-
501. 匿名 2019/07/30(火) 15:06:04
あれもそうだよねー?
発達障害の一種なのか何を言っても全否定
そんな人もいるって事を認めない
「そんなことならないよ」
「そんなこと初めて聞いた」
「そんなことないよ」
アホかと思う
会話にならん、疲れる+24
-1
-
502. 匿名 2019/07/30(火) 15:08:16
小学生の時から宿題出来なかった
夏休みの宿題もできたことなし
塾にも行ってたのにテストの点数は常に最下位
あと毎日忘れ物してて遅刻ばかり
酷いときはランドセル忘れてた
まだ診断されてないけど絶対そうだよね
仕事でも凡ミスだらけだし何かしら間違えてる+21
-1
-
503. 匿名 2019/07/30(火) 15:12:03
1から5までの話を聞くのに
メモに必死で4の話が本当
ワンブロック、ガコッと丸ごと抜け落ちる。
聞いてない、くらいな感じ。
視覚優位だから、絵付きの解説書ならすぐに理解できるけど、
口頭説明されると、本当理解できない。
寝る間をおしんで一生懸命まとめた手順書はは、取説として、新人に渡るから
すごくわかりやすいといわれるし、すぐにどんな新人も独り立ちする。
上司からは、こいつ本当物覚え悪くて苦労した、新人ちゃんは、もうおぼえたの?
ガル子ちゃんも見習えよっていわれるし、落とされるから、新人からも舐められる。
私だって、この手順書が最初から存在したら
苦労しないで仕事してたよ!って叫びたい。
+34
-3
-
504. 匿名 2019/07/30(火) 15:13:48
>>124
私も(喩えではなくそのままの今で)視野が広いみたいです。
「スクロールが早い」もよく言われますし、文章を読むのが早くて、部屋の中の全員に配られたアンケートもすぐ読み書き終えて、(ADHDの特性ゆえか)寝てしまいます。
でも事務仕事においては、この特性が、ケアレスミスの多さをカバーするほどの長所にならないんですよね…。
ADHDの特性がそのまま長所につながる作業は何なのか、毎日考えても答えは出ません…。+16
-0
-
505. 匿名 2019/07/30(火) 15:15:32
>>399
ほんと不思議だよね、うちの自治体は知的障害が無いと愛の手帳は取れないって言われたよ。+2
-3
-
506. 匿名 2019/07/30(火) 15:18:23
>>505
愛の手帳は知的障害者に与えられる手帳だと思う
発達障害は精神障害手帳だよ+11
-0
-
507. 匿名 2019/07/30(火) 15:19:48
>>484
やっぱり普通それくらいかかるよね?
一応、ホームページに発達障害の記載がある病院を選んだんだけど、自分がネットで調べた診断方法と全然違うからおかしいなと思って。+1
-1
-
508. 匿名 2019/07/30(火) 15:21:19
専業主婦
パートしても最初は出来る人に見えるみたいだけど、ケアレスミスばかりと
人との距離感よくわからず居ずらくなって辞めるの繰り返し
就労支援はまだ理解があって簡単な作業でよかったよ
人づきあいがやっぱきつかったけど+24
-0
-
509. 匿名 2019/07/30(火) 15:24:26
>>477
遺伝率高いですよね。
うちも両親明らかにおかしい。
ネグレクトに近い子育てをしてきてる。
弟の子供は診断済のADHDです。
遺伝は確実にあるし、両親がおかしいと療育もして貰えないし常識も教えて貰えないしで負の連鎖ですよね・・・
+33
-0
-
510. 匿名 2019/07/30(火) 15:25:26
>>508
就労支援考えています。A型です。
人間関係はどんな感じなんですか?支援員とかどんな雰囲気ですか?+0
-0
-
511. 匿名 2019/07/30(火) 15:51:57
一応日常生活に支障はないんだけど、
2つの事が出来ない
よく物を落とす
人より飲み込みが遅い、とろい
メモしないとすぐ忘れる
しょっちゅうミスる
運転が下手すぎる
仕事出来なくて辛い。+7
-1
-
512. 匿名 2019/07/30(火) 15:53:03
>>510
場所によるって聞いた事あるけど私のとこは皆優しかったです
作業は簡単でラクでした+1
-0
-
513. 匿名 2019/07/30(火) 15:53:14
片付けが出来ないわけでも、勉強が出来ないわけでも、運動が出来ないわけでもない。
ただ、人とコミュニケーションを取ることが大の苦手で、
今までは、人見知りだと思って生きてきたけど、
周りの人見知りは、私みたいにオドオド挙動不審にならないし、頭が真っ白になって言葉が出ない。
なんて、なってるようには見えない。
自分ってやっぱり何か発達障害みたいなものがあるのかなー?って思うようになって、お盆に入る前に勇気を出して検査に行くことにした。
+25
-2
-
514. 匿名 2019/07/30(火) 15:56:16
>>510
人間関係は割と和気あいあいでした
でも全く誰とも喋らず黙々作業してる人もいましたね+0
-0
-
515. 匿名 2019/07/30(火) 16:02:12
息子が、おそらく義母からの遺伝でADHD
将来どんな仕事に就かせようか凄く悩んでるけど、小学校教師がいいかなと思ってる
義母も子供たちも教師だらけだし+2
-14
-
516. 匿名 2019/07/30(火) 16:04:15
>>189
周りの人間の性能良すぎるよね。+6
-0
-
517. 匿名 2019/07/30(火) 16:08:40
機械音痴+1
-0
-
518. 匿名 2019/07/30(火) 16:13:51
レストランでメニューが写真なくて文字だけのタイプだと選べない!読んでも頭に入ってこなくて固まってしまう。+1
-1
-
519. 匿名 2019/07/30(火) 16:14:29
>>493
盛大な勘違いされる、あるあるです
一般受けというより美術館の絵みたいなADHD女性が多い気がします。
私の場合は初対面ではおっさんや変わった人が寄ってきますが同性と爽やかイケメンは寄って来ません+22
-0
-
520. 匿名 2019/07/30(火) 16:14:38
>>515
よくもまぁそんな結論がだせたもんだね+5
-1
-
521. 匿名 2019/07/30(火) 16:14:53
友達にずっといじめられて心を破壊するとか
証拠見せろなどいじめられてて離れたら大分楽になったけど後遺症はまだかなりある早く認知して欲しい障害者枠で雇用はされてるけど親切な指導してくれる方には行動でお礼したいけど+2
-1
-
522. 匿名 2019/07/30(火) 16:15:51
>>133
私はボワーっとしたのがかかるのか分からないけどいつも気づいたらぼーっとしてしまうことがある。会議とか大事な時でも集中しようとするけど気づいたらぼーっとしてしまって これおかしいですよね?+3
-1
-
523. 匿名 2019/07/30(火) 16:16:53
母親がADHD
準備とかするのに1か月前から「早く準備しなきゃ~」と口では言うのに、結局前夜にならないと準備しない
いつも、こうなると分かっているのに事前準備が出来ない
出かける約束をしても当日に「やっぱりやめる」と言うなど、計画性・行動力が一般の下手くそよりも下手くそ+27
-0
-
524. 匿名 2019/07/30(火) 16:18:36
効率!正確性!ホウレンソウ!みたいな仕事だとあぶり出しか?ってぐらい表面化する。
自分でよくあるのが、
マンツーマンで説明聞いてて、ぼんやりと引っかかってもそれを掘り下げる余裕がなく、相手の話やスマートな対応を優先してしまう。
席に戻るとすぐ引っかかりの全体像が出てきて、やっぱり確認要るやつだ!って聞きに戻る。
そのタイムラグが短かすぎて我ながら「なぜさっき聞けなかった?」ってパターン。
一人にならないと思考が通常回転しない。
無駄話しながらとか楽しいけど手元が怖すぎて内心しんどい。
慣れた同僚でないとそれが顕著だから、そういう意味で転職怖い。
+6
-0
-
525. 匿名 2019/07/30(火) 16:19:40
>>515
マイナスした人に何故なのか理由を聞きたいんだけど、どっか行った?
実際に義母も子供たちもADHD具合が酷いけど、教師としてはうまくいってるよ
他にぴったりくる仕事も無いし…
営業とコールセンターもいいとも聞くね
教師、営業、コールセンター、全部だいたいソロプレイだね+6
-10
-
526. 匿名 2019/07/30(火) 16:24:53
映画やドラマの内容が理解できないです、、+5
-0
-
527. 匿名 2019/07/30(火) 16:28:25
>>68
いい人そう。
旦那さんに愛されてるのも良く分かる。
個性だよ。気にしなくていい。
+27
-2
-
528. 匿名 2019/07/30(火) 16:29:27
はじめこそ健常者に思われるけど、やがて時が経つにつれ変な人扱いになり、
最終的に嫌われる。
そして何が変、何が間違ってるのかわからない+25
-0
-
529. 匿名 2019/07/30(火) 16:30:45
>>480
これほんと!
ADHDとは話が違うけど
老人ホームで働いてた時、耳の遠いおばあちゃんがいて
耳掃除したらすごく大きい耳垢で耳の穴塞がってた。
看護師さんに取ってもらったら耳遠いの治った!+8
-0
-
530. 匿名 2019/07/30(火) 16:31:40
気が利かず、指示待ち人間です。
改善したいと思って頑張ってはいるけど難しいです。
職場のお局さんには「ボサッとしない!」等、毎日のようにお叱りを受けます。
働くのに向いてない人間だなあ…とは思うけど働かなきゃ生きていけないし…つらい+22
-1
-
531. 匿名 2019/07/30(火) 16:32:50
>>10
私は昔リタリン、一昨年ストラテラとコンサータ飲んだけど、一切何も効かなかった(涙)。
ストラテラは副作用ばかりで辛く、医師と相談して飲み方や量を調節したけど、何ヶ月飲んでも効いた感じがちっともなく、結局やめた。
薬が効かないADHDなのか、そもそもADHDではないのか、最終的に確定診断が出ず、宙ぶらりんで通院終えちゃった……。+5
-1
-
532. 匿名 2019/07/30(火) 16:36:26
何か人生が決まってる気がする・・・
努力じゃどうにもならないよねこれ
何だかなー+11
-0
-
533. 匿名 2019/07/30(火) 16:37:31
霜降り明星のせいやもADHDの傾向あるって
多分自分でも気がついていてネタにしてるよね。
バイト時代の話をラジオとかでしてるけど
本人はいまは面白おかしく話してるけど
実際めちゃくちゃ辛かったと思う。
エピソードとしてめちゃくちゃ
おもしろいんだけど、
なにより私も共感しすぎて辛い…w+18
-0
-
534. 匿名 2019/07/30(火) 16:37:32
長い話を聞いていると辛くなり、途中でふっと違う事を考える。
そして質問されて、何を言ったらいいのか、何を言っていたのかわからなくなる。+17
-0
-
535. 匿名 2019/07/30(火) 16:38:49
会議とか、長い時間同じ席に座ってるのがしんどい。席を立つまではないけど、座り直したり、足を組み替えたりして凌ぐ。+12
-0
-
536. 匿名 2019/07/30(火) 16:38:55
すみません業務上作業をお願いする側の立場なんですが「その日その日の状況に応じて臨機応変に対応してください」と指示されたら「無理だ」と思う方だけプラスお願いします。+38
-4
-
537. 匿名 2019/07/30(火) 16:39:26
頭悪い パソコン スマホ使いこなせない。
料理下手。人間関係ダメ。取り柄無し。
何で生きてるんだろう…
とにかくいろいろ辛いです。+16
-0
-
538. 匿名 2019/07/30(火) 16:39:34
テンパると本当に周囲の音が聞こえなくなる。
指示を受けてるのに右から左に受け流されていって
視界がぐにゃ〜となる…。
仕事から帰ると本当に疲れすぎて
死んだように寝る。
学生時代の飲食店のバイト辛かった…+19
-0
-
539. 匿名 2019/07/30(火) 16:40:08
診断はされてませんが私も発達障害の疑いがあって
仕事とかで小さなミスを頻繁にする事が多いです。
1番悩んでいるのが聴力なのですが
医師の方からも補聴器屋の店員さんからも
「補聴器を、つけた方が良い」とおっしゃられるくらいの
感音性難聴なのですが、感音性難聴は聴覚処理障害とは
違うのでしょうか?
改善する方法は無いのでしょうか…+0
-0
-
540. 匿名 2019/07/30(火) 16:45:31
>>141
お二人はそうなの?
+1
-0
-
541. 匿名 2019/07/30(火) 16:46:28
>>528
同じ。つらいよね。+6
-0
-
542. 匿名 2019/07/30(火) 16:46:37
>>474
私も
凄い周りに気を使ってるつもりなんだけどね
+3
-0
-
543. 匿名 2019/07/30(火) 16:51:02
忘れないようにメモしようと思っても、メモを取ることを忘れる。
そうだ!明日は書類を出さなきゃいけなかったからメモしよう!えーっと…メモ…メモ…あっこのボールペン探してたんだよね〜あってよかった〜。向こうしまってこよ〜っと。
翌々日。げっ!書類提出忘れた!
メモを取ることを一瞬で忘れる。+11
-0
-
544. 匿名 2019/07/30(火) 16:52:39
脳出血により色々できなくなって知的障害もある誰かが前の方で投稿したイラスト全部当てはまる。
でも気にしない。何度も間違え、何度もできなくても気にしない。
周りはイライラする。そのイライラを見たら怒る、泣く、吐く、倒れる。
でも、数日後気にしない。「落ち込む」というのが欠けてしまったようだ。+0
-0
-
545. 匿名 2019/07/30(火) 16:54:16
>>208
きっとADHDじゃない人の見解で書いてるよね。
逐一人に指示されて動く仕事ではなく、覚えてしまったら後は自分で動く仕事、作業中人が介入してこない仕事ならADHD持ってても比較的やりやすいと思う+6
-0
-
546. 匿名 2019/07/30(火) 16:55:26
2週間に1度の燃えないごみの日、絶対忘れるから引っ越してきて4年目で1回しか出せたことない。
燃えるゴミの日もしょっ中忘れるけどね。
特にイレギュラーなものは絶対忘れる。+9
-0
-
547. 匿名 2019/07/30(火) 16:56:46
>>539
補聴器を付ける+0
-0
-
548. 匿名 2019/07/30(火) 16:59:20
>>506
精神障害者手帳って取るメリットある?+3
-0
-
549. 匿名 2019/07/30(火) 16:59:22
>>536
その日その日の状況に応じて臨機応変に対応するってADHDができないことそのものじゃん+10
-0
-
550. 匿名 2019/07/30(火) 16:59:29
>>17
自閉症スペクトラムで障害者雇用は難しいね。職場の人が理解なかったり、変に誤解されたり。こっちは普通に働きたいのに。+4
-2
-
551. 匿名 2019/07/30(火) 17:00:08
数年前、自治体でやってるママの集いみたいなやつに参加したら、消防署の人達が来て赤ちゃんの心臓マッサージの方法とかを教えてくれた。
グループに分かれて実際に参加者も一人づつやってみる時間があり、一番最初に順番が回ってきたけど、一回見ただけじゃ全然わからなくて全部教えてもらいながらやった。
消防署の人もみんなの前で「ちょっと理解ができてないようで…」とか言って本当に嫌だった。
他の人はみんな出来ていて、その日の帰り道の車の中で泣いた。+35
-0
-
552. 匿名 2019/07/30(火) 17:00:44
よく芸能人や著名人が 実はADHDです ってカミングアウトしてるけど、彼らにはそういう才能があったんだから羨ましい。
私は頭悪いし 本当にいろいろと生き辛く 職を転々としています…
+39
-0
-
553. 匿名 2019/07/30(火) 17:01:51
なんでそんなミスするの⁈!ってミスをしてしまう。
やってる瞬間はそれがミスと思ってないし、思えないから防ぎようがない。+24
-0
-
554. 匿名 2019/07/30(火) 17:07:33
>>24
全然違ってたらすみません。
居酒屋なんかで大盛り上がりしているグループがいるとその場にいられなくなります。
頭がボーっとしてきて酔っているわけじゃないけど気分が悪くなって何度かさっさと店をでました。
ツレが元彼や旦那なのでよかったけど女友達と一緒の時は店を出たいと言い出せなくキツイです。
これもそういう特徴でしょうか。+14
-0
-
555. 匿名 2019/07/30(火) 17:09:58
昔はちゃんと仕事や人間関係でできてたことが加齢でそうなってくることってあるのでしょうか。
集中力も無くなったし、すぐに記憶がなくなるし仕事も出来なくなりました。+11
-0
-
556. 匿名 2019/07/30(火) 17:10:52
・中学・高校部活を半分しか続けられなかった
・ノートは最後まで使いきれない。なぜか清書しなおしたりやぶって書き直したり半分まで使ったら新しいノートに替えてた。
・それ今じゃなきゃだめ?って何回か言われたことがある。
・新しい職場で教えてもらってないこと、今わからないことをまとめて時間がありそうな時に聞きに行くとすごく嫌な顔をされるからわからないことが聞けなくなって仕事しづらい。諦めて今は仕事していない。+22
-0
-
557. 匿名 2019/07/30(火) 17:13:19
>>551
私も似たような経験しました。車の免許を取った時に
事故にあった時の対処法で心臓マッサージや人工呼吸を習うのですが全く出来なかった。まだ、何もしない方で救急車を呼んで他の人に応急処置やって貰った方が良いと思った。+19
-0
-
558. 匿名 2019/07/30(火) 17:14:09
>>532
薬を飲んだり治療する方法はあるけど、それももうする気力がなかったり無意味に感じるのかな。
休みの日に病院に行こうと思ってるけど、休みの日になると何するつもりだったか忘れちゃうみたいな?+2
-0
-
559. 匿名 2019/07/30(火) 17:15:12
>>555
私も同じです。
不妊治療の末、子供が授からず鬱に。
元々おっちょこちょいだったのが、おっちょこちょいと言えるレベルでなくなり、運転も事故が怖くて辞めて、人付き合いもうまくいかなくなってきました。
鬱が原因かと思っていた頃、兄が発達障害とわかり、私も検査したら発達障害、自閉症スペクトラムとADHD併発でした。
鬱が原因で発達障害が更にひどくなったのかもしれません。+15
-0
-
560. 匿名 2019/07/30(火) 17:16:58
自動車学校卒業出来なかったよ(*^^*)
s字クランクを9時間やったけど出来なくて、毎回同じアドバイス言われてるけど言ってる意味全然分からなくて。
最後の日に担当してくれた先生なんて「何でこんなことが出来ないの?」て言われ、アドバイスもくれず「なんか質問ある?」って。他の先生にも笑いながら私のこと話してたよ。
それから行ってない。
他の人にできる事が出来ない。焦ると極度にオドオドしちゃうし、本当に人と関わりたくない。
+14
-0
-
561. 匿名 2019/07/30(火) 17:18:46
>>534
私もそれで悩んでます。長い話聞いてると頭の電池が切れるみたいに眠くなったりぼーっとしてしまい支障が出る。本当にしんどい+5
-0
-
562. 匿名 2019/07/30(火) 17:21:36
>>157
そうそう!
よくADHDは研究者とか職人に向いてるって言われるけど、過集中はあっても飽きっぽいのよ。
何か特化して極めるのは向いてないのかも。
+22
-0
-
563. 匿名 2019/07/30(火) 17:22:00
>>556ノート最後まで使えないってわかる。
スケジュール帳もそう、少し字が気に入らないと破ったりもう一冊買い直したりしてた。
で、結局半年も続かない。+20
-0
-
564. 匿名 2019/07/30(火) 17:23:29
>>493
私もよく年齢より若く見られるし 美人と言われます。でも とろいし仕事もミスが多いので だんだんまわりから嫌われます。仲良しグループの中では いつもいじられキャラで しんどいです。
最近 人と距離置くようになりました。
今まで生きてて ホントいい事無いです。
正直、ブスでも バリバリ仕事出来る人に生まれたかったって心から思います。
+41
-0
-
565. 匿名 2019/07/30(火) 17:23:36
親がもう少し療育とかに熱心に取り組んでたら人生が違ったのにって思う人いる?+15
-0
-
566. 匿名 2019/07/30(火) 17:26:38
>>565
そもそも療育が無かった+11
-0
-
567. 匿名 2019/07/30(火) 17:28:33
普通の人より 出来ない事が多すぎて正直、最近では生きてるのでさえ恐ろしくなってきたよ。
自分が何をやりたいのかさえ さっぱり分からない。+6
-0
-
568. 匿名 2019/07/30(火) 17:29:02
>>566
もし療育を受けられてたら違ってたと思う?+0
-0
-
569. 匿名 2019/07/30(火) 17:34:40
>>49
ADHD+良自頭=天才
自頭良くなきゃただの迷惑ものだってよくわかる+26
-1
-
570. 匿名 2019/07/30(火) 17:35:20
とにかく片付けが出来ない。時間があっても片付けしようと思わない。
引き出し開けっ放し。とゆうか半分閉まって中身が少し出てる。
料理もやりっ放し。洗い物とか片付けはしたくない。次の料理する時に仕方なく片付ける。
ノート最後まで使いきれない。
家計簿も買うけど書かない。で、また買う。+23
-0
-
571. 匿名 2019/07/30(火) 17:35:46
>>104
私もこんな感じにしょっちゅうなる。一応、優先順位をつけて、やる順番を考えて、動くようにしてる。けど、あれ?コレなんだっけ?ってやりかけをしょっちゅう見つける。それといつもスマホが行方不明になる…+16
-0
-
572. 匿名 2019/07/30(火) 17:38:40
>>568
わからないです。療育受けていないし、子供いないので療育がどういうのかわからないから。
ごめんね。こういうのにタラレバは使いたくないんだ。+2
-0
-
573. 匿名 2019/07/30(火) 17:40:59
自分自身の苦労もあるけど、家族のADHDの扱いに慣れてるからか、寄ってくる。
自分も辛い立場なのに、助けてる。
じゃあ、私は?
こういう所で助けてもらってる。
今日もありがとう。+6
-0
-
574. 匿名 2019/07/30(火) 17:42:42
リタリンよく効いたのに、ストラテラもコンサータも全く効かないうえに副作用が強く出て飲み続けられなかった。
最初の1か月は副作用が強くでる人もいると言われたけど、みんな寝込みたいくらい気分悪くなるものですか?+0
-0
-
575. 匿名 2019/07/30(火) 17:46:20
>>572
そうなんだ、返信ありがとう。+1
-0
-
576. 匿名 2019/07/30(火) 17:47:23
>>574
薬の作用の出かたは流石に人によるよ…+0
-0
-
577. 匿名 2019/07/30(火) 17:47:31
>>10
うちの息子(17歳)、小4でコンサータ服用し始めたらかなり効果ありました。
それまで集中が難しく静かにしていなければいけないとき(授業中とか)にベラベラしゃべる(口の多動)ことがなくなって、本人も「なんかわからんけど楽にできた」ようで。
中学でストラテラ服用も、あまり効いてる感じはなく、新薬のインチュニブも効果はあまりわからず、現在は再びコンサータ服用。コンサータは朝服用して夕方には効果切れてくるから、ほんとはまる一日効くインチュニブが良かったんだけど本人に合わないから仕方なく。
進学校に通ってるのでコンサータ服用でなんとか勉強続けてる感じです。
小4で服用開始してなかったら、成績も良くないままだったと思います。ほんとそれまではぼんやりしてました(興味あることだけ過集中)+24
-0
-
578. 匿名 2019/07/30(火) 17:48:16
>>15
思ったことを心の中の声が出てしまうので友達はおろか、恋人いない=年齢
adhd で結婚までいって子供産んでる人はすごい+21
-1
-
579. 匿名 2019/07/30(火) 17:48:17
>>525
ADHDはコミュ力がある人が多いから
そういう人なら人間相手の仕事が向いてるかも
緻密でミスが許されない仕事はだめだよね+10
-2
-
580. 匿名 2019/07/30(火) 17:49:20
>>324
人に死ねと言う人は、自分が誰かにそう言われたことがあって心に傷があるか、深層心理で自己否定の強い人です。自分にないものは人に見出しませんから。
そして人に死ねと言ったら、実は自分を一番傷つけることになるのです。無意識は主語を判断しないからで、自分に向けられた言葉だと思うからです。
一番怖いのは、日本には言霊というものがあって、人に死ねと言えば、その悪い言霊は何倍にもなって自分に返ってくるんです。親の仇であるとか、相手に死ねと言われるだけの非があれば別ですが、たいていは人に死ねという資格などないはずです。
それにしても、こういう根っからのいじめっ子気質というか、人を平気でわざと傷つける人こそサイコパスとか何かの障害ではないでしょうか?
ADHDは不器用ですが意地悪ではない人が多いと思います。
+19
-1
-
581. 匿名 2019/07/30(火) 17:49:34
>>104
なるけど最終的に全部終わってるんだから別に良いかなって思ってる。それが私のやり方。姉と同居してた頃はいちいち途中でダメ出しされてノイローゼになったよ。もう絶縁した。
終わらずに散らかりっぱなしとか、余計に散らかるとかなら薬ちゃんと飲みなよとしか。+6
-0
-
582. 匿名 2019/07/30(火) 17:49:40
>>500
ホントそうなんだよね
可哀想なんだけどさ
相手の状況を察せず、自己満足な事ばかりになっちゃってるんだと思う
うちの旦那がそうだから
それで周りから迷惑がられて本人もせっかくやってるのにってイラつく人生で可哀想
相手の状況を察する事が大切なんだよ+14
-2
-
583. 匿名 2019/07/30(火) 17:51:29
>>578
声に出る出ない以前に、他人が不快になるような事がそんなに頻繁に心に浮かぶの?笑+1
-7
-
584. 匿名 2019/07/30(火) 17:53:07
>>457
たった一人の母だから、好きなんです。でも、合えばイラつく、どう接していいか分からないっていう…+1
-2
-
585. 匿名 2019/07/30(火) 17:54:05
息子が書く漢字
パッと見は合ってるのに
よくよく見ると細かいトコでミスってる
毎回おしいぃぃ~~って心の中でつぶやく
でも×なんだけどね+1
-0
-
586. 匿名 2019/07/30(火) 17:55:49
車運転して大破したり脱輪したり、縁石にぶつけてパンクさせたりしました。なので運転やめました。
運転したらダメな人だと思いました。
あとは字も汚い+9
-0
-
587. 匿名 2019/07/30(火) 17:57:09
>>583
他人のことではなくて自分のこと
自分の気持ちに正直なの+5
-0
-
588. 匿名 2019/07/30(火) 17:57:29
>>560
それ却ってよかったかもですね。
不注意と不器用だと運転しても事故起こすかもしれないし。
ADHDの精神科医の星野仁彦先生も、教習所の教官に、あなたは運転に向いていないから一生運転しないと約束するなら免許あげますと言われて、ずっとペーパードライバーらしいよ。
ちなみにADHDぽい私は、仮免も本免も一発合格したけど都会で一人暮らしが長かったから、ペーパー歴20年。もう運転忘れたし一生ペーパー!+15
-0
-
589. 匿名 2019/07/30(火) 17:57:34
職場の人で密かにADHDかなと思ってる人がいる。
その人の性格もあるとは思うけど、、、
①空気がめちゃくちゃ読めない。
②1つのことに集中して周りがみえない。
③一度嫌なことがあるとずーっと引きずって気持ちの切り替えができず仕事もミスが増える。
④上司がいる会議中でも関係ない話に脱線しまくって本題からずれたマシンガントークが止まらない。
⑤両替などレジの中の整理ができない。
⑥同時進行に仕事を進めすぎて、結局どの業務も中途半端になりどの仕事が全然片付かない。
⑦大事な手紙やメモ書きを何度も紛失させる。その度に写メ撮って送ってとお願いしてくる。
⑧ふつうに話してる時でも否定ばかりする。ちがうーちがうーばっかり。人の意見に否定的
これ以外にも色々あるけど、正直フォローしきれない時がある(;o;)+12
-1
-
590. 匿名 2019/07/30(火) 17:58:30
>>549
やはりそうなんですね。お1人「そうかな?」と思う方がいて…
まさか「ADHDですか?」と聞くわけにもいかず困っています。+1
-3
-
591. 匿名 2019/07/30(火) 17:59:36
事務作業が全く駄目でトイレで泣いたり通勤の電車に乗れず帰ってきたことある。
ちゃんとやってるのに「責任持って仕事をして」と言われてしまう。
受診したらADHDと診断がおりてコンサータやストラテラも出されたけど副作用しか出なくて止めた。
今は近所のスーパーで品だしとレジ打ちやってるんですが「さすが!」「すごい!」「仕事が早い!」と言われて「あなたがいないとこの店駄目だわ」とまで言われて事務職での私はなんだったんだろうと思う程。
必要とされてるみたいで嬉しい。
体動かしたり人と接する方が合ってるのかも。+38
-0
-
592. 匿名 2019/07/30(火) 18:00:19
>>587
たとえばどんな?
疲れた、とか
つまんない、とか
面倒くさい、みたいな?+0
-0
-
593. 匿名 2019/07/30(火) 18:01:37
>>308
発達障害はストレスたまりやすく、好きな事はのめり込むから依存症になりやすいよ。
私はストレス発散にパチンコ行ってたら依存症になった。行かない日は動悸がするくらい。これはヤバいと思って、学生時代にこれものめり込んだあるスポーツを再開したら、ピタッと行きたくなくなったよ。
+21
-0
-
594. 匿名 2019/07/30(火) 18:01:48
>>589
本人がそれで苦しい思いをしてるなら発達障害
診断されてないかの違い+4
-0
-
595. 匿名 2019/07/30(火) 18:02:25
>>593
障害者は皆ストレスたまるよ、そして疲れやすい
+16
-0
-
596. 匿名 2019/07/30(火) 18:02:29
>>582
めっちゃ分かる
発達障害とかアスペ特有の自己満足の押し付け
これの積み重ねで孤立してく
本人の自己評価の高さも相まって失敗のループ
この手のタイプで成功してる人みたことない
うちの弟も今それで悩んでる+19
-1
-
597. 匿名 2019/07/30(火) 18:05:58
皆さん勉強は出来ますか?
小学校高学年から不登校だったので大人になり人並みになりたくて英語勉強中なのですが単語が全然覚えられないです。
ひとつ覚えると2~3個忘れる。
漢字検定は4級(中学レベル)に1回落ちて先日受かって喜んでましたが2級が一般常識らしいですね···。
試験会場は子供ばかりで恥ずかしかったです···。+1
-1
-
598. 匿名 2019/07/30(火) 18:08:42
>>528
私もです。相手にされないんだよね。+6
-0
-
599. 匿名 2019/07/30(火) 18:13:16
>>565
子供を療育に行かせたけど、あれ、個人的にはほぼ意味がないと思ったよ
息子は耳からの情報処理より目からの情報処理が理解しやすいと分かっていたから1日のタイムスケジュールをイラストにして壁に張る等の可視化とか、気持ちの切り替えが物凄く下手くそだから習慣化するまでは地獄だけど習慣化させたらやれることはやるとか、出来ることはだいたいやっていたし、
あとはただの訓練。
勿論その訓練をめちゃくちゃ頑張れば、下の下から下、くらいにはなれたかもしれないけど、
下の下から下にするために3才4才の可愛い時期を目を見張る成果もなく成長して出来るようになっただけのような、そんなあやふやな療育に費やすのがもったいなかった。1日かかるしね。
可愛い時期に鬱々として療育に通うより、
可愛い可愛いと育てれば良かった。
個人的にはそう思ったよ。+13
-1
-
600. 匿名 2019/07/30(火) 18:15:17
>>597
発達障害に英語は1番相性悪いらしいよ
自閉気味で記憶力が物凄くいい人は別として+5
-1
-
601. 匿名 2019/07/30(火) 18:16:15
>>590
臨機応変に対応できないからADHDとは限らない
臨機応変に出来ないADHDもいるが正しい認識
仮に発達障害を疑うなら正しい知識を身につけて下さい+5
-3
-
602. 匿名 2019/07/30(火) 18:17:40
>>593
私は買い物依存症になってます。
のめり込むの辞めたい+7
-0
-
603. 匿名 2019/07/30(火) 18:18:19
>>597
ADDですが勉強も英語も球技以外の運動も問題ないですが、女子特有の会話や共感力 人の名前が覚えられなくて困っています
仕事の会話だけなら問題ないけど、雑談が出来なくて人間関係につまづいています
+10
-0
-
604. 匿名 2019/07/30(火) 18:20:13
見た目は可愛いとか言われるけど本当はコンプレックスあって隠してる
それを同年代には見抜かれて当たりが強くなる
あと見かけでは分からないので仲良くなろうと近づいて来られるけど私が壁作ってるから勝手にイライラされる
勝手に期待してくんな
そして口に出してどうとは言わないけどうるさく物置立てられる(わざとらしく物バンバンさせたり)+4
-4
-
605. 匿名 2019/07/30(火) 18:21:12
>>584
共依存だよ
病院に行って治療した方がいい+2
-4
-
606. 匿名 2019/07/30(火) 18:21:16
>>564
最近新しい職場になったけどだんだんと皆んなが離れていくの分かります。+18
-0
-
607. 匿名 2019/07/30(火) 18:21:54
>>548
多少市民税が減税になったりするよ〜。
ADHDと二次障害でうつ病で3級持ってます。
あとは映画とか水族館が割引や無料だったり。
まあ映画も水族館も興味ないんですがね。笑
私の自治体は診断書代を負担してくれるので一応とった感じです。+2
-0
-
608. 匿名 2019/07/30(火) 18:24:03
>>590
まったく違うよ。それが大得意なのがADHDで、規則正しくきっちりしたのが大得意なのが自閉。
「臨機応変に」といってもパターンが何百とあるわけじゃなく、その人が仕事始めて3年以下なら、
あなたの指導不足の可能性もある。
+6
-1
-
609. 匿名 2019/07/30(火) 18:25:52
>>596
参考になるんだけど、見下しが入ってるよね
しかも発達障害の意味わかってないし
何しに来たの?+4
-3
-
610. 匿名 2019/07/30(火) 18:26:08
仕事で言えば、工場で作業を二人で交代でしていて場合、どっちの立場でも、私のせい
まぁ確かに、覚えるのが遅かったし、ケアレスミスが多いから、私が反省すべき事は沢山ある
ついたイメージは取れないだろうし
でも、無駄に視野が広いんだか、違和感がある?とすぐ気付くので、他の人のミスは大惨事になる前に、フォローして誰にも言わないから、モヤついてストレスが溜まりに溜まる
バカだから仕方ないとは思うが、下に見て意地悪される
でも、何故かバイトにそこまで任せるか?って事を求められる
なんにしても、矛盾した言動を取られて求められるのは私だけ?+2
-0
-
611. 匿名 2019/07/30(火) 18:26:46
>>215
手帳とって会社に報告すると、障害者枠になってお給料がすごく下がるって本当?+0
-1
-
612. 匿名 2019/07/30(火) 18:28:16
小学生2人の子持ちです。
今は就労移行支援を利用しています。
今まではレジのパートと事務を兼務していました。
事務を始めてから調子が狂い始めました。
いろんな内部情報が入り対人恐怖になり、ケアレスミスを毎日怒られる毎日で鬱になりました。
レジだけだと見て判断は得意なタイプなのでレジ捌きは抜群に早かったですが、プリセット打ち間違いは多かったですね。苦笑
今はなんの職種が向いているのかわからなくなり、なんのために就労移行支援に通っているかわかりません。。
今までは接客業やキッチンなどのパートしていましたがADHDとわかり不安ばかりです。。
とりあえず毎日顔出しだけしています。+7
-3
-
613. 匿名 2019/07/30(火) 18:28:31
小1の授業参観行って
ノートや教科書を大きさ順に並べたりハンカチを畳み直したりしてる子いて
私すら出来ない事普通にやってて唖然とした
もちろん娘はぐちゃぐちゃ+11
-0
-
614. 匿名 2019/07/30(火) 18:28:50
>>611
会社によるんじゃないの?
クビなるかもしれないし障害者枠になるかもしれないし、何も変わらないかもしれない+3
-0
-
615. 匿名 2019/07/30(火) 18:28:53
>>551
私も〜
職場のADEの訓練でモタモタしてたら、後輩にすっごく馬鹿にした冷たい口調で、早く退いてくださいとか言われたわ…。トロいし言い返さないから馬鹿にされて舐められてる。+13
-0
-
616. 匿名 2019/07/30(火) 18:30:25
>>615だけど…
あ…AEDだっけ…もーやだ(/ _ ; )+7
-0
-
617. 匿名 2019/07/30(火) 18:30:44
>>172
私もです。
変な子、面白い子。
今はキチキチしてます。+2
-0
-
618. 匿名 2019/07/30(火) 18:31:56
>>613
私、学校では教材のおはじきとか1人でキチンと並べたりして、すごい几帳面だったの。家ではグチャグチャ。参観日に母が唖然としてた。+6
-0
-
619. 匿名 2019/07/30(火) 18:33:16
>>264
栗原類とか、そのお母様とかは?
ADHDは傾向や症状であって、それで自分や周囲が困ってる自覚があって、診断されて初めて障害になるんだよ。
ADHDの傾向があるだけなら当てはまる人は多いだろうし、そういう傾向がありつつ、社会的に成功してる人だって少なくないと思うよ。
服薬や訓練で短所をカバーしたら、IQが突出してる部分が長所として伸びる可能性は誰にだってあるよ。+5
-0
-
620. 匿名 2019/07/30(火) 18:33:21
>>618
補足ですが、おはじきを使い終わって先生が次の話を始めているのに、1人黙々と夢中になっておはじきを並べていました…。+8
-0
-
621. 匿名 2019/07/30(火) 18:33:56
子供の時にADHD LDと診断された。
負けず嫌いで障害に負けたくないと一般入試で
結構良い大学に入って交換留学にも行った。
自分は障害になんて負けない。なんでも出来ると
思っていた。
就職して4カ月で直面した現実↓
必要な書類とそうでない書類の違いが分からず
書類がぐちゃぐちゃ すぐに無くす
毎日何回確認してもミスをする
そのミスを覚えていない 毎日
「親から躾されてないの?!。可愛そう」
「学生気分でいないで!今までずっと甘えてたんでしょう!」「なんで私があなたの面倒みないといけないの!もう嫌!」と怒鳴られる
ADHDの薬を飲んでも効果は得られず
鬱とパニック障害を発症。
学生時代あんなに頑張ったのに
交換留学も行って将来は外国で働くのが夢だったのにと悲しい気持ちでいっぱい。
薬飲んでも治らない、電車に乗ると動悸と呼吸困難で死にそう
努力して報われないんだな 苦しいな
死にたいな
毎日そんな気持ちでいっぱい+38
-0
-
622. 匿名 2019/07/30(火) 18:34:27
「あれができない」「これができない」って、こういうトピで見るけれど...
自分の好きなことや趣味はできますよね??
「片付けができない...」って言うけれど、趣味の「漫画を読む」ことに関して何時間でもできる...
誰だって、やりたいことをひたすらやりたいって思うけど、やらないといけないことはあって...
中には、それを「発達障害」のせいにしてる人もいる...
ちょっと、都合がいいな...って思う。
+3
-31
-
623. 匿名 2019/07/30(火) 18:34:51
今働いてないけど働くの恐い。
事務とアパレルの販売をしてたけど、アパレルはストックの在庫や品番が覚えられないし売れないので向いていなかった。
事務は職場によったけど忙しい職場では仕事が間に合わずミスも多く先輩によく怒られてた。
怒られたりバカにされたことばかり思い出して働くの恐い。
何の仕事がむいてるんだろ。+28
-0
-
624. 匿名 2019/07/30(火) 18:37:20
失敗したらやり直せばいいって
やり直したらまた違うパターンの失敗をする+7
-0
-
625. 匿名 2019/07/30(火) 18:39:38
障害者枠で働く場合、教えた事だけ決まった事だけをしてくれる発達障害のほうがありがたいという空気があって
(上司が他の人に言ってるのを聞いた、聞かせる為?)その枠で働く意味がなかったaddです
臨機応変に出来てしまうと、困るみたい
普通枠だと…短期の記憶が悪く、大損害にならないようにしょっちゅう先輩にきくので、うざがられる
誰でも出来る仕事に限り慣れたら余裕なんだが、二次障害で自信がないわ、会社側の事を考えて、そんなにもらわなくてもいいのかも…とかぐちゃぐちゃ考えて辞めてほしいなら、ハッキリ言ってほしい思考に囚われる
言葉のいい間違えが多く、どうせと思って言動して、うまくいかないから、家で出来る仕事でできるだけ引きこもるのが賢明だと思うけど
在宅で仕事している方はいますか?
+7
-0
-
626. 匿名 2019/07/30(火) 18:40:37
プラスが500も600も付いてるのに実社会でそういう人に出会わないのは何故
結局はごく少数派なんだよねきっと+2
-0
-
627. 匿名 2019/07/30(火) 18:40:55
ここでもマイナス貰った…辛い+11
-1
-
628. 匿名 2019/07/30(火) 18:41:34
>>608
むしろ臨機応変が得意なんですね、すみません私の認識不足で(>_<)
ということはその方はADHDではないですね…
その方は6年目のパートさんで一番長くいらっしゃる方です。私はこの春からで自分の指導力には全く自信がありません。
他のパートさん達はみなさん生産性が高く…
該当するパートさんが残した仕事は全て私に回ってきます…+2
-3
-
629. 匿名 2019/07/30(火) 18:42:45
偏見もつらい
何か猟奇的な事件が起きると
必ず発達障害なんじゃないって書かれるよね
+12
-0
-
630. 匿名 2019/07/30(火) 18:42:47
>>622
好きだった事も出来なくなった。
私は映画が好きだったんだけど、頭に入って来ない。
絵を描くのも好きだったんだけど、集中出来ないし、信じられないくらい絵が下手になった。
色々な事が本当にできなくなり、しかも怖い。
発達障害だけでなく二次障害も併発していて、今、治療中。
やらなきゃいけない事はもちろんあるよ。だから毎日休み休み頑張ってやってる。
すごく疲れるけどやってるよ。
+15
-0
-
631. 匿名 2019/07/30(火) 18:43:06
>>626
私もここ見て安心してるけど自分と同じ人見たことない+10
-1
-
632. 匿名 2019/07/30(火) 18:43:17
・学生時代にノートを最後まで使い切ったことがない
・授業で大事な所は聞かないと、と毎回思うのに気が付いたら頭に入っていない
・話をしていたら何の話をしていたか分からなくなる
・どんなに余裕を持って早く起きても他の事をしたり、いつもより丁寧にして結局遅刻をする
・書き物をするとき枠のサイズを認識できない(左にすごく余白があるのに収まりきらず右側は文字が小さいか二段になったりする)
・続いた習い事は自動車教習所だけ(退所手続がかなり面倒だったのでリミットが迫ってから苦悶しながら通って期限ギリギリで卒業)
こんな私が親戚の紹介で事務職に就職して、迷惑掛けられないからこの苦手さを気力と体力でカバーしていました。
そのうち根本は分かるようになって、業務リーダーになってしまい、苦痛だったけど出来る限り業務手順をシンプルに変えたら自分のミスも減って気力体力も節約できて、新人が入ってもスムーズにいくようになりました。
結構無駄な事を無駄と思わずできる人が多くて感心した社会人生活でしたが、さすがに無理し続けたので限界が来て壊れてしまいました。
ゆっくり休んで余生を過ごしたいと思います…。
仕方なく事務職の方、苦痛だと思いますが出来る限り作業が少なくなるように、手抜きできるように、すこし気楽に取り組んでみてください。
こんな私でも仮面を被れたので…+13
-0
-
633. 匿名 2019/07/30(火) 18:43:38
みんなで何であんなの雇ったんだ!と影で言っている同僚がいます。もし本人も辛いのなら接し方を学んでこちらも改めないとと思います。
勉強はでき資格も沢山持っている
1つのことができない、終わっていないのに次々仕事に興味を持ち上司の制止を聞かず無理矢理やってミスする
1年やっているルーチンをミスする
注意をヘラヘラ聞き反省が感じられない
注意された直後からミスをする
目の前の事に集中せず作業の手を止めてでも相手の会話に入ろうとする
終わらないから業務を手伝おうとすると絶対自分でやり遂げると拒否するが結局ミスする
こんな日常なのですが、ADHDの可能性はあるでしょうか?+3
-0
-
634. 匿名 2019/07/30(火) 18:44:07
>>623
工場の単純なライン作業
ピッキング
やる気あるなら農業
+1
-1
-
635. 匿名 2019/07/30(火) 18:45:40
>>525
工場勤務を何度もクビになり診断がおりた者です
まさにコールセンターでうまいこと働けてます
こういう仕事絶対出来ないと思ってたけど、
その場その場で臨機応変に対応する、というやりかたが
私には合ってるんだと初めてわかりました
+15
-0
-
636. 匿名 2019/07/30(火) 18:46:34
>>629
発達障害や軽度知的の犯罪者は多いから仕方ない
割り切ってる+6
-2
-
637. 匿名 2019/07/30(火) 18:47:02
新しい何かが始まる時消えたくなっちゃうのかな+3
-0
-
638. 匿名 2019/07/30(火) 18:50:06
車の室内灯を消し忘れて、バッテリーが上がってしまったことが2度以上ある。+4
-0
-
639. 匿名 2019/07/30(火) 18:51:12
>>9
それ誰でもあるよ+1
-0
-
640. 匿名 2019/07/30(火) 18:52:39
A型行ってたけど自分と同じように仕事できないボサッとした人間だらけだった
むしろA型の中じゃ私はエリート扱いだった
一般だとできる人だらけで私は無能だけど+7
-0
-
641. 匿名 2019/07/30(火) 18:52:44
>>622
優先順位がつけられないから
やるべきことより、やりたい安易な方へ行ってしまうんだよ…+3
-4
-
642. 匿名 2019/07/30(火) 18:54:34
A型を辞めた理由は何ですか?
良かったら教えて下さい+1
-0
-
643. 匿名 2019/07/30(火) 18:55:22
>>638
大丈夫。うちの旦那、年1くらいであるけど定形だよ。+4
-0
-
644. 匿名 2019/07/30(火) 18:58:01
同時が物事を進められない。レジのバイトしたいときはお客さん怒らせるし、打ちミスばかりして誤差でるし、いつも怒られて辛かった。お店だから音楽もガンガン流れてさらに悪環境、、、+7
-0
-
645. 匿名 2019/07/30(火) 18:58:25
優先順位付けるのは出来るようになったよ
仕事行く前にゴミ捨てたり服着替えたり
ただしすっぴんで会社行く回数は減らない+5
-0
-
646. 匿名 2019/07/30(火) 18:59:43
学校のテストの点数は良かったけど、友達とお金の割り勘とか全然出来ない。
職場でもとんちんかんな発言をしている時があって、基本的に私の発言は否定され、後から合ってたとわかる時もある。
前に診断を受けたけどグレーと言われた。
注意欠陥だと思うけど車の運転は得意。
食べ物の好き嫌いがかなり多かったり、掃除機の音や光に過敏。
食べ物の好き嫌いが多いのは私だけかな?+3
-0
-
647. 匿名 2019/07/30(火) 19:01:47
>>172
私も。
小学校の時は時間割わからなくなって半泣きだったし、片付けられなくて部屋はメチャクチャだった。
小中は「必ず今は過去になる」って地獄を耐えていた。
今はスケジュール管理キッチリ遅刻もしない、部屋は毎日拭き掃除してるかな。
それと生理がなくなってから、頭が凄くクリアになった。
ADHDって生理とかホルモンとか関係してるのか?+16
-0
-
648. 匿名 2019/07/30(火) 19:02:18
今までの人生を振り返って人に見下されまくって、何をするにも自分のやる事に自信がない。本当にこれで良いのか不安になって何も出来ない+16
-0
-
649. 匿名 2019/07/30(火) 19:04:20
>>633
ADHDだからというより、その症状が出てる原因が何かわからないと正しい対応の仕方なんかわからなくない?
ADHDは症状であって病気の原因ではないよ。+1
-1
-
650. 匿名 2019/07/30(火) 19:06:36
女子の人間関係がうまくいかない
女性が多い環境だと見下す人が必ずいる。+23
-0
-
651. 匿名 2019/07/30(火) 19:08:20
>>16
当方、ASDで私にもその症状があるのですがもしかしたらAPDかもしれないです。+1
-1
-
652. 匿名 2019/07/30(火) 19:08:47
>>179
動画で自分をみたら想像よりもぎこちなくてビックリしたことあります。
みんなで手をふるような簡単な動作でもなんか周りと比べると違うんですよねぇ
+5
-2
-
653. 匿名 2019/07/30(火) 19:08:55
>>181
私も10代から30代までは雑踏とか居酒屋とかで会話するのが苦手だった。声がききとれないんだよね。
学校で勉強できなかったのはそのせいだったのか。と思った。視覚からの入力は得意だから、そっち方面からアプローチすればいいんだよね。
今は何故か雑踏も居酒屋も平気になりました。慣れ?
+7
-0
-
654. 匿名 2019/07/30(火) 19:11:24
>>642
A型の稼ぎは月8万程度で、それだけじゃ生活できないから
三級だから年金も貰えないし
今は実家暮らしだけどいつかは親に頼れなくなる
今は一般就労してるけど、毎日叱られてメンタルボロボロ+5
-0
-
655. 匿名 2019/07/30(火) 19:13:39
若い時は書き間違えとか多くて
手紙とか何度も書き直してたけど
アラフォーになって落ち着いてきた感じで
間違えなくなった。
一時期ADHDなんじゃないかって思ってたけど
治ったり落ち着いてきたりするもんじゃなさそうだし
違うかな。
逆に忘れ物落し物してないか何度もチェックしちゃう。
+7
-1
-
656. 匿名 2019/07/30(火) 19:14:19
>>551
わたしも短期記憶が弱い傾向にあります。
でも一度長期記憶に定着するとなかなか忘れない。
短期記憶は他人より劣っているのはもう割り切って、若い頃国家資格を何倍も苦戦しながら取りました。
なんとかその職業で生計立ててます。
それに、歳をとると自分の同年代も短期記憶がダメになってくるから、
「歳だから覚えられないわー」で誤魔化してます。
+15
-0
-
657. 匿名 2019/07/30(火) 19:15:46
>>16
私も 集中して聞こうとすればするほど、聞こえてる内容が頭に入らなくなっていて、次第に聞こえなくなっていきます。処理が追いつかない感じ。
普段は雑音も話し声もよく聞こえるので 聴覚が悪いわけではなさそうです。
また、TVの音がずっと聞こえるのは煩くて苦手です。見たい番組以外はつけません。
この場合受診するなら何科でしょう?
+20
-0
-
658. 匿名 2019/07/30(火) 19:18:50
>>622
自分の好きなものが何だったのか、趣味なんてあったのか、それすら分からないです。今から始めるにしてもしんどい。+3
-0
-
659. 匿名 2019/07/30(火) 19:19:06
既婚者ですが 本当に誰にも相談出来ません。
旦那の稼ぎだとカツカツなので 私も働かなきゃいけないんですが どこも長続きせずパート転々としてる為 旦那からいぶかしがられてます。
子供からも ママって変わってるよね、って言われています。
最近では 私が死んで保険金でも入った方がよっぽど うちは上手くいくんじゃないか とか考えるようになってしまいました。
いろいろ辛いです…+30
-0
-
660. 匿名 2019/07/30(火) 19:19:52
・朝苦手、日中常に眠い
・何もしてないのにものすごく疲れている
・計画性がなく衝動的に行動し自滅する
・お金の管理ができない。クレジットの引き落としでようやく後悔するが毎月直せない
・遅刻したくないのに早起きしてもいつもギリギリつく
・集中するまでに時間がかかるorそのまま何もせず1日終わる
・変な所で冗談が通じず真に受けてキレる
・友人はいるが少ない
その他もろもろありますが未診断の20代です。年々自分は他の人と明らかに出来るペースが違うと思うようになりました。
初めは鬱かと思いましたが特にストレスもないのに毎日ずっと眠くしんどくて頭では計画するのに動けない自分に嫌気がさします。
家族にはだらけてるだけに見えるようで客観的に見てもそう思います。
病院に行く勇気がないので今はサプリメントを飲んでいますがそろそろ限界な気がします・・・
ここのスレをみたら共感できることばかりです。+22
-0
-
661. 匿名 2019/07/30(火) 19:22:42
コンサータ飲み始めたらやっと仕事が普通にできるようになった。できないことが多くて悩んでたからこれからいろいろできるようになったらいいなあ。マイナスからのスタートだけど+11
-0
-
662. 匿名 2019/07/30(火) 19:23:30
洋画が理解できないです。特に、拳銃を持って撃ち合いをしたり車で追いかけたりするものが苦手。音が嫌なので、横で旦那が洋画を見ていると音にイライラします。+4
-0
-
663. 匿名 2019/07/30(火) 19:24:12
>>179
わかります
面接対策講座で自分が模擬面接している動画を撮ってもらった事あるのですが、自分ってこんな気持ち悪い動きしてんの??って恥ずかしくなりました。+8
-0
-
664. 匿名 2019/07/30(火) 19:25:53
>>519
美術館の絵みたいな美人
てすごくわかりやすい例え。
確かになんだか、目力のある独特な美人な気がする。
+16
-1
-
665. 匿名 2019/07/30(火) 19:28:58
>>25
自分はデザイン仕事にしてるけど完全にadhdではないけど傾向あり(特に子供時代)
傾向ありなだけだから時間管理や仕事のスケジュール管理はそれなりにできるし対人関係も問題はない。
周りのクリエイティブ系の人はがっつりではないにせよadhdとasdの傾向ある人多いし子供の発達障害率かなり高い
+16
-1
-
666. 匿名 2019/07/30(火) 19:31:18
ADHDで精神障害3級、今は清掃業をしてます。
ゴミが落ちていたのでチリトリで回収したところ、先輩から「そこはもう私がはいたわよ!」と怒鳴り声が。
どうやら先輩がはいた場所をもう一度私がはいたことにムッとしたようです。
掃除に夢中でそんなところまで気が回りませんでした。
気が利かない自分にウンザリする反面、そんなことでそこまで怒る?あなたがはいた後は例えゴミが残ってようがスルーしなきゃいけないの?とモヤモヤ+24
-1
-
667. 匿名 2019/07/30(火) 19:34:58
部屋綺麗な人羨ましい。家族に理解してもらえない。+6
-0
-
668. 匿名 2019/07/30(火) 19:43:15
この前の土曜に初診を受けて、アトモキセチン錠を今日処方してもらったけど、薬飲むのちょっと怖い・・・
脳や神経に干渉するタイプの薬だと思うとなんか危ない感じが少なからずある。+5
-1
-
669. 匿名 2019/07/30(火) 19:45:12
>>660
私かな?って思うくらい共感できる
私はアラサー診断済みだけど、早めに診断受けとけば20代を無駄にしなかったのにと後悔してるよ
病院に行くのは勇気がいると思うけど、早めに自分の得意不得意や特性知っといた方が少しは楽+12
-0
-
670. 匿名 2019/07/30(火) 19:45:50
>>636
発達障害者の中の犯罪者はごく少数の割合
犯罪者の中の発達障害者や知的障害者の割合は高いと思ってる
今は小さい頃から療育したり、未成年だと犯罪起こす前の問題行動の段階で色々対策するから今後減っていくと思ってるよ
私は犯罪はした事ないけど突発的な衝動で人生悪い方に転んだ事何回もあるし、
子供の頃は障害なんて言われてなくて単なる変な子扱いだったから余計にエスカレートしたんだと思う+3
-0
-
671. 匿名 2019/07/30(火) 19:46:11
>>596
ほんとそう!!
自分を客観視出来ないし、お世辞を間に受けちゃうから自己評価が高いんだよね
それでいて世間に受け入れられない、認められないからイラついて孤立していくんだよね
可哀想だよね
少しずつでも改善する人っているのかな+2
-1
-
672. 匿名 2019/07/30(火) 19:47:26
精神科の診察券五回ぐらい無くして医師にADHD疑われて発覚して診断されて、今思えば思い当たる節が幼少期からありすぎる…。大人になってから気付かれたよ…。部屋もそういえばずっと汚部屋だ…。昔から。+11
-0
-
673. 匿名 2019/07/30(火) 19:49:00
>>454
ジミーさんとか、松村邦洋さんとか、ガチADHDっぽい人もいるし、実力もあるのに、何を言うか分からない、MCが本当に実力者じゃないとボロが出るから、今の芸能界だとなかなか使ってもらえないのが現状。
+1
-0
-
674. 匿名 2019/07/30(火) 19:49:41
極度な方向音痴+7
-0
-
675. 匿名 2019/07/30(火) 19:50:08
>>599
療育に来てるお母さん方って、もれなく饒舌でものすごい勢いで話すよね。話がすごく長い。
このスレ見てても、やっぱり長文を一気にまくし立てる感じで書き込んでる人が多いし。
そういうのって、自分で気づかないもの?+17
-2
-
676. 匿名 2019/07/30(火) 19:51:55
>>641
それは「障害」のせいなんですか??
そんなふうに流れたいのはみんな一緒じゃないですか??
「それじゃダメだ」って、甘えを断ち切るかどうかの違いじゃないですか??
甘えを断ち切れず、やりたいことをやって、周りにしわ寄せが来て...
それを責めたら「発達障害だから!!」って...
ちょっと勝手だなって思う+3
-15
-
677. 匿名 2019/07/30(火) 19:53:35
>>671
自己評価は底辺ですが、お世辞を間に受けるは同意です。というか、お世辞でも褒められるとそれが正しいと思って後々も行動してしまいます。
空気を読めるようになりたい。+9
-0
-
678. 匿名 2019/07/30(火) 19:56:02
どんなに努力しても遅刻してしまう
克服した人いますか?+4
-0
-
679. 匿名 2019/07/30(火) 19:57:02
>>60
給料ドロボーって言われてるよ+2
-6
-
680. 匿名 2019/07/30(火) 20:00:09
>>664
皆、美術館の絵の美人わかるの?
わからない、どうしよう+5
-0
-
681. 匿名 2019/07/30(火) 20:02:14
>>676
他のレス主にも返事してやって
叩きやすいのだけレスしてないか?+11
-1
-
682. 匿名 2019/07/30(火) 20:02:43
業務の一部で、臨機応変に動きながら周りに指示出ししなきゃいけない仕事がある そういう能力が求められる
本当に苦手
今の仕事についたこと後悔してる+9
-0
-
683. 匿名 2019/07/30(火) 20:03:01
>>680
ピカソの美人もいればルノアールの美人もいるから分からなくても大丈夫だよ🙆♀️+8
-0
-
684. 匿名 2019/07/30(火) 20:04:41
どうしてもテスト前日まで勉強に集中できない
持ち込み許可の参考書を忘れる
体操服を忘れる
宿題が出ていたことすら覚えていない
簡単な暗算ができない
そんな学生時代の
辛かった記憶も楽しかった記憶もほとんど無い
+8
-0
-
685. 匿名 2019/07/30(火) 20:06:28
旦那が結婚してからADHDときづいた。結婚前はだらしないだけかと思ったら年々症状がひどくなってきた。娘もADHDの不注意だとおもう。病院いくかなやんでる。+6
-1
-
686. 匿名 2019/07/30(火) 20:06:32
>>666
胸が痛くなるくらいわかるさ。これさ、健常者というか要領イイ人だったら「すいませーん、先輩が掃除した所に、また新しいゴミ落ちてたみたいでー」「あら、そうなのありがと。」で済む話だよね。+18
-0
-
687. 匿名 2019/07/30(火) 20:07:23
>>68
無理してうまない方が身のためだよ。子供も辛いから。+2
-2
-
688. 匿名 2019/07/30(火) 20:08:21
>>622
定型の人がそう感じるのはよくわかる。
だって、興味ないことや時間を逆算して動く事がこなせるんだもんね。
ADHDでも全くできないわけではないよ。
成功することもあるんだけど、やってもだいたいミスしてる。
何度も確認してこれで大丈夫って思ってもその認識自体が間違ってるから防ぎようがない。
片付けか苦手なのは、どう手を付けていいか、何をどこに置くべきか、わからない。
だから障害な訳。
言い訳って思われるだろうな、って言うのも感じるけど、気をつければ間違わずにできる、ができないから障害。
例えると、腕が麻痺してる人に腕のうごがしかして、と言うようなもん。
腕はあるんだけど、動かすと言う情報伝達がうまくできない。+9
-1
-
689. 匿名 2019/07/30(火) 20:08:55
>>677
そうそう、お世辞間に受けちゃうよね
間に受けてる旦那見て世間は残酷だなぁと感じてるよ
自分で褒めて何アイツ間に受けて馬鹿みたい笑
っていつも思われてるんだろうなって
空気読めないって大変だよね
あと世間の暗黙の了解も分からないから嫌われちゃうんだよね
生き辛いよね
薬以外の改善方法があるなら知りたい+6
-6
-
690. 匿名 2019/07/30(火) 20:09:49
>>681
いやいや...
実際被害に合ってるからコメントしてるんですよ...
あなたは発達障害の方ですか??
だとしたら、「そういうとこ」ですよ。
+1
-12
-
691. 匿名 2019/07/30(火) 20:11:20
一応パートナーに打ち明けたら
ADHD=天才。秀でた何かがある人って思ってる。
何でこんな勘違いしてるんだろう。+9
-0
-
692. 匿名 2019/07/30(火) 20:11:44
出典:arisago.com
+1
-2
-
693. 匿名 2019/07/30(火) 20:11:48
>>515
学校の先生って発達障害多いと思う。
+8
-2
-
694. 匿名 2019/07/30(火) 20:13:08
>>693
教師って多いと思う!!!+4
-1
-
695. 匿名 2019/07/30(火) 20:14:36
>>678
コーヒー飲んでゆっくりする時間を職場に移したら毎日30分前には職場に着くようになりました。+11
-0
-
696. 匿名 2019/07/30(火) 20:14:59
ADHDって診断されてストラテラ(現アトモキセチン)飲んでるよー
すごい遅刻魔だったの治ったり頭の中のおしゃべりがなくなったり人の話してること聞くことで理解するのとか、自分の名前呼ばれないと呼び掛けられてるのに気が付かないのとか、生活する上で普通に慣れていって、治ったよー
でも一生服薬しないとならないよ。
思ったこと口にしちゃうのはASDもあるから前よりは考えてものを言うようになったけど時折出ちゃうんだよね。
悩んでるなら病院行った方がいいと思うよー
低収入だから自立支援で無料でもらってる。
創造性?は無くならないよ、今でもアクセサリー作るよ。+7
-0
-
697. 匿名 2019/07/30(火) 20:16:29
>>676
横から失礼します。
「甘えじゃないか」とはまさに世間を現したような模範解答!!笑
人にもよりますが、発達障害の特性としてワーキングメモリーが低くて一度に情報が入ってくると捌ききれないから優先順位を付けられない
あとは、興味を持ったものに集中してしまって周りが見えなくなる過集中という特性もあるよ+19
-0
-
698. 匿名 2019/07/30(火) 20:16:44
医者も発達障害多いよ。
だからあんまり病院行きたくないんだわ+9
-1
-
699. 匿名 2019/07/30(火) 20:17:27
子供の頃から忘れ物多くて、今もしょっちゅう。でも部屋は綺麗だし、元々の性質もあるけど、育てられ方もあるのかも。親はマナーとか道徳的な事以外凄く優しくて、忘れ物しても怒らず届けてくれるし、朝遅刻しそうでも、事故るより遅刻したほうがいいよ、ゆっくりやんな~みたいな感じ。テストはよくできたから、宿題忘れても特に叱られず…。だったけど、スーパーとか友達の家でよその家庭を見てみると、些細なミスで叱ってるよね。
大人になってからの自尊心の低下がやばいです。本当に。パソコンの付箋機能に気づいてからは多少ミスが減ったかな…。
+7
-0
-
700. 匿名 2019/07/30(火) 20:17:32
そうそう、副作用は服用後1ヶ月くらい体が慣れる?濃度に慣れる?まで、吐き気があるよ。
でも、食事した後に服用すればあんまり吐き気強くなかったよ。
障害ないのに集中力増すためになんて摂って大丈夫なのかね??合わない人は攻撃的になったりイライラしたりするそうだし、怖い話だなと思う+8
-0
-
701. 匿名 2019/07/30(火) 20:21:13
>>36
人の首元か、口を見るんだよ。
できるなら、たまに目を合わせる。+6
-1
-
702. 匿名 2019/07/30(火) 20:22:28
検査受けたら数値的には発達障害の範囲だった
でも就業してるからってことでグレーゾーン扱いになって診断も下りなかった
薬で改善できるんだったら薬ほしいよ+11
-0
-
703. 匿名 2019/07/30(火) 20:22:40
旦那が職場ですごく評価されてて俺にばっかり仕事が集まって困るんだよなぁ〜テヘ
って言ってるんだけど違うと思ってる
きっとお世辞を間に受けるからおだてられて面倒な仕事押し付けられてるんじゃないかと思ってる+19
-0
-
704. 匿名 2019/07/30(火) 20:23:14
自分に合う仕事が見つかりません…。+7
-0
-
705. 匿名 2019/07/30(火) 20:24:05
ごめん、もう一個
仕事は職を転々としたけど、今は工場のライン作業で落ち着いてます。
レジやってた時は客に釣り銭多く渡すとかあったみたい(恐怖)
事務はストラテラ前だから一つのことしか出来ず柔軟さもなかった
新人なのでキツく言われながら教えられてるけど特に気にもせずやってるよ。薬飲むと仕事選べばもあるけどフツーの健常者に近づけると思うよ、みんなに幸あれ!!+8
-0
-
706. 匿名 2019/07/30(火) 20:24:19
ストレスの有無も障害の出かたに関係あるんじゃないかと思ってる
ストレスたまる仕事してた時は先延ばし癖が酷くて、家出る直前までスマホいじりがやめられなくていつもギリギリだったり、
とにかく疲れるから普通の人じゃありえないミスばっかり引き起こしてたけど、
今の仕事そんなにストレス溜まらないからその辺少し穏やかになった気がする
あと軽くパニック状態になった時頭の動きと体の動きにタイムラグが生じたり、間に無駄な行動をかなり挟んでしまう事あるんだけどわかる人いますか?
日常的にする動作なのに一時的に体が何をどうしたらいいか分からないみたいな感じになる+17
-0
-
707. 匿名 2019/07/30(火) 20:25:05
口頭で説明されることを、復唱して、メモして
そして、いざ作業しようとするとわからなくなる…。もう一度聞くのが怖い。+17
-0
-
708. 匿名 2019/07/30(火) 20:25:26
>>548
公営のスポーツ施設(ジムやプール)が無料になるのがありがたいです。
うつ病なのですが、体を動かすと気分が晴れます。
公営施設の他にもいろいろ安くなるところがあります。
カラオケ(ジャンカラ)、大手三者の携帯電話代、飛行機代など。
自治体によっては医療費の補助が出ることもあります。+3
-0
-
709. 匿名 2019/07/30(火) 20:25:58
>>678
遅刻しても何も言われない職場に転職した〜+6
-0
-
710. 匿名 2019/07/30(火) 20:26:31
トピずれだったらごめんなさい、質問なんですが、
物事の優先順位を決めるのが苦手、指示がないと何をしたらいいのかわからなくなる、説明をいっぺんに聞くと理解できない、又は間違った風に解釈してる、自分では周りを見てるつもりでも見落としている、
私自身がこんな感じなんですが、これは発達障害の可能性があるんでしょうか?+11
-0
-
711. 匿名 2019/07/30(火) 20:27:46
>>36
元々人の顔を見て話すって感覚がわからなくて、「人の話を聞く時は目を見なさい」って注意されたから目ばかりずっと見ながら話聞いてたらそれはそれで引かれた
とりあえずチラチラ目を見ながら鼻とか顔の中心部を見たらいいらしい+10
-0
-
712. 匿名 2019/07/30(火) 20:28:15
ADHDに向いてると言われるデザイン職についたが仕事のスピードも遅く指示された内容と解釈を間違えることばかりで向いてなかった。
せめて雑用ぐらいしろと電話番をまかされたが声の聞きとりが苦手で電話の内容を覚える事もできなかったのでやめることになった。
どうすればまともに生きる事ができるのか。+21
-0
-
713. 匿名 2019/07/30(火) 20:28:20
ADHDに美人が多いってことにしたい人たち虚しくならないのかな
お世辞を真に受けてるんじゃない?
絡みづらいけど小綺麗にしてる人は「キレイだね」「カワイイね」って言われやすいよ
褒めて距離をおいてるんだよ
そんな人達の言葉を真に受けてたらただでさえもできないこと多いのにもっと馬鹿にされるよ+10
-12
-
714. 匿名 2019/07/30(火) 20:28:20
>>690
話をすり替えるのは読解力無いからなの?+7
-1
-
715. 匿名 2019/07/30(火) 20:29:51
発達障害もってる人は不安よな
国動きます
ってなる日はいつ?+12
-2
-
716. 匿名 2019/07/30(火) 20:29:59
>>685
病院に行って良くなった、早く行けば良かった。とか、早く病院に行きなよ。ってレスはそこそこあるのに長文で愚痴ってる人ほどそういうの見えてないよね。
悩んでるって言うけど面倒くさいだけでしょ?+2
-5
-
717. 匿名 2019/07/30(火) 20:30:26
>>701
ごめんなさい、私口元見て話されるのすごく苦手。
そんな人多いような気がする。
眉毛あたり見るのがいいよ。+9
-0
-
718. 匿名 2019/07/30(火) 20:32:51
>>710
障害かどうかは自分と周囲の生活に支障が出てるかどうかだよ、こう言う症状があります、じゃあ障害ですね、なんて医者でもないのに判断出来る訳ないじゃん。
そうやって単に出来ない自分の言い訳に発達障害を使うのやめなよ、本当に困ってるところから、自助努力ができるように頑張ってる人だって大勢いるのにさ。
あれが出来ません、これが出来ません、発達障害ですか?って障害うんぬんで言うよりただの馬鹿。+3
-6
-
719. 匿名 2019/07/30(火) 20:33:35
>>713
知らなかった。人って絡みづらいと綺麗とか褒めるんだ。+10
-2
-
720. 匿名 2019/07/30(火) 20:34:51
>>690
そういう事とは?分かるように説明していただけませんか?+5
-0
-
721. 匿名 2019/07/30(火) 20:35:13
>>713
あなたは発達の当事者ですか?+6
-0
-
722. 匿名 2019/07/30(火) 20:35:17
>>715
え、もう動いてるじゃん。
障害者支援法とかさ、自分が知らない知ろうとしないだけでしょ。
それとも自分がすぐに楽出来ない法律は無いと同じの障害者様なの?+3
-9
-
723. 匿名 2019/07/30(火) 20:35:44
思い立ったらすぐ行動していること。
家で動画見ながらダラダラしてて
洗濯物干さないとな~~って思いつつも面倒くて後回し。けど急に気分が変わっていきなりバッと立ち上がり洗濯物を干す。やる気に波がありすぎて怖い+22
-0
-
724. 匿名 2019/07/30(火) 20:36:44
仕事の指示を口頭ではなかなか理解できない。
そういえば学校の授業でも、教室で聞いたのでは理解出来なくて、家で自分で復習して理解していた。二度手間なんだけど、元々情報を耳からではなく視覚から取り入れるタイプだったみたい。+7
-0
-
725. 匿名 2019/07/30(火) 20:37:00
>>714
横から失礼しますけど…
そもそも匿名掲示板で人のコメントの仕方に文句つける方がどうかしてますよ
他のレスにもコメントしろなんて強制するのよくないです+0
-5
-
726. 匿名 2019/07/30(火) 20:37:09
>>713
その通りだよ
お世辞を間に受けてる典型だよ
発達と外見が関係する訳ないじゃん+7
-0
-
727. 匿名 2019/07/30(火) 20:37:36
>>715
マジレスだけど国全体で真逆の方に行く空気がどんどん強まってると思う
発達だけじゃなくて、うまくやるだけの力がない人は排除する方に行ってるように思える
だからすごく不安+21
-0
-
728. 匿名 2019/07/30(火) 20:37:40
>>600
そんな···。
語学が出来たら世界が広がりそうなのに。
人にもよりますが何が得意なのでしょうか?+3
-0
-
729. 匿名 2019/07/30(火) 20:37:42
>>702
私も一人で出来る仕事してるという事で、薬もらえなかったよ。おまけに「啓発本読んで頑張って。」って言われて唖然とした。他のお医者さんもそうなの?+6
-1
-
730. 匿名 2019/07/30(火) 20:37:48
>>718
710です。すみません、気になって質問しました。言い訳に使おうとしてたつもりはありませんでした…
不快にさせてしまったのならごめんなさい+5
-0
-
731. 匿名 2019/07/30(火) 20:39:12
ここの皆さんは自覚して、ちゃんとしようという気持ちがあるからそれだけでもすごいよ。
母がADHDなんじゃないかと思ってる
絶対に約束の時間を守れない、ゴミ屋敷、突然怒り出したり泣き出したりして話が噛み合わない。
けど、本人自覚ないから努力もクソもなく、周りの人間が疲れるだけ。
そして外ヅラが良い。+20
-0
-
732. 匿名 2019/07/30(火) 20:42:42
>>19
分かりすぎます。
私も脳の処理能力が追いつかない事があるかも。
運転してる時に音楽とか無理。
普通の人ならラジオとか音楽聞き流せるんだろうけど、
運転+カーナビ+音楽で脳が過飽和。
処理が追いつかない。
誰か分かってくれないかなぁ…。
辛い……。+8
-1
-
733. 匿名 2019/07/30(火) 20:44:55
>>729
ADHDって一人でできる仕事の方がやりやすいってこと医師は分かってないんだね。
でも、そう言う仕事に就けてるのなら診断もらわない方がいいかも。
ADHDの改善には薬よりADHDにあう仕事の方が効果高いと思う+10
-1
-
734. 匿名 2019/07/30(火) 20:45:07
不器用、鈍臭い、要領が悪い、気が付かない…人をイライラさせてしまう
とにかく生きづらい
しっかり者が羨ましい+17
-0
-
735. 匿名 2019/07/30(火) 20:45:07
子供が自閉症スペクトラムで多動症です
お店などは勝手にどこかへいき迷子の自覚がありません
このトピの皆さんは小さい頃お店へ行くと、勝手にどこかへ行っていましたか?
親から育てにくいなど言われましたか?
私は正直、我が子は育てにくいです+9
-0
-
736. 匿名 2019/07/30(火) 20:46:14
昔は忘れ物なかったんだけど
大人になってから急激に増えた。
+3
-0
-
737. 匿名 2019/07/30(火) 20:46:31
>>725
相手やレスの内容にもよるんじゃない?
それに、人のレスに文句言ってるのは貴女も同じでは?+2
-1
-
738. 匿名 2019/07/30(火) 20:47:33
うちの兄、診断つけてもらいに行ってないけど、友人のADHDの診断ついて薬飲んでる人より自分の方がボケてるって言ってる(薬飲んでるからマシになってるのかもだけど)。
今まであったエピソード
A大学に、A大学の願書とB大学の願書を間違えて同封して送る。B大学には願書を送ったつもりになっていて、A大学から連絡が来たため、ギリギリB大学の願書も間に合った
センター試験のとき、数2Aを解かないといけないのに間違えて数2を解く
財布を何度も落とす、忘れる。
鞄を忘れる
渡航中パスポートを失くす
待ち合わせに遅れる
待ち合わせを忘れる
色んなことに夢中になるけど飽きっぽくて、なかなか続かない
ちなみに、私もかなりうっかり者だけど、兄と違って用心深いので、大事なことは忘れないように前もって準備したり、何度も確認したり、手に書いたり、目につくところにメモを貼ったり、アラームを複数セットしたりするので、大きな失敗は少ないです。+6
-0
-
739. 匿名 2019/07/30(火) 20:47:46
職場にいる後輩の特徴にもろ当てはまるんだけど、どうしてあげればいい?
本当に何もできないんだよ…
一つやったら前にやったことを忘れるみたいな感じで経験が蓄積されない。
文章を書くのがかなり苦手らしく、昔は日誌を書くのに1日かかってた。
マニュアルがあっても読み落としがありミスが多い。目や耳で聞いた情報のさわりを理解して次の行動に移すのがすごく遅く見える。
一生懸命考えてるのかもしれないけど、フリーズしてるからただ口開けてポーッとしてるようにしか見えないんだよね…
あとちゃんと朝起きれない。金銭管理も怪しい。
お風呂に入らない…など、課題しかない。
周りもボランティアじゃないから、面倒見るの辛いんだよね。強めに注意するとこっちのせいにしてくるからさ。
どんなに簡単な仕事をさせても上手くいかないんだよ。結局欠勤も多くなって、それを天気が悪いせいで体調悪いとか、いつも何かのせいにする。
でもそれに対して何の対策も努力もしない。
今の季節は臭いが本当にキツいです。
お風呂入らないのは何でなの?
学生時代はどうしてたんですか?+13
-2
-
740. 匿名 2019/07/30(火) 20:47:49
昔も変わった子は馬鹿にされたりいじめられたりはあったけど、卒業すればそれぞれの道というか行き場が選べたように思う。今は不景気で社会に出てからも居場所がなくなってきてると思う。経済的にゆとりがあった頃は、仕事ができない者がいてもカバーできる人員配置だった。まあバブル期の話だけど。今は人員削減、就職難、劣る者は食うべからずの弱肉強食の世界でこぼれ落ちたり、はじき出される。+15
-1
-
741. 匿名 2019/07/30(火) 20:48:16
運転は無理だよね
ぶつからないように前見て走るだけで精一杯で横・後ろ・歩行者・看板まで気を配れない
いつか事故りそうなのでペーパードライバー+10
-1
-
742. 匿名 2019/07/30(火) 20:48:37
障害者雇用でも、発達障害や精神障害はほとんど受からないと思います。これ、実体験です。
今の職場辞めることになってしまいました。でも年金貰えるわけじゃないから、最高にわたし詰んでますね。+4
-0
-
743. 匿名 2019/07/30(火) 20:49:14
>>2
早とちりして書き損じ必ずやります。昔から治らない。だいたいいつも予備として二枚目が必要になる。+14
-0
-
744. 匿名 2019/07/30(火) 20:50:12
イベントとなると忘れ物をする
修学旅行では、制服のネクタイを忘れる
スキー教室ではゼッケンを忘れる
コンサートではチケットを忘れる
バスツアーでもチケットを忘れる
スケジュール管理できない
美容院をネット予約したものの、当日予約時間を勘違いして遅刻する
事務の仕事苦手で電話対応大嫌い
ある芸能人のファンですが、次から次へと情報が入っても、一つ一つチェックできなくて諦めて結局何もしないで過ぎ去っていく
地図が苦手
多分もう、そうだと思っていますが
何とか生きていけてるから病院には行かないと思う
診断されるのが怖いです。
+1
-1
-
745. 匿名 2019/07/30(火) 20:50:14
前に犯罪の話が出てたけど、発達障害=犯罪ではなくて、いわゆる「無敵の人」みたいな失う物がない状態にはなりやすい気がする
勿論そういう詰んでる人の中で犯罪起こすのは健常者含めてほんの一部だけど+9
-0
-
746. 匿名 2019/07/30(火) 20:50:16
>>735
ありました。
いつのまにか親とはぐれててしょっちゅう探してました。
親と思って付いてってた人が他人だったりとか+6
-0
-
747. 匿名 2019/07/30(火) 20:50:42
>>738
あ、片付けが苦手、ゴミ屋敷も追加で。
私も片付けが苦手です。物が捨てられない。取捨選択できない。
+16
-0
-
748. 匿名 2019/07/30(火) 20:51:00
私の旦那さんが
注意欠陥障害です。
仕事でもメモを取らないと忘れたり
家の中でも電気の消す忘れとかが多いから
凄く心配です。
でも大好きです。
苦しみは本人の中であるものなんですか?
本人には聞けないのでご教授ください+9
-2
-
749. 匿名 2019/07/30(火) 20:51:05
>>686
すいません、ゴミが落ちていたので…と弁解はしたけど相手は怒り心頭で言い訳にしか聞こえなかったみたいです…
私のオドオドした態度が余計イラつくのかも+14
-0
-
750. 匿名 2019/07/30(火) 20:52:14
私は人の話を理解するのに多分…人の2倍時間がかかる気がする。人の話聞くのがいやになる時がある。+6
-0
-
751. 匿名 2019/07/30(火) 20:52:55
>>732
カーナビも尻込みしてしまう。今だに地図が頼り。
使ってみれば便利なのかな。操作を間違えてパニクりそうで手が出せない。そもそもカーナビが必要なほど遠出が出来ない。初めての場所は間違えそうだし、後続車や周りの車に迷惑かけそうで怖いから、慣れた近場しか行けない。+3
-0
-
752. 匿名 2019/07/30(火) 20:53:00
>>741
運転が好きで趣味はドライブです。+5
-0
-
753. 匿名 2019/07/30(火) 20:55:13
705です。何回もごめんね🙇
ライン作業の仕事はもう5年目に突入したよ。仕事は出来る方じゃないけど気が利かないでもないから使い勝手のいいやつ、くらいで頼られることもあるよ。
ストラテラ飲んでも疲れっぽいのは変わんない?のか、ライン作業が体に負担ある?からなのか、週3多くて週4かな。
障害者枠で働いた方がいいのか、今の仕事気に入ってるから転職は迷ってる。
愚痴を吐き出すトピだから私の書き込みはトピズレなのかもだけど、みんなの言ってることほとんどわかるよー
マジ生活の質あがるし自尊心もあがるから、騙されたとでも思って病院行って薬もらって飲んでみてよ!ほんと人生フツーになるから
ASDはなりを潜めた程度だけど、前頭葉が抑えてくれるのか、人を嫌がらせる嫌われることは考えて言うようになったよ。
もっと後に新薬出来るかもだから希望は捨てないでいたいね。じゃっ、またねー☆+14
-2
-
754. 匿名 2019/07/30(火) 20:55:36
>>704
ADHDは一度覚えてしまえば後はほっといて貰えるような仕事があうと思います+26
-0
-
755. 匿名 2019/07/30(火) 20:58:01
今は事務の仕事をしてるけど、以前は工場のラインにいました。慣れれば難しくないので、仕事は良かったけど、身体が痛むのが辛かった。
人間関係はいわゆる低学歴の人が多くて、意地悪とか全く無かった訳ではなく、最初は自分とは合わない人達と思っていたけど、慣れて気心知れてくると段々仲良くなって、みんなでご飯食べに行ったり温泉に行ったり、それなりに楽しかった。
今は工場の仕事って国内では減ってるよね。+17
-0
-
756. 匿名 2019/07/30(火) 21:00:14
>>754
自分には黙々と単純作業をするのが合ってる。
事務で頭に血が上ってキレそうな時は、単純作業を挟んでクールダウンしてる。本当はずっと単純作業をしていたい。+22
-0
-
757. 匿名 2019/07/30(火) 21:00:44
>>754
いざ、合うような仕事に応募しても現実問題採用されるのか、または簡単な仕事内容で給料も低いという問題も出てきてすぐに問題解決!にはならないので悩みがつきません。
こんな自分に嫌気がさす毎日です。+15
-0
-
758. 匿名 2019/07/30(火) 21:02:01
>>748
貴女はここのトピを読んでどう思った?+5
-0
-
759. 匿名 2019/07/30(火) 21:02:41
私の出来ることってA Iに任せられる仕事なんだなと思う。そしてA Iにも負けてる気がする。いつまで働けるんだろう。居られなくなったら◯ぬしか無いのかな。+15
-0
-
760. 匿名 2019/07/30(火) 21:02:47
>>740
昔より多様性が認められるようになったっていうけどそうでもない気がする
表立って差別出来ない分対策は練られてるしね
適性検査とか発達障害含め不適合者をあぶり出すものって聞いたし
昔は学歴なくて愛想悪くても男だったら職人とか、ちょっと頭弱い感じの女でもお見合い結婚とかで、大多数の人は自由はないけど食いっぱぐれはなかったと思う
(勿論それはそれで苦労する事多かったと思うけど、食いっぱぐれがないという点ではマシだった)
今は好きに生きていいし自分1人で生きていいって時代だけど、健常者も含めて一生安泰って人は限られてて、3年後5年後までは安泰だけどその先はわからないって人が増えた
みんな余裕がなくなって自分より恵まれてる人を妬んで叩くか、逆に自分より劣ってる人をバカにして自分の立場を正当化することが増えた気がする
そして余裕がないから発達障害とか能力低くて困ってる人を助けるより迷惑って切り捨てる時代なんだなって+26
-0
-
761. 匿名 2019/07/30(火) 21:03:16
人と話すのがとにかく苦手でしんどくて仕方ない
やらないわけにいかないから努力するんだけど当然うまくいかない
帰ると疲れてへたり込んでる+19
-0
-
762. 匿名 2019/07/30(火) 21:03:45
>>10
私はコンサータで鬱っぽくなりました。
何事も悪い方にばかり考えてしまって、ためいきばかりの毎日でしんどかった…
今は飲んでいません
+9
-3
-
763. 匿名 2019/07/30(火) 21:05:36
脳を駆使する(と言っても通常の何割かしか働けてないけど)頭脳労働より、黙々と単純作業をして無心になれるのが良いんだよな。でも今時そんな仕事ってなかなか無いよね。+17
-0
-
764. 匿名 2019/07/30(火) 21:05:44
>>733
>ADHDの改善には薬よりADHDにあう仕事の方が効果高いと思う
そうなんだ。確かにOLしてた時は人間関係も仕事も上手くいかなくて不眠症や鬱だったけど、今はそれもほぼないしね。薬も劇的に改善するわけじゃないのね。+10
-1
-
765. 匿名 2019/07/30(火) 21:05:57
洋画とか理解できない時多い。。
コナンの映画とかでもやばいときある(T_T)+7
-1
-
766. 匿名 2019/07/30(火) 21:07:17
>>36
私は勉強会で資料とか見ながら真剣に聞いてる時に限って、寝てると勘違いされるとこが多々。
寝てたって決めつけられて、ものすごく悔しい。+13
-0
-
767. 匿名 2019/07/30(火) 21:07:29
車の運転はしない方がいいと言われる。
そして現在はペーパー。+15
-0
-
768. 匿名 2019/07/30(火) 21:09:11
>>758
辛いのかなと。
しかし自分が本人じゃないので
わからなくて質問しました。
+5
-0
-
769. 匿名 2019/07/30(火) 21:11:28
ADHD、ブス、重度のコミュ障、豆腐メンタル、根性なし
私ほどの出来損ないは中々いないと思う+10
-4
-
770. 匿名 2019/07/30(火) 21:11:34
診断済み。
とにかく運動全般駄目だった。
体育の先生に親が相談の手紙を書いた程だった。
保育園の時も運動となるとぐずってたらしいけど踊ったりするのは好きで「もっとやりたい!」って言ってたらしい。
物覚え悪いくせにお遊戯のセリフは人の分まで覚えてくるって先生がビックリしてたと大人になって聞かされた。
ダンス教室に通って一番後ろで踊ってたら先生が来て「ダンス経験者?身体の使い方が上手い。もっと前来ればいいのに」って言われた。
リズム系が得意なのかと思い何か楽器も習おうと思ってドラムやったら譜面と一度見本聞いたらすぐ叩けた。
でもギターは指先細かくてすぐ辞めた。
唯一褒められた経験から考えて今に活かせること、仕事や生活に役立つようなことがない···。
芸術面で成功出来る人なんて一握りだし。+17
-0
-
771. 匿名 2019/07/30(火) 21:12:16
妹がADHDかなとおもうのですが、
・買い物してトイレはいったらトイレの個室に買い物した商品を置いてきてしまう。それがわりとよくある。
・すぐに人間関係のトラブルをおこす。
・ヒールのある靴で歩くと転んでしまいはけない。
・自転車にのれない。
・化粧すると肌が息ができない感じがして嫌がる。細かい作業が苦手でアイライン引けない。
・ギャンブルがすき
・性に興味があり、公の場で自慰行為の話をする。
・会話の途中で急にキレる。
こういう項目に当てはまると疑いはありますか??人様々でしょうがアドバイスいただけると助かります。+10
-0
-
772. 匿名 2019/07/30(火) 21:15:03
>>3
これ、私当てはまる&耳が悪いのかなと気になってたら そういうことなの⁈
ショックだけど、まずは色々調べてみなきゃ...
がるちゃんで教えてもらってよかった+13
-0
-
773. 匿名 2019/07/30(火) 21:15:23
抑うつ状態がひどくて診療所に行ったら待合室にADHDの冊子があったので読んだら、不注意と衝動性は小さい頃から完璧に当てはまっている。
今までADHDのことをあまり知らなくて自分がそうかもなんて思った事なかったけど、人間関係(特に恋愛関係)がうまく行かない理由がわかった気がする。
猛烈に熱しやすく冷めやすいとか大胆とかマルチタスクができない(男脳)は性格と思っていたけど治療法やお薬があるなら頼りたい。
鬱も併発なのかも。次回の診療で話してみたいけど、忘れずにちゃんと言えるかが心配。+7
-0
-
774. 匿名 2019/07/30(火) 21:15:29
>>765
わかる。
コナンは前編後編とか分かれてると翌週になるともうストーリー忘れてる。
かといって一時間観てる集中力がない。
「あなたが犯人でしたか」な展開でも「え?こんな人いたっけ?」ってなる。
普通のドラマでも字幕つけないと話が入ってこない。
+8
-0
-
775. 匿名 2019/07/30(火) 21:15:47
仕事出来なすぎるし人間関係も上手くやれないし
宝クジ当てるか金持ちと結婚して専業主婦したい
運悪いし喪女だからどっちも無理だろうけどね+11
-0
-
776. 匿名 2019/07/30(火) 21:16:12
>>770
私もそんな感じだった
違うのは楽器がピアノだったことくらい+7
-0
-
777. 匿名 2019/07/30(火) 21:18:40
息子が2人ともADHDです。私の遺伝です。
みなさんと同じように口頭で説明されると理解出来ず何度も聞き返してしまいます。
3人以上の会話になると苦手で次にこう言おうと思っているとすでに違う話題になっていたり。ついつい余計なことをしまったり。
注意力が散漫でミスが多く人より不器用な気がします。学生の時は音楽が苦手で音階が読めなくて音符の下に音階を書いておかないとリコーダーが吹けませんでした。
今はラインで作業の仕事をしているので何とかやってますが、事務系は苦手でした。
でもライン作業でも忘れてしまったりして迷惑をかけることもあります。
仕事が出来るみんなと仲良くてきる人間になりたい+19
-0
-
778. 匿名 2019/07/30(火) 21:20:39
>>760
昔だと能力低い人が正規で雇われてしてた仕事も、今は非正規で不安定だったり人件費が安い海外や機械の性能が上がって機械がやるようになってしまった!
結局今の社会に求められるのは発達障害と正反対かつ、その中でも特に色んな能力が高い人
人手不足っていうけど結局人手不足の世界に入っても仕事についていけないともう終わり+15
-0
-
779. 匿名 2019/07/30(火) 21:22:54
たまに頭の中がザワザワする。どんな風にたとえたらいかわからないけど何か頭の中でずっと物がぴょんぴょん飛んでる感じがある。何かに集中してると平気だけど何もない時とか特にそう。+16
-0
-
780. 匿名 2019/07/30(火) 21:23:29
>>765
私もよくあります。見た後で面白かった気がしても、あらすじを説明できないです。サスペンス、探偵、推理、刑事ものなど、混乱します。
邦画の方がまだ理解できる気がする。
何度か見返して、これはこういうことだったのか!と腑に落ちる事があります。+10
-0
-
781. 匿名 2019/07/30(火) 21:25:22
>>771
・買い物してトイレはいったらトイレの個室に買い物した商品を置いてきてしまう。それがわりとよくある。 →私もよくスマホ置き忘れて焦る
・すぐに人間関係のトラブルをおこす。 →私も人間関係上手くやれない、友達ゼロ、家族ともすぐ喧嘩
・ヒールのある靴で歩くと転んでしまいはけない。→ヒールの高さによる、普通のヒールなら歩ける
・自転車にのれない。→乗れるようになったのは遅かったけど乗れる
・化粧すると肌が息ができない感じがして嫌がる。細かい作業が苦手でアイライン引けない。 →最初は化粧するとベタベタして嫌だったけど慣れた、アイラインも大苦戦したけど引けるようになった
・ギャンブルがすき →好きじゃない
・性に興味があり、公の場で自慰行為の話をする。→人並みに興味はあるけど恥じらいはある
・会話の途中で急にキレる。 →私も些細なことで急にカッとなってしまう
参考までに+9
-0
-
782. 匿名 2019/07/30(火) 21:28:13
>>771
妹、想像以上にヤバくない?
それってADHDなの?+14
-0
-
783. 匿名 2019/07/30(火) 21:31:58
>>732
>>741
>>751
私はど田舎住みなので、運転必須。
無音で運転してると眠くなる。
好きな音楽かけてると、聞き入ったり歌っちゃったりでダメだった。
最近、「自律神経を整えるCD」をかけてますが、なかなかいいです!
リラックス系で、部屋でかけるような音楽で、ドライブには不釣り合いなんですが、集中できる気がする。
このCDプラス、カーナビで私はすごく運転が楽になりました。
道が苦手で迷ってばかりだったので…。+10
-0
-
784. 匿名 2019/07/30(火) 21:32:13
子どもの時、よく先生に怒られたり怒鳴られなかった?
そういう時に、どう思った?どう接して欲しかった?+10
-0
-
785. 匿名 2019/07/30(火) 21:32:25
旅行先で大事な荷物を置き忘れるとか数回…検査してないけど病気なのかな…自己嫌悪が半端ない。
この先もやらかす不安しかない。+2
-0
-
786. 匿名 2019/07/30(火) 21:34:14
最近観て共感できるところが結構ありました脳の検査でADHDと診断されました。どんな症状か話します。 - YouTubeyoutu.be人生色々ですね。 ▽デビュー曲「かさぶたのワタシ」公式MV https://www.youtube.com/watch?time_continue=33&v=-nZRdtgOHKc ▽曲のダウンロードはこちら ・iTunes Store https://itunes.apple.com/jp/album//145...
+3
-1
-
787. 匿名 2019/07/30(火) 21:35:37
診断受けてないから多分だけど、私も軽度のADHDだと思う。
コミュ力はあるタイプだから学生時代はのらりくらりと過ごせてたけど、ノート使いきれない忘れ物ばかりテスト勉強一夜漬けしかできない等、傾向はあった。
それで新卒で就職して、適当にかわしてたことがかわしきれなくなって、鬱になってしまった。納期が短期間毎にある仕事だったから本当に苦痛だった(クリエイティブ系で、就職前は適職だと勝手に思ってた)し、使えない役立たず扱いもすごかった。へらへらしてたけど心が壊れていくのを感じてたよ。
なんとか踏ん張って、コミュ力だけを頼りに営業に転職したら、これがビンゴで成績トップになれた。
数字出してりゃあとは指示されない型にはめられないという所が、私みたいなタイプには合っていたみたい。
事務、納期があるクリエイティブ系、暇な職場(監視されているようで集中できない)は向いてないと断言できる。
結婚もしたんだけど、ゴミとか町内会、保険関係のことは紙に書いて貼りまくっても忘れるから、メモがわりに旦那にラインをして連帯責任にして無理やりなんとか保ってる。
長くなったけど、表向きは仕事も家庭もきっちりできてるように見えてる人でも
内情は結構ぐちゃぐちゃみたいな人もいると思う。だから私は、ん?と思った人にも根気強く接するよう心掛けてるから
皆さんの周りの優しい人も実は自分もその気があって…という感じなのかも。
診断受けてない立場で長々すみません。皆さんに適職や良いパートナーが見つかることを祈ってます。+11
-2
-
788. 匿名 2019/07/30(火) 21:37:09
>>771
私はADHDと双極性障害持ちです。
最後の3つは双極性障害な気もします…
双極性障害はほっとくと人生崩壊するので気をつけてあげてください(>_<)
(人生崩壊済みの者より)+12
-0
-
789. 匿名 2019/07/30(火) 21:37:44
>>773
スマホにその書き込みそのままメモるか、診察の時にガルちゃん開いて自分で読むとか(勇気いるけど)+1
-0
-
790. 匿名 2019/07/30(火) 21:38:43
人と会話している時、話す内容を頭の中で整理できず、自分で何を喋っているのか分からなくなる。
突然極度の緊張に襲われて言葉が出なくなるし、相手の顔も見れない。
+5
-0
-
791. 匿名 2019/07/30(火) 21:40:04
>>205
ご飯の支度って、マルチタスクだから大変だよね。でもみんな主婦はそうなんじゃないかなぁ。一人でいっぺんに全部は出来ないもん。
作る前にテーブルセッティングしといて、料理やご飯、味噌汁は出す順番決めといて、ちょっとぐらい冷めたりぬるくなったりを妥協すればいいのかも。
きっとあなたの作るご飯はきっと美味しいんだろうな。
ベストな状態で家族に美味しく食べさせてあげたいっていう優しさだよね。娘さんもわかってると思う。
+17
-0
-
792. 匿名 2019/07/30(火) 21:41:01
社会に出たら勉強できるかどうかより要領の良さとコミュ力の方が大事だと実感する+4
-0
-
793. 匿名 2019/07/30(火) 21:42:11
ドラマや映画のあらすじを説明できない。
というか観ている途中で忘れてることが多い。
鑑賞記録をつけてみたこともあるが、後から見たら意味不明な状態。
でも面白いと思った作品は飽きずに何回も見てしまう。
本も最後まで読めないことが多い。短編集は成功率高い。実用書もどこからでも読めるのとタイミング的に興味の衝動が高い場合が多いので成功率が高い。
小説は難易度が高く挫折率高し。
本も気に入った作品ばかり何度も読んでしまう。+8
-0
-
794. 匿名 2019/07/30(火) 21:46:16
単純作業してるときに安心感ある人いない?
人と会話しなくていいとすごく落ち着くし安心できる+21
-0
-
795. 匿名 2019/07/30(火) 21:47:45
結婚を機に外回りの営業職から事務に転職したら、周りの社員の声やいろんな音が気になってしょうがない。
注意力のなさに拍車がかかってミスも多いし、とにかく脳が疲れる。
営業に戻りたい気持ちと、ノルマや暑さが辛い生活に戻りたくない気持ちと半々です。
何ならできるんだろう?
+0
-0
-
796. 匿名 2019/07/30(火) 21:48:57
>>781
ありがとうございます。
妹はADHDではなく他の問題なのかなと思えてきました。もしかしたら知能の問題なのかもしれませんね。
失礼ですが、学生時代は勉強はできる方でしたか?
ちなみに妹は勉強はダメダメで名前を書いたらはいれる通信の高校でした。+6
-0
-
797. 匿名 2019/07/30(火) 21:49:57
人の言ってることがわからない…+4
-0
-
798. 匿名 2019/07/30(火) 21:51:16
聞いてもらえますか?
今まで事務職、営業職を何社か経験してきたけど、全部逃げるようにやめています。
最初は覚えたり出来るんだけど、ミスや抜けが増えてきて、居づらくなってやめるパターン。
元々の怠けグセもあるんだけど、ミスして気持ち切り替えて頑張ろうとしても、新たなミスが発覚してやる気が失せていく。
周りもどんどん冷たくなっていくし、私もどんどん萎縮して辛くなって消えたくなる。
今日の自分を昨日までの自分が邪魔をする。
20代はずっとそう思って仕事してた。
今は何とか結婚して専業主婦させてもらってるけど、金銭的にあと数年したら働かなきゃいけない。
でもまたミスして落ち込んでの繰り返しをしてたら、子育てに悪影響を及ぼすのが目に見えてる。
ホント薬飲んで治るなら飲みたいです。
人並みに仕事出来るようになりたい。
切実です。+10
-0
-
799. 匿名 2019/07/30(火) 21:53:37
>>10
1日目がやたらと効いたわ
怖いぐらい仕事も家の片付けも楽しいの! 今でも忘れられない、視界や脳のクリア感がとにかく凄かった
コンサータと同成分のリタリンを覚せい剤的に悪用する人がいたというのも納得だった
とんでもない高性能の、高級車用のエンジンがついたみたいな感じ
慣れた今はごく普通の国産車のエンジンになったというか、「まあ人並みに動ける」って感じ
ただ、エンジンは車並みでも本人は原付だから、所詮は元気の前借り状態
切れた時はソファから動けない(切れる前に仕事も家事も終えればいいだけだから不都合は少ない)+12
-0
-
800. 匿名 2019/07/30(火) 21:53:45
>>782
他の方の意見きいたら、ADHDでは無さそうな気がしてきました。
簡単な算数の様なものもできません… 時間を分になおすような、
日常で当たり前にあるようなことでも、え?90分て何時間??って周りに聞きます。
+1
-0
-
801. 匿名 2019/07/30(火) 21:54:40
>>632
以下は昔ながらの業務改善の原則ですが、やはり為になって実際シンプルにすることができたのでご参考まで。
◆業務改善の8原則
http://www.watanabezeikei.co.jp/wordpress/con_doc/kanri01.pdfwww.watanabezeikei.co.jphttp://www.watanabezeikei.co.jp/wordpress/con_doc/kanri01.pdf
業務改善の8原則 | ヤマサキマサキ.comyamasakimasaki.com業務改善の8原則っていうフレームワークがあるそうな。自社業務にかかわらず、システム・WEBサイトをツールとして業務改善を提案する身としては念頭に置いておきたい。
◆ECRSの法則働き方カイゼン!ECRS(イクルス)って知ってます?www.spinno.comやることいっぱいある・・・ 何か無駄なことたくさんありそう・・・ だけど何から手を付けたらいいか分からない・・・ しかし、働き方改革で残業できない今、 どこかしらにメスを入れないとタスクが貯まる一方!! そんな方にお伝えしたい「ECRS(イクルス)の法則」...
+4
-0
-
802. 匿名 2019/07/30(火) 21:55:19
>>771
化粧すると肌が息できない気がするというのは、「化粧あるある」だと思ってました。
私は診断ついてませんがADHDだと思って生きてます。ここのコメントほぼ当てはまります。
感覚過敏とかも関係するかなと思いますが、妹さんもADHDかもしれないですね。
+8
-0
-
803. 匿名 2019/07/30(火) 21:57:44
>>798
自分が書いたのかってくらい分かるよ
最初はできてて「この職場では大丈夫かな」と思うのに、そのうちミスを重ねていくんだよね
私は今フリーランスで、多少のもたつき(納期ギリギリで慌てたり)はあるけれど、居づらくはならない(他の人がいない)から5年続けていけている
収入はパートとそう変わらないけれどね
何か特技があれば、挑戦してもいいかも?+12
-1
-
804. 匿名 2019/07/30(火) 21:59:09
関係あるのか分からないのですが、一対一で会話すると、必ず眠くなります。主に聞き役の時。寝たくないのに段々と眠くなって、最悪です。腕つねったり足叩いたりしても無駄。
なので会社で仕事内容の説明とか一対一で受けたりすると、もう地獄です。
あれを集中して最後まで聞ける人尊敬します。+4
-1
-
805. 匿名 2019/07/30(火) 21:59:18
>>675
「療育の必要性」を説くためには長文にならざるを得ないってわからないもの?+4
-5
-
806. 匿名 2019/07/30(火) 21:59:50
>>771
adhdって人によって症状は違うから、下3つもadhdの症状としてはあり得ると思う
(そうじゃない人からしたら一緒にしないでって気持ちもわかるけど)
性の感覚については健常者も含めて恥じらいがある人、ある程度あけっぴろげに話すのは平気だけど時と状況を考えて話すって人に別れると思う
後者でadhdだとテンションが上がりすぎたりで、自制心が弱くなるとちょっと空気読めずに話しちゃったり
ギャンブルは上の話とも少し関係あるけど、adhdって脳の報酬系に問題あるとかで快楽を感じると健常者より依存しやすいってのは見たことある
それが人によってはギャンブルだったり、アルコールだったり、性行為だったり、ゲームだったり、ガルちゃんとか掲示板だったり色々だけど、特にギャンブルはパターンとしてはよく聞く
最後も自制心が制御できなかったりだから珍しい話じゃないよ
ただadhdって色んなタイプがあるし、adhdの人数人集めてもみんな特性の出方が違うって事もあるから、
その人に当てはまるから他のadhd人に当てはまるって訳でもないし、色々難しいと思う+10
-0
-
807. 匿名 2019/07/30(火) 22:00:00
>>569
プラス100推したい位同意!
そう、元々の自頭が良くないと話しにならない
発達障害プラス頭も悪いからどうしようもない
+5
-0
-
808. 匿名 2019/07/30(火) 22:01:34
昔から何か変と言われた
嫌われていても気付かないので馬鹿にされ続ける
普通になりたい+15
-0
-
809. 匿名 2019/07/30(火) 22:03:52
>>805
訂正「療育の 不 必要性」+4
-0
-
810. 匿名 2019/07/30(火) 22:05:49
ストラテラもコンサータも飲んだけど、一長一短だった。
ストラテラは、脳内の雑音を雑音のまま気にならないようにさせてくれて、身体をめっちゃ誘導してくれるんだけど、その誘導のさせ具合が刃物を突き付けて「動け!はやく!しろ!」といった焦燥感を煽る身体の動かし方だったから、それがムダに心臓と脳がバクバクしてキツかったから合わなくて止めた。
いや、使ってる時、めっちゃシュッシュ身体が動いて良かったんだけどね…。
コンサータの方は、脳内の雑音をもう完全にフラット&クリアにしてくれて第三者目線で自分を見れてて、余裕がめっちゃ出来てバタバタしなくなったはいいんだけど…。けど、あのそれだけですか?っていう状況になっちゃって、今度は身体が動いてくれないw
本当、一長一短w
ストラテラは、身体めっちゃ動くけど、脳内と体内に負担が。
コンサータは、脳内と体内にゆとりが出来るけど、身体自体は動かなかったわ。
+8
-1
-
811. 匿名 2019/07/30(火) 22:06:04
診断は受けてないけど、思い当たることがあります。子供の頃から 忘れ物が多い。問われたことをすぐに答えられない。すぐに判断できないから 黙り混む。本を読み始めると のめり込んでしまい 呼ばれても気付かない。なのに、映画などは前半のストーリーを忘れる。登場人物を覚えられない。
数字の計算は得意だけど、効率的に作業ができない。耳が悪く、聞こえるけど、何を言ってるか分からない。会話が苦手。+8
-0
-
812. 匿名 2019/07/30(火) 22:08:17
>>800
ADHDも当てはまりますが他に別の障害がある気がします。お医者さまでちゃんと診断してもらった方がいいと思います。+3
-0
-
813. 匿名 2019/07/30(火) 22:11:18
>>628
長い方なら、単純に手抜きというかサボっているのか、
現場のボスになっていて下の者に押し付けているうちにやり方がわからなくなっているか、
臨機応変が苦手な自閉気味な方か、
あなたが気にくわないからわざと困らせているか、
逆に誰かから足をひっぱられているか、
普段なら問題ないが、何か悩みごとや体調不良を抱えてミスしやすくなっているか、
いろいろ考えられるね+4
-0
-
814. 匿名 2019/07/30(火) 22:11:49
>>800
知的障害じゃないかな+8
-1
-
815. 匿名 2019/07/30(火) 22:12:26
1年生息子。
足し算を引き算したり逆も多い。文章問題は本当にできない。
体幹が悪いのもあり、あり得ないくらい不器用。縄跳びできないし工作や絵も年中くらいのレベル。貧乏ゆすりがすごい。
男の子と関わりたくてグイグイいく。公園行っても知らない子と関わろうとする。
今日もスーパー行ったら知ってる子が何人もいて嬉しすぎてピョンピョン跳ねてた…
動きも激しいので見てて酔いそうになるときも(泣)+4
-0
-
816. 匿名 2019/07/30(火) 22:13:08
>>812
そうですね。
ADHDにも当てはまる見たいですが、皆さんのお話きいてると、それとは別に知能の問題もあるような気がします。
双極性とは少し違うかなという気はするんですよね。落ち込む時はないので。
+2
-0
-
817. 匿名 2019/07/30(火) 22:13:16
>>578
意外と、結婚してたり恋人いる人多いよ。
抜けてる?というか頭よくてもプライド高くて可愛げない人はモテないじゃない?
そういう意味でADHDの人は天然っぽくて愛嬌があるから男性から見たら可愛いんだと思う。+18
-0
-
818. 匿名 2019/07/30(火) 22:13:34
>>791
ありがとう!料理は好きだし、家族もいつも喜んでくれる。なので、出来るだけやりたい!出来るだけ頑張りたい!とやる結果、パニックになる。
作る前にテーブルセッティングなんて思い付きませんでした。やってみます!それなら子供達も手伝いやすいかもしれないですね。+6
-0
-
819. 匿名 2019/07/30(火) 22:13:46
>>35
説明がすごく上手ですね!
このトピ見てるとみんな分かりやすいコメントで、本当に障害とかあるの?って感じる。
+9
-0
-
820. 匿名 2019/07/30(火) 22:13:55
>>530
「何か出来る事ありませんか」と聞いて指示を貰えるなら良いけど、現実に「使える子」として求められるタスクはそうじゃないんだよね
自分の仕事をしながらフロアの様子を見ながらお局さんの顔色を伺いながら、ササっと客の案内のアシストしたり雑用に手伝いのお伺いしたり、お局さんが仕切りたい気分の仕事は察して手出ししなかったり、逆に邪魔にならない様にという気遣いは横に置いて察して手出しした方が良い場面が有ったり
15年も踏ん張って同じ職場に居て多少は慣れたけど、未だにお局様のツボを外して気を利かせたつもりが失敗して、変な空気になって無視されたりして辛いわ
でも気を利かせて臨機応変に動く事こそが仕事みたいな接客業なんか絶対出来ないしな…+6
-0
-
821. 匿名 2019/07/30(火) 22:17:05
>>814
皆さんのお話聞いてたら、なんとなくそんな気がしました。+0
-0
-
822. 匿名 2019/07/30(火) 22:18:31
>>230
私も声が被りやすい。
他の人達は被らずに会話出来てて凄いなと思う。でもそれが普通なんだろうな…+8
-0
-
823. 匿名 2019/07/30(火) 22:21:08
社会不適合者で辛い
だれか助けて+9
-0
-
824. 匿名 2019/07/30(火) 22:21:32
>>815
うちも一年生の息子がいます!もちろんADHDです!
普通に手を繋いで歩いだことはほぼありません。笑
小さい頃はどっか行くし、今は手を繋いでも跳ねたり変な力をかけてきたりで普通ではないです。
放課後遊ぶ友達もいないし、不器用です。
作業療法は行かれてますか?
絵は不器用さと想像力の無さなどからうちも苦手です。0からではなく、人の絵を見て真似ていくスタイルで書けるものを増やしていった方が良いかなと思います。
おたがい苦労は絶えないと思いますが、ゆるーく頑張っていきましょうね。+2
-1
-
825. 匿名 2019/07/30(火) 22:21:43
>>578
職場のADSLの後輩の男の子は結婚して子供もいますよ!
仕事は壊滅的に出来ないんだけど、めちゃくちゃ前向きだし素直で可愛いがれてる。
話していて私も面白いから仲良くしてる。
人を傷つけようとか計算高いところが全然無いんだよね。
その子がいたらピリピリした空気が和むとき多々あるし。
職場も仕事を正確にすることも確かに必要なんだけど、色んな人がいた方が楽しいなと思う。
+6
-0
-
826. 匿名 2019/07/30(火) 22:21:57
>>798
ADHDに事務は鬼門だよ
レジ打ちとかコールセンターとかレストランの洗浄専門とか、客と一対一になるものや1人きりでする仕事がいいよ
事務のような「細やかでミスゼロが当たり前、ミス1つが減点、加点仕事ではなく減点仕事」みたいなのは合ってない+20
-0
-
827. 匿名 2019/07/30(火) 22:23:14
足のない人が歩けないのと同じように、ADHDには原理的にできないことがある
それを他人に認めてもらうのは難しいけど、自分で認められないのが一番苦しい
私も最近できないものは出来ないんじゃい!ってやっと開き直れるようになって少し楽になった+11
-0
-
828. 匿名 2019/07/30(火) 22:26:08
主人がADHDです。難関国立大学理系出身、研究職なので、仕事面ではあまり支障はないようですが、日常生活は‥。妻である自分はカサンドラ症候群になりかかっています。
本人もその両親も、プライドが高くその事実を認めないので、対策をとることも出来ません。
こういった方はいらっしゃいますか?本当に辛いです‥。+3
-6
-
829. 匿名 2019/07/30(火) 22:28:03
発達障害の息子さんを持つ人のブログで、その息子さんは暴力性も強いし他人に感謝する感情も一切ないって書いてあった。私は暴力ふるったことないし、感謝の念も人並みにあるつもりだけど、ADHDって人によって症状が違いすぎる・・・+11
-0
-
830. 匿名 2019/07/30(火) 22:28:04
>>728
日本史かな?
興味のあることなら過集中するから、ADHDの男児は日本史のヒーローに惚れ込んで日本史ベラベラ話してたりする+3
-1
-
831. 匿名 2019/07/30(火) 22:29:01
ネットでほかの人が書いた発達障害の悩みを読んでて共感してても
最後に、現在は理解あるパートナーのおかげで仕事につかずに生活できています
パートナーがいなかったら生きられません
みたいなことが書いてあると脱力してしまう
いや、悪いことではないんだけどさ+10
-0
-
832. 匿名 2019/07/30(火) 22:30:37
>>795
営業の仕事はハマると、ADHDの人に向いてる職業らしいですよ。
+9
-1
-
833. 匿名 2019/07/30(火) 22:30:50
>>828
知り合いに同じパターンで離婚して幸せに暮らす女性、何度も別居を繰り返しカサンドラになった女性がいます。
2人ともお子さんは重い自閉症です。
まず子供がいないなら離婚すべきです。
カサンドラは障害ではなく病気のようなものです。治せるものは治しましょう。+2
-2
-
834. 匿名 2019/07/30(火) 22:31:57
>>828
カサンドラ()トピでは好きで一緒になった癖に死ぬほど発達の旦那こきおろして、発達が書き込もうものなら当事者は来るな!!とか追い出し凄いのに、よくこのトピにカサンドラでーす、うちの発達プライド高くて迷惑してるんだけどお前らもそう?なんて言いに来れたね+6
-6
-
835. 匿名 2019/07/30(火) 22:32:00
>>71
わぁ!一緒だ。やっぱり私ADHDの傾向あったんだわ!みんなに映画は理解出来ないから映画館では見ないと宣言しています。解説を後から聞いたり読んだりしないと見ただけではさっぱり分からない。+3
-0
-
836. 匿名 2019/07/30(火) 22:33:43
ADHD、ASD併発だからどちらの特性なのかわからないのだけど、通学してた時以外にスムーズに電車に乗って目的地に行けたことが無い
沿線の違い、切符の買い方、ホーム、改札、全て難解で覚えられない
最近は、切符を二枚重ねにして改札を通る方法を切符の買い方から教えて貰ったけど、難しくて覚えられてないと思う
あと方向音痴すぎるのも特性なのかなぁ?+4
-0
-
837. 匿名 2019/07/30(火) 22:34:09
私、小学生から高校まで、算数や数学出来なかった。全く。5点とか。
他の教科が良くて、数学無しで受験できたから良かったけど。
でも、今自分の小5の子供に算数教えてるんだけど、教科書読んだら、
どこがつまづきやすいか、テストでは何を問われるのか?とか、ちゃんと分かる。ま、小学生レベルなんだけど…
昔は、どこが解らないのかが、自分で分からなかった。教科書って凄い便利だなー!と思ってる(笑)
昔は、挿絵や写真に心奪われて、読んだ事は無かったみたい。授業中ずっと挿し絵見てた記憶しかない。
お勉強って楽しいみたいよ!苦手だと思い込んでる人も、ドリルとかやり直したら意外に出来るかもよ。
+4
-0
-
838. 匿名 2019/07/30(火) 22:35:10
>>18
私は全く効かなくて、副作用が物凄くつらかった。
吐き気がすごくて…。
そういう人周りにけっこういるから、試す時期は気を付けた方がいいかも。+4
-0
-
839. 匿名 2019/07/30(火) 22:35:30
事務って自分の仕事しながら電話や客や他の社員の動向も見続けて、雑談にも即座に反応して気の利いた事言わなきゃならないのがきつい
この雑談を業務でなく皆は息抜きでやってるとか意味が分からない+10
-0
-
840. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:19
>>828
障害もちの私がいうのもナンだけど障害者だから許そうなんて思わない方が良いよ
モラハラの証拠しっかりとって慰謝料もらって離婚した方が良い+13
-0
-
841. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:24
>>828
私も昔そういう男性とつきあっていた
外面いいんだけどモラハラですごくわがままでプライド高く
いろいろ強制されたり、気持ちがわかってもらえないことで
ずいぶん悩みましたが
母親に別れたほうがいいと言われ別れました
日本でもトップクラスの中高一貫男子校から東大という高学歴でした。
結婚してしまってるのなら
自分も働いて接触もたないほうがいいのと
理論的に筋道立ててお話されることをおすすめします
本人たち納得すればわりとスムーズにいくとおもいます
感情的にならないことだとおもいます
でもきつかったらさっさと離れるのが一番ですよ
絶対なおらないから・・
+3
-0
-
842. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:01
なかなか親が理解してくれない。
これで、ADHDなら近所の人み~んなそうだって…言う。私はいい医師に拘り、薬への偏見で勇気でない。デモデモだってになってきた。+8
-0
-
843. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:02
>>9
お湯を沸かす間に、風呂掃除してて洗濯物を取り込まなきゃと思って二階へ行き、畳んで しまっていたら水が煮えたぎってたり。+8
-0
-
844. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:18
いきなりで悪いんだけどさ自殺してくれない?ADHDの人間なんて日本・・・いや地球にいられても迷惑なんだわ。
それにどうせ生きてたって、ろくな事無いよ。会社クビになって両親から見捨てられて結婚も出来ずに生活保護を頼りに食っちゃ寝して生活習慣病になって死ぬ運命なんだから。
そんなんだったら今、死んどいた方が世の為、人の為、自分の為でしょ。
まったく不幸な星の下に生まれて可哀想に。次は、まともな人に生まれてくるといいね。
それじゃあバイバイ。安らかにね。ご冥福をお祈りいたしまーす。
南無阿弥陀仏・・・
+0
-27
-
845. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:40
洗濯したまま忘れて干し忘れ、鍋に火をかけて忘れ、持っていかないといけない物を忘れる。仕事に行くのにカバンを忘れるとか。片付けも超絶苦手。大事な書類なくす。
忘れ物しないように気を付けたら、逆に荷物大量。
子供二人いるけどキツイ…
タイマーつけたらだいぶ違う。鳴っても思い出せないことあるけど。+8
-0
-
846. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:58
>>611
ウチの会社、手帳出すと逆に支援手当みたいなんもらえるんだけど。そんなに多い額じゃないけど。+5
-0
-
847. 匿名 2019/07/30(火) 22:43:32
>>148
普通の人は、そんなに簡単に出来るものなの?
なかなか身につくまではスムーズにいかないことは誰でも多少はあると私は思うんだけど。+1
-0
-
848. 匿名 2019/07/30(火) 22:43:50
>>813
ありがとうございます。
現場のボスで下の人に押し付け…とかではないんです。パートさん達が日替わりでお一人でやって頂く仕事なので。
でも1人仕事なのでどのパートさんがどれだけ仕事をして下さっているかが顕著です。
他のパートさん達はその日その日の状況で臨機応変に対応して下さっていて作業を終わらせて下さるんですけどお一人それが苦手と思われる方がいて…
作業が終わってないにしても優先順位の高い作業をやってくださっていればまだ助かるんですけどおそらくその方が好きな作業をされているようで。
意地悪で作業を残してるんじゃないと思います。真面目ないい方なのでどう言えばいいか(>_<)
+2
-0
-
849. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:06
車で何度か通ってるのに道を覚えられない、道を1本間違えるとテンパる。即座に計算ができず、小銭がどんどん溜まっていく。診断されたわけじゃないけど、そうなのではと思う。+4
-0
-
850. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:14
>>2
だから私はボールペンよりシャーペンが大好き
何回でも書き直せる…+2
-0
-
851. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:30
普通に見られるから本当につらい。
どこでもきっとどんな国でも嫌われるからつらい。
もういやだ。+6
-0
-
852. 匿名 2019/07/30(火) 22:45:07
>>844
友達いる?+15
-1
-
853. 匿名 2019/07/30(火) 22:45:46
小学校まではよかった。
変な子ーであはははでよかった。
中学高校としんどかった。
余計なこと言ったりして。
死にたいよ。+8
-0
-
854. 匿名 2019/07/30(火) 22:45:53
努力しても出来ない奴は一定数はいると言われてるけど、私もその中の一人だなとしみじみ思う。人と関わろうとしても、どうしても他人と馴染めなかった。もう学生時代から頑張っているのに。悲しい+10
-1
-
855. 匿名 2019/07/30(火) 22:46:09
>>622
脳内の回路の伝達?が、体調によっても違う事に気付いた
10代の時は、運転免許を延長にしても取れず(取らない方がいいと頭の片隅にあったようだ)
30代で子持ちで、教習所に1ヶ月通い一発で取れた
どちらも、紹介キャッシュバッグ目当てで誘われたんだが、取れると思わなかったらしい
状況次第体調次第なのは、本人が1番辛いところ…
すごい調子が良いときが一回だけ短期間あったんだけど、誤字脱字がなく下書きもなく長文がスラスラ書けたり、家事の効率が良く用事も何件も済ませられたり
普通の人があまり波がないのに、コンディションによる…
情けないけど
私の場合は、人の思考をキャッチしてしまい、波がある…
好きな事だけをやっていて、楽しい歳ではないけど、発達とバレていて信用がないなら、触らないであげた方が良いのかと
常に余計な事を考えてストレスがたまりやすいから、出来る事をして考えないようにしているのが、勝手にみえるのも知っている…
出来る事すら、押し付ける人もいるんだけど…
発達=勝手に人間にみえるよね+8
-0
-
856. 匿名 2019/07/30(火) 22:47:01
>>829
そのお子さんはASDが強いんじゃない?
加害性のあるタイプの子は出来るだけ早く処置すべきだけど、親御さんがなかなか障害認めず本人も周りも辛い思いするパターンが多いんだよね。とくに同級生や担任は地獄+9
-0
-
857. 匿名 2019/07/30(火) 22:47:02
頭の中が多動
疲れやすい+9
-0
-
858. 匿名 2019/07/30(火) 22:47:15
「ながら」が出来ない
以前、ママ友のおうちに遊びに行った時そのママさん、私とおしゃべりしながらも食器洗ったり洗濯物畳んだり、家の用事を後回しにしない
私は、家に誰か来たら(現在は汚部屋で呼べない)その人との会話する以外なにも出来ないから座ったっきり。あ、お茶とかは出すけど
日常でもこんな感じで要領悪いから家事がいつまでも終わらないし無駄に疲れる+18
-0
-
859. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:00
>>844
次はまともな人にうまれてくるといいねとか
特大ブーメランじゃんw
ご愁傷さま
+11
-0
-
860. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:06
>>828
リプ乞食かもしれないけど旦那さんASDですよね+6
-0
-
861. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:44
ADHDですが、超絶苦手な理数系の職場で働いて四年目です。(小学生〜高校の頃まで算数、数学がほぼ30点前後、商業大をギリギリ卒業しました。)
頭は人よりも悪いですが、体が仕事を覚えてくれると他の人よりもめちゃくちゃ早く動けます。
落ち着きがない性格のおかげか、チャキチャキ動くのが好きです。
今まで散々 お前は仕事がおせぇんだよ!!wwwとバカにして来た上司が最近 仕事が速いのは認める…。と言ってくれました。
あとは他の人にはないくらいの体力があるので、朝は1時間早く出勤して7時から出勤してゆっくり仕事の勉強。
夜のうちにストラテラのジェネリックを2錠飲んで寝るので、朝はすっきり!!
朝からすっきりした頭で自主練できます。
私は仕事が大好きなので、仕事に対して過集中気味に生きてます。
写真は最近できた、ストラテラのジェネリックです。+17
-0
-
862. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:00
ずっと片付けられなくてゴミ屋敷みたいで、寝るところがないので、物の上に無理矢理寝てますw
たまに死にたくなります+11
-0
-
863. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:18
それが離婚原因かってくらい元旦那に迷惑かけまくって自分せめてたけど
こんなにみんな日常で人知れず辛い思いしてると思ったら、もっと開き直って過ごせばよかったとさえ思える…+4
-0
-
864. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:21
>>844
発達障害の中学生が書いたお手本みたい+19
-0
-
865. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:29
>>844
筋金入りのADHDの人が作ったパソコンだとスマホだの使いながら何言ってんだコイツ+11
-0
-
866. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:54
>>794
無心になれたり、意識だけ遠くを旅したりしてます。+5
-0
-
867. 匿名 2019/07/30(火) 22:51:37
実家も汚部屋です…+7
-0
-
868. 匿名 2019/07/30(火) 22:51:53
>>759
ガルちゃんでは日本の政治はって文句言う人多いけど、日本の福祉は素晴らしいと思うよ。だから、死ぬしかないってことはない。
何の障害もない、ただ仕事がしんどいって人からすると、ズルい!日本の政治家は無駄遣いばかりで仕事してない!らしいけど、「あたり前」に恵まれてる人ってその幸運に気づけないんだなぁって感じるよ。
障害があるといろんな控除受けられもするけれど、そのお金払って定型になれるなら払うわってつくづく思う。+4
-2
-
869. 匿名 2019/07/30(火) 22:52:26
アインシュタインも発達障害だったとかいうけど、確かに幼いころは癇癪起こして妹の頭に穴開けたりしたらしいけど、大きくなってからは十分社交的でスポーツも好きで異性にもモテたんだよね・・・役所で仕事しながら物理の研究してノーベル賞とるなんて器用なこと発達障害には不可能だよ+5
-0
-
870. 匿名 2019/07/30(火) 22:52:52
会議中に猛烈に眠くなる
興味なかったり話が難しいと睡魔に勝てない+5
-0
-
871. 匿名 2019/07/30(火) 22:53:42
一日で気分が物凄く変わりやすくて疲れるんですが、同じような人いますか?急に怒ってしまったり、急に笑いが止まらなくなったりします
+17
-0
-
872. 匿名 2019/07/30(火) 22:54:28
>>869
運動神経と社交性は人生の明暗を分けるよね
発達障害は運動神経悪くてコミュ力低い人が多数派だと思う+7
-0
-
873. 匿名 2019/07/30(火) 22:55:07
>>844
あなたの考えは世間と一緒
ムカつかないし、わかる
たまたま《普通》に産まれて羨ましいです
そういう普通の考え方がわかるから、自虐な行為をしていました
私達に言うより、昔みたいな制度にもう一度戻すように活動していただけます?
自らって、酷ですね~
世間が善人ぶった結果、発達障害だけではなく、医療の発達により生かされているだけの障害者老人など介助が必要な人間が増えるだけなのに、こちらに判断させますか+5
-0
-
874. 匿名 2019/07/30(火) 22:55:22
>>106
私は何回かマルチ商法の勧誘されても入らなくてすんだことがよかったな。
やってる人見てると変に頭良いと言うか、理解力があるから納得してはまるんだろうな。
でも、本当に頭のいい人は儲からないのも理解できるからやらないけど。
私の場合は頭がいいんじゃなくて、システムベラベラ言われても理解力もないから頭に入ってこない(笑)
そもそも、マルチ商法は友達に売り付けるってのが大嫌いだし、私は自分が頭が悪いのは理解してて人から騙されやすいだろうから気を付けてるのもある。
コミュ障もあり友達も少ない私には向いてないわ。
変に自分に自信があったら、マルチ商法にバリバリにはまってた可能性もあるかも(笑)
+2
-0
-
875. 匿名 2019/07/30(火) 22:55:22
発達グレーはここの文章みてもわかるけど勉強や芸術に秀でている人がおおいよね
それに気づいた親は伸ばせるだけ伸ばしていい大学大きい組織に入れてあげて
治す努力より張り合いがある
+9
-0
-
876. 匿名 2019/07/30(火) 22:55:29
とにかく買い物も一苦労
ちなみに今日は→入り口付近にあるATMでお金をおろすのを忘れて買い物をし、途中で気付き戻る→会計後、2階の100均で買い物するためにエレベーターに乗る→2階のボタンを押し忘れ3階へ→階段で2階へ→その間、最初に買った荷物持ちっぱなし
という具合でした
要領悪い、買い忘れも多いし本当に毎回疲れます+13
-0
-
877. 匿名 2019/07/30(火) 22:56:27
>>871
二次障害か、自律神経失調症になりかけているか
気候や環境に左右されやすいと思う+9
-0
-
878. 匿名 2019/07/30(火) 22:56:55
コメントでも多いけど、やたら疲れやすい
ちょっと用事済ませただけで異常に疲れる
何でなんだろう+21
-0
-
879. 匿名 2019/07/30(火) 22:57:06
>>852
サイコパスなんでしょ。
関わらない方がいい。
サイコパスは危険。+5
-0
-
880. 匿名 2019/07/30(火) 22:57:27
>>871
気分屋です。
10代の頃は曇りや雨の日はすごく気が重くて暗かったです。反対に晴天の日は気分爽快で自分が生まれ変われそうなハイな気分に。
年とともに天気に左右されにくくなってきた。
でも台風や急激な天気の変化がある時は頭痛がする。+5
-0
-
881. 匿名 2019/07/30(火) 22:57:47
>>868
福祉に頼ると叩かれる風潮あるけど、不正じゃなく普通に受給に当てはまる条件なら受給していいと思うんだよね
不正が叩かれるのは当然だけどそうじゃなかったらそれは国が定めた生きていくのに必要な措置だと思うし
叩いてる人は自分より弱いものを下の立場と満たして自分はまだマトモ!と思い込みたい人達だから可哀想な人だと思っておけばいい。
その人達だって正直福祉予備軍の人も割と高確率で混じってると思う
だってガルちゃんだけでもある程度金ある層じゃなくて何故か生活ギリギリで貯金もないような人達が、
必死で生活保護や福祉のお世話になってる人叩いてたりするし+7
-1
-
882. 匿名 2019/07/30(火) 22:57:52
>>29
説明がだらだらと長い、ズバッと言えない人の説明は頭に入りません+3
-0
-
883. 匿名 2019/07/30(火) 22:58:01
書いてある殆どが当てはまるけど、忘れ物多くないです。
忘れ物すると相手(学校や会社)から嫌味言われるのがすごく怖くて。
持ち物を紙に書いたものを写メして携帯の待ち受け画面にしたり。
マジックで書いた紙をバッグに貼ったりしてます。
それでも不安なので予備のグッズは常時持ち歩くようになりました。
サブバッグ重いけど慣れた!
+8
-0
-
884. 匿名 2019/07/30(火) 22:58:38
>>848
普通に言えばいいと思うよ
言い方に気をつけて
例えば「優先度の高い順にして」
ではなく、
「1番目にAをして、2番目にBをしてください」
って具体的にね+4
-0
-
885. 匿名 2019/07/30(火) 22:59:22
スマホ依存だと思ってたけど、実は過集中だったことに最近気付いた
今もやるべき事しないでがるちゃん
開いたら最後
分かってるのに、気付いてるのにやらないんだもんね。これじゃ怠けてると言われてもしゃーない+8
-0
-
886. 匿名 2019/07/30(火) 22:59:35
子供の保護者会に行くと、すごく緊張してグッタリ疲れる。2時間足らずなのに疲労困ぱいして帰宅して倒れるように寝込んでしまう。+8
-0
-
887. 匿名 2019/07/30(火) 22:59:50
>>828
ハイスペADHDでもここに居るように、コミュ力の無さや並行作業の困難さに劣等感を持って二次障害出てる控えめだったり神経細い性格の人も居る訳で
その旦那はADHDだから高慢で性格が悪い訳じゃなくて、ハイスペックだから高慢で、生まれ付き性格が悪いだけだと思うから、障害による症状を薬で緩和したところで、それが治る魔法は無いと思う
別に障害者じゃなくたって人の性格なんて中々変わらないし、人格形成済の大人なら尚更だよ+11
-0
-
888. 匿名 2019/07/30(火) 23:00:00
>>876
私は数年前立て続けにatmでお金を引き出して、お金を取らずにATMを後にする。と言うことが続きました。
幸い持っていかれずに済みましたが、なぜあの時だけあんなにお金持っていくの忘れたんだろ。
それ以前も以降もありません。+7
-0
-
889. 匿名 2019/07/30(火) 23:00:28
>>844
堀ちえみのブログに悪態ついて書類送検された人の声で再生されたww+8
-0
-
890. 匿名 2019/07/30(火) 23:01:35
このサービス精神過剰なのはADHDのせいなの?わざわざ自分から言わなくていいのに面倒なこと引き受けたり…自分にうんざりするよ+17
-0
-
891. 匿名 2019/07/30(火) 23:02:41
不快な事があっても大人なら何食わぬ顔でやり過ごすべき所を、怒りや不満を我慢出来なくて、上の立場の人に対してもむくれて不快感を露わにしてしまう。そして評価が下がる。後になって、我ながらいつまでも幼稚だよなと情けなくなる。+11
-0
-
892. 匿名 2019/07/30(火) 23:02:42
>>877
二次障害なのですかね。回答ありがとうございます。+2
-0
-
893. 匿名 2019/07/30(火) 23:02:43
これは私だけかもしれないけど、運もすごく悪い。
この間子供と市民プールに行ったとき、まず自販機でスイムキャップを買ったら商品が出てこなくて受付に。
そのあと更衣室で専用コインを入れたら開くはずの扉が開かずまた受付に。
私が悪いわけじゃないけど、子供もあきれぎみ。
やっとプールに入ったらすぐ休憩時間。
この時点でかなり疲れた…
無駄な動きがとにかく多いです
+3
-0
-
894. 匿名 2019/07/30(火) 23:02:45
>>889
読んだ時は夏休みの中学生ガル男かな?って思ったけどこのコメント読んだら急におばさんの声で脳内再生されて笑ったw+6
-0
-
895. 匿名 2019/07/30(火) 23:03:09
>>881
ロクなことしてないのに、給料と待遇だけは人並み以上の議員のセンセイに比べたらマジなんでもないよ。
+5
-0
-
896. 匿名 2019/07/30(火) 23:03:15
発達障害の子を持つ方と話してる時聞けば聞くほど自分にも当てはまってる気がして、でもそこで私も発達障害かも。と言うのは失礼ですよね?+1
-0
-
897. 匿名 2019/07/30(火) 23:03:21
>>828
障害かどうかは本人が困ってるかどうかだから、本人が認めないのなら障害者として気を使わなくていいんじゃない?+9
-0
-
898. 匿名 2019/07/30(火) 23:05:58
定型さんの家はきれい
家にいる時は、常に掃除するのが当たり前だそうだ
納得
他のことで疲れてしまい、TVの時間が長い…+11
-0
-
899. 匿名 2019/07/30(火) 23:06:28
>>869
テレビで自閉症の女医さんのインタビューを見た事ある
にこやかで知的で、機知に富んだ気さくな話しぶりで、全く障害の気配すらも無かったけど、あらゆる日常会話の流れを膨大にパターン学習してどうにか過ごしてるんですよ~みたいな事を言ってた
知能がずば抜けてるとそういう事が出来るんだと思う
そこまでは無理でも、みんな多少は似たような事やってるよね+6
-0
-
900. 匿名 2019/07/30(火) 23:07:06
>>880
天気ですか。私はあまり天気には左右されないです。回答ありがとうございます。+1
-0
-
901. 匿名 2019/07/30(火) 23:08:20
>>873
>>844が普通とは限らないよ。
発達障害はアンガーマネジメントが苦手
社会は立場や状況によってどっちが正しいか曖昧になるし、「あの人絶対ADHDだ、仕事できない!」って言ってる当事者が実はって例もたくさんあると思う。
+15
-0
-
902. 匿名 2019/07/30(火) 23:09:21
映画はほぼ無理
特に洋画は、人を覚えられない、字幕と映像を同時に見るのが難しい、頭で整理しようとすると早々に話が飛んでついていけなくなる、
結果眠くなる+15
-0
-
903. 匿名 2019/07/30(火) 23:11:23
>>869
あなたに無理なだけで発達障害でまとめるなんて失礼+1
-2
-
904. 匿名 2019/07/30(火) 23:12:44
>>879
>>844はただのネット弁慶だよ
どこのトピにもいるよ。
+7
-0
-
905. 匿名 2019/07/30(火) 23:13:29
今まで人に自分の困った特徴を行ったら「私も一緒だよ!そんなものだよ」って励まして?くれることが多いんだけど、だからこそ考えてしまう
まるまる定型の人っているんだろうか
どれくらいの割合でいるんだろうか
そんな人が感じる日常の困り事ってどんな事なんだろう
+15
-0
-
906. 匿名 2019/07/30(火) 23:18:04
私はADHDです。
息子が自閉症だったので診断されてやっと今までの人生の辛さが納得できました。
私は片付け下手ですが、親戚には潔癖な綺麗好きもいるのでそれも障害なのかな、と思ってます。
まぁ、完璧な人なんていませんよ。
辛くて泣きたいときもあるけど、若い頃立派な人でも認知症になったりするし。誰しも脳は衰えていくので。
今日こちらに来れて良かったです。+19
-0
-
907. 匿名 2019/07/30(火) 23:18:14
全て、発達のせいになる
ストレスになるとわかっていて、色々していましたよね?と密かに恨んだり、ただただ穏やかに暮らしたいのに、よくいじられる
最終的に、幼稚園児でも女子はうまくできるのに~とかからかわれる
いや、バカはバカらしくしてないと余計にしてくるじゃん
死活問題ですから、怒っていいところでへらへらして、わざとズラしていたの…とか勝手に背負い込み疲れる+9
-1
-
908. 匿名 2019/07/30(火) 23:22:55
今日こそ部屋片付けようと思ってたのにもうこんな時間
疲れたから、明日早く起きて片付けよう
と思って今布団の中
わかってる、起きられないことは自分が一番わかってる
どうせ何もできず仕事行くのもギリギリになる+25
-0
-
909. 匿名 2019/07/30(火) 23:23:28
>>828
カサンドラトピでは発達障害当事者が相談レスすると総叩きして追い出そうとしますが、ここはどうですか?
トピズレの貴女に真剣に答えてくれる人もいますよね?
発達障害と性格、環境、そしてカサンドラについて、今一度考えてみて下さい。よろしくお願いします。
+6
-0
-
910. 匿名 2019/07/30(火) 23:25:07
>>899
日常会話をパターン学習私もめちゃくちゃした
他人の会話を聞いて覚えた
でも結局ばれるし今度は普通に話せてた人と自分の言葉で話せなくなった
過剰適応というらしい+10
-0
-
911. 匿名 2019/07/30(火) 23:26:49
ほとんどのコメントに共感
このトピ定期的にほしいな
仲間がいるって心強い
+22
-0
-
912. 匿名 2019/07/30(火) 23:27:23
>>120
少し前に知ったんだけど、普通の人は本を読んでいるとその映像が浮かんでくるらしい。
私はけっこう本を読む方だと思っているけど、映像はほぼ浮かんでこない。だからその話を聞いてすごく驚いた。
これだけじゃなんともいえないけど、普通の人の頭の中はそんな感じなのかなぁと思っている。+0
-0
-
913. 匿名 2019/07/30(火) 23:28:08
>>905
定型の「私にもあるよ」は過去に数回経験した程度だよ
+22
-0
-
914. 匿名 2019/07/30(火) 23:28:56
結婚出来る人が羨ましい。
人と関わるのが怖い。+10
-0
-
915. 匿名 2019/07/30(火) 23:30:10
本読んでるとただ文字を追いかけてるだけで内容が頭に入っていかない。
読めない、意味分からない漢字が出てきて調べてるとどこまで読んだか話も忘れる。+7
-0
-
916. 匿名 2019/07/30(火) 23:31:37
>>878
次に何をするか長期で予測して、それを一回考えたら覚えているのが当たり前でその通りにするだけ
それが難しいからかと
計画性がなく突発的に動く人と思われている
何が正しいか自信がない
でも、動かない訳にはいかないし
疲れやすいからこそ、今のうちにとか必要以上に動いてしまう時もある…
感情を優先してしまうからか、考える必要のないことも常に考えて疲れるので、言動に一貫性がない
一貫性がない自分に疲れる…
私は↑これが原因かも
+10
-0
-
917. 匿名 2019/07/30(火) 23:31:52
どんな仕事が良いんだろうね。
障害枠もやったけど偏見の目で見られたりヒソヒソされるの嫌で辞めた。
「前に立つと刺される」って言われた。
犯罪者予備軍扱い。+9
-0
-
918. 匿名 2019/07/30(火) 23:32:01
>>912
私診断済みのADHDだけど、曲とか聞いてもその歌詞の造形が浮かんで来ることはあるよ。
でも、人の話聞いてる時ふと話の内容よりどこで相槌打つか、ちゃんと聞いてるように見えてるかとか相手の顔とか関係ないこと気になっちちゃって集中できない+8
-0
-
919. 匿名 2019/07/30(火) 23:32:01
急に違う事を考えてしまう+17
-0
-
920. 匿名 2019/07/30(火) 23:33:04
>>807
>>569
訂正しとくね〜
地頭だよ。+0
-1
-
921. 匿名 2019/07/30(火) 23:34:08
ストラテラMAXで飲んで半年。
最初は朝起きられなかったのが起きられるようになって
それだけでも凄い!と思ったけど、
起きてる時間が長くなったら疲れることが増えて
結局二度寝しないともたなくなった。
特に何をしたというわけでもなく、
むしろ何もしてないのに無性に疲れませんか?
私は家事、特に料理が壊滅的に苦手なので
買い物、料理、洗い物だけでもう疲労困憊です。
それとストラテラ飲み始めてから便秘が酷いです。
妊婦のようなお腹になってます。
薬代も高いのにあまりいいことがない。。。
自立支援申請しようか迷ってます。
受けた方、メリット大きいですか?
教えて頂けたら嬉しいです。+5
-0
-
922. 匿名 2019/07/30(火) 23:35:26
>>917
それは周りの人が病気。
あなたの障害は関係ないから気にしないで。+13
-0
-
923. 匿名 2019/07/30(火) 23:36:18
チャイムの音が嫌い
周りの音が気になってイライラする
これはADHDの症状ではないかな?+4
-0
-
924. 匿名 2019/07/30(火) 23:37:12
>>921
自立支援は散々迷ったけど受けて良かったですよ。
なかったら詰んでた。薬代高すぎるもの。+11
-0
-
925. 匿名 2019/07/30(火) 23:38:47
面と向かっての会話はほんと苦手
相手の表情や流れてくる音楽、ふと思いついた事、で気が散ってしまう
でも長電話はよくしてた。声だけに集中出来るからだったんだなと今は思う
テレビは消さないと無理だったな+10
-0
-
926. 匿名 2019/07/30(火) 23:40:14
>>917
私も障害者雇用で嫌味を言われたりもしますが
正社員でも鬱で休職してる人も実際多いので、悔しいけど気にしないようにしてます。+9
-0
-
927. 匿名 2019/07/30(火) 23:41:21
>>855
私もあなと同じです。
出来る時と出来ない時の差が激しすぎる。
出来ない時の方が多いですけどね。
仕事してて、その時の上司から私はIQが高い時と低い時の差が激しすぎる(笑)と言われたことはある。
それって何で変わるんですか?って聞いたら、ストレスで変わることはあるってその上司は言ってたな。
その人は専門家ではないけど、それはあるかもと思った。
毎日怒鳴り散らされてたり、かなりストレス感じてる職場だとわかってたことや出来てたことが頭が真っ白になって出来なくなることが多々あった。後は、緊張しすぎてたり。
反対に誉めて伸ばされるような職場だと、仕事が楽しくて仕方なく、今まで全く仕事が出来ない人間だったのに営業成績もトップになってたし、周りからの評価も出来ない人間から出来る人間に変わって今までの自分の違いに戸惑った。取引先から引き抜きの話があったくらいなのでその時は出来てたんだろう。
ただ、楽しすぎるのもダメみたいで、もっともっとと出世欲が沸きまくり、睡眠削ったり休みの日にも仕事したりして、体壊して仕事をやめるはめに。
人の話も、何言ってるのか理解できない、録画したドラマでも理解できない時があって、知的障害かなと思うこともある。
でも、調子のいいときは人の言ってることも頭に入ってきて理解できるし、このまま勉強したら東大でも入れるんじゃないかと勘違いするくらい物覚えも理解力もいい。恐らく、普段が理解力がなさすぎるから普通レベルの理解力になっただけなんだろうけど、それくらい普段は苦労してる。
私の人生に普通はない。
出来るか出来ないか。
私は未診断だけど、ADHD、軽くアスペルガー、鬱病にそう極性障害、統合失調症、軽度知的障害の可能性はあると思ってる。
今、色々情報を収集していて中にはこれはいけるかも?と思えるような情報もあるので、ダメ元で自分の体を実験台にどれだけ改善するか試していくつもりです。+4
-0
-
928. 匿名 2019/07/30(火) 23:42:32
聞いたことをびっくりするくらいすっぽりと忘れる。
余裕を持って起きても結局出かけるのがギリギリになり
いつも遅刻寸前、もしくは遅刻する。
片付けたいのに片付けられない。
料理とか同時進行ができない。
映画や本は5回くらい見ないとあらすじを忘れる。
失言が多い。
予定の日時をメモってても勘違いする。
持っていくものを玄関に置いてもスルーして忘れる。
すぐ昼夜逆転する、ロングスリーパー。
ストラテラ飲んでるけど飲み忘れたり2日分飲んでしまったりする。
もう数え切れません。
毎日早く人生が終わらないかと思ってます。+19
-0
-
929. 匿名 2019/07/30(火) 23:42:42
>>771
ADHD、ASD、あと発達性協調運動障害がありそう
adhdよりはASDの昔でいうところのアスペルガーが強そう+3
-0
-
930. 匿名 2019/07/30(火) 23:44:48
>>793
これすごくわかる。見てるようで見てないというか、見たそばから抜けていく。思い返せば見てる最中に他のことどんどん考えていって連想ゲームみたいに思考が移動していくような感覚ある。それでハッと気づいてまた見ての繰り返し。脳内が多動なのかな。
友達にあの作品みた?これこれこうだったよねーとか言われるとよく覚えてるなーと感心する。
どんなだった?と聞かれてもうまく説明できない。+8
-0
-
931. 匿名 2019/07/30(火) 23:47:10
小中学生時代毎日のように複数の先生にぼっーとしているとか、忘れ物などで殴られていたので、自分の子供が忘れ物したり授業参観を見に行くのがとても胸が苦しくなります。
学校や先生に対してトラウマがありしんどい。夏休みの今はとても心穏やかな母親になれます。+11
-0
-
932. 匿名 2019/07/30(火) 23:48:45
でも普通の人ってなかなかいない。飲み会とか参加してみたら、普通の人だと思っていたら、人の話はすぐ忘れるし聞いてないし…ある人は盗みグセあったり…
仕事が出来る出来ないじゃなくても自分と同類の人達となら続く、人が良いとか+13
-0
-
933. 匿名 2019/07/30(火) 23:49:29
>>921
料理って、実際は凄い頭使うから大変なのかも。
材料揃えるとこから始まって作る順番、洗い物まで含めると。
何から始めるべきか、手際よく要領よくするためには頭使わないといけない。
無意識で出来る人もいるけど、やっぱ思い付いたことを適当にやってるだけでは時間はかかるし、作り終わった頃にはキッチングチャグチャ。
メイン料理は早く作りすぎて冷めてるとか。
でも、ADHDの人にとっては良い訓練になるんじゃないかと思ってる。
因みに私もADHDの気があります。+11
-0
-
934. 匿名 2019/07/30(火) 23:53:39
カウンセラーさんが、「人はもっと人間関係が適当なんだよ。だから貴女も適当でいいのよ」って言ってくれたんだけど、適当にしたら、今よりもっと嫌われると思ってしまう。
+18
-0
-
935. 匿名 2019/07/30(火) 23:55:49
>>789
ありがとうございます!
スクショ撮って、リマインダに書き込みました。+1
-0
-
936. 匿名 2019/07/30(火) 23:56:22
>>680
目鼻立ちのはっきりした美人さん、って意味だと思うよ。わかりやすくいえばお人形さんみたいな。+8
-0
-
937. 匿名 2019/07/31(水) 00:00:15
自分がADHDなのに子供作るバカ親ってなに考えてるんですか?
+4
-13
-
938. 匿名 2019/07/31(水) 00:01:46
アスペルガーのくせにガキを生産するバカ親も追加で+5
-13
-
939. 匿名 2019/07/31(水) 00:02:03
>>917
私も障害者で働いていますが、やはり偏見な目で見てくる人はいます。悪口言われたりしました。+9
-0
-
940. 匿名 2019/07/31(水) 00:06:51
>>933
障害のある子供達の支援をしていたけど、
料理はあらゆる手順を考えて動くから、すごく良い訓練になるってよく聞くよ。
いろんな作業があって、自分に出来る事見つけられれば楽しいし、最後は美味しいし。誰かに食べてもらえたら嬉しいし。
誰かと一緒にするなら、タイミングを合わせる訓練にもなるし。液体を運ぶ、混ぜる、切る…すごく身体のバランスも使う作業が多いし、いろいろな道具も使うし、片付けるし。
障害関係なく、子供の発達に、クッキングは良いとされてるよ。
それを当たり前に毎日、1人で最初から最後までやるんだから、ホントに大変な事なんだよ!
みんな、お疲れ様!疲れて当たり前だよねー。
と、皿洗いをまだしていません…。
+8
-1
-
941. 匿名 2019/07/31(水) 00:07:11
>>493
そうなんですかね。
私は昔から整形したくらい自分の顔が嫌でしたし、最近では老化が激しく若返りの整形をしたくなります。
でも昔から美人とはよく言われますね。
アラフォーおばさんになっても美人と言われます。
でもね、普通って言われる顔でも良かったから、もっと生きやすい普通の人が出来る人生をおくりたかった。
最悪不細工って言われる顔でも良かったよ。
不細工でも要領よくて素敵な人と結婚してる人なんていっぱいいるし。
例え顔立ちが整ってなくても、楽しい人生おくっている人はいきいきしているし、それだけで綺麗に見えてくるから。+11
-1
-
942. 匿名 2019/07/31(水) 00:12:55
>>940
やはりそうなんですね。
料理って聞いても、そんなたいしたことないように思えるけど、実際作るとなるとかなり頭使いますもんね。
私は家政婦の仕事を始めた頃、ベテランの主婦の方にアドバイスをもらいにいったときに、料理はかなり頭使うよ。冷蔵庫に今何があるかとか、腐らせないようにどの食材をいつまでに使うべきとか。
実際料理経験もそんななかったから、はじめはいっぱいいっぱいでしたよ。
でもなれたら、早くできるようになりますね。
やり方さえ覚えれば出来るようになる可能性は高いと思います。+3
-0
-
943. 匿名 2019/07/31(水) 00:15:08
発達障害者の自画自賛ウザいし、大体周り見てても発達障害みたいな頭のおかしいガキが多すぎる。
生きづらい人生を無理矢理我が子に押し付けといて綺麗事をほざく親も大嫌い。
いくら顔が綺麗でも障害者だったら意味ないよ。いい加減にしろ。+1
-13
-
944. 匿名 2019/07/31(水) 00:16:22
>>937
>>938
下品で知性のかけらも感じられない。
掲示板では匿名となっていてもIPアドレスを知る事が出来る事はご存知なさそうですね。+8
-2
-
945. 匿名 2019/07/31(水) 00:17:17
他の人の話を聞いていると、みんなそこまで考えてるんだ、そこまで見てるんだ…と、自分の考えの浅さや視野の狭さに凹む。+2
-2
-
946. 匿名 2019/07/31(水) 00:17:52
>>941
そうなんだよね。
実際見た目よりも、中身と言うか精神面の方が大事なんだよ。
+6
-0
-
947. 匿名 2019/07/31(水) 00:19:40
>>944
IPなんて運営は丸わかりだけど、一般ユーザーが知ったところで何すんの?
どうせ発達障害の子供作ったバカ親なんだろうけど、子供に申し訳ないと思わないんですか?
+0
-13
-
948. 匿名 2019/07/31(水) 00:20:05
むしろ規格外の個性的な容姿が多い気がする
私がそう
全身統一感のないアンバランスな体型
顔は左右の非対称が目立つ
+2
-5
-
949. 匿名 2019/07/31(水) 00:23:24
>>828
828書き込んだ者です。短時間でコメント頂けて嬉しいです。確かに当事者ではないのでトピズレでした。失礼しました。ADHDの方を非難している訳では決してないです。
主人は薄々自覚はしているようですが、プライドの高さが邪魔して見ないようにしているという感じです。
こちらのトピでは薬の話などが出ていたので、思わず書き込みした次第です。
引き続き、皆さんの書き込みを見ながら、今後の事を考えたいです(子無し夫婦ですが、離婚は出来れば回避したい)。+5
-0
-
950. 匿名 2019/07/31(水) 00:23:34
>>519
同じ!爽やかイケメンにモテた事ない!
自分が爽やかイケメンだと異様に緊張するからかもしれないけど
いつもモテるのは変わった人とか癖のある人とかばっかり…+11
-0
-
951. 匿名 2019/07/31(水) 00:26:06
>>948
容姿の美醜よりも、むしろ見た目全然普通の人にしか見えないが故の葛藤…みたいなのを持ってる人は多そうな気がする。
例えば、一見テキパキしてしっかりしてる人に見られて、面接では大歓迎で採用されるのに後から大変な事になるとか
+26
-0
-
952. 匿名 2019/07/31(水) 00:30:25
>>950
私もそうかもなぁ。
基本、何でそんな男と付き合うの?男の趣味何とかしろって言われることある。
でも、過去に4人私には釣り合わないようなイケメンに言い寄られたことはある。
もしかしたら、その時は調子がよくADHDの特徴がでてなかったのかも。+6
-0
-
953. 匿名 2019/07/31(水) 00:37:21
>>951
それ私だわ。
何故か面接は基本落ちないんだよ。
面接の時に限って、調子良いみたいで出来るタイプに勘違いされるのかな。
実際パッと見た目はかなり仕事が出来るように見られること多いです。
でも、実際はどこで働いても、物覚えが悪く怒られてばかりのことが多いし、それがストレスで余計仕事ができなくなってくる悪循環。
自分では、早く出勤したり家に仕事を持ち帰ってタダ働きしてわたしなりには努力はしてるんだけど、仕事が出来ない。
やる気がなくてサボってると思われる。
パワハラにもあいやすいし、ビクビクする人生から逃れたい。
誰でも出来ることができない。
理解力がない。
物覚えが悪い。+33
-0
-
954. 匿名 2019/07/31(水) 00:49:53
>>947
私は他にも諸事情あって子供は作っていません。
私は発達障害だけど親には感謝してるよ。+8
-0
-
955. 匿名 2019/07/31(水) 01:22:26
>>805
この人の文章に限らず、発達障害や学習障害のある人は長文の割に伝わる事が少ない。
ADHDの人って要約が苦手な人が多いよね、普通だとAとa、Bとbとb+はおおよそ同じ物として捉えるところを全 Aはこう、aはこう、Bはこう、bはこう、b+の時はこうって1〜100まで話そうとする。
研究者が向いてるんじゃない?+4
-6
-
956. 匿名 2019/07/31(水) 01:31:00
>>953
まるで自分の事のようで辛い。わかりみ過ぎる+11
-0
-
957. 匿名 2019/07/31(水) 01:38:07
>>731
心配ですね。何か不安か有るから安定しないかもです
病院でカウンセラーを受けたらどうでしょうか?
お母様位の方も大勢いますよ
早く良くやると良いですね+3
-0
-
958. 匿名 2019/07/31(水) 01:56:23
>>913
なるほど頻度が違いますよねやはり
私もこれまでの経験により、しっかり意識したりタイマー使用するなど対策をすれば失敗を防げるようになったものもありますが、定型の人はそれを無意識とか自然にやれるんですよね
なんか、次元が違うと感じてしまいます
+5
-0
-
959. 匿名 2019/07/31(水) 02:49:29
このトピ見てたらこれまでの自分に当てはまり過ぎて泣いた。
夜中だけどシャワー浴びたら少し前向きになった。
配られたカードで人生がんばるしかないもんね。
私自身はタイマーや買い物、やることリストなど何でもスマホにすぐ入力したら、携帯がない時よりは少しは生きやすくなりました。
でも探し物をする時間が相変わらず頻繁にあるので荷物を断捨離するのが課題です。+6
-0
-
960. 匿名 2019/07/31(水) 02:51:41
>>419
努力してもできないことがあるから悩んでるんだって+6
-2
-
961. 匿名 2019/07/31(水) 03:00:07
>>951
私も、第一印象ではバレないです。面接とかってある程度答えを準備できるじゃないですか。咄嗟の判断を迫られたとき、ポカーンってなっちゃいますね。それと、私の場合、時間をかけて覚えることは得意で筆記テストなどは基本的によくできていたのですが、ちょっとした約束事などは、五分前には覚えていたのに、他のことに気を取られてすっかり頭から消えたり、よくありますね。指摘されればすぐ思い出すんですけど、、+12
-1
-
962. 匿名 2019/07/31(水) 03:15:24
>>669
ありがとうございます。やはり私もADHDなんだろうと思います。家族に言っても「発達障害ってそんなもんじゃないよ。意識の問題じゃない?」と言われます。何を知って言っているのか知りませんが・・・
頑張りたくてもどうしても動けないです。
長期間服用する事で薬の副作用等が心配ですがadhdに効くサプリを買い占めるのは時間が勿体ないですね・・・+2
-0
-
963. 匿名 2019/07/31(水) 03:19:13
うちの兄、ADHDっぽいんだけど、ウッカリしてることは本人も気付いているはずなのに、失敗しないように前もって入念に準備したり、アラームをたくさんセットしたりなどの努力もあまりしてない感じなんだよね。失敗して周りの人が困る気持ちを軽視してるんじゃないかな?って思ったりもするんだけど、、
でも、気をつけないと忘れてしまう事柄が多すぎるのと、優先順位つけてやるのも苦手だから、準備すること自体も上手くできないのかなぁ。後、判断力が鈍いから、実際は不十分なのに、このくらいでいっか!とか思っちゃうのかな?+1
-1
-
964. 匿名 2019/07/31(水) 04:51:01
>>129
わ、わ、わかる!!
私かな⁇ってくらい全く同じ子供時代だわ。小学生の時がいっっちばん辛かったなぁ。
昔は親が勉強見てくれる風習なかったし親も仕事してたから割と放ったらかしだったから忘れ物もハンパなかったわ。
成長するにつれて過ごしやすくなってきたけど、仕事はまた小学生時代のようにツライ。仕事って難しいよね。。(ただの事務だけど)+6
-0
-
965. 匿名 2019/07/31(水) 05:52:34
>>923
外の誰かが話をしているのとか、雑音が聞こえるのが嫌で、窓を閉めている時間が長い
ドラマを観ている時は、特にすずめがチュンチュンすら嫌
敏感なのかな+9
-0
-
966. 匿名 2019/07/31(水) 05:58:55
栗原類のお母さんの子どもに生まれたかった
常に味方というエピソードしか知らないけど
出来が悪いのに放置されていた
たまにいる父親になんで出来ない!と怒鳴られる
ただ学校に行けばいいってもんじゃない
教師にも恥をかかされて、二次障害が出るのは当たり前な環境でした
+12
-1
-
967. 匿名 2019/07/31(水) 06:31:37
忙しかったりストレスや疲れがたまると症状が悪化する
忘れ物も多くなるし大事な予定を忘れたりする
少し前まで覚えていたのに、突然忘れてしまう+16
-0
-
968. 匿名 2019/07/31(水) 06:40:44
>>565
生活の基盤が親になるので、療育に行っても親がそこから学ばないと意味はないと思った。
ちなみに今息子を療育に通わせているけど…
私自身がADHDなので微妙…
ごめんね息子+6
-0
-
969. 匿名 2019/07/31(水) 07:12:15
>>955
今更研究者になれる歳でも学歴なくても?+3
-0
-
970. 匿名 2019/07/31(水) 07:21:13
出来ないのは自分なりの克服方法が見つからないからじゃないかな。
目覚まし時計増やしたから起きれるわけじゃなくて、その人のやり方を見つけないと起きれない。普通のやり方じゃ難しい。だから障害なのかなって思う。
なので普通の人から見たら、なんで出来ないの?甘えてるだけじゃん!って感じるのかも。
本人はものすごく模索して頑張ってるんだけど、やり方が普通じゃないから理解してもらえない。
とか考えてみたりした。
違うかな?
私が片付け方が独特なので…+10
-0
-
971. 匿名 2019/07/31(水) 07:56:35
10年以上前とあるフランチャイズのパートをした。みんなに頼られ親切にされ友人も出来とにかく楽しくて仕方なかった。
数年後転勤のため違う県のだけど同じパートをした。前の店長が紹介状まで書いてくれたから意気揚々と行った。
だけど同じことをしているのに周りが変わると全く適応できずに店長にも嫌味を言われついに外部の接客態度チェックに引っかかり居ずらくなり泣きながらやめた。
適応出来る場所や人に偶然出会えたら生きていけるんだなと痛感した。
だけど出会えるまで大変・・・
面接はあっという間に受かる。見た目は仕事出来るように見えてしまうから。前の方も書き込んでますね。
誰もが普通に出来ることが環境しだいだとどうにも難しいしまた自己否定が強すぎていい歳して傷ついたら復活ができなくて。
せめて普通に仕事が長続き出来る人になりたかった。パートやバイトでも。+22
-0
-
972. 匿名 2019/07/31(水) 07:59:52
>>884
ありがとうございます。
指示がグループLINEなのでその人の時だけ事細かに送ったら傷つくかと思って我慢してたんですけど私ももう時間的に限界なのでそうしてみようと思います。+2
-4
-
973. 匿名 2019/07/31(水) 08:33:25
>>844
やんわりと言ってるけど、命令形だし一種の脅迫してますね。犯罪者のセリフ。+2
-0
-
974. 匿名 2019/07/31(水) 08:39:45
子供っぽく見られること多くないですか?
行動はちょこまかして小動物みたいと言われ
見た目はだいたい初めて会う方は5〜10歳は若くみられます。
私だけかな?+22
-0
-
975. 匿名 2019/07/31(水) 09:02:11
私のadhdはおそらく母からの遺伝です。
当事者の私から見ても典型的だと思うんだけど、発達障害についてあまり知らない世代だから全く自覚なし。
いつもバタバタ、リアルサザエさんのようです。
生きづらさは感じてなさそうだからうらやましい。+15
-0
-
976. 匿名 2019/07/31(水) 10:18:48
>>216
まるで自分のことを説明してくれているようだ
職場の人間関係でいつもビクビクしてる
いつの間にか嫌われてるし辛い
でも生きるために働いてる+9
-0
-
977. 匿名 2019/07/31(水) 12:15:29
>>956
私も!裏でこそこそ言われてるのわかってても仕事にいかなきゃで辛い❗️+3
-0
-
978. 匿名 2019/07/31(水) 12:30:45
>>975
私や従兄弟数人が発達障害。父親や叔母達(父親の妹)の遺伝は明確なのに、本人達は自分達の遺伝なんて考えもしないみたいで、「なんでかしらねー」と言ってるだけ。
周りに迷惑かけてるのも気がつかないみたいで、人生楽しそう。
親世代は変わってても生きていけたんだろうな。
羨ましい。+3
-0
-
979. 匿名 2019/07/31(水) 12:32:03
物覚えが悪くて、多分これをやれば覚えられるだろうな。って言う自分なりの方法があった。
でもやるのに少し抵抗があって躊躇してたけど、思い切って試してみたらやっぱり覚えられるようになった。
毎日車で通勤してるから、ハンドルや目につく場所に覚えたい内容を付箋に書いて貼っておく。
何度も上司から同じことを言われても覚えられなかったので、書いて貼ることによって毎日言われるのと同じような効果を得られてます。+4
-0
-
980. 匿名 2019/07/31(水) 12:37:16
>>974
自由人で常識なくて、いつもバタバタして落ち着きがないからかな、雰囲気が子供っぽいから。+2
-1
-
981. 匿名 2019/07/31(水) 12:42:12
>>974
子供っぽいし、子供に大人気(笑)
公園いくと、子供が集まる。自分の子供のお友達にも好かれるし、おかげでママ友とも仲良くなりやすい。けど、あまり仲良くなるとやらかすので、付き合いは浅くしているよ。+9
-0
-
982. 匿名 2019/07/31(水) 12:53:47
小さな頃から、変わってるし勉強できなかったけど、なんだかんだ、お世話してくれるような賢くて優しい友達に恵まれた。
先生方にも呆れられ、全く〜〜!と言われつつ、凄く良くして貰った。
そして、予想外のチカラを発揮して、いろいろ伝説が生まれた(笑)才能を見つけて貰える感じ?
自分の性格や気質で辛い事もたくさんあるけど、
この性格だから出来た事や、役に立てた事、可愛がられた事もたくさんあると思う。
特徴である「素直さ」で失敗もするけど、魅力でもあるはずだから、周りにビクビクし過ぎないで過ごせる環境が皆さんそれぞれに見つかるといいな。と思います。
+5
-1
-
983. 匿名 2019/07/31(水) 13:04:27
私は運転しません。
ぶつかるー!と思いながら、ぶつかるタイプだから。自転車で何回も転んで怪我してる。
あと、咄嗟に判断するとか無理。
旦那にも、無理しなくて良いと言われてる。
運転したらダメな人もいるのに、義理の姉に
免許取らないなんて甘え。とか言われる。
具合悪くてタクシー使うと、タクシーの運転手に迷惑じゃん!とか?
個人の自由じゃないかと思うんだけど。
独身アラフォーの強く寂しく逞しく生きる義姉からは、私は全てが甘すぎる。と散々馬鹿にされてる。
で、そうですよねー(って言うしか無いし)とか言ってると、さらにキレられる。+4
-0
-
984. 匿名 2019/07/31(水) 13:41:08
字が汚い+8
-1
-
985. 匿名 2019/07/31(水) 14:43:22
勉強がまるでできない
大嫌い
国数英理社
ぜぇ〜んぶできない
絵と歌は得意
右脳しか動いてない+6
-0
-
986. 匿名 2019/07/31(水) 14:44:30
>>963
具体的な対策を考えないといけないくらいの困り感が、お兄さん自身には無いのではないでしょうか
周囲が困って本人に伝えても、実感として持てないと行動に移すのは難しいかもしれません
あとADHDである私の場合、準備が苦手です
苦手というか、ギリギリにならないとやる気が起きないのです
準備途中で目移りしてしまいやり遂げられないこともしばしば…
自己コントロールが難しいようであれば、ご家族からの声かけも有効だと思います
頭の中で考えると整理しにくいことも、文字化して目にすることで意識が強まります+2
-0
-
987. 匿名 2019/07/31(水) 14:45:02
絵は上手いのに、字はめちゃくちゃ汚い
ゆっくり書いても殴り書きみたいなヤバイ字
手先はめちゃくちゃ器用で
細かい工作とか得意だけど、
本当になぜか字だけはめちゃくちゃ汚い
いくら練習しても無理+4
-1
-
988. 匿名 2019/07/31(水) 14:47:19
車の運転わたしも全くできません
免許とるのにめちゃくちゃ時間かかって頑張って取ったけど、ものすごくやっぱり下手でペーパードライバー。
駐車が絶対にできません
こする、当てる
もう嫌になる+3
-0
-
989. 匿名 2019/07/31(水) 14:48:18
長くなって申し訳ないのですが
相談したいことがあります
12歳の方なんですが、ADHDかも知れないと最近不安になり悩んでいます。
中学校へ入学を機に、塾も新しい所に変わったんですが、学校塾ともに授業中落ち着きがなく、ソワソワし、隙あらば誰かに話しかけようとしたり。
担当の先生に対する好き嫌いで授業態度が悪くなったり。
提出物も全く提出していないようで、成績も最低でした。
本人は、家でも塾でも出された課題はきちんとやっていたと思うのですが、なぜ出さないのかと聞くと、丸付けまでできていなかったから。だとか、プリントをなくした。だとか、期限が過ぎたから出しても無駄。だとか言い訳をします。
教室の後ろのロッカーの棚の上には、娘の私物が散乱しているらしく、脱いだ体操着もその辺に置きっ放しだと言われました。
怒っても話をしても、右から左です。
忘れ物も多く、先生の話も聞いておらず、連絡帳は書いて帰らない。プリントはカバンの底でくしゃくしゃに丸まっている状態ですので、授業中に配られた教科のプリントも全く未提出のようです。 授業のノートもほとんどとっていないようです。
私が怒ると、右から左で、意識がどこかに飛ぶような感じです。
スクールカウンセラーに相談に行くのがいいのか、このままもう少し様子見る方がいいのか、悩んでいます。
できないことをあげればキリがありません。
優しくて素直な良い子なのですが、どこかが少しおかしい気がします。
ADHD の不注意のやつかな?って、最近思っています。
毎日お風呂に入る。起きたら歯を磨く、顔を洗う。寝る前に歯を磨く。爪が伸びたら切る。などの当たり前行動ができません。
もちろん部屋は汚部屋です。私が片付けています。
ここでお伺いする事じゃないかも知れませんが
発達障害で悩んでいらっしゃるみなさんだから
娘の事も何かわかるかも知れないと思い相談させていただきました。
本人にもADHDの可能性を話して、病院へ行こうと言っているのですが嫌がっています。+1
-0
-
990. 匿名 2019/07/31(水) 14:49:03
簡単と言われてるアルバイトですら
ほんっっっっっっとうに覚えられない
マジで覚えられないんです
怠けてるんじゃなくてマジで覚えられない
コンビニアルバイトも覚えられずクビ
牧場でのアルバイトもなんと、肉体労働の内容ですら覚えられずクビ+4
-0
-
991. 匿名 2019/07/31(水) 14:50:09
運転向いてないひとは無理にしなくていいよ
人を殺してずーっと交通刑務所とか
想像するだけでゾッとする+3
-0
-
992. 匿名 2019/07/31(水) 14:51:23
仕事してたとき、誰でもできる
小さな小さな会議の司会が
やり方がまっっっっったく解らなかった
なんでみんなそこにいるだけで無意識に習得してんの??
どんな頭してるんだ!!!!!
羨ましい。+6
-0
-
993. 匿名 2019/07/31(水) 14:52:08
>>989
すみません!間違えました。
12歳の方じゃなくて、12歳の娘です。+2
-0
-
994. 匿名 2019/07/31(水) 14:52:36
仕事を2つ頼まれる
「はい!」といって1つ目終わった次の瞬間にはもう2つ目が思い出せない
本当に思い出せない+6
-0
-
995. 匿名 2019/07/31(水) 14:54:35
アダルトチルドレンのピエロで迎合的な性格の上に、
発達障害で簡単な仕事も全く覚えられないから
ソッコーでいじめの対象になる
気づいたら四面楚歌
嫌になる
申し訳ないけど引きこもりニートが最高だと思う+4
-0
-
996. 匿名 2019/07/31(水) 14:59:14
ものすごくいじめられやすかった
モラハラクソ男、モラハラ女ばかりがよってきて
恋人、友達になったと思ってもすぐ図に乗られるし、
ぜんぜん自分に自信がない
服装が変なのも発達障害の特徴かな
自分を引き立てる服装もわからない
いじめられすぎて人間が大嫌いになった
こんな過酷な世界に自分の遺伝子なんか引き継がせて子どもを産み落とさない
わたしは、子供は絶対産まない。+6
-0
-
997. 匿名 2019/07/31(水) 15:00:16
バイトを首になって落ち込んでると友達に話したら、「私、さすがにクビになった事無いわー」と言われて更に落ち込んだ。
バイトを首になるって、本当に能力無いんだろうね。+6
-0
-
998. 匿名 2019/07/31(水) 15:05:08
>>973
ネットで言っただけなんですよぉ
みんなやってるじゃないですかぁ+0
-5
-
999. 匿名 2019/07/31(水) 15:32:13
>>993
まずはあなたが1人で専門家に相談に行くべき。
ここでお子さんADHDですねーって言われたとして、じゃあどうすんの?子供にやっぱりあなたはADHDだから病院に行こうって言ったって拒否られるに決まってんじゃん。本人が病院に行きたくないって言ってる原因は、まずあなたの言い方が悪いから。
5chと変わらない匿名掲示板だよここ?ただの便所の落書きだよ??大切な我が子が、困難な直面してる時に相談するような場所じゃないよ。
あなたが知るべきなのは、赤の他人、匿名のど素人の意見じゃなくて、専門家の意見と正しい知識。
教育相談とかスクールカウンセラーは本人がいなくても話はできる。子供に向かってあなたは障害がありそうだから病院に行こう、なんて言う必要のない事なのに、そっから間違えてる。
専門機関にどう対応したら良いか聞いてきなよ。+5
-0
-
1000. 匿名 2019/07/31(水) 15:51:12
職場変わって思ったんだけど名前覚えるのも苦手だよ。最初からつまずいてる。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する