ガールズちゃんねる

「気を付けてね」というフレーズ失礼ですか?

152コメント2019/08/01(木) 09:07

  • 1. 匿名 2019/07/30(火) 10:40:21 

    私はよくお別れの最後に「気を付けてね」と
    いうのですが、ふと調べてみると
    失礼的なことがかかれていました。
    私はその言葉をいうと事故が減ると
    聞いてから言うようにしてます。
    同級生、同世代にはいいのでしょうか?
    また、言われて嫌だという方いますか?

    +40

    -63

  • 2. 匿名 2019/07/30(火) 10:41:08 

    心配してくれるんだなって嬉しくなるな、わたしは

    +613

    -1

  • 3. 匿名 2019/07/30(火) 10:41:10 

    なにがどう失礼なのか分からない…

    +648

    -0

  • 4. 匿名 2019/07/30(火) 10:41:10 

    嫌じゃないよ。気をつけてねって言うの結構効果あるって聞いたよ

    +455

    -2

  • 5. 匿名 2019/07/30(火) 10:41:22 

    なんでよ!ぜったい言うけど?言霊って言うじゃん。失礼なわけなくない?

    +353

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/30(火) 10:41:32 

    別になんとも思わないし気をつけてねまたねとほぼ言う

    +267

    -1

  • 7. 匿名 2019/07/30(火) 10:41:32 

    普通にLINEやメールで使ってるけどなあ

    +145

    -1

  • 8. 匿名 2019/07/30(火) 10:41:43 

    そんなの気にしたことなかった

    +138

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/30(火) 10:41:53 

    言霊だよね。子供には毎日言ってるけど

    +228

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/30(火) 10:41:55 

    失礼にあたるの?聞いたことない

    +182

    -2

  • 11. 匿名 2019/07/30(火) 10:41:59 

    言われたら嬉しいよ

    +132

    -1

  • 12. 匿名 2019/07/30(火) 10:42:00 

    >>1
    どういう意味合いで失礼と書かれていたのか教えてもらえませんか?

    +241

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/30(火) 10:42:04 

    お互い言うけどな。自宅帰るまで無事でありますようにと思うから。変なの?

    +142

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/30(火) 10:42:13 

    言う側だけど失礼だという考え方もあるのか…

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/30(火) 10:42:16 

    「気を付けてね」というフレーズ失礼ですか?

    +56

    -2

  • 16. 匿名 2019/07/30(火) 10:42:19 

    何が失礼なの?

    +102

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/30(火) 10:42:23 

    “気をつけて帰ってね〜” ってよく言うよ。

    +158

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/30(火) 10:42:29 

    「気を付けてね」というフレーズ失礼ですか?

    +73

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/30(火) 10:42:48 

    これ言われて嫌な気持ちになるってひねくれすぎだと思う

    +214

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/30(火) 10:42:50 

    言われて嫌な気持ちになったこと1回もなかった
    失礼なの?

    +116

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/30(火) 10:43:08 

    いってらっしゃいの後に必ず言う

    +80

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/30(火) 10:43:19 

    学生のころ、いつも別れ際に「気をつけてね。」って言ってくれる友達がいて、それがなんか嬉しくて、私も言うようになったよ。もう20年以上前から。なんで失礼なんだろうね?

    +118

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/30(火) 10:43:24 

    声かけだけでも事故率下がるって言うよね

    +108

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/30(火) 10:43:28 

    バイク通勤だけど職場の人に帰るとき毎日言われる
    嬉しいよ

    +89

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/30(火) 10:43:37 

    小学生の子どもに、かならず「車に気をつけてね!周りをよく見てね!」と言って見送ってます。
    ちゃんと見送ってあげると心配性の娘は安心するらしいです。

    +78

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/30(火) 10:43:55 

    これを失礼だと思うのは、電車で席を譲られて年寄りじゃない!って怒るのと一緒だと思う。

    +90

    -2

  • 27. 匿名 2019/07/30(火) 10:44:01 

    気をつけてねって家族が出かける時必ず言ってるな。言うとなんとなく安心する。

    +66

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/30(火) 10:44:01 

    同年代ならよく言うけど目上の人にはなんて言えばいいんだろう

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/30(火) 10:44:12 

    全然失礼じゃない

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/30(火) 10:44:35 

    今だったら暑いから体調に気を付けてね💕って感じに言ってる。

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/30(火) 10:44:40 

    (あなたは注意散漫だから)気を付けてね、って言ってるように感じる!とか?
    こじつけてみようとしたけど私にも分からない
    何が失礼なんだろう

    +73

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/30(火) 10:44:58 

    昔からの習わし?言霊で無事何もなくたどり着けるようおまじないみたいなものってガルちゃんで言ってるひと見たよ!
    失礼の真逆だよ

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/30(火) 10:45:00 

    ちょっと!気をつけてよ!
    って意味と間違えてない?

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/30(火) 10:45:05 

    うちは自営業で、母はお客さんに
    必ず「お気をつけてお帰りください」
    って言ってた
    失礼な訳がない

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/30(火) 10:45:19 

    これが失礼だと思うのはもう受取手側の問題だと思う

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/30(火) 10:45:21 

    小学生の姪っ子の家遊びにいって帰るとき玄関で「気を付けてね~」って言われてすごい嬉しかったよw

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/30(火) 10:45:25 

    あらゆる危険を弾く伝説の鎧を付けていってね
    ならセーフだった

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/30(火) 10:46:16 

    失礼なんて言う人が失礼

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/30(火) 10:46:31 

    >>28
    お気を付けて?

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2019/07/30(火) 10:46:35 

    無意識に親が出掛けるときに言ってたら、ある日母に「その一言で本当に気を付けなきゃ。って思う。」と笑顔で言われた。そのときはじめていい言葉だな。って思ったよ。一体何がダメなん?

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/30(火) 10:46:35 

    お気をつけくださいって言えばいいの?
    命令口調だから目上の人には失礼ってことかな?

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/30(火) 10:46:48 

    >>1
    気をつけてねって
    道中どうか事故などに遭われないようお気をつけてお帰りください・用心してねって意味で使うけど
    気をつけてねって言ったからって事故が減る事はないと思う

    +8

    -21

  • 43. 匿名 2019/07/30(火) 10:46:48 

    主さんが
    せいぜい夜道には気をつけろや!
    って言い方をしていないなら失礼じゃないと思います

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/30(火) 10:47:10 

    どういう事?
    おまえごときがいっちょまえに上から目線で心配するなって事?

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/30(火) 10:47:29 

    何が失礼なんだろう?思いやりを感じる優しい言葉だと思うけど…

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/30(火) 10:47:34 

    失礼だなんて初めて聞いたよ

    言霊はあるよ
    気を付けてという言葉には祈りと力があるよ

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/30(火) 10:47:39 

    全然嫌じゃないし気にならないよ。そんな深読みする人いるの?

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/30(火) 10:47:42 

    気をつけてねって、私は良かれと思って言ってるけど、でも自分で言いつつ、何かあると予言してるみたいだなってちょっと思うことある。

    あったことないんだけどね。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/30(火) 10:47:51 

    あなたは注意力が足りないって意味に受け止める人がいるとか?
    だとしたら、ひねくれ過ぎ!笑

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/30(火) 10:48:54 

    上司にだって、お気をつけていってらっしゃいませ、とか言わない?
    何が失礼?

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/30(火) 10:48:54 

    こういう事かな?
    「気を付けてね」というフレーズ失礼ですか?

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2019/07/30(火) 10:49:21 

    「頑張れ」が禁止され
    「気をつけてね」も禁止されるのか

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/30(火) 10:49:46 

    言われて失礼なやつとは思わないけど、言う側として考えるとなんとなくわかる。
    子供じゃなければこちらに注意喚起されずとも帰るだろうしね。
    ありがとう、またね!と言うようにしてる。

    +2

    -7

  • 54. 匿名 2019/07/30(火) 10:50:24 

    日本で生まれ育ってどういう環境にいたら失礼って感じるのか不思議
    面倒くさそうだから関わりたくない

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/30(火) 10:50:43 

    気を付けてーっていってたら、
    「お前おかんか!ふざけんな!」って言う人と
    「気を付けて歩かないバカだと思ってんの?」
    って言う人に会ったよ

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/30(火) 10:52:06 

    >>36
    かわいい!他人だけど、お小遣いあげたくなってしまう!

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/30(火) 10:52:35 

    業者や工事の人にも「気を付けてお帰り下さい」と言うようにしているのですが、
    保険の外交の女性に「え?私の運転が下手という事?危なっかしい?」と返された事があります…
    どんなに運転が上手くても「絶対」なんてないと思うのですが、
    「私は絶対に事故らない」と思っている人にとっては失礼なのかも?
    でも、それ以降も気にせずに言っていますけどね。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/30(火) 10:52:42 

    出掛けていく旦那と子供や、家に帰る実母や遊びに来てくれた友達には必ず言うよ。事故や事件に遇わずに家に帰りますようにって毎回思う。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/30(火) 10:52:47 

    これと同じ感じで

    「凄いね」が誉め言葉にならない

    ってのも個人的には理解できない。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/30(火) 10:52:55 

    >>55
    面倒な人だね・・
    相手にすると疲れちゃいそう

    +49

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/30(火) 10:53:27 

    毎日朝旦那を送り出す時に
    必ず、行ってらっしゃい!
    気をつけていってね!って言ってるけど
    失礼なの?

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2019/07/30(火) 10:53:45 

    山岸凉子の漫画にこういうのなかったっけ
    「コップを落とさないように気をつけてね」って言葉だと
    「お前はコップを落とすかもしれない」って暗示がかかってしまうんだとか何とか

    トピずれごめん
    でも「気を付けて」が失礼ってのは
    「何か自分に悪い事が起きるとでもいうの!?縁起悪い!!」って邪推する人がいる、としか
    解釈できなかった

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/30(火) 10:53:53 

    >>51
    なぜ病気の気なのか気そのままの意味でしょ
    倫は不倫の倫だから名前にふさわしくないくらい意味不明

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/30(火) 10:53:58 

    >>59
    嫌味で言う人もいるよ!
    私も言われて、あとから気づいた。
    やな感じだ。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/30(火) 10:54:58 

    値段設定高めで企業のお偉いさんとかもくるような美容院にいたけど、終わった時のお疲れ様でしたの一言でキレる人もいた。
    そういう気難しい人に合わせなきゃいけない生活してるなら気をつけた方がいいけど、大体は問題ないよね。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/30(火) 10:55:32 

    さよなら〜〜
    とワンセットで使うよ だって車社会の田舎だから自宅に戻るまで無事に帰って欲しいもの

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/30(火) 10:56:07 

    >>62
    「運転には気を付けて」
    「はあ!?私の運転が下手だとでも!?」
    って解釈か

    そういう解釈する人になら失礼かも
    しかし面倒だな🤣

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/30(火) 10:56:24 

    >>51
    こういう「たった一人いるかいないかの思い込み」が拡散されて
    それがマナー化する現象ほんとうにクソ
    悪貨は良貨を駆逐するってこういう事なんだなって思う

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/30(火) 10:57:35 

    今まで当たり前のように言ってたここみたら気をつけてねにいちいち何か言う人は面倒くさそうだからこれからも気にせず言うわ
    変な人をすぐ見分けられそう

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/30(火) 10:58:36 

    >>1
    トピ採用していただいたものです。
    目上の人には~というだけで
    「気を付けてね」事態は失礼ではないことが
    今回のみなさんの意見でわかりました。
    嬉しい、という方もいたので少し安心しました。
    ありがとうございます!

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2019/07/30(火) 10:59:01 

    美容室に予約の電話かけた時も最後に「お気をつけていらしてください」って言われるけど失礼だと感じたことないよ

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/30(火) 10:59:29 

    言われたらホッコリするよ。
    少なくともその人を嫌いにはならない

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/30(火) 11:00:18 

    >>5
    同感! 誰かに「お気をつけて」と言う時はちょっとした祈りの気持ちも入っていると思う。私は配達業者でバイトしていたこともあるから、家に来る配達員さんにもつい「ありがとう、お気をつけて」って伝える。「お気遣い嬉しいです」って喜んでくれる方多いよ。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/30(火) 11:00:29 

    >>59 私はなにかした時に「すごい」とか「さすが」と言われると馬鹿にされてるなぁと感じるよ

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2019/07/30(火) 11:01:13 

    どうかご無事で
    って言えばいいの?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/30(火) 11:02:16 

    >>28
    「お気をつけて^^」でOK

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/30(火) 11:03:13 

    わたし毎朝主人を見送る時に行ってる

    失礼なわけないよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/30(火) 11:08:36 

    そうなんだ、めんどくさいね。

    じゃあ今度からご安全に〜と言うわ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/30(火) 11:09:57 

    >>70
    調べた時に何故失礼に当たるのか書いていた理由を教えて下さい。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/30(火) 11:10:53 

    また、マナー講師が言い出したネットとくゆうのフェイクマナーなんじゃないの。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/30(火) 11:12:00 

    「あんたはぼーっとしてんだから気をつけて歩きなさいよ!」って注意されたように感じるのかな
    ひねくれ者の私でもそうは思わないけど笑

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/30(火) 11:14:28 

    友達の話だけど、別の友達から「気を付けてね」って言われると、必ずと言っていいほど事故とか怪我に遭うから、身構えてしまうって話してた。
    難しいね~

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/30(火) 11:15:31 

    >>70
    主の言われる様に、「気をつけてね」は相手の事を思いやる、良い言葉だと思います。

    でも、目上の方にはおを付けて、「お気をつけて」で良いと思います。

    私も出先で帰る時、遠方の人には「気をつけて下さいね」と言います。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/30(火) 11:16:26 

    今は失礼では無いという意見が多いけど、もっともらしく
    〇〇だから目上に使うのは失礼って言われて信じる人が多くなると
    「気をつけて」のフレーズだけで「マナー違反ガー、正しい日本語ガー」
    「ネットでマナー講師が目上には失礼と書いてあったからマナー違反!」
    ってなるかも。
    了解やご苦労様みたいに。
    因みに、マナー違反という言葉は間違いです。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/30(火) 11:20:26 

    >>51
    結局これの回答はどうなってんの??

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/30(火) 11:21:20 

    上から目線に感じるって事?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/30(火) 11:22:45 

    ちょっくら、ググった。
    まとめると
    気をつけては、敬語ではないので目上に言う時は
    「お気をつけて行ってらっしゃいませ」
    「お気をつけてお帰りください」の敬語表現が良いということだった。

    当たり前すぎることを言っていて、見出しで気をつけては失礼!としてるから誤解を生む。
    目上や上司に「気をつけて帰ってねー♪」っていう人はあんまりいないでしょうよ。
    年上相手も関係性による。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/30(火) 11:22:52 

    DQNとかが「夜道に気をつけろよ」みたいなのは脅しだけど

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/30(火) 11:23:07 

    「この完璧なアタクシをうっかり者扱いするの?キーッ!」って事なのかな?

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2019/07/30(火) 11:23:20 

    私は言われたら嫌な気持ちになります。
    理由は説明できませんが、何か、嫌です。

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2019/07/30(火) 11:23:30 

    気をつけて、で私そんなに危なっかしい??とか思う人って、どんな環境で育てばその発想になるの!?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/30(火) 11:24:23 

    >>42
    >>1
    でも行ってらっしゃいのチューをしてる夫婦は事故る確率が低いって統計が出てるとか記事を読んだことがあるよ
    気を付けても声かけて貰ったから無意識に気を付けるんだって

    あながち悪いことじゃない

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/30(火) 11:24:36 

    気付け薬はいい?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/30(火) 11:24:59 

    ちょっと前に、テレビでやってたけど
    子供に「気を付けて、落とさないで」と言ってお盆を持たせると落とすから
    「しっかり持ってね」と言うんだとか。
    それと同じように解釈してる大人がいるんじゃない?

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/30(火) 11:25:39 

    >>74
    横だけど、何か裸の王様扱いされてるような気がするよね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/30(火) 11:25:50 

    >>64
    >>74

    そうなんだ…私は思いっきり素直に受け取ってたな。
    せっかくの言葉だからプラスの力にするよ。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/30(火) 11:26:06 

    まあ、定型句だよね。
    こっちがいくら気をつけていても、向こうから車が突っ込んで来る事もある。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2019/07/30(火) 11:27:25 

    >>96 ここはガルちゃんだから、気にしなくていいよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/30(火) 11:28:31 

    英語圏でも、
    Take care!
    て、言うし。大丈夫でない?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/30(火) 11:29:48 

    嫌とか失礼だって思う人は、上目線からの気持ちだって事が分かるね。
    目下の者から「気を付けてね」って言われたら失礼でしょ。的な。


    +3

    -1

  • 101. 匿名 2019/07/30(火) 11:37:06 

    ストーカーに言われたら何かの予言か?とぞっとするけど、
    親しい人にバイバイ!気をつけてね。とかはぜんぜん意味合いが違うし、車に気をつけようとか意識が高まって両者の為にも良い言葉だと思う。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/30(火) 11:55:00 

    1人の時、気を付けやー

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/30(火) 12:00:26 

    毎日朝は言ってますよ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/30(火) 12:12:20 

    月の無い夜は背後に気を付けろよ…。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/30(火) 12:20:26 

    気をつけなはれや!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/30(火) 12:27:20 

    絶対言う。
    昔「気をつけて」を言わずに送り出した彼氏がバイクで転んだときがあった。
    たまたまだとは思うけど言わなかったのがその時だけだったからそれから言わないと不安で気が済まない。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/30(火) 12:30:06 

    したっけ気ぃつけてねー(^o^)/~~

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/30(火) 12:34:48 

    毎日必ず誰かに言ってる
    家族にはもちろん仕事終えて帰るとき同僚に「事故に気をつけて」や「体調に気をつけて」って感じで言う
    相手を思ういい言葉なのにね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/30(火) 12:52:14 

    気をつけてねと言われたら相手の人は本当に頭の片隅にその言葉を置き、無意識に行動に注意するようになるらしいよ
    友達とサヨナラするときはやっぱ時間帯も薄暗くなってるし女性だし、何事もなく帰ってほしいから「気をつけてね」はほぼ毎回言ってるな。友達が車の運転して帰るときなんかなおさら。
    失礼どころかむしろ気遣いの方の言葉だよ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/30(火) 12:57:48 

    えっ!?
    私も言ってるよ!母からそう言いなさいと躾けられたから。
    ちなみに家族を見送る時も毎回言ってる。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/30(火) 13:00:31 

    東京から大阪出張に行く元彼を見送りに行った時、気をつけてねって言ったら
    「は?そんなこと運転手に言ってくれよ」って言われた事がある。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/30(火) 13:01:35 

    子供を送り出す時に絶対に言うよ。言えなかった時はずっとモヤモヤするぐらい。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/30(火) 13:03:20 

    >>111
    そんな男嫌だな笑。事故だけじゃなくて体調も含めての言葉なのにね。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/30(火) 13:08:07 

    あいさつ運動が割と盛んな地区に住んでるんだけど、
    通勤途中に出会うと小学生が朝のあいさつに加えて「(車に)気をつけてください」と言ってくれる。
    そういう日は気分がいいよ。
    失礼というのは、シチュエーションによっては嫌味にとれることはあるかも。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/30(火) 13:10:00 

    私は嬉しいな~。
    お向かいの子供がさ~。回覧板届けに行っただけなのに、
    「◯◯さ~ん。気をつけて帰ってくださいね~✨」
    と言ってくれる。
    癒されるわ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/30(火) 13:11:57 

    ライブとか、新幹線とかで居合わせて、雑談楽しんだ後、「お気をつけて。」って爽やかに言ってくれる人。私は好きだよ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/30(火) 13:13:30 

    友達でも家族でも同僚でも上司でも「じゃーね、気をつけてね~」のニュアンス挨拶で解散してるけど
    これが失礼に聞こえるってのは、すでに嫌われてるだけなんじゃ…
    なので気にすることないと思う

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/30(火) 13:14:02 

    このフレーズさらっとでてこない自分
    やさしさ足りないって思ってます


    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/30(火) 13:14:36 

    なんでもかんでも失礼だと言う人もいるよね。
    自分の方が常識人だという一種のマウンティング。
    そういう人とは話したくない。めんどくさい

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/30(火) 13:16:08 

    >>100
    御気をつけて、で失礼じゃないと思うんだけど、

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/30(火) 13:20:15 

    >>1
    気にしすぎ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/30(火) 13:21:27 

    >>42
    なんかアスペっぽい回答
    オカルト的意味合いってわりと効果あるんだよ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/30(火) 13:39:20 

    >>120
    目下能力が低い)に言われたくない、そこまで落ちぶれてない。
    お前ごときに言われなくても気を付けているわい!
    っていう考え。

    もう一つ
    (身分が)目下が目上にあからさまに言うが失礼という考えもある。
    ご苦労様が目下、お疲れ様が目上に対する言葉とフェイクマナーが広まったけど
    本来、目上を労うのは不遜、不敬。だからお疲れ様も良くない。
    (ご苦労様に目下・目上も無い)
    労うのじゃなくて感謝を述べるのが良い。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2019/07/30(火) 13:42:30 

    >>42
    言霊は作用すると思う。行ってらっしゃい、おかえりなさい。も。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/30(火) 13:45:13 

    これが失礼になるならもう何も言えない

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/30(火) 14:07:00 

    私も嬉しいよ。気を付けても言えないなんて今の日本しんどい。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/30(火) 14:19:24 

    >>123
    拗らせた老人って嫌だね。
    優先席譲ったのに意地張って逆ギレして座らないみたいな。
    心に余裕がない人なんだね。
    目下から言われて失礼にみえるのは「ご苦労様です」くらいじゃないの?
    これだって本来は失礼ではないというけど。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/30(火) 14:22:27 

    頑張ってね、が失礼なのは分かるけど
    それの間違いじゃなくて?

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2019/07/30(火) 14:23:09 

    同じ芸能人のファンの人が遠征するって言ってるから「気をつけてね~」ってコメントしたら
    「何を気をつけるんですか?」って返ってきたことがあるよ
    言われたことない人もいるんだね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/30(火) 15:27:16 

    子供扱いされてるみたいだから対等な友達に言われるのはちょっと違和感はあるよ。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2019/07/30(火) 15:35:15 

    ね っていう語尾のことかなと思ったら、
    私の運転が下手だと思ってんの?!ってキレてくるとか、こっちが大事故にあった気分だなあ。
    アスペっぽい人増えたわ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/30(火) 15:35:49 

    夜遅い時とか天候の悪い時なら不自然じゃないけど、イベント行ったり国内小旅行程度で気をつけてねと言われると逆に「え、そんなに危険なの?」と怖くなる人、楽しみに水を差されたと感じる人、大袈裟で鬱陶しいと思う人もいるんじゃないかな。相手は善意で言ってるだけに止めてとも言えないし、地味にストレスよ。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2019/07/30(火) 15:38:57 

    ろくに知識もなさそうなのに平気で人をアスペ扱いしてる人の方が独善的に見えるな。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/30(火) 15:44:41 

    ね、大事故w

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/30(火) 15:48:15 

    >>62
    違うよ。山岸凉子のは「気をつけて、車にぶつかるよ!」だと車にぶつかるイメージができて逆に車にぶつかってしまうから「気をつけて、車にぶつからないようにね」と言った方がいいって話。

    あと邪推と、頭から人を変だと決めつける言葉を使っているのが気になった。邪推であってもなくても縁起が悪いと感じる人がいるのは事実なんだし、いろんな個性に配慮してもいいんじゃないかと私は思う。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/30(火) 15:49:07 

    分かる。実は上から目線で危なっかしそうだから気をつけてね!って言ってるのかな?特に気にしなくていいのか考えた事ある!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/30(火) 16:09:14 

    ガル民のみんな!暴言吐かないように気をつけて!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/30(火) 16:36:53 

    >>128
    頑張ってねも別に失礼じゃない。
    失礼というかムカつくシチュエーションはあるけど、普通の場面では何ら失礼ではない。

    例えば、時短の人の仕事を引き受けさせられて残業確定の時に当の本人に
    「頑張ってねー♪」と帰られたらムカつく。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/30(火) 16:41:23 

    >>132
    定型句になんだからで流しなよ。
    「いつもお世話になっています」に「世話してないけどねーw」や
    「お疲れ様です」に「疲れてないよー」と思っても言わないでしょ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/30(火) 16:58:42 

    >>138
    頑張ってね、は努力してくださいねの意だから
    本来目下にしか使わない言葉で親しくなければ失礼にあたるよ。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2019/07/30(火) 17:29:05 

    >>140
    じゃあ、おきばりやす で。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/30(火) 17:37:57 

    >>140
    ああ、目上に対してという事か。
    頑張ってねって書いてたから、対等相手かと思ったわ。
    しかし、目上、目下っていつもそう考えて相手を見てるの?
    対等な人間同士って考えはないの?

    頑張って下さいは確かに中々、目上には言わないと思うが。
    でも、頑張ってね = 努力して下さい ではないし、本来目下にしか使わないという解釈も間違っている。
    頑張るという言葉は昔からあるけど、頑張ってという使い方は割と新しい。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2019/07/30(火) 17:51:13 

    お疲れの出ませんように

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/30(火) 17:56:49 

    心配してくれてるんだなって嬉しく思うよ。自分も言ってるし、友達も言ってくれるよ。

    でも、同じ歳の男友達とラインしてる時、明日こっちに結構な雪が降るっていう予報の時(私は東京、相手はあまり雪が降らないらしい秋田の地域出身)、「お足元にお気をつけください」って言われてイライラしちゃった😓不自然なくらい丁寧だし、高齢者扱いかと思っちゃった。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/30(火) 18:52:00 

    家族が出かけるときは必ず、「無事目的地までたどり着けますように」と「元気な姿で帰ってきてね」って意味を込めて言ってるよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/30(火) 20:54:15 

    気を付けてね。でもいろんな意味混ぜれるからねw
    まぁほとんどスタンダードでつかわれるけど

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/30(火) 21:20:26 

    >>19自分、数年前に骨折していたのですが(全治半年)
    その後、少し遠くに住んでいる男友達が複雑骨折してしまい、手術前の夜「ぐっすり眠れるといいね」「手術頑張ってね!」等LINEしたところ、すごい怒っていました。笑。「どういう意味だよ?!」と。
    とくに嫌味ではなくて、お互いリハビリが肝心になるね、まずは頑張ろう!という意味だったのですが。
    今は連絡取っていません。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/31(水) 01:58:00 

    >>141
    地味にツボなんですが
    明日から使います!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/31(水) 05:29:42 

    保育士ですが、
    保護者の方からお迎えが
    遅くなる連絡があり
    「お気をつけて」と言って
    電話をきったら後から

    「ちょっと遅くなっただけで
    責めないでほしい」と
    クレームがきました。。
    気をつけて来てねって
    意味だったんだけど
    言葉って難しいな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/31(水) 07:46:43 

    >>149

    そんなのただのモンペだからそいつがおかしいだけで、まともな人は、自分のことを気遣ってもらってるってわかるよ〜(^ ^)気にしなくていいよ。そんな奴いるんだね。信じられない。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/31(水) 10:08:34 

    これに目くじら立てて怒る人は余裕がなくて可哀そうだね
    捻くれてるにもほどがあるって感じだし気にしなくていいと改めて思った

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/01(木) 09:07:21 

    挨拶みたいなもんでしょ。
    いちいち噛み付いて余裕のない人間だね~生きづらそうだね…かわいそう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード