-
1. 匿名 2019/07/31(水) 21:40:09
まだ20歳の若者ですが
私の周りを見ても全員スマホを持っていますしタピオカやコミケやコスプレのために東京に旅行に行く友人もいます
中には車を親から買って貰った人もちらほらいます
周り見ていると金持ちばかりじゃんと思います+668
-42
-
2. 匿名 2019/07/31(水) 21:40:45
かたよってる
+726
-3
-
3. 匿名 2019/07/31(水) 21:40:52
心が貧しい人は多いと思うよ+843
-15
-
4. 匿名 2019/07/31(水) 21:40:54
私は貧しいです+525
-3
-
5. 匿名 2019/07/31(水) 21:40:56
心が貧しい人は多いと思う+418
-8
-
6. 匿名 2019/07/31(水) 21:41:09
+43
-474
-
7. 匿名 2019/07/31(水) 21:41:21
そりゃお金がない人は外に出れないから
目につかないでしょ。+725
-1
-
8. 匿名 2019/07/31(水) 21:41:46
貧しい話とかネットでしか見ないから本当か?ってなる+42
-37
-
9. 匿名 2019/07/31(水) 21:41:54
年よりは沢山お金を持ってるけど若者は給料も少ないし貯金してる人も少ないだろうし偏りが凄いあると思うよ+492
-13
-
10. 匿名 2019/07/31(水) 21:42:06
貧しいよー。
全身脱毛行ってるだけなのに貯金全くできない。+29
-78
-
11. 匿名 2019/07/31(水) 21:42:07
若いときは自分で稼いだお金は全部自分に使えるから、そう思えるのかもね+608
-3
-
12. 匿名 2019/07/31(水) 21:42:16
貧しい
毎日カツカツです+311
-6
-
13. 匿名 2019/07/31(水) 21:42:49
自分から貧乏人だとはさすがに言いにくいのでは+307
-0
-
14. 匿名 2019/07/31(水) 21:42:50
親に買って貰う年齢で貧しさ感じる家はかなりのレベルだよ
分からなくて普通じゃない?
自分が全て稼いで養ってとしだしたら分かるかも+419
-9
-
15. 匿名 2019/07/31(水) 21:42:59
貧しいよ、こんなに先々不安なんだし+265
-6
-
16. 匿名 2019/07/31(水) 21:43:07
>>6
これ結局嘘だったよね。
あと本人の画像じゃない+535
-2
-
17. 匿名 2019/07/31(水) 21:43:07
貧しいよ。
昔は勤めてれば600万円貰えたんだよ?+384
-10
-
18. 匿名 2019/07/31(水) 21:43:19
貧しいよ。税金年金ふんだくられてさ+412
-4
-
19. 匿名 2019/07/31(水) 21:43:29
お金の計画的に使えない人達が増えただけで そんな事は無い。+4
-51
-
20. 匿名 2019/07/31(水) 21:43:29
私は貧しいです
家賃とかの月々の支払いのために働いてるようなもん+334
-3
-
21. 匿名 2019/07/31(水) 21:43:29
働く→病む→引きこもる→貧乏
こういう人は結構多いと思う+515
-2
-
22. 匿名 2019/07/31(水) 21:43:38
>>1
スマホは今の社会で生きる上で絶対的必要な物になってきてる。
切り詰めながらでもスマホを持たざるおえない状態なら人も居るよ。
車を買って貰う人も居るけど、私の周りには1人も居ない。
周りは節約ばかりだけどな。
+363
-23
-
23. 匿名 2019/07/31(水) 21:43:56
貧しいです。増税後の生活が恐ろしい+189
-0
-
24. 匿名 2019/07/31(水) 21:43:58
すごく失礼かもしれないけど、東京旅行を『金持ち』ととるところが、日本全体が貧しい人が多いなって思ってしまった。
主さんはどちらにお住まいなのかわからないけど、田舎だと貧乏でも車はあるよね。確かに親に買ってもらうのはある程度余裕があるとは思うけど。+435
-11
-
25. 匿名 2019/07/31(水) 21:44:09
>>1
若い人は貧富の差がでないんだよ。
差が出るのは年を取ってから。
年寄りになってもそれが言えるなら凄い。
貧乏の高齢者って本当に大変だよ。
今の20代は年金貰えないから80歳以上までは働かないといけない。
それを回避するには若いうちから頑張って稼ぐ仕事につきお金を貯めるしかない。+490
-8
-
26. 匿名 2019/07/31(水) 21:44:13
今の日本は心が貧しい人多すぎる。+158
-3
-
27. 匿名 2019/07/31(水) 21:44:20
貧富の差が激しい+202
-4
-
28. 匿名 2019/07/31(水) 21:44:24
世間しらずだとは思うけど私もそう思ってる
学費が600万くらいする私立大学の説明会に1000人以上人が来ていた
奨学金を使う子も多いとは聞いてるけど大体はちょっと足りない生活費や教科書代、月三万程度らしい+22
-30
-
29. 匿名 2019/07/31(水) 21:44:26
大学生かな?
大学に行けるだけですでにお金のある人の集団だよね
お金がなくて進学できない人もたくさんいるよ+446
-4
-
30. 匿名 2019/07/31(水) 21:44:38
昔と違ってヒッキーが許容される時代だから
わからないだけ。+33
-7
-
31. 匿名 2019/07/31(水) 21:45:03
お金無い人ほど金遣い荒い。+174
-2
-
32. 匿名 2019/07/31(水) 21:45:06
>>6
はしかんw
本物のうららちゃんはこっちよ+518
-8
-
33. 匿名 2019/07/31(水) 21:45:27
子供のいる世帯は貧しいと思うよ。うち夫は普通のサラリーマンで、私はパート、子供二人いるけど、自分に使うお金はないに等しい。そして貯金もわずか。服買ったり、外食したりしてる家族は、私にすればお金ある家庭だよ。+239
-6
-
34. 匿名 2019/07/31(水) 21:45:35
一億総中流が崩れたし東南アジアなんかも発展してきて相対的に豊かではなくなった気がします
親世代の時代は東南アジアに旅行に行くことはあっても向こうからこっちに来るなんて信じられなかったらしいです+236
-1
-
35. 匿名 2019/07/31(水) 21:45:48
母子家庭貧困はおかしな話。色んな手当が付くんだね。知らなかった 1番損なのは 独身女性+333
-14
-
36. 匿名 2019/07/31(水) 21:45:53
>>1
そりゃ家族養わなくていいからです。
同じ月収で子供を作ってってなると貧乏でしょ?+227
-3
-
37. 匿名 2019/07/31(水) 21:46:08
貧しいよ+52
-39
-
38. 匿名 2019/07/31(水) 21:46:28
私立大学出て事務やって転勤族と結婚したけど
何回転勤しても周囲に貧乏そうな人はぜんぜんいない
子供二人、自家用車、家 みんな持ってる
幼稚園の役員をパートで断る人もぜんぜんいない
……と思っていたけど、用事があって公立保育園に行ったら全然違った
夫300妻150の共働きなんてザラ 貧乏を見つけた!と思った+44
-82
-
39. 匿名 2019/07/31(水) 21:46:39
>>33
平均年収世帯で一人っ子の我が家でさえ、余裕はないよ。外食なんてほとんどしないし。うちと同じくらいの世帯年収で子供三人いる家庭とか、食べていけてるんだろうかと思う。+193
-0
-
40. 匿名 2019/07/31(水) 21:46:47
>>1
上海やシンガポールに行くと日本って貧乏なのかもって思うよ
+258
-5
-
41. 匿名 2019/07/31(水) 21:46:56
他の先進国に比べたら心はとても貧しい
そして国としては全然貧しくない
白書を見てみ?
よくわからん無駄な支出と、ストックされた手付かずの助成金がたんまりある。
政治家を有能な人だけにしたら、世界のトップレベルをキープ出来るのに。+256
-7
-
42. 匿名 2019/07/31(水) 21:47:14
>>32
それ一般人なんだから貼るのやめてあげなよ+51
-47
-
43. 匿名 2019/07/31(水) 21:47:16
なんかギスギスセカセカしてるよね、+130
-0
-
44. 匿名 2019/07/31(水) 21:47:36
昔のイメージの中流家庭の水準って厳しいと思う今は。
マイホームにマイカー、2人の子供を大学まで行かせてって自分たちの老後資金まで考えなければならないってハードすぎる+277
-2
-
45. 匿名 2019/07/31(水) 21:47:43
+3
-68
-
46. 匿名 2019/07/31(水) 21:48:06
富裕層ほど子どもの進学率が高い
高学歴だから高収入になれる
その逆もあるってことだよ+221
-2
-
47. 匿名 2019/07/31(水) 21:48:31
お金は持ってるけど、老後心配なので使えない。
今の日本は、そんな感じだよ。+166
-6
-
48. 匿名 2019/07/31(水) 21:49:23
間違いなく私が子供の頃より
全体的に一般人は豊かになってるよ。
昭和は貧乏の方が多かったし、貧乏の質が
全然違うと思うよ。
一部極貧なのは昭和もいたし今もいるけど
それは多分その家庭の問題。+38
-34
-
49. 匿名 2019/07/31(水) 21:49:26
似たようなことは考えてるよ
私はオタクコミュに出入りするけど子供がいるお母さんでも家で書いた原稿を五万円かけて印刷して三万の交通費を出して即売会で売ってるし
2.5次元の舞台を毎月のように見る子もいる
たぶん属するコミュニティの違いだよ
+44
-6
-
50. 匿名 2019/07/31(水) 21:49:41
>>1
今の20代の親ってバブル世代だよね
バブル世代の人って自分の能力以上の会社に入って
、努力した人とその後リストラに遭った人がいて、
私のまわりの貧乏な人は3人に一人もいないから
実際は2割くらいしか貧乏な人がいないし、後は
部長・取締役・社長という世代だから、そんな親を
もった子供は裕福だと思うよ。+147
-14
-
51. 匿名 2019/07/31(水) 21:49:49
給料下がるわ。税金上がるわ。
年寄り生かす為に働いてんじゃねえ。+142
-2
-
52. 匿名 2019/07/31(水) 21:49:54
お休みの日に海外に行く人減ったんじゃないかな?
おもてなしとか言って、海外からの来日してる家族とか見るとなんか凄いなって思う+47
-2
-
53. 匿名 2019/07/31(水) 21:50:04
+14
-43
-
54. 匿名 2019/07/31(水) 21:50:28
生活に困るほどではないにしても、余裕のない人が多いよね
非正規労働者が多すぎるのが原因
やっぱり収入が安定してないと無理+169
-0
-
55. 匿名 2019/07/31(水) 21:50:40
スマホなきゃ今どき仕事もろくに探せないよ
途上国の人間ですら大抵スマホ持ってる+152
-1
-
56. 匿名 2019/07/31(水) 21:50:52
主の周りは中間層なんだろうね
同級生が赴任した高校はお金がないから学校を辞めさせて働かせたいって親が全体の半分近くいるらしいよ
学生本人は高校を続けたいのに親が面談の時に言ってくるんだって、友達病んでた+101
-1
-
57. 匿名 2019/07/31(水) 21:51:20
何だかんだお金あるよね
しょっちゅうタピオカ買える余裕あるし+60
-6
-
58. 匿名 2019/07/31(水) 21:51:27
日本って先進国の中で一番、労働条件悪いし、最低賃金も低い+154
-7
-
59. 匿名 2019/07/31(水) 21:51:38
貧乏貧乏と言っても、上位三割くらいの人は安定した暮らししてると思うよ?
たぶんその三割が目に入ってるだけかと
月謝が地元では一番高い幼稚園に子供を通わせてるけど(お受験園はのぞく
なんだかんだみんなキツいキツい言いつつ、持ってる+77
-2
-
60. 匿名 2019/07/31(水) 21:51:49
日本はずっとバブル期と比べて不景気だと言ってる気がする。あの時が異常だっただけなのに、いつまで引き摺るのかな。+96
-5
-
61. 匿名 2019/07/31(水) 21:51:55
>>6
悪意ありすぎだろ
もろにコラ+224
-3
-
62. 匿名 2019/07/31(水) 21:52:49
子供産んでから。
学資の積み立て、老後資金、習い事、ファミリーカー、住宅購入…
いくらあっても足りない。
なんで、回りに流されない主の様な感覚は大事。それに皆貯めてるよ。こっそりね。+121
-2
-
63. 匿名 2019/07/31(水) 21:52:59
会社員の手取りも年々下がり続けてるのに何を寝ぼけた事を言ってるんだか
税金はどんどん上がるのに+96
-2
-
64. 匿名 2019/07/31(水) 21:54:01
>>1
私は大学生だけど、周りが親に学費全額払ってもらって車も独り暮らし代も出してもらって、留学費用も出してもらってる人ばかり。
私だけが貧しいのかな、って思っちゃうくらい金持ちが多いよ+168
-2
-
65. 匿名 2019/07/31(水) 21:54:09
山本太郎はよ最低時給1500円にして。+24
-22
-
66. 匿名 2019/07/31(水) 21:54:15
20年前と比較すると会社員の手取りは120万円も減少してるんだよ+131
-1
-
67. 匿名 2019/07/31(水) 21:54:31
スマホはアスファルトの道路がなくて道で羊の焼いた肉をそのまま売っているような所でも売っていたぞ
今はない国の方が珍しいわ+109
-1
-
68. 匿名 2019/07/31(水) 21:54:36
>>32
うららって顔じゃない
麗かからきてるなら全くもって美麗ではない+88
-31
-
69. 匿名 2019/07/31(水) 21:54:42
豊かだと思うよ。
でも、豊かな生活の基準が上がってるから、
豊かでも貧しいと感じるんだと思う。
+44
-8
-
70. 匿名 2019/07/31(水) 21:55:25
夫600私100の一人っ子で、子供には軽自動車くらいは買ってやるつもりでいるよ
夫は偏差値50ない工業大学を出ているけど同級生みんなそれなりに安定して稼いではいるらしい
下位層が増えはしたけど、中位の層もなんだかんだ安定して存在はしているんだと思う+71
-4
-
71. 匿名 2019/07/31(水) 21:55:42
>>64
見栄張ってるヤツいるかもよ+50
-1
-
72. 匿名 2019/07/31(水) 21:56:17
>>61
下スズメバチ100匹くらいに刺されたって感じ+31
-22
-
73. 匿名 2019/07/31(水) 21:56:20
貯金0の世帯はどんどん増えてるらしいよ+74
-17
-
74. 匿名 2019/07/31(水) 21:56:22
昔は家に物が揃ってなくてその上に貧乏。
今はある程度安い物でも揃っててお金が無いだけ。
+87
-3
-
75. 匿名 2019/07/31(水) 21:56:44
自分のお給料だけで生活してみたらわかると思う
+51
-0
-
76. 匿名 2019/07/31(水) 21:56:53
>>1
若い人はネットでアラサーアラフォーの現状を気軽に知れるから自分達はこうならないようにと学生の内からバイトするなり進路決めているから寧ろ金持ち。中年が一番貧乏だよ。+166
-4
-
77. 匿名 2019/07/31(水) 21:57:34
田舎住みなんだけど、田んぼがどんどん宅地になって新築の家がニョキニョキ建ってるのを見ると、不景気とはなんぞやと思うよ。+117
-5
-
78. 匿名 2019/07/31(水) 21:57:40
世界をざっくりと金持ちと貧乏に分けるとしたら、昔の日本は95%の人が金持ち、東南アジアあたりは95%が貧乏だった。
でも今後は日本も東南アジアも50%の金持ちと50%の貧乏人に分けられる。
もはや国は守ってくれないから無能な人は最下層まで転落する。+66
-3
-
79. 匿名 2019/07/31(水) 21:58:34
私より少し年上の人達によると、女子学生の半分くらいルイヴィトンのバッグで通学していて、大学の駐車場にBMWが行列してたり、大学の生協が企画した夏休みに2ヶ月かけてヨーロッパを周遊するなどというツアーにグループで参加したりしたそうです。
こんな時代もあったので、相対的貧しいと感じる世代もあるのでしょう。+115
-4
-
80. 匿名 2019/07/31(水) 21:58:40
若い時ってお金なくても今だったらタピオカとか流行りのもの買ったりするよね
その代わりご飯抜くとかしてでも捻出してる場合もある
だから本当に裕福かどうかは分からないと思うよ+123
-1
-
81. 匿名 2019/07/31(水) 21:58:44
>>6
びっくりした、コラか。
橋本環奈ちゃんをコラージュした…?+162
-1
-
82. 匿名 2019/07/31(水) 21:58:52
祖母も言ってたけど圧倒的に昔のほうが貧しかったって
でもみんな兄弟が家にお金入れたり支え合って生きてたそうな
今の日本が貧しい貧しいっていうのはマスゴミが日本人の自信やプライドをなくそうと洗脳してるだけ+148
-13
-
83. 匿名 2019/07/31(水) 21:58:53
子供が大学進学予定だけど看護と医療がとても人気でけっこう頭がよくても資格学科に行く子が増えている印象
本来の意味での学問をやる余裕はなくなってきているのかも+78
-5
-
84. 匿名 2019/07/31(水) 21:59:00
1000万以上の車がよく走ってる都内、同じ地区なのに8年前のミニバン乗ってる我が家。格差しか感じないです。+49
-5
-
85. 匿名 2019/07/31(水) 21:59:08
30代だけど周り見てると二極化してるんだと感じる。
裕福なママは、デパートで高い子供服買って、30代前半で家やマンション買ったりしてる。親も医者だったり大学教授だったりして、みんな大卒。
氷河期終わってすぐぐらいの世代だけど、ものすごく就職率良かったわけでもないし、大多数は親の裕福さで子どもの裕福さも決まってる。+142
-1
-
86. 匿名 2019/07/31(水) 21:59:12
>>1
今の現状に満足していない人は貧しいと感じるのですよ
収入がさほど多くなくても仕事が充実して物欲が薄ければ少なくとも自分じしんはあ貧しいと感じません
価値観の焦点の当て方で物の見方が変わるのです+59
-2
-
87. 匿名 2019/07/31(水) 21:59:16
金持ちから税金取って貧乏さんは税金免除ならいいけど
政治家が金持ちで居眠りしてても大金貰える連中がそんな制度作るわけない+80
-10
-
88. 匿名 2019/07/31(水) 21:59:32
日本が貧乏だと思えないのは自分が裕福だからじゃないかな。
裕福な人の身の回りにいる人は大体裕福だからね。
逆もまたしかり。+111
-0
-
89. 匿名 2019/07/31(水) 21:59:37
主さんの知っている範囲の周りの人はそうなんだろうけど、みていないところ、見ようとしないところには、もっともっとたくさんの『いろんな人』がいる+49
-0
-
90. 匿名 2019/07/31(水) 21:59:50
タピオカ屋に並んでる層って
バイト代やお小遣いを全部好きに使えるよね
遊びに行かないから目立たないけど、
家賃、生活費でいっぱいいっぱいの人も沢山いると思うよ
+127
-0
-
91. 匿名 2019/07/31(水) 22:00:21
有るトコにはあるのかな?
生活水準は下がってきてるんだと
思う+7
-1
-
92. 匿名 2019/07/31(水) 22:05:20
人の体重と自分の体重比べるくらい無意味+56
-0
-
93. 匿名 2019/07/31(水) 22:05:56
バブルを基準にすると貧しくはなってるな
給料下がって物価は上がってる訳だから+61
-1
-
94. 匿名 2019/07/31(水) 22:06:29
問題なく暮らせる豊かさの基準が高いだけで、色んな国の人と話した感じだと恵まれてる方だなと感じる+26
-0
-
95. 匿名 2019/07/31(水) 22:06:31
日本人は心が一番貧しくなって来たんじゃないの?人の事を蔑み、嘲笑い、嘲笑する、それが生き甲斐みたいな人ここにも多いでしょう、金では買えない物があるんだよね+100
-3
-
96. 匿名 2019/07/31(水) 22:06:36
氷河期世代の子供達には貧困が拡がっていると思う
20歳だとギリギリバブルに就職できた親なんじゃない+64
-0
-
97. 匿名 2019/07/31(水) 22:06:41
レースクイーンやっててコスプレイヤーやってて50万のバイク買ってインスタキラキラしてる知人がいるけど、過去に風俗で働いてて今はキャバ嬢。
親がよっぽど金持ち以外、違和感感じる贅沢してる人は大抵夜の仕事やってるよ。
たまにあるじゃん、若い殺された女の子が実はパパ活やってたとか風俗嬢だったとかでニュースの続報がぱったり無くなるの。+110
-1
-
98. 匿名 2019/07/31(水) 22:06:44
まぁ日本にある50%くらいの財源は、10%の勝ち組である上級国民と富裕層がほとんど、持ったいるからね。+51
-0
-
99. 匿名 2019/07/31(水) 22:06:45
まだ20歳の若者なら、この夏いろんなところへ出向いて、いろんな経験をして、いろんな人に出会ってみるといいよ
いい疑問を持ったんじゃない?+74
-0
-
100. 匿名 2019/07/31(水) 22:07:15
貧しいわけないじゃないw
他の国にどれだけ餓死者や教育を受けられない子供がいると思ってる。
どう考えたって日本で女に生まれた時点で勝ち組だわ。+54
-13
-
101. 匿名 2019/07/31(水) 22:07:28
みんな貧乏なのと、自分だけ貧乏なのは違うからね
収入あっても支出は多いし
何を持って裕福とするのか人それぞれだけど、少子化って時点でお察し下さい+25
-2
-
102. 匿名 2019/07/31(水) 22:08:08
着てる服の素材が安物
食べ物も+49
-3
-
103. 匿名 2019/07/31(水) 22:08:09
ガルちゃん見てたらみんな月13万とかだよ。
男性でも変わらない。
それを裕福と言うのか貧乏というかはわからない。+15
-5
-
104. 匿名 2019/07/31(水) 22:09:30
>>1
貧困にも、餓死寸前など生死に関わるレベルの絶対的貧困と、その国の文化や生活水準と比較して標準的な生活が困難な相対的貧困があります。
日本は餓死するレベルの貧困率は低いのですが、スマホ持って、子供産んで育てて、教育にもお金をかけて、老後の蓄えもできる。そんな生活が困難な人達が増えてきてるんですよ。
+122
-3
-
105. 匿名 2019/07/31(水) 22:10:06
最近の子はタピオカは買うけど、服やバッグは安物だから、衣服代をインスタ映え代に費やしてるのかなって感じで、裕福とは思えない。
共働きじゃないと将来不安な家庭が増えてるのがやっぱり貧困。先進国の平均年収はもっと高いのに日本は低いしね。
スイス→1000万
イギリス→600万
オーストラリア→600万
日本→430万
貧乏進んでるよ。+115
-5
-
106. 匿名 2019/07/31(水) 22:10:28
ある意味自由に使えるお金が一番多いのはバイトしてる学生だと思うわ。+109
-0
-
107. 匿名 2019/07/31(水) 22:11:08
20歳だと、まだ学生だったり働いていても実家に住んでいて、貯金どれくらいしてるのかは疑問だけど収入イコールお小遣いって人が多いと思う。
もう少しすると、生活全て自分で出して、養う家族がいたり将来のち為に貯金したりで苦しくなってくるんじゃないのかな?+59
-0
-
108. 匿名 2019/07/31(水) 22:11:14
30年後くらいは今の若い人もインスタ蠅してるどころじゃなく貧乏増えてると思う+39
-0
-
109. 匿名 2019/07/31(水) 22:11:41
>>100
かなり順風満帆だよね日本の女性ってw+14
-55
-
110. 匿名 2019/07/31(水) 22:11:52
スマホなんてなくても生活できるでしょう。
貧乏の自覚あるくせにそこにお金かけるのがマジで理解できない。+19
-12
-
111. 匿名 2019/07/31(水) 22:13:30
>>109
なんかいろいろ言ってる人いるけど公平に見たら日本は究極ともいえる女尊男卑社会だからね。+18
-11
-
112. 匿名 2019/07/31(水) 22:14:06
貧困ではないと思うけど
格差が開いてきてるのは確かだと思う
生活カツカツで死活であるのと
悠々と金持ち生活している
極端に偏ってきてると感じてる+73
-1
-
113. 匿名 2019/07/31(水) 22:15:18
タピオカなんて500円から1000円くらい。スマホも分割ならば月1万円もあれば、でも月1万円は出せても一括で10万円出せないのが貧乏。
+82
-2
-
114. 匿名 2019/07/31(水) 22:16:12
スマホもパソコンも持てない人が、相当数いると思う
私も、実家にパソコンなかったから這い上がるの大変だったよ。+24
-4
-
115. 匿名 2019/07/31(水) 22:16:56
>>109
夫は日常のランチ代
妻はたまの非日常のランチ代+149
-1
-
116. 匿名 2019/07/31(水) 22:18:01
>>105
物価も考慮した方がよいのでは?
スイスなんて何でもバカ高いから、年収1000万円もらっても500万程度の価値しかない気がする
イギリスも物価高い、ロンドンで家を持つには親から相続するしか方法がないって言う人もいるくらい+76
-0
-
117. 匿名 2019/07/31(水) 22:21:22
貧富の差が凄いと思う。
民主主義だから当然といえば当然なんだけど
、だからといってみんな均一な収入やサービス
を受けれる社会にするには社会主義国家にならないといけない。
社会主義国家になれば税率が今の2倍以上になる。
結局、頑張ったらチャンスがある民主主義が一番ってことになる。+23
-2
-
118. 匿名 2019/07/31(水) 22:21:28
本当に貧乏な人はいる
人知れず+31
-0
-
119. 匿名 2019/07/31(水) 22:21:50
情報が溢れすぎて、あれ欲しい、これやりたいってなるから、余計に貧しく感じる。
欲なく生きられたら、別に貧しい国ではないと思う。+48
-1
-
120. 匿名 2019/07/31(水) 22:22:00
彼氏、旦那が400万のトピでも書いたけど、
高校で、就学支援金制度というものがあるんだけど、
これは、世帯年収が900万以下の家庭が授業料免除されるんだか、今年の資料では85%の家庭がこれにあてはまるらしい。確か2年前は、80%だったと思う。
所得が減っているんだね。
後、85%って言う数字も、意外にも多い。+72
-1
-
121. 匿名 2019/07/31(水) 22:22:13
>>1
夏休みだけとか期間限定でバイトしてる学生って結構多いよ。その金でコミケとか行ってると思う。若しくは自由出勤制のような週1日か2日の数時間バイトとか。他バイトは大学2年間だけで3年からは勉強に打ち込む人もいた。あと単純に親からのお小遣い。車は本当の金持ち笑+22
-0
-
122. 匿名 2019/07/31(水) 22:26:10
>>42
名前と顔出して取材受けて、このご時世ネタ化される可能性も考えてないとは+86
-6
-
123. 匿名 2019/07/31(水) 22:27:12
ネット民の怒り具合を見てたらこの国がいかに貧しいかがよくわかる+18
-0
-
124. 匿名 2019/07/31(水) 22:27:14
消費税増税でさらに貧しくなります+52
-0
-
125. 匿名 2019/07/31(水) 22:27:54
いつでもケーキを食べることができるくらいは豊かだ。
でも宝石をジャラジャラつけて人に会う必要はほとんど無いくらい豊かさから離れている。+60
-1
-
126. 匿名 2019/07/31(水) 22:28:13
私なんかデパ地下で美味しそうな高ーいお惣菜やスイーツを買っていく人がたくさんいるのを横目に羨ましく思いながら通りすぎるだけだし、ユニクロででさえも気軽に服も買えなくて、買っても下着とか靴下類のみなのに、みんなバンバン服買ってるよね。
みんなどこが貧しいの?みんな私よりもお金持ちだよ…。+78
-2
-
127. 匿名 2019/07/31(水) 22:29:06
>>33
本当に貧しい人は子供なんて作れません+61
-4
-
128. 匿名 2019/07/31(水) 22:31:03
外車乗る人=金持ち
と、すぐ思ってしまう。+28
-0
-
129. 匿名 2019/07/31(水) 22:31:37
非正規で保育園入れなかったんだけど、親の援助が無かったら詰んでた。+10
-1
-
130. 匿名 2019/07/31(水) 22:32:41
自分が子供の頃に親にしてもらったような事やそれ以上の事を子供にしてやれる人と、してやれない人が半々な気がする。+58
-1
-
131. 匿名 2019/07/31(水) 22:34:11
>>6
橋本環奈も迷惑に思ってるよ+158
-0
-
132. 匿名 2019/07/31(水) 22:34:33
ガルちゃんって貧乏子沢山って馬鹿にしたかと思えば貧乏だから子供産めないんだよ!!とか言っててよく分かんないよね+59
-1
-
133. 匿名 2019/07/31(水) 22:34:52
ただ若い子がお金を持っているとかじゃなくて、若い子がお金に余裕があった時代を生きていないだけ。
若い子は今を生きてるだけだよ、知らないだけ+12
-2
-
134. 匿名 2019/07/31(水) 22:35:32
クーラーのある部屋で適当にゴロゴロしながらネットで「日本は先進国じゃない」とか言ってる人は海外の農村部行ってこいって言ってやりたくなる+92
-6
-
135. 匿名 2019/07/31(水) 22:35:35
分不相応な人っていうか、貧しい割にお金の使いどころがおかしい人が増えてるのだと思う。
+72
-1
-
136. 匿名 2019/07/31(水) 22:35:57
>>35
母子家庭でも、年収が300万あれば、みんなと同じ所謂こども手当しか貰えないよ。
母子医療もないし、普通に母も子も3割負担だよ。
自治体によるのかな?
少なくとも、私の住んでる市はそう。+76
-0
-
137. 匿名 2019/07/31(水) 22:36:35
子ども食堂が全てを物語っている+60
-0
-
138. 匿名 2019/07/31(水) 22:36:56
ネットは貧乏人が集まって愚痴吐いてるからね
先進国は貧乏ほどネット依存が高いよ
今時格安SIM使ったら月数千円で暇つぶし出来るし、交流もできるから
他の趣味に金使えない貧乏人ほどネットばっかやってる+62
-1
-
139. 匿名 2019/07/31(水) 22:37:25
>>53
1円じゃ缶コーヒーも買えない。。。
眼鏡が壊れたら終わりだ+16
-1
-
140. 匿名 2019/07/31(水) 22:39:01
ガル民はインスタ映えを叩くけど、ガル民も見栄に囚われまくってるよなーと思う
世の中金金金これがないと貧乏、これが出来ない貧乏は最低、そんなことばかり
経済より心が貧しい人が多い+64
-1
-
141. 匿名 2019/07/31(水) 22:39:04
キーボードだけってまじで申し訳なさすぎだろw+3
-2
-
142. 匿名 2019/07/31(水) 22:40:42
ガルちゃんは平成世代が多いからな。
平成で考えると貧しいと感じる。
裕福な情報が入ってくるから格差が分かりやすい。昭和で考えると裕福だと思うよ。+55
-2
-
143. 匿名 2019/07/31(水) 22:41:29
>>133
海外行ってこれ見よがしにブランドバッグ買い漁ってフランス人に嫌われてた時代を羨ましいとは思わない
今の中国人と変わらないじゃんバブルの日本+60
-1
-
144. 匿名 2019/07/31(水) 22:41:52
>>122
ほんと、ネット民の頭の悪さには辟易するな
権利者は報道は許可してもネタ化は許可してないだろう
違法行為をやってる側が開き直ってどうする+10
-15
-
145. 匿名 2019/07/31(水) 22:42:02
私の周りも金持ちだらけ
毎月ディズニーランドや旅行に行ってブランド物も買って、貧乏なのは私だけですわー+30
-0
-
146. 匿名 2019/07/31(水) 22:42:44
貧民です
パチンコしてるとき耳に玉詰めるんだけど、
夜風呂入ってる時に玉耳に詰めっぱなしなことに気づいて
こりゃ我ながら死んだほうがマシだなって思ったよ+8
-19
-
147. 匿名 2019/07/31(水) 22:44:22
>>116
でも相対的に貧しいのは確か
物価高いことを悪と思いすぎなんだよ日本人って
デフレは経済を停滞させる+18
-1
-
148. 匿名 2019/07/31(水) 22:44:55
お金があって贅沢している人しか見えないものだよ!
貧しい暮らしをしている人は目立たないし、気づかれないようにしているよ?+34
-0
-
149. 匿名 2019/07/31(水) 22:45:57
バブルなんてほんの数年だよ。
直ぐに崩壊してるんだから裕福を味わいかけてた
だけ。それまでバカみたいに働いてた結果が
少しだけ潤っただけだからね。+25
-0
-
150. 匿名 2019/07/31(水) 22:46:48
親が病気や離婚で貧しい暮らしをしている方はたくさんいると思います。社会問題にもなってますし、
周りにそんな方多いです。+33
-1
-
151. 匿名 2019/07/31(水) 22:47:27
>>138
ほう。じゃあホリエモンや橋下徹やダルビッシュ有がネットばっかやってるのはどう説明する+1
-14
-
152. 匿名 2019/07/31(水) 22:47:29
>>103
それはガルちゃんだから
普通に生活してる幸せな人がこんな所に常駐するわけないじゃん+6
-2
-
153. 匿名 2019/07/31(水) 22:47:33
色んな人のサビ残でなりたっている、
ボランティアしてもらわないと成り立たない国+36
-0
-
154. 匿名 2019/07/31(水) 22:47:46
なんにも考えずセックスしてデキ婚したバカが貧しいだけ+20
-15
-
155. 匿名 2019/07/31(水) 22:48:48
>>151
貧乏人ほどネット依存高い、と言っただけでお金持ちはネット依存にならないなんて書いてない
何でAがこうって言ったらBは絶対こうじゃないのねって捉えちゃうの?+48
-0
-
156. 匿名 2019/07/31(水) 22:49:00
うちってお金持ちだったんだなぁって今になって実感するようになった+17
-2
-
157. 匿名 2019/07/31(水) 22:49:36
>>146
パチンコで捨てるお金があるなら貧乏じゃないよね。
そんなお金の使い方が出来るあなたは、私からすれば金持ちだよ。+52
-0
-
158. 匿名 2019/07/31(水) 22:49:47
貧乏人ほど見栄を張りたがる+20
-1
-
159. 匿名 2019/07/31(水) 22:50:04
>>3
具体的にどんな人なの?人を妬んだりとか?+8
-0
-
160. 匿名 2019/07/31(水) 22:51:25
>>144
ネタ化はよくないのはわかる
でもテレビに映る側も自衛(モザイク入れてもらうとか)できたのでは?
内容が内容だったからネット民は喜んで食いついたし(がるちゃんでもトピたってたの覚えてる)+31
-5
-
161. 匿名 2019/07/31(水) 22:52:59
何にもなかった時代に大量に生産したら飛ぶように売れてたから経済成長したけど
それでこれだけ物が豊かになったら消費は伸びないよね。生産も消費も昔みたいに伸びない。
だから働き方改革も出来るんだと思う。
時代だとしか言い様が無いね。+26
-0
-
162. 匿名 2019/07/31(水) 22:53:37
>>1
わかる
私は今年30になるからあなたより10個も年上だけど、私の周りの友達も毎年海外旅行したり趣味に何万も使ったり、お金持ってる子ばっかりだよ。
大学の友達も社会人になってから出来た友達も。
私は新卒で就職しだけど辞めちゃって今派遣やってるしそんなお金ないけど…
今の派遣はアパレル販売やってるけど、若いお客様も「今度ハワイで着てくのにこれ買っとくわ」とかそういう会話してるし、みんなお金あるなーって思う。+64
-0
-
163. 匿名 2019/07/31(水) 22:55:41
今の30代の祖父母の時代は、そんなに差がないように思う。
例えば祖父母が、たまたま都会に住んでいて土地の値段が高騰して、建て替える時に一階を店舗にして貸して、家賃収入あるから父母は中学から私立で高い水準の教育を受けて、大企業で高収入、で、その子供達が30代。
私の祖父母は地方、親は高卒、新興住宅地に戸建てを買うけどヤンキーばかりの街、駅からバスなので売っても金にならない。みんな地元に就職するけど給与も安い30代。
本当にこうして少しずつ格差がひらいたんだなと感じる。+36
-1
-
164. 匿名 2019/07/31(水) 22:56:02
若い頃はお金ない感覚ってわからなかった
でも、働き出して色んな世界がいることに気がついたよ
主もこの夏、様々な人に出会って感じてね+37
-0
-
165. 匿名 2019/07/31(水) 22:59:01
日本は貧乏と言うのなら、アメリカや中国、ヨーロッパはみんな日本よりお金持ちで幸せか?
そうじゃない人たち沢山いるよねどう考えても
このグローバルな資本主義社会で「国」で分けるのはもうナンセンス
「国」単位で裕福貧乏決まってるのではなく、「人」の単位で決まってる
一兆ドル持ってる人と劣悪な国から何とか逃げて、不法移民で身分証明書持ってないから最低賃金以下で鉱山労働してる人が同じ国にいる時点で、国で物事見るなんて出来ないのがわかるよね+13
-1
-
166. 匿名 2019/07/31(水) 23:00:30
この前久しぶりに市内のスタバ行ったときみんな金持ちー!と思ったけど住んでる何万人かのうちこの店内にいる数十人しか(一日にしたら何百人だろうけど)高価な飲み物飲まないんだからそれほど金持ちいないよね?と思った。その中にいると麻痺しちゃうけどみんなはふつうに質素に暮らしてるんだろうな。+33
-0
-
167. 匿名 2019/07/31(水) 23:03:00
なんか最近格差格差うるさいよね
格差なんて昔からあったでしょ
今は情報化社会で「圧倒的に上」はともかく「自分より少しだけ上」の人を必要以上に気にして、見栄はって、相対的に貧しくなったように感じてる人多くない?+40
-4
-
168. 匿名 2019/07/31(水) 23:03:36
スマホは生活必需品
人生100年とか老後2000万とかウンザリ
たまにはタピオカでも買わなやってられんわ+67
-3
-
169. 匿名 2019/07/31(水) 23:04:36
>>165
長々と書いてるけどようは経済格差が広がってるって言う事
そして格差を広げたのは自民党+16
-6
-
170. 匿名 2019/07/31(水) 23:08:36
大学生だけど、正直「学費生活費賄わないといけなくて週6バイトで単位落とした」とか、「お金稼ぐために水商売」とかどこの世界の話だよと思ってる
単位落としてる人なんて遊び呆けてろくに勉強してないやつばっか
お金ないお金ない言ってる人は沢山いるけど、それ貧乏すぎて苦しいってわけじゃなくてバイトしたくないからお金も使わないって感じ
地方から出てきて東京ってだけの私立大に行くと、実家もそんな支援してくれないし色々高いし言うほどいい所就職できなくて奨学金で詰むんだろうけど、それって貧困のせいじゃなくて人生設計舐めてるとしか考えられない+11
-17
-
171. 匿名 2019/07/31(水) 23:09:05
>>116
スイスの物価見てみたけど、家賃はちょっといいところなら22万くらい。
税金は月95000円くらい。
健康保険料は一人35000円くらい。
外食はランチですぐ一人2800円くらい。
その他の物価も高いかもしれませんが、年収1000万ならやっていけると思います。
ロンドンで家買うのは高いかもしれませんが、東京のタワーマンションもすぐ8000万とかするから、そんなもんではないでしょうか。
スイスの物価は高いかもしれませんが、普段から多くもらっていれば、日本に来たら一昔前の中国みたいな感覚で旅行できるはずです。
スイス、リッチそうですよ。
+23
-2
-
172. 匿名 2019/07/31(水) 23:09:44
タピオカ買ったくらいで貧しくないとかw
なんかたまに無一文レベルじゃないと貧困じゃないとか言う人いるよねw+29
-5
-
173. 匿名 2019/07/31(水) 23:10:12
さざえやしんのすけを見て裕福だと思ってしまう+41
-0
-
174. 匿名 2019/07/31(水) 23:10:46
>>169
格差広げたのは自民党じゃなくて世界中の資本家だよ
もはやグローバル企業が強すぎて国は止められない
それこそ中国共産党くらいガッチガチの独裁政権じゃないと+34
-3
-
175. 匿名 2019/07/31(水) 23:11:06
>>50
私はバブル崩壊後だったよ。+15
-0
-
176. 匿名 2019/07/31(水) 23:11:18
毎日タピオカ飲んでるって逆にお金使えるところがタピオカしかないってことなんだよ
毎日600円のタピオカ飲んでも1ヶ月で2万もかからない
別に昔がよかったとか言うつもりもないけど旅行したりブランド物買ったり美味しいもの食べたりとそれなりに娯楽に使う余裕があったの
その余裕が経済を回してたんだよ
タピオカ飲んでインスタに上げるのが娯楽になってるって日本は相当貧しくなってると思うよ+69
-3
-
177. 匿名 2019/07/31(水) 23:13:07
うちの祖母は年金だけで生活できていたし寡婦だったけど家も3回くらい建て替えて子供も進学させた
お金持ちではなく公務員でもなく勤め人
物の値段が高騰したとは思う
もう年金だけでは老後生活できないんでしょう?+15
-1
-
178. 匿名 2019/07/31(水) 23:13:42
グローバル社会で移動が容易くなった結果、労働者側の賃金は世界的に平均化されていく
世界人口は70億人で、日本は世界のトップ側にいたんだから、平均化されると下側の賃金に引きずられていくなんて当然のことだよね+14
-0
-
179. 匿名 2019/07/31(水) 23:13:59
子育てして子供2人を大学やるだけでカツカツです、家も建てて車だって必要だし、親の実家がモノを言う感じ、中年以降はかなり大変です。+15
-1
-
180. 匿名 2019/07/31(水) 23:14:31
>>176
でも昔はエルメスのバーキンでも25万だったんでしょ?
ブランド物、高くなりすぎ+24
-0
-
181. 匿名 2019/07/31(水) 23:19:59
頻繁に旅行行ったり、夫からブランド品や高価なジュエリープレゼント、好きな物や欲しい物買ったりオシャレしてる。でもそれまでは、子供時代から凄く辛い事沢山あった。だから知りもしないのに僻んで意地悪な人大嫌い。過去を他人に言わないだけ、努力や苦労してきたから。嫉妬されるの分かるから自慢してないけど、人の経済力探る人の卑しさ気持ち悪い。+5
-15
-
182. 匿名 2019/07/31(水) 23:23:07
>>176
それって余裕だけが理由なのかな?
今って、物の値段上がってる割に物が溢れすぎてて物の価値は薄くなり、物欲ない人増えたと思う+19
-2
-
183. 匿名 2019/07/31(水) 23:23:50
まあ私はガルちゃん見たら貧乏多すぎてびっくりしたよ+20
-5
-
184. 匿名 2019/07/31(水) 23:24:05
>>37
これは工場の人たちも含んでるからね。
うちここの中にはいってるけど900くらい+38
-3
-
185. 匿名 2019/07/31(水) 23:26:02
>>162
派遣でしかもアパレル販売やってたら給料安いのわかる。30で普通に会社員やってて実家暮らしだったりするとそこそこ趣味に使えるのも不思議ではない。ボーナスもあるし。つまりみんなが普通であなたが貧乏なの。+5
-18
-
186. 匿名 2019/07/31(水) 23:26:34
子育て世代だけどそうおもう。
未就学児がいるけど周りはみんな保育園に預けて働いてる。
さらに上の世代の高校大学の子供がいる人たちが本当にきつそう。
自分の親世代と全然違う+13
-0
-
187. 匿名 2019/07/31(水) 23:27:43
まあ、働き始めたら嫌でも分かるよ
どんなに働いても税金やらなんやらでごっそり取られて手取りなんてたかがしれてるから
+27
-0
-
188. 匿名 2019/07/31(水) 23:28:34
カツカツな理由は貯金。
みんな溜め込んでる。レジャーにはまわせない+16
-0
-
189. 匿名 2019/07/31(水) 23:28:39
>>146
ワロタ+8
-0
-
190. 匿名 2019/07/31(水) 23:30:06
今の日本は6人は1人が貧困と言われている
社会格差広がっていって
仕事を掛け持ちしても満足な収入が得られない
ワーキングプアの人達も多い
少子化だの、年金問題なの、老後不安だの、
ネガティブな問題が山積み
悲しいね。
+31
-0
-
191. 匿名 2019/07/31(水) 23:33:24
>>190
それって老人とパートタイマーの主婦が平均下げまくってるだけだと思うんだが
65歳以上が3割だとそりゃ6人に1人は貧困レベルの収入だろうよ+27
-1
-
192. 匿名 2019/07/31(水) 23:33:53
>>158
見栄はれるのはまだ余裕あるから
キングオブ貧乏は見栄はりたくてもはれない+17
-0
-
193. 匿名 2019/07/31(水) 23:34:24
>>183
周りにいないレベルだからびっくりするよね。+5
-0
-
194. 匿名 2019/07/31(水) 23:36:05
パート先の人達、なんか若い人もおばさんもライブだ旅行だカラオケだと楽しそうにしてるみたい。アクティブだなあ。お金もあるんだなあ。+17
-2
-
195. 匿名 2019/07/31(水) 23:37:40
隣国ー!朝鮮ー!火病ー!安倍ー
!とワーワーギャーギャー言う人ー
出番ですよ!
ここはまだですか?+3
-5
-
196. 匿名 2019/07/31(水) 23:39:29
皆んなエアコン付けっぱなしだよね
今どきエアコン無い家もないだろうし、貧困って目に見えるほどでは無いから実感できない+33
-0
-
197. 匿名 2019/07/31(水) 23:41:39
>>183
金持ち喧嘩せず
貧すれば鈍する
+7
-0
-
198. 匿名 2019/07/31(水) 23:42:55
ボロは着てても心は錦で国民総ネトウヨ化(笑)+5
-0
-
199. 匿名 2019/07/31(水) 23:44:13
>>196
エアコンない人のトピ立ってる…マジか…+27
-0
-
200. 匿名 2019/07/31(水) 23:46:17
>>196
うちはまだつけてない
この前から扇風機はつけたけど+4
-5
-
201. 匿名 2019/07/31(水) 23:47:49
>>185
だから私はお金ないって言ってますよね…。
そして友人はほとんどみんな結婚してます。
大学時代の友達はもうみんな結婚しました。私も結婚してますけど。
結婚してない子も実家暮らしはいません。+27
-3
-
202. 匿名 2019/07/31(水) 23:54:43
どこと比べるかによるかと。
この前「ウルトラハイパー ハードボイルド グルメリポート」見て、
日本はまだ幸せなんじゃないかとすら思った。
極端ではあるけど、現実だからなぁ。+5
-0
-
203. 匿名 2019/07/31(水) 23:56:55
>>105
めっちゃプラスついてるけど嘘だよこれ+11
-1
-
204. 匿名 2019/07/31(水) 23:57:46
それ、親には言わない方がいい
自分は貧しくなくても知識はある人でいたいだろうし+3
-0
-
205. 匿名 2019/08/01(木) 00:04:14
日本人はいい意味でも悪い意味でも完璧主義だから、なんでも基準厳しくしすぎてその基準じゃないから結婚できない、子供産めない、教育ちゃんとしてなくて最低とか自分たちの首閉めつけてると思う+36
-1
-
206. 匿名 2019/08/01(木) 00:07:20
>>180
でもさ、その頃はバイト代なんかも時給480円とかそんなだった時代だと思う
アラフィフおばちゃんだが、短大卒の初任給が12万とかそんな感じだった
今はそれぞれ倍になってる感じだからそんなものだと思う+11
-0
-
207. 匿名 2019/08/01(木) 00:07:42
>>154
日本の貧富の差は、そんな簡単な話じゃないんだよ。+6
-0
-
208. 匿名 2019/08/01(木) 00:10:37
タピオカ毎日飲んでもそんなにかからないとかいうけれど、そういう感覚でお金を使ってしまうと
結果的に給料前にヤバいことになるパターンだと思う
一つ一つは僅かでもチリツモなんだよね
お金がないない言っている人は基本的に使い方が間違っている場合が多い+49
-1
-
209. 匿名 2019/08/01(木) 00:12:36
意外にね、1番見栄っ張りは小金持ちなんだよね。金持ちしか縁がないような土地に勤めに行ったことがあって、その時思った。そして「金持ち喧嘩せず」って言葉も本当だと思った。+32
-2
-
210. 匿名 2019/08/01(木) 00:12:42
>>203
自分も調べてみたけど、サイトによって何かバラバラでよく分かんなかった+6
-0
-
211. 匿名 2019/08/01(木) 00:13:40
乳幼児いてもジジイババアになっても働かなきゃならない。そんな国が裕福な訳ないよね。+35
-2
-
212. 匿名 2019/08/01(木) 00:15:00
>>206
いやいやエルメスのバーキンは4倍じゃん
最低時給と初任給で比べてどうすんだよ物と比べないと+9
-2
-
213. 匿名 2019/08/01(木) 00:18:03
過去の日本と比べると厳しいね。終身雇用がなくなり非正規が増えた。
でも海外の多くの国よりかはマシ。先進国の中では落ち目。格差は世界的に広がってるよ。
今後、人口減少、超高齢化が進むのでどうなっていくのか‥+24
-2
-
214. 匿名 2019/08/01(木) 00:18:20
田舎に仕事がない、給料安いっていう割に関東ってものすごい数の低賃金労働者いるよね
うまいこと搾取されてんなーと思う
農業やってた方が幸せなんじゃねって思うような人多い+40
-0
-
215. 匿名 2019/08/01(木) 00:18:55
>>3
駅のエレベーターとか、優先席とか「我先に!」って人多いなってよく思う。(しかも「お前はエスカレーターでもなく階段使え。」と言いたい奴多し。)譲り合いの精神って、日本人(特に都心)の精神から消えつつあるなと感じるよ。+52
-1
-
216. 匿名 2019/08/01(木) 00:20:14
>>214
田舎に移り住んだ身としては、農家さんて裕福な人多いイメージあるのは私だけ?!+31
-0
-
217. 匿名 2019/08/01(木) 00:22:00
>>76
電車で就活中の男子大学生が会話してたの聞こえてきたけど
「ここの会社は1000万超えるらしいけど手取りにしたら700万で1馬力だとカツカツらしい。だったら600万くらいでゆるく共働きしたいよな」
とか言ってた。
ガルチャン見てるの.....?+13
-12
-
218. 匿名 2019/08/01(木) 00:22:16
貧乏だと自称してる人が「自販機で缶コーヒー買うにも躊躇してしまうのが嫌」と言うのには賛同できない
自販機の飲み物は別に毎日買えて当たり前のものじゃないし
そもそもの望みが高いわそりゃ+28
-4
-
219. 匿名 2019/08/01(木) 00:34:12
今は貧困が見えにくいっていうよね。
昔は貧乏=汚い格好で・・・みたいな感じだったけど、今は安い服があるし、みんなスマホ持ってるし。
でも奨学金の返済で苦しむ若者の多さみると、ただ事じゃないと思う。+32
-0
-
220. 匿名 2019/08/01(木) 00:36:21
一見生活成り立ってるような人でも老後破綻するとかざらにでてきそう。色々なトピ見てるけど無自覚な破滅予備軍がガルちゃんにも沢山いると思う。+25
-0
-
221. 匿名 2019/08/01(木) 00:36:28
なんかさ…
どんどん税金が上がって
もちろん、国として使っているお金も増えてるのもあると思うけど(幼稚園の無償化とか)
そう言うことすることによって
税金が上がる→ますます家計がキツくなってお財布の紐がキツくなる→国にお金が回らなくなる→税金を上げざるを得なくなる→...続く
って無限ループじゃない??
国税とか財務に関しては素人だから深い所はよく分からないけど
こんな感じなんじゃないの??+21
-0
-
222. 匿名 2019/08/01(木) 00:45:42
一回さ
期間限定(1年とか)実験感覚で
他の税金はそのままでいいから消費税だけ0%に戻してみ
絶対その方が国内でお金回ると思う
絶対に。+33
-0
-
223. 匿名 2019/08/01(木) 00:47:26
>>45
ふぉーゆー?+4
-1
-
224. 匿名 2019/08/01(木) 00:47:47
>>53
いつ選挙があるかわからない衆議院議員なのに資産1円ってあり得ないでしょ
選挙の供託金300万、毎回どうやって工面してるのよw
+30
-1
-
225. 匿名 2019/08/01(木) 00:54:43
>>222
3%でも、景気は回復すると言われてるよね+22
-0
-
226. 匿名 2019/08/01(木) 01:01:34
>>218
本当だよね。自販機でなんてよっぽどじゃないと買わない。こちら水筒で過ごしてますけど。
コンビニでお菓子も買わないし、配りもしない。
お金が無いって、文句言う人ほど、自販機やコンビニ利用してる気がする。+26
-0
-
227. 匿名 2019/08/01(木) 01:03:21
何にお金を使うかだと思う
人と同じ物を買わなきゃいけないわけじゃないしね!
自分、非正規で年間300くらいだけどそこまでカツカツじやないよ?物欲がないのもあるかもしれないけど服も長くそれなりにいいの着てるけどゲームしないしタピオカやスタバはあまり興味ないし、自動販売機やコンビニでは滅多に買いません。
貯金は800万くらいあります
+8
-0
-
228. 匿名 2019/08/01(木) 01:07:27
貯金がないって人が多いと思う。
あと前にも言われてるけど、親が出してくれている若い内は良いけど、全部自分で賄う30代40代50代…ってなるとよっぽど良い職に就いてないと厳しくなる。
よく思うのは、自分が若い頃に親にしてもらったお金が掛かることを、自分が大人になって子供にしてあげるのは結構大変なんじゃないかということ。
時代も変わってきて何でも値上がりしてるしね。
+45
-0
-
229. 匿名 2019/08/01(木) 01:08:41
麻原「おまえはこのままだと生涯貧乏だ。私が幸せにしてやる。お布施しろお布施しろお布施しろお布施しろ。」
山本太郎「私達は政府のせいで貧乏だ!!あなたを幸せにしたい!!寄付して寄付して寄付して寄付して!!」
麻原は信者を騙して金持ち。
山本太郎は政府から年間6000万円給料やら経費で税金を何年ももらっているプルジョア。
気付けよw
+5
-7
-
230. 匿名 2019/08/01(木) 01:13:54
前40代の貯金の中央値をみたらみんな結構持ってるのね、と思って落ち込んだ+8
-1
-
231. 匿名 2019/08/01(木) 01:18:46
海外見てるとそうは思わないけど。
20年前だけど卒業旅行してたらロタの家族に持ってたフルーツ取ってかれたり(堂々としすぎて止めれなかった)友達は鞄盗まれた。
今だって、先進国でも消費税20パーセントとか物価は日本より高いとかを感じて、日本は治安も良いし道は綺麗だしコンビニたくさんあるわスーパー遅くまでやってるわで便利だしそんなに人種差別無いしトイレタダだしいい国だと思ったよ。
マイナス探しすぎるのも幸せになれないと思う。+17
-5
-
232. 匿名 2019/08/01(木) 01:20:27
精神病むと仕事が休みがちになって収入が減るからね。復活が難しい。うちは15年ぐらいこれで収入が激減で年をとると出ていくお金も増えて貧乏まっしぐらです。+16
-0
-
233. 匿名 2019/08/01(木) 01:26:37
>>226
貧困層はお金の使い方がおかしいことが多い
お金の使い方と計画することを教えるべきだと思うわ
+33
-2
-
234. 匿名 2019/08/01(木) 01:40:27
私はむしろ逆で、周りが派手に贅沢していたバブルの時(幼少期)に家が貧乏だったから、結婚した今の方が暮らしが豊かに感じているという変な錯覚に陥っている。もしかしたら、バブル時に家が豊かだったら、今の暮らしの方が貧しいと感じていたかもしれない。貧しい暮らしを経験したからこそ、地味な生活も苦に感じず、貯蓄もそれなりに出来たのかもしれないけど。
+33
-0
-
235. 匿名 2019/08/01(木) 01:41:51
海外の先進国だってブルーカラーは貧しいだろうよ
しかも日本と比べものにならないくらい
ヨーロッパだってダウンタウンいけば酷いもんだよ
スマホなんてなくても生きれるし、貧しいのでなく贅沢なだけ
日本の自治体の福祉だってしっかりしてる
ブルーカラーの若い一人暮らしの家賃を補填してくれる自治体すらある
こんなイージーな国他にない+18
-4
-
236. 匿名 2019/08/01(木) 01:46:25
>>176
そうだね。
昔はパリのヴィトンで入場制限されて店舗の外に並んでる日本人をみたわ。
タピオカのお店と並んでる様子だけは似てる。
+22
-0
-
237. 匿名 2019/08/01(木) 02:08:24
>>235
海外のスラムは、ゴミ収集されない、飲み水ヤバい、食べものヤバい、ヤク漬け、だもんねぇ。
でも、日本でもその内そうなっていくのかもしれないよ?+27
-2
-
238. 匿名 2019/08/01(木) 02:20:33
>>42
同じこと思った
これ消してあげてほしい+9
-13
-
239. 匿名 2019/08/01(木) 03:06:44
バカな議員と政治家のせいでそういう人増えてる ホント許せない‼️クズ政治家ども❗️+6
-1
-
240. 匿名 2019/08/01(木) 03:35:05
とてつもなく貧乏になりましたね。正社員は年収100万落ちぐらいかもしれませんが、非正規は何年働こうとも手取り200万にもいかない人たちが大量にいて、本当に同じ年齢でも正社員と非正規で、同じ国で働いているとは思えない程になってしまった。非正規が40%を占めているので、十分貧しい国になっていると思う。+30
-0
-
241. 匿名 2019/08/01(木) 04:22:26
中国都市部や先進国の平均年収は800万以上だったりどんどん上がってるけど、日本は物価同様にそこまで増えてない。
大企業の社員だけだけ賃金上昇したけど、あとは内部留保に回してるから。
相対的貧困でじわじわと新興国よりも貧しくなりつつある感じ。+17
-0
-
242. 匿名 2019/08/01(木) 04:24:04
給料減ったし貧しいよ
生きるって大変だよ!+14
-1
-
243. 匿名 2019/08/01(木) 04:26:07
>>221
思うけど、税金上げるなら運営、失敗してると判断してもおかしくないのに
ボーナス出るの何で?と思う。
失敗ボーナス?ボーナスの意味知ってるのかと問いたい。+17
-0
-
244. 匿名 2019/08/01(木) 04:34:01
自分の稼ぎだけで生活してなきゃそんなもん。家賃、食費、電気水道ガス費、通信費、日用品代、国民年金、健保、雇用保険、固定資産税、市県民税その他もろもろ払って最低限の身の回りの品買ってみ。びっくりするほど残らないよ。+24
-0
-
245. 匿名 2019/08/01(木) 04:52:55
恥ずかしながら年収約180万
実家暮らしでもないから貧しいです。人並みのお付き合いも出来ない。
私みたいな人増えてるんじゃない。1080円カットで外食もできず。+24
-1
-
246. 匿名 2019/08/01(木) 05:54:24
貧富の差が激しいように思う。前は外食、旅行行ってた人周りに凄く多かった。結婚式する人も減ったなぁ。
スマホでネットが当たり前にできるからそれで満足してしまう部分はあるかも(旅行とか景色とか感想とかすぐ見れちゃうし)映画とかも。+16
-1
-
247. 匿名 2019/08/01(木) 05:59:46
地方の工場勤務なんだけど、二十代の男の子達一生懸命残業しても多分年収300いくかいかないかで実家暮らしが多くて賃貸借りてる人も節約しながら生活しててそれで満足してる人が多い。
私はアラサーだけど二十代のときは平社員でも年収400近くあったよ…(職種が違うというのもあるけど…)今はもちろんかなり下がって節約したり旅行ほとんど行かなくなったり。貧乏というか贅沢しずらくなったなーと思う。+5
-6
-
248. 匿名 2019/08/01(木) 06:01:02
昔ボーナスは税金かからなかったのになー。
ズルする会社がでてくるのは分かるけどボーナス丸々貰えたらなぁ…と悲しくなる。
+8
-2
-
249. 匿名 2019/08/01(木) 06:02:30
>>247
ちなみに昇給もほぼありません…ボーナスはやっとでるようになりました。退職金もなくてゾッとします。
貯蓄しまくるしかありません。+7
-0
-
250. 匿名 2019/08/01(木) 06:16:35
>>82
マジで…。なんのためにマスコミはそんな自信なくそうとする報道をするんだよ…。+18
-0
-
251. 匿名 2019/08/01(木) 06:21:54
>>250
おばあちゃんの言う昔って戦後でしょ?それと比べたらいつだって豊かだよw+17
-2
-
252. 匿名 2019/08/01(木) 06:35:45
バブル期って凄そうに見えるけど、あの頃お風呂は手動で沸かしていたし、スーパーは8時に閉店、すぐお湯が沸く電気ケトルなども無かった。
バブル期の一般家庭と今の下流を比べたら、後者の方が便利に生活している。+35
-1
-
253. 匿名 2019/08/01(木) 06:43:55
>>82
そうだよね
おばあちゃん世代に話を聞くと
今のほうが全然裕福になったよね
貧しくなった貧しくなったと言うけど
比べる時代がバブル期とかならそりゃなったよね…
でも、あんな一瞬のまやかしの時代と比べてもね…+48
-0
-
254. 匿名 2019/08/01(木) 06:59:41
貧しいのではなくイラン、サウジアラビア、トルコ、ペルー、ブラジル、インド、パキスタン、ベトナム、フィリピン、中国、台湾、いろいろ外国人がのさばりすぎ。そして、韓国の領土。おそろしい。いつか内部から戦争起きて日本人をかたっぱしから大量虐殺すると思う。+14
-2
-
255. 匿名 2019/08/01(木) 07:04:03
>>252
本当にそうだよ。平成を生きて来た人は
昭和の貧乏を知らないだけ。
家電も全て揃ってリモコン一つでONOFF
便利だよね。バブルの時代でもまだまだ
アナログで、アナログだからこそ活気は
あったよね。男性サラリーマンは滅茶苦茶働いてたからお金を持ってた。女性は時代に乗ってただちやほやされてただけだと思う。裕福とはまた違うと思うね。
30、40代の男性があまり遊ばなくなったから
経済回らないんだよ。結婚もしないし。
結婚は経済回すからね。
でも今の世代は遊ばない結婚しない事を選んでるんだと思う。
良いのか悪いのか個人主義だから消費は増えない→経済回らないだけだと思う。+28
-3
-
256. 匿名 2019/08/01(木) 07:04:55
んーこの先の日本は本当に心配
多分皆が思ってる以上にやばくなると思う。
今はかろうじて過去に築いた物が豊かすぎて実感が薄いけど。少子化進んで20年もしたら古びた街だらけになりそう。+36
-0
-
257. 匿名 2019/08/01(木) 07:16:33
>>22 持たざる を 得ない
+52
-1
-
258. 匿名 2019/08/01(木) 07:22:03
バブルは美化しちゃだめだね
85年からのバブルと、98年からの銀行倒産・大量自殺まではセット+25
-0
-
259. 匿名 2019/08/01(木) 07:26:26
うちの親は小さい問屋やってて昔は倒産寸前だったけど、最近は仕事が増えすぎて私どころか旦那まで転職させて手伝わせるほど儲かってる。
同業者みんな仕事増えて大変だよ。
外国人観光客のおかげで物が飛ぶようの売れるそう。
宿泊、旅行、飲食、小売、観光、流通は超がつくほど儲かってるでしょ。
+11
-2
-
260. 匿名 2019/08/01(木) 07:30:35
長年底辺扱いされてた土木建築と運送業が客を選んで値上げして踏ん反り返ってる状況は、見事よね。
値切ろうものならお断り、他へどうぞ?
バブルの時ですらここまでではなかったわ。
今貧乏な人は転職した方がいいよ。
儲かってる業種の方が多いんだから。
+20
-0
-
261. 匿名 2019/08/01(木) 07:33:17
>>247
地方の20代の男の子は、人身売買で奴隷として働かされてるの?
少年院上がりとか?
20代で学歴なくて資格もないなら、免許取って運送屋になりなよ。
地方でも月収40万はすぐだよ。
都内だと100万稼ぐ人もザラだよ。+10
-1
-
262. 匿名 2019/08/01(木) 07:39:26
お金が無いから外食とかもしないし、出歩かないよ。自分より貧しい人を見たことがないな。+14
-0
-
263. 匿名 2019/08/01(木) 07:41:04
>>262
なんでバイトしないの?
+2
-8
-
264. 匿名 2019/08/01(木) 07:45:18
物は溢れてる、職もある。
でも、選り好みしたりする。
心が貧しいのだと思う。+19
-3
-
265. 匿名 2019/08/01(木) 07:47:11
貧しいよ+8
-0
-
266. 匿名 2019/08/01(木) 07:53:07
田舎は貧乏なのか。
東京に住んでると金に困るという状態がわからないから、別の国の話かと思っちゃうね。+4
-6
-
267. 匿名 2019/08/01(木) 07:56:44
私は心もお金も貧しいです
今までの人生の中で一番貧しい…+8
-0
-
268. 匿名 2019/08/01(木) 08:22:55
バブルと比べて貧しくなったと感じる人がいるけれど、バブルは不安がなかったら豊かだと錯覚していただけと思う。バブルで儲けていたのは不動産と株で儲けていた人だけ。一般は残業100時間以上してもサービス残業で給料には反映されず。世の中が不動産と株バブルの雰囲気に踊らされ、不安なくバンバンお金を使っていただけだと思う
。今は不安だらけでお金を使えない。スマホで便利になった分、必要にかかるお金は増えてその分生活が苦しくなったとは感じる。+15
-0
-
269. 匿名 2019/08/01(木) 08:35:21
>>146
女を捨てたような生活だな…+15
-1
-
270. 匿名 2019/08/01(木) 08:39:38
昭和の貧乏経験してると確かに今の貧困って違和感
雨漏り、ボットン便所、洗濯もお風呂も毎日じゃない、自家用車もなかったし、家に電話もなくて連絡網は隣の家の電話登録させてもらってた+28
-4
-
271. 匿名 2019/08/01(木) 09:18:19
>>6
このコラ画像の元になった子は、ネットで嘘とか言われているけど嘘ではなく、相対性貧困。
+12
-11
-
272. 匿名 2019/08/01(木) 09:20:21
>>268
普通の企業も恩恵あったよ。
皆がバンバン使うからお金が回る。
+6
-0
-
273. 匿名 2019/08/01(木) 09:22:10
>>250
マスゴミには反日左翼や中韓が大量に紛れ込んでるから
日本を貶めたくて仕方ないの+11
-3
-
274. 匿名 2019/08/01(木) 09:22:55
>>34
東南アジアや中国みるとやはり貧しくなってる+9
-1
-
275. 匿名 2019/08/01(木) 09:25:58
昔と比べるのはお門違い。
そんな事言ったら江戸時代は?原始時代は?と、きりがないよ。
+23
-0
-
276. 匿名 2019/08/01(木) 09:28:04
貧しいですよ。
なんとか捻出してやっとこさ旅行やら行ける感じですよ。貯金考えなければ、もっと行けるけどね。
+0
-0
-
277. 匿名 2019/08/01(木) 09:30:58
>>155
読解の問題でしょ。
がる民は読解力無い人がお、お、い
お、お、い、けれど全員全部ではないので誤解しないでくださいね!
>>151さん
+1
-2
-
278. 匿名 2019/08/01(木) 09:43:22
>>261 ものすごく、お金が欲しいってわけじゃないんだと思う。現状でも問題ないから満足してる感じなのかな?
+10
-0
-
279. 匿名 2019/08/01(木) 09:49:46
貧しいよ。好景気と言ってる人もいるけど、全く感じない。子どもできてから、フルーツ買えないし、鶏胸ばっかり食べてるし、服なんてずーっと買ってないし、スキンケアもデパコス使ってたけどランク下げたし、マイホームなんて夢だし、遊びにいくと行ったら無料のとこばっかり。+18
-1
-
280. 匿名 2019/08/01(木) 09:52:42
私も学生だけど、しょっちゅうディズニー行ってる人が多い。
ディズニー行くために、お揃いの洋服買ってお金かかる+14
-0
-
281. 匿名 2019/08/01(木) 09:53:29
がるちゃんに聞くな!
がるちゃんは身も心も貧しい人がやるんだから分からない。
そもそも貧しくない人は、私を含め!がるちゃんなんぞ低俗なことはしないよ。
+20
-1
-
282. 匿名 2019/08/01(木) 09:59:21
言いたいことは分かるかも
バブル時代に比べたら貧しくなったとは思うけど、
世界でみたら貧富の差だって少ない方だと思う。
海外行きまくりブランド品買いまくりじゃなくても
普通に暮らして好きなことに多少のお金を使えるぐらいで十分豊かだと思える+6
-1
-
283. 匿名 2019/08/01(木) 10:06:30
親も元気で働いてて実家が普通にある20歳ならまだ実感ないのでは?
アラサー位から厳しさ感じるかもね。+16
-0
-
284. 匿名 2019/08/01(木) 10:08:49
お金持ちを見て、自分も同じようにしたい、できないから貧困とか、逆に生活保護を露骨に羨ましがる人が増えたね
ネットがなかった頃はそういうことおおっぴらに言う手段がなかっただけかもしれないけど。+22
-0
-
285. 匿名 2019/08/01(木) 10:09:04
>>265
なんで日本は購買力がGDP下回ってるの?+3
-1
-
286. 匿名 2019/08/01(木) 10:10:30
>>37
NHKの平均年収1000万以上だっけ?
+24
-0
-
287. 匿名 2019/08/01(木) 10:18:48
インスタとかで見せびらかしが増えたからね。他人の懐事情なんて知るすべがなかったのに、簡単に知ることができるから。それがうそか本当かなんて考えないし。それに比べて自分の生活は…って比べると、もしかして私は貧乏なのかもって気持ちになってくる。でもインスタに載せてる以外の生活なんか分かんないしね。+29
-0
-
288. 匿名 2019/08/01(木) 10:19:07
>>286
そうなの?そんなにあるの?くそだな。+15
-0
-
289. 匿名 2019/08/01(木) 10:21:29
人は同じくらいのレベル同士集まるもんだ
主がそこそこ裕福だから、まわりの人間も裕福なだけ
DQNがDQN同士つるんでるのと一緒+9
-0
-
290. 匿名 2019/08/01(木) 10:32:06
>>38
性格…+22
-0
-
291. 匿名 2019/08/01(木) 10:40:01
子ども出産しても共働きだから、普通に生活しててどうやって貧しくなるのかよくわからない。
裕福じゃないけど普通に旅行も外食も行くしお金に困ったことない。
病気とかで働けないのかな?てかどこからが貧乏なんだ?+13
-3
-
292. 匿名 2019/08/01(木) 10:47:01
日本人は金無い金無いと言いながらゲームとかラインスタンプとか要らんもの買ってる人多いイメージ+31
-0
-
293. 匿名 2019/08/01(木) 10:47:38
>>162
私もあなたと近い年齢だけど、友達みんな海外行ったりして旅行楽しんでる。財布はクロエ…バッグはグッチ…
でも、貯金の話すると、ぜーんぜんしてないよ。びっくりした!
今の人って、遊びにお金使ってる人がお金持ちに見えるけど、そうじゃなくて、貯金にまわすべき分も遊びに使ってるだけだと思うよ。+48
-0
-
294. 匿名 2019/08/01(木) 10:48:32
貧しくないよ。でも国全体で見ると、他の先進国に比べて成長してないのは事実。少しずつ後進国に向かってる+7
-0
-
295. 匿名 2019/08/01(木) 10:52:05
>>146
なんで、耳にパチンコ玉詰めるの?周りがうるさいから?+9
-0
-
296. 匿名 2019/08/01(木) 11:15:24
独身で実家住まいの時は、家に入れて貯金しても自由になるお金がそれなりにあった
結婚して子供が産まれたら出ていく一方だよ
今はパートだけど、早くフルタイムで働いて貯金を増やしたい
手取りが増えても、貯金に回すから節約生活は変わらないと思う+8
-0
-
297. 匿名 2019/08/01(木) 11:16:49
>>146
課長バカ一代ってマンガに出てきたエピソードだ
マンガの主人公は3日間気付かなかったよw
道理で静かだと思ったってw+8
-0
-
298. 匿名 2019/08/01(木) 11:33:53
音楽と服に金かからなくなったから、スマホとドリンクに回せるんだと思う。
一定もしくは極めて緩やかに貧しくなってる感じがある+19
-0
-
299. 匿名 2019/08/01(木) 11:58:53
私は貧しくない。
私の周りにも貧しい人少ないよ。+6
-1
-
300. 匿名 2019/08/01(木) 12:01:14
独身アラフォー
親は元気で資産あるし、私も働いて彼と住んでて何不自由なく暮らしてる。
貯金もしてます。
姉は結婚して子供3人いるけど、家買ったし、お金には困ってない。+9
-0
-
301. 匿名 2019/08/01(木) 12:03:03
税金や社会保険料が高くなったり、物価が上がったりしたのは確かだから、昔に比べて生活が厳しくなった部分はあると思う。
でも昔はみんな海外旅行行ってブランド物持って、マイホーム持って子ども2人大学行かせるのが当たり前だった…みたいなコメントは正しくないと思うけど。
それが当たり前だったのは、都会に住んでてバブルの恩恵が受けられた一握りの人たちだけでしょ…。
昔の人がみんないい思いばかりしてたと錯覚させるようなコメントは不愉快だな。
私はバブル終わり頃ぐらいの生まれだけど、出身がど田舎で父親も公務員だったから、バブルなんて全く関係なかったよ。
周りも海外旅行行ってたのなんてお父さんが開業医のお家ぐらいだったし、ブランド物なんて店舗が近くになかったから見たこともなかったよ。
母は近くのスーパーで安い服や化粧品を買い、旅行は近くの県の保養所に行くぐらいだったよ。
田舎だから家と車はあったけど、大学は国公立しかダメと言われてたし、その通りに奨学金借りて進学した。
今は田舎でもネットで何でも手に入るようになったし、SNSで簡単に他人の生活が見られるようになったから、何でも格差を感じるようになってしまったんじゃないのかな。
昔から格差なんてあったのにね。
+41
-5
-
302. 匿名 2019/08/01(木) 12:27:05
国自体はお金あると思う
国民から血税巻き上げてるしね
けど日本国民の大半はお金ないと思うよ
血税で巻き上げられてるから
+18
-2
-
303. 匿名 2019/08/01(木) 12:46:56
>>104
絶対的貧困と相対的貧困の区別を付けないと、今の日本の貧困は見えてこないのかもね。+8
-0
-
304. 匿名 2019/08/01(木) 12:51:43
毎年夏は五人家族で2週間、冬は1週間と言っていた某ヨーロッパ人の友達
共働きだけど夫婦ともに普通の仕事をしてるし子供3人もいて、残業なし9:00-17:00、それでも中流家庭。
日本だとなかなか難しいよね+22
-0
-
305. 匿名 2019/08/01(木) 12:52:34
>>126
デパートは買える人が行くんじゃない?私はプレゼント購入する時に行くよ!自分のものは買えないなー+20
-0
-
306. 匿名 2019/08/01(木) 12:52:36
>>42
プロ市民だよこの家庭は+35
-1
-
307. 匿名 2019/08/01(木) 12:53:13
>>304
旅行の話です💦+4
-0
-
308. 匿名 2019/08/01(木) 12:57:40
>>147
物価が上がったら今の給料では苦しいから、上げないで欲しいとは思うけど、物価を上げなければいつまでもこの生活状況だし、更に下がって行くことも大いに考えられるのよね。+7
-0
-
309. 匿名 2019/08/01(木) 13:01:48
独身と結婚して子供いる
のでは全然違うよ+21
-0
-
310. 匿名 2019/08/01(木) 13:05:04
>>102
日本人と中国人と韓国人の見分け方で
中国人は派手な趣味の悪い服
韓国人は集団で同じような服
日本人は安っぽい服を着ているって言うのを見たことがある
売ってる服の素材、ペラッペラでチープなのに値段は高いよね、いま。+36
-0
-
311. 匿名 2019/08/01(木) 13:06:32
>>174
そうだよね、どんどん生活に入ってきてるから更に成長してるし。
日本で生活してるのに海外企業にお金落としてるってザラだもんね。スマホのアプリも海外のが多くて、お金がそっちに流れてるって記事読んだ。
でも、この流れは止められないよね……+8
-0
-
312. 匿名 2019/08/01(木) 13:07:54
若者は金あるよね、しょっちゅうタピオカ買う余裕あるしとかアホくさ そんなのたかだか五百円くらいのもの、どんなに好きな子でも週二程度しか買わないわでしょ
その基準で金ある認定される時点で終わってる+30
-1
-
313. 匿名 2019/08/01(木) 13:11:28
>>110
BBAかよ
どう考えても無理、仕事アルバイトの連絡どう取るわけ?どうやって仕事探すの?家族友人と連絡手段は?一人暮らしで固定電話引く?
アフリカの貧困国の人間ですらスマホ使ってんだぞ+13
-4
-
314. 匿名 2019/08/01(木) 13:14:42
>>237
うん、絶対そうなっていくよね。治安の維持という面からも、防げるものなら防いだ方がいいとは思うけど……どうしたら防げるのかな……+9
-0
-
315. 匿名 2019/08/01(木) 13:22:45
子供いて夏休みだからほとんど家にいる。
外出すると何かしらお金使うことになるから。
いろいろ連れて行きたいけど公園も暑いよね。+9
-0
-
316. 匿名 2019/08/01(木) 13:26:27
>>291
出産しても子ども預けて働きに出ないといけないことを貧乏と感じる。私はね。+28
-1
-
317. 匿名 2019/08/01(木) 13:31:11
実際貧乏な人多いと思う
うちの姪っ子
最低時給の工場勤務で市営住宅
母子家庭育ち
車は軽の古い中古車
貯金なしだけどインスタだけ見たら華やかでお嬢に見える+18
-0
-
318. 匿名 2019/08/01(木) 13:34:13
>>66
それ比べる意味ない。
20年前はバブル崩壊直後。
年収高い人たちが会社のお荷物となり、
突然リストラされた。
1999年の自殺者は3万人を超えた。
+10
-0
-
319. 匿名 2019/08/01(木) 13:48:15
>>109
毎回この画像出してくるガル男いるけど
妻のランチなんて月に一回もないわボケ
比べるなら夫の飲み会代と比べろよ
妻の方が遥かに質素だわカス+46
-0
-
320. 匿名 2019/08/01(木) 14:04:06
>>6
それにしてもこの環奈ちゃん可愛すぎるw+76
-0
-
321. 匿名 2019/08/01(木) 14:23:32
>>100
専業主婦叩きしたいガル男か
俺も女ならニートじゃなくて主婦になれたのに、とか思ってんだろうけど
今のお前がスペックそのままで女になれたとしても専業主婦にはなれない、そもそも結婚できない+20
-0
-
322. 匿名 2019/08/01(木) 14:27:23
田舎住みで22歳でバブルが弾けた。あの当時はささやかだけど、外食は全て奢り就職試験は交通費も弁当代も出た。そんなにすごくお金が潤ってたわけじゃなかったけど確かにバブルの恩恵はあった。+2
-0
-
323. 匿名 2019/08/01(木) 15:00:37
>>301
バブル終わり頃に生まれたならそりゃ恩恵受けてなくて当たり前では…
バブル崩壊という未曾有の経済危機が赤ちゃんの頃に起きたってことでしょ?+11
-1
-
324. 匿名 2019/08/01(木) 15:03:37
>>318
バブル崩壊は1991年の始め頃だよ?+1
-1
-
325. 匿名 2019/08/01(木) 15:11:51
景気の良かった時代に比べてサラリーマンの年収が100万下がってて
単純に20年なら2000万減っててさらに増税だからね
子供1人育てるのに1000万は最低必要として、昔はその2000万で子供2人育てられる家庭が多かった
今は子供や結婚自体を経済的な理由で諦めるしかない大人が沢山いる
+13
-0
-
326. 匿名 2019/08/01(木) 15:26:50
>>35
今は子供が通う塾までシンママ割あるし、母子家庭は公営住宅にも優先で入れる。
独身一人暮らしが一番生きづらいよ。
+23
-4
-
327. 匿名 2019/08/01(木) 15:36:47
都会にいけば、相席屋行ってタダ飯食らうコジキがわんさかいるよ+2
-1
-
328. 匿名 2019/08/01(木) 15:57:13
>>145
ブランド物買う人は金持ちじゃないの多いよ
だいたい見栄をはるために持ってる+15
-2
-
329. 匿名 2019/08/01(木) 16:28:30
持ちモノの一部だけじゃ分からないよ。借金して手に入れてる人もいるんだし。+3
-1
-
330. 匿名 2019/08/01(木) 16:38:47
バブルって東京だけだよね?
今の時代はさ
税金が取られすぎてるだけだわ
昔がなんとかなったのは
税金安いからだけ+5
-3
-
331. 匿名 2019/08/01(木) 16:59:15
商店街もガラガラだし、大企業も倒産、リストラしているから格差が広がるんだろうなと思う+8
-0
-
332. 匿名 2019/08/01(木) 17:04:37
まだ1日なのに残り8000円です+3
-0
-
333. 匿名 2019/08/01(木) 17:07:35
私自身は貧しいです。でもデパートで仕事していますが、60.70代ゴールドカード所持率は高く、こんな高いの誰が買うのと思う商品が次々売れていきます。貧富の差、すごく感じます。
+27
-0
-
334. 匿名 2019/08/01(木) 17:10:27
実は先進国のなかではアメリカの次に格差が大きい。イギリスフランスとかより格差がデカイ。
アメリカよりはましってだけ。+8
-0
-
335. 匿名 2019/08/01(木) 17:11:38
こないだあきらかに20代前半の子がバーキン持ってたんだけどどういう状態?w+2
-0
-
336. 匿名 2019/08/01(木) 17:11:41
>>32
みぎわさんみたい+18
-0
-
337. 匿名 2019/08/01(木) 17:24:28
オリンピック後は景気が急降下し、企業のリストラやAI導入で失業者が増えるらしい。人手不足と騒いでいるのも今のうちだそうです。
貧富の差がもっと広がるのかな。
日本大丈夫か⁉️+7
-2
-
338. 匿名 2019/08/01(木) 17:39:28
昔と比べれば遥かに豊かで多くの自由時間がある。大多数の他国よりも。
華やかで下らないTVの見すぎや、マウンティングごっこで脳みそが麻痺してる人が多いのでは。親世代も。+11
-1
-
339. 匿名 2019/08/01(木) 18:05:31
見栄の張り合いかもよ。
裏ではすごい無理してる人もいそう。+8
-0
-
340. 匿名 2019/08/01(木) 18:13:00
最初の車を親からかってもらう人はけっこう多いよね。
姉はおばあちゃんに新車かってもらったのに、私は自分で買ったモヤモヤ、思い出してしまった。封じ込めた記憶だったのに。+2
-0
-
341. 匿名 2019/08/01(木) 18:15:31
昔に比べると貧しいよ。今や東南アジア諸国の勢いに押されてるよ。東南アジアに行っても昔ほど物価安いなんて感じないし。それでも小さい頃から何不自由なく育ってきてる若者は貪欲さもないし、かなりの安定志向。ヤバイと思う。+5
-0
-
342. 匿名 2019/08/01(木) 18:27:22
うちの親とか旦那の親みると
あんまり貧困思わないなぁ
ただ親世代みたいに家買う時とか
融資出来るかって言ったら
自分達は出来るほど余裕が無いは確か+5
-0
-
343. 匿名 2019/08/01(木) 18:32:05
>>1
今の時代スマホは難民でも持ってるからなぁ。+6
-0
-
344. 匿名 2019/08/01(木) 18:32:12
>>1
本当にお金があって裕福な人もいるけど、ほとんどの人がキリギリス状態だと思うよ。使うばかりで貯蓄できてない。
会社員の生涯年収は2~3億円。~中年期まで散財してれば老後資金は不足する。
それを裕福といえるかどうか。+9
-0
-
345. 匿名 2019/08/01(木) 18:35:32
収入が上がらないのに、最低限の生活を維持する生活費がグレードアップもしてないのに上がってるから貧しいのでは+8
-0
-
346. 匿名 2019/08/01(木) 18:36:13
流行するものの価格が下がってるじゃん+3
-0
-
347. 匿名 2019/08/01(木) 18:37:10
多分、主さんの親世代の者です。私たちの頃は大学進学を頑張れば、そのまま有名大企業に就職出来て終身雇用、年功序列、退職金も沢山出る。親御さんがお金持ちの人が比較的多いのだと思われます。
いまずっと気を抜く暇などなく頑張り続けなければいけない社会だから、私は子どもたちのことが心配でたまりません。最近では日産も大量リストラ発表したし、どこの分野がいいのだろう?マシなんだろう?といつも考えています。
安定という言葉は無くなりましたね。私の友人の旦那様が公務員ですけれど、仕事はかなり忙しく大変そうですよ。
それからお金を沢山使ってるから、貯蓄が沢山あるとは限りません。
貯めるという概念がない人もわりといると思います。特にバブル世代の人たちは。+5
-1
-
348. 匿名 2019/08/01(木) 18:40:18
>>317
どんなふうに演出してるの?+4
-0
-
349. 匿名 2019/08/01(木) 18:45:31
>>34
向こうはお金はあるだけ使うのが普通らしいから、日本みたいに買い控えが無いんだそうな。だから物価は低くとも市場は大きいし経済も回る。
みんなパッと見裕福には見えなくても、給料日から1週間は普通の日本人にはできない豪遊を毎月楽しんでるみたいだよ+5
-0
-
350. 匿名 2019/08/01(木) 18:46:44
>>184
うちも工場だけど900付近+2
-2
-
351. 匿名 2019/08/01(木) 18:53:59
>>317
市営だと家賃が低いから給料が低くても家系への負担が少ないよ。ましてや若い娘はそこそこお金に余裕がある家の子でも車は動けば十分と思ってるから、どの道中古や軽だよ。だから稼いだお金は家に3万入れたところで後は自由だから、下手な主婦なんかよりは断然リッチな生活ができるはず。+7
-1
-
352. 匿名 2019/08/01(木) 18:57:19
>>126
私はお祝いの返しなんかにJCBのギフト券やデパートの券を貰ったらデパ地下へ行く。服は買えないけどデパ地下フーズくらいなら買えるじゃない。私みたいな人もいるから必ずしもデパ地下でお買い物してる人がリッチな人々ではないよ。+8
-0
-
353. 匿名 2019/08/01(木) 19:05:00
>>31
その通りだよね。私貧困家庭出身だけど、今思えば親はお金の使い方知らなかったんだなと思う。+7
-0
-
354. 匿名 2019/08/01(木) 19:15:55
>>1
えー自分も20歳だけど、3人兄弟の末っ子で一番上の兄が私立大行ったもんだからすぐ上の兄と私は公立しかも奨学金もらうって感じだよ
兄は頭良くて国立行ったけど、自分はそこまでじゃないから公立の看護短大行ってる
就職したあと奨学金返済でヒーヒー言いたくないから、すぐ返済できる看護師になるって決めた
クラスメイトも似た境遇の人多くて、いい大学行けたじゃんて優秀な子も看護の短大で甘んじてるって感じ
みんなバイトめっちゃ頑張ってるし、貧乏とまでは思わないけど裕福でもないよ
+13
-0
-
355. 匿名 2019/08/01(木) 19:19:47
>>37
新入社員の平均年収だよね?
キーエンスが入ってないし、スーパーゼネコンや総合商社もないよ!+9
-3
-
356. 匿名 2019/08/01(木) 19:19:50
幼稚園と小学生の子持ちだけど、周り見てると実家が金持ちか否かで格差がすごい
うちは親が事業に失敗して貧乏なんだけど、こんな状態はうちぐらい
みんな専業でマイホームに車2台、旅行行って習い事もたくさん。実家からはことあるごとにまとまったお金や物資の援助があって、みんなむしろそれを当たり前と思っているようで、うちは何も援助がないと言うと引かれた。
影では実は貧乏とかそういうのは全くなくて、どこからどう見ても余裕のある暮らしっぷりの人ばかり。
うちはSwitchも買えないよ+11
-0
-
357. 匿名 2019/08/01(木) 19:23:05
今20歳の人~!
生きてて楽しいですか??+1
-3
-
358. 匿名 2019/08/01(木) 19:24:57
>>354 親が年収1000万ゾーンのお子さんのお嬢さん達は、お嬢様系大学よりも、看護大学、医療系の大学(放射線技師とか理学療法士など)あとは薬学部に進学した子が多いよ。
学費の奨学金のローンはないけど、通学圏内に進学と言われたみたい。県外へ行きたいなら奨学金を借りなさいが主流っぽい。
以前の1000万のご家庭の感じではなく600-700万ぐらいの生活感だなって思うよ。
もう親も共働き前提で子供に教育してるんだろうね。+7
-1
-
359. 匿名 2019/08/01(木) 19:27:32
二極化してると思う。
総合職同士共働きの夫婦と、旦那は非正規奥さんはパートとかだと全然違ってくる
これからどんどん差は拡大するんじゃない⁈+8
-0
-
360. 匿名 2019/08/01(木) 19:39:05
インスタ見ると20代で外食、旅行三昧で遊びまくってる人たくさんいるよね+9
-0
-
361. 匿名 2019/08/01(木) 19:49:34
>>1
タピオカやコミケや東京旅行なんてめっちゃ貧しいじゃん!少し前の20歳は車、ハイブランド品、海外旅行だったよ。そういう時代を知らないからまずしいって気づかないでいられてある意味幸せだね+12
-6
-
362. 匿名 2019/08/01(木) 19:50:42
格差社会になってきているとは思うけど、どうなんだろう
少なくとも今の自分は自由にできるお金が無いので貧しい方かも
増税で益々先細りかな、ああシンドイ+7
-0
-
363. 匿名 2019/08/01(木) 19:53:26
昔は銀行にお金預けてるだけで5パーセントの利子が付いたなんて信じられないよ。それだけでもそれを経験してる世代としてない世代では格差がすごいと思う。今貯金を年間5パーセント増やそうとすればリスクをとって株式投資しなきゃならないもん+12
-0
-
364. 匿名 2019/08/01(木) 19:53:39
ものはあるけど、買えるお金がないから、
まずしく感じる+0
-0
-
365. 匿名 2019/08/01(木) 19:57:07
>>351
独身の若い女の子が主婦や扶養家族が居る男よりも裕福にお金を使えるなんてあたり前じゃん。それでも昔は実家住まいなら毎年海外旅行、ブランドバッグ、ブランド服、田舎ならもっと車にお金かけてたよ+5
-0
-
366. 匿名 2019/08/01(木) 20:02:31
たかがタピオカ如きで裕福!贅沢してる!とか言われる時点でかなり貧しいと思うよ。+10
-0
-
367. 匿名 2019/08/01(木) 20:05:36
年収1000万以上家庭がゴロゴロ居る場所なんてガルちゃんしか知らない+9
-1
-
368. 匿名 2019/08/01(木) 20:06:27
親は金持ってるけど私は無い+4
-0
-
369. 匿名 2019/08/01(木) 20:08:35
>>358
600-700万くらいの生活感って一昔前なら超平均的な家庭の生活レベルだね+5
-2
-
370. 匿名 2019/08/01(木) 20:08:36
貧しすぎる。
もし日本が豊かなら人口減少にはなっていないと思います。+9
-1
-
371. 匿名 2019/08/01(木) 20:09:22
>>351
関係ないけどラーメン食べたくなった+1
-0
-
372. 匿名 2019/08/01(木) 20:12:53
>>271
【炎上】NHKに自称「貧困女子高生」が登場するも豪遊発覚。同級生も怒りの告発 | netgeeknetgeek.bizmedia innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。
NHKがインチキ貧困者を特集した理由。裏の繋がりと貧困ビジネスの実態が明らかに | netgeeknetgeek.bizmedia innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。
同じ映画やコンサートに何回も行って、好きなアニメのグッズも買いまくり、
毎月20万円近く遊びと美食に豪遊する高校生のどこが貧困なのかしら。
しかもそのお金の出所は母子家庭手当などの私たちが納めた税金。+23
-0
-
373. 匿名 2019/08/01(木) 20:14:46
>>167
老後二千万って一人二千万?
夫婦で四千万?
老後って60才からの計算なのかな?
+4
-0
-
374. 匿名 2019/08/01(木) 20:25:23
みえない貧困層はあるかもしれないね+2
-2
-
375. 匿名 2019/08/01(木) 20:26:55
税金がバカ高くなるのに、給料全国的に上がるわけじゃない。何でもかんでも税金つくし、、
税金バカ高くするなら老後65超えたら、年金だけで生活出来るようにして欲しい。
そうしてくれるなら税金10%になっても文句言わない。
老後不安はそのまま、給料上がらない、税金だけ上がる。
もう生きているだけの生活が辛い。+7
-1
-
376. 匿名 2019/08/01(木) 20:28:42
結局お金ないと言いつつ、スマホはみんな持ってるでしょ。
本当の貧乏人って食べていくのがやっとって言うのよ。+8
-3
-
377. 匿名 2019/08/01(木) 20:28:49
節約してない人はほんの一部で大半は切り詰めてる+3
-0
-
378. 匿名 2019/08/01(木) 20:29:49
カルトの誘いこみ
「貴女は幸せですか?」
「今の給料足りてますか?」
「あなたを幸せにします」
「あなたを裕福にします」
カルトの結論
「だから寄付しなさい」+5
-1
-
379. 匿名 2019/08/01(木) 20:32:50
>>310
服装だけでも特徴あるけど、シックな色合いで着てるのが日本人だね。
+2
-1
-
380. 匿名 2019/08/01(木) 20:41:42
貯金してない人も多いと思う+1
-0
-
381. 匿名 2019/08/01(木) 20:56:34
趣味とか外食に貰ったお給料つぎ込んでいる人もいれば、贅沢しないで貯めてる人もいるからね。+2
-1
-
382. 匿名 2019/08/01(木) 20:56:49
>>82
祖父母の若い頃は、貧しくてもみんな助け合いがあったし、高度成長期もあって仕事はあったよ。今は一番裕福な層。年金貰えるしね。
+2
-2
-
383. 匿名 2019/08/01(木) 21:03:39
昔と違い借金簡単に出来るようになった。
家も昔は金利が高すぎて頭金ガッツリ入れないと買えなかったけど、今はそうでもない。
クレカも当たり前、スマホも分割払い、現金で払う事が少なくなってきてるからあまり自覚が無いと思う。
昔より安くなったものが多いってのもあるけど、物が溢れてるから裕福に見えるだけ。+5
-1
-
384. 匿名 2019/08/01(木) 21:04:55
格差についての本を読めばすぐに分かるけど、
今の日本の貧困問題の1つは「見えない貧困」が進んでいる事だったと思う。
今の時代何でもそうだけど、見えないものが増えてきてる。
見えないものを見えるようになる道具が、教養であったり知識だと思う。
疑問に思うなら本を読むといいよ。見えないものが見えてくるから。+5
-2
-
385. 匿名 2019/08/01(木) 21:10:47
本当は貧困でないことがばれたら「見えない貧困」とか言って煙に巻く。
池上彰と同じパヨクの洗脳手法かしら。+5
-2
-
386. 匿名 2019/08/01(木) 21:13:06
>>32
鼻、蜂にでもさされたん?+0
-2
-
387. 匿名 2019/08/01(木) 21:15:28
>>271
そうそう、飯が食えない、ネットが使えないとかじゃないんですよね
+4
-1
-
388. 匿名 2019/08/01(木) 21:17:53
そうそう、じゃなくて、ウソウソ、でしょw+3
-1
-
389. 匿名 2019/08/01(木) 21:18:25
貧しく無いでしょ。ご飯も3食食べられて着る服もお風呂とトイレが付いた家もある。
ただ、「普通の生活」の基準が上がったんじゃない?
綺麗なマンションまたは戸建に住み、栄養バランスの良い食事、子供は幼稚園から2つくらい習い事をして、小学校から塾へ行き、高校大学に行って就職。
これを普通とするから相対的貧困が増えてるだけ。高校大学行かせられるお金が無いなら即働かせれば良いんだよ、国に頼って税金で大学まで無償っておかしいでしょ。+9
-4
-
390. 匿名 2019/08/01(木) 21:19:15
>>1
金持ちの例が貧しい+2
-0
-
391. 匿名 2019/08/01(木) 21:19:27
親が子供の教育に関心がなくてまともに進学できず10代の頃から働いてばかりいた。
心がすっかり折れてうつ病になってしまい今ではろくに仕事のできない身体になってしまった。
人間て不公平だな。何のために生きているのかわからない。+5
-3
-
392. 匿名 2019/08/01(木) 21:22:06
>>391
世の中あなたみたいな境遇でも自分で働いてお金貯めて大学に進学する人も居るよ。
自分の弱さを他者のせいにしてはいけない。+4
-9
-
393. 匿名 2019/08/01(木) 21:23:17
>>361
日本の少し上世代の貧しいって感覚は
海外行けない、ハイブランドが買えないってのが貧しいって意味なんだね
日本の貧しいは贅沢だね
無職にも家あるし、子どものものごいいないし
スラムがない笑+9
-1
-
394. 匿名 2019/08/01(木) 21:24:35
今現在手元に500円以下で今日明日何とか生きられても来週生きていけないくらいの人なら貧困だと思う。+7
-0
-
395. 匿名 2019/08/01(木) 21:25:13
偏差値65以下の私文卒では裕福に成れるのは法を犯す半グレくらいだよ+0
-4
-
396. 匿名 2019/08/01(木) 21:26:17
>>392
私が若い頃には奨学金制度がまだメジャーではなく制度の存在を知ったのは受験が間に合わない頃でした。
あなたな説教をしていい気分になりたいのかもしれないけどそんなものは求めていません。+9
-0
-
397. 匿名 2019/08/01(木) 21:26:33
最近テレビでみた貧困独身男性は、手取り22万で家賃と光熱費で6万、食費4万、小遣いで5万くらいだったかな?自由になるお金はなくて、貯金ゼロだって言ってた。
そりゃお金持ちじゃないけど貧困て言うほどじゃない。
バブル世代の親のおかげで、貧困の基準がおかしくなってる+15
-1
-
398. 匿名 2019/08/01(木) 21:27:49
>>393
そのさらに上の世代の貧しいは、長屋の風呂トイレ無しの家、沢山の兄弟を食べさせていくために早くから働いて仕送り。食べ物が無いので雑草やバッタを食べる生活。
今の貧困って、貧困じゃなくない?+9
-1
-
399. 匿名 2019/08/01(木) 21:27:52
説教女ほんとうざい+1
-1
-
400. 匿名 2019/08/01(木) 21:28:49
>>399
説教されるような事をわざわざ書くからでは?+1
-2
-
401. 匿名 2019/08/01(木) 21:30:15
他者の痛みを軽視する自己責任論者多いね
日本がギスギスする訳だ+10
-2
-
402. 匿名 2019/08/01(木) 21:31:35
>>398
なんか中間世代の貧しいの基準が狂ってるよね笑+9
-0
-
403. 匿名 2019/08/01(木) 21:34:01
>>400
こういう所がうざい+2
-0
-
404. 匿名 2019/08/01(木) 21:35:24
本当に日本人は弱者を攻めるの好きだね~
貧困になりつつあるから、こうしよう、ああしようでは無くて、昔の○○に比べたら、今は贅沢~だの、お金の使い方がおかしいだのさ、誰も攻めないよね、圧倒的なヤクザ並に搾り取る政治家たちなどの強者たちを。
日本人の悪いところだよ!+13
-2
-
405. 匿名 2019/08/01(木) 21:35:57
貧しいというより、裕福になりお金の使い方が変わった+6
-0
-
406. 匿名 2019/08/01(木) 21:38:27
>>392
その境遇で頑張れる人もいるけど、燃え尽きる人もいると思う。
両方いてもいいと思う。そっちの方が人間味がある。
弱さを他人のせいにする事は良くないけど、それよりも問題なのは弱さを支えてくれる人間がいない方な気がする。
親密な人間関係を築くのが難しい今の日本で、家族に恵まれない人は弱さを支えてくれる人を見つける事が大変だと思う。+15
-0
-
407. 匿名 2019/08/01(木) 21:40:04
>>110
スマホは生活必需品ですよ
+3
-0
-
408. 匿名 2019/08/01(木) 21:43:12
>>379
シックな色合いと言えば聞こえは良いけど、みんなユニクロGUやファストファッションだから無難なあのくすんだ色合いの服しかないんだよ。
下品にも安っぽくもならない色合いのものはプチプラには無い+9
-0
-
409. 匿名 2019/08/01(木) 21:46:54
>>32
そうなのね。この子橋本環奈に似てて可愛いから勝ち組だろ思ったわ。本物はこちらですか+1
-0
-
410. 匿名 2019/08/01(木) 21:57:09
パヨクがアベ批判、山本太郎推しに持っていこうとして立てたけど失敗したトピw+3
-2
-
411. 匿名 2019/08/01(木) 22:01:34
>>410
なんでそう思うの?
安倍信者は日本に貧困が無い事にしたいの?そうしないとアベノミクスが失敗した事になるから?
実際失敗してるんだよ。誰の目にも明らかじゃん。あるものを無いと言って臭い物に蓋をして誤魔化してどうするの?それが日本のためになると思う?+4
-0
-
412. 匿名 2019/08/01(木) 22:01:42
>>271
だーかーらー相対的貧困なんですよ
進学諦めたりバイトやって何とかやり繰りしているとか
+1
-2
-
413. 匿名 2019/08/01(木) 22:02:59
>>411
出たw
やっぱパヨクの工作員ww+3
-1
-
414. 匿名 2019/08/01(木) 22:18:13
>>413
1人で現実逃避してれば?+1
-1
-
415. 匿名 2019/08/01(木) 22:40:09
周りの友達はマイホームに子沢山で旅行にも行ってたり裕福だなぁって感じる
私はかなりの貧乏で格差が凄い
+5
-0
-
416. 匿名 2019/08/01(木) 22:41:15
山本太郎って一週間足らずで公約破ったね
許せない+6
-0
-
417. 匿名 2019/08/01(木) 22:42:10
日本の無駄が多い労働環境じゃ給料が上がっていくわけないと思う
税金で暮らす公務員や政治家は助かるだろうけど+1
-1
-
418. 匿名 2019/08/01(木) 23:14:02
>>407
ガラケーでもいいと思うけど+3
-0
-
419. 匿名 2019/08/01(木) 23:19:14
>>38
あなた主婦じゃないでしょ?
幼稚園の役員をパートで断る?(笑)
どっかで見た情報鵜呑みにして嘘話書いてるね。+3
-0
-
420. 匿名 2019/08/01(木) 23:45:54
高2だけど彼氏しだいでめっちゃ格差あります!
◇1・・・年上の社会人高収入彼氏持ち→高級カフェ、フレンチ、お寿司屋さん(回らないの)とかのローテ、誕プレもセリーヌとかすごい人はバーキンとかケリーとか、デパコス
◇2・・・年上でも1個上2個上とかの手頃な彼氏持ち→ジョイフル、ココイチ、持ち物もプチプラ止まり
1の人達は基本背が高め、2の人達は顔は可愛くても背低かったりぽちゃってたりって違いがある+2
-11
-
421. 匿名 2019/08/02(金) 00:56:40
>>420
1の子たちが高級なものでごまかされて遊ばれてないと良いね。2の子たちはふつうに付き合ってて微笑ましいね。+9
-0
-
422. 匿名 2019/08/02(金) 01:14:38
昔の貧乏って食べるものが買えなくて肉体を維持できない事だったけど、
今の貧乏って教育面での貧乏、金持ちと比べての相対的貧乏の事をさすから
これからも共産主義にでもならない限り無くならない。
いや共産主義になっても身分や家柄で区別されるから相対的貧乏はなくならない。
でも貧困と呼ばれるのラインが上がるのはいい事だよね。底上げされてるって意味でさ。
あとは自治体によって生活保護を財政的に拒否するような事してるところへ財源が回れば
貧困で食べられなくて死ぬ人が居なくなるからそうしてほしいね。+5
-0
-
423. 匿名 2019/08/02(金) 01:22:37
なんか昔の貧乏持ち出して今は裕福とか言う人がいるせいで論点がずれるし、本当に話したいことが話せてないよね。ほんと、核をとらえられない人がいるとトピの質が落ちる。+4
-2
-
424. 匿名 2019/08/02(金) 01:41:58
>>421
現実には2の子たちのほうが遊ばれ率高いと思う+6
-0
-
425. 匿名 2019/08/02(金) 03:12:44
>>318
今は2万人ほどに減ったみたいだけど、若者の自殺者は増えてるんだよね。少子化なのに。。+6
-0
-
426. 匿名 2019/08/02(金) 04:46:31
>>395
何百万もかけて大学出て満足できる生活が送れないんだね…気の毒
氷河期でなければ就職は楽にできたはずだが
それとも裕福の基準がものすごく高いのか?+9
-0
-
427. 匿名 2019/08/02(金) 05:37:56
>>418
月々使用料そんなに変わらない。むしろスマホの方が使い方次第でポイント還元とかなんとかペイでキャッシュバック率が高いから。ガラケーの方が安いとかどこの情報難民ですか?+6
-3
-
428. 匿名 2019/08/02(金) 05:41:39
>>423
iPhone止めて安いAndroidにせよ、ならわかるけど、スマホやめれば?とかね。日本人こんなに頭悪いなら、そりゃあ乗っ取られるわみたいな。+5
-3
-
429. 匿名 2019/08/02(金) 09:31:01
中国から20年前くらいに移住して来て現在は日本の会社で働いてる人が、中国でお金持ち家庭で家政婦として働いてる友達のほうが遥かに給料がいいから、中国と言っても大都市だったけど私も中国に戻ろうかなって悩んでるって記事見たことある。香港?北京?どこか忘れたけど。
これからは日本人が海外旅行に今までみたいに安く行くのは難しくなる時代が来るかも。+7
-0
-
430. 匿名 2019/08/02(金) 10:02:12
>>427
>>418は安いとか言ってないじゃん
どこの文盲ですか?+0
-0
-
431. 匿名 2019/08/02(金) 12:31:09
>>430
そこの揚げ足取るしかできないってことはスマホが生活必需品ってことには反論できないのね。まあ本人じゃないからで逃げるんだろうけど。+2
-1
-
432. 匿名 2019/08/02(金) 14:16:38
貧しい
家、税金、移動、学校にカネかかり過ぎるわ+1
-0
-
433. 匿名 2019/08/03(土) 10:34:14
>>360
自宅通いなら月手取り10万でも可能だよ+0
-0
-
434. 匿名 2019/08/03(土) 10:36:39
>>429
それは無いかも。それでも円が一番安定してるから、ちょいと目を離すとすぐ円高になるし+0
-0
-
435. 匿名 2019/08/03(土) 10:38:17
>>425
ニートも増えてる
学校が無理に来いとは言わなくなったし+0
-0
-
436. 匿名 2019/08/03(土) 10:39:47
>>428
普通はワイモバイルとかでない?+0
-0
-
437. 匿名 2019/08/03(土) 11:56:46
>>408
UNIQLOはカラフルだよ?+0
-0
-
438. 匿名 2019/08/03(土) 13:32:17
>>431
別に生活必需品であることは否定してないよ
こっちもスマホだし+0
-0
-
439. 匿名 2019/08/06(火) 21:12:52
>>1
今アラサーだけど、私の友人もほぼそんな感じ
東京は行きたいイベントがあれば新幹線で週末いつでも行く、もちろんディズニーも行きたいときに行くっていう友達多かったな+0
-0
-
440. 匿名 2019/08/06(火) 21:29:01
微妙だよね…
バブル期と氷河期を足して2で割ったのが今くらいの景気?
税金増えて手取りは減ったから、その面では貧しくなったと言えそう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する