-
1. 匿名 2019/07/29(月) 22:54:29
ADHDでツライです
「よくそう言うのみんなあるよ」と言われますが、月に何度か、又は経験がある程度でそう言うのが日常茶飯事で、「あなたの努力が足りない」「心が弱いだけ」って言われてるようでツライです。
+576
-31
-
2. 匿名 2019/07/29(月) 22:55:29
計算ミス、コピーミス、書き損じ…。+888
-15
-
3. 匿名 2019/07/29(月) 22:56:27
人混みで会話ができない、相手の声が周りの音にかき消されちゃう。+880
-8
-
4. 匿名 2019/07/29(月) 22:56:31
やろうと思ったことも別の刺激が入るとすぐ忘れる
+1138
-6
-
5. 匿名 2019/07/29(月) 22:57:24
いつもどこかを間違えている
私、絶対にミスしますから!!+938
-15
-
6. 匿名 2019/07/29(月) 22:59:05
真剣にやってるのに報われないよね
社会に出たくない+715
-14
-
7. 匿名 2019/07/29(月) 23:00:16
+228
-10
-
8. 匿名 2019/07/29(月) 23:00:44
良かれと思ってやってることが全く的を射ておらず空回りしてる
そして自分の行動がどんどん虚しくなってやる気が落ちていく+885
-3
-
9. 匿名 2019/07/29(月) 23:01:05
やってる途中にならないといけない事見つけて、それをこなしてるうちにさっきやってた事思い出してと全て中途半端なままになってしまう。+768
-10
-
10. 匿名 2019/07/29(月) 23:01:42
コンサータとか効くのかなぁ…いっぺん普通の人の頭スッキリ感を味わってみたい。
私の悩みはぱっと見はデキる人に見えること。ギャップw+633
-11
-
11. 匿名 2019/07/29(月) 23:02:05
LDもあるのかもしれないけど、完璧に覚えたことでもふと出てこなくなる。
国家資格の知識や一般常識、日常やってる手順とか。+425
-9
-
12. 匿名 2019/07/29(月) 23:04:27
すごい、ここまで全部当てはまるしよくわかる。
やっぱり私その気があるんだなぁ。
+566
-19
-
13. 匿名 2019/07/29(月) 23:04:41
>>4
それって健常者でもある話だけど次元が違うの?+333
-9
-
14. 匿名 2019/07/29(月) 23:05:31
>>11
痴呆じゃないの?+14
-128
-
15. 匿名 2019/07/29(月) 23:07:12
注意欠陥で何やってもうまくいかない。
思ったことをすぐに言ってしまうので友達いない。
努力が報われた事がない。+541
-14
-
16. 匿名 2019/07/29(月) 23:08:01
わたしも耳が悪いわけじゃないんだけど、人混みで会話できず、聞いてないわけではなく聞いてるのに聞こえなかったり、理解できないことが多々あるのですが、これもadhdだったりするんですかね?
苦悩を吐き出すトピなのに質問してごめんなさい
同じような方いますか?+492
-11
-
17. 匿名 2019/07/29(月) 23:08:10
障害者雇用のバイトの面接に受からない
病気隠してバイトしたらクビになる+239
-12
-
18. 匿名 2019/07/29(月) 23:08:29
薬飲んだらかなり改善された。
辛いなら病院に行って薬もらったらいいと思う。+196
-11
-
19. 匿名 2019/07/29(月) 23:09:33
カフェとかで仕事の打ち合わせしてると
他のグループの会話も耳に入って脳が処理するから疲れる
赤の他人の会話とか同時に聞こえてくるのが本当に辛い+490
-5
-
20. 匿名 2019/07/29(月) 23:10:08
後輩がボールペン美文字帳とかクロスワードパズルとか一冊きちんと終わらせられるタイプで尊敬してた。私ノートさえ使い切るの無理…+454
-3
-
21. 匿名 2019/07/29(月) 23:10:24
パソコン覚えられない
両手で文字が打てない+194
-22
-
22. 匿名 2019/07/29(月) 23:11:18
>>18
コンサータかストラテラ、かなり気になってるんだけど費用はどのくらいかかる?保険効かないんだっけ…前に調べた時は結構薬価高かったような気がしたけど+26
-15
-
23. 匿名 2019/07/29(月) 23:12:03
私もADHD、LDがあり、二次被害でうつがあります。
薬飲まないと学習障害が顔を出すので薬は必須です。
自分で生きるのに必死で旦那さんや子供は無理です。+281
-11
-
24. 匿名 2019/07/29(月) 23:12:26
>>16
ADHDの特徴ではあるかな
理解もされず大変だよね+178
-7
-
25. 匿名 2019/07/29(月) 23:12:57
メンタリストdaigoがadhdの人はクリエイターが向いてるってyoutubeで言ってた
+163
-40
-
26. 匿名 2019/07/29(月) 23:13:33
診断されてないけどADHDの傾向があると思ってる。職場での電話が苦手(周りの声がガンガン耳に入ってきて集中できない)、じっと座って作業するのが苦手、過集中であとからどっと疲れる、思い立ったと同時に体が動くことが多い。これってどうですかね?+372
-16
-
27. 匿名 2019/07/29(月) 23:14:14
>>22
私はストラテラ服用してるけど、診察代含めて1ヶ月で1万数千円くらい。ただ、服用量によって違うからなんとも言えないけど。私は最低限の量でこの金額。
収入によったら補助もあるし悩んでるなら診察受けてみるといいかと。+110
-5
-
28. 匿名 2019/07/29(月) 23:15:30
>>22
横だけど
私はホスファチジルセリンを7年間飲んでたよ
値段も3千円くらい+64
-5
-
29. 匿名 2019/07/29(月) 23:16:32
口頭でされる説明がちょっと長くなると、何を言ってるのか分からなくなる。メモをとっていても、後で見返したら意味不明…。+544
-2
-
30. 匿名 2019/07/29(月) 23:16:44
>>27
自立支援受ければ1割だよ+131
-8
-
31. 匿名 2019/07/29(月) 23:16:51
健常者といると嫌悪感嫌悪感嫌悪感…
+225
-8
-
32. 匿名 2019/07/29(月) 23:17:10
>>10
リタリンもコンサータも飲んでみたけど、私は劇的に変わるってわけでもなかった。
「調子が良い時の自分・落ちついてる自分」が持続しやすい程度で。
作業効率は集中しやすい分、多少上がるかな。でも健常の人と比べたらやっぱり出来てない。
あと体調によっては、飲んでも全く効いてる気がしない日も。+150
-6
-
33. 匿名 2019/07/29(月) 23:17:18
メモが壊滅的に下手。+317
-2
-
34. 匿名 2019/07/29(月) 23:18:14
>>27
ありがとー、やっぱりそのくらいいくよねぇ…
一度くらい試してみて、劇的なら考えてみようかな。気をつけた端から書き間違うのも、自己嫌悪に浸るのもう嫌だ。
>>28さんもありがとう!
それは聞いた事の無い名前だから調べてみるね。+13
-2
-
35. 匿名 2019/07/29(月) 23:18:18
1 2 3 4 5
の作業で、
3を忘れてたから最初からやり直したら次は2を忘れてしまい、次は4を忘れて、そのまた次は全部完了したつもりだったのに2でミスが判明してたりする。+365
-6
-
36. 匿名 2019/07/29(月) 23:18:27
「どこ見てるの?」とか「ちゃんと聞いてる?」とかやたらと言われる・・・
子どもの頃からやたらとそう注意されてきたから嫌でもしっかりと意識するようになって意外とちゃんと見たり聞いたりしてるんだけどなw・・・
視線の送り方がおかしいんだろうか・・・+317
-2
-
37. 匿名 2019/07/29(月) 23:18:33
>>1
気持ちわかります…
わかってもらおうと思わない方が楽になると思います。
後、それは職場で言われるのですか?
自分にできる仕事
向いてる仕事に移った方がいいと思います。+115
-3
-
38. 匿名 2019/07/29(月) 23:18:36
>>22
横だけど、
ストラテラはまぁまぁするからジェネリックの方がいいんじゃない?あとは自立支援に入るとより安くなるよ。+83
-4
-
39. 匿名 2019/07/29(月) 23:18:48
自宅療養して薬を飲まないまでになれました。こののんびりした生活が続けばいいけど社会に戻ったらまたボコボコに心が潰されるんだろうな…つらい+225
-5
-
40. 匿名 2019/07/29(月) 23:18:52
>>33
分かる
メモじゃないけどアドレス帳にいつも見る人って登録されてて
誰の連絡先か未だに分からない...+95
-6
-
41. 匿名 2019/07/29(月) 23:19:33
私の女友達がADHDです。
もう10年以上の付き合いで、おしゃべりすぎるところとか、スケジュール管理がすごい下手でブッキングしまくったり、忘れ物が激しかったりします。
でも私はそんな友達の話を聞いたり、慌ててる姿を見てると心配で守りたくなるので離れることはないです!!
あとは一緒に居て楽しいですしね。
ADHDで悩んでる方もいらっしゃるかもしれませんが、きっと暗いことばっかりじゃないです。
だれにだって個性はありますし、それは悪いことじやないはずです。+485
-27
-
42. 匿名 2019/07/29(月) 23:19:34
仕事の指示や説明をされてて、みんなは一回で理解できてるのに、私一人ポカーン。
+428
-3
-
43. 匿名 2019/07/29(月) 23:20:11
文章のみの説明だとちんぷんかんぷん。
画像ありの説明だと理解出来る。+313
-0
-
44. 匿名 2019/07/29(月) 23:20:40
>>34
私はストラテラ2000円くらいだよ。
自立支援ありでね。自立支援無しだと5000円くらいだったな。+43
-1
-
45. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:08
>>34
>>28です
いえいえ
最近だと健常者でも受験生に飲ませて集中力上げさせるって聞いて複雑+79
-1
-
46. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:09
約束とか、忘れ物が多すぎて携帯や厳寒にメモを貼るようにしたら少しマシになった。+136
-4
-
47. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:11
>>36
凄く分かる。尊敬する人にそれ言われてめちゃくちゃへこんだな…。+99
-0
-
48. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:37
3人以上になると会話の流れについていけない。言葉の、というかコミュニケーションのキャッチボールができない。+311
-2
-
49. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:13
>>25
よく発達障害はクリエイティブ職がむいてるとか聞くけどさ
それで食える才能あるやつどのくらいいるのよ?
たまたまじゃないの?っていつも思う
仮に作品作れたって発達なのにどうやって売るの?
発達障害のクリエイターより、健常クリエイターのが使う側だって楽でしょうよ!
才能すらない発達障害はほんとただのお荷物だよ
辛い+506
-9
-
50. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:54
何やっても失敗。何やるにも何をどうしたらいいのか?戸惑って動けず失敗して周りを怒らせる。+180
-6
-
51. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:49
>>13
ちがうよ。+39
-2
-
52. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:13
司会進行役が出来ない。状況を掴んで進めていくのが分からない。輪番で回ってくるのが恐怖。+166
-2
-
53. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:39
>>42
わかる!
一発じゃ理解できない
なんでみんなスラスラ理解できるのよ
あれが普通ってすごい、みんな頭いいよ
私、理解が遅いから必死に家で勉強して、大学まではよかったの
でも社会ではだめ
親には大学まで出してやったのになんの役にもたってないねって嫌味言われてほんと辛い
生まれて来なきゃよかった
努力しても努力しても無駄+279
-4
-
54. 匿名 2019/07/29(月) 23:25:12
あれ持ってかなきゃ!って思ってたのに、やっぱり忘れる。+228
-5
-
55. 匿名 2019/07/29(月) 23:26:37
会議でも私だけ流れについて行けてなくて、トンチンカンな発言をしてしまうので、会議の間は大人しくしているんだけど、会議が終わってからの会話で、すごいマヌケな事を口にして呆れられる。私一人だけトンチンカンな方向を見てたのが露呈される。+269
-3
-
56. 匿名 2019/07/29(月) 23:29:04
>>53
42です!
私も中高までは成績良い方でした。ただ数学物理と体育はダメでした。美大に行ったけど結局普通に就職して事務やってて、合わなくて苦労してます。+147
-3
-
57. 匿名 2019/07/29(月) 23:29:08
はじめてのことは嫌悪感から入る+137
-3
-
58. 匿名 2019/07/29(月) 23:29:24
いざみんなで「さあ、なにか始めましょう!!」ってなっても、周りがみんな動き回るなか自分だけ取り残された気分。
他の人が言ってることがよく理解できなかったり、状況把握ができてなかったり。
働いてる職場はいい人ばかりで人間関係も良好だし、「○○さんは自覚ないだろうけど、自分が思ってるよりすごくデキル子だよ」って上の人は言ってくれるけど、そういう自分を目の当たりにするたび胸がぎゅって苦しくなる。+256
-11
-
59. 匿名 2019/07/29(月) 23:29:44
>>1
私の方が辛いってマウントみたいでうざいよ
人に愚痴るより自分が工夫する方法を考えたら?+16
-104
-
60. 匿名 2019/07/29(月) 23:30:30
仕事出来る人なら3時間で終わりそうな事を、私は悩んだり失敗して3日ぐらいかかってる気がする。+242
-4
-
61. 匿名 2019/07/29(月) 23:31:36
書いてあること私も当てはまるなあ
たぶんここの人より生きづらい+91
-6
-
62. 匿名 2019/07/29(月) 23:31:39
学校の時間割をいつまで経っても覚えられない+97
-2
-
63. 匿名 2019/07/29(月) 23:31:51
>>1
文章下手過ぎ
ガチのadhd?
ビビる+12
-138
-
64. 匿名 2019/07/29(月) 23:32:53
>>59
性格ねじ曲がってるね。
+103
-4
-
65. 匿名 2019/07/29(月) 23:33:05
やらなきゃいけないことが次から次へと頭に浮かんでくるから、結局1つに集中できなくてミスが多い。
メモとか付箋で残しても、それすら忘れることある+211
-2
-
66. 匿名 2019/07/29(月) 23:33:14
仕事を見直しして、あっ!間違えた!と思って慌てて修正したら、間違えてなかったことに気づいて、また元に戻したり、やっぱり間違えていて修正して、二度手間三度手間がしょっちゅうある。+263
-2
-
67. 匿名 2019/07/29(月) 23:33:46
スケジュール管理の苦手さは異常。
対してやることないのになんだか忙しくて疲れる。+182
-2
-
68. 匿名 2019/07/29(月) 23:33:57
大人しく、真面目で第一印象は良いのに、コミュ力0&仕事が出来ないせいでヤンキーが実は優しいの逆バージョンのギャップ効果で好感度が本当に低い(ごくたまにこのギャップ効果に飲まれずに、努力を買って接してくれる人が居る。泣ける)
コミュ力の無さや不注意さ、そして遺伝が怖くて子供が作れない。もう33…夫は焦らなくて良いし、出来なくてもいいよって言ってくれるけど、一時期将来の夢保育士だったくらい子供好きなんだよね。
親になる自信がないと言うと、周りは「自信があって親になる人なんて居ない」「案ずるより産むが易し」って言う。励ましてくれる気持ちは凄く嬉しい、けど…夫の助けがないと1人で生きていけない、そんな人間なのに無理だよ、怖くて不安で進めない+188
-7
-
69. 匿名 2019/07/29(月) 23:34:29
>>59
工夫したり努力したりしても報われないの知らないでしょ?+97
-7
-
70. 匿名 2019/07/29(月) 23:34:34
普通に接してくれてる人も、実は陰で私をバカにして笑っている。誰も私を普通で対等だとは思っていない。+178
-7
-
71. 匿名 2019/07/29(月) 23:34:38
映画観てる時に今日はちゃんと観よう!って思うけど、必ず途中で全然関係ない事を考えてしまって意識がそれてしまう。結果映画を理解できない。人の話を聞いてる時も全く違う事を考えてしまう。+249
-4
-
72. 匿名 2019/07/29(月) 23:35:40
いつも時間の読みが甘くて、直前で焦ったり間に合わなかったり…。+217
-1
-
73. 匿名 2019/07/29(月) 23:35:41
>>63
ここはADHDのトピだけど?+109
-1
-
74. 匿名 2019/07/29(月) 23:36:11
努力が足りない、心が弱い?
幻想だよ。それこそ得意の物忘れで無き物としようw
+75
-1
-
75. 匿名 2019/07/29(月) 23:36:27
>>49
グラフィックデザイナーやライターだとクライアントの意を汲み取れないと仕事にならない。それにスケジュール管理も大事だし難しいんじゃないかな。+178
-0
-
76. 匿名 2019/07/29(月) 23:37:49
>>68
もう若くないしコミュ障なら諦めた方がいいんじゃない?
私が子どもだったら親にしたくないタイプ+29
-62
-
77. 匿名 2019/07/29(月) 23:38:18
研修とか受付事務で、一度に大勢の人と接すると、異常に疲れる。終わった後みんなはシャンとして普通にしてるられるのに、私だけグッタリして強烈な睡魔に襲われクラクラしてる。気合いで睡魔に勝てない。+207
-4
-
78. 匿名 2019/07/29(月) 23:38:37
とにかく忘れっぽい。失敗も多いけど、嫌なことがあっても寝ると忘れるので、クヨクヨ悩むことも無いかなぁ。+117
-6
-
79. 匿名 2019/07/29(月) 23:39:08
教科書の文章をノートに書き写す書写の課題で、自分的には普通に書き写してこなしてるのに、できてませんって居残りさせられたこと。
そのあとやり直して先生に見せるんだけど、「だからこのやり方が違うってさっき言ったでしょ」と何度も返されて、結局なにがいけないのかわからないまま、もうやらなくていいよって先生に言われた。10何年前だけどトラウマとして鮮明に覚えてる。
人からの説明を理解できない(注意散漫で集中して聞けないのかも)から、学生時代の勉強は全部自分で参考書など文章を読んで理解しました。+116
-1
-
80. 匿名 2019/07/29(月) 23:39:08
こうなんだけどADHD?って人、むやみに診断受けない方がいいよ。
保険は限られるし、薬の副作用はキツイし、将来どんな副作用があるかもわからない。
それでもいい、自分にはどこまで薬の効果が出るかわからないけど可能性があるなら、このまま長生きするくらいなら短命でも普通の生活がしたい!
くらいなら診断受けるべきだと思う。+112
-9
-
81. 匿名 2019/07/29(月) 23:39:56
ハキハキして性格きつい人や意地悪な人に必ずと言っていい程ターゲットにされる
+263
-5
-
82. 匿名 2019/07/29(月) 23:40:05
1人で苦しんでるADHDの後輩(大学の後輩で職場は別)がいる
悩みを聞いてあげるし励ましてあげたいと思うけど、職場にいるオジサンもADHDでこの人はちょっとのことですぐパンクして要点のまとまらない愚痴の電話をしてきて迷惑だから嫌い
ADHDだからとか関係なしに人間性が大事だよね
辛いことも多いと思うけどひねくれないで生きて欲しい
+155
-3
-
83. 匿名 2019/07/29(月) 23:41:16
忘れ物の多さ
大人になって改善したけど小学校では毎日のように忘れ物をしてた+157
-1
-
84. 匿名 2019/07/29(月) 23:41:29
>>71
映画は昔からまともに最初から最後まで見られることがないよ
だいたい5分10分で集中力途切れて意味がわからなくなる
私が見られる映画は相当デキがいいんだなと思う+154
-2
-
85. 匿名 2019/07/29(月) 23:41:48
>>4
これ最近ものすごく実感してるんだけど、私何かの障害なのかなぁ。仕事でも物忘れすごいし、ご飯作っててもレンジしといたもの忘れてて寝る前に発見とか日常茶飯事なんだけど…まぁそんなに気にしてないけど…。+155
-4
-
86. 匿名 2019/07/29(月) 23:42:22
普通に片付けが出来ない
いつも家の中が散らかってる
+182
-3
-
87. 匿名 2019/07/29(月) 23:42:31
>>79
作動記憶に難があるのかもしれませんね+19
-0
-
88. 匿名 2019/07/29(月) 23:43:29
>>81
性格の問題
ADHD関係ない+8
-46
-
89. 匿名 2019/07/29(月) 23:43:38
セカオワの深瀬さんが、ADHDに思えない。
ガチのADHDは、あんなにコミュ力高くない。+137
-20
-
90. 匿名 2019/07/29(月) 23:43:45
約束とか、忘れ物が多すぎて携帯や厳寒にメモを貼るようにしたら少しマシになった。+8
-0
-
91. 匿名 2019/07/29(月) 23:43:55
>>51
どう違うの?
なんで普通の人とは違うって思うの?+15
-4
-
92. 匿名 2019/07/29(月) 23:45:10
>>80
副作用出ない人もいるよ。+18
-0
-
93. 匿名 2019/07/29(月) 23:46:02
>>89
ADHDはIQの誤差が大きい事によっておこる障害ってどっかで見た。だから必ずしもコミュ力に難があるとは限らない。+133
-1
-
94. 匿名 2019/07/29(月) 23:46:20
>>89
ADHD=コミュ障ではないんだけど?
+157
-3
-
95. 匿名 2019/07/29(月) 23:46:26
ブラックを買ったつもりが微糖だったり
1個だけ買ったつもりが2個買ってしまってたり
買い間違いが多い・・・。
+104
-1
-
96. 匿名 2019/07/29(月) 23:46:30
低血圧
朝が苦手
夜更かしがやめられない+167
-2
-
97. 匿名 2019/07/29(月) 23:46:58
同じことを20回くらい繰り返してやっと覚えられる。それさえ、何か思い込みで間違ってたりするけどね。+159
-0
-
98. 匿名 2019/07/29(月) 23:47:29
ASD併発の方→プラス+66
-0
-
99. 匿名 2019/07/29(月) 23:48:02
>>88
空気読めなくて周りの足を引っ張ったりしてタゲられやすい+90
-1
-
100. 匿名 2019/07/29(月) 23:48:14
>>88
障害が自尊心や自己肯定感奪って性格に影響はする。
性格の問題で片付けるのは酷だよ+116
-5
-
101. 匿名 2019/07/29(月) 23:48:18
車のキーを掛け忘れる
階段に物を置いてしまう
お風呂の小窓を開けるの忘れる
何度夫から注意されても、出来ません
ただのうっかりだと思ってたけど、ADHDなのかな
+121
-5
-
102. 匿名 2019/07/29(月) 23:50:50
>>71
なかなか周りにいないので共感してもらって嬉しいです。学生時代、授業中に先生の話を全然聞けなくて凄く苦労しました。今は仕事は障害者枠です。
同じような人がいるとなんか嬉しいです。+85
-2
-
103. 匿名 2019/07/29(月) 23:51:46
聞いておかなきゃとか頭にいれなきゃってことができない。頭真っ白になっていちいちメモしなきゃならない。ADHDなんですかね?
あと、緊張しいですぐ動悸がします。+116
-1
-
104. 匿名 2019/07/29(月) 23:52:31
洗濯たたんでる途中で、急に
あ!ゴミ箱洗わなきゃ!
ゴミ箱に漂白剤かけよう…
漂白剤の棚をガサガサ…
あれ?この洗剤の詰め替え買わなきゃ…
メモメモ…あ、買い物行くなら冷蔵庫に何あったか見よう。あ!チョコ食べよーモグモグ。
え?何この漂白剤⁈
あーーー…。アレねアレ…
みたいな事を一日中繰り返してる。+314
-2
-
105. 匿名 2019/07/29(月) 23:53:23
>>71
私逆だ。
たくさん映画借りて来て、確かによっぽど引き込まれる映画じゃないと、すぐやめて次、次って観るけど途切れ途切れに見ても頭に入ってる+49
-2
-
106. 匿名 2019/07/29(月) 23:55:27
ADHDでいい事が一つあった。
気が合いそうだなと思った人から宗教勧誘された。その宗教の成り立ちから祈りを毎日やってたら○○があっただの50分ほど話してたんだけど話が長くてややこしくて段々うんざりして嫌になってきて断った。
健常者なら入信してたかもしれない。+96
-21
-
107. 匿名 2019/07/29(月) 23:55:28
>>71
ちゃんと見てても混乱することがあるよ
人物相関図が複雑だったりすると特にそう
なぜこの人物はこう言ったのか?
この行動の意味は??
伏線がいくつも張られてても???
3つ以上組織が出てくると敵味方訳わからなくなる
洋画だと誰が誰だか分からなくなる
何かすごく面白かった気はするんだが???
3回以上見直したら分かってきそうだけど3回以上見直すことはまず無い
+98
-0
-
108. 匿名 2019/07/29(月) 23:55:40
時間の配分が難しい。
出かける前の日から緊張。
なのに、その時になると、わざとギリギリまで動かなかったりする…アレは何⁈
自分を虐めてるかのような。
大事な日に限って、わざと違う事を始めちゃったりする。+255
-3
-
109. 匿名 2019/07/29(月) 23:55:51
お金の計算がとにかく苦手。レジでの支払いの際の間違いはほぼ毎回・・恥ずかしいので聞き間違えたフリをしてしまう。+99
-2
-
110. 匿名 2019/07/29(月) 23:56:31
>>92
副作用が出なくてもいざ薬やめようってした時、離脱作用は凄くツライよ。+4
-11
-
111. 匿名 2019/07/29(月) 23:56:58
必ずミスるのはやっぱりADHDか。事務には全く向いてない。履歴書は毎回書き直し。不器用さも驚異的。空気読むので不用意なそんなに発言はしないけど人とのコミュニケーションはあんまり好きじゃない
+142
-3
-
112. 匿名 2019/07/29(月) 23:58:02
苦労して慣れた仕事のやり方を変えられるのが本当にしんどい…+129
-1
-
113. 匿名 2019/07/29(月) 23:58:29
>>69
ADHDは自分の特性を理解して工夫して生きるものだよ
知らないの?+17
-20
-
114. 匿名 2019/07/29(月) 23:58:56
映画だと内容ちゃんと頭に入るのに授業だと、どんなに集中しようとしてもいつの間にか今教科書のどこやってるか見失なってしまう。+41
-1
-
115. 匿名 2019/07/29(月) 23:58:59
>>41
あなたみたいな友達がいればいいのに。
お友達への優しい思いが素敵です。+275
-0
-
116. 匿名 2019/07/29(月) 23:59:33
仕事やめて障害枠があれば行きたいけど勇気ないな+21
-0
-
117. 匿名 2019/07/29(月) 23:59:54
人がたくさんいると周りの会話がたくさん入ってきて疲れる。
聞いてるつもりはないんだけどなぁ。
映画も理解出来ず、必ず見たい映画は見た人に結末やストーリーを聞いてから見に行きます。
忘れ物も買い忘れも多い。
話してる途中で自分が何を話しているかがわからなくなる。
ストラテラ試したけどイマイチ効果がわからなくて辞めた。
今は二次障害でうつ病で専業主婦中。
働きたいけど働くのが怖いです。+88
-1
-
118. 匿名 2019/07/30(火) 00:01:01
テレビは見ない。
付いていると完全に魂が抜かれる。
旦那はテレビ付けっぱなしで仕事してたりするんだけど、たまたま旦那の部屋に用事があって入った瞬間に、テレビに釘付けになってしまって、用事を忘れる(笑)口も聞けなくなる。+102
-1
-
119. 匿名 2019/07/30(火) 00:01:17
レジ担当
私が入ったら毎日のようにお金が合わなくなったよ…
金額は100円とか50円とかなんだけど多いことより足りないことが多い
何度か私が補充した+118
-4
-
120. 匿名 2019/07/30(火) 00:01:42
友達もいるし今まで受験や就活もストレートにクリアしてきた。(至って普通の進路です。)
でも物事を考える時に脳が働いてない感じや、人と話している時に頭の中に言葉が浮かんで来ないというか、頭で考えられない、文章を読む時に何度も繰り返さないと理解ができません。
これもどこかに当てはまりますか?
ただ頭が悪いといえば悪いだけなのかもしれませんが…
ものをただ知らないだけではなくてなんだか頭が働かないのです。
みんなの頭の中はどうなっているんだろう+101
-4
-
121. 匿名 2019/07/30(火) 00:01:50
何かが上手くいかないのも辛いけど、
しっかりしてないからいけないんだよ!!!ってセリフ何千回も言われてたことが一番しんどかった+62
-1
-
122. 匿名 2019/07/30(火) 00:02:38
>>113
そんな言い方じゃなくても、+31
-3
-
123. 匿名 2019/07/30(火) 00:03:43
>>53
気分を悪くされたらごめんなさい。
あなたの親最低。自分の娘にどうしたらそんなひどい言葉が言えるのか。
バカな子供、若しくは障がい者が生まれたらやっぱりこんなのいーらない、ぽいっ、て捨てちゃうような人。
最低。+108
-14
-
124. 匿名 2019/07/30(火) 00:03:55
視線の移動が多いって指摘された。
多分視覚の情報処理スピードが早いんだと思う。
良く言えば洞察力が高いらしいんだけど、会話してるときにキョロキョロしてるから落ち着かないって言われた。
でもデパートとか駅とか入った時に、人よりトイレの場所に気がつくの早いし、大体のお店の場所を把握するのも早い。
ネットのスクロールも早すぎて、旅行プランとか友達と一緒に見ても友達がついてこれない。
+95
-7
-
125. 匿名 2019/07/30(火) 00:04:21
明日のこと考えると苦しい
生きてるだけで苦しい+77
-0
-
126. 匿名 2019/07/30(火) 00:04:36
頭の回転が鈍いから何度か騙されたり利用されたりしたので、よく知らない人や打ち解けてない人に対しては、また騙されるのではないかと警戒心や不信感が強い。この人は良い人と思ってたのに利用されて裏切られたことがある。+78
-0
-
127. 匿名 2019/07/30(火) 00:04:40
ドラマを見ない。
何曜日の何時から、って覚えられないし、
毎週その日のその時間に、見られる体制が整えられるみんなは凄い。+94
-1
-
128. 匿名 2019/07/30(火) 00:04:48
>>66
これめっちゃ分かる。それで心配してたら違う仕事が間違えてた。。あーーー(泣)+53
-3
-
129. 匿名 2019/07/30(火) 00:06:48
もうアラフォーだけど、こどものころは辛かったなー。自分でわからないからまわりの大人や先生にも変なこ扱いだったんだろう。人見知りはひどいし内向的、勉強もできなくて宿題も仕方がわからなかった。それを説明する力も自分にはなくて、先生からの なぜしてこない?なぜやろうとしない?が心臓に刺さって しゃべろうとしても声がでなくて涙が勝手にでる、それをみてため息をつかれる。+129
-2
-
130. 匿名 2019/07/30(火) 00:07:07
うつ病と、パニック障害で通ってたんですが最近ADHD、しかも重度って言われて落ち込んでます。
薬飲みたいけどその前に仕事辞めたい。いつまで合わない仕事やってるんだろうか+70
-1
-
131. 匿名 2019/07/30(火) 00:07:57
ADD、ASDはwaisで確実だけど、LDと運動障害もあるかもしれない。そのうえ唯一子供の頃から指摘されていた言語障害の吃音も(通級経験あり)
実生活も人間関係に入ることが出来ず、誰からも怪訝そうな顔をされ、避けられ、だけど私余計なこと言ってるわけでもないのに…存在だけでおかしな奴と思われでる感じ。でも主人の前ではテキパキしてる気がして、海外旅行の現地では結構要領良く行動してるし、日本語と英語や他言語の表現の違いによく気がついてるし頭がよく回ってる。
自分を理解できないここ数年です…。+39
-0
-
132. 匿名 2019/07/30(火) 00:09:58
ちゃんと確認して
よく言われるけど、ちゃんと確認はしてる。
勘違いミスが治せない+118
-2
-
133. 匿名 2019/07/30(火) 00:10:12
私も頭がもやもやするというか常になんかボワーンとしたものがかかった感じだからそうなのかな、、+62
-2
-
134. 匿名 2019/07/30(火) 00:11:19
>>130
鬱病治す為にもしばらく休んでみては?+19
-0
-
135. 匿名 2019/07/30(火) 00:12:39
会話していて今何を話していたのかすぐに忘れてしまいます。自分が何を言おうとしたのかすぐ忘れてしまうので、相手が話している途中に被せてしまいます。会話の仕方がわからなくなって最近はあんまり人と会話をしたくなくなりました。+64
-0
-
136. 匿名 2019/07/30(火) 00:13:09
社長がそれっぽいが、誰も指摘する勇気がない+23
-0
-
137. 匿名 2019/07/30(火) 00:13:23
電話を切った瞬間に、電話の内容を全て忘れてしまう。
なのでメモ取りながら…と思ったんだけど、タスクが多くなり過ぎて相手の話の内容が全く理解できなくなる。+138
-1
-
138. 匿名 2019/07/30(火) 00:14:03
何を考えているのか?わからないとかつかみ所がないとか良く言われます。ごめんなさい。実は何にも考えていなかったりします。+18
-3
-
139. 匿名 2019/07/30(火) 00:15:56
頭の構造が普通の人と違う
こんなにつらいなら、生まないでほしかったかな~(笑)+116
-3
-
140. 匿名 2019/07/30(火) 00:16:00
「おつむが弱い女」と認識されるのでクズ男がめっちゃ寄ってくる。
恋愛関係で近づいてくる男を疑り深い目で見てしまう+69
-0
-
141. 匿名 2019/07/30(火) 00:16:33
みやぞんや滝沢カレンちゃんは他人事に思えない+74
-0
-
142. 匿名 2019/07/30(火) 00:16:54
みんな苦労してるよね。
仕事は続いてますか?
私は全然続けられません。障害年金受けてる人はいますか?+29
-1
-
143. 匿名 2019/07/30(火) 00:16:56
>>124
私もスクロール早いっていわれる。+35
-1
-
144. 匿名 2019/07/30(火) 00:17:09
普通に人付き合いができて、普通に働いて…が難しいなあ。普通の人が羨ましい+76
-2
-
145. 匿名 2019/07/30(火) 00:18:48
仕事のみが出来ないのはADHDとは無関係ですか?
家事は時間通りにテキパキこなせるんですけど、
事務仕事のケアレスミスの多さが自分でも多い気がします。
ちゃんと確認しているのに‥同じミスが多く、特に数字の読み取りやウッカリミスが多くて仕事が出来ない人間のレッテルを貼られてしまい、居づらくなって退職しました。金融だったので本当にしんどかった。
その後事務職を転々としましたが、やはり書類の記入漏れや手続きのミスなどが多く、頻繁に怒られました。
今は結婚して専業ですが、家事なら本当にこなせるのに。4大まで行かせてくれたのに学歴も活かせず皆んなが出来てる事が出来ない自分が嫌い。
人とのコミニュケーションは取れる方です。
グレーゾーンなのかな‥+65
-6
-
146. 匿名 2019/07/30(火) 00:19:27
文字や数字の見間違い
何度も何度も見直したはずなのに間違えてる
+72
-0
-
147. 匿名 2019/07/30(火) 00:19:40
前に何かの記事で見たけど、
適度な運動&本を音読する(噛まないギリギリの速さで)を毎日するとADHDの症状が軽減されるらしい。
最近ヨガを始めたけど、確かに終わった後頭に血が巡ってる感じがしてスッキリするんだよ。
ぜひ試してみて!+118
-1
-
148. 匿名 2019/07/30(火) 00:21:10
「ミスが多すぎる、時間配分が出来ない、話を1回で理解出来ない、周りが読めない、説明しても聞き取れていない、
もう伸びしろがないので契約更新しません」でパートクビになった。
誰にでも出来る仕事が出来ない。
+128
-0
-
149. 匿名 2019/07/30(火) 00:21:13
>>145
ルーティーンが決まって集中力を妨害する事がなければADHDでもこなせることはあるよ。+32
-1
-
150. 匿名 2019/07/30(火) 00:21:28
何をするにも楽しみよりハードルの多さを感じて気が重い
+40
-2
-
151. 匿名 2019/07/30(火) 00:23:47
必ずミスするし
傍迷惑だし嫌われてるし
仕事やめて引きこもりたい…+63
-0
-
152. 匿名 2019/07/30(火) 00:23:51
>>113
それは人それぞれだよ。
上から言わなくてもいいんじゃない?+23
-1
-
153. 匿名 2019/07/30(火) 00:24:02
>>76
コメントありがとう。
両家家族の希望やサポートも望めるし、夫に似てくれたら(人気者ではないけど人に嫌われないタイプ。要領がいい)ってのもあって希望2:不安8だったんだ。
諦めた方がいいって分かってるし、コメント貰ってその気持ちは強くなった。プラスマイナスをくれた人も、本当にありがとう。嫌味じゃないよ!ADHDに生まれてしまったら、子供の意見は世間よりこっちの方が絶対近いから。参考になりました。+48
-4
-
154. 匿名 2019/07/30(火) 00:24:13
クリエイターとありますが。
確かに自分も絵を描いたり作ったりが得意で頼まれたりします。が、完全に仕事にするのは辛い。自分には難しいタイプの依頼とかも平気で来るし、自分の作品を否定されてたり直されたりするし。経験あり。
なので、私は、
実は出来ますよ?くらいの、お役に立てれば…って感じでこなすと、絵とも周りとも上手く付き合えます。
それ本職にしなよ!儲かるよ⁈とよく言われますが、逆にそこだけはお金にしたらダメだと思ってる。
みんなに喜んで貰えるラインまで。
仕事にすると、周りの要望や期待も大きくて。
自分の才能と、自分の世界を大事に守っています。+94
-3
-
155. 匿名 2019/07/30(火) 00:25:21
家事が出来る人うらやましい。
私は片付けが本当にわからない。
どこに何を入れたらいいのか、床面積を広げるにはどうしたらいいのか不明。
物は捨てられるので、近々断捨離予定。
きっと途中で気が散って違うこと始める予感。+109
-2
-
156. 匿名 2019/07/30(火) 00:26:10
>>133
私も似たような感じ
常に頭にもやがかかってるみたいで、人の話を聞いてても理解できずとんちんかんな返しすることがよくある。
簡単なことなのにわからなかったり。
想定外なことが起こるとアタマんなか真っ白になってなんも考えられなくなる。ちょっと冷静になって考えればわかることなのに。
就労カウンセラーさんには「そういうときは、まず深呼吸して自分に落ち着けって言い聞かすのよ」ってアドバイスされたけど、いざイレギュラーなことが起こるとそう言われたことも忘れてあたふたしちゃう。
自分でも情けねえなーって思う。
いつかこんな自分を受け入れられる日が来るのかな。なんかなんも努力ってかやる気が起きないんだよね。
なんか自分と真剣に向き合おうとすればするほど、不甲斐なさに逃げたくなる。理想の自分が遠すぎて苦しくなる。
こんな自分でもいつか自分を好きになってやれんのかな。+62
-1
-
157. 匿名 2019/07/30(火) 00:26:11
すぐ飽きるから趣味がない+59
-0
-
158. 匿名 2019/07/30(火) 00:26:45
>>130
頑張ってきたんだから少し休んでみたら?
頑張ってきたご褒美として😊+11
-0
-
159. 匿名 2019/07/30(火) 00:27:00
上司に「なんでこんなミスするんだ!」と怒られると、
心の中で(いや本当っすよね!私自身もびっくりです!)と思ってしまう
わざとミスしたくてしてる人間なんてこの世に居ないよね…?「なんで」って聞き方はやめてほしい…+162
-6
-
160. 匿名 2019/07/30(火) 00:27:21
お箸が綺麗に持てない+8
-8
-
161. 匿名 2019/07/30(火) 00:27:51
ものをよく落とす+81
-1
-
162. 匿名 2019/07/30(火) 00:28:07
ガヤガヤした居酒屋に行くと、みんなは普通に会話できてるけど自分だけ会話が聞き取れない+63
-0
-
163. 匿名 2019/07/30(火) 00:30:35
明らかに他人と違うのが幼い頃からわかってた。否定ばかりされるし、自尊心低くもなるよね。
外では明るいから、そこまで悩んでるとは誰も知らないけど。+61
-1
-
164. 匿名 2019/07/30(火) 00:32:07
>>161
私も。落とさないようにとなんでもひもをつけてバッグに結んでいて面白いことになってる。+34
-1
-
165. 匿名 2019/07/30(火) 00:32:30
>>161
私もです。凄く物を落とします。
あと、周りの物にぶつかったり壊してしまったりします。
お茶をこぼしたり、お皿の中のおかずをひっくり返してしまったり(笑)注意力がないのかなぁ+111
-0
-
166. 匿名 2019/07/30(火) 00:33:00
>>160直しなさい
+8
-4
-
167. 匿名 2019/07/30(火) 00:33:33
昔接客をしていたんだけど、
お客1人あたり5〜180分間接客するようなお仕事だった。
こんなに長時間話しているのに、お客さんが帰った瞬間に顔を忘れてしまうの。
あと困ったのは、接客中に一旦お客さんから離れて、また戻らないといけない時。
どのお客さんかわからなくて戻らない事が多々あった+103
-0
-
168. 匿名 2019/07/30(火) 00:33:44
もの落とす仲間多くて、ちょっと安心。
汁物こぼして彼氏によくキレられる泣
+63
-2
-
169. 匿名 2019/07/30(火) 00:34:01
手に持っているものを「あれ!?ない!!」って探してることがよくある…+41
-0
-
170. 匿名 2019/07/30(火) 00:34:51
大勢の人が居る場所で、周りの人の声や動きに圧倒されてしまう。
だから、混んでいる公園とかで、子供を見ながら…とかが、集中出来なくて危険。15分くらいすれば、だいたいの周りの人の雰囲気を掴めて慣れてくる。
ダメだ!って時には、飴を食べたりして、自分に意識を集中させる。+10
-1
-
171. 匿名 2019/07/30(火) 00:35:22
まあ事務や金融が不向きってのはわからないよ。だって学生時代は書類作成なんてなかったし間違っても自分のテストの点数が減るだけで完璧でなくても良かった。+44
-4
-
172. 匿名 2019/07/30(火) 00:35:41
小さい頃、忘れ物すごく多かった
若い頃、平気で非常識な事してた
そんな自分に嫌気がさしたのか反動なのか、
大人の今、すごく道徳やマナーに厳しい、忘れ物も遅刻もしない人間になった。
今は神経質って言われるくらい。
そんな人いますか?
+136
-2
-
173. 匿名 2019/07/30(火) 00:36:13
家の中でもマグカップから飲む時こぼしたり、食べ物服につけたりと不器用。
慣れた部屋なのに体ぶつける。
物と自分との距離感がつかめないんだな。+104
-0
-
174. 匿名 2019/07/30(火) 00:37:14
>>159
何でか分かってたらミスなんかしないよ!
って思ってる
さすがに口には出さないけど+40
-3
-
175. 匿名 2019/07/30(火) 00:37:44
>>169
わかります!あと物をめちゃくちゃなくしてしまいます。+21
-0
-
176. 匿名 2019/07/30(火) 00:38:14
夢か現実か分からなくなるくらい、夢がリアルというか。
明晰夢?夢だって分かるから自由に過ごせる。幽体離脱?みたいなことをする。
で、現実に戻ると疲れる。
スーパーとかのガヤガヤ具合が夢の中の集中力に似ていて、夢か現実か分からなくなる時がある。
意識レベルの波が激しいです。+18
-1
-
177. 匿名 2019/07/30(火) 00:38:30
アルバイト何回も辞めてるの私だけですかね.......?
飲食業向いてない感すごい+95
-1
-
178. 匿名 2019/07/30(火) 00:38:50
ここのトピの皆さんは診断済ですか?
自己診断でそれっぽいなって感じですか?
私は疑わしいなと思ったことはありますが、医者には一度も行っていません
内服は正直したくないですし、医者に行くメリットがよくわからなくて…
これって病識ないことになってしまうのかな?
本読んで行動に気をつけたりはしてるつもりです。+32
-2
-
179. 匿名 2019/07/30(火) 00:39:22
もう、「運動音痴」どころではない。「日常動作音痴」(?)なんです。
極端な例で言うと、
普通の人はヌルヌルと動けるけど、
私はロボットダンスみたいな動き、みたいな。
体の動きがスムーズじゃなくて、不器用感丸出し。+79
-2
-
180. 匿名 2019/07/30(火) 00:40:08
「あれ?!さっきまで何考えてたっけ?!」って事が1日に3〜4回は起こる+75
-0
-
181. 匿名 2019/07/30(火) 00:42:00
>>162
聴力は異常無いのに会話の声だと聞き取れないの
何でだろう
みんなが笑ってる理由が分からなくて聞き返すタイミング逃して合わせて笑ってる
そこで素直に何?何て言ったの?と聞いていいのかな?+65
-0
-
182. 匿名 2019/07/30(火) 00:42:06
>>172
分かります。私は未だに忘れ物はするけど、
自分の子供に神経質になってます。
忘れ物しない為に、とか、勉強の手順とか、
ものすごく細かく考えて指示したり、
自分も細かい計画を立てて、常に緊張してしまいます。+35
-5
-
183. 匿名 2019/07/30(火) 00:42:23
>>16
聴覚過敏…発達障害あるあるですね。
アスペルガーの場合もあります。
子どもがそうです。
+68
-4
-
184. 匿名 2019/07/30(火) 00:43:13
このトピ共感できすぎて笑えてきた。+52
-0
-
185. 匿名 2019/07/30(火) 00:43:14
私の場合はADHDで、親が毒親なので子供のころは毎日毎日「なんであんたはできないの!?」と怒られて本当に本当に辛かったです、、、、(;_;)+86
-2
-
186. 匿名 2019/07/30(火) 00:43:15
普通の人の見てる景色は高画質の最新式テレビ
私のは白黒ブラウン管テレビ
そんな感じかな?+39
-1
-
187. 匿名 2019/07/30(火) 00:43:50
いろいろ対処法が書いてある本とか読んで、
忘れもの減らしたり、
カバーできることも増えたけど、
時間配分だけはどうしてもできない。
自分でもわからないんだけど。
スケジュールがあって、
これをこの時間で進めて、
次はこれを進めてとかができない。
新しい仕事が怖い。
+33
-2
-
188. 匿名 2019/07/30(火) 00:43:56
子供に遺伝させたくないから、産みたくないのおかしいですかね、、?+50
-1
-
189. 匿名 2019/07/30(火) 00:44:13
ポンコツの軽自動車で高級セダンと競争してる気分+82
-1
-
190. 匿名 2019/07/30(火) 00:45:41
>>178
診断済みです。
薬も使ってますが、ある程度こなせる仕事を見つけないと薬はあまり頼りになりません。+12
-0
-
191. 匿名 2019/07/30(火) 00:46:00
親族で診断が出てるのは(おそらく)私だけだけど、
ぶっちゃけ親も兄弟も祖母も叔父も発達っぽい感じがする。ちなみに全部母方の親戚。
父方は会った事ないから分からないけど、写真で父親の写真見せてもらったら精神病持ってそうな顔の男だった。(犯罪者面というか…)
発達は遺伝って聞くけど、ここまでサラブレッドとは(笑)+96
-0
-
192. 匿名 2019/07/30(火) 00:46:05
>>26
あるかもですね、確定診断されなくてもグレーゾーンとか
言われるかも。診断されたからと言って障害だから治ることは
無いんですが、私がADHD確定診断済です。
お薬が合えば、改善することもあるかもしれないです。
+25
-2
-
193. 匿名 2019/07/30(火) 00:46:06
>>189
189だけど競争にすらなってない
遅いし乗り心地悪くて燃費も悪くてしんどいドライブ+17
-0
-
194. 匿名 2019/07/30(火) 00:47:17
周りにADHDの知識がある人いないと理解もなかなか得られ辛いだろうし大変だろうね…。
もっと広まるべきだと思うよ。
+22
-0
-
195. 匿名 2019/07/30(火) 00:49:54
恋愛に対して純粋すぎる。
ひたむきすぎる。+56
-2
-
196. 匿名 2019/07/30(火) 00:50:04
先月、
忘れ物しないためのメモを玄関に貼りました。
毎日何度も開ける玄関の、目の高さなのに、
一度も見て確認してない事に、今気づいた。
失敗だわ。違う作戦を考えよう…+53
-0
-
197. 匿名 2019/07/30(火) 00:50:13
>>181
普通の人は、聞き取る声と周りの雑音を聞き分ける能力があるんだって。(ノイズキャンセラーみたいな感じかなぁ)
でも発達は脳の処理が上手じゃないから、全ての音が同じくらいの音量で入ってくる。だから聞き取りにくくなるらしい。
ちな、私も聴力は問題ナシ。+82
-1
-
198. 匿名 2019/07/30(火) 00:53:08
>>81
わかります、なんでだろうって絶対ターゲットにされる。
けど、ADHDなんでアンガーマネジメントできないんで
ためこんで、爆発してた。
みんなの前で。
+101
-1
-
199. 匿名 2019/07/30(火) 00:53:30
どの職場に行っても自分より仕事ができない人間が居たことが無い。
劣等感が強くて鬱になりやすいのかも+69
-0
-
200. 匿名 2019/07/30(火) 00:57:52
主語がない。わかりやすくは喋れない。
+67
-0
-
201. 匿名 2019/07/30(火) 00:59:26
添加物が関係してるってカキコミあったけど、どーなんですか?+4
-9
-
202. 匿名 2019/07/30(火) 01:00:14
話すことが苦手で意思疎通が出来ない
そんな私に旦那がイライラしています
会話が成り立たないので、
愛想つかれてます 悲しい。+43
-1
-
203. 匿名 2019/07/30(火) 01:01:24
不注意 多動性 衝動性 全部少しずつ入ってるから結婚は無理だろうな…。+10
-1
-
204. 匿名 2019/07/30(火) 01:01:39
>>89
ADHDだけじゃないのかも、アスペルガーの積極奇異が
入ってたら、コミュニケーション能力高いよ。
私は、ADHD確定でアスペがグレーゾーン。
+16
-11
-
205. 匿名 2019/07/30(火) 01:03:49
時間配分、優先順位がわからない。
食事も、ご飯、お味噌汁、おかず、を
みんな温かいまま並べる事に、物凄く苦労する。
必死過ぎてパニック気味だから、娘が気を利かせて箸を並べてくれたり、お茶を出してくれたりする…ありがたや。
こんなポンコツ母さんを、
いつも失敗してもニコニコで前向きだと思うよ!
と褒めてくれます。
失敗してるのバレバレなんだ…+102
-4
-
206. 匿名 2019/07/30(火) 01:06:50
断捨離すると、決断力というか思考がクリアになって仕事が(ちょっとは)はかどるようになったよ
皆さんもぜひお試しください+46
-1
-
207. 匿名 2019/07/30(火) 01:09:02
コンサータ36に上げたら謎の湿疹がずっと消えなかった+6
-0
-
208. 匿名 2019/07/30(火) 01:10:05
自分が向いてる仕事が分からなくて、職業診断テストみたいなのを受けるけど、だいたい「クリエイティブな仕事が向いています」と出てくる。参考にならない!
そもそもクリエイティブな業界に行きたい人は職業診断テストなんて受けないよ(笑)+95
-0
-
209. 匿名 2019/07/30(火) 01:10:05
>>204
アスペルガーの積極奇異って超KYでコミュ障よ+39
-2
-
210. 匿名 2019/07/30(火) 01:11:10
約束の時間の前は遅刻しそうで毎回不幸になる
もう嫌
凄いストレス なのにだいぶ前からは動こうって気が起きなないし1充分時間とって準備してもすぐ時間足りなくなる
もう嫌+78
-0
-
211. 匿名 2019/07/30(火) 01:12:17
>>208クリエイティブな芸術系の仕事してますが仕事出来ないし稼げてないですよ はぁぁ〜。。。
+7
-0
-
212. 匿名 2019/07/30(火) 01:12:27
>>130
私もです、パニック障害からうつ病から現在双極性障害で
最近ADHD確定診断されました。
専業主婦だけど、子どもも発達障害なんで
いろいろ動くことが多くしんどいです。
+19
-6
-
213. 匿名 2019/07/30(火) 01:12:55
何かやらかすとやっぱり発達障害かなと不安になるけど
本当は認めたくなくてその気があるだけの健常者なはずと心のどこかでずっと思ってる。
診断は受けてないからわからないけど。+37
-2
-
214. 匿名 2019/07/30(火) 01:12:56
ストラテラ飲んだら食欲がなくなる。
副作用ってこともあるかもだけど。
ダラダラと常に何かを食べてるのが抑えられる。+12
-0
-
215. 匿名 2019/07/30(火) 01:13:08
会社に公表してますか?
友達に話しますか?
手帳とりましたか?+7
-0
-
216. 匿名 2019/07/30(火) 01:13:33
ADHDかも、と思って心療内科受診したら、
どちらも軽度との診断だったけど、ADHDにアスペも加わってた。
・ケアレスミス、同じミスを繰り返す。
・対策練っても少しでも気を抜くとミスする。
・話の要点を上手くまとめられない、人の話を理解しようとすると、理解しなきゃいけないという事に意識が向いて肝心の話が入ってこない
・感情のコントロールが下手、未だに子どもみたいに拗ねたりムッとしてしまう
・そんなつもりないのに相手を怒らせる、いつの間にか嫌われてる、定型文的な会話はさらりと出来るのに雑談になるとアレコレ考えて話せなくなる。被害妄想が酷い。コミュ障。
最悪です。
そんなこと誰でもある事だよ、って励ましてくれるけど、励ましになってない。+99
-1
-
217. 匿名 2019/07/30(火) 01:13:46
たまにふと意識が飛ぶことがありそういう時に
忘れ物をしたりします。
携帯を公園やトイレに置き忘れたりしたこと多数。
携帯を取り出そうとして初めて気付く。など。
あとは衝動的に行動してしまい後先を考えず
後悔したり周りに止められることが多数あります+51
-0
-
218. 匿名 2019/07/30(火) 01:14:12
結婚してる方っていつ発覚しましたか?+4
-0
-
219. 匿名 2019/07/30(火) 01:15:14
>>211
実際問題不安定だから、それを本業にしてる人って本当一握りですよね。+6
-0
-
220. 匿名 2019/07/30(火) 01:16:13
友達居ない
彼氏も居ない
結婚してもらえる気がしない+8
-0
-
221. 匿名 2019/07/30(火) 01:18:18
>>219実際年収低いOL位は稼げてるのですがADHDじゃなかったらもっと稼げたのだろうかって思ったりする。
+8
-0
-
222. 匿名 2019/07/30(火) 01:19:22
>>68
子ども好きなのに、辛いですね。
私もADHD診断済ですが、子どもが2人います。
2人とも、アスペルガーですが、旦那がアスペです。
遺伝は、あるかもしれないです。
子ども2人とも障害がありますが、親子で過ごす時間は、楽しいです。
でも、子どものことは、よく考えてからでいいと思いますよ。+19
-19
-
223. 匿名 2019/07/30(火) 01:19:53
皆さん学生時代の苦手・得意科目何でしたか?
私は
苦手…暗記系(地理、歴史、生物)、体育
得意…1つ覚えたら複数解ける科目(英語、数学)
暗記だけはどうも苦手で、特に歴史は他の教科より偏差値20くらい低かったです+18
-3
-
224. 匿名 2019/07/30(火) 01:20:03
コンサータ頭痛する+4
-2
-
225. 匿名 2019/07/30(火) 01:23:53
>>178 診断済みだけどあんまメリットないな〜
薬も劇的に変わらなかったし 手帳取れば税金の控除が増えるのはいいなと思う。中には薬ないと働けない人は居るかも。
結婚とか旦那や義実家とかに変な目で見られそう+10
-0
-
226. 匿名 2019/07/30(火) 01:25:51
>>223 得意は芸術、音楽、英語、化学、生物のほぼ暗記で点取れるやつ
苦手は国語、数学、物理など応用する系
+25
-0
-
227. 匿名 2019/07/30(火) 01:28:42
>>218
私は今産後ですごいことになっている
料理した後のキッチンが主人公がドジな漫画みたいになる
その前はミスしつつなんとか働けてたから産後ぼけかもしれないけど不安で震えてる+5
-4
-
228. 匿名 2019/07/30(火) 01:29:04
遺伝気にして子供産みたくないけど
多くのそれだと男性に選ばれない
かといって仕事も満足に出来ない
辛い、、+30
-1
-
229. 匿名 2019/07/30(火) 01:30:08
>>178
私は、診断済です。
検査で、普通の人と違うように
結果が出てくるようです。
生活に支障がなければ、診断されなくてもいいんじゃないかと思います。
薬は、2次障害の双極性障害の薬だけです。
うちの旦那がそうです、アスペルガーの特性沢山なんですが、
自分は、普通に生活できてる、なんにも困ってないから
診断を受ける必要は、無いと…。周りが困ってるんだけど。
ちなみに、我が子はアスペルガー診断済です。
+12
-4
-
230. 匿名 2019/07/30(火) 01:30:48
大人数の時、うまく自分の話を挟み込まない。
頑張って喋ろうとすると誰かと声が被ってしまう。
1対1の会話でもよく被ってしまう。+55
-1
-
231. 匿名 2019/07/30(火) 01:31:11
>>223
得意なのは文系
どうにもならないくらい苦手なのは物理+47
-0
-
232. 匿名 2019/07/30(火) 01:31:44
兎に角周りの意見とか目を気にせず
落ち着ついて焦らないこと
確認すること、メモを取ることかな
1日のやることのメモをとることでやることを忘れない
やったら消す
だいたい確認してないけど面倒だし大丈夫だろってなってるときにかぎってミスしてる
絶対に確認する何回でも何回でも
印刷物の確認のときはまず要らない紙に印刷して
鉛筆をもってなぞりながらチェック
もし間違えてたらわかるようにチェック
直したら消す
段々ミスも減って速くなるから
始めは絶対に急がない
ただ、急かしてくるひとがいるなら上司に相談するなりなにかして対処したほうがいい
私は横着するとミスをする
そういうのを自覚して受け入れたら良くなった+17
-0
-
233. 匿名 2019/07/30(火) 01:32:06
薬飲んでる方に聞きたいんですが、どういう症状が軽くなりましたか?飲んだらよくなりますか?+4
-0
-
234. 匿名 2019/07/30(火) 01:32:15
>>209
そうね、そういう意味じゃコミュ障よね。
ガンガンくるけど。
+9
-0
-
235. 匿名 2019/07/30(火) 01:34:43
たまに、生まれてこなければよかったと病んでしまう。
こんな辛い思いを80年90年続けるのかぁ…って鬱になる。
人間じゃなくて虫とか動物として生まれたらよかったなーとか。+57
-0
-
236. 匿名 2019/07/30(火) 01:35:58
>>206
わかります!心まですっきりするので皆さんにオススメしたい!+9
-0
-
237. 匿名 2019/07/30(火) 01:38:53
>>209
いたわ
あれは一緒にいるとまじでしんどい
距離なしさんとかってそれなんじゃないかなっておもう+18
-0
-
238. 匿名 2019/07/30(火) 01:39:00
>>13
>>104さんみたいなかんじになって、どれもやりっぱなしの状態になる
健常者がこんな事ってあるの?
+67
-3
-
239. 匿名 2019/07/30(火) 01:39:44
>>228 多くの男性に選ばれないでした。誤字失礼
結婚した方はどの段階で打ち明けたんだろう いいな〜+3
-0
-
240. 匿名 2019/07/30(火) 01:41:18
>>235 独身だけど子供に遺伝したら負の連鎖が怖い。子供も同じ思いするのかと思うと。
+34
-0
-
241. 匿名 2019/07/30(火) 01:41:20
人の話を聞くとき、何度も話の腰を折ってしまう。
自分的にはここが話の要点だな!と思う部分に反応してるのだが…そうじゃ無い事が多い+38
-0
-
242. 匿名 2019/07/30(火) 01:42:07
>>216
自分かと思った。
誰とも関わらず生きていきたい。生きるのがしんどいよ。+41
-1
-
243. 匿名 2019/07/30(火) 01:42:13
>>233 日中ずっと眠いのは改善する
+5
-1
-
244. 匿名 2019/07/30(火) 01:42:34
>>243因みコンサータの場合
+2
-1
-
245. 匿名 2019/07/30(火) 01:42:47
毒親育ちだからこのやりにくさは育ちのせいなのか、それとも自分のもともと持っている性質なのか、もしくは両方なのか事実を知るのが怖くて検査になかなか行けない+17
-1
-
246. 匿名 2019/07/30(火) 01:43:08
ひとつのことしか出来ないから、猫背を直そうとすると作業がおろそかになって、作業に集中するとすんごい猫背になってる。+28
-0
-
247. 匿名 2019/07/30(火) 01:45:19
一つのことしか出来ないから男性脳なんだなって思ってずっと生きてきた。
男性脳どころかADHDだった。どうりで。。。+51
-1
-
248. 匿名 2019/07/30(火) 01:45:44
先生が黒板に書いたことをノートに書くのに必死で内容は全然頭に入ってなかった+52
-1
-
249. 匿名 2019/07/30(火) 01:46:48
新しい事に挑戦できない。
どうせ自分には上手くできっこないと思ってしまうから。+23
-0
-
250. 匿名 2019/07/30(火) 01:49:23
聴力は問題ないけど、とにかく耳が悪い。
ひどい時は言葉の文節ごとに聞き取れないけど、すべて聞き返したら相手がイライラするから聞こえてるフリをしてしまう。+39
-1
-
251. 匿名 2019/07/30(火) 01:49:49
やらなきゃやらなきゃって思えば思うほど頭と体が空回りして逆に動けなくなる
ぼーっとしてるように見えても頭の中ずーっとプレッシャー
誰でもあるって言われるけど、私ほどできなくて先延ばしにする人なんかめったにいない
迷惑かけるし自分もすごく辛い+69
-0
-
252. 匿名 2019/07/30(火) 01:50:28
>>243
日中ずっと眠いってADHDの特徴なのですか?
だとしたら私もそうなのですが。+42
-1
-
253. 匿名 2019/07/30(火) 01:50:59
何が分からないかが分からない+15
-0
-
254. 匿名 2019/07/30(火) 01:51:00
最近の男性は共働きを求めるみたいだけどフルタイムに家事に育児なんて出来る気がしない。ゾッとする+79
-0
-
255. 匿名 2019/07/30(火) 01:52:57
>>252そうですよ コンサータは眠気覚めるけどもう一つの方と新薬は眠くなるみたい。
コンサータも副作用酷くて飲めないんだが。。。
+5
-1
-
256. 匿名 2019/07/30(火) 01:54:36
ADHDは働かなくても生きていける世界にして欲しいよ+23
-18
-
257. 匿名 2019/07/30(火) 01:55:23
Adhdかどうかまだわからない者です。
トピずれと長文乱文を失礼します。
不快に思われた方がいたらすみません。
私は学生時代に色々あって不登校になり中学もまともに卒業しませんでした。
そのあと18になるまで何をするでもなく家に引きこもっていた(完全な引きこもりではなく、図書館通いをしていた)けど、役所の人から紹介を受けて支援センターに行ってみました。
そこで新聞紙でエコバッグ作ったり画用紙みたいのでポチ袋作ったり等物作りに参加しました。
そのあとコミュニケーション能力向上のためのプログラムに参加して人と次第に話ができるようになりました。
いよいよ就職に持っていきましょうかってことで最終段階はそれに向けたプログラムに入りました。
そこでは数十人が集まって料理したり、ある課題についてそれぞれが意見を言ったり交わしたりするなか、私だけが話についていけなかったり考えがまとまってないので歯切れの悪いとんちんかんな意見を言ったりしました。
自分ちょっとおかしいのかなーって思ったのはこのときからで、そのあともグループで何かするなか私だけが的はずれな行動をとっていたり、職業適正テスト(論理的思考力や計算力、問題解決能力を試みるテスト)みたいのをやったときは総合評価が著しく低くて落ち込みました。
そのあとはそれぞれが違う職業実習に行ったんだけど、そこでの評価もよくありませんでした。
「人の話がちゃんと聞けてないし、ちょっと自己評価が高い」って企業の感想が評価シートに書かれてました。
そのあとは面接に何社か行って落とされて、モチベーションが続かず劣等感に苛まれて家で過ごしてました。
でもなにかはしないとダメだと自分に言い聞かせて、とりあえず高卒認定試験を受けて少しでも就職を有利にしようとがんばって勉強して、無事合格しました。
そのあとは発達障害の病院に行ってみようかと支援センターのカウンセラーさんに持ちかけられるも、自分が「障がい者」というレッテルを貼られるのが怖くて、なかなか決心もできずにいました。
そのあとは就職カウンセラーさんにすすめられるがまま、老人ホームのデイサービスに職業訓練生として半年ほど通いました。
そこではお茶配り、配膳、食器洗い等をさせていただいて、職員さんたちもいい人でとてもよくしてくれました。
なので私もやりやすかったし、行くのが楽しいと思えるようになりました。
利用者さんとも一部の方だけですが、話ができるようになりかわいがってもらってます。
その頑張り?が評価されたみたいで、6月から私はそのまま雇用…という形になりました。
いまは入居者のベッドメイク・掃除機がけ等、主に清掃をやらせていただいてます。
一部屋20分で終わらせるというノルマみたいのがあるけど、「できなかったら、私たち職員がやるから大丈夫だよ」って上司が言ってくれました。
最近は20分より早く仕上げられるようにまで成長して、部屋がきれいになるとなんだか気持ちもスッキリします。
上司も喜んでくれて、「こんなにデキル子だと思わなかった!もっと自信持って!」と言われるまでになりました。
幸いここの施設の職員さんたちはいい人ばかりなので、不器用な私でもなんとか上手く立ち回れています。
これでやっと私も少しは社会に貢献できるんだ…と思う反面、やはりときどき人の話を理解できないことに不安を覚えますし、コンプレックスもあります。
でも、人なんてみんな完璧じゃないですよね。
ダメなところがあってこそ、人間味や温かさを感じることだっていっぱいあるんです。
ここでネガディブ思考になってる皆さんにこんな私のコメントなんて響かないと思います。
でも、私だってまだまだネガディブで、前ほどじゃないけど死にたいって思うことも、やっぱりたまにあります。
これからは弱い自分を少しでも受け入れてあげれるよう、努力していきたいです。
長々と失礼しました。+136
-16
-
258. 匿名 2019/07/30(火) 01:55:33
買い物の袋を持って帰宅して、そのまま冷蔵庫にしまっていて、玄関の扉閉め忘れてる+10
-1
-
259. 匿名 2019/07/30(火) 01:56:04
>>3
私それ耳悪いからだと思ってた…
違うんだ+157
-1
-
260. 匿名 2019/07/30(火) 01:56:41
>>42
同じです。紙のマニュアル渡されたら理解できるけど、口頭で説明されると理解ができない…+74
-0
-
261. 匿名 2019/07/30(火) 01:58:48
>>49
私もこれ疑問にも思ってる。
一つの事を最後まで終わらせるのが難しいADHDにクリエイティブな仕事ってできるの?
ADHDの人って瞬間的な理解力とか、新しい事を思いつく発想力がすごいのはわかるけど、それを最後まで作品に仕上げるのって別の能力だよね。
宮崎駿だって鈴木さんというプロデューサーが才能をお金に変えてくれなかったらただの偏屈オヤジ…。+132
-1
-
262. 匿名 2019/07/30(火) 02:00:11
ADHDの人は、ADHD同士ならストレスたまらないのでは?+6
-13
-
263. 匿名 2019/07/30(火) 02:00:41
スーパーカップのクッキー&クリーム味のアイス買ったのに冷蔵庫に入れちゃっててドロドロ。。。
冷凍庫に入れたけど味落ちちゃったかなぁ+8
-1
-
264. 匿名 2019/07/30(火) 02:03:37
ADHDが芸術に向いてるって言うけど活躍してるADHD何処にいる?実際何人いるんだ?って話だよね。沖田ばっかさんしか知らないけど。
殆どの人が健常者じゃん+42
-0
-
265. 匿名 2019/07/30(火) 02:03:42
>>16
耳が悪いわけじゃないとのことですが、検査はした事ありますか?私の友人も同じようなことを言っていたのですが、ある時久々に会った時、最近軽度の難聴だと診断されたと言ってました。軽度だったため、今まで耳は悪くないと思っていたそうです。+51
-0
-
266. 匿名 2019/07/30(火) 02:04:26
>>261
トピズレだけどあれだけの才能の持ち主にただの偏屈オヤジはないわ〜
あれだけの力があったら鈴木さんじゃなくてもどこかで誰かが必ず彼の作品の為に尽力するよ
てかなんで宮崎駿が出てくるの+7
-23
-
267. 匿名 2019/07/30(火) 02:09:21
>>260
三種類あるんだって
見て覚えるひと
聞いて覚えるひと
まずは体を動かしてやってみて覚えるひ
人には合う合わないがあるからね+53
-1
-
268. 匿名 2019/07/30(火) 02:10:02
最近ADHDと診断された主婦ですが、仕事と育児と家事と、それなりにやってますよ。
ごくわずかですが、長い付き合いの友人もいます。
社会から寛容さがどんどん失われて、生きづらいと感じる若い人が増えているようで残念ですが、人と同じに出来ない事を恥じる必要は無いと思いますよ、個性です。多様性があるのは自然な事です。
発達障害の人にこれだけ迷惑を被ってる!と匿名掲示板で罵る人もいますが、それは何の意味もないただの暴言です。そんなものに負けずに、個々の個性や魅力を大切にして欲しいですね。+34
-19
-
269. 匿名 2019/07/30(火) 02:13:41
チョコみたいに甘えた人たちだね+2
-28
-
270. 匿名 2019/07/30(火) 02:15:08
>>264
ADHDだったかどうか知らんけど、名だたる芸術家はどう考えても普通の人とは言い難い奇行も多いよねぇ…+25
-1
-
271. 匿名 2019/07/30(火) 02:15:43
adhdがクリエイティブな仕事?徹頭徹尾自分でクリエイトする本気のアーティストなら向いているかもしれないけど、広告制作の現場は周りがキツいです。
同じチームの私、ストレスで不眠症と慢性蕁麻疹になりました。
お願い、自分の主張ばかりしないで。ミスを指摘されて逆ギレしないで。adhdで出来ないのは分かるけど、せめて謙虚になって自分の間違いは言い訳せずに謝ろう?adhdだと謝ることも難しいの?+15
-42
-
272. 匿名 2019/07/30(火) 02:18:56
>>271
トピタイと>>1も読めないの?+32
-6
-
273. 匿名 2019/07/30(火) 02:19:40
>>271
そんなことは無いです。私もADHDですが、いつも謝っている状態でもう消えてなくなりたいです。
その人がそういう人なんだと思います。+50
-2
-
274. 匿名 2019/07/30(火) 02:20:08
>>271 こんな感じで思われるからクローズで働いた方がいいのかもね
+15
-2
-
275. 匿名 2019/07/30(火) 02:20:41
>>266
宮崎駿が幼少期に感覚過敏と加集中の今で言う「育てにくい子」だったからだよ?+63
-0
-
276. 匿名 2019/07/30(火) 02:21:24
>>108
すごく分かります
前日から、どうせ明日もなんだかんだ間に合わなくなってしまうんだって分かりますよね。
時間配分して、早起きしてるのに。
なぜかシャワー長く浴びたりメイクゆっくりしたり。
わざとやってるのかな?辛くなる+52
-0
-
277. 匿名 2019/07/30(火) 02:23:16
>>271
ここはADHDの人について愚痴るトピではありません。場違いな発言についてまず自分が謝りましょう。+54
-5
-
278. 匿名 2019/07/30(火) 02:23:39
>>271
毎回こうやって私は発達障害の被害者ですーって、八つ当たりしに来る人いるけど、自分のやってる事を冷静に考えて非常識だとも思わないんだろうなぁ。
さっさと巣に帰れレス乞食。+45
-10
-
279. 匿名 2019/07/30(火) 02:23:40
>>41
私も診断受けた訳じゃないけど
とにかく片付け苦手。
仕事は緩いとこでしか
働いたことないけど
ミス多かったし、
多分学習障害あると思う。
とにかく気が散る。
でも、そのお陰か
なんで私この話しってんだ??
みたいにこぼれ話みたいなの
頭にはいっていたり
習った記憶ない漢字、しっていたり。
できるだけ几帳面に暮らすことで
カバーしようとしてる。
わりと手先は器用、
料理も得意なタイプです。
できることふやしていけたらなーと
いうイメージです。
+79
-0
-
280. 匿名 2019/07/30(火) 02:26:16
>>41
優しいですね。あなたに出会いたかった+120
-0
-
281. 匿名 2019/07/30(火) 02:26:49
>>277
タイトルをちゃんと読んで?
「adhdの苦労、悩みを吐き出すトピ」って書いてあるよ。
adhdに苦労させられて悩んでいるよ。+5
-39
-
282. 匿名 2019/07/30(火) 02:27:16
>>276
薬で改善する事もあると思うよ。+2
-0
-
283. 匿名 2019/07/30(火) 02:29:43
>>281
うわー馬鹿じゃないの?
しかもブスでしょ。+24
-13
-
284. 匿名 2019/07/30(火) 02:30:15
わたしも耳が悪い
この人は何を話したい話してるのかっていう予測をたてるのが下手なんだとおもう
初対面に近い人とか高い声で早口だと本当にわからない
考える余裕があればこの事か!ってなるけどワンテンポ遅れるんだよね
その遅れでイラつかれることもある
相手に慣れてきたら聞き取れなくても段々とわかってくるかな
主語なしで話す人もおおくて???ってなることも多い
相手はわたしがやってることに関連してる事を言ってきてるんだけど、私は話しかけられる直前はまったく別のこと考えてたりするから???何のはなし?ってなる
急に話しかけられればなにも聞き取れない
ゆっくりと話してくれて主語の情報を沢山くれる人だとすんなり聞き取れるんだよなぁ
まず聞く体制になってないのに話し始める人もおおいとおもう
何回聞き直してもわからない人は面倒くさくて流してしまうね
ごめん、聞き取れないっていって話を終わらせる+21
-3
-
285. 匿名 2019/07/30(火) 02:31:23
遅刻癖がすごくて治せない
時間に関していつもギリギリで生活してる
時間の読みが甘いのと、すぐ別のことに気を取られて時間が過ぎてしまう
遅刻して平気なわけじゃない。すごく心苦しいのに間に合わない。
時間を守れないのは人間としてどうかと思うと言う人を見ると生きているのが辛くなる。+72
-3
-
286. 匿名 2019/07/30(火) 02:31:45
>>281
トピタイで勘違いしたとしても
トピ主のコメ見たらわかるやーん+26
-0
-
287. 匿名 2019/07/30(火) 02:32:19
文字も空気も読めずにトピに絡みに来るの絶対にいるよね
それが困る
てか面倒+15
-2
-
288. 匿名 2019/07/30(火) 02:32:57
>>281
中身を見れば適さない事はわかるはず。謝れないのは自分でしょ。
タイトルだけみて書き込んじゃったんだね、普通のくせにウッカリさんだね(笑)+30
-3
-
289. 匿名 2019/07/30(火) 02:33:38
練習しても字が下手絵も下手
簡単なエクセルの入力作業でもミスして始末書をかかされる
学生の頃の家庭科とか技術の作品を一人で最後まで仕上げたことがない。みんなみたいに出来なくていつも先生に手伝ってもらってた。
課題や目標、夏休みの宿題など、やり遂げたことが一度もない
構ってちゃんだからコミュニケーション能力は異常に高い。女の先輩に嫌われると分かっているのに同じことを繰り返してしまう。
時間配分ができない。早起きしても待ち合わせには必ず遅れる。
異性に対してメンヘラ気質になると必ずダメだと分かっているのに毎回してしまう。
幼少期から母が育児ノイローゼ鬱、兄は多分アスぺ
父は単身赴任でいなかった家庭環境も関係あるのかな?
1年くらいニートをしている私は、家族からも煙たがられて辛くて毎日死にたいと思ってしまう
+32
-4
-
290. 匿名 2019/07/30(火) 02:35:17
覚えるまでが大変だけどマニュアル通りにやれば良い仕事なら出来た。百貨店とかチェーン店などの接客はセリフもやることも決まってたから。
逆に工場や事務とかの内勤は何話して良いか分からないから怖いし、毎日違うことがあると臨機応変に対応できなくて苦手でした+16
-0
-
291. 匿名 2019/07/30(火) 02:35:54
>>223
苦手は
理数(興味ないと頭にはいらない)
得意
音楽、国語(勉強したことないけど
わりといつもトップにいた。)
歴史等、暗記は苦労というか
努力しないとだめだったな。
+43
-0
-
292. 匿名 2019/07/30(火) 02:41:27
小学生の頃から忘れ物が酷く、連絡帳ノートに先生からのコメントで「忘れ物が多いです」「明日は授業で〇〇と〇〇を使うので忘れないでください」が頻繁にあった。
親のコメントで「すみません、今まで何度も注意してきたので本人も自覚はあるみたいですが、家にいる時も集中力がすぐ切れてしまいます」と書かれているのを見た時は、親にこんなことを書かせてる子どもに生まれてごめんなさいと泣きそうになった。
おたよりも毎回カバンに入れたまま渡すのを忘れるし。+35
-1
-
293. 匿名 2019/07/30(火) 02:48:02
>>266
いや、宮崎駿の才能を形に出来たのは鈴木敏夫だけだったし、スティーブジョブズだって1人のスティーブがいなきゃ天才として世に出てない。
いくらADHDが才能に溢れてても、世の中との間に立ってくれる理解者に恵まれないと才能は生かせないし、その出会いは奇跡に近いものがあると思うよ。+81
-1
-
294. 匿名 2019/07/30(火) 02:49:07
>>292
それは周囲の大人がちゃんと生活できるようにサポートしてないのが悪いんだよ、あなたは悪くないから。+23
-2
-
295. 匿名 2019/07/30(火) 02:52:00
未診断ですがここを読むとやっぱり私もADHDみたい
皆さんにお聞きしたいのですが、私はずーーっと頭の中がうるさいのですがそういうのありますか?
幻聴ではないです
自分の意思ではなくずっと考えごとしてる感じ
今目の前にあることは見えてなくて上の空で頭の中はずっと文章を練ってます
普通の人は頭の中が静かなのかな
+62
-3
-
296. 匿名 2019/07/30(火) 02:58:48
>>295続きですが、結局物覚えが悪いということなのか、経験値が上がらない
いつもすべてが初めてのようなもの
前にやったでしょ?って他の人のほうが覚えてる
自分でも呆れるけどカップラーメンに入れるお湯の量も目分量で覚えられなくて、大量にお湯沸かしたり逆に足りなかったりする+22
-0
-
297. 匿名 2019/07/30(火) 02:59:43
関係ないけとさかもと未明って自分の事を可愛く描きすぎてて痛いわ。+3
-1
-
298. 匿名 2019/07/30(火) 03:01:00
>>296
病院に行って診断してもらえば良いと思うけど…+1
-1
-
299. 匿名 2019/07/30(火) 03:05:46
人の話を聞くとき、ひとつの単語に集中してそこから想像が広がって自分の世界を楽しんでしまい、結局頭の中には内容が何一つ残っていないことが多い。
誰かが書いてたけど、本当に頭が働いていない感じがする。空っぽの頭で考えて空っぽのまま終わる感じ。
あと、早口で話す人と長文を読むのが苦手。
声だけじゃ理解できなくてテレビは字幕をつけて観るけど、それでも分からない時は一時停止して文章を声に出して読んで理解してから再生にする。+27
-0
-
300. 匿名 2019/07/30(火) 03:19:02
>>276
それ本当に分かります!
早起きしても余裕をもってごろごろするし。
姉も同じなので、お互い12時には出発しようor到着しようと決めていても12時に準備を始めたり。
家族だから理解し合えるけど、友だちとの約束時間も毎回遅刻するから申し訳なくなって距離を置いた挙げ句、友だちひとりもいなくなりました。+23
-2
-
301. 匿名 2019/07/30(火) 03:58:51
>>296
未診断ですが大体同じ。
頭の中は寝る前特に煩い。
普通の人もそうなのかと思ってたけど、これもADHDの特徴なの??+21
-1
-
302. 匿名 2019/07/30(火) 04:01:04
私はフリーランスのクリエイティブ職です。
集団行動ができない(友達ゼロ)、朝の満員電車に乗ったり毎日同じ時間に起きるといった規則正しい生活ができません。無理にしたら発狂してしまいそうな感覚です。やる気ない日は一日中寝てしまうくらいムラがあります。
フリーランスだと納期さえ守れば生活は自由なので、こんな私でも続いています。
それと、興味ない分野だと集中力がゼロですが、大好きなクリエイティブな仕事をしてる時は何時間でも没頭できます。+60
-3
-
303. 匿名 2019/07/30(火) 04:23:30
みんなが当たり前にサッと出来る事にかなり神経使わないと出来なくて毎日疲れる。
働きたくないというより働けない。頻発する凡ミスで周りに迷惑掛けると思うと怖くてもう働けない。+42
-2
-
304. 匿名 2019/07/30(火) 04:30:42
・何かしたらすぐ疲れるし、何もしなくてもすぐ疲れる
・いつも眠い
・頭の中ではいつも考え事
・雑音があると相手の声が聞こえなくなり会話が出来ない、電話も聞き取れない事がある
・相次ぐ凡ミス
・遅刻癖
ほんと人間向いてない+101
-1
-
305. 匿名 2019/07/30(火) 04:35:47
>>16
私も聞き取れない事が気になって病院で聴力検査したけど問題無かった。
聴力って脳の変換が影響するから、原因は脳の方だったのかもしれない。ADHDの気があるから。+68
-0
-
306. 匿名 2019/07/30(火) 04:45:50
出来ない、苦手な事が多すぎて仕事が続かないから結婚に逃げたけど、家事すらきつい。
+13
-2
-
307. 匿名 2019/07/30(火) 05:03:47
>>197
ノイズキャンセラーか
めっちゃ高性能じゃん!!+9
-0
-
308. 匿名 2019/07/30(火) 05:12:56
>>106
勧誘=絶対断らなくちゃいけないもの(自分の中では)っていう掟があるから、そこは誰に何を言われても頑なに断れる自信があるし今までも断ってきた(そもそもそこまで話せる人が居ないから数回しかないけど)
でも万が一、何かのキッカケで興味が出て自分の中でスイッチが入ってしまったら、逆にもう戻ってこられないくらいハマりそうな感じは自覚してる。+14
-0
-
309. 匿名 2019/07/30(火) 05:20:02
私もできるオーラすごいらしい。本当はすごいおっちょこちょいで出来ないけど。昔ネジ一本取れて走ってる車で、エネルギーはすごいから、凄い勢いでドリフトとかしながら走ってるって言われてその通りだなと思った。
もちろんクリエイティブ系のお仕事してました。発想は奇抜らしい。
コンサータ飲めばまあまあ出来る人になる。
でも薬効きすぎて眠れなくなるから、5分の1にカットして飲んでる。医者には内緒。
+19
-5
-
310. 匿名 2019/07/30(火) 05:26:14
ADHDで苦しんでるのに「普通」を求めてくるのはやめて。毎日自分で自分に苦しんでるし辛い。
できない人や不器用ってレッテルはられるのはまだ慣れないけど……+50
-2
-
311. 匿名 2019/07/30(火) 05:54:52
>>209
相手がアスペルガー積極奇異ってよくわかるね
本人がカミングアウトしたの?
決めつけ?+4
-1
-
312. 匿名 2019/07/30(火) 06:00:50
頭の中でずっと音楽が流れてる+40
-1
-
313. 匿名 2019/07/30(火) 06:02:07
私は感覚過敏があるから自律神経乱れやすくて、とても身体が疲れる。
胃炎や過敏性腸症候群、不眠、生理痛持ち、紫外線アレルギーだけど、自律神経の乱れからで医者にストレス溜めないようにと言われてる。
病気も命に関わらないものばかりで、理解してもらえず、甘えと言われる事もある。
筋トレ、食事管理、冷え改善、イヤホンで音の調整、できる事はしているよ。それでも改善しないから苦労してるのに…
一度、私の身体を体感してみなよと言いいたくなる。+59
-1
-
314. 匿名 2019/07/30(火) 06:07:10
>>70
もう私の事はみんなが下に見るのがすごく自然なこと。周囲の常識になってる。
又聞きしたりするとすごくがっかりする。又聞きといっても気がつくのは自分だけだから、言ってくる人もただ私の話題として話してるつもりで下に見てなきゃ出てこない感想だとはまったく気づいてない悪気ない。+24
-0
-
315. 匿名 2019/07/30(火) 06:08:38
ADHDってiq高くてもいる?
私iq高いけどめちゃくちゃ使えない人間なんだけど
+39
-1
-
316. 匿名 2019/07/30(火) 06:10:40
頭の中にモヤかかってる感じがすごい
そのくせ集中すると身体がクタクタになるまでやって一週間とか何もする気が起きない
これもしやADHD??
自分では血圧低いから、高い日はやる気があるだけかとも思ってるんだけど(笑)+41
-1
-
317. 匿名 2019/07/30(火) 06:13:18
聴覚、わたしも思い当たることがあります。
電話の相手が早口すぎて聞き取れない。
歌の歌詞を聞き取るのが昔から苦手だった。ネットがない時代はあそこのサビの部分ってなんで歌ってるのって友達に教えてもらったり。
+29
-0
-
318. 匿名 2019/07/30(火) 06:17:40
専業主婦の人はいいよね+16
-3
-
319. 匿名 2019/07/30(火) 06:22:47
>>16
聴覚情報処理障害 というのがあるのは聞いた事があります。
発達障害の症状がなくてもなってる方も見えるというのを聞いた事があります。+25
-0
-
320. 匿名 2019/07/30(火) 06:44:55
>>316
私もスイッチ入ると凄い〜トイレに行く時間も惜しんで集中する。+15
-0
-
321. 匿名 2019/07/30(火) 06:46:05
>>318
仕事してるけど家事が苦手すぎて専業になっても無理だわ。+18
-1
-
322. 匿名 2019/07/30(火) 07:02:14
>>255
そうなんですね。教えてくださってありがとうございます。+5
-0
-
323. 匿名 2019/07/30(火) 07:11:00
私の男友達がADHDです。
昔は突拍子も無いことしたりされたりしましたが、
最近は色んなことを気をつけたり薬を飲んだりして
ここ2年ほど、私もびっくりするぐらいに落ち着いてて本人も大変だけど最近は職場でも揉めたり
問題を起こしたりしないから生きやすくなってきたよ。と言ってました。
皆さん大変だと思いますが人それぞれだと思うのであまり思い悩んだりしないでください。+30
-0
-
325. 匿名 2019/07/30(火) 07:13:27
ハリーポッターの呪文が何言ってるか毎回聞き取れない。+5
-1
-
326. 匿名 2019/07/30(火) 07:13:41
+56
-1
-
327. 匿名 2019/07/30(火) 07:15:03
聴覚に異常があるんじゃないか?と思うほど、人の話が聞き取りにくい時もあるのに人の咀嚼音や咳き込む音や鼻をすする音が苦手。+22
-4
-
328. 匿名 2019/07/30(火) 07:15:13
>>324
この方にはまた別の障害が...かわいそうに+44
-0
-
329. 匿名 2019/07/30(火) 07:22:04
>>324 書き込みして気持ちスッキリした?不満でいっぱいの毎日だろうけど、誰1人として死んで良かったなんて事は無いはずだから、あなたも頑張ってね。
+17
-2
-
330. 匿名 2019/07/30(火) 07:30:14
>>324
あなたみたいな人ですら社会は受け入れてくれてるんだから。
ADHDの方々なんて普通に社会は受け入れるよ。ADHDに限らず当事者本人は風当たり強かったりで辛いだろうけど足りない部分はみんなで助け合ってやっていくのが社会ってものだからね。+25
-1
-
331. 匿名 2019/07/30(火) 07:42:30
>>271
ADHD以前に、よくもまぁそんな汚い言葉が言えるもんだね。特に最後の行。
+6
-3
-
332. 匿名 2019/07/30(火) 07:44:30
>>324
痛い痛い痛い痛い笑+8
-0
-
333. 匿名 2019/07/30(火) 07:49:26
>>41
私とも友達になってほしい!+81
-0
-
334. 匿名 2019/07/30(火) 07:51:12
聴覚過敏あり
今の時期は窓を開けると蝉の鳴き声がものすごくうるさく感じる
お店のクーラーの音が辛い時ある
人混み苦手
電話や車のラジオが聞き取れない
他にも色々あるけど、歳を取ってきて、症状が悪化している感じがする
生きてるだけてしんどい+16
-1
-
335. 匿名 2019/07/30(火) 07:58:10
私も人の声を聞き取るのが非常に難しいですが、他の音はうるさい程耳に入ってきてしまいます。+10
-1
-
336. 匿名 2019/07/30(火) 07:59:41
>>10
確かに車の運転は楽になった。
ADHDの検査で、いかに早く正確に作業出来るかってやつで、時間余っても余裕で満点だった私はコンサータ飲んだら逆に仕事が遅くなったから飲むのやめた。
ADHDのお陰で仕事が早かったんだって気づいた。+73
-3
-
337. 匿名 2019/07/30(火) 07:59:47
>>324
お願いだから警察のご厄介になるのだけは留まりなね
ここに書き込みする位にしておきなよ+8
-0
-
338. 匿名 2019/07/30(火) 08:01:46
>>16
私もそうですよ。ADHDです。
耳が悪いと思っていて聴力検査をしたら問題なかった。
結構辛いですよね。+33
-2
-
339. 匿名 2019/07/30(火) 08:03:37
病院で診断を受けたり訓練を受けた上で、社会生活に適応しようと努力してる人と、診断を受けず自分もそうかもって深夜の掲示板で愚痴ってるだけの自称発達障害は違うと思うな。+4
-5
-
340. 匿名 2019/07/30(火) 08:05:43
>>26
最近は、大人になってからADHDになる人が多いんですって。
私は子どもの頃からだから完全体だけど。
生きづらいって思ってたから、診断受けたらスッキリした。+2
-18
-
341. 匿名 2019/07/30(火) 08:08:22
>>158
子供養えないのではないかという恐怖で蝕まれてます(泣)どうしたら解放されるんだろうか
+3
-2
-
342. 匿名 2019/07/30(火) 08:08:59
>>134
子供を養えないのではないかって怖いです。もう二度と戻れないようになりそうです。
+3
-1
-
343. 匿名 2019/07/30(火) 08:09:03
>>39
きっとあなたに合う職場はあるはず‼︎
私も自分に合った職場に出会えました。
もちろん薬もやめています。+8
-3
-
344. 匿名 2019/07/30(火) 08:10:03
>>212
辛いですよね。なんとも言えない気持ちに覆われて潰されそうになります。+2
-0
-
345. 匿名 2019/07/30(火) 08:13:40
>>49
というか才能あっても食えない人が殆どだと思う
発達も健常も‥
+68
-1
-
346. 匿名 2019/07/30(火) 08:13:41
なんかボーッとしやすくないですか?+27
-0
-
347. 匿名 2019/07/30(火) 08:15:32
>>339
私は病院に行くまで数年かかった。
診断が出てから、なかなか前向きになれなくて立ち止まってた。夜中掲示板見てた時もある。
やっと前向きに歩きはじめてる。
人間は複雑だから、はい、次!ってわけにはいかないんだよ。
ゆっくりでいいから自分のペースで歩いていければいいんじゃないかな?+10
-0
-
348. 匿名 2019/07/30(火) 08:18:34
芸術芸能系の仕事が向いてるってよく言われるから、数年ずつやってみた。
・芸術(美術系)→集中しきれず納期厳しい、超重要な部分でうっかりミスる、意外と自由度がなかった
・芸能(TV制作系)→指示が大ざっぱすぎて意味が分からない、自分よりクセが強い人が多すぎ、コミュ力勝負
ADHDの中でもエリートじゃないと、どの業界でもやっていけない気がした。+26
-0
-
349. 匿名 2019/07/30(火) 08:18:51
>>40
私もアドレス帳にそういう人何人かいる…
しかもすぐ過去のことを忘れるから久々に連絡もらっても誰か思い出せず既読無視しちゃってる…
はたから見たら本当に失礼な奴で申し訳ない+8
-1
-
350. 匿名 2019/07/30(火) 08:26:26
直属の上司が他の部署の人の事を「あいつ絶対ADHDだよ」とよく言ってるんだけど、本当は遠回しに私に言ってるんじゃないかと不安になる+13
-0
-
351. 匿名 2019/07/30(火) 08:32:21
聴覚過敏なのか不意打ちの音にビクッとする。
周りには何びっくりしてんの?ってかんじ。
ADHDの検査結果には行動力はあるから素早く物事をこなせるが理解しないまま行動してしまうため周りには出来るのにミスばかりすると思われてしまうと書かれていた。
慣れるまでが時間かかる。
もうどうしたらいいの。+39
-0
-
352. 匿名 2019/07/30(火) 08:32:57
最近は実社会でも躊躇なく人を発達障害と言うようになってきましたよね。
人を見下す罵るワードになりつつあって、色々複雑です。
モラルはどこへ行ってしまったのでしょうね。+55
-7
-
353. 匿名 2019/07/30(火) 08:43:54
兄がそうだわ。
学校馴染めなくて大変だった+2
-2
-
354. 匿名 2019/07/30(火) 08:45:55
友だちがアスペルガーらしいんだけど、凄い魅力的なオーラがあるよ。頭もいいし、考えが独特で変わってるなあ、とか思うけど、みんな少しは変わってるとこあるしね。+45
-2
-
355. 匿名 2019/07/30(火) 08:46:26
家事がすすまない+19
-0
-
356. 匿名 2019/07/30(火) 08:49:56
>>311
たぶん、みんな決めつけだと思うよ。
本人が自覚してたら、グイグイ来ないよ。+2
-1
-
357. 匿名 2019/07/30(火) 08:53:22
>>340
ADHDは先天性だから違うよ!+21
-0
-
358. 匿名 2019/07/30(火) 08:55:31
どうやって判断するんだろう?+1
-1
-
359. 匿名 2019/07/30(火) 09:01:15
>>104
私も同じような流れで作業が止まってしまいます。
普通に健常者と同じように仕事をしているので、異様に残業が多くなってしまう。
書類作って担当先に確認してもらって、修正してもう一度見てもらう作業に、普通なら2日もあればできるのに1週間かかる。
何で出来ないかというと、修正してる最中にきたメールに対応していると、突然、他の担当先の作業も思い出してそっちを先にやっているともう定時を過ぎている。
こんなんばっか。+53
-0
-
360. 匿名 2019/07/30(火) 09:05:05
>>356
医者でもないのに何で決めつけられるんだろ?
仮に相手が変わってても私は障害あるなんて決めつけたり出来ないよ
+5
-3
-
361. 匿名 2019/07/30(火) 09:05:22
>>309
コンサータ分割はすごいね
効果時間短くなりすぎない?+1
-0
-
362. 匿名 2019/07/30(火) 09:06:21
みんないつ頃気が付くものなんですか?+5
-0
-
363. 匿名 2019/07/30(火) 09:08:44
>>324
ADHDでも税金がっつり納めてるんだけどな。
40代の男性平均くらいの年収があるアラサーです。+22
-2
-
364. 匿名 2019/07/30(火) 09:11:21
>>340
ADHDになる、じゃなくて発覚する、だと思うよ+28
-0
-
365. 匿名 2019/07/30(火) 09:11:30
クリエイターって言うと才能ありき!みたいに聞こえるけど、用は作業要員が向いてるってことじゃないかな。電話もとらずに一つのことをモクモクとやる。私は転職して事務職やってあまりの出来なさにびっくりして、やっと自分の障害に気付いたよ。それまでの製図要員では優秀扱いだった。+36
-0
-
366. 匿名 2019/07/30(火) 09:11:42
>>15
ほんと報われなさすぎて
自分に自信が無くて自分が嫌いになる+41
-1
-
367. 匿名 2019/07/30(火) 09:12:26
無くしものが多すぎる+15
-0
-
368. 匿名 2019/07/30(火) 09:18:12
33歳でADHDと診断されました。
周りにADHDの人は誰もいないので、分かり合える人がいなかったけど、このトピ見て1人じゃないんだ。と泣けました。
家事に仕事、育児、パニックになるけど頑張ろう。+38
-4
-
369. 匿名 2019/07/30(火) 09:22:05
仕事出来なさすぎて職を転々として、病院にも行くお金がない
何かいい制度知ってる方いたら教えてください+17
-2
-
370. 匿名 2019/07/30(火) 09:25:23
私は単純作業かつ一人で出来る仕事に就いてから何とか落ち着いています。
お給料は少ないですが、毎日同じ作業の繰り返しなので楽です。+28
-0
-
371. 匿名 2019/07/30(火) 09:26:03
>>362
軽度なら就職してから気付く人が多いんじゃない?学生のうちは笑い話ですんでたりしたし。
私は、子供産まれて子供の行動で気になって調べたら自分もドンピシャだった。+25
-0
-
372. 匿名 2019/07/30(火) 09:29:29
>>10
子の同級生 それはそれは 酷い症状だった
幼稚園では そう目立ってなかったけど
小学校になったら顕著な症状が他人からも丸見え
さすがに親父が登校に付き添いで通うも
見た目がチンピラdqnなんで余計クラスからも浮きまくり
母ちゃんは保護者でお門違いのキレっぷり
かかわりたくない系だったからスルー
服薬してからは とりあえず 大声出すや
暴れる 遁走は無くなったよ!
親 血迷って中学受験させてたけど
それは服薬でパスにはならず 公立に通学中
子にもよるけど利き目がある場合もあり!
+32
-3
-
373. 匿名 2019/07/30(火) 09:32:07
>>371
まったく同じです。
軽度なので努力や真剣さが足りないのだと自分を責め続けていました。
今は子どもとのんびり自分のペースでやっています。+17
-1
-
374. 匿名 2019/07/30(火) 09:35:06
母親がADHDからの双極性障害で完璧に遺伝しました。
兄弟みんなその気がある、
私の場合は初めての飲食店アルバイトでお客さんからの注文聞きながらハンディー?っていう機械の操作が出来ない。
同時に二つのことが出来なくて一週間もしないでクビになりました。
それ以外の仕事もうっかりミスが多くて、続かなかった。自分では一生懸命空気読んでるつもり、家に帰ってから「あのときああ言えば良かった!」等ひとり反省会をする。
なぜか記憶力だけはいいので試験や暗記系は得意、ルーティンワークが大好きで、想定外の出来事に対応出来ない。衝動的で欲求に素直で聴覚過敏、他人にベタベタ触られるのも苦手
現在パニック障害と双極性障害持ちです。+37
-0
-
375. 匿名 2019/07/30(火) 09:35:21
ADHDって、PMSが酷くない?
癇癪起こして泣き叫ぶくらい酷かった。
今は子宮疾患もあり、ピルを飲んで生理を止めてるから感情の起伏は仕事終わった後の疲れぐらいしかなくてほとんどないけど。
仕事面できついのは、一個気になり始めたらほっておけないから確認や調べないと落ち着かないこと。
最近障害者雇用で転職したばかりで初歩的なミスを起こすことも度々あるから教育係の人に
「もっとマニュアル読み込んで」
と言われたことかな。頑張ります。+27
-0
-
376. 匿名 2019/07/30(火) 09:36:23
>>5
某ドラマみたいに「私失敗しないので」
って言ってみたいよね。
失敗すること、うまくいかないことを前提に仕事も見積もってしまう。+49
-1
-
377. 匿名 2019/07/30(火) 09:38:00
>>362
幼稚園の頃から兆候はあったよ。
障害者の子とまではわからないけど、変わった子の扱いは昔から受けてた。
あと、私が関わると絶対トラブル起こすから不登校気味にもなってたなあ。(周りはサボりだと思ってたみたいだけど)
本格的にADHDとアスペグレーとわかったのは働き始めてから。+20
-1
-
378. 匿名 2019/07/30(火) 09:41:12
>>89
セカオワは表情とかやばいもんな
この写真もだけど
明らかに健常じゃないってかんじ
ただ、その危うさが音楽に生きてるからいいんだろうね+12
-4
-
379. 匿名 2019/07/30(火) 09:41:45
ケアレスミスは常に多発。好きな事意外は注意力散漫。人の話はきちんと聞いてないことがよくある。せっかち。時間管理や自己管理はまあできてる。人とは適当に合わせることができるが疲れる。
こういうのもADHDですか?+20
-0
-
380. 匿名 2019/07/30(火) 09:44:13
>>365
好きなことを、集中してやる
場合に限るよね
発達障害は好きなことへの行動力、集中力だけはすごい
他のことは無関心になる
黙々作業ってのも単純作業だと気が散るし、ミスするし
むいてないと思った+25
-0
-
381. 匿名 2019/07/30(火) 09:44:21
>>49
テレビでさ、発達障害の子供がびっしり細かいイラストを描いてて、絵本を出版して子供の自信につなげる、みたいなの良くやるよね
不登校の子供が詩を書いたり、俳句書いたりもある
今までそういう放送がけっこうあって、初期の子供なんて大人だろうに、今どうしてるんだろうね
すごい美人の絵描きさんは成功してたな
パトロンがついてた+47
-1
-
382. 匿名 2019/07/30(火) 09:47:09
あいのり桃って発達障害?
好きな人ができたときのあの異常行動ばりの暴走っぷり
部屋の汚さも
かつての私そっくりでみんな馬鹿にしてたけど発達障害の私は笑えなかった
私も歳がいってからわりとコントロールはできてるけど人とはなるべく関わらないようにしてる
迷惑かけるから+34
-2
-
383. 匿名 2019/07/30(火) 09:57:28
>>324 通報させていただきました
こういうコメントは良くないと思いますよ
+5
-0
-
384. 匿名 2019/07/30(火) 10:18:44
コンビニバイトで一度も誤差が出なかった事がなかった
ってコンビニバイトしてた友達に話したら、えっ…?みたいな顔された+4
-1
-
385. 匿名 2019/07/30(火) 10:19:55
初めてのシチュエーションで間違った対応取ってしまって嫌われることが多い
あと、常識が身についてないと思う
がんばれるときはがんばれるんだけど頑張り続けることができなくて遅刻したり忘れ物したりすることがなくならなくてつらい
いつも嫌われるから、人が怖い+26
-0
-
386. 匿名 2019/07/30(火) 10:21:45
>>365
製図ってCADとかかな?+2
-0
-
387. 匿名 2019/07/30(火) 10:37:25
学生時代、大きな駅近くのカフェでバイトしていました。
土日は人が本当に多く、飲み物と食べ物のセットを注文される方が多かったのですが、
聞いたはずの注文をすぐに忘れてしまう。
これだったかな?と用意をすると「違いますけど…」
このバイト経験をして「私、ちょっとおかしいかもしれない」と思いました。
それからバイトを探すときは、テキパキ動く臨機応変さが求められない仕事を探すようになりました。+29
-0
-
388. 匿名 2019/07/30(火) 10:40:50
>>31
私は健常者に対して憧れや羨ましい気持ちしかない。そして劣等感。恥ずかしさ。
そして女のADHDは共感するんだけど、なぜか男のADHDが許せない。嫌悪感。+44
-2
-
389. 匿名 2019/07/30(火) 10:41:51
>>3
APDではないですか?聴覚に問題はないけど、聞こえない。
本も出ています。
ネットで検索してみてください。+22
-0
-
390. 匿名 2019/07/30(火) 10:44:08
親にその気がある遺伝だと、常識も教えて貰えず、親も思い込みも激しかったりで、理解者も得られず、単に生きずらさだけ抱えて自尊心が育たず人との信頼関係が結べない。
+27
-0
-
391. 匿名 2019/07/30(火) 10:46:51
愛想はいい方なので面接には受かるんだけど、いざ仕事になったら
覚えられない、簡単な事務作業もミス連発で段々冷たくなる→いじめられる→転職
の繰り返しで疲れてしまいました。
病院行ったらADHDの診断下った
+49
-0
-
392. 匿名 2019/07/30(火) 10:50:58
ADHDだからこうって決めてかからずに、ADHDの症状が出てるせいで上手くいかない事と、そのせいで二次的に出てる問題は切り分けて考えた方が良いよ。
普通になりたいと言いつつ診断は受けない、じゃちょっと…。自分は薬を飲んで生活がかなり改善したと思うからそう思うけど。+7
-1
-
393. 匿名 2019/07/30(火) 11:00:01
毎日の片付け、家事がストレス!!!
ルーティンでやればうまくいくんだろうけど、
あれ?これがない→探す。が、ものすごく時間がかかる!
そして、出したものは同じ場所にしまう、は分かるんだけど、、、
使った記憶はあれど、ふっと記憶がなくなってどこに置いたか分からないってことが頻繁にある。
さらには子供も片付けできないので、部屋が散らかる一方、、、
なんで、みんな家事と仕事やら子育てが両立できるの??不思議でならない。+25
-1
-
394. 匿名 2019/07/30(火) 11:03:21
ADHDです。診断済みです。7歳の息子もADHDです。
まあ今思えば、自分はADHDで良かったと思う。
レベルの違い過ぎる旦那に告白できたのも、
起業してそこそこ成功できたのも、
KYで怖いもの知らずだったからだと思うし。
偏差値41の高卒で、部屋はゴミ屋敷。
救いようのないロクでなしだけど、どんどん新しい友達作って、
9割に去られて、残った友人は、みんな自分を理解してくれてる人ばかり。
ADHDのおかげで、面倒見のある質の高い友人と従業員が残りました。
普通が一番と言うけど、みんなと同じ凡人脳じゃ、何も成しえないよね。
商売って、希少性が高さと儲けの額は比例するから。
誰でもできる商売は儲からない。
自分にしかできない商売は青天井で価格決めれる。
全部ADHDのおかげ。
今は先祖に感謝してる。
+48
-12
-
395. 匿名 2019/07/30(火) 11:10:52
私は自分が幼稚園の頃から違和感あったな。
幼稚園では毎朝大泣きして登園、いじめられるし、仲良しも出来ない、集団行動がとれない、極端に不器用。友達といる楽しさも分からない。自覚してるだけでこれだけあるから、大勢の子どもを見てる先生からは相当浮いて見えたと思う。
先生からも嫌われてたのを感じてた。
単に人見知りとかではなかったんだなーと自分で思う。
+15
-0
-
396. 匿名 2019/07/30(火) 11:11:54
私も片付けが苦手。
ホームセンターでA4の紙が入る大きさのBOXを何個か買って、一時保管場所BOX、とりあえず出したけど閉まってないBOXみたく、曖昧なBOXを作って、自分の動線に置くようにした。
探しものはそのBOXだけでいいから、物を無くす事が減った。自分にはBOX収納(収納と呼べるかわからんが)合ってるみたい。
いつも探しものをしなくなったから掃除や家事に時間をゆっくり取れるようになり、引き出しの中も含め、家の中がキレイになったよ。
+25
-0
-
397. 匿名 2019/07/30(火) 11:16:31
遅刻癖がなおらない。
何故か、ギリギリの時間で待ち合わせに行こうとしてしまう。+31
-2
-
398. 匿名 2019/07/30(火) 11:19:07
人間関係で母と叔母が1番苦手。
叔母はものすごく詮索をしてきて、自分の思った事何でも話す。こちらが傷ついたと言ってもお構いなし。
関わりたくないけど、母(姉妹)と仲良しで、母が何でも話してしまう。
私がADHDと知ってから、馬鹿だの能無しだの色々言われるようになった。母は知らんぷり。
今は家を出てるけど、定期的に連絡が来る。既読スルーしてるけど、来る度に動悸がする。お願いだから私に構わないでほしい。+22
-1
-
399. 匿名 2019/07/30(火) 11:20:54
ADHDで気分障害もあり、2年通院しているけど、障がい者手帳は却下された。
同じ市民のADHDの人は貰えたそう。なんで?+9
-0
-
400. 匿名 2019/07/30(火) 11:21:03
忘れっぽく飽きやすく落ち着きがなくテンションの落差が激しい
メモしてもそのメモ帳を忘れる 書こうとしたことを忘れる
幸せそうでいいねとか言われるけどそんなことないって分かってもらえず悲しい
生きることが辛い+16
-1
-
401. 匿名 2019/07/30(火) 11:26:35
>>394
そこまで振り切れたADHDなら才能発揮できるんだろうね
ADHD疑惑の偉人たちもそんなかんじだし
私はだめだ
ADHDだけど、変なとこでブレーキだけはかかる
こうときめて突っ走るとこまではいかない
ただただ、理解が遅くてミスばかりするダメ人間
+28
-0
-
402. 匿名 2019/07/30(火) 11:26:42
私ではないですが、おそらく旦那と息子がADHDです。学校で授業にならないので診断受けて欲しいと言われました。やっぱりか、となりました。
ここを読んでると皆さんは治したい努力してるようですし、あまり人と関わるの苦手のようですが、うちはとにかくお喋りで、初対面でも距離感なし、黙りません。コミュ力は私よりずっと高いです。不注意、忘れ、ルールが守れない、片付け苦手、物をすぐ壊す、無くす、人に迷惑をかけます。
1から100まで言わないといけないし、なのにまともに聞いてない。毎日疲れ果ててヒステリックになってますが、本人達は煩い、鬱陶しいと言った感じです。
特にやめてほしいと言ってるのにしつこくするのは何故でしょうか?言葉が通じないのでどうしたら通じるのでしょうか?+22
-4
-
403. 匿名 2019/07/30(火) 11:27:44
診断はしてませんが、日常生活がつらいです。
あちこち気になって手付かずになるってより、今やってる作業の途中にあれこれ言われるのがすごく嫌。
そして作業を中断して、また別の作業にすぐに移行することが難しい。
ADHDとは違うのかな。+11
-1
-
404. 匿名 2019/07/30(火) 11:29:21
聴覚過敏はストレスでもなるよ。+8
-2
-
405. 匿名 2019/07/30(火) 11:35:31
>>18
改善って、どんな感じになりましたか?
ストラテラ飲んでたけど、いまいち効き目を実感しなかった
ハイになることも過集中も無くなった気がするけど、あれが薬が効いてる状態ってことなのかな+1
-0
-
406. 匿名 2019/07/30(火) 11:35:50
>>63
こうやって直ぐに弱味につけこんでくる意地悪な人って必ずいるよね
自分の生活上の鬱憤でも晴らしてんの?って可哀想に思う+61
-0
-
407. 匿名 2019/07/30(火) 11:37:30
>>15
他人が決めつけてくるですよね
だから更に自己嫌悪に成る
何を知ってるんだろう。
下らない人間の癖にって、、
+11
-2
-
408. 匿名 2019/07/30(火) 11:40:44
家事は出来る。
仕事と雑談が出来ない。
仕事は周辺の状況に気が配れないのと、
雑談が出来なくて大顰蹙買った。
大人の癖に自立出来てなくて恥ずかしい。
+14
-0
-
409. 匿名 2019/07/30(火) 11:43:07
>>405
それが効いてる状態
あとハイになるんじゃなくて頭が冴える感じがある+5
-0
-
410. 匿名 2019/07/30(火) 11:47:07
>>402
男女で発達の症状の出具合が違う
男は多弁も含め多動、衝動が目立って落ち着きがないから分かりやすいけど、女は不注意とか人には気づかれにくい症状だから発見が遅れがちなんだよね
しつこいのは拘りがあるからかもしれないし空気が読めないからかな。
ADHDとアスペルガーを併発している場合もあって症状の出方は人それぞれです。
とにかく脳神経の伝達か上手くいっていないから起こることなので、それぞれにあった薬を見つけることで脳のバランスが取れて少し落ち着けると思うから早めに検査した方が良い+8
-0
-
411. 匿名 2019/07/30(火) 11:49:53
>>59
病気の人にそんな事言っても仕方なくない?
少しは思いやり持ちなよ…+27
-2
-
412. 匿名 2019/07/30(火) 11:52:24
________________
LINEに書き込んではいけないもの。
クレジット.ブリベード.ポイントカード他各種カード、登録書類、通帳類などの番号と暗証番号。
メールアドレス、電話番号。
名前は本名は使わない。
友達自動追加にせずにLINEする人限定にする。
プレゼントとか称してくるLINEで個人情報記入のには応じない。
________________+5
-0
-
413. 匿名 2019/07/30(火) 11:58:16
>>68
ヤンキーが実は優しいのギャップの逆効果
すごいよくわかる!!
知られれば知られるほどダメさが浮き彫りになって、最初の評価が下がっていく。+82
-0
-
414. 匿名 2019/07/30(火) 12:00:56
>>351
おっさんのうるさいくしゃみとか、ドシン!って物を落とす音とか、ビクッとしちゃうよね、みんな不愉快なんだろうけど、わたしほどには驚いてないし不快がってないのが不思議だった。ADHDと関連性あるんだね。+20
-0
-
415. 匿名 2019/07/30(火) 12:01:30
>>10
うちの子供はストラテラ飲んでる。
コンサータは副作用強すぎてダメだった。
最近ストラテラのジェネリックが出て試してみたけど、それも効かなかった。
全ての症状が治まる魔法の薬ではないから、何となく効いてるかな?みたいな感じ。
そういえば前よりちょっと忘れ物減ったかな~集中力がいつもよりあるかなって感じるよ。+39
-1
-
416. 匿名 2019/07/30(火) 12:03:04
>>318
ADHDは、専業主婦が一番あってないですよ。
主婦+パートがいいです。片付けと段取りが下手なことがモロバレしてしまうので。
働いたお金で、家事と育児をプロにお任せした方が、短所が目立たずいいです。
周りも仕事が忙しいから、ミスしたんだと思ってくれるので。
+36
-3
-
417. 匿名 2019/07/30(火) 12:03:06
みんなの「普通」に到達するためにはものすごく神経を張り詰めなくてはならない+14
-0
-
418. 匿名 2019/07/30(火) 12:04:06
摂食障害+片付けられない+浪費家
生きてる意味あるのかな+12
-0
-
419. 匿名 2019/07/30(火) 12:05:10
>>416
仕事のミスを正当化しちゃアカンよ
そこは甘えずミスを減らす努力しようよ+2
-8
-
420. 匿名 2019/07/30(火) 12:06:36
トピずれすみません。
夫がADHDです。頭では分かっていてもイライラしたり怒ったりしてしまい私も辛いです。
同じ間違いを何回もしてしまう時、あるいは喧嘩した時、直して欲しい所などをどう伝えたら良いのでしょうか?どう接しられたら嬉しいですか?
夫はとても頭がよく、仕事も得意な分野なのでバリバリ働きとても尊敬しています。なのにいつもガミガミ言ってしまう自分が嫌いです。ですが私だって人間です。
理解したくても完璧に出来ない、いつもこんな葛藤に囚われています。
昨日も同じ事で喧嘩をして精神的に参っています。どうか教えて下さい。
(夫に聞くと癇癪を起こすので皆様にお聞きしました)+7
-1
-
421. 匿名 2019/07/30(火) 12:07:38
>>31
健常者もしくは、似た特性だと同族嫌悪を起こすよね。
ASDの表情固めの人と相性が悪いわ。+19
-0
-
422. 匿名 2019/07/30(火) 12:08:37
>>3
カエルの歌とか、
学生の頃によくある、
「音読したら座ってください」
みたいな行為が全くできなくて、
ボソボソ言って周りが座り始めたら座ってたなあ。+7
-1
-
423. 匿名 2019/07/30(火) 12:09:24
>>420
たぶんその都度その都度伝えても忘れちゃうから、
メモ帳や、ノートにファイリングして伝えるとか?
+2
-0
-
424. 匿名 2019/07/30(火) 12:09:59
成毛眞さんの発達障害系の本、過集中の良さもかいてて、少し前向きになれました。
+2
-1
-
425. 匿名 2019/07/30(火) 12:12:03
>>2
そういうのしなくていい仕事すれば良いのに。向いてないのわかってるんだから。
+6
-27
-
426. 匿名 2019/07/30(火) 12:15:54
>>420
同じ間違いが夫婦生活において、どのくらい重要なのか考えてみる。
自分が相手に期待しすぎの場合もあるし、絶対に生活する上で大切な事もある。
大切な事は、どうしたら改善出来るか、あれこれ模索してみる。
ぶっちゃけ、怒っても口でいっても治らないんなら物理的に解決するしかないよ。
ここは頭を使って工夫するしかないのでは?
+5
-0
-
427. 匿名 2019/07/30(火) 12:22:44
>>414私もだ。舌打ちとかも気になって仕方ない。あと背後から声かけられると大げさにびくっとして相手を驚かせてしまう。+21
-0
-
428. 匿名 2019/07/30(火) 12:27:30
聴覚障害によるものなのかわからないけど、小柄なせいか、背丈の差がある人と会話すると聞き取れないことがある。
工場で働いていた時に機械音の中、男性の背が高い人がなにか言ってきたんだけど何言ってるか聞き取れないことがあった。(小声ではなかった)
しばらくして普通の場所でも私の言ったことに対してボソッとつぶやかれたのか、なにかしゃべったのかわからないことがあって何言ってるかわからなかった。
+1
-0
-
429. 匿名 2019/07/30(火) 12:28:10
>>386
はい、そうです。建築関係でした。
>>380
確かにそうですね。そういえば私も興味のない物件の時は露骨に効率下がってました。
興味のあることに没頭出来る仕事ってなかなか探すの難しいですね。+2
-1
-
430. 匿名 2019/07/30(火) 12:28:57
>>410
男女では違うと聞いて納得しました。
こちらの書き込みを読んでいると、旦那と息子の思考と大分違うので。
旦那は交通違反も多く、言い訳も酷くて直そうとしません。携帯で捕まった時は、仕事の電話だから仕方ないと言ってました。社会のルールが理解出来てないというか、お金の管理も出来ないので結婚当初は借金や税金、携帯の滞納だらけでした。結婚する前に借金の有無は確認したのですが。
嘘も多いです。びっくりするほど嘘もうまくて。
+2
-10
-
431. 匿名 2019/07/30(火) 12:30:24
聞き間違いが多い。
+8
-0
-
432. 匿名 2019/07/30(火) 12:31:25
>>430
無意識だと思うけど、愚痴レスになってるよ
愚痴りたいだけなら他に行ってね+18
-1
-
433. 匿名 2019/07/30(火) 12:32:29
>>56
ADHDの得意科目ってなんだろう。
私は文系特化型で国語社会英語は学年トップ。美術や書道など筆を使う芸術系は得意でした。
でも数学物理化学は壊滅的で運動神経もなく不器用で裁縫や工作はダメでした。
ADHDはおしゃべりだから言語、語学系は向いてるのかな?芸術とか音楽も才能ある人多いといわれますね。ハイパーアクティブだから運動好きな人多いかも。
アスペは理数系に多い気がします。+19
-1
-
434. 匿名 2019/07/30(火) 12:33:18
>>373
お仲間ですね!
一人目産まれてから気付いたもので、子供は診断はされてませんがグレーです。二人目は諦めるべきか、兄弟助け合えるよう産んだほうが良いのか悩んでるうちに高齢になってきました。+0
-1
-
435. 匿名 2019/07/30(火) 12:33:55
>>420
旦那さんは検査して診断されたんですよね?
検査結果の用紙に何が得意で何が不得意か書いてありませんか?
私は目からの情報は得意ですが耳からの情報が苦手なのでもしも旦那さんが私と同じなら紙に書いてもらうと気をつけやすいです✨
+6
-0
-
436. 匿名 2019/07/30(火) 12:36:26
◆ADHDが絶対に就いてはいけない職業
・専業主婦・PTAの役員・保母・シッター・家政婦・秘書・金融機関・接客&窓口・通訳
・会計士・幼小中高の教員・警察官・CA・あらゆる乗り物の運転手・外科医・芸人・事務全般
・人事・総務・経理・コンビニのバイト・飲食店のホールスタッフ・営業マン・コールセンター
・看護師・校正・介護ヘルパー・クレーム処理・工場などの流れ作業
◆ADHDの適職
・ベンチャー企業の経営者・デザイナー・歌手・作家・映画監督・Webデザイナー
・クリエイター・アニメーター・プログラマー・カメラマン・ライター・消防士
・スポーツインストラクター・シェフ(分業制)・研究者・ディレクター・
・画家・書道家・華道家・バイヤー・精神科医・大学教授・職人・塾講師・宗教家・占い師
自分のペースで出来て、一般に先生と呼ばれ崇められる職業はめちゃくちゃ向いている
+5
-13
-
437. 匿名 2019/07/30(火) 12:36:26
学生時代の授業中は上の空、
仕事どころか、自分が好きで始めたはずの趣味も
集中力が続かなくて最後まで出来ない。
+18
-0
-
438. 匿名 2019/07/30(火) 12:37:25
>>430
ご主人、本当にADHD?
診断済なの?+6
-1
-
439. 匿名 2019/07/30(火) 12:37:48
>>46
厳寒にって何?
+3
-3
-
440. 匿名 2019/07/30(火) 12:39:23
>>420
ここじゃなくて旦那さんの主治医に聞いたらー?+8
-1
-
441. 匿名 2019/07/30(火) 12:40:15
>>439
げんかん だと思うよー
+2
-0
-
442. 匿名 2019/07/30(火) 12:40:45
>>398
叔母さんも障害があるのでは?
思った事を何でも話して、人を傷つけると
いうところに疑問が湧きました。+25
-0
-
443. 匿名 2019/07/30(火) 12:40:55
出来る方の人たちが、無意識レベルでやっていること、当たり前レベルでやっていること(←それが仕事の下準備だったりする)を知らないからそれの延長上にある仕事が困難になってるだけでない?
見える化、認識化されにくい仕事など、個人の技量に任せられてる仕事内容が多いから困っている人が増えてるだけじゃない??+1
-1
-
444. 匿名 2019/07/30(火) 12:41:25
みんな神経質そう。大丈夫?能力以上の仕事は自分がきついんじゃないの。+2
-9
-
445. 匿名 2019/07/30(火) 12:42:59
注意欠陥だと自覚あります。人の顔と名前覚えるのが苦手で、とくに男の人、男の子が覚えられません。これも症状なのかな。+8
-0
-
446. 匿名 2019/07/30(火) 12:44:13
とにかく片付けが異常に出来ず、自分の
部屋が本当にゴミ屋敷。
大事な物はしょっちゅう失くす。
人にかなり気を使うから、友達は多いけど
自分の不甲斐なさを知っていて、嫌われたくないから、他人に合わせ過ぎるんだと
思う。
ありのままの自分では自信がない。+20
-0
-
447. 匿名 2019/07/30(火) 12:47:02
>>436
すごい!これはどこから得た情報ですか?+0
-0
-
448. 匿名 2019/07/30(火) 12:59:24
無意識にぽいぽい物を置くから、家の中で物を探してる時間が多すぎて人生損してる。認知症レベル。いくら意識しても治らない。+18
-0
-
449. 匿名 2019/07/30(火) 13:13:32
>>59自体が高圧的マウンティングしてて怖。
しかもモラハラっぽい+24
-0
-
450. 匿名 2019/07/30(火) 13:15:15
単純ミスは歳とともに改善するんだけど、
お人好しで人の言うこと真にうけちゃって、
いつのまにか良いように利用され、
後で気づき怒ると、
人が去っていくパターンが辛すぎ。+20
-0
-
451. 匿名 2019/07/30(火) 13:16:58
こんなにADHDがいるんだね。
私たちが、すごく仕事ができると思ってる普通の人も、もしかしたらADHDかもよ。+27
-3
-
452. 匿名 2019/07/30(火) 13:17:08
多動のないタイプ(ADD)の自己簡易テストをしてみたいんだけど、検索すると出てくるのはADHD ばかり
ADDについてもっと知りたい+19
-0
-
453. 匿名 2019/07/30(火) 13:17:17
診断はされていませんが、おそらく母がADHD系だと思います。会話が成り立たない、良かれと思ってやっている事も他人からイラつかれる、片付けが出来ない、時間が守れない…
私が大人になるにつれ、気づきました。一緒に居てもイラつくだけなので、会いたくありません。
どう接していいか、わかりません。+15
-4
-
454. 匿名 2019/07/30(火) 13:17:48
>>436
芸人って発達みたいのばっかなのにだめなんだw+1
-2
-
455. 匿名 2019/07/30(火) 13:19:49
>>433
アスペは理系におおいんだ
私国語で心情なんか読み取る力が皆無で現代文がまったくできなかった
進学校だったんだけど200人中190番とかそんな成績だった
理系の科目は学年トップクラスで
旧帝いったけど国語できなさすぎて東大、京大はあきらめた
+14
-1
-
456. 匿名 2019/07/30(火) 13:21:33
物の数を数えるのが苦手。
途中で混乱してきて分からなくなる。
種類がたくさん混じってる物の中で1種類だけ数えるとか本当にできない。+17
-1
-
457. 匿名 2019/07/30(火) 13:27:52
>>453
大人になったんだから離れればいいのでは?+5
-0
-
458. 匿名 2019/07/30(火) 13:30:01
発達障害の適職って、だいたい図書館司書ってあるけど、アスペは向いてると思うけどADHDには向いてなくない?+16
-0
-
459. 匿名 2019/07/30(火) 13:33:07
>>289
同姓の先輩に嫌われたり、異性と上手くいかないのならコミュ力全く高くないじゃん(笑)+6
-0
-
460. 匿名 2019/07/30(火) 13:33:39
>>41
私の友達もそうなのかな?とにかくおしゃべりで私がまったく知らないものや人のことを延々と話す、予定のダブルブッキング当たり前、向こうから誘われた日に遊びに行ったら「え、今日だっけ?」とか当たり前、ものをよく失くす、ものをよく壊す。誕生日に欲しがってた化粧品あげても、折れた割れた失くしたで、次会うときにはもうない(笑)
ずっとせっかちでおっちょこちょいなだけかな?と思ってた。友達としてたまに会う分にはおもしろいんだけど、正直旦那さんは大変だなと思ってる。結婚式や新婚旅行や子供関係の大事な書類もなくしてバタバタだったらしい。+65
-0
-
461. 匿名 2019/07/30(火) 13:36:30
>>375
何かホルモンと関係あるのかね。私はPMSは鬱っぽくなったり不眠がちになるタイプ。
知り合いのおばちゃんで、家族からADHDを疑われてる人は更年期の荒れ方がひどかったよ。机蹴ったり物投げたり。十年くらい半病人みたいになって寝たきりになってた。
+5
-0
-
462. 匿名 2019/07/30(火) 13:36:31
ADHDだから。
と言ってご飯も洗濯も旦那にやらせている友人。
離婚予定だそうです。+14
-1
-
463. 匿名 2019/07/30(火) 13:38:20
私も仕事でしょっちゅう小さいミスを毎回やらかす。でも社員さんはそんな私でも対応してくれるからありがたい。皆悩みあるだろうけどこうしてちゃんと気持ちや悩みを文章化出来て毎日頑張れてるだけで偉いよ。あんま思い詰めず行こう。
耳で聞くより目で文章を見た方が頭に入り易いのは昔からあったけどなんか納得。+17
-1
-
464. 匿名 2019/07/30(火) 13:41:44
>>458
司書は接客業だよね?
アスペ併発してる私にはハードル高い+1
-0
-
465. 匿名 2019/07/30(火) 13:42:48
小中学生の時に、映像を見ながら問題を解くってやつ、あれが異常にできなかった。例えば、AくんとBくんが今日1日どう過ごすかが映像で流れて、問題には「Aくんはなぜこの遊びをしたいと思ったのでしょう」とか。問題をあらかじめ把握しておいて映像を見たらわかるはずなんだけど、私の場合、①映像を見る②問題を解く③紙に書く、ってのが一気にできなかった。頭こんがらがってる間にも映像は流れ続けてるし、もうそのあとはボロボロ。ついていけない。+5
-0
-
466. 匿名 2019/07/30(火) 13:44:01
>>453
義母がそうかも。
若い頃からおしゃべりな人でしたが、年取ってますますひどくなり一日中しゃべってます。中身はどーでもいい噂話で、同じようなこと何回も繰り返します。
主婦なのに家は整理整頓できてません。なんでも床に積んでるし、冷蔵庫は賞味期限切れのものがいっぱいです。
いつもうろちょろ落ち着きなくて、近所に来客があったりしたら外に出てキョロキョロ覗いたり、窓を開けてじっと見たりしています。恥ずかしいからやめてほしいです。
思ったことすぐ口に出してあの人嫌いこの人嫌いって言うから、複数の身内と喧嘩して疎遠になっています。
これってADHDですかね。
+15
-1
-
467. 匿名 2019/07/30(火) 13:45:35
ツイッターでADHDの妻の方と定型発達のご主人が本出されるので結婚されてる方は読んでみるといいですよ。ご本人が大変努力家ですが勉強になります。+2
-3
-
468. 匿名 2019/07/30(火) 13:49:17
パニック障害で病院行った時にADHDについても診断してもらったら、一回の問診だけで中〜高度の発達障害ですって言われてストラテラ出されたんだけどこんな簡単に診断されるの?
セカンドオピニオンで他の病院行ったら、とりあえず今はパニック障害の治療に集中して、発達障害のことは後で考えたらいいよって言われたから結局よく分からない!+4
-1
-
469. 匿名 2019/07/30(火) 13:51:11
>>397
わかる!
余裕があってもなくても、いつもギリギリセーフかギリギリアウト
たぶん他人には「遅れてきて人を待たせるのが平気な人、遅刻しても全然気にならない人」ととらえられてるかと思うけど、自分では遅れると物凄く罪悪感に苦しめられるし自己嫌悪でその日1日全然楽しめなくなる
ギリギリに必死で待ち合わせ場所に向かう時、いつも「まただ、何で私はこうなの」って泣きそうになってる
それでも治らないのはやっぱり発達障害が原因なのだろうか
心理学的には、自分に(幼い時とかに)深く刷り込まれた「お前は駄目な人間だ、だから駄目な人間にふさわしい行動しか出来ない、いつも通りの駄目行動パターンから出るな」って強力な暗示が毎度発動して
いくら意識部分で「変えたい」と思っても変える事が出来ない状態なんだって聞いた事もあるけど
それでいつも通りの失敗をして自己嫌悪、自己肯定感低下→「ほらやっぱりお前は駄目人間」暗示が強化→縛られて次の時も失敗→また暗示強化→…のループに嵌まってると
これもかなり心当りある
どっちが原因なんだろう+26
-1
-
470. 匿名 2019/07/30(火) 13:53:58
私もADHDかも!!
人ごみで横の人の会話聞こえない。聴力はいいのに!!そゆこと?+2
-0
-
471. 匿名 2019/07/30(火) 13:55:48
>>216 まさに私。小さい頃から情緒不安定だったし、生まれてこなければよかったって何度思ったかわからない。
+26
-0
-
472. 匿名 2019/07/30(火) 13:56:20
恐らく学習障害なんだと思ってます。
もう小学校2年程度からの算数が分かりません。2桁同士の引き算や足し算がもう分からない。
繰り上がり繰り下がりが理解できない。
そして家庭科の裁縫、折り紙全く分からなくてちんぷんかんぷんでした。
だけど今現在YouTubeにて裁縫の動画を見ると出来るんですよね。
聞くだけや紙の上の説明が頭に入らないんだなと思いました。
当時YouTubeやスマホがあればもしかしたら算数も家庭科もほんの少しは理解できてあんなに0点ばっかり通知表も1や2ばかりじゃなかったかもしれないなぁと思います。
ただその適応出来る場所を探すのが難しいんですよね。
普通の人が簡単に出来ることが出来ないので・・・
+21
-2
-
473. 匿名 2019/07/30(火) 13:56:45
>>172
私もそうです!
いつもぼんやり、忘れ物ばかり、いい加減で面倒くさがり。
お風呂も頭も歯磨きもサボって心身ともに汚い子供でした。
高校時代に急にこれじゃいかん、と目覚めました。
今でもいい加減だけど、世間的にはきっちり、上品に見られるので子供時代の話をするとかなり驚かれます。。
+32
-0
-
474. 匿名 2019/07/30(火) 14:00:26
誰からも嫌われる、
どこ言っても。
親にも旦那にも嫌われる。
生きてるのつらい。+12
-0
-
475. 匿名 2019/07/30(火) 14:02:09
発達障害なのか
アダルトチルドレンなのか分からない
どっちも当てはまるんだよね
ミスが多いんだけど、原因をたどると
人に合わせたり人の目を気にしてしまうせいで失敗してることが多い気がするから
自信がなくて挙動不審なのは
やっぱり発達障害ではなさそうかな?+12
-1
-
476. 匿名 2019/07/30(火) 14:09:18
結婚して新天地で生活してる。子供もいて気が合いそうなママ友も何人かできたけど、私も必死に演技してるからまだボロは出てない。ママ友たちは本当の私を知らない。今後もっと深く関わるときっとみんな離れていくんだろうな。+15
-0
-
477. 匿名 2019/07/30(火) 14:12:15
>>475
そうそう
アダルトチルドレンで自己肯定感の低さが原因で自分嫌悪を生む行動が染み付いてるのと区別の仕方が分からない
愛されて育ってるのにそういう行動が治らないなら違うかもしれないけど
ここの皆さんはどうなんだろ
毒親育ちの人は多いのかな?
+27
-0
-
478. 匿名 2019/07/30(火) 14:14:13
私もそう。でも言ったら甘えが出そうだし黙ってる。
職場、子供の習い事の役員でバレバレだと思ってる。もうパニックにはならないようにしなきゃ+3
-0
-
479. 匿名 2019/07/30(火) 14:16:08
誰にでもできるお仕事ですっていうバイトや仕事ができない。もし適職が見つかったとしても朝起きられないし始業時間守れないし無断欠勤してしまう。
ADHDのみなさん顔が整って若く見える人が多いのでは。あるいはエリートっぽいとかお嬢様っぽい雰囲気とか。それで誤解されて苦労する人も多いのかな+40
-0
-
480. 匿名 2019/07/30(火) 14:23:11
>>470
耳くそ詰まってる可能性もある+0
-1
-
481. 匿名 2019/07/30(火) 14:25:08
子持ちで接客ありの技術職してる、
わりと人当たりが良いと言われ、気をつけながら生活してるから周りの方には許されるキャラで通ってる。
慌ててミスしてサボりぐせがでてくるから毎日何か忘れてないかな?って不安になりながら、この先の予定とか目標の見通しを立てたり、何か聞かれたらこう答えようってメモして忘れないように何度も何度もそれを確認して生活してる
それなのに何かやらかしても許されるキャラ程度の存在
本当疲れた、今の仕事が自分にあってないのもわかるけど逃げられない自分がいてつらい+2
-0
-
482. 匿名 2019/07/30(火) 14:25:19
母親が当てはまることだらけで、家族も振り回されてしんどいから病院に行って欲しいって言ってもめちゃくちゃキレて手がつけられない、、+8
-1
-
483. 匿名 2019/07/30(火) 14:29:52
>>397
私、学生時代からの遅刻女王。主婦になった今でも治らない。支度して目的地に着くまでのルートの計画を立てるのが下手なのと、じっと待つ事が苦手でついついギリギリに着こうとするからかな。
車の運転中に話しかけられるのも苦手で、一時停止違反やらくだらないミスが重なって免停も繰り返してる。
診断受けてないけど、ADHD寄りの人間だと思ってる。
でも、エスカレーター式の学校だったから成績良くなくても卒業できたし、就職はここでダメとされてるCAになったけど事務仕事なかったから意外と大丈夫だった。
+16
-1
-
484. 匿名 2019/07/30(火) 14:30:31
>>468
その病院、発達障害をちゃんと診てくれる病院?
私は診断が下るまで3か月かかったよ
ペーパーテスト、カウンセリング数回、親の問診、診察数回
+6
-1
-
485. 匿名 2019/07/30(火) 14:33:38
慌てるとパニックになって何かやらかす。
突然ふられても、とんちんかんな答え
質問の答えになってないし、変な事を言ってしまう。
あの時ああすれば、とかこう言えばって後悔だらけ
+29
-0
-
486. 匿名 2019/07/30(火) 14:33:51
>>454
テレビでキャラを作ってるだけだと思う。+3
-0
-
487. 匿名 2019/07/30(火) 14:35:13
でもさー
大人になって周りを見てみると、そんなに完璧な人間なんていないよ?見方によっちゃ、誰でも何かしら障害レベルの問題ある人ばっかりだよ。+11
-5
-
488. 匿名 2019/07/30(火) 14:36:06
大勢の中にいると緊張する。
子供の頃から、大勢でのじゃんけんがよく分からなかった。誰が勝ったのか負けたのか…。チョキとパー、どっちが勝ちだっけ?とか。
今も社会生活で疎外感を感じてる。+5
-0
-
489. 匿名 2019/07/30(火) 14:37:30
>>324
そんなことを書き込んだら後々災難がいろんな形でご自分に降りかかってくるよ+7
-0
-
490. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:56
保育園で忘れ物多すぎて先生の間で要注意人物になってる気がする+18
-0
-
491. 匿名 2019/07/30(火) 14:45:20
旦那がADHDです
一番多いミスは閉め忘れ。
窓の閉め忘れ、門の閉め忘れ、炊飯器の閉め忘れなど。
意識して確認するようにして欲しかったから事細かく注意するようにしてたけど、ストレスが溜まるらしいのでやめた。
真面目に働いて頑張ってくれているので、家での事は気にしないように心掛けています。+8
-4
-
492. 匿名 2019/07/30(火) 14:47:36
>>68
こんな言葉使いたくないけど、
百倍のそれなッ!を送りたいです!
自分からしたら何期待して、なにムキになってたんだろ、って思います。向こうから嫌いなってくれるからセイセイだけどね😆+4
-1
-
493. 匿名 2019/07/30(火) 14:48:55
>>479
発達障害の人は綺麗な人が多いらしいですよ。自分で言うのもなんですが私も見た目で盛大に勘違いされるタイプで困ってます・・・+29
-5
-
494. 匿名 2019/07/30(火) 14:54:53
>>3
耳鼻科医に中枢性聴覚障害って言われたよ。
脳の処理機能に問題あるんだって。
ADHDあるあるなのか。。。+13
-1
-
495. 匿名 2019/07/30(火) 14:58:09
>>16
私もです!
母親もだから母もadhdなのかしら
+5
-0
-
496. 匿名 2019/07/30(火) 15:00:29
時々表れる旦那がADHDの奥さんのレス
相談レスならわかるんだけど、困り事を書くだけのレスって何がしたいの?+2
-1
-
497. 匿名 2019/07/30(火) 15:01:45
なにそのADなんとかって+0
-13
-
498. 匿名 2019/07/30(火) 15:02:48
>>2
私もミス多いんだけど、、
忘れ物、無くし物が半端ないんだけど、私もそうなのかな?+12
-3
-
499. 匿名 2019/07/30(火) 15:03:32
>>477
父がアスペルガーだと思う。パチンコ依存のネグレクト毒親。私も遺伝して、発達障害プラスアダルトチルドレン。もう本当に生き地獄。+5
-0
-
500. 匿名 2019/07/30(火) 15:05:23
>>8
その「良かれと思って」やっている事は大きなお世話、無駄な事が多いから、
周りからすれば、やる前にひとこと相談してほしい!!!+31
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3804コメント2021/04/23(金) 08:44
子供が高卒を選んだ場合に止めますか?
-
3241コメント2021/04/23(金) 08:43
4都府県に緊急事態宣言 今月25日から来月11日まで 政府方針
-
2051コメント2021/04/23(金) 08:42
私はこういう人にイラッとしてしまいます
-
1600コメント2021/04/23(金) 08:44
貧乏の元に生まれし者達が愚痴るトピ
-
1197コメント2021/04/23(金) 08:43
新型コロナ 東京都で新たに861人の感染確認
-
1181コメント2021/04/23(金) 08:44
発達障害児のママが集まるトピPart23
-
1103コメント2021/04/23(金) 08:43
大阪府 1167人感染確認 3日連続1000人上回る 8人死亡
-
959コメント2021/04/23(金) 08:42
独身でパート・バイトの人いますか?
-
930コメント2021/04/23(金) 08:42
離婚経験者へ質問したいこと
-
889コメント2021/04/23(金) 08:41
“ノーマスク”女性客と口論…タクシー運転手を逮捕
新着トピック
-
17414コメント2021/04/23(金) 08:44
【4月】株トピ【2021】
-
452コメント2021/04/23(金) 08:44
パートナーがイケメンな人にしか分からないことPart3
-
113コメント2021/04/23(金) 08:44
吉岡里帆の“ギャル姿”に「史上最高レベル」「明日から真似する」などの声殺到…【レンアイ漫画家】
-
49コメント2021/04/23(金) 08:44
毎日の日課
-
449コメント2021/04/23(金) 08:44
人間っぽい動物の画像ください
-
1600コメント2021/04/23(金) 08:44
貧乏の元に生まれし者達が愚痴るトピ
-
3637コメント2021/04/23(金) 08:44
新田真剣佑に熱愛、お相手は元有名子役 ワンオクTakaと絶交報道も
-
4942コメント2021/04/23(金) 08:44
【朝ドラ】おちょやん 第19週「その名も、鶴亀新喜劇や」
-
91コメント2021/04/23(金) 08:44
三四郎・小宮浩信が半同棲中の「稲村亜美似美女」と腕組み帰宅!
-
10コメント2021/04/23(金) 08:44
火星への移住は可能なのか?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する