-
1. 匿名 2019/07/30(火) 18:12:09
こんにちは
暑い日が続きますね
私は車を持っていません
こう暑いと自転車で買い物に行くのも躊躇してしまいます
子どもがいらっしゃる方
買い物はどうされていますか?
良い方法があれば教えてほしいです+125
-7
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 18:12:43
生協+110
-0
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 18:12:46
ネットスーパー+155
-3
-
4. 匿名 2019/07/30(火) 18:13:02
ネットで良いじゃん+111
-5
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 18:13:41
自転車も車もないから徒歩。
3歳の息子は三輪車に乗せて
大きいリュック背負って全部詰めてる。+138
-12
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 18:13:45
SnowManに乗らない?+4
-16
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 18:14:12
午前中早くとか夕方に行く。
+109
-0
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 18:14:23
+13
-2
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 18:14:38
自分1人なら自転車ですが、スーパーまで片道30分位かかりますが散歩しながら買い物って感じです。+61
-2
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 18:14:41
車通勤の夫に頼んでます
+17
-18
-
11. 匿名 2019/07/30(火) 18:14:50
なるべく午前中に行ってる。
朝の9時とか。+78
-2
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 18:14:57
うち、玄関出てすぐのところにカーシェアあるからそれで事足りてる…
遠出するときはレンタカーするし。
しかもうちしか使ってないんじゃない?って心配になるくらい、予約できないこととかないからずーっとこのまま行くつもり。所有するより断然経済的だしね+180
-10
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 18:15:41
都会で交通の便いいなら無くてもいいと思う。
田舎で交通の便悪くて車ないと詰む。今の時期暑いから自転車で子供連れて買い物も地獄だよ。
今は持ってるけど去年の夏に事故起こして車が無かった時、我慢の限界だったよ。+95
-1
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 18:15:54
>>1
どこに住んでるの?
場所によるよね+54
-0
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 18:16:15
近所のスーパーが朝7時から開いてるから、朝食食べたら散歩がてら買いに行ってる+43
-0
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 18:16:26
徒歩です!
徒歩5分と10分のとこにスーパーがあるので。
私が保育園お迎えの日は夫が、
夫が保育園お迎えの日は私が買い出しして帰ります。
車なくてもなんも問題ない!
強いて言えば、子供や夫がグッタリの時に病院にどうやって連れて行くかってことくらい。(ヘイ、タクシー!)+124
-3
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 18:16:41
>>1
車買えば良いじゃん!解決!+19
-36
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 18:17:08
スーパーまで5分ぐらいだからさっと出てさっと帰ってきてる+3
-4
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 18:17:19
>>10
マイカー持ってるじゃん+21
-5
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 18:17:40
そんなお金ないわ+6
-0
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 18:17:47
ネットスーパーと生協に頼ります+17
-1
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 18:17:55
>>14
それだよね。車なしで生活するなんて
私の住んでるところでは無理だわ+92
-5
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 18:18:02
旦那が休みの日にいっしょにまとめ買い+27
-0
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 18:18:23
免許取る気はない
母親からあんたは危なっかしいから
車運転しない方がいいといわれた
自分でもそう思う
基本徒歩か自転車
休みの日に
車で連れてってもらう+105
-3
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 18:19:00
3日に1回イトーヨーカドーネットスーパーに頼んでるよ
赤ちゃん本舗も取り扱ってる店舗だからオムツもまとめて運んでもらってる+25
-2
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 18:19:15
>>1
買えば良いと思う+12
-13
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 18:20:20
ガル民って車買わせようとする勢いるよね
買わない前提で聞いてるのに+79
-11
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 18:20:24
夫がいる週末にまとめ買い。足りないものは朝早めに子供と自転車で+5
-1
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 18:20:40
私は車に乗るんだけど、車を持たないママ友からよく当てにされて困ったよ
あげくの果てに車貸してと言われた
もう付き合いしてないけど、今思えばかなり図々しい人だったな…+50
-31
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 18:20:46
土日に1週間分の献立決めて、旦那に車出してもらってまとめ買い。木曜に生協もくる。
+10
-8
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 18:21:23
車はメリットもあるけど、お金かかるし、自転車の方が健康にもなるしね+51
-1
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 18:21:51
はーい。
子供二人いるけど持ってないよ。
でもこの生活に慣れたら不自由には感じないかな。
子供の塾とか将来年取ったら、てあるけどそれも考えてバス停近くの家を買いました。
スーパー、ドラックストア、コンビニ徒歩2分。
病院は少し離れてるけど大きな駅までバスで8分くらいだだからその辺もあまり不安要素ではない。
最初からないと思えばなんとかなりますw+75
-2
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 18:21:56
徒歩3分 目の前が駅直結のモールがあるので徒歩でも平気です。
モールの駐車場にシェアカーもあるので必要な時はそれ使います。殆ど必要ないけど+10
-0
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 18:22:00
ネットスーパーとか無いし、コープはあるけど欲しいものがすぐに手に入らないし夫が帰ったら子供見てもらって買い物かな。日差しはないから自転車で。でも、夏だけだしたまにだったら車買わなくてもタクシー呼べばいいと思うよ。
+8
-3
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 18:22:06
子どもが小さい頃はスリングかバギーで買い物に行ってたよ。
+0
-0
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 18:22:52
保育園のお迎えから帰る道中でスーパーに寄ります。+0
-0
-
37. 匿名 2019/07/30(火) 18:23:07
>>13
何の事故起こしたの?
何で逮捕されてないの?上級国民ですか?+0
-32
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 18:23:16
都内に住んでて交通脇役・買い物の便が良いとこに住んでるけど、上の子が子乗せ自転車に乗れなくなった時点、あるいは下の子がベビーカー卒業した時点でマイカー買ったほうがいいのかなって迷いだした。
小学生になると切符代かかるし。ベビーカー無いと荷物運ぶの大変だし。+24
-1
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 18:23:18
田舎です、つい最近車買いました。
保育園の送り迎えや買い物は主人がいる時は車
それ以外は徒歩、自転車でしたが
毎日子供が汗だくになってるのを見ると
危険だと感じ購入に踏み切りました
徒歩では帽子、日傘でしたが大人より照り返しが酷いですし
自転車もカバー、保冷剤など付けてましたが
汗だくになってました。
年々暑さが増してるので
熱中症などには気をつけて下さいね+51
-1
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 18:24:25
旦那が通勤で使ってるから車なし
でも家族で一台にしてるおかげでかなり貯蓄出来てる+5
-2
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 18:24:50
夫が遅番の時は朝イチで買い物
早番の時は閉店直前に買い物
子供は夫にみてもらいます
+4
-0
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 18:25:02
>>37
思考が単細胞すぎてやばいよ
単独事故だったかもしれないじゃん+35
-1
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 18:25:29
ネットスーパーかタクシー+3
-0
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 18:26:27
夏は暗くなってからか朝
冬は暖かい昼間の時間帯に
季節によって買い物時間帯を変えてます
+5
-0
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 18:26:50
自分で品物見て選びたいから夜子供が寝たら旦那に任せてスーパーに買い物に行くよ
+7
-0
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 18:27:24
>>12
うちも似たような感じ。車はわざわざ所有しなくてもいいんだなぁって実感してる。+68
-4
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 18:27:49
旦那が車持ってて早番、遅番ある人は大変だよね+6
-0
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 18:28:37
タイムズカーシェア利用してます。
保険も料金内に込みで予約時間10分前から乗れるし便利ですよ。+29
-0
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 18:29:44
都会なら、何とかなるのかもしれないけど、
私のところは、田舎だから厳しい。
田舎なら、ネットスーパーと生協をフル稼働しても厳しい。
+26
-1
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 18:29:57
主にネットスーパー
時々、徒歩で行くけどちょっと遠いので
タクシーがいたら「すごく近いんですけど良いですか」と聞いて乗ってる
夏限定だけどね+9
-1
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 18:30:13
>>42
免許持ってないからわかんないんじゃない?+8
-1
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 18:31:59
23区なら車使うの週末だけだな
買い物は自転車だし+13
-1
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 18:32:58
軽自動車ぐらい買ってもらいなよ+8
-8
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 18:34:08
>>5
三輪車で道路を走らせるのは…
親は帰り道は買い物した物とか持つよね
危なくない?
+15
-13
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 18:34:09
独身だとなくていいけど子供いるとなると今の時期は熱中症とかが怖いね+29
-2
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 18:34:20
電動自転車なら楽ちんだし、汗だくにもならない。ただ、車よりかは安いけど、初期投資がかかるよね。
前と後ろに子供の椅子つけたら20万近くしたけどw+26
-1
-
57. 匿名 2019/07/30(火) 18:34:57
みなさん
コメントありがとうございます!
朝、洗濯物を干しているだけで汗をかき
暑い暑いと思って一日過ごし
買い物のタイミングを逃してしまいました
みなさんのいろいろな意見が聞けて嬉しいです
明日から工夫してみます!+29
-1
-
58. 匿名 2019/07/30(火) 18:35:43
これは都会の人と田舎の人で感覚が違いすぎるトピ。
都内だが朝早い時間にベビーカーとかで買い物してる人が多いよ。お年寄りもその時間。
朝が無理なら18時過ぎとかでもいいと思う。
保育園帰りの人たちはその時間に子連れで買い物してると思うし。
+31
-2
-
59. 匿名 2019/07/30(火) 18:35:50
>>27
買わないんじゃなくて買えないんでしょ?
どうせ必要ないから買わないだけって言うんだろうけど+17
-17
-
60. 匿名 2019/07/30(火) 18:36:26
>>54
荷物はリュックに全部つめるって書いてあるね
買い物中は三輪車は駐輪場に置いておくのかな+9
-0
-
61. 匿名 2019/07/30(火) 18:37:11
電動ママチャリよかったよ~!+10
-0
-
62. 匿名 2019/07/30(火) 18:37:42
>>37
追突されても事故。逃げられない事故もある。+20
-0
-
63. 匿名 2019/07/30(火) 18:39:31
都会なら24時間スーパーとかもない?
旦那さんが帰ってから、夜行っても涼しいかもしれないよ。
+16
-0
-
64. 匿名 2019/07/30(火) 18:40:25
うちは旦那いる時に買い物いったりしてたかな?+6
-0
-
65. 匿名 2019/07/30(火) 18:42:30
>>37
横ですが
私は一昨年の夏 事故しました
相手の車の一時停止無視で右横から突っ込まれました
こちらが悪くなくても事故は事故です
点数ひかれたり罰金とかはもちろんなかったです
車の修理はもちろん相手が全部負担
慰謝料は90万円もらえました+18
-1
-
66. 匿名 2019/07/30(火) 18:43:52
週末に夫と子供と3人で買い出しに行ってたよ。
子供ベビーカーで徒歩。
買ったものはベビーカーに載るだけ載せてあとは夫と私で協力して持って帰ってた。
でも真夏はその帰りにクリーニング取りに行ったりとかすると汗だくになって悲惨過ぎたから車買いました。
+15
-0
-
67. 匿名 2019/07/30(火) 18:44:45
都会に住んでるけどフツーに車いるよ
買い物に限らず、遊びに行く時もいちいち荷物持って電車待って乗りたくないし+11
-10
-
68. 匿名 2019/07/30(火) 18:44:59
>>59
買うつもりないから調べたことないけど車ってそんなに高いの?!+6
-1
-
69. 匿名 2019/07/30(火) 18:45:05
うちは駐車場4万払って月に1~2回しか乗らなかったので車手放したわ…
最寄りのスーパーも小児科もそもそも駐車場がない。歩くの面倒なときはタクシーの方が入り口の目の前で降りられるし。
今の時期の買い物は朝だな。近所のスーパー8時から開いてるので。+15
-0
-
70. 匿名 2019/07/30(火) 18:46:33
>>12
チャイルドシートってどうしてますか?+13
-0
-
71. 匿名 2019/07/30(火) 18:47:27
>>68
軽なら安いよ+4
-2
-
72. 匿名 2019/07/30(火) 18:48:59
ちょっとしたものは徒歩2分のコンビニで買ってる。なんでもあるからありがたいよ
あとヨーカドーのネットスーパー+5
-0
-
73. 匿名 2019/07/30(火) 18:50:15
>>67
同じく。都会でも車がないと無理だよね
遊びに行くときも電車より車で行ってる+17
-4
-
74. 匿名 2019/07/30(火) 18:51:13
食材なら徒歩5分のスーパーへ抱っこ紐して日傘差して早歩きで行くよ+2
-0
-
75. 匿名 2019/07/30(火) 18:51:21
>>59
普通に必要ないから買ってないようちは。+18
-1
-
76. 匿名 2019/07/30(火) 18:52:21
>>71
安いってどのくらい?軽って高いと思うんだが(笑)+5
-4
-
77. 匿名 2019/07/30(火) 18:53:33
洋服とかなら歩いて駅まで行って、駅直結のお店で買う。駅まで片道徒歩3分。+0
-0
-
78. 匿名 2019/07/30(火) 18:55:30
私も必要ないと思ってたんだけど、車買ってみたら便利すぎてもう車がない生活なんて考えられない。
カーシェアとかレンタカーだと、思いついた時にぶらっとドライブに行くなんて思いもしなかったけど今はそれが出来るし行動範囲がかなり広まった。
あくまでうちの場合はです。
+23
-3
-
79. 匿名 2019/07/30(火) 18:56:15
車って貧乏大家族の渡津家でも買ってたよね
買おうと思えば誰でも買えるんじゃない
高校生も免許とったら自分で買ってるし+22
-0
-
80. 匿名 2019/07/30(火) 18:56:46
徒歩10分圏内に、駅、コンビニ、スーパー、郵便局、病院等あるので、徒歩。
7ヶ月の娘1人で、踏切があったり道が狭かったり悪いのでベビーカーではなく抱っこ紐です…
私は日傘を差して、娘は帽子被って背中に汗取りパッドと保冷剤を入れて。。
10分くらいなら大丈夫かなって。
スーパーでの買い出しは週1で朝一に。
徒歩だから持って帰れる量が制限されるから買いすぎ防止にもなる。
まだ主に夫婦のみの食材で良いからこれで大丈夫。
良い運動にもなる。娘の様子は逐一確認しながら。
日用品とか買いだめしたい時は、日曜に旦那の車で一緒に行くか、ネット。+7
-0
-
81. 匿名 2019/07/30(火) 18:57:08
都内住まいなのだけど車持ってない。自転車で3分のとこにマツキヨ、スーパー、コンビニあるし、車の有無に関わらず電動で買い物行く。駅までだと自転車で5分だから、お出掛けするときは駅まで自転車、後は電車。それか新宿、渋谷とかならバスですぐだから、バス使うか。駅から遠い場所や遠出する時はレンタカーか徒歩5分のとこにあるカーシェアリングで車使う。でも何やかんやでほとんど自転車で事足りてる。+9
-1
-
82. 匿名 2019/07/30(火) 18:57:20
郊外に買い物や遊びに行く時、あー車があって良かった‼って何度も思うから子どもがいる今は手放せません。公共の交通機関と車と自転車、どれも利用してます。+7
-0
-
83. 匿名 2019/07/30(火) 18:57:55
近くのスーパー駐車場ないところばかりだから車必要ない。みんな歩いて買いに行ってるよ
+6
-0
-
84. 匿名 2019/07/30(火) 19:00:34
車欲しい時はタクシーだわ
そこまでお金かからないし+4
-0
-
85. 匿名 2019/07/30(火) 19:01:31
>>76
軽でも100万はかかるかな。
それ以外にガソリン、保険、車検、税金なんかがいるかな。
中古ならもう少し本体価格は落とせるけど、買った早々メンテナンスがかかるかもしれないね。+22
-0
-
86. 匿名 2019/07/30(火) 19:08:53
>>1
自転車で行ってる。
徒歩だと荷物が重くて持てない。+15
-0
-
87. 匿名 2019/07/30(火) 19:09:12
>>1
車持ってるけど暑さがこもっててキツイ。自転車の方がマシだよ+5
-17
-
88. 匿名 2019/07/30(火) 19:09:37
うちは、体育系のスポーツしてる人が4人いるから、何でも買うのはキロ単位だから、
車ないと厳しいなあ。
肉4キロとか、キャベツ3玉とか買うからね。+9
-0
-
89. 匿名 2019/07/30(火) 19:09:44
私も何度か迷ったけど結局買ってない。
駅まで徒歩10分以内だし、バスなら3分くらい。
観光地でもあるから土日の方が乗らないし、旦那は運転しない。
最近の歩行者巻き込まれる事故見てたら、なるべく乗りたくないと思うようになった。
子供がスポーツやりだしたら、とか考えたけどやってないし、友達たくさん乗せて連れてくとか絶対やりたくない。責任取れないわ。
車ないと住めない地域の人は年取ったらどうするのかな。色んな手段考えないと心配だよね。+15
-0
-
90. 匿名 2019/07/30(火) 19:12:41
>>70
ジュニアシートを持参してたよ。それでも大きめのエコバッグに2つ入るくらいだし、べつに全然苦ではなかった。ベビーシートだったらまた違うのかもしれませんね💦
上の子は140cm越えてもうそれもいらなくなったし、今は1つ。もっぱら習い事や塾の送迎用かな。+2
-0
-
91. 匿名 2019/07/30(火) 19:14:59
マイカー持ってないけどま、いっか+6
-0
-
92. 匿名 2019/07/30(火) 19:17:12
都内でも車あった方がいいってのは同意。でもああまりにも使わなさすぎてお金勿体なくて手放した。使うにしても休日だけだもん。それか大雨で保育園まで自転車でいけないときくらい。今はカーシェアかタクシー。全然不便なし。+8
-1
-
93. 匿名 2019/07/30(火) 19:20:37
>>54
三輪車で公園行って帰りにスーパー寄るとか普通だよ+5
-0
-
94. 匿名 2019/07/30(火) 19:23:47
>>1
生協をうまく活用しながら、旦那が休みの日に自転車で買い物に行くよ+18
-0
-
95. 匿名 2019/07/30(火) 19:25:00
東京大阪の中の都会の地域なら駐車場代が4万とか。そんなにかかるなら持てない。
ただ雨の中自転車に子供2人乗せてる人見ると危ないなと思う+5
-0
-
96. 匿名 2019/07/30(火) 19:28:54
地方だけど近くに何箇所かあるから、シェアカー利用してる。
普段は電動自転車。+1
-0
-
97. 匿名 2019/07/30(火) 19:30:44
電動自転車とてもいいよ。
初期導入費用も車より格段に安い!駐車場費用もかからない!
あとは大きなものはネット通販+6
-0
-
98. 匿名 2019/07/30(火) 19:34:11
ネットスーパー利用したり、夫の会社の近くにイオンがあるのでそこでちょっとしたものなら買ってきてもらったり、夫が早く帰宅してくれた日には自転車で行ける範囲に夜10時まで開いてるスーパーが4ヶ所あるのでそちらに走ったりして何とかしてます。
+2
-0
-
99. 匿名 2019/07/30(火) 19:34:22
引っ越してきたらネットスーパーしてる店なかったから生協始めた。
でも、ネットスーパーの方が便利なんだよなー+0
-0
-
100. 匿名 2019/07/30(火) 19:35:50
>>37
人身事故ではなく、対物なので警察介入してないからです。笑
そこそこの田舎住みで車1台しかない下級国民ですよ。+11
-0
-
101. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:25
今までは子供はベビーカーに乗せて、荷物はリュック&エコバッグに入れて行ってた
駅前のスーパーまで徒歩10分、引っ越して徒歩20分になり、頑張りました
子供あるあるですが(>_<)
悲惨のは、ベビーカー乗らないー!抱っこしてー!という帰り道
子供抱っこしながら重い荷物いっぱい乗せたベビーカーを片手でヨロヨロ押して ハンドルに荷物かけてた日にゃ、疲れて手を離した瞬間ベビーカーひっくり返り 抱っこしながら直す…
ウウッ 辛かったなー( ;∀;)
最近やっと念願の電動チャリ買ったので、だいぶ楽っす♪+10
-1
-
102. 匿名 2019/07/30(火) 19:41:24
>>91がなんか言ってるwwww+14
-0
-
103. 匿名 2019/07/30(火) 19:45:29
>>12
うちも一時期カーシェア登録してたけどステーションまで徒歩8分なのがネックで結局数える程しか利用しなかった
車検とか車税の負担もないしいいよね
うちももっと近ければなぁ+32
-1
-
104. 匿名 2019/07/30(火) 19:48:19
>>85
ありがとう。今って100万で軽買えないって
思ってた。+8
-0
-
105. 匿名 2019/07/30(火) 19:49:17
>>29
え、すごいトピずれじゃない?+13
-3
-
106. 匿名 2019/07/30(火) 20:13:03
子供1人なら電動自転車でもまだ大丈夫かもしれないが、2人小さい子いたらキツイよね。+5
-0
-
107. 匿名 2019/07/30(火) 20:14:57
軽買ったけど一番安いグレードにナビやらつけてトータルで180万だったよ
もっと高いグレードならもっと値段上がる+15
-0
-
108. 匿名 2019/07/30(火) 20:18:50
>>1
坂だらけの地域に住んでます。周りの住宅ははみんな車持ちの中、マイカー無しで育児してます。
先月二人目出産しました、自転車は乗れないのでバス定期を買って買い物もお兄ちゃんの保育園もバスを使ってます、多少歩きますが、新生児でもオッケーな抱っこ紐を使って外出します。
雨の日は、外出はしないように、どうしても困る時は値段が高くても近くのコンビニで済ますようにしています。
子育て頑張りましょうね(^^)
+18
-0
-
109. 匿名 2019/07/30(火) 20:19:30
>>107
私も軽乗ってるけど200万だったよ
150~くらいからしか軽買えない時代だよね?
+10
-0
-
110. 匿名 2019/07/30(火) 20:19:54
午前中の早いうちに、ベビーカーに下の子供乗せて、上の子供の帽子に保冷剤をつけて買い物へ。帰ったらお風呂で水遊びさせてクールダウン。なんとかなる。+12
-0
-
111. 匿名 2019/07/30(火) 20:21:54
>>109
確かに今の時代軽でも高くなってる!
ただ税金とかが全然安い+7
-0
-
112. 匿名 2019/07/30(火) 20:22:58
実家の車借りてる。
保険もそれ用にして。
近いし、お互いそんなに乗らないから。+7
-0
-
113. 匿名 2019/07/30(火) 20:26:49
>>111
そうだね。税金は軽は安いよね+2
-0
-
114. 匿名 2019/07/30(火) 20:27:07
田舎なのに免許なくて辛い。。乳児2人いるから免許取るのいつになるやら。
実家は地下鉄駅前のマンションだったから免許の必要性を考えたこともなかった。+8
-0
-
115. 匿名 2019/07/30(火) 20:29:17
>>59
こういう人って、独身者に対しては、
結婚しないんじゃなくて結婚できないんでしょ?
どうせ必要ないから結婚しないだけって言うんだろうけど
とか思っているのだろうな…+6
-2
-
116. 匿名 2019/07/30(火) 20:35:33
>>105
車を持っている私を当てにしないでね、
とわざわざこのトピまで言いに来たのね…。+18
-1
-
117. 匿名 2019/07/30(火) 20:35:45
>>112
それは羨ましい
実家近いと全てが解決しそう+5
-0
-
118. 匿名 2019/07/30(火) 20:36:51
>>102
審議拒否w+1
-0
-
119. 匿名 2019/07/30(火) 20:38:05
>>116
そういう事だよ+5
-1
-
120. 匿名 2019/07/30(火) 20:39:21
>>1
私は自転車すら持ってない!
旦那が3勤3休やから休みの日に買い溜め!!+4
-0
-
121. 匿名 2019/07/30(火) 20:40:52
マイカー持ってないのも免許持ってないのもいいけど田舎=誰かって人が多過ぎて困ってます。私はあなたたちのアッシーじゃない!+8
-1
-
122. 匿名 2019/07/30(火) 20:43:15
うち田舎だけど、すぐそばに24時間スーパーがある。+0
-0
-
123. 匿名 2019/07/30(火) 20:45:48
>>1
仙台住みです。
仙台と言っても郊外なので食料品などは主人が休みの日に一週間分まとめ買い、日用品などは月一で自転車で買いに行っています。+4
-0
-
124. 匿名 2019/07/30(火) 20:47:14
チャリで1分もかからない場所にスーパーあるから、暑くても自転車。
雨の日はベビーカーにレインカバーしていく。+6
-0
-
125. 匿名 2019/07/30(火) 21:04:09
>>121
それはわかる。タクシーじゃないからって
思ってしまうとき何回もあったよ+5
-0
-
126. 匿名 2019/07/30(火) 21:12:51
電動自転車で、公園の後に買い物に行く
子供を外に出したいけどめんどくさくて嫌だなーとなっても買い物行かないと!ってなると体が動くからちょうどいい+4
-0
-
127. 匿名 2019/07/30(火) 21:14:45
都会なら、田舎ならってそこまでひどく関係ないわ。都会でもスーパーまでどエラく遠いところあるし、田舎でも道路の反対側がでかいホームセンター系スーパーだったりとかさ。
家決める時に何かあっても徒歩で何とかなるところ、を前提に探したから全て徒歩。
新宿のマンションに住んでる人は場所柄チャリで15分くらいかけないと野菜とか売ってるスーパーないんだよって困ってた。デパートで野菜は買わないそうで。+7
-0
-
128. 匿名 2019/07/30(火) 21:19:54
幼児2人乗せて自転車が多いかな。重いものはネットスーパー。暑くて買い物すら嫌になるよね。+4
-0
-
129. 匿名 2019/07/30(火) 21:22:47
>>73
すごいですね。都内だといちいち駐車場とか探すの大変じゃないですか?駐車料金高いし…+8
-0
-
130. 匿名 2019/07/30(火) 21:43:18
>>129
確かに。
都内なら駐車場代やら諸費用考えるとタクシーの方が安く済むらしい+5
-0
-
131. 匿名 2019/07/30(火) 21:46:55
知り合いは子供5人いるけど車なしだからどうやって生活してるのか聞いたら、全部チャリらしい
遊びに行ったり遠出はしないらしい+7
-0
-
132. 匿名 2019/07/30(火) 21:48:30
都会だとお金に余裕ある人しかマイカー持ってないよね+4
-0
-
133. 匿名 2019/07/30(火) 21:58:11
基本的に自転車か徒歩で生活してる。
自転車で5分圏内に、生活に必要な施設が全てあるから困らないよ。
遠出の時はバスと電車。+3
-0
-
134. 匿名 2019/07/30(火) 22:35:33
>>12
一回いくらするんですか?タクシー往復よりも安い?+4
-0
-
135. 匿名 2019/07/30(火) 22:47:58
自転車は全然使わなくなってもう錆びてて毎日ベビーカーです
でも子供も暑いし新しい自転車買うか悩み中...
買い物は夕方に行ってます
午前中は涼しい屋内に行って遊んでます!+1
-0
-
136. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:42
もう
ほんっっっと邪魔なのよね
狭いところに入り込んできて、それもド下手くそで何がしたいか意味不明で
徒歩も車も二輪も全てを止めて詰まらせる
男もだけど、四角など止まる気などなく、半分以上猛スピードで飛び出して来てから、止まるようなフリだけする
周りの人らが気を遣ってくれてるからこそ、乗れてる自動車の運転手
+3
-7
-
137. 匿名 2019/07/30(火) 22:53:41
都内車運転するの怖そう。いつ被害者または加害者になるかわからないし
よほどのことない限り乗客死なない電車の方が安全+2
-1
-
138. 匿名 2019/07/30(火) 22:55:11
>>129
都会と言ってるだけだから都内とは限らないよ+0
-2
-
139. 匿名 2019/07/30(火) 22:55:20
徒歩、徒歩って言ってもね
歩道の上が空いてるのに、わざわざ道路に降りて連れと歩いてそれもチンタラダラダラと、自己中すぎ
歩道と道路と占領しまくり
そして遅くてトロトロ歩いてる人らが塞いでて通れないと思ったらそれみんな他人だし
なんで固まって歩くの?
チンタラどっち行きたいか何したいかわからない行動とるの
それかどっちとらずな場所に必ずいる
みんなの迷惑、邪魔な位置や行動する人達
普通は他者を気にしながら、だいたいこの距離とか、だいたい、あ、じゃあ、こっちね、じゃあ少しそっちとか色んな感覚やテンポでみんな通ってるのに
なんか感覚めちゃくちゃ愚鈍なおかしな人いる
後ろや他の人のことが考えられない人達
+1
-7
-
140. 匿名 2019/07/30(火) 22:58:29
歩道が広くて充分、3人歩けるのにバカ旦那は道路に降りてちんたら、のらりくらりフラフラ
おかげでそれをよける私が車を邪魔してしまう
まじであいつら自分の世界
自分達だけのことしか見えてない+1
-4
-
141. 匿名 2019/07/30(火) 23:01:49
>>12
カーシェア、予約とか面倒そう。
あと未就園児いたらチャイルドシートの取り付け一人でするのが億劫になりそう。+10
-3
-
142. 匿名 2019/07/30(火) 23:18:39
住んでるとこは田舎だけどバスに乗れば栄えてるとこにすぐ出れるので、なくてもそこまで困りません
車2台は何かとお金かかるし1人目だからまだなんとかなるけど2人目できたら購入しようかと話してます+2
-1
-
143. 匿名 2019/07/31(水) 00:30:53
そこまで都会でもないけれど田舎でもない場所です。
住んでるマンションは駅近、バス停も近く、コンビニ、スーパー、銀行、町医者も徒歩圏内、小中学校徒歩3〜10分。
車無し生活も可能ですが1台持ちです。
夫は電車通勤必須な職場なので平日は私が乗ります。
子供産まれる前は持ってなかったけれど、妊娠中に急遽遠くの病院に通う事になり、バス通いもなかなか大変だったので今後の事も考え購入しました。
出産後も定期的に通う事になり2歳になりましましたが大きな公園や児童館に行く時や遠くの商業施設に行くときはやっぱり車が便利。
私は子連れでバスや電車はどうしても気を遣ってしまいます。
+4
-2
-
144. 匿名 2019/07/31(水) 01:49:52
私も現在1歳7ヶ月の息子がおり、妊娠、出産して1歳頃までは車無し家庭だったので、重い買い物(お米、オムツ、トイレットペーパー、ティッシュ、おしりふき)などは、専らネットスーパーでした!後の日用品や食料は近くのスーパーまでベビーカーでした!少し遠い健診や役場などに行く時はタクシーに自宅まで来てもらい通ってました。
ただ、深夜に風邪を引いた時はさすがに焦ってしまい、やっぱり車はいるなと思いました。入院などになれば何度も家と病院の往復をしたりしなくてはいけなかったので、、。後、ショッピングモールなどではまだ全然ベビーカーも使っているのですが、最近、しっかりセーフティーベルトをしていても、抜け出してしまうので、沢山お買い物した後だと、結構悲惨な状況になります。。。ベビーカーひっくり返るという、、、。やっぱり車、いります!+2
-1
-
145. 匿名 2019/07/31(水) 05:32:34
都区内住んでて車あるけど、普通の稼ぎだよ。
高いのは家くらいだよ。
駐車場は借りると月5万円くらいで結構高いけど一軒家についてるし。+0
-1
-
146. 匿名 2019/07/31(水) 08:15:09
子供産まれるまではペーパードライバーだったけど子供産まれたらやっぱり車はあった方が楽だと実感した
公園に行っても汚したときの着替えも車内で着替えさせられるし荷物も車に積んでいられるしね
街中に住んでたら車必要ないと思ってたけど子供連れだと荷物多くならない?
出かけた帰りに寝ちゃったりもするしでもう車なしの生活はできない(笑)
友達に子供二人でママチャリで頑張ってる人いるけどすごい気力だなといつも思ってる
その子は免許はあるけど車の運転は自信ないからって理由で乗らないけどそういうのも大事だよね
子供乗せて事故るの危ないもん+7
-1
-
147. 匿名 2019/07/31(水) 10:28:57
カーシェア+1
-1
-
148. 匿名 2019/07/31(水) 10:58:26
うちもお金ないからマイカーない
カーシェアを使ってる
週一で予約とれた日が買い物DAY
+4
-0
-
149. 匿名 2019/07/31(水) 11:00:27
買い物以外でも車あったら便利だろうなと思う
広い公園なんて車ないと連れてってあげられないし
自転車で近くのスーパーや公園行くだけでも汗だく
+3
-1
-
150. 匿名 2019/07/31(水) 11:01:16
車あってもペーパーで旦那しか運転できません
旦那のいる日に買いだめする+1
-0
-
151. 匿名 2019/07/31(水) 11:03:14
私も注意力散漫なので親からストップかけられてる
一応免許は持ってるけど危なっかしいらしい
朝の涼しい時間に子供連れて買い物行く
+3
-0
-
152. 匿名 2019/07/31(水) 11:35:10
夕方か午前中に自転車でさっと行く。自転車ならスーパーまで片道5分くらいだから。+0
-0
-
153. 匿名 2019/07/31(水) 13:09:10
田舎なので皆、車乗っているわ
小学校の参観日も運動場は解放されて駐車場になっている
都会の人からみたら小学校へ車で行くなんて驚きの光景らしいね+4
-0
-
154. 匿名 2019/07/31(水) 13:53:55
車ない。賃貸マンションなんだけど駐車場も空いてない。
この時期の自転車は本当に暑い…
ベビーカー時代は荷物詰めれるから良かったけど、卒業すると買い物とかすると荷物困るよね。
タクも、行きは捕まっても帰り捕まらなかったりするし…
車欲しいよー。+2
-0
-
155. 匿名 2019/07/31(水) 14:14:31
>>1
うちは上が中学生、下が小一なのでお留守番させて夕方買い物にいく。
小さいうちなら夫に頼むか、天気予報みて過ごしやすい日時に買いだめするか宅配を頼むかが良いのかな。+1
-1
-
156. 匿名 2019/07/31(水) 15:19:43
>>1知り合い地方都市で車社会だけど車ない。ペーパー。旦那も単身赴任。
田舎だと、部活の送り迎えや練習試合、悪天候時の小学校の迎えどうするつもりなんだろうと思って見てる。何より、子どもを遊びに連れて行けないからインスタにも公園だけ、と言っていた。
都内ならいらないと思う。+3
-0
-
157. 匿名 2019/07/31(水) 16:15:48
>>150
練習したらいいのに+2
-0
-
158. 匿名 2019/07/31(水) 20:17:36
車持ってません~
ものすごく不便ですが…
基本は子乗せ電動自転車です。
でもやっぱり暑くて外に出たくないので買い物は週一まとめ買い、食材足りなくなってきても何とか今家にあるものだけで頭使ってご飯作ります。
意外と使ってなくて無駄にしそうな食材とか眠ってて、冷蔵庫掃除できるし節約にもなるよ。
そして冷蔵庫空っぽになるとなんかスッキリ気持ちいいよ!笑+2
-0
-
159. 匿名 2019/07/31(水) 23:46:54
子供2人以上いたらどう考えても車必要だよ。
体力と時間の節約と子供達に遊ぶ時間を作ってあげられるし、いろんな場所に行っていろんな経験させてあげられる。
うちみたいに車ないとひたすらツライよ。
体力的に相当のエネルギー奪われて、家事育児ちゃんと出来ずイライラして疲れて悪影響しかないよ。
協調性ある甲斐性ある旦那さんや実家頼れるならどうにかなるかもしれないけど、頼れないならせめて車無いと本気で寿命縮まるし、子供達がかわいそう。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する