-
1. 匿名 2017/11/08(水) 11:32:04
築十年ですが、すでに浴室乾燥機(50万強)、シャワートイレ(7万くらい)は替えました。来年か再来年には、一回目の大規模改修を控えています。
これから先、どのタイミングで何をやるか(キッチン・壁紙・フローリングなど)相談したり、経験を聞けたらと思います。
とくにマンションの場合、マンション自体の大規模改修とのタイミングの兼ね合いがあるのかな…と。+67
-0
-
2. 匿名 2017/11/08(水) 11:33:44
出典:blog.so-net.ne.jp
+12
-26
-
3. 匿名 2017/11/08(水) 11:33:45
築15年。
何もしてません。
浴室とトイレをリフォームしたい。
ポンコツ。+137
-0
-
4. 匿名 2017/11/08(水) 11:34:33
タイムリーなトピです。うちも13年目で水まわりのメンテ考え中ですがどこから手を付けてよいか迷っています+46
-1
-
5. 匿名 2017/11/08(水) 11:34:53
マンション限定か
一軒家の人の話も聞きたかった+105
-22
-
6. 匿名 2017/11/08(水) 11:35:11
20年。洗面所やったくらいかな。
フローリングはやりたい気もする。+22
-0
-
7. 匿名 2017/11/08(水) 11:36:29
毎月リフォーム代を積み立てている友人はほんとに賢い。+159
-0
-
8. 匿名 2017/11/08(水) 11:36:34
+9
-2
-
9. 匿名 2017/11/08(水) 11:36:40
買ったら終わりでお金いらないと思ってた・・・。
管理費+修繕積立金+固定資産税で月に4万もかかるのにメンテまでとは。
貧乏人はつらいよ。+242
-10
-
10. 匿名 2017/11/08(水) 11:37:43
換気扇を取り換えたくても恥かしくて業者さんに見積もりに来たもらうのもはばかるわ+41
-6
-
11. 匿名 2017/11/08(水) 11:38:39 ID:7z1GeRrKpO
マンション一階です。壁紙カビだらけ。お金ないのでそのまま。人なんて呼べません。+120
-6
-
12. 匿名 2017/11/08(水) 11:39:24
築12年だけど、どこもリフォームするほど傷んでないよ。子どもがいるからフローリングはキズまみれだけど、リフォームはもっと大きくなってからでいいと思ってる。+84
-11
-
13. 匿名 2017/11/08(水) 11:39:33
>>9
戸建てに引っ越し検討中です+7
-16
-
14. 匿名 2017/11/08(水) 11:39:42
ローンはまだまだあるのに
もうすでにリフォームしたい
ああ、金がない…+111
-3
-
15. 匿名 2017/11/08(水) 11:40:32
>>9
うちは駐車場もプラスでローンの他に80000円弱だよ。
安いワンルーム借りれちゃうよね。+144
-1
-
16. 匿名 2017/11/08(水) 11:40:33
32歳田舎築20年近くの中古マンション買おうとしてるけど間違い?!メンテ代とかかかるのかなぁ+41
-7
-
17. 匿名 2017/11/08(水) 11:41:15
マンションの人がお風呂は換気扇だけじゃ足りないから扇風機まわしとくといいって言ってた。+16
-6
-
18. 匿名 2017/11/08(水) 11:41:16
>>2
ネタが古すぎてアラフィフ以上でないと分からないと思う。
+17
-5
-
19. 匿名 2017/11/08(水) 11:41:47
>>13
戸建だって修繕めちゃ金かかるよ…
一番その辺がかからないのは賃貸だね、
まあ払っても賃貸だと家も何も残らないけど+143
-3
-
20. 匿名 2017/11/08(水) 11:41:50
メンテナンスが必要で管理費等も跳ね上がる頃
新築に引っ越したい+32
-0
-
21. 匿名 2017/11/08(水) 11:42:20
トピ画やだー!+19
-0
-
22. 匿名 2017/11/08(水) 11:43:30
>>2
意味がわからないんです+33
-0
-
23. 匿名 2017/11/08(水) 11:43:56
私もなんで桑マンがこのトピ画なのか元ネタがわからずσ(^_^;)+70
-2
-
24. 匿名 2017/11/08(水) 11:44:37
管理費は仕方ないにしても、修繕積立金はもし途中で引っ越すことになったら、そのマンションの住人に寄付したみたいなものだよね。+164
-1
-
25. 匿名 2017/11/08(水) 11:44:44
>>7
今からやろ。+4
-1
-
26. 匿名 2017/11/08(水) 11:45:09
修繕費が跳ね上がる前に売って新築に住み替えてるよ。
+28
-3
-
27. 匿名 2017/11/08(水) 11:45:41
>>19
でも管理費+修繕積立金+駐車場代がかからないよ+41
-7
-
28. 匿名 2017/11/08(水) 11:45:47
>>16
20年くらいだと買ってからリフォーム代がめちゃくちゃかかるよ。見えない排水管とかの掃除もしなきゃいけないしね。マンションの維持費も結構かかる+78
-2
-
29. 匿名 2017/11/08(水) 11:46:01
>>9ですけど
修繕積立金は’06年は7800円、今12000円、2030年には30000円に上がる予定。
10年に一回廻ってくる理事の仕事も大変だよ。トホホ。
+102
-1
-
30. 匿名 2017/11/08(水) 11:46:47
戸建は外壁や屋根を含めメンテナンスを考えて買う人は多いけど、マンションはメンテナンスを考えないで買う人が多いみたいだね。
賃貸は良い大家さんだと退室入居のタイミング以外でも、全室を一気に水回りとか交換してくれるからね。+58
-1
-
31. 匿名 2017/11/08(水) 11:47:10
>>19
賃料にも修繕費管理費固定資産税はいってるよ+16
-1
-
32. 匿名 2017/11/08(水) 11:47:19
>>13
戸建ては自分で修繕費貯めとかないと。
お金かからないと思ったら大間違いだよ。+108
-0
-
33. 匿名 2017/11/08(水) 11:47:33
40代。いまは戸建てに住んでますが庭の手入れ等大変で、老後は2人暮らし用の小さな中古マンション
にでも引っ越そうかと考え中だったのでこのトピ興味あります。
共有部分の大規模工事とか、もめるって聞きますけど本当ですか?+76
-1
-
34. 匿名 2017/11/08(水) 11:47:54
築10年です。
子供が結構壁紙とか汚すしフローリングも傷だらけ
リフォームしたいが、子供がまた汚すと思うので
もう少し大きくなってから やりたいと思います。
リフォームするとしたら予算500ぐらいで+23
-0
-
35. 匿名 2017/11/08(水) 11:48:22
マンションのチラシ入ってるけどそのお金に修繕費とかは入ってないよねー(¯―¯٥)
そう考えると割高なのかも・・・(´-ω-`)
+71
-0
-
36. 匿名 2017/11/08(水) 11:48:47
>>26
そんな風にマンションを売り買いして移り住む人なんて、1%もいないでしょ。
マンション買う人は終の住処だと思って買ってる人ばかりだよ。+36
-24
-
37. 匿名 2017/11/08(水) 11:49:15
>>32
マンションは毎月の固定の修繕費以外にも室内の修繕費は貯めないとね+93
-1
-
38. 匿名 2017/11/08(水) 11:50:22
桑マン
タワマン と ⁈+61
-0
-
39. 匿名 2017/11/08(水) 11:50:49
案の定、マンションVS戸建てになってきたw+46
-6
-
40. 匿名 2017/11/08(水) 11:51:02
温水器の寿命ついでに風呂、洗面、キッチンのリフォームで500万円
築15年子なしだからキレイなほうだけど、ローンもまだ残ってるのに厳しいわ+41
-1
-
41. 匿名 2017/11/08(水) 11:51:36
>>33
本当です、賃貸や空き部屋があると最悪です
修繕できません
しかも古いマンションはエレベーターと水のタンクがお値段的にやばいです
その他に部屋の改装は自己負担です
修繕を考えると小さな戸建てをお勧めします+48
-2
-
42. 匿名 2017/11/08(水) 11:51:48
まぁマンションはお金かかるけどセキュリティ万全とと室内以外は勝手に綺麗にしてくれるから楽と考えるしかない+142
-2
-
43. 匿名 2017/11/08(水) 11:51:52
今古いマンションを今風にリノベしたり必死に売ってるけど、古いマンションは修繕費高いし、
友人は西海岸風にリノベした築40年近いマンションに安くておしゃれって飛び付いたけど住んで半年で水道管破裂したり、排水溝直したり大変そうだよ。+115
-1
-
44. 匿名 2017/11/08(水) 11:52:23
築40年ちょっとの分譲団地の1階。前の家主さんが居たときのままリフォームもせず入居してしまい馬鹿でした。トイレの水漏れは直してもすぐ駄目になりお風呂も今、シャワーしか使えず畳もぶよぶよ。リフォーム代がないので汚い家で我慢してます。+64
-2
-
45. 匿名 2017/11/08(水) 11:54:32
>>36
そう?
私のまわり皆住み替えてるよ!
値上がりするマンション見極めて、買ったより高く売ったりしてる。+22
-23
-
46. 匿名 2017/11/08(水) 11:55:23
築17年くらい。15年目にに壁紙とフローリングの張り替え、キッチンの入れ替え、トイレのリフォームをして、去年は風呂のリフォームしました。+15
-0
-
47. 匿名 2017/11/08(水) 11:55:24
マンションだと駅から近いところがいいね!+87
-1
-
48. 匿名 2017/11/08(水) 11:57:12
>>30
戸建てね〜 あるある
張り切って 前面硝子張りの事務所みたいとか 真っ白でヒョローっペンシルハウスとか
凄い築浅でも 汚れベターって凄いよー
見栄っ張り メンテナンスしないと 不動産屋が言ってた 笑+8
-16
-
49. 匿名 2017/11/08(水) 11:57:24
タワマンは修繕費のはね上がりが半端ないからその前に住み替えがセオリーだよ。
一生住む人は稀です。+78
-1
-
50. 匿名 2017/11/08(水) 11:58:52
>>49
タワマンの数十年後が恐ろしいね_(:3」∠)_+41
-0
-
51. 匿名 2017/11/08(水) 12:00:03
3年目なのにもう床のワックス剥がれてきた
メンテフリーって言われてたのに〜!!+16
-1
-
52. 匿名 2017/11/08(水) 12:00:21
分譲マンションだと 経年劣化修繕云々の前に新旧住民の軋轢と売買する度に民度が落ちるよ!
+50
-2
-
53. 匿名 2017/11/08(水) 12:00:50
タワマンは大規模修繕費数億円みたいだけど住んでいる人が多いからなんとかなるのかな?
+16
-1
-
54. 匿名 2017/11/08(水) 12:02:46
築15年の物件を3年前に購入。
ガス給湯器を最近変えたら30万!
床暖や浴室感想できるタイプなので高い~。+33
-3
-
55. 匿名 2017/11/08(水) 12:03:20
>>45
都心住み、ある程度お金がある人じゃないと無理だね。
その場に住み続けたいと思って買う人が多いから、子供がいたら引っ越すタイミングも限られてくる。
だいたいの人が30年35年ローンを組んで買うから、売るタイミングと買うタイミングが合わなければ二重ローンを抱えることになる。
サラリーマン家庭は二重ローンなんて普通は組めない。
住み替えらるほど沢山のマンションは都心にしかない。+51
-1
-
56. 匿名 2017/11/08(水) 12:04:03
>>45
うち品川駅徒歩圏のタワーだけど買ったときより500万近く高く売れたから新築に引っ越した!
再開発の値上りエリアを見極めないとね。+46
-4
-
57. 匿名 2017/11/08(水) 12:04:24
景観を気にする地域だと外に出てる機械?(室外機とか)も色が高級感あるタイプでちょっと高いって言ってた
+9
-1
-
58. 匿名 2017/11/08(水) 12:04:51
>>41
>>33です。そうなんですね。
マンションを吟味して選びたいけど……歳をとると病院通いが日課になるから
地下鉄か電車の沿線が絶対いいし、悩む……+23
-0
-
59. 匿名 2017/11/08(水) 12:05:28
ベランダ掃除とかしてます?
私はベランダに出たこともないです+30
-3
-
60. 匿名 2017/11/08(水) 12:05:36
>>55
そうなんだ?
まあ確かにうちは都心だけど。
皆2軒目とか普通だから、そういうものかと。+9
-5
-
61. 匿名 2017/11/08(水) 12:06:13
>>58
自動運転の車になったら年取っても大丈夫かも(´・д・`)!
なんて考えてみました!+11
-1
-
62. 匿名 2017/11/08(水) 12:06:45
>>54
戸建てでもそれくらいしますよ。床暖房と浴室乾燥機つきでそれなら、むしろお安いと思います。+23
-1
-
63. 匿名 2017/11/08(水) 12:06:53
築三十年で建て替えって本当かな?
まだ築二十年だけど、そのころまでに1000万弱貯めてスケルトンリフォームを考えているんだけど、結局建て替えるなら無駄金になると思って迷ってる。
+2
-12
-
64. 匿名 2017/11/08(水) 12:07:40
築20年だけどバスタブ、トイレ、洗面所等がそろそろ限界?かも
給湯器、ガスレンジ、室外機は一昨年交換した
けっこうなお値段になった…
貯金も吹っ飛んでしまう+32
-3
-
65. 匿名 2017/11/08(水) 12:08:54
>>46
色んなところをバラバラとリフォームするより、一括でスケルトンリフォームかけた方が安いかな?とも思うんですけど、どうですか?
こまごま都度メンテナンスしていった方が長持ちするかな??+8
-0
-
66. 匿名 2017/11/08(水) 12:10:48
築10年。親が買ったマンションですが今は訳あって私が家にお金を入れています。
親は貯金もなく毎月ギリギリ。
先日洗面所の配管がズレて水漏れ。修理費用5万円…
今は台所の蛇口の閉まりが悪く根元からポタポタ水が垂れています。IHも反応がおかしいです。
これから幾ら掛かるんだろうと考えると泣きそう。
まだ20歳なので先のことは分かりませんが、私は家を買わないと思います。+65
-2
-
67. 匿名 2017/11/08(水) 12:11:49
マンションVS戸建て
田舎VS都心
になる。+4
-14
-
68. 匿名 2017/11/08(水) 12:14:23
メンテナンスにもお金かかるのに、一体ここにいつまで住めるんだろうかと不安になってきた
マンションの造りにもよるよね+45
-0
-
69. 匿名 2017/11/08(水) 12:15:51
築15年、あちこちガタがきてるから入れ替えたいけど、その費用頭金にして一戸建て買ったほうが得なんじゃないか?って悩んでる…+18
-1
-
70. 匿名 2017/11/08(水) 12:16:29
>>60さんはタワマン住みかな?
>>49さんが言う通り、タワマンは修繕費が上がる前に住み替える人は多い。
都心の低層マンションは賃貸でもグレードが高いマンションが多いから、お金を持ってる低層マンション好きな人はわざわ分譲マンションを売ったり買ったりしないで、賃貸を移り住んでる人が多い。+19
-1
-
71. 匿名 2017/11/08(水) 12:16:50
引っ越しなり買うのならやはり築浅がベストですよね。
古いと建物自体も問題あるけど、住人問題もでてくるからね。
新築のときはすごい高い物件でそれなりの高収入世帯が入ってたけど、価値も下がり普通の収入世帯が入ることにより共益費とかの使い道で揉めたりするらしい。不動産関係の知り合いが言ってたけどエントランスに飾る花代そこ数百円を渋って揉めたり。+22
-0
-
72. 匿名 2017/11/08(水) 12:17:17
新築から10年ちょっとだけど、ガスコンロが最近やばいな~+17
-0
-
73. 匿名 2017/11/08(水) 12:18:02
やっぱ大工さんの腕によるのかなー?
うちの昔の実家(賃貸)、私は20年住んでたけど、フローリングやら水回りやら一切直したことない。
でも、なんともないし綺麗だった。
大工さんが大家だったんだけど上手だったんだろうか。+58
-2
-
74. 匿名 2017/11/08(水) 12:21:12
家もお金あったときにためておかなかったから今ボロボロだよー。
一戸建てなんだけどね。
計画は大事だなと思った…。
+21
-2
-
75. 匿名 2017/11/08(水) 12:22:05
人口減少と修繕でマンションはババ抜き激化必須+16
-0
-
76. 匿名 2017/11/08(水) 12:23:50
>>73
腕は関係ない。
最初に建てる時、どこにお金をかけるか。
賃貸マンションの場合、壁紙なんかは張り替え頻度が高いから最初にお金はかけないけど、フローリングなんかは張り替えに時間もお金もかかるからしっかりしかものを選ぶ傾向にある。+29
-0
-
77. 匿名 2017/11/08(水) 12:27:48
築10年弱の三井のマンションです。
外観、エントランスなどの共有部分は新築同然な状態を保っています。管理会社を安いところにすると掃除やメンテナンスを怠り、劣化が早いと聞きます。うちのマンションは建築時から三井の管理会社です。
室内は壁紙が汚れてきていますが、現在なにも壊れてないです。10年目辺りに次々に壊れると聞くから恐い。+25
-1
-
78. 匿名 2017/11/08(水) 12:28:08
>>63
マンション?
30年も経てば基礎も悪くなるから、スケルトンリフォームなんてしたら耐震強度がかなり下がるよ。+3
-8
-
79. 匿名 2017/11/08(水) 12:30:41
リフォームが必要なくらいの時期から家電も続々買い替えになってきて、なかなかきつい+38
-1
-
80. 匿名 2017/11/08(水) 12:31:42
管理費でまかなえると勘違いしてました(;>_<;)毎月の修繕費や積み立てとはまた別なんですよね?+15
-2
-
81. 匿名 2017/11/08(水) 12:32:41
>>80
当たり前じゃん
マンションの部屋の中なんて自分の物なんだから、自分でどうにかしなきゃいけないでしょ。+39
-2
-
82. 匿名 2017/11/08(水) 12:33:16
一軒家を購入するかマンションを購入するかで最近悩んでたのでこのトピあってよかった!
やはりマンションより一軒家の方がいいですか?
一軒家だと税金も高くなると聞いてマンションかな?と思ったけど、このトピでマンションには管理費と修繕積立金と駐車場にお金がかかるんですね。
悩むなー。毎月の金額的にどっちがいいんだろう?+30
-2
-
83. 匿名 2017/11/08(水) 12:35:44
>>28
排水管掃除は定期的にマンション全体でやらない?
10年ごとの大規模修繕も、しっかりした管理だと20年目で各部屋の排管交換もするマンションもあるよ。管理会社と管理組合がしっかりしたマンションを選ぶのも重要だよね。+44
-0
-
84. 匿名 2017/11/08(水) 12:43:47
マンションを買う人は賃貸マンション住みの人に対して、
老後賃料払い続けられるの?ボロボロになっても雨風をしのげる場所が必要。
と言う人が多いよね。
単純な疑問なんだけど、そうやって死ぬまで住み続ける人は自分が死んだ後の築数十年のマンションの処分をどうするつもりなの?
遺産は放棄できるけど所有権は放棄できないから、管理費などは子供に払う義務があるんだよね。
売却を子供に託すの?駅近とか都心なら築数十年でも数百万円くらいの価値があるけど、それ以外の場所は売ってお金にならないし、子供に労力をかけさせるだけだよね。
批判したい訳じゃなくて、どう考えてるか疑問。
自分も買いたい気持ちがあるから、みんなどう考えてるか教えてほしい。+65
-7
-
85. 匿名 2017/11/08(水) 12:46:04
>>77
このブログは一例ですけど、管理会社の価格、知名度=安心
ではないですよ。
大事なのは住民と協力して管理会社任せにはしないことです。
+16
-0
-
86. 匿名 2017/11/08(水) 12:47:07
>>82
どっちも住んでた事あって今はマンションだけど色々だよ、一軒家は所有感があるし正に持ち家って感じ、でも長く住めば修繕箇所は出てくるし全てが自己責任、家の費用問題だけじゃなくて管理人みたいに間に入ってくれる人がいないから人間関係間違うとヤバイ。
マンションはゴミ出しに気を使わないのと外観が綺麗に保たれる、あとはセキュリティはオートロック付いてれば絶対的にマンションの方が安心、ただしボロいマンションは買う価値ないし高くつくと思う、修繕積立金とか管理費、駐車場代払ってでも私はマンションの方が住みやすかった+48
-2
-
87. 匿名 2017/11/08(水) 12:48:03
>>19
ボロい家が残っても金ばかりくうけど。+6
-2
-
88. 匿名 2017/11/08(水) 12:48:40
>>84
それでも住宅ローンも通らないと思われる生活は嫌だ+9
-6
-
89. 匿名 2017/11/08(水) 12:49:36
マンション更地にしてタイムスにしたほうがいいよ+7
-1
-
90. 匿名 2017/11/08(水) 12:49:38
>>82様
住んでるのは築10年の一軒家ですが、別にタワーマンションの24階に一部屋持ってます。
(タワマンは義両親を住まわせてて、死んだら賃貸にする予定)
正直どちらもいいですね!しっかりとした造りであれば、一軒家もタワマンもそれぞれの利点があります。
主人が一軒家好きなので、今のところに居ますが、正直私は見晴らしが良くて適度な広さのタワマンに住みたかったです(笑)
ただ、お金のかかるのは確実にマンションの方ですかね…
購入する場合に肝心なのはただ1点!可能な限りのお金をかけること!高いものに間違いはありません!!
+8
-17
-
91. 匿名 2017/11/08(水) 12:52:33
>>84
実家がマンションだったけど両親は父が70過ぎた時に高齢者専用マンション「賃貸に移ったよ、マンションは30年住んで買った時の半額くらいの値段ですぐ売れた。
そこらへん考えて立地だけにはこだわって買うのが良いかもね、一軒家でも空き家にしてるど物騒だけど壊すのも大金かかるし親が亡くなった後の問題は複雑だよね+18
-6
-
92. 匿名 2017/11/08(水) 12:53:14
>>84
2300万で買ったマンションが、三千万くらいまで値上がりしてるエリア。
マンションは立地がすべてだから、そもそも変なところを買わなければなんとでもなるかな、と思っています。
てか、そんなこと言ったら一戸建ても同じでは…汗+39
-3
-
93. 匿名 2017/11/08(水) 12:54:26
両親が、子供が定年退職して子供も巣立ち二人暮らしになり田舎の戸建て(築35年)を水回りだけリフォームして賃貸にして、駅近くの築10年のマンションに移り住んだ。
マンションは壁紙とトイレ・浴槽を100万弱でリフォーム。
管理費は少し高めだったが、管理人常駐で週2回のゴミの日は玄関ドアの前に出していたら収集に来てくれるし、共有スペースは常に掃除してエントランスの花壇もよく手入れされている。
ただ管理費の額ではなく、額に応じたサービスが付随しているのか調べた方がよい。+17
-0
-
94. 匿名 2017/11/08(水) 12:57:10
>>84
住むか要らないなら売ったら良いんじゃない?不動産屋に売って賃貸にしてもらうとか、その間は払う必要あるだろうけど年数経ってても一軒家よりは確実に売りやすいよ+16
-1
-
95. 匿名 2017/11/08(水) 12:57:38
>>9
まじでそうだったのなら頭が辛いよ+4
-0
-
96. 匿名 2017/11/08(水) 12:58:43
>>84
売ってもお金にならないマンションてあるのかなぁ。
よっぽどマンションの管理が悪いとか?
義父が亡くなるまで住んでた築30年以上のマンション
住民の意識が高く管理がとても良かったから、
かなり庶民的な地域だったけど、数千万で売れました。
不動産会社が買って、スケルトンリフォームして売ってたけど
かなり良いお値段で売っていました。
人気のマンションだったようで、すぐに売れたようです。+10
-16
-
97. 匿名 2017/11/08(水) 13:01:26
>>84
都心以外の駅近マンションは年数経つとお金にならない、売っても数百万って本気?
ちょっと調べてみなよ
うち軽い田舎だけど駅近でスーパー学校徒歩10分以内、18年住んで売ったけどほぼトントンだったよ+4
-13
-
98. 匿名 2017/11/08(水) 13:01:37
戸建もマンションも大変ね。+30
-1
-
99. 匿名 2017/11/08(水) 13:01:43
>>78
スケルトンすると耐震強度下がるんですか?なぜ??
ちまちまやるより、配水管とかまるっと直せるから良いなと思ってたんですが…。
築30年でリフォームせずに売って、新築を買い直すっていう手もあるけど、いまのところが住みやすいあたり物件すぎて、ためらうわ。+11
-0
-
100. 匿名 2017/11/08(水) 13:02:01
>>84
実家が戸建てで普通の家よりかなり広いけど築年数結構経ってて中身がボロボロ。
私は都心のマンションに住んでるけど立地良いからあまり心配してない。
それよりも実家をどうするかの方が心配。
リフォームするとしても箇所が多すぎてかなりお金かかると思う。+20
-1
-
101. 匿名 2017/11/08(水) 13:03:13
>>82
固定資産税だとマンションの方が高いよ
建物の評価高いから
戸建てでもコンクリートだったり鉄骨だと高いみたいだけど…+31
-0
-
102. 匿名 2017/11/08(水) 13:05:52
>>100
なんの話?+4
-0
-
103. 匿名 2017/11/08(水) 13:06:52
マンション売却した人の本を読んだことあるけど
駅から遠くてもまわりが公園だったり大型モールだったり子育て環境に充実してたらそんなに大幅に値段下げなくても購入者は一定数いるみたいだよ+38
-0
-
104. 匿名 2017/11/08(水) 13:11:20
>>103
築浅の場合はね。+21
-4
-
105. 匿名 2017/11/08(水) 13:11:21
>>68
前に仕事で行ったんだけど、築40年ちょっとの普通のマンションでもたくさん人住んでたしボロボロでもなかったよ
マンションは鉄筋だし
+16
-0
-
106. 匿名 2017/11/08(水) 13:16:04
>>82
戸建てだって給湯器やコンロとかの内装の耐用年数はマンションと変わらないし、外壁とかのメンテも定期的にやらないと雨漏りの原因になったりするから修繕費の積み立ては必要だよ。それと戸建ては町内会に入らないといけないから、そっちの費用と雑用がある事も念頭に入れておかないと。
+11
-1
-
107. 匿名 2017/11/08(水) 13:17:25
>>99
耐震には影響しないと言われている壁でも実は壁を打ち抜いたりすることで耐震性が下がる可能性がかなりある。
そのことを教えてくれるリフォーム屋さんはなかなかいない。商売だから。共有スペースに絡んでいる所以外は法律上では壊して良いことになってるから、言う必要もないし。
どうせリフォームするなら少しずつ直すよりスケルトンリフォームの方が良いとは思うけど。+3
-0
-
108. 匿名 2017/11/08(水) 13:18:42
吸水管事情が知りたい!
ちょっと水が臭い時があるんだよ…
管理役員に言っても頭固くて却下された。結構古いからメンテナンスして欲しいんだけどなあ。+4
-1
-
109. 匿名 2017/11/08(水) 13:22:09
>>97
18年くらいじゃ全然売れるよ。
築30年超えたら立地が良くても一気に売れなくなるんだよ。
死ぬまで住む人は、死ぬ時には30年以上経ってるよね?途中で移り住まない限り。+29
-0
-
110. 匿名 2017/11/08(水) 13:23:16
駅近で人気のマンション…値段も下がらずに売れるけど、そういう新築は高いから庶民の私には買えなかった。
買ったのは駅から遠い、スーパーもない不便な場所のマンション。
新築で4000万弱くらい。
20年住んで、半分の値段で売れたよ。
+5
-0
-
111. 匿名 2017/11/08(水) 13:27:21
今はマンションラッシュだからね〜
いくらでも売れるよ
何十年経ったら空き家が多くなって簡単には売れなくなると思うけど+18
-6
-
112. 匿名 2017/11/08(水) 13:33:40
その前に売るつもりで駅徒歩1分買いました。
今4年目だけど、売りに出すとすぐに決まってる。価格も全然下がってない。
マンションはそれが一番の利点かな。+6
-5
-
113. 匿名 2017/11/08(水) 13:37:04
>>1
そんなにお金掛けて直しても、マンション取り壊しになったら勿体なくない?
一室買うってリスクあるんだよ!
一棟買うなら別だけどね。+6
-1
-
114. 匿名 2017/11/08(水) 13:39:10
立地は大きいよね…
駅近で人気のエリアならリノベーションして部屋を綺麗にすれば、築数十年で外観は昭和の雰囲気でも売れる+20
-0
-
115. 匿名 2017/11/08(水) 13:43:23
バスルームのリフォーム、安く済ますかこの先も長く住むと考えてそこそこの物にするか悩む
一生ここに住むかどうかまだわからないんだよね、親の事とかあって+19
-0
-
116. 匿名 2017/11/08(水) 13:49:57
今古いマンション売れないのは旧耐震なのもあるからじゃない?
+19
-0
-
117. 匿名 2017/11/08(水) 13:53:30
私は次男の嫁で新築で3年前に駅近マンション買ったけど義両親が土地持ちで上にお兄さんがいるんだけど結婚の気配なく、、もしもの事があれば相続云々の話をされてたからどんな状況になっても移りやすく売りやすいマンションにした。
何十年後には売れないみたいなコメント多いけど大昔からそう言われてるし最近のハリボテみたいな建売の方が将来大変なんじゃない?
人口が少なくなってとかなら一軒家でも
土地も売れないのは同じだよ
30年以内の話なら確実にマンションの方が売れる+22
-3
-
118. 匿名 2017/11/08(水) 13:55:36
>>116
今後数十年、今の耐震性度が変わらないとでも思ってる?
今の耐震性が数十年後には「旧耐震」になるんだよ。大地震が起きる度に耐震性は見直されている。+8
-5
-
119. 匿名 2017/11/08(水) 14:01:08
>>81
自分の部屋の中だから自分でやらなきゃいけないのは分かります。でも、当たり前じゃん、と何だか上から目線で言われてることに気分は良くないです。分からないから聞いてみたことに対しての適切な返事じゃないような気がしてしまったので言わせてもらいました。+10
-3
-
120. 匿名 2017/11/08(水) 14:02:20
>>95
トピ最初の方で初心者向けのネタレス書くのはサービス。
なぜにマジレス?+1
-3
-
121. 匿名 2017/11/08(水) 14:03:17
築11年、去年ガス給湯器が壊れました。床暖もついてるので交換は3、40万くらいかかると言われとりあえず修理で済ませましたが、またいつ壊れるかビクビクです。
今洗面所の配管が少し濡れていて、蛇口のホースが伸びるタイプの洗面台なのでそこのホースが劣化しているようです。
同じマンションの人が、気づかないまま下の階に漏れて補修費用がかなりかかったと聞いたので、早めに修理しなくては…
洗面台の下を定期的に点検した方がいいです。+12
-0
-
122. 匿名 2017/11/08(水) 14:03:24
>>60
知り合いが買いかえて自分は出来ないから悔しくて泣いてるの?
顔真っ赤だよwwwwwww+1
-6
-
123. 匿名 2017/11/08(水) 14:12:30
>>109
築20年のマンション、中古購入で住んで10年だけど、当時の購入価格で売れました。
都内ではありません。
駅徒歩4分。+11
-0
-
124. 匿名 2017/11/08(水) 14:14:36
>>123
今は売れるよ、これから40年後50年後は売れないと思う+4
-7
-
125. 匿名 2017/11/08(水) 14:18:45
>>124
そりゃ築60年なら売れんだろwww+18
-0
-
126. 匿名 2017/11/08(水) 14:19:23
メンテナンスする時はリフォーム会社にも注意しないと
私はとてもイヤな目に遭いました、詳しく書けないけどいい加減な業者いるから+8
-0
-
127. 匿名 2017/11/08(水) 14:19:47
マンションは、築40年にならなければ、駅近であれば売れると思う。+13
-1
-
128. 匿名 2017/11/08(水) 14:20:51
築25年のマンションに住んでるんだけど、あと10年以内には売らないと…
だからリフォームも我慢するわ、w+5
-0
-
129. 匿名 2017/11/08(水) 14:23:27
マンションの人は、価値が下がらない、トントンで売れた、すぐに売れてるって言うんだけど、本当なのかな。
高値で売って住み替えてるのが普通とか書き込んでいる人も、実体験ではないんだよね。
知人がそうだって言っても、契約書まで見せてもらったわけじゃなだろうし、損したって思われたくないから見栄張って、プラスで住み替えだよーって言っているだけなような気もする。
戸建もお金はかかるけど、どちらにしろお金かかるなら、同じマンションの他の人達と関わることなく、個人で選択できる自由さは精神的に大きいよね。
やっぱり戸建がいいのかもね。
+18
-10
-
130. 匿名 2017/11/08(水) 14:31:30
築40年の分譲マンション、借りてます。
今年、建て替え話しがとうとう頓挫して大規模修繕に入るって。
借りてる側からすると、内装はリフォーム済みだし、給湯や、他に不具合が出ても修理はオーナー持ちだし、ラッキーなんですが。
本当に建替えは賛成派と反対派が大揉めで近所付き合いにも支障が出て大変だったようです。
買うつもりで貯金はあったけど何だかなぁ、と思って。今は買いませんが今後の事も考え直してるところ。
中身を綺麗にしたところで経過年数が経つと見えない部分の劣化は想像以上でマンションは難しいなぁと思いました。
かといって一軒家も修繕しながらでないと悪くなってからではお金がかかるし、子供が引き継いで住むとも思えないし。後の始末まで考えると賃貸も気楽かな、と思うところ。+29
-0
-
131. 匿名 2017/11/08(水) 14:31:54
義姉が立地のいいマンション住まい。
部屋数もあって、うちもマンションいいかなと思った時期があったけど、何度かおじゃまするうちに、やっぱり足音とか周りの部屋に気を遣っているし、細々した息苦しさが目についてきました。
それに加え、他人と共同体で修繕費とか、やっぱり気持ち的に無理です。
マンションも戸建も人それぞれだし、双方メリットデメリットあるんでしょうけど、自分の性格も考えて購入しないといけないんですね。+14
-2
-
132. 匿名 2017/11/08(水) 14:35:51
主さんのところは、築数十年というのは具体的に何年ですか?
築15年と、築40年じゃ話が大分違ってくると思います。+7
-1
-
133. 匿名 2017/11/08(水) 14:42:10
>>132
数十年じゃなくて、10年と買いてあるよ+10
-0
-
134. 匿名 2017/11/08(水) 14:45:22
リアルな話すると、築浅のマンション買ってローン終わった頃に売ってそのお金で新築か築浅のマンションか老人ホームで老後を過ごすのが賢いよ、夫婦だけなら部屋も広くなくて良いし築浅なら死んだ後もすぐ売れる、子供優先で考えるならね
今時一戸建て建てた所で子供の負担になるのは変わらない独立せず一緒に住むなら断然戸建だけどね+26
-0
-
135. 匿名 2017/11/08(水) 14:48:04
建て替えになると1世帯あたり1000万から2000万だってね+8
-0
-
136. 匿名 2017/11/08(水) 14:53:17
>>49
タワマン住める人は金持ってるからね、価値が下がってきて売れるうちに売るよね。
出遅れたら大変じゃん!
売るに売れないマンションなんて負の遺産だよ!+8
-0
-
137. 匿名 2017/11/08(水) 15:02:30
130です。
関東の地方都市ですが駅近で環境もいい場所ですが1件あたり2000万越えの負担だそうです。
まあ、今時等価交換なんで無理ですよね、でもバブルな時代を経験してきたローンを終えた年代には信じられない話だったようで、今更また、ローン組むのも無理だし、かといって預貯金を崩すのも無理な話だし、半ば諦め状態みたい。
+6
-0
-
138. 匿名 2017/11/08(水) 15:17:56
1000万、2000万負担して建て替えることが決定した場合、出せない人はどうなるんですか?
売って出ていくことになるんですか。
でも、建て替え決まっているのに売れませんよね。
すると、ただで出ていくことになるんでしょうか。+21
-0
-
139. 匿名 2017/11/08(水) 15:19:01
多くの人が20~30代でローン組んで買ったマンションを毎月修繕積立金を積み立てているのに大規模改修に別途一時金で数十万~数百万の見積もりがくる。同じような年収のお宅ばかりだったらいいけど、積立金を未払いのお宅もある。
揉めるよねぇ~。
実家が60代ですが、そんな感じです。
普通の人には一生に一度の買い物だと思います。
老後はどうすんだって感じ…。
そんなの見てきてこれから先はもっと揉めるの分かってる。
そんなもの貰いたくない。住人がまだいるうちに売れるうちに売ってもらいたい。+14
-0
-
140. 匿名 2017/11/08(水) 15:30:23
>>118
とはいっても旧耐震基準は、1981年以前のマンションで震度5強程度でしか考えられてないから避けられてるの大きいんだよ
+7
-0
-
141. 匿名 2017/11/08(水) 15:31:21
昔よりも技術上がってるんだから今のマンション築40年ぐらいじゃ建て替えないと思うけどね+18
-2
-
142. 匿名 2017/11/08(水) 15:32:50
>>41
賃貸に出している所はともかく、空部屋って誰も持ち主いないの?元々住んでいた人も子供に相続するなり不動産屋に売却するなりしないと出られないと思うんだけど...??+0
-0
-
143. 匿名 2017/11/08(水) 15:35:57
>>138
払えない場合は管理組合や他区分所有者に買ってもらって出て行くしかないね。
買ってもらえない場合は裁判になるかな。
60歳以上だと借り入れできる制度もあるみたいだけど、それは残された子供などが払わないといけないからね。
あと建て替え時の居住費も自分で負担になる可能性が高いよね。+5
-0
-
144. 匿名 2017/11/08(水) 15:36:14
23区人気エリアのオートロック分譲マンション住まいでしたが 泥棒が何回も入るし隣近所に凄い業つくババアが沢山居るし怪我や病気になって さすがに 引っ越した
買った時より大幅に安過ぎたけどそんな事言ってらんないわ+6
-0
-
145. 匿名 2017/11/08(水) 15:39:32
>>142
住んでいた人が亡くなって、相続人がいないか、もしくはいても何処にいるか不明なこともある。+8
-0
-
146. 匿名 2017/11/08(水) 15:40:45
マンションの修繕は細かいことも大きなこともマンション総会で決めます。
今回は不在用の宅配ポストを設置しました。
大規模修繕もマンション総会で決めて15年目にやりました。
修繕費は管理費の中に入っているので特別な出費はありませんでした。
(管理費は毎月15000円の支払いです)
20年住んでいて個人宅で修繕したのはお風呂にある有線のスピーカーの取替え。
お風呂のガス給湯器の取替え。あとはトイレのパッキンを取り替えたくらいです。
+11
-0
-
147. 匿名 2017/11/08(水) 15:41:49
めちゃくちゃ古いマンション(分譲団地で800万だったらしい)を買った友人は数年後に立て替えが決まり、元いた住民は500万で新しいマンションに入居できたらしい!1300万で新築!羨ましい!
古い団地で敷地が広く、建て替えで3倍以上の入居者数を確保できたから実現できた価格らしいです。+28
-0
-
148. 匿名 2017/11/08(水) 15:46:24
>>145
日本各地に持ち主不明の土地があるらしいね。最近政府はその持ち主を探して税金とるとか言ってなかったっけ?会った事のない親戚の土地とか出てきたらと考えると恐ろしい。+5
-0
-
149. 匿名 2017/11/08(水) 15:48:28
特別お金に余裕がある人はともかく、ローンを組むぐらいの普通程度の年収の家庭なら、一生に一度の買い物だと思って購入するよね。
マンションにしろ戸建にしろ。
マンションは30年ぐらいで立て替えの話や、大規模改修の話が出るというし、それも修繕積立金の中では賄いきれないそうですよ。
細々したメンテナンスは戸建でも当然あるけど、30年程度で建て替えの話とか、それならやっぱり戸建なんじゃない。
主さんのところは、築10年なら、上の人達の話が本当なら、良い値段で売れるってことですよね。
今、おいくつなのか分かりませんが、この先、そのマンションはどんどん古くなっていく、おそらく15年~20年のうちに確実に建て替えの話が出るということですよ。
下手に自室のメンテナンスに手をかけているよりも、戸建の土地探しした方がいいのではないですか。
+7
-3
-
150. 匿名 2017/11/08(水) 15:51:25
何だ。マンションなんて泥船なんだね。
主さんも早めに戸建てにしたほうがいいみたいだよ。+3
-16
-
151. 匿名 2017/11/08(水) 15:58:37
>>146 そういうやりとりが無理なので、マンションはやめておきます。
強く出られるタイプの人や、お金に余裕があって、どう決まってもいくらでも出せる、もしくは嫌になったら出て行けるとか、そういうやりとりや交渉は旦那がやり手で上手くまとめてくれるとかじゃならいいのかも。
築20年でそれぐらいしか改修していないということは、今後10年以内にどーんと大きいのがくるということですよね。
修繕費が管理費に込みでその程度の値段なら、どこのあたりの地域かわからないけど、大規模なものは別途負担という事ですよね。
+7
-0
-
152. 匿名 2017/11/08(水) 16:03:33
大抵のマンションは大型の修繕工事費も毎月の修繕積み立費に含まれていますよ。+27
-0
-
153. 匿名 2017/11/08(水) 16:08:37
>>9
私のマンション狭いのでは管理費+修繕積立金+固定資産税合計で月1万円ちょっとしかかかりませんw
+2
-0
-
154. 匿名 2017/11/08(水) 16:09:08
ここまでで主さん出てきました?
どうすることにしました?
みんな色々教えてくれてるよ。+1
-10
-
155. 匿名 2017/11/08(水) 16:30:32
凄く勉強になりました。
一通り読んでみて私はやはり戸建てかな。+11
-7
-
156. 匿名 2017/11/08(水) 16:45:06
>>152
それじゃ足りないから問題が起きているんだよ+10
-0
-
157. 匿名 2017/11/08(水) 16:52:34
>>84
それはマンションでも戸建てでも土地でも一緒ですよね。
本音は面倒なことはしたくないと思っていますが、親からの遺産の処理はみんなやっていることですよね。私は親の残したものの処分なりなんなりはやろうと思っています。
あと自分達で処分してもらってホームに入るケースもあると思います。+8
-0
-
158. 匿名 2017/11/08(水) 16:58:33
>>156
マンションの規模次第じゃない?
20世帯以下ならそりゃ足りないだろうなと思うし、
100世帯以上だと10年後には一億以上は貯まってるだろうし+7
-0
-
159. 匿名 2017/11/08(水) 17:26:13
>>156
定期的に計画書とか住民に配ってない?何年後にどのくらいかけて修繕するとか。+4
-0
-
160. 匿名 2017/11/08(水) 17:42:37
築36年のUR。リフォーム一切してないから床の模様とかとても昭和っぽい。バランス釜で何も不便はないけど、今主流の給湯器に交換した方がいいでしょうか?+5
-0
-
161. 匿名 2017/11/08(水) 18:28:26
>>117
私も同じ状況。相続を考えると悩む。賃貸は払うだけ払っても自分の物にはならないから、購入を検討中だけど、戸建かマンションか悩んでる。
駅近のマンションと駅からバスの戸建なら、駅近のマンションのほうが売る可能性があること考えれば良いかもしれない。+5
-0
-
162. 匿名 2017/11/08(水) 20:09:18
>>154
主です!トピたってるのに気づくの遅れました、すみません…
やっぱり15~20年で一度水回りをザクっとメンテナンス入れた方がよさそうですね。スケルトンリフォームをすると、耐震が下がる可能性もあると知ることができてうれしいです。なら、間取りは気に入ってるし、わざわざいじることもないかな。
新築住み替えや、戸建て購入を提案してくださっている方もいらっしゃいますが、実は今住んでいるマンションがすーっごく気に入っているんですよね。駅近だし、スーパーも病院もあるし、景観も良いし…
今の家で親の看病~看取り、出産、子育てやっていますが、すべてやりやすかったので、変に引っ越しして失敗したら後悔してしまいそうなんです。
少数派かもしれないですが、そもそも戸建てが好きじゃないので…
メンテナンス問題、悩ましいですね。+12
-0
-
163. 匿名 2017/11/08(水) 20:11:32
主、つづきです。
ちなみに、今住んでいるマンションが10階建てぐらいなんですが、周辺に新築されるマンション全部、20階ぐらいありそうなタワマンばっかりなんですよね。
ということは、将来的に建て替えるとき、うちも20階建てとかにできる可能性があるんでしょうか…
もしそうなら、建て替え代金安く済むかも?あ、でも、隣、学校だから制限あるのかなあ。+7
-1
-
164. 匿名 2017/11/08(水) 20:22:49
>>151
マンションは老後に中古で買うとかのほうがいいかもしれないですね。
途中で払えなくなって裁判物件で出たりしますからね・・・
このマンションも数人いて、滞納分は次に買う人の負担になります。
自分、もしくは旦那が積極的な発言ができる人じゃないと
委任状だけではあとでなんら文句が言えないですからね・・・
15年だったのは10年でやるところが多いけれど
10年のときには必要性がなかったし
防犯カメラをつけたり、夜間センサーライトをつけたり
細かいことでは修繕していたので修繕費が貯まって余裕ができた時に
やりましょうって事で15年目になりました。
マンションの大規模修繕などで別途負担はありません。
新品で購入した冷蔵庫もテレビなどの家電も20年ずっと壊れないので
いっきにどーんと個人では費用がかかると思っています。
我が家からはテレビ塔が綺麗に見えますよ。
出来ることならこの土地に一軒家が欲しかった・・・
+6
-1
-
165. 匿名 2017/11/08(水) 22:32:21
給湯器は10-15年で変えるべき?なのに
20万が惜しくて踏ん切りつかない。
みんなが壊れたら工事に時間かかるし、
冬場ならお風呂入れなくなるといわれてますが、
だましだまし使えてるとついつい延期。。+7
-0
-
166. 匿名 2017/11/09(木) 00:19:47
近所の人気駅直結の築40年のマンション、2000万ぐらいで出ててもすぐに売れてるよ。
なにせ築40年だからリビングがない3DKでベランダもないのになかなか空きが出ない上に
すぐ売れる。古いけど駅直結で2000万円台が魅力なのか?+13
-0
-
167. 匿名 2017/11/09(木) 04:23:26
売れる売れないはマンションか戸建てのちがいより、地域性に依ると思う。利便性の低い場所ならどっちも売れにくい。同じ比較的売りやすい地域で同じ築年数なら、マンションの方が売りやすい。
戸建ての築年数の古いものは、先ず買い手が付かない。更地にしたほうが売りやすいけれど、取り壊しがかなり高額。マンションを手直ししても戸建ての解体ほどはかからない。業者買取の場合は売主がリフォームする必要も無いし。
賃貸がまた、一戸建てだと難しい。そんなこんなで苦労して、自宅は戸建てからマンションに移行したしたけど、親の家が残っていて解体費用とか今は余裕ないし賃貸も無理で頭が痛い状態。+7
-0
-
168. 匿名 2017/11/09(木) 07:48:46
築17年今年台所の換気扇、風呂の換気扇、トイレの換気扇がダメになりました。換気扇のトリプルコンボの後車も車検のつもりでいたのに車が壊れて修理費が高額になったので車の買い換えになりました。キッチンをリフォームしたかったけど、予想外の車の買い換えでリフォームは見送りました。玄関のチャイムモニターもこの17年で2回交換してます。マンションの管理会社が修繕積立てを横領して倒産、7年分の修繕積立てが0になりました。管理組合や管理会社がしっかりしてるか、管理組合は住人が組合員だからしっかりとした人かも調べてマンション購入した方がいいですよ。+7
-0
-
169. 匿名 2017/11/09(木) 11:57:07
既出ならごめんなさい。
我が家も築17年で給湯器の交換以外してません。
お風呂、洗面所などのリフォームは比較的簡単に出来そうだけどキッチンやお部屋のクロス張替えなどはどうしましたか?
キッチンの荷物全部どこかに置かなきゃいけないな…なんて考えてたらなかなかリフォームに踏み切れません…+5
-0
-
170. 匿名 2017/11/10(金) 09:23:12
賃貸は家賃払っても自分の物にならないって言う方がちらほらいらっしゃるけど、一般的に考えて30歳で35年ローン組んだら繰上げ返済なしだと自分の物になるのは65歳の頃。あと何年住むの?みんなどうせ死ぬのに。マイホームあの世まで持って行くのかな…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する