ガールズちゃんねる

暑い中の部活が心配

137コメント2019/08/01(木) 23:31

  • 1. 匿名 2019/07/30(火) 09:26:57 

    今年も猛暑になっていますね
    暑さ指数が危険レベルなのに中学校や高校の運動部が中止にならず心配です
    どんな対策してますか?

    +138

    -1

  • 2. 匿名 2019/07/30(火) 09:28:08 

    朝から30℃は中止でもいいと思う

    +280

    -5

  • 3. 匿名 2019/07/30(火) 09:28:19 

    昔は水飲むなとかかなりキチガイでした

    +312

    -1

  • 4. 匿名 2019/07/30(火) 09:28:31 

    数年前 脳が溶けちゃった人いたよね

    +9

    -13

  • 5. 匿名 2019/07/30(火) 09:29:51 

    少年野球なんですけど朝から夕方まであって子供が心配。

    +195

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/30(火) 09:29:53 

    テニス部男子です。
    帽子とポカリは必修。
    野外練習は1日3時間まで。
    30分に1回は休憩。

    学校から指示されてるのはここまで。
    一応考えてくれてるとは思います。

    +160

    -6

  • 7. 匿名 2019/07/30(火) 09:29:53 

    暑い中の部活が心配

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2019/07/30(火) 09:29:53 

    心配してるだけじゃ何にもならない
    学校に申し出しないと
    がんばれ母ちゃん

    +147

    -2

  • 9. 匿名 2019/07/30(火) 09:30:11 

    取り敢えず、こまめにクーリング、水分補給または退部。

    +43

    -4

  • 10. 匿名 2019/07/30(火) 09:30:22 

    そこは指導する先生の方針にもよるけど、禁止だと言っても自主的に炎天下の中ランニングするやつはいる。
    子供と話し合って信じるしか無いと思う。

    +9

    -6

  • 11. 匿名 2019/07/30(火) 09:30:23 

    先生達も水分補給は徹底してくれたり、休ませたりしてくれてるから信用してる
    子供には睡眠不足にならないようにだけお願いする

    親ができることはちゃんとご飯作るくらいだもんね

    +53

    -5

  • 12. 匿名 2019/07/30(火) 09:30:50 

    この暑い中、野球部の子達が走ったりなんだりしているの見ると他人事ながらすごく心配になる。
    野球部の格好も、そもそも厚いよね。

    +276

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/30(火) 09:31:28 

    今年も甲子園の開催場所や時期で論争が起きそうだね。

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/30(火) 09:31:54 

    指導に加えて、ひとりでたくさんの生徒の管理まで任されている先生方も大変だよね。
    何かあったら責任問われるし。
    部活ごとに保険医または看護師常駐なんてことになるかもだね。

    +121

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/30(火) 09:31:55 

    少しでも気分が悪いと思ったら
    無理せず顧問に言うように
    後は自分でも水分補給を気にするように言ってる
    もし顧問に休憩ダメと言われたらお母さんに教えてとも。

    +118

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/30(火) 09:32:08 

    >>6
    学生ガル男?

    +4

    -13

  • 17. 匿名 2019/07/30(火) 09:32:40 

    サボる

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/30(火) 09:32:45 

    暑いのも心配だけどトレーニングしないと一気に体がなまるから、せめて夕方から2〜3時間の集中トレーニングにした方がいいんでない?

    +80

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/30(火) 09:32:53 

    >>1
    うちは中学の陸上部で午前中3時間だけなんだけど心配です。
    水分補給、ポカリ、帽子、保冷剤、振り回すと冷えるタオル持たせてるけど、フラフラで帰って来る事もある

    +78

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/30(火) 09:33:00 

    昨年、小学校は、猛暑のため、夏休み中の大会も練習も中止になった。

    だけど、中学、高校は、猛暑の中の大会に練習。。
    時期をずらすなど対策してほしいが、なかなか難しいんだろうな。。

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/30(火) 09:33:16 

    >>16
    息子がってことでしょ

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2019/07/30(火) 09:33:20 

    >>16
    息子ってことやろwww

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/30(火) 09:33:24 

    高校野球もドームでやればいいのにって思う
    汗!涙!青春!もいいけど、死んじゃうんじゃないかって心配になる

    +120

    -3

  • 24. 匿名 2019/07/30(火) 09:33:36 

    学校の近くに住んでるけど、朝8:00くらいから昼過ぎまでやってたよ
    昨日は35度くらいだったのに先生って頭おかしいのかと思った
    近々死人が出ると思う

    +127

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/30(火) 09:33:48 

    >>16
    お母さんじゃない?

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/30(火) 09:33:50 

    同じこと思ってました。今のところ子供は毎日元気に部活行ってますが、アクエリ1リットルと麦茶2リットル持たせてます

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/30(火) 09:34:20 

    >>2
    賛成です!

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/30(火) 09:34:25 

    高校野球の問題も誰か死者が出ない限り、高野連の老害たちは動かなそう。

    +93

    -2

  • 29. 匿名 2019/07/30(火) 09:34:47 

    こまめに水分補給タイムを設けて、少しでも体調に異変がある子は見学、もしくは帰らせる! 部活ごときで死んではダメ。

    +102

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/30(火) 09:35:36 

    行き帰りで各30分かかるからそれも心配
    去年帰り道で倒れた子がいた
    倒れた場所がたまたま消防署の前で助かりました

    +106

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/30(火) 09:36:09 

    室内がうらやましい

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2019/07/30(火) 09:36:21 

    30度くらいなら中止にすると逆にあとで熱中症とかになり易いよ
    暑さに体が慣れないから
    ある程度の負荷を掛けて慣らさないとダメなんだって
    梅雨明けに熱中症が多いのは「いきなり」暑くなるからだからね

    +4

    -18

  • 33. 匿名 2019/07/30(火) 09:37:19 

    小学校の学校のプールも中止なのに、部活はもっとヤバくないか?

    +75

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/30(火) 09:37:28 

    死ぬときは死ぬ
    手を出したらダメ

    +0

    -14

  • 35. 匿名 2019/07/30(火) 09:37:52 

    >>16
    >>6です。
    すみません、中1の息子です。
    私はお母さんです。

    +49

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/30(火) 09:37:59 

    >>6
    暑さ指数が厳重警戒を超えると30分に1回の休憩では手遅れになる場合がある
    専門家の話では10〜20分に1回の休憩が必要らしいです

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/30(火) 09:38:39 

    わかります!
    昨日部活の練習見に行きましたが、体育館はいるだけで汗だく、その中で何時間も練習してる子供は本当にすごいと思います。
    ドリンクは何回も作りに走ってました。
    顧問は練習中、プールに入れさせてくれたり、1日練習の時は練習→室内で勉強→練習、とクールダウンさせてくれてましたが…
    とりあえず凍らせたゼリーを差し入れしましたが、本当に心配です。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/30(火) 09:39:51 

    >>32
    暑熱順化するなら徐々にやらないとね
    昨日みたいに急に暑くなったとこに何時間もだとかえって体に負担になる
    もちろん炎天下はダメだし、ランニングやダッシュなんてもっての外

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/30(火) 09:40:16 

    >>1
    うちの学校、去年は熱中症対策で部活休みばっかだった。今年は2年生になって試合に出たりもするみたいだからどうなるかわからないけど心配だよね。水分はもちろん、塩分も大事なんだよね?熱中症対策って

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/30(火) 09:41:14 

    >>31
    体育館にエアコンがなくて
    生徒達が倒れたって話を去年聞いたよ
    まだ設置率100%じゃないから室内でも楽とは限らない

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/30(火) 09:41:43 

    室内競技ですが、夏の大会は救急車が何台かきます。夏の大会は季節を変えたらいいのに。
    練習はスポーツドリンク、os1、氷のう必須です。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/30(火) 09:41:55 

    >>32
    確かに暑さに慣れるってのも大切なんだけど、それだけでなんの知識もなく「暑さは慣れだ!」と無理をさせる顧問の多いこと、多いこと

    +74

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/30(火) 09:42:28 

    息子が行ってるラグビースクールは夏期お休み。
    休みだと、それはそれで強くならない!体力がつかない!と文句いってくる親もいるみたいで、大変だなぁと思う

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/30(火) 09:44:51 

    部活は危険な時は中止にしてほしい
    熱中症になってからじゃ遅い
    申し訳無いけど先生にもバラツキがあって顧問によっては全く信用できない

    +73

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/30(火) 09:45:41 

    室内競技もキツイ。バドミントンなんて送風無理だし。
    朝のうちにガンガンに冷やして、カーテン閉めてやるんだけど
    それでも昼前には暑いよ。

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/30(火) 09:47:02 

    前高校野球見に行った時お母さんっぽい人たちがこんな暑い中すごいよね!勝ち負けより倒れないか心配!!!って話してた
    見てるだけで倒れそうな暑さ

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/30(火) 09:47:47 

    35℃なんて昔は無かった訳だから、これは昔の人からしたら異常気象なのよね
    ってことは国が非常事態宣言をしてもいいレベル
    肉体労働、部活、アウトドアの全てを禁止すべき

    それでもやるなら学校、会社、自己責任で

    +72

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/30(火) 09:49:57 

    昔からサッカー少年に憧れてて息子が産まれたらサッカーやらせたい!って思ってて、息子が産まれてまだ1年だけど、昨今の猛暑で「やらせない方がいいのでは…」って気になってる…

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/30(火) 09:51:41 

    >>43
    うちの子供もテニススクール行ってますが、16:00〜18:00のクラスは夏休み中はありません
    コーチが16:00でも危ないって言ってました
    学校は真昼間の炎天下でやってるけど大丈夫なのか心配

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/30(火) 09:51:57 

    野外ももちろん過酷だけど体育館の中でやるスポーツも怖いよね。
    古い学校(特に公立)だと冷房全然効かなくて蒸し風呂状態だったりするし。
    保冷剤を多めに入れた保冷バッグと飲み物数本と塩飴持たせてこまめに休憩取ってもらうよう顧問の先生にお願いするくらいかなあ。
    普通に歩いてるだけでも暑さでどうにかなりそうなのにそんな中運動してる子どもを考えると心配でたまらないよね。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2019/07/30(火) 09:57:09 

    暑い時時部活やってるのって大体男性の顧問じゃない?
    男の人って子育てをメインでしたわけじゃないから心配する感覚が母親と違うんだと思った
    ガルちゃんでも夫が子供と外に遊びに行ったらろくに水分補給もさせてなかった!とか見るし
    あと先生にとっては所詮人の子供だしね

    +21

    -4

  • 52. 匿名 2019/07/30(火) 09:57:45 

    >>43
    体力つくまえに死ぬよ?子どもの生死と力つけることどっちが大事なの?て問い詰めたいね。
    もし希望通り練習させて熱中症で倒れたら、その親速攻責任転嫁して「うちの子をどうしてくれるんだ!」て文句言いそう…

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/30(火) 10:01:01 

    昨日 娘のソフトボール部試合でした。
    娘達には、2Lのポカリを何本かと身体を冷やす為の氷水を部費で保護者で準備します。
    個人でもお茶に塩を少し入れたり、塩分チャージのタブレットを持たせます。
    ただ、注意しなきゃいけないのは娘達だけではなく応援の保護者や審判の方々も気をつけないとグッタリします。
    by.多治見民

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/30(火) 10:02:51 

    昔の人が「水を飲むな」と言っていたのは医学的に正しいです。
    水だけを飲むと電解質が薄まり、結果、体調を悪くします。
    今はスポーツドリンクや経口補水液(点滴と同じ組成)があるので、
    それを飲むのが手っ取り早いです。
    ただ、先天性の疾患(運動などに支障はない)で薬を飲んでいる生徒さんがいる場合、
    ポカリに入っているグレープフルーツ禁の薬もあるので、
    差し入れや学校が支給するならアクエリアスが安全です。

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/30(火) 10:03:05 

    ほとんどが運動部ばかりに目が行くけど、吹奏楽部も大概大変だよ。
    いくら室内って言っても音楽室に冷房ってないし、ランニング・腹筋くらいは普通にやるし、全体練習になると音楽室の密度が増えてより暑くなる。
    甲子園の炎天下での演奏に至っては、火傷しそうなくらい楽器が熱くなる(特に金管)。
    楽器を痛めないように水分補給にも気を使ってたな……

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/30(火) 10:03:19 

    スポーツ飲料には運動前に飲む用と運動中に飲む用の二種類あるので
    飲み分けるといいかもしれない

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/30(火) 10:04:08 

    剣道部の息子、昨日軽い熱中症になりました。

    少しでもおかしかったら早めに、顧問の先生や先輩に言うんだよと言いましたが、心配です。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/30(火) 10:05:56 

    >>31
    娘がバド部でした。
    シャトルは微風も厳禁なので…
    閉め切ってサウナ状態ですよ。
    試合を見に行った私が熱中症でぶっ倒れました。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/30(火) 10:06:26 

    >>1
    そんなの学校に言いなよ

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/30(火) 10:06:27 

    牛乳が熱中症予防にいいと聞くけど
    冷蔵庫がある環境じゃないと飲めないね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/30(火) 10:06:33 

    特に1年生だと具合悪くても言いづらかったり、体がまだ出来上がってないから熱中症で倒れる率が高いんだって

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/30(火) 10:07:38 

    >>55
    音楽室って冷房あるよ。なぜか昔から音楽室には冷房あった

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/30(火) 10:09:44 

    うちの中学では保護者からの意見で夏休み中の部活が殆ど中止になったよ
    同県で熱中症が原因で亡くなった子もいたから職員も中止を検討してたらしい
    子供の命を優先させて欲しいよね
    水分取るとか休憩を頻繁に取って気をつけてもこの猛暑じゃ無理があるよ

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/30(火) 10:10:00 

    とにかく睡眠不足にならないように、早く寝た次の日は「いつも可愛いけど今日はもっと可愛いね」とか「目が大きく見えるよ」「肌が綺麗で羨ましい」って大袈裟に褒めて早寝させてる。
    オシャレにも興味津々だから結構効果ある。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/30(火) 10:10:28 

    そりゃあ心配。ホントに。
    でも、うちの子供は望んでる。
    必死に頑張って勝ちたい!って。
    学校に申し出て、部活に制限なんかつけないでねって。
    先生の大変さもわかる。
    暑い中での体調も不安。
    でもそれを先に考えすぎて、一生懸命やりたい子供の気持ちはどうなるのかなとも思ってしまう。
    難しい問題です。

    +6

    -10

  • 66. 匿名 2019/07/30(火) 10:12:04 

    >>62
    ある学校とない学校があるからね。実際に私の学校にはなかった。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/30(火) 10:14:05 

    サッカー部です。
    雷や台風の時以外は、休みなしです。
    でも、上手い子だけじゃなく、そうじゃない子もやめません。
    ハードでも魅力ある部なのだと思います。
    これが部活。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/30(火) 10:14:57 

    >>65
    子供が望んでいても環境が整わず危険を伴うときは制限したりやめさせるのが大人だと思うけどなあ
    子供はまだ判断能力に欠けるんだし
    子供がやりたいと言ったら火の輪くぐりでも10段人間ピラミッドでもやらせる?
    危機管理を教えるのも大切

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/30(火) 10:15:01 

    ほんとね
    過保護とか心配性とか言われても
    命にはかえられない

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/30(火) 10:17:07 

    うちの子の学校は、暑さ指数が高いと部活停止になるよ。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/30(火) 10:18:11 

    >>12
    厚いし暑い!
    なぜ普通のTシャツじゃだめなのか。
    保護のためかなんか知らんけど足元も靴下の上にストッキング履いたり暑苦しい。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/30(火) 10:18:14 

    うちの子の部活はポカリはokだけど塩飴は禁止です
    ポカリも水筒に入れたらokだけどペットボトルはダメ。
    ペットボトルを凍らせたら保冷剤にもなると思うんだけど💦学校によって規則も色々ですね

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/30(火) 10:19:28 

    >>70
    校長か顧問かわからないけど、まともな人がいるんだね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/30(火) 10:20:45 

    >>62
    私の通ってた中高にはありませんでしたよ。

    吹奏楽部でしたが、真夏は40℃近くになりましたね。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/30(火) 10:25:13 

    >>65
    他の部員(保護者も)の意見も大事!
    勝ち負けだけに拘らず、みんなで楽しく部活が出来たら!って、意見もある。
    それだと誰かが犠牲になるよね

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/30(火) 10:26:37 

    旦那が高校サッカー部の顧問で、暑い中ずっと外にいるので心配です。審判があれば生徒と同じように走るし、当然ですが子どもたちが安全かどうかが第一で自分のことは二の次なので…子どもたちも旦那も頑張ってるけど、正直夏だけでも部活はなくしてほしい。

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/30(火) 10:30:09 

    >>76
    あなたが旦那さんを心配するのと同じくらいかそれ以上にお母さんたちは子供が心配だよね
    せめて猛暑日になったら中止に出来ないのかな
    旦那さんに心配な気持ちを伝えて欲しい

    +23

    -2

  • 78. 匿名 2019/07/30(火) 10:46:12 

    全国大会やプロを目指す人は学校やクラブチームを選んで活動しているのは今の時代当然だと思うので、そうでなく活動している子達に無理をさせる必要はないと思う。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/30(火) 10:46:44 

    >>63
    うらやましい!うちの中学でもそうしてほしい。というか全国的にそうするべき。命にはかえられないよ。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/30(火) 10:48:16 

    >>58


    私も試合中に倒れたよ。

    窓も開けられない。


    真っ直ぐ立つこともできない。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/30(火) 10:49:04 

    夏休みの部活予定表が配られた。
    何故か午後からが多い。

    先生、バカなの?

    +27

    -2

  • 82. 匿名 2019/07/30(火) 10:49:48 

    そもそも暑すぎて勉強できないから夏休みがあるんじゃないの?
    なんで運動してんだ?暑すぎて運動もできないだろ

    +49

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/30(火) 10:50:34 

    >>81
    他の部活との兼ね合いでは?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/30(火) 10:51:41 

    中学もハードだったけど、高校でも同じくハードな野球部。

    練習試合を、午前も午後も入れるって、殺す気⁉

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/30(火) 10:56:24 

    一番暑い12:30~15:30まで体育館で部活してる。麦茶にスポーツドリンクの水筒2本持ち。あと保冷剤がわりに凍らせたペットボトル。
    本当、この暑さの中、学校まで歩いていって、部活させるとか拷問だよ。
    中止にするって選択肢ないのかな。

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/30(火) 10:57:03 

    テニス部
    朝食はしっかりとらせる
    塩分チャージを食べさせてる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/30(火) 10:57:26 

    剣道部女子
    フラフラで帰ってくる。
    下着は脱水前の洗濯物並に汗でビショビショ。元々細かったのに更に痩せてしまい心配。去年は部活動数日間中止になったけど今年はまだ…

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/30(火) 11:12:48 

    息子バスケ部エアコンのない35度はある体育館で連日3時間練習。手足が痺れてくるそう。今日は昨日より水筒を増やして、塩飴も持たせた。生きて帰って来いと送り出しているw異常が日常になっている。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/30(火) 11:16:39 

    ここ見ると参考になる
    ポカリと麦茶はやってるけど、麦茶に塩は入れた事がないからやってみよう。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/30(火) 11:18:11 

    >>83
    残念ながら、野球部なので他の部とは関係なく、独立したグラウンドでやっています。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/30(火) 11:30:24 

    昔と暑さが違うよね。熱中症で毎年人亡くなるくらい危険だから状況によって中止も有りだわ。親は心配だしね。
    あと、高校野球の開会式で長々と喋るのはやめて欲しい。
    張本なら喝!!忍耐!根性言い出しそうだけどね。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/30(火) 11:35:25 

    今日はサッカーの試合です。
    36℃予想です。県大会予選なので
    暑くても実施です。
    ポカリ、エネルギーゼリー、
    梅と塩昆布のおにぎり
    これからポカリ1.5L
    追加で持っていきます。

    高校野球もですが
    毎年どうにかならないものかと思う。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/30(火) 11:37:38 

    好きな人が中学の先生。心配。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2019/07/30(火) 11:40:48 

    ジムとかプールいけばいいのにと思う。
    技術練習は週1~2回夜間でいいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/30(火) 11:42:44 

    >>77
    顧問の一存じゃ決められない
    だいたいどこも上の人間が決めるんだよ
    でも子供の命が危ないと警告はすべき
    上の人間は自分が外で運動しないし、
    危機感がわからないんだよ

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/30(火) 11:42:46 

    私も好きな人が運動部です。
    心配です。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/30(火) 11:43:35 

    校長、教頭くらいの年齢の先生には今の暑さがわかんないのかな。
    その先生たちが部活担当してた頃とは比べ物にならない暑さだよね。
    いつまでも精神論で真夏に部活やらせるもんじゃないよ。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/30(火) 11:44:55 

    昨日、大阪の枚方パークで着ぐるみショーの練習してた男性が熱中症で亡くなってる。

    体力のある若い男性でも、こんなことになるなんて…

    真夏に着ぐるみとかもう止めよう

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/30(火) 11:46:48 

    >>97
    そうなんだよね。結局現場の顧問の独断で夏休み中は部活休み!なんて出来ないし、若い先生なんか余計に周りに合わせないといけないしね。保護者でどんどん声をあげるのも必要だと思うよ。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/30(火) 11:57:37 

    暑すぎてグループに分かれて教室で筋トレしてるって言ってた
    教室はクーラーあるからいいみたい
    クーラーを自由に使えない学校も多いみたいだけど、私の住む市町村は暑さ対策日本一を目指しているらしく、熱中症対策はわりと進んでるみたい
    小学校は朝の気温が高すぎたらプール中止になるしね

    いっそのこと夏休みは部活やめたらいいのにって思っちゃうけど

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/30(火) 12:15:09 

    >>55
    あれね、甲子園をテレビで見てても辛そう、可哀想だと思ってた。チアガールや応援団も。
    吹奏楽部は楽器が熱くなるんだね💦

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/30(火) 12:22:04 

    保護者が声をあげるっていっても、1年生の保護者は言いにくいよね。
    上級生の目やその保護者の目もある。
    それを気にしなくちゃいけないこと自体おかしな話だけど、実際うまくいかないんだよね。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/30(火) 12:22:09 

    うちの子が所属してるクラブチームは普段は土日祝日朝から晩まで。夏休みは平日2日間増えて、週四ペースで朝から晩まで練習。毎回何人か途中でたおれるし、毎年何回も救急車呼んでる。でも何の対策もなし。朝ごはんがどうとか、睡眠がどうとか親が責められる。他の面でもだけどやり方が昭和のまま。付き合いきれないと思ってて、子供の故障を機に退部しました。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/30(火) 12:25:12 

    片道徒歩30分で剣道の道具持って日影無しのアスファルトを歩いて脱水➡保健室で救助、休息。
    自宅も学校も駅近なので、夏休みだけ電車通学させてもらってる。言ってみるもんですね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/30(火) 12:27:26 

    >>89
    53です。
    参考になればと思いまして、、
    麦茶1Lに対して塩1g~2g。
    塩1gはだいたい ひとつまみです。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/30(火) 12:34:22 

    麦茶に塩って味的には変わらないのかな?
    今日14時から年中の息子がサッカーだからやってみようかな。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/30(火) 12:45:34 

    >>97
    もちろん根性論で「我慢!辛抱!」もあるし、
    お年寄りは暑さを感じる力が弱いらしい。
    身体にキツイほど暑くても、暑いと認識できないから熱中症で亡くなりやすい。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/30(火) 12:46:16 

    >>105
    ありがとうございます。89です。
    塩ひとつまみ、覚えやすいですね!
    さっそく試してみます。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/30(火) 12:48:29 

    命かけてまでスポ少させなくてもいいと思う一方で、強くなりたい気持ちも大切にしたいと思うジレンマ

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2019/07/30(火) 12:48:32 

    中学サッカー部だけど、先日の大会で敗退し、顧問がぶちギレて炎天下の中、罰走させられ、顧問は日陰にいたらしい。
    ガイドラインなんか守ってたら、勝てないと、早朝から夕方まで練習。

    去年の夏は罰走で倒れて意識がなくなる子がいても、顧問はやる気がないなら帰れと言ったことで、保護者から学校へ抗議したが、校長は顧問に任せているの一点張り。

    こういう顧問は子供が亡くなっても、私は強要してないとか逃げるんだろうと思う。

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/30(火) 13:49:23 

    >>36
    ほんとそれ
    うちの息子ラグビーやってるけど、何分とかじゃなくて一練習毎に水分補給だから感覚的に3分とか5分くらい
    それより長く空けないようになってる
    常に霧吹きで水かけてミストも常備、横に小さなプールみたいなのもあってやばくなったらそのままドボン
    バケツにスポンジ入れて頭から水かける
    それでも熱中症気味になる子もいるから8月は練習はないよ
    30分でも今は危ないくらい

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2019/07/30(火) 14:04:08 

    高校野球見に行ったけど、選手たちはもちろん応援席の子たち、ずーっと炎天下でジリジリ焼かれてた。チアの子なんか攻撃の時ずっと踊ってるし。
    先生が見回ってるって感じでもなかった。
    やばいと思う。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/30(火) 14:05:01 

    息子が卓球部なんですが体育館の窓は閉めるクーラーや扇風機等の空調は玉の軌道が変わるから使用出来ずサウナのみたいな室温で練習し屋外にでたら涼しく感じる程で毎日スポーツドリンク2リットルと麦茶を4リットル持たせていますが片道2キロちょっとを歩いて通学しているので、これ以上は持てないって。夏休みが入ってから一回り痩せてしまって見てられない。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/30(火) 14:08:48 

    朝から夕方まで 部活。野球部。子供たちがかわいそう。何かあったらどうするんだろう…
    顧問もいい年なんだから 自分が倒れたら分かってくれるのだろうか…

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/30(火) 14:10:09 

    >>107
    お年寄りほど夜中に熱中症になるものね。

    我慢、辛抱は根性論というよりは、選手が自分で思ってた限界を越えさせることに意味があると思う。
    加減がすごく難しそうだけど。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/30(火) 14:10:45 

    倒れるなら真っ先に顧問が倒れて欲しいけど、顧問って日陰で見てるだけだったりするからなかなか倒れない

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/30(火) 14:15:11 

    >>60
    災害時用に常温保存可能なパック牛乳はあるけど、高いし常温の牛乳って気分悪くなりそうだよね。
    クーラーボックス常備かなぁ。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/30(火) 14:18:11 

    >>110
    暑い中の罰則は体罰だよ
    文科省かなんかのガイドラインにものってるはず
    教育委員会に言った方がいいかも(役に立たない場合もある)

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/30(火) 14:18:36 

    >>118
    罰則じゃなくて罰走

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/30(火) 15:05:37 

    中1娘。初めての夏休みで一日中練習の日に仕事先に電話があり気分が悪いそうだから迎えに来てくださいと。
    この暑い中体育館でダッシュやらマラソンやら筋トレやらやってたら頭が痛くなって来たらしい。
    慌てて行ったら先生が大丈夫だと思いますけどねーと。
    何人か具合悪くなって既に帰ってるのに部活はそのまま継続。次の日欠席者多数。
    先生も気温が30度越えたら部活中止くらい決断できないのかな。新チーム決めもあるから2年生は辛くても頑張ってるらしい。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/30(火) 15:11:10 

    >>120
    そもそも一日中練習って今はダメなんだよ
    ガイドライン配られてない?
    その時の気温や湿度がわからないけど、ダッシュやランニングは運動強度が高いから暑い時は本当に危険
    すぐ熱中症になるよ
    顧問の先生分かってるのかな

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/30(火) 15:18:41 

    >>82
    確かに!!
    本当にそうだよね…

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/30(火) 15:24:52 

    娘が高校の男子テニス部マネージャーです。
    今日も12時からの部活に行きました。
    駅まで30分、電車乗り継いでまた高校まで30分。

    マネージャーだからプレイはしませんが、一緒に走るしトレーニングするし、ネットや球を運んだり、ジャグに10リットルのお茶を作って運んでを何往復もし、球出しに記録に…

    仕事が次から次へと沸いてきて、部員のみんなに「マネが1番きつそう」って言われてるらしいです。

    去年、知り合いの大学生の男の子が熱中症で亡くなったので、色々対策はしているものの、この暑さ、本当に心配です。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/30(火) 15:28:28 

    >>120
    何が大丈夫なの!?って思うよね。
    先生も見てるだけじゃなく一緒にやってみてほしいわ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/30(火) 15:38:00 

    明日は我が子かもと怖い
    総務省消防局で詳しくデータ見られるけど若い子も10%以上いるし、体力あるからと甘く見ちゃいけない
    熱中症で5664人搬送、11人死亡
    熱中症で5664人搬送、11人死亡girlschannel.net

    熱中症で5664人搬送、11人死亡熱中症で5664人搬送、11人死亡 | 共同通信総務省消防庁は30日、熱中症で22~28日の1週間に救急搬送されたのは、全国で5664人だったとの速報値を発表した。このうち11府県で11人が死亡した。搬送者数は前週の約3倍に上った。


    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/30(火) 16:46:37 

    >>95
    76です。そうなんです。生徒に何かあってからでは遅い、と訴えて続けているのですが、顧問の一存では決められないようです。
    学校の上の人だけでなく、保護者からも「部活がないと家でダラダラしてしまうからもっと増やしてほしい」という意見が出ているそうです。
    今のところ水分補給や休憩の頻度を多くすることしかできないのですが、無理してしまう子もいると思うので心配です。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/30(火) 17:02:30 

    バレー部です。室内なので日差しはないものの熱気がこもって暑いです。

    水分は合計5リットルくらい持たせています。
    学校に冷水器があるので、足りない分は冷水器から飲んでもらっています。
    水分補給以外にもクールダウンするための保冷剤を持って行ったり、汗拭きシートや濡れタオルで体を拭いたり、こまめに着替えるなどの対策もしているようです。

    あとはおにぎりや味噌汁など塩気のある食事でしっかり朝食をとらせて送り出すようにしています。

    うちの中学は、数年前の上の子が通っていた頃と違って今では外の部は野球部以外は基本涼しいめな午前練だけなところがほとんどだったり、体育館の部は体育館の都合さえつけば1日練が結構あるもののどの部も休息日がきちんともうけられるようになっていたり変わってきています。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/30(火) 18:18:07 

    保護者でもいまだに根性論で考えている人いる。そういうのが上級生や部長副部長の親だったりすると本当にもう危ない。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/30(火) 18:50:32 

    我が子はサッカーをしています。部活は9〜12時ですが三年保護者がおかしい!
    この暑さなのに持ち物は水のみ。部活は学校関連なので塩分チャージも持ち込み不可。
    とか言ってます。ちなみに3年生は試合に出るのでオッケー。
    一二年生は雑用係りなのでそんなに汗をかかないだろうと言って一日中試合の日も水のみ。
    馬鹿なのかな?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/30(火) 19:37:07 

    >>129
    それ部活?部活なら顧問に言ってみた方がいいよ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/30(火) 20:43:38 

    皆さん 支える側も毎日が気が気ではないですよね。
    私自身は保育関係の仕事ですが、外遊びも必要と言われているので時間や日照を見て、子どもたちの外遊び、水遊びを考えています。
    ●外の部活の子は、なるべく日陰で休憩をとる
    →日陰にいるだけで2~5℃は変わります。あとは風にもよりますが。
    ●出かける前に梅干しを食べてください
    なければシソでも良い。体をしめて、良い塩分は汗をかいても不快感がありません。反対に砂糖は体を緩めるので、家に帰ってから摂取する方が良いです。
    ●汗をかいたら汗拭きシートで体をふく(乳幼児には適さないので水で濡らしたガーゼで体をふきます)
    ●休憩時は目を瞑って休む
    日差しの照り返しで目も疲れています。濡れたタオルを瞼にあてるなどして目から入る刺激を軽減しましょう

    長くなりましたが、こういったささやかな事の積み重ねが、熱中症への対策になります。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/31(水) 00:40:08 

    炎天下の中紫外線対策で帽子必須にして欲しい
    サングラスとまでは言わないけどこの紫外線で目が充血して真っ赤になってる

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/31(水) 02:53:20 

    >>3
    意味のわからないルールだけど
    昔は真夏でも27度とかだったからね
    そういうこともまかり通っちゃったのかも

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/31(水) 11:45:03 

    >>1
    指導者に熱中症はもとより怪我病気に対する知識の講習を受けさせる。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/01(木) 01:19:19 

    むすめの学校の部活、保護者もかなり意見言って朝8時からの自由参加です。
    さすがにこの天候で1日外にいるのはおかしいよ、私なら学校に言うかな。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/01(木) 06:34:54 

    >>132
    炎天下だと目も痛めるよね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/01(木) 23:31:41 

    部活ガイドラインの抜け道「闇部活」と「自主練習」の違いは何か。内田良先生の発表を参考に(谷口輝世子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    部活ガイドラインの抜け道「闇部活」と「自主練習」の違いは何か。内田良先生の発表を参考に(谷口輝世子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    米国の学校運動部でも活動時間に制限を設けている。どこまでが活動時間規則の違反で、どこまでが自主練習なのか。内田良先生が7月29日に発表された規制逃れの実例を参考に考える。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード