-
1. 匿名 2019/07/30(火) 12:25:05
主は共働きパートです。家計が苦しくて働きながら子育てしつつ耐えてたら倒れました。病院へ行くとうつ病とパニック障害でした。それプラスADHDが見つかり詰みました。
休みたいのにでも生活の為には辞めれない。クーラーも効かないほど暑い現場で耐えてますが辞めてしまいたいです。同じように辞めたくても辞められない事情の方いますか?私はほんと狂いそうです。+91
-5
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 12:26:56
体壊したら何もかも終わりだよ
休みなさい
旦那に稼がせなさい+142
-2
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 12:28:10
+78
-0
-
4. 匿名 2019/07/30(火) 12:28:26
>>1
パート先を変えてみたらどうでしょう?世の中には自分に合う仕事がたくさんあると思います。体調不良のときは無理させない仕事場とかありますよ。+115
-0
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 12:28:35
それは休まないといけないレベルだと思います
頑張りすぎなくていいので休んで‼️+96
-0
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 12:29:36
社保入ってるなら医者に診断書書いて貰って休職したら?+42
-0
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 12:29:55
せめてクーラーのある職場へ!+46
-0
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 12:30:26
ほんとに、体が1番ですよ
病気が1番お金がかかるから、余計マイナスになる
選り好みしなければ職場は他にもある
ちょっと位逃げてもバチはあたらんよ
+72
-0
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 12:31:00
私も仕事辞めれない。
私が辞めたら、社員が路頭に迷う。
毎日しんどい。+32
-3
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 12:31:12
主がどこに住んでいるのか知らないけど、世の中人手不足だから、仕事も選べると思うよ。
休んでハローワーク行ってみたらどうでしょう。
情報を得ることで気持ちも楽になるかも。+26
-0
-
11. 匿名 2019/07/30(火) 12:31:30
私ももう帰りたい…
あと5時間も有る(泣)+20
-0
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 12:31:45
スーパーとかコンビニとかせめてエアコンがある職場に転職するとか。+34
-1
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 12:33:27
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
スーパーのレジならキンキンに冷えてるよ+13
-5
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 12:33:34
それ休職か辞めた方がいい。そのまま続けたら壊れるよ。+34
-0
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 12:33:34
休みなしって掛け持ちしてらっしゃるんですか?
職場側も休ませるはずだと思いますが+7
-1
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 12:33:40
ADHDがみつかりましたって一言、ここで必要?+5
-25
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 12:33:53
仕事や家事とか頑張りすぎて癌になった人を知ってます…無理は禁物ですね+21
-1
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 12:34:46
時短勤務にするとか、勤務先を変えるとか、ほかにできる事はないのかな+12
-0
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 12:35:15
>>16
ADHDも働きずらい原因であるなら書いてあってもいいんじゃない?
そこ引っかかるとこ?+47
-0
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 12:35:24
仕事暇すぎて休みたいけど、留守番みたいなもんだから誰かが社内に1日いる日しか休めない
好きな時に休みたいです+5
-0
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 12:36:13
クーラーも効かないほどの暑さで倒れたなら労災じゃん+21
-0
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 12:36:40
エアコンが無い職場って本当に有るからね…
何か別途で手当でも付けてあげて欲しい+28
-0
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 12:37:15
一時期旦那が残業しなくてお金が必要だったので働き出したけど、今は大丈夫になって働かなくてもよくなったけど、性格的に辞めれない。
1度始めちゃうと何かのっぴきならない理由がない限り辞めたいって言えない性格。
いつまで頑張れば自分が満足できるのか、to be continued....+11
-2
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 12:37:20
生活のために働くしかない人はたくさんいると思う。でも休みたいなら上手に休まないと働けなくなるよ。+33
-0
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 12:37:30
正直お金に余裕が無いのに子供作る主さんは無計画だし、欲張りだと思う
それが辛いと言われても、じゃあなんで子供作ったの?って。
意地悪な言い方でごめん。でも本当に何で子供作ったのか?その先のこと考えてなかったのか?は聞きたい。+14
-12
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 12:37:57
人手不足が深刻で休めません、幸い体だけは頑丈ですがこちらもエアコンなど無い環境なので毎晩厳しいです。
主さんどうか無理しないでくださいね。+5
-1
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 12:38:38 ID:8DJTosyHWv
主です。ありがとうございます。掛け持ちはしてませんが、とにかく苦しいです。倒れたのは冬場でしたが始めて死ぬかと思いました。でも旦那は転職ムリムリのモラハラ低所得なんでなんとか、働きながら転職活動しようと思ってますがそれも難しいのかなぁと。ADHDなので障害者の、支援支援サービスがあるからそこにも相談しようと思ってます。
とりあえず倒れそうです。。マザーズハローワークにも行きましたがまた、工場勧められてしまいがっかりして帰ってきた日も有ります
+25
-1
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 12:39:00
私もおそらく老後も働き詰め…
想像したら気が狂いそうになる+17
-0
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 12:39:21
働き方改革や労働安全衛生法についてその職場は大丈夫なのか同僚と相談して上司に対策をお願いすべき。+3
-1
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 12:39:57
うつも患ってるなら無理したらダメだよ、旦那さんにも理解してもらえば夏のうちだけでも休めるんじゃない?+12
-0
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 12:40:57
スーパーのレジや裏方とか、選ばなければ涼しいところでの仕事もたくさんあるよ+13
-0
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 12:41:48
>>19 働きづらいとは書いてないよ。生活のために休めないっていう話でしょ。
+9
-1
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 12:42:08
正社員とスナックかけ持ちしてる。
休みは日曜日だけだけど二日酔いで潰れてます。
そんな生活ももう5年目。
お金よりも貧乏でも休みが欲しいし、このままじゃ身体が持たないから年末で辞めるつもりです。+18
-0
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 12:42:52
ちょっと違うけど
有給を取らせてくれないあの雰囲気+10
-0
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 12:43:30
>>32
行間読みなよ+2
-1
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 12:44:40
モラハラ夫 ADHD 子供ありパートしないと生活成り立たない
子供が心配+10
-1
-
37. 匿名 2019/07/30(火) 12:48:38
人の旦那さんなのであまり言いたくないですが、向上心が無いんですかね
奥さんが精神的にも肉体的にも辛い状況なのに転職も考えないとは...+16
-3
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 12:49:40
>>1
私も不安障害からのパニック障害。
限界まで無理すると本当に寝たきりみたいになるよ。私も一年は薬飲みながら実家に助けてもらってゆっくりしたよ。+16
-0
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 12:50:41
嫁がこんなんなってるのに旦那は何してんの?+26
-1
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 12:57:27
>>39
自分で甲斐性が無く奥さんに苦労させてばかりになる事を分かってて、結婚せず独身でいる男の方がまだマトモって事かなぁ+12
-0
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 13:01:07
旦那は?何で病気になる前に辞めないの?このまま死にたいの?色々理解出来ない。自分がやってきたことでしょ。子供いるならしっかりしなよ。+7
-1
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 13:02:32
>>1
ご無理なさらず(>_<)+8
-0
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 13:02:55
>>1
ガルちゃんで相談しないで旦那や職場と
話したほうがよくない?+6
-0
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 13:11:26
立ち仕事だから足腰ツラくて家帰っても家事育児でなかなか座れなくて、やっと座れたと思ったら子どもに声かけられてまた立ち上がってでもう毎日ツラい。
と書こうと思ったら主さんがそれどころじゃなかった。+5
-0
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 13:22:42
子どもの貧困対策 妊娠期からの継続的支援を提言へgirlschannel.net子どもの貧困対策 妊娠期からの継続的支援を提言へ 現行の支援策では6歳以上の子どもを中心とした教育的な支援などが実施されていますが、会議では子どもの健やかな成長のためには乳幼児期からの継続的な支援が必要だと指摘されていました。 29日の会議では親の妊...
+1
-0
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 13:23:21
貧乏が子供産むって学生が子供産むのと同じだよね+7
-3
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 13:26:28
>>1
パート先で保険に入ってますよね?退職日時点で保険の加入期間が1年以上あれば、辞めても(または休職しても)傷病手当て金が最長18ヶ月間受給できますが1年以上勤めていますか?
受給には在職中に病院を受診していることが必要ですが主さんはうつ病とパニック障害と診断されているのでそこは既に満たしていると思います。
傷病手当て金は基本給の8割ほどだったかな?なので、仮にパート代が月10万とすると月8万ほどはもらえます。休職でも退職でももらえます。受診した病院の先生に聞いてみてはいかがですが?
体が1番大切ですよ。+6
-0
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 13:32:56
>>47
説明が長くなってしまいましたが、生活のために辞められないということであれば傷病手当て金を受給しながら療養優先で少しゆっくりする…という方法まあります。
お大事にしてくださいね。
+5
-0
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 13:33:50
フルタイム、ブラック企業勤めでパワハラのおまけ付き。
旦那は赤字の自営にしがみついている。
私の稼ぎのみで一家3人生活。
私が働けなくなったら生活できない。+8
-0
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 14:37:00
それはキツイなぁ…。旦那、思いやりないのかよ…。
パートだと、新しい仕事探すにしても最短で仕事見つけてもその分の給料入らないからなぁ…。
その辺りは旦那さんは何て?
パートしながら、新しい職場見つけられれば良いのですが…。
うちは旦那は優しいけど、それでも一旦仕事辞めるとなるとその分の収入が…。生活費カツカツなんで…。
思い切って掛け持ちして、探しながらどっちか辞めようと思ってます。+4
-0
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 17:20:10
エアコンのない倉庫で熱中症になりかけて
仕事辞めたよ
無理だよ本当に+6
-0
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 17:26:22
大変な人はもっと居るよ
主だけじゃない+1
-5
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 18:10:19
主さんにキツい言い方の方がいるけど、主さん真面目にしっかり家族のために働いてたんだから限界になってしまったんだよね。
どうしても働かないといけないなら、職場変えたり、なかなか良いところ見つからなかったらとりあえず今の職場で勤務日数とか時間減らしてみるのは出来ないかな?
旦那さんに相談しにくいみたいだけど、ちゃんと話した方が良い。これでお前が弱いから悪いとか心配してくれなかったら実家頼れるなら子供と実家帰ってゆっくりさせてもらうとか。
体調崩して病院とか薬にお金取られてたら頑張ってる意味なくなっちゃうから無理なラインは超えないようにね。+8
-0
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 19:54:37 ID:8DJTosyHWv
皆さんありがとうございます。。
旦那には言うといつも「俺は無理やり働かせたいなんて一度も言ってない。そもそも共働きしろなんて強制最初からしてないし」と。
それで!最近発覚したのですがお小遣いあげてなかったんです。家計のお金を10万円も遣ってたから。そして一年近くして発覚したのは借金。まだ友達からだったので良かったのですが私が代わりにまた家計から捻出せねばならず、20万円。
悲しくて悲しくて。旦那はモラハラだし疲れきってて。実家もない、頼れない、お金もないともなり、今年倒れました。
苦しくて死ぬかと思って泣きながら看護師さんに不満言って。。なんのために生きてるかなって。
旦那も最初は転職するよ。って言ってたのに、じゃあ次は子供が首座ったらね、話したらね、歩けてからね。結局なにもやってなくて。家事頼んでもなにもしないし疲れます。こんなはずじゃなかったんですがね。きちっと周りに相談すれば良かったんですが施設育ちで親の意見とか聞けずにいました。
+6
-0
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 20:29:25
主いったん辞めたら。職安にいって仕事探してみなよ。辛そう。子供も気が気でなさそうだよ。+0
-0
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 23:21:53
主、大変だね。
そんな旦那なら置いて実家に帰れるなら帰った方がいいよ。
ちなみに私も主と似た状況だよ。
生活の為にクーラー無しの工場で神経壊して安定剤飲みながら。
少し違うのは、旦那借金1500万ほどと私の実家はもう無いから逃げ場が無い。
壊れて死んでいくんだろうなって思ってる。
私みたいになる前によく考えて。
+3
-0
-
57. 匿名 2019/07/31(水) 00:13:14
>>56
施設育ちで実家もないと書いてますよ。
主さん、大変な状況ですね。
傷病手当金を貰えたとしても、モラハラ夫が静かに療養させてくれるか心配になりました。毎日寝てんじゃねーよ!とか言って暴力ふるわれませんか?+0
-0
-
58. 匿名 2019/07/31(水) 03:42:28
休みなしで働いたら体壊して1ヶ月働けなくなり その後 完全復帰まで半年かかった
休むってのは大事だと思いました
+2
-0
-
59. 匿名 2019/07/31(水) 07:51:26
>>57
暴力は義父に言ったらピタリと止まりましたが前に包丁持って刺してみろ!と言われました。これだけ書くと警察にってなると思いますが普段はイライラしながもそばにいます。喧嘩ばっかだし疲れました+1
-0
-
60. 匿名 2019/07/31(水) 08:01:05 ID:8Gw5wnaunA
>>37
主です。そうなんです。旦那も工場勤務で俺はこんなに頑張ってるしそのくらいで辞めるなんて!また辞めるの?逃げるの?って責められます。。+2
-0
-
61. 匿名 2019/07/31(水) 08:01:56
>>2
転職促し続けて10年。。もう転職することはないと思ってて。その前に離婚しそうです+1
-0
-
62. 匿名 2019/07/31(水) 08:03:46
>>4
ほんとですか?でもなかなかこぎ着けなくて。
働きながら探すのが苦手で。うつ病、パニック、ADHDの診断受けたので障害者枠があれば行きたいのですが、そこも鬼門そうです。相談センターは無職に限るらしくていろんなことやろうとしてますが、なかなか上手くいきません+0
-0
-
63. 匿名 2019/07/31(水) 08:04:14
>>5
子供を養えないのではと不安で。+1
-0
-
64. 匿名 2019/07/31(水) 08:11:10
>>47
そうでしたか。でもそれを、もらったらまた、復帰になると、いうことですよね?
退職したいのですが傷病手当て出ますかね?詳しくなくてすみません+0
-0
-
65. 匿名 2019/07/31(水) 11:03:10
>>59
うわー。包丁持って「刺してみろ」なんてDVじゃないですか。DV 相談窓口 で検索して、行政に相談した方がいいと思います。主は悪くない。ご主人、人としておかしいですよ。
+0
-0
-
66. 匿名 2019/07/31(水) 11:45:30
専業主婦に休み無し+0
-0
-
67. 匿名 2019/07/31(水) 13:27:44
>>64
退職した後ももらえます。ただ、待機期間と言って在職中に3日連続で休む必要があります。
例えばですが、7/31,8/1,8/2と3日連続で休みます。その後、出勤せずに(休職手続きもしくは)退職手続きをします。例えば、8月末で退職したい旨を職場に伝え、医師の診断書を提出して8月いっぱい休職し、そのまま退職します。
傷病手当金は待機期間の翌日である8/3~以降が算出の対象になります。
8月分の手当て金を申請できるのは8/31以降になります。月1で申請しても良いし(8月分を9/1に申請する等)、数ヵ月分をまとめて申請することもできます。(8月,9月,10月分を11月1日に申請する等)
詳しい申請方法は管轄地域の協会けんぽに電話すると教えてくれますよ。お持ちの保険証の下方に「全国健康保険協会○○支部」と書いてありませんか?そこの電話番号を調べて電話してみてください。
もしくは、主治医の先生に「傷病手当」と言えばご存知だと思いますよ。+1
-0
-
68. 匿名 2019/08/02(金) 22:38:24
少人数の部署だから休めない。
私、パートなのに。
よその部署は人数多いからちょっとの用事で休む。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する