ガールズちゃんねる

持ち家のメンテナンス

119コメント2019/08/06(火) 23:58

  • 1. 匿名 2019/07/31(水) 18:08:08 

    戸建築13年目。そろそろ外壁、屋根の塗り替えをしようと見積もりを取りました。総額160万。
    数社見積もり取りましたが、内容も費用もピンキリです。
    同じくらいに建てた周囲の家はまだまだ要らないでしょーって感じです。持ち家の 皆さんどうされてますかー?

    +71

    -2

  • 2. 匿名 2019/07/31(水) 18:09:38 

    雪国なので雨どいと網戸が高確率で壊れます。
    以前火災保険で直しました。

    +23

    -1

  • 3. 匿名 2019/07/31(水) 18:10:12 

     
    持ち家のメンテナンス

    +64

    -8

  • 4. 匿名 2019/07/31(水) 18:10:17 

    20年目
    トイレのリフォームしたい!

    +48

    -0

  • 5. 匿名 2019/07/31(水) 18:10:47 

    >>3
    ヒエ……❗️

    +144

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/31(水) 18:10:53 

    屋根の塗り替え飛び込み営業マンくるけど3年前に塗り直したばかりなんですけど 怒
    って帰した

    +125

    -3

  • 7. 匿名 2019/07/31(水) 18:11:04 

    劣化具合によるからなんとも言えない。
    こまめにやる方がいいとは思うけど

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/31(水) 18:11:31 

    とりあえず10年すぎて
    塗り替えとコーキングやりました
    保ちたいなら13年でやった方がいいと思います
    次の保全は年取ってるから考えてないです

    +75

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/31(水) 18:12:24 

    だいたい10年毎にメンテナンスが必要だと聞くからお金貯めてる

    +82

    -0

  • 10. 匿名 2019/07/31(水) 18:12:39 

    築浅ですが外壁の軒下に雨水跳ね返っててカビてます……
    ちゃんとしたハウスメーカに頼めば良かった

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/31(水) 18:13:01 

    実家だけど築15年くらいの時に外壁貼り替えた
    確か地元の小さい工務店に頼んで100万もしなかったはず

    +69

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/31(水) 18:14:35 

    足場を組まずにやってくれる会社は安いよ。

    +27

    -7

  • 13. 匿名 2019/07/31(水) 18:16:04 

    やっぱローンが終わる頃は家ボロボロになってるよねw
    賃貸でいいや

    +24

    -37

  • 14. 匿名 2019/07/31(水) 18:16:29 

    建売の集合住宅買ったんだけど9年目にハウスメーカーの10年の延長保証案内されて、200万しないくらいだったので高いしまだ10年もたたないしいいよねとうちはやらなかったのですが、
    周り30軒ほど全ての家がメンテナンスしてびっくり!
    ぼったくりに感じたけどそんなことなかったのか、、

    +52

    -4

  • 15. 匿名 2019/07/31(水) 18:17:38 

    >>12
    そうそう
    何が高いって足場代が結構するんだよね
    知らなかったからびっくりしたよ

    +117

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/31(水) 18:17:40 

    築30年の家に住んでるけど、やっぱりあちこち傷んできますよね。メンテナンスしないとどんどんダメになる一方だし、長く住もうと思うなら、やっぱり治した方がいいですよ。

    外壁はやっぱり塗り直すと綺麗ってゆうか、同じ家でも真新しい色合いだと綺麗に見えますよ。

    +88

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/31(水) 18:17:52 

    >>1
    マンション購入して1年4ケ月目。今まさに大規模修繕工事がうーーるーーさーーいーーよーーーーー゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜どうせなら買う前にすませてほしかった。(笑)大規模修繕費一括3桁払えとか無理ゲー。

    +5

    -25

  • 18. 匿名 2019/07/31(水) 18:18:07 

    >>3
    こわい、めっちゃゾワっとする

    +66

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/31(水) 18:18:32 

    フローリングとかどうしてます?
    自分でもできるけど、ワックスなら業者に頼んだほうがいいのかな。
    めっちゃお金かかりそう。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/31(水) 18:19:16 

    旦那がDIY好きだから外壁は自分達で塗ってる。屋根は業者に頼んで50万。

    +51

    -9

  • 21. 匿名 2019/07/31(水) 18:20:03 

    風呂・キッチン・洗面・トイレ
    水回り、全てリフォームしたい・・・。だが金がない。

    +74

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/31(水) 18:23:24 

    >>21
    一番安いトイレだけでも

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/31(水) 18:24:42 

    マンションだと管理費修繕積み立てで月三万弱かかる。10年で100万以上なるけど、外壁、ベランダや廊下の補修、ドアやインターホン補修取り替え、排水溝高圧洗浄、防犯系列点検全てノータッチでやってくれるから手間は掛からない。

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/31(水) 18:27:11 

    >>3
    すごい!これ日本なんだ

    +61

    -2

  • 25. 匿名 2019/07/31(水) 18:27:31 

    洗面所の床がボロボロです。
    張り替えいくらくらいなんだろう。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/31(水) 18:27:59 

    >>13
    家賃いくらなの?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/31(水) 18:28:14 

    >>1
    180万円は高いよ
    うち外壁塗り替えのみだけど60万円だったよ。全然問題なし。めっちゃ丁寧だったよ。

    +62

    -10

  • 28. 匿名 2019/07/31(水) 18:30:50 

    賃貸のが得だよね、、
    トイレ直しただけで、15万

    +7

    -10

  • 29. 匿名 2019/07/31(水) 18:33:54 

    うわぁぁ!
    トピ立ってる!今まさにリフォーム業者さんにお返事の電話しようとしてた所です。なんだか高いし…と尻込みしてたのを後押ししてもらった気分。
    ちなみに外壁、屋根の他に雨どいの塗装とベランダ4箇所の防水塗装込みです。
    ちなみに数件見積もり取った中に、見積書作り忘れてた…って業者もありました。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/31(水) 18:35:40 

    家を綺麗に維持のはお金かかりますよね、
    3000万で家買って、はいおしまいじゃない

    +117

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/31(水) 18:35:49 

    >>3
    コレで建築許可取れ…
    昔に勝手に建てたパターンだろねたぶん
    新改築はできないと思うよたしか
    実家が建ぺい率の関係で建て直しはできないですとか言われてビックリした

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/31(水) 18:39:13 

    トピ画怖すぎ(>_<)

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/31(水) 18:39:51 

    近所のママさんの旦那さんが塗装の仕事してて、旦那さんが足場も組まずに屋根に乗って塗装してるのを見た。めっちゃハラハラしたわ

    +62

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/31(水) 18:42:32 

    >>20
    壁塗りする前に高圧洗浄しましたか?
    あれやらないと素人のペンキ塗りはすぐ剥げるとか言われて断念したんですが
    今、いきなり濡れる塗料あるしアレなら良さそうだな~と

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2019/07/31(水) 18:47:44 

    外壁の塗装したいけど色選びに迷う
    たまに「何でこの色にした!?」って家あるよね
    どんなにサンプル良く見ても(最近はCG作ってくれるのもあるのかな?)、実際大きな家に塗ってみると違うんだろうな

    +69

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/31(水) 18:49:03 

    >>3
    うちの近所にもこういう家があるんだけど、前を通る度にどうしてそう建てようと思ったのか気になる

    +52

    -1

  • 37. 匿名 2019/07/31(水) 18:49:10 

    アメリカ人の知人は全部自前でやるんで感心したわ
    本当に映画みたいに壁からフローリング、ウッドデッキ、庭の塀の煉瓦積み上げまで(笑)職人だったの?って聞いたら、田舎ならこのくらいみんなできるよ、て
    うちの旦那に爪の垢飲ませてー

    +60

    -3

  • 38. 匿名 2019/07/31(水) 18:49:25 

    持ち家って得なのかな??
    実家築17年だけども、あっちこちボロい

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/31(水) 18:51:01 

    うちも見積もりだしてもらったら150万だったな。
    築9年だからもうちょっと先にしておこうと思った。

    というか、自分で塗れるものなの?!

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/31(水) 18:51:56 

    そういやうちの実家は10年単位でメンテナンスなんて全然やってなかったな。水周りのリフォームさえしてないと思う。
    なんで最近は10年って言われてんの?

    +60

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/31(水) 18:52:53 

    >>35
    うちかも(笑)
    サンプルだとテラコッタみたいな赤茶だったのにどう見てもピンク色

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/31(水) 18:53:36 

    賃貸のほうがメリットあるよね、
    エアコンも買わなくて済むし
    税金いらないし
    外壁の心配する必要もないし

    +16

    -13

  • 43. 匿名 2019/07/31(水) 18:54:30 

    水回りの、キッチン、トイレ、洗面、お風呂って
    15年くらいで限界くらい汚くならない??。

    +51

    -2

  • 44. 匿名 2019/07/31(水) 18:54:53 

    >>25
    ボロボロになる原因は?

    その原因を放置してたら直しても意味がない

    まず洗面台脱着で2万。
    床解体に2万、下地材も腐ってたらそれも交換3万、コンパネ貼り2万、CF貼り2万。
    巾木は木?ソフト巾木?

    木巾木なら2万、ソフト巾木なら8000円

    洗濯機は自分で動かす?頼むなら1万

    各所養生費に1万
    ゴミ処理費に1万から2万

    あとは諸経費


    ボロボロになる原因が湿気なら湿気上がらなくするシートを床下に貼らなきゃならない。それは見積もり経験無いが8万くらいはすると思う。

    それに工務店やハウスメーカーの利益 25%のっけた数字が客出し価格。

    ハウスメーカーなら30%以上乗っけるかも

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/31(水) 18:55:28 

    年々、劣化していくもなだもんね、
    家って、、
    綺麗に保つのは、金も気力体力もいる。
    お掃除など

    +49

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/31(水) 18:56:48 

    田舎の新築アパートが家賃5万ほど、
    少し羨ましいなあーと思ってしまった、
    うちは、築20年ローンまだ有りで、すでにボロいので

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/31(水) 18:58:43 

    建売買ったから早めに8年くらいで屋根と壁を塗り替えたよ。ちょっと長持ちする良いものを使用してもらって、次は15年後で大丈夫だと言われた。
    まあ、そんなに持たなくても室内温度が変わったから良かった。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/31(水) 19:03:11 

    瓦屋根でガルバリウム鋼板の外壁なら
    塗り直しいらないでしょうか。

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2019/07/31(水) 19:03:32 

    >>3
    この手の家、けっこうあるよね。年に数回みかける。こんな細い柱で大丈夫なんだろうか。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/31(水) 19:05:18 

    >>3
    右下の家もどうなってるのか気になるんだけど…

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/31(水) 19:06:07 

    >>3
    千葉の寺思い出した。

    持ち家のメンテナンス

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2019/07/31(水) 19:07:16 

    今年10年点検入りました。
    今月シロアリの防虫(25万)やりました。
    屋根はガルバなので、20年目にメンテナンス入れればいいかなと。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/31(水) 19:07:56 

    昔、ガルちゃんのトピで『壁の塗り替えはセルフで行うのが当たり前』の地域に住んでる人がいた。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/31(水) 19:09:36 

    >>3
    これ完成系なの???
    初めて見た

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/31(水) 19:09:51 

    老後は多少汚くても住めるところがあればいいやと思うんだけどダメかな。リフォームより後片付け優先で。賃貸で車要らずなところの家賃に老後住み続けられる自信がないんだもん。。生涯賃貸派ってむしろ贅沢だよね。

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/31(水) 19:10:28 

    土地と家で3000万
    税金
    メンテナンスなど500万

    うーん、賃貸が得だわ、

    +6

    -11

  • 57. 匿名 2019/07/31(水) 19:10:30 

    >>48

    >ガルバリウム鋼板の場合には、塗装しているような気がしませんが、実はクリアによる塗装をして表面を塗膜で守っています。

    とあったので調べてみては?

    持ち家のメンテナンス

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/31(水) 19:11:18 

    家もメンテ見積もって貰ったら想像をはるかに超える金額だった。生涯で3回はメンテ必要とか言われるし。
    やっと家のローン終わったのに、今度はリフォームローン組まなきゃだわ。
    楽になれる日が無いなら家なんか持たなきゃ良かったとさえ考え始めてる。

    +32

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/31(水) 19:11:31 

    屋根は、もう変えようかなって思ってる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/31(水) 19:11:46 

    >>53
    近所のおじさん、セルフで塗替えしてた。出来上がりは素人感ある。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/31(水) 19:13:16 

    でも賃貸は賃貸で高齢になると借りにくくなるデメリットもあるよね…家欲しいけどメンテ代高いわ〜…

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/31(水) 19:13:51 

    屋根も外壁も直さなきゃいけない
    水回りは、20年が限界

    いったいいくらかかるの?

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/31(水) 19:19:33 

    最初、一括でも3000万くらいだして家と土地かう
    これでも、安い家でこの値段。
    それから、毎年の税金。
    20年には、あっちこっちがボロボロ。
    いったい、いくらかかるの?


    賃貸は、気楽だよな〜

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/31(水) 19:20:50 

    >>27
    工務店ですが、それは安すぎかと。
    外壁の塗装剤もピンキリなんですが、安物は安物ですよ。
    100~130万位が一般的です。なので、安ければいいというのは危険ですよ。

    +57

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/31(水) 19:21:59 

    メンテナンス、ちゃんとしようしたら
    トータル1000万くらいかかるよね、、、

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/31(水) 19:22:44 

    水回り20年位が限界なのかと私も思ってたんだけどさ、今我が家は18年目。なんかまだまだ行けそうだよ?
    本当にみんな20年で水回りリフォームするの?

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/31(水) 19:23:41 

    >>66
    すごく綺麗にお掃除されてるんだろうね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/31(水) 19:25:05 

    うち、25年だけど水回りは大丈夫
    水栓交換したいけどまだ使えるし

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/31(水) 19:28:01 

    >>67
    そんなことはない笑
    ガルに出てくるズボラな主婦そのものって感じなんだけどね。
    ただ、お風呂とトイレとキッチンの換気扇だけは止めたことはない。365日24時間つけっぱなし。ハウスメーカーの点検の人には、それが良いのかもと言われたことはあるけど。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/31(水) 19:28:41 

    >>55
    同じ。うちの実家は築40年なんだけどこまめにリフォームしてるから見た目も中身もキレイ。「母親は屋根があれば生きていける」とか言ってたけど(笑)
    年取って貸してくれるところがあるかな
    敷金礼金、家賃、更新料を年金から払えるかな
    とか考えて買ったよ
    母親も家賃がないから少し楽に生活出来るって言ってた。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/31(水) 19:28:45 

    >>31
    昔はこれで建築許可普通に通ったらしいよ!

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/31(水) 19:29:29 

    >>66
    うちも大丈夫。ガルちゃん見てるとみんなメンテナンスすごくマメだな〜と思って見てる。
    台風がほぼ来ない地域で雪もすごくないところだから、屋根壁吹っ飛ぶとか潰れるとかいう心配もあんまりないしなぁ。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/31(水) 19:38:08 

    やすすぎるのは材料が安い材料だとおもいますよ。うちもシーリングと外壁改修はするけど、安くはないです。でも、腕に自信があるから雨漏りしてた家でも何回も止めました。腕に自信があるのでだいたい保証だしてます。安いとこより、保証だしてくれる業者がいいんじゃないかな。足場なしは危険だし、しないけど。塗装もぬるだけじゃはがれやすいですよ。プライマーのようなものをぬったほうがいいです。あと、たまには高圧洗浄したほうがいいです。
    たまにメンテナンスされない家があるけど、水もれまくって木が腐れてる家があります。水漏れたりしたら、余計にお金かかりますよ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/31(水) 19:42:30 

    >>55
    毎年100万以上のお金が飛んでいくもんね。
    家はローン終われば流石に年100万はかからない。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/31(水) 19:46:52 

    >>74
    ローンが終わるまでに、何千万と払うんだよ!

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/31(水) 19:48:39 

    みんなすごいねー!

    自分じゃ管理出来ないし
    戸建は余程の好立地じゃないと
    売るにも売れにくいだろうし

    マンションが良いかな?

    +6

    -7

  • 77. 匿名 2019/07/31(水) 19:56:26 

    >>76
    戸建てにしたけど、
    後悔してる。マンションがいい。

    +15

    -4

  • 78. 匿名 2019/07/31(水) 19:56:42 

    >>31
    建て直しできないってのはリフォームしか無理ってこと?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/31(水) 20:02:52 

    >>3
    呉?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/31(水) 20:06:28 

    >>42
    持ち家だけど、やっぱり賃貸がいいやと思う。
    メンテに本当にお金かかる。
    持ち家は地震や台風の心配もあるし。

    +13

    -10

  • 81. 匿名 2019/07/31(水) 20:06:46 

    分譲買ったら修繕費足りない分を戸数で分担して払えって言われたって親に80万貸したけど戻って来ない。
    正直、年金暮らしにまとまったお金ってキツイよね。
    分譲マンションも管理費とか色々あるから。

    +40

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/31(水) 20:12:24 

    >>58
    外壁・屋根(いずれは葺き替え)・ベランダ防水(数年毎に塗装)・給湯器・水回り取り替え等々…
    数千万で家買ったけど、死ぬまでに上記リフォーム代で500~1000万はプラスでかかる。

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/31(水) 20:14:40 

    >>66
    新しいトイレやキッチンにしたいからする予定です。ショールームに行ったら15年前のと全然違ってビックリしました。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/31(水) 20:15:33 

    賃貸は元々家賃とか、保証金にメンテナンスの費用入ってるよね?分譲マンションは共益費として取られるし。
    持ち家は強制的に費用を回収、積み立てさせられる訳じゃないから、価値観の差によってめっちゃ格差ありそう

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/31(水) 20:20:56 

    マンションだと
    管理費と修繕積立金と駐車場で
    安くても3万円くらい?

    3万✖︎1年で36万 10年で360万か…

    戸建だったら
    結構いいリフォーム出来るね〜

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/31(水) 20:22:59 

    >>3
    アパート?
    家賃安くても住みたくないなあ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/31(水) 20:28:21 

    >>83
    ショールーム楽しいよね。電化製品もそうだけど、新しいのにかえるといいよね。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/31(水) 20:30:15 

    築40年です。今まで3回くらいリフォームしてます。
    いつまで住めるんだろう。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/31(水) 20:38:09 

    >>88
    いくつ?築40年って親の家?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/31(水) 20:50:16 

    >>55
    私もそう思う
    実家とかこまめに直してるし
    ローン終わってるしで
    のんびり暮らしてる
    年取ってからも
    賃貸出来る人はお金持ちだなって思う

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/31(水) 21:06:15 

    >>75
    賃貸は30歳から90歳までの60年の家賃が
    100万×60年で6000万ですよ。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/31(水) 21:11:24 

    地域によっても違うし、建て売りか注文かでも違う。
    建て売りは安い材料が多いから経年劣化が早い。スレートの屋根なんか、10年経つとパリンパリン割れるよ。
    メーカーの営業に注意。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/31(水) 21:17:00 

    畳もそろそろ取替えないとボロボロ。
    でも、リフォームのお金がなかなか捻出できない。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/31(水) 21:27:04 

    >>40
    昔と違って屋根は瓦じゃないし、外壁も耐久性が弱いお手軽な物が主流になってるから

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/31(水) 21:31:28 

    古い昔ながらの工法で建てられた家で築60年ぐらいなんだけど、耐震診断からの耐震工事をすることになって、屋根だけやりなおすのに500万だって、、、無理だぜ、明日の米も買えなくなるよー!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/31(水) 21:50:40 

    屋根と外壁で近くの工務店で100万だった

    父が何回か足場?上に登ってチェックして、塗装漏れとか指摘してた
    父は仕事柄高所に慣れてるからしっかりチェックできたけど(ちゃんと登って良いか聞いてから登ってた)、普通の人は工務店の終わりました〜で終了だから会社選びは慎重にね。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/31(水) 21:58:21 

    築5年くらいなんですが壁に小さな小さな虫がいっぱいいます、、、シロアリだったらどうしようと困ってます、、、

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/31(水) 22:01:37 

    リビングのフローリングってあまり変えないですか?
    まだ三年目だけど、ホワイト系にして後悔してて早くリフォームしたいくらいなんですが、あまりやる人いないのかなぁ。。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/31(水) 22:05:05 

    >>34


    ペンキ屋です

    高圧洗浄→シーラーなどの下地→ペンキ(二回塗り)

    この工程がマスト

    顔洗わないで、下地もつけず、いきなりファンデ塗ってもすぐ崩れるでしょ?
    それと一緒。
    塗った直後はキレイでも、もちが違うよ

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2019/07/31(水) 22:11:18 

    隣んちが塗り替えしてて、ついでにどうですか?って営業にきたやつは安かったよ。
    80くらい。
    隣やるのに組んだ足場をそのまま使えるから足場代安くなるとかなんとか。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2019/07/31(水) 22:21:09 

    外壁塗装された方、参考までに教えてください。

    平屋か二階建て以上、建物の大きさ、使った塗料の種類など。
    よろしくお願いします。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/31(水) 22:23:49 

    >>99
    うち、この間リフォームした時、その通りにやってくれた。
    結構手間が掛かるものなんだなって思った。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/31(水) 22:40:56 

    建売買ったばかりだけど、リフォーム代はいくら貯めればいいんだろう…。外壁と水回りで毎月2万くらい貯蓄で足りますか?
    住宅ローン35年に教育費もあるから厳しい。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/31(水) 22:51:27 

    >>28
    でも賃貸って家賃じゃん
    自分の物にならないものへお金かけて捨ててる感じに思っちゃうんだよね。

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2019/07/31(水) 23:14:23 

    13年位なら、そろそろだとは思いますよ。
    最近の新しい築5年位以内の家のサイディングとかは15年位大丈夫とかって聞きますけど、
    サイディングのつなぎのコーキングの修繕は10年位で一度しておいた方が良いとか・・

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/31(水) 23:18:13 

    修繕悩みますよね
    特に建物自体の修繕になると
    建てたとこにお願いした方がやっぱり安心かな?とか地元の工務店で安いとこ探そうか?とか
    一度他の工務店入れてしまうと、
    その後施工会社には頼みにくくなるし・・
    とか(笑)
    小心者だから悩んでけっきょくは
    施工会社にお願いしました。
    13年目でした。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/31(水) 23:25:25 

    >>103
    月に2万貯めてたら10年で240万貯まるから初回の屋根と外壁諸々入れても充分だと思うよ。
    塗り替えだけだとまだ安めだけど、屋根の張り替え、サイディング取り替え、風呂、水回りのリフォーム考えるとそのくらいのペースで貯めないと厳しいよね。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/31(水) 23:49:27 

    >>101
    今年の2月に屋根、外壁、コーキングしました
    築20年の35坪の2階建てです
    全てフッ素塗料でやりました
    足場代込みで135万でした
    家だけ新しく変わっても周り(物置など)が汚いと全体の見ためもあるので、ついでに物置も追加で塗ってもらいました、+3万。
    ちなみに屋根は4回塗り、外壁は3回塗りだったような気がします
    見違えるほど綺麗になりましたよ( ´∀`)

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/01(木) 00:20:07 

    >>12
    安いけど本当に危ないよ。庭で職人が死んだら困るでしょ。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/01(木) 04:25:24 

    パイプの高圧洗浄?って、どうしてます?
    たまにチラシ入ってるけど「今だけ!」とか書いてあると詐欺っぽく思ってしまう…
    賃貸は1~2年に1回来てくれてたから、必要ではあるんだよねぇ?💦

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2019/08/01(木) 05:07:37 

    >>42
    普通に考えてエアコン等の設備費用も税金も全部含めた上での家賃設定だと思うの
    じゃないとオーナー儲からない
    オーナーは商売ですよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/01(木) 05:25:49 

    >>89
    親が中古で買った家です。リフォームを繰り返してもう新築の家買った方が良かったんじゃ?くらいかかってます。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/01(木) 06:21:06 

    築12年で外壁塗り直しました。業者曰く 10年以内だと もっと 安く出来たらしい。でも 小さい家じゃないけど 90万くらいでできました。 いろんな所で見積もりした方が良いですよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/01(木) 08:19:07 

    >>56
    ずっとずーっと元気で入れる保証があるならね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/01(木) 10:21:58 

    築10数年の中古を購入、内装・ベランダ防水取り換え。外装塗装はやらなかった。
    築23年目の昨年、もらい火で外装の一部がすす汚れテラス屋根と雨どいが溶けた。

    火災保険が下りたので外装塗装とテラス屋根取り換えて150万円。
    保険会社の見積もりは外壁取り換えでやってくれたらしく保険金が200万おりたからプラスになった。熱の影響は2F上部のテラス屋根と雨どいだけだったから外壁や屋根は塗装するだけで済んだ。

    業者は複数社から見積もり取って、名前の通ってる会社で良心的なところに頼んだ。隣の家はもっと被害が大きかったけど保険金が足りず、わが家の業者を紹介して隣と合わせて足場を組んでもらって足場代を削って貰ったらしい。

    わが家はあと10数年で売りに出すからそれまで家がもつことを願う

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/01(木) 11:15:43 

    どこに頼むかっていうのがね・・・
    家を建てた業者といい関係ならそこに
    頼むけれど。
    信用できる人の紹介でもない限り、なかなか
    決められないよ・・・
    面倒よね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/01(木) 18:18:36 

    分譲地一斉に買ったけど、
    高い瓦乗っけたのに、
    なぜかそれより他の家の安い瓦の方が、
    キラキラ綺麗に保たれている。
    うちは苔見たいのがついた。
    なぜ?

    施工した業者は倒産してしまいました。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/02(金) 01:24:33 

    3年目来た。
    夫が義母との同居の為に子ども達犠牲にして引越して来たからその為の用意はしてあると思うけれど。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/06(火) 23:58:33 

    今、家は33年。結構かかりますよー!修繕費用。メンテナンスフリーじゃ無いですから。水回り、電気部品、壁や車庫等。勿論電化製品も寿命あるしね。
    マンションの修繕費積み立て位は預貯金しておかんと駄目。当然固定資産税もかかるし。
    家賃で買えるなんて思っても予算ギリギリじゃキツイ。繰り上げ返済を確実に決めないと。結局、高齢者になったら介護施設に入る事を考えると賃貸でも良い気もする。
    残されても住まないんじゃね。税金は必ず来るし家も住まないとドンドンボロくなる。これってヤッパリ買うときの所有欲だとか絶対にマイホーム欲しい!って人の夢だったりだと思うね。別に住めれば良いなら何でもアリかな。中古の安いのもあるし。人各々。一先ずメンテナンスは結構しんどいと思います。今、自宅もそんな次期。トイレや風呂等。考えて買った方が良いね。特にデカイ家は維持が大変。金掃いて捨てる程あるなら別だがね。買う時にギリギリの予算はヤバいね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード