-
1. 匿名 2019/07/29(月) 14:17:19
私も主人も20代、結婚5年目です。結婚前に子どもをどうするか話し合いましたが、お互い子ども欲しい願望はなく、結婚したら欲しくなるだろうと甘く考えていました。
結婚して数年経ち、主人の友達や親族がどんどんお父さんになっていくのを見て、自分も父親になりたい!子ども欲しいと思うようになってきたようです。
私は相変わらず欲しいと思えません。
結婚前にしっかり話合わなかった事を後悔しています。子ども作る作らないで夫婦の意見が分かれた方、結局どうなりましたか?+372
-13
-
2. 匿名 2019/07/29(月) 14:18:22
私も欲しいと思わない
ペットで充分..+457
-72
-
3. 匿名 2019/07/29(月) 14:18:26
これから話し合うしかないよ。
子供を育てるのは二人だけど、産むのはあなただから。+787
-5
-
4. 匿名 2019/07/29(月) 14:18:35
私は離婚しました+459
-8
-
5. 匿名 2019/07/29(月) 14:18:54
ほんとしっかり話合わなかったのがダメだと思う。なんでそんな大事なことが曖昧なままで結婚しちゃったの。+60
-96
-
6. 匿名 2019/07/29(月) 14:19:04
>>1
別れてあげたら?
主の思い通りになったとしても、旦那、外に子ども作るかもよ?+927
-36
-
7. 匿名 2019/07/29(月) 14:19:26
このこと?
+3
-54
-
8. 匿名 2019/07/29(月) 14:19:49
男の人って特に変わるよね、考え+457
-3
-
9. 匿名 2019/07/29(月) 14:19:58
父親になりたい旦那さんを引き止めることは無理でしょ。
どうしても子供欲しくないなら離婚するしかないでしょ。
欲しいのにいらないって言われるのってめちゃくちゃ辛いよ。+927
-15
-
10. 匿名 2019/07/29(月) 14:20:05
私は別れたよ
過去にもいくつか同じトピがあるけど、男性よりは女性の方が「やっぱりほしくなった」「生んでみたら可愛くなった」ってなる人は多い印象+457
-16
-
11. 匿名 2019/07/29(月) 14:20:15
一人目、二人目はお互い希望
三人目は私が希望して、夫は経済面などの理由で反対
結局三人目産まれ、頑張って育ててます+36
-80
-
12. 匿名 2019/07/29(月) 14:20:18
産婦人科いくと、外国人(アジア系ばかり)が新生児抱いてるの多く見かけるのがこわくなってきた。悩んでるうちに、移民が産みまくってる。+589
-32
-
13. 匿名 2019/07/29(月) 14:20:20
話し合ったって
人の気持ちは変わるもの
子供欲しいけど
主が絶対嫌でなら離婚というなら
それまでなんだなと思う
+380
-3
-
14. 匿名 2019/07/29(月) 14:20:38
>>1
『子どもが欲しくなったから離婚して』と言った貴理子の旦那を思い出したわ。
離婚してあげたら?+657
-20
-
15. 匿名 2019/07/29(月) 14:20:46
>>5
今何でって言われても主は困るんじゃない?それを後悔してるんだから。+194
-2
-
16. 匿名 2019/07/29(月) 14:20:46
どっちかが諦めることになるんだよね?
旦那さんがどうしても諦めきれなかったらマズくない?
子供産みたがる女なんてすぐに見つかるんじゃない?+447
-12
-
17. 匿名 2019/07/29(月) 14:20:54
とりあえずもう一回旦那さんがどうして子供ほしいのか、どれほどの覚悟なのか聞いてみたら?周りが子供いるからほしいってだけじゃ納得出来ないでしょ。ゲームほしがる小学生じゃあるまいし。+383
-4
-
18. 匿名 2019/07/29(月) 14:20:57
+9
-38
-
19. 匿名 2019/07/29(月) 14:21:14
ちょっと前の関連トピ子供欲しい、欲しくないで以前とは意見が変わった方girlschannel.net子供欲しい、欲しくないで以前とは意見が変わった方きっかけってありましたか? ご自身のお話でも、パートナーやご家族などのお話でも、いろいろお聞かせください。
+28
-3
-
20. 匿名 2019/07/29(月) 14:21:27
>>1
しっかり話し合っても人の気持ちは変わるからなあ
主が欲しくなければ納得してもらうしかないだろう
一人じゃ子供できないからね
+252
-3
-
21. 匿名 2019/07/29(月) 14:21:30
男はそうなりがちだよね、女が年齢的に無理になった頃言われたりね+292
-1
-
22. 匿名 2019/07/29(月) 14:21:45
つわり
陣痛
産後うつ
育児ノゼローゼ
マタハラ
ママ友
PTA
お受験
反抗期
子育てのの一生+348
-35
-
23. 匿名 2019/07/29(月) 14:22:17
+14
-67
-
24. 匿名 2019/07/29(月) 14:22:35
お互い目指すものが変わるのも仕方がない。
再度話し合う。
女性には期限があるからね。+165
-0
-
25. 匿名 2019/07/29(月) 14:22:42
>>1
主の旦那さんは「子どもがほしい」じゃなくて
「みんなみたいに、父親になりたい(なってみたい)」っぽいから、
夫婦でもう少し話し合うが大事かもしれない。+484
-12
-
26. 匿名 2019/07/29(月) 14:22:44
結婚5年目、二十代ってことはアラサーかな?
私は26までこども欲しくなかったけど、27になってから子供ほしいなとじわじわ思うようになってきた。
主さんがなぜ子供をほしいと思わないのか、旦那がなぜ子供をほしいと思うのか、それをきちんと整理して、二人で話し合うしかないと思うよ。
縁あって結ばれた二人なのに、すぐ別れるのはもったいない。+304
-7
-
27. 匿名 2019/07/29(月) 14:22:53
いらないのに作っても子供が辛いし
旦那からすれば1度きりの人生で子供欲しいって思っても作れないって可哀想だよね。
子供好きじゃなかったけど、出来たらかわいいってパターンもあるし
正直当人同士の価値観だから納得いくまで話し合うしかないよ+231
-1
-
28. 匿名 2019/07/29(月) 14:23:02
妊娠、出産、育児
この一連の流れを経験するのは女性だけ
よく話し合って
+245
-8
-
29. 匿名 2019/07/29(月) 14:23:21
平行線なら離婚しかないでしょう+145
-4
-
30. 匿名 2019/07/29(月) 14:23:43
お互い子ども欲しい願望はなく、結婚したら欲しくなるだろうと甘く考えていました。
旦那さんはそうなったじゃん。主が欲しくないなら、別れるしかないよ。+217
-6
-
31. 匿名 2019/07/29(月) 14:23:51
私は二人目を欲しかったけど夫が反対でした。
だんだん生めない年齢になって自然と諦められました。
今は一人で良かったと思います。
+50
-33
-
32. 匿名 2019/07/29(月) 14:24:15
欲しい人は欲しい人と、いらない人はいらない人としか幸せにはなれないよ。
欲しい人といらない人とじゃ、自分の希望が叶うことがすなわち相手の希望を無視してることになる。+272
-2
-
33. 匿名 2019/07/29(月) 14:26:38
私は欲しい派
夫はどちらでもいい派。頑張って出来ないなら、それはそれで構わない。でも夫側のレス。
レスにして頑張ってもいないのに出来る訳ないでしょうと怒り、結果二人子供に恵まれた。子供は中学生だけど、最近夫が結婚して子供は作った方がいい。その方が人生楽しくなるって言ってた。
あの時の腹立たしさはたぶん一生忘れない。
+35
-32
-
34. 匿名 2019/07/29(月) 14:27:08
>>19
でも「欲しくない派」も、出来てしまったら、目の前に自分にしか頼れない人間が1人出来てしまうんだから、物理的に「欲しくない」では済まないでしょ。
産んだもん勝ちの行動は強引だと思う。+149
-2
-
35. 匿名 2019/07/29(月) 14:27:14
>>11
1人もいらないのと3人目とでは全く話が違う。+263
-2
-
36. 匿名 2019/07/29(月) 14:27:29
単身不妊の人プラス+2
-35
-
37. 匿名 2019/07/29(月) 14:28:38
男なんて気楽な物よ。
自分がお腹の中で育てるわけでもなく、産むわけでもない。育児だって、一日一回でもオムツを変えればイクメン。
話し合って、主の心が変わらなければ、別れも視野にいれるべき。+345
-6
-
38. 匿名 2019/07/29(月) 14:28:52
旦那が欲しくなった気持ちを聞いて
私は産んでみる気になった
あなた(旦那)が家族を支えていこうという気持ちがあって、育児も頑張ると言うなら私も頑張ってみるよ、と。
産んで良かったと思ってる+167
-7
-
39. 匿名 2019/07/29(月) 14:28:56
こればっかりは女性側の意見を尊重するべきだと思うんだよね。痛い思いするのも、リスク背負うのも妻側だもん。でも、相手の人生を壊していい理由にはならないから、旦那さんに選ばせたら?主より子供を取るなら潔く別れてあげなよ。+229
-27
-
40. 匿名 2019/07/29(月) 14:30:07
まだ20代なら考える時間はありますよ。
ただ30代後半になると、一気に妊娠力は落ちます。
たとえば33歳まで流れに任せたしたとして、やはり1人は欲しいと思ってもすぐにできないことなんてザラです。そこから基礎体温つけたり、病院に行ってみて一から検査するとどちらかに原因があったりするとさらに時間がかかり、年齢もあり、どんどん授かりにくくなることもあるということは頭に入れておいたほうが良いと思います。
欲しいと思ってすぐにできたらラッキーぐらい思ってたほうが良いです。妊娠ってそんなに簡単にできないもんなんです。
余計なお世話ですけど、夫婦2人だけの問題ではなくて実親や義理親も孫を望んでることもありますよね?
厳しい意見だと思いますが、期限を決めて、それでも気持ちが変わらなければ離婚したほうが良いと思います。+113
-15
-
41. 匿名 2019/07/29(月) 14:30:21
もし離婚に同意されたら夫にとって、主<子供 ってことだよね。そんな人とは別れたほうがいい。
+18
-25
-
42. 匿名 2019/07/29(月) 14:30:36
子供が欲しい欲しくないと意見が別れた時点で人生も別れ道に来たんだと思うよ。子供が欲しい気持ちも欲しくない気持ちもどちらも悪い事ではない。でも一緒にいたところで幸せになれる確率は低いかな。考えが違うならお互いの為にも違う道を歩んだ方がいい+191
-5
-
43. 匿名 2019/07/29(月) 14:30:44
う〜ん
でも主の場合は自分も欲しくなるかも?という一種の希望?もあったんだよね?
簡単に産んでみろとは言えないけど、旦那と別れて、旦那と別の人の子供を見たら今度は主の方が子供が欲しくなりそうだな、とも思った+146
-2
-
44. 匿名 2019/07/29(月) 14:32:35
>>16
旦那さんも20代だからまだまだ若いしね+93
-1
-
45. 匿名 2019/07/29(月) 14:33:05
正直、出産育児で大変なのは女。
男は出すもん出すだけ。
授かりものだから、子供は欲しくてもすぐ出来るとは限らない。
夫婦ふたりで寄り添えるなら良いけど、子供出来る前から分裂してるようじゃ、育児難しいよ。+143
-6
-
46. 匿名 2019/07/29(月) 14:33:35
なんか欲しくなるのが悪いみたいな意見あるけど、絶対作らない約束で結婚したって訳じゃないんだから、そりゃ家庭築いたら男は安定求めるんだから子供も欲しくなるでしょ。+128
-7
-
47. 匿名 2019/07/29(月) 14:34:03
>>22
1人当たり3000万
習い事
教育費
大学費用
ニートやナマポにならないような育て方
成人式
就活
結婚
孫
嫁姑問題
老後なども含めて+53
-43
-
48. 匿名 2019/07/29(月) 14:35:00
私は、夫も私も2、3人子を欲しくて結婚したけど、結婚後、夫の気が変わった。夫は私の2歳年上。
夫婦ふたりで、好きなように暮らして行きたくなったみたい。共働きで私にも夫並みの収入があるので、経済的にラクを覚えたようです。
自分が大黒柱になって、子供や私(働けない時期はあるので)を養う覚悟がなくなり、私の経済力と家事力に甘えながら、『大きな長男』としてラクに生きて行きたくなったみたい。
私が38歳で結婚したから、すぐに子を作ると思っていたよ。子供の件で何度か喧嘩もして、離婚もちらついたけど、私高齢すぎるからもし離婚しても、子の欲しい男性は私を選ばないと思うので、離婚できずに今43歳。+30
-25
-
49. 匿名 2019/07/29(月) 14:35:07
なんですぐ別れろって言うのかなぁ。
主の子供欲しくない理由なに?
旦那さんの子供欲しい理由は?旦那さんに子供育てる覚悟あるのかな。
女には期限があるからしっかり話し合った方がいいよ。+100
-18
-
50. 匿名 2019/07/29(月) 14:35:56
>>35
ですよね、
トピズレしたコメントしてすみません+16
-13
-
51. 匿名 2019/07/29(月) 14:36:31
欲しい理由といらない理由お互いの意見を書き出してみたら?
いらない理由に少しでも子供が不幸になるような条件があったらやめときなよ。+48
-4
-
52. 匿名 2019/07/29(月) 14:37:45
>>11
まったく同じ理由で、うちは3人目諦めました
私は頑張れば何とかなるかなって思ったけど
夫は経済的にも体力的にもキツイよって…
男の子ふたりだから、女の子いたらどうだったかなって
たまに思います+14
-37
-
53. 匿名 2019/07/29(月) 14:37:50
夫がどうしても欲しくて、主がどうしても欲しくないなら離婚しかないよね。
欲しい気持ちを押し殺して残り何十年も連れ添えなんて言えない。
冷静に話し合うしかない。+106
-3
-
54. 匿名 2019/07/29(月) 14:38:11
本当によく考えた方がいい。子供3人産んだけど旦那が子供子供って嫁より子供にいって(当たり前笑)寂しくなって子供3人捨てて離婚したパートさんいたよ。今は新しい彼氏作って同棲してるけど、そういう人もいる。産んだからって子供が一番にならない母親もいるし自分自身も産んでみないと分からない部分もない?育児ノイローゼとかも自分で好きで産んだのになる人多いし。本当によく考えた方がいい。+109
-7
-
55. 匿名 2019/07/29(月) 14:38:24
>>49
今後の人生に大きく関わる案件なんだから、平行線なら別れるしかなくない?先延ばしにしても、それこそお互い不幸になるよ。+81
-3
-
56. 匿名 2019/07/29(月) 14:39:01
気持ちが変わるのもわかる。周りが子供出来るとね、お互い話し合って、どうしたいか決めよう、好きで両想いで結婚したんでしょ。まず、お互い話し合。主さんも望んでなくても子供の事を知ろう。旦那さんが望んでるんだから、旦那さんにも、妊娠中やら生んだ後、保育園など積極的に手伝うのか?会社は休めるのか、言った方がいいよ!育児は2人でするのよ!出来ない、曖昧な返事なら望まなくていい!よく話し合って!!+23
-3
-
57. 匿名 2019/07/29(月) 14:39:36
子供理由に離婚なんてよくある話。
+60
-1
-
58. 匿名 2019/07/29(月) 14:39:49
私は主さんと逆の立場
子供が欲しくて仕方なかったけど、別れる勇気もなくて、もう産める歳じゃなくなっちゃってって感じ
街中で子連れの人見るのしんどい時ある+107
-5
-
59. 匿名 2019/07/29(月) 14:40:04
2人目欲しい、欲しくないで定期的に夫婦会議開いてます…旦那は最低2人欲しいと。私も2人は欲しいと思っていたけど1人目の時に体があまりにしんどかったので年齢も考慮し打ち切りたい。平行線です。これまで旦那はふざけ半分で「2人いたら楽しいから、お願い!笑」なんて言ってたんですけど最近は「それで良いのか真剣に考えて」「早く2人目欲しかったのにここまでずっと我慢して来た」とか真剣に訴えるようになって来て…その度ごまかして来たので、どうしようかと思っています+9
-31
-
60. 匿名 2019/07/29(月) 14:40:05
主が欲しいと思わないなら子供は作らない方がいいと思うなぁ。やっぱりどうしても女の人生の方が大きく変わるよ。
かといって子供ほしいのに作ることも出来ない旦那さんも可哀想ではある。+99
-1
-
61. 匿名 2019/07/29(月) 14:40:19
二人目、三人目の話ししてる人
話違うと思う
自分の子供が欲しいと思う気持ちは
結婚前の約束と違ってもいつ気持ちが変わるかなんて
誰にもわからないよ+144
-0
-
62. 匿名 2019/07/29(月) 14:40:46
うちは結婚前から旦那が子供いらない人でした。
私も特に欲しかったわけでもなく子供ができにくい婦人科系の病気があったので逆にラッキーって思ってた。
のに、妊娠しました。
もちろん旦那は「産むな」でした。
でも、とりあえず病院行って色々検査してエコーで赤ちゃん見たら私はもう母親モードに。
こりゃ離婚だなと思ったけど、旦那は離婚より親になる方がマシだったみたい。
生まれてから病院も一回しか来なかったけど、家で毎日見てたらそれなりに愛情は湧いたみたい。
今じゃ毎日お風呂にも入れてくれるし、可愛がってくれてます。
まあ、トピ主もそうなるとは限らないけど。
妊娠、出産、育児は女性の負担が圧倒的に大きいからね。+21
-44
-
63. 匿名 2019/07/29(月) 14:41:22
主さんは明確に欲しくない作りたくない!ってわけではなく
なんとなく欲しいと思わないなあ…ってくらいなのかな
その状態でずるずる引き伸ばしても両方にとってよくないから
これを機にしっかり考えたり話し合えばいいんじゃないかな+88
-0
-
64. 匿名 2019/07/29(月) 14:41:37
結婚前は二人って言ってたけど
一人産んで年齢や体力面から二人目私は諦めた
旦那は手伝うからと二人目を望んだけどなら別れて新しい人に二人作ってもらってくれと言ったら折れて一人目を大切にしてくれてる
どちらも悔いのないように話し合ってね+1
-18
-
65. 匿名 2019/07/29(月) 14:42:14
>>40
義理親や自分の親の為に産むわけじゃないからそこは関係なかろう+88
-4
-
66. 匿名 2019/07/29(月) 14:42:46
+0
-13
-
67. 匿名 2019/07/29(月) 14:43:04
>>62
旦那クソじゃん。そんなに子供欲しくなかったなら避妊しろや。+130
-3
-
68. 匿名 2019/07/29(月) 14:45:03
離婚してあげたら?+7
-8
-
69. 匿名 2019/07/29(月) 14:45:06
結婚の時にちゃんと話し合わなくて後悔してるんだから
離婚するか子供作るかの2択で
しっかり話し合うしかないじゃん
問題を後回しにするほど
また後悔するよ+28
-0
-
70. 匿名 2019/07/29(月) 14:45:12
こればっかりは難しいよね。
私は元夫がやっぱり子供いらないと言いだして、34で離婚したよ。
そのあと38で再婚して子供2人産んだ。
申し訳ないけど、心から離婚してよかったと思ってるよ。
離婚したあとで、しばらく向こうから復縁希望の連絡がきてたけどね。+130
-3
-
71. 匿名 2019/07/29(月) 14:45:19
友人はそれで離婚したよ。お互いに意見が違うなら仕方ないよね。
その後2人とも違う人と再婚してる。+94
-0
-
72. 匿名 2019/07/29(月) 14:45:44
決断は早くね
子供が欲しい旦那さんも年取るし+56
-1
-
73. 匿名 2019/07/29(月) 14:46:52
作らないと言って結婚したんじゃなかったら普通に結婚したら子供は作るものだと思ってた+30
-10
-
74. 匿名 2019/07/29(月) 14:47:33
男も産めたらいいのにって思うよね
命懸けで産むのは女性の方だからね…+113
-5
-
75. 匿名 2019/07/29(月) 14:48:00
20代なら主さんの気持ちも今後変わったりしない?でも、今「子供ほしくない」なら話し合いは大事だと思います。「今は子供ほしくないし今後もほしくなるとは限らない。もし、私が今後も子供がいらなくても夫婦二人でやっていける?」って。
私は私が32歳で旦那が40歳なので子供いらないと思ってるけど旦那はほしそう。一応伝えてるけどちょくちょく「子供ほしい」と軽く言われる。経済面では不安しかないんだよなー(世帯年収500万(380万+120万))+5
-15
-
76. 匿名 2019/07/29(月) 14:48:15
>>36
自分の話を書きなよ+3
-0
-
77. 匿名 2019/07/29(月) 14:48:45
子供欲しい人に、作らないって選択肢は可愛そうじゃない?
旦那が精子検査して子作り無理な人だったら離婚して、子作り出来ない身体なんだったら一緒に居たら?+48
-6
-
78. 匿名 2019/07/29(月) 14:49:53
夫が再婚し温かい家庭を築き
自分は一生独身だった場合
幸せそうな元夫を見ても耐えられるのだろうか。+102
-3
-
79. 匿名 2019/07/29(月) 14:50:17
父親に憧れてる感があるね
それってある程度大きくなった子と一緒に出掛けたいとかそういう憧れじゃない?
それまでの過程がいかに大変かということ旦那さんはわかっているだろうか+92
-9
-
80. 匿名 2019/07/29(月) 14:51:18
>>17
それ。ガルちゃんで、男は、家、車、子供が、ステータスの人が居て、欲しがるからね。
欲しがるだけ欲しがって、育児しない奴たくさん居て、ガル民よく愚痴ってるじゃん。
よく話しあってね。
+124
-3
-
81. 匿名 2019/07/29(月) 14:51:38
結婚前は漠然と結婚→子供だよなと思ってたけど
周りのお母さんがいかに大変か聞いたり老後2000万の話聞いたりしたら私たちには無理だなって思った。
子供作れない、私には無理だって言ったら旦那が怒っちゃった。
話し合って、あと数年がむしゃらに働いてから1人だけ作ろうって話がまとっまた。旦那は本当は2人希望だから、間をとった感じ。+3
-20
-
82. 匿名 2019/07/29(月) 14:52:04
>>77です
夫が、子作り出来る身体なら離婚
子作り出来ない身体なら現状維持
の間違い
+22
-1
-
83. 匿名 2019/07/29(月) 14:52:16
5年もなあなあで曖昧にしてても平気だったんでしょ?
本当に主が欲しくないのか怪しい
今の生活が楽で怖じ気づいただけの気もする+76
-1
-
84. 匿名 2019/07/29(月) 14:53:20
子どもはほしいけど、結婚したばかりで家事も不慣れだし貯金もないから待ってほしいって何度も話し合ったのに押し切られて妊娠、出産。妊娠前にやっと入ったバイトもすぐ辞めることになり、お金関係と家事の分配でもめてしまったので、結局寝室と口座を別にすることになりました。+4
-8
-
85. 匿名 2019/07/29(月) 14:53:20
>>12
この前、産婦人科の待合室で中国人夫婦が二組いたわ。
小さな個人病院なのに。
私は婦人科疾患で通院中のアラフォー。
少し寂しくなった。+111
-7
-
86. 匿名 2019/07/29(月) 14:53:26
20代なら気持ち変わりそう、、、
ギリギリになって欲しいって言い出しそうな予感
旦那さん可愛そう〜+6
-8
-
87. 匿名 2019/07/29(月) 14:53:27
>>3
いや、むしろ育てるのもほぼあなたと思っていた方が、心得としてはいいと思う。+122
-2
-
88. 匿名 2019/07/29(月) 14:54:20
主は絶対何がなんでもいらない派じゃないから、多分子供作るんだろうなぁと私は思ってる。+75
-1
-
89. 匿名 2019/07/29(月) 14:54:25
>>85
産科じゃなく、クリニックに行ったら?+20
-1
-
90. 匿名 2019/07/29(月) 14:56:28
子供が欲しいのに作れないっなったら、他所で作っちゃうかもー。+15
-2
-
91. 匿名 2019/07/29(月) 14:58:37
旦那は周りを見て子供欲しくなって
主はガル見て子供いらないと思うようになってそうwww+58
-2
-
92. 匿名 2019/07/29(月) 14:59:30
後悔してるんなら離婚してあげたら??
他人の気持ちなんて変わるもんでしょー。それくらい想像できるんじゃ、、、
でも、主もなんだかんだで30代になったら欲しくなってそう。+27
-1
-
93. 匿名 2019/07/29(月) 14:59:39
離婚かぁ
でもそうなると子供が全てで一緒にいるのか?って感じになるよね
お互い一緒にいたいなら、どちらかが受け入れる流れになると思う+20
-1
-
94. 匿名 2019/07/29(月) 15:01:35
20代で子供ほしいと思ってる夫なら、きっとゆくゆくずっと欲しがり続けると思う。
主さんも20代なら、今後数年でもしかしたら気が変わるかもしれないし、30代半ばまでは様子見て仲良く今まで通り暮らせばいいんじゃない?
今後の数年間でどっちかの意見に寄り添う形になれたらいいと思うし、それより先にできるかもしれないし、まだ20代で結論出すこともないと思う。+17
-5
-
95. 匿名 2019/07/29(月) 15:03:24
>>1
うちも同じパターン。話し合って別れる?って聞いたら嫌だ!だったら子供はいいってなったよ。
誰との子供でもいいから欲しい!って訳ではなかったし、それより一緒にいたいって思ってくれてました。簡単に離婚してあげたら?って言う人の言葉鵜呑みにしなくていいよ^_^+60
-47
-
96. 匿名 2019/07/29(月) 15:05:51
チャレンジして諦めるのと最初から諦めるのって違うじゃん?うちは旦那がいらないみたいでレスだし離婚しかない。私はほしいから。34だけどね。どっちにしても上手くいかない+30
-2
-
97. 匿名 2019/07/29(月) 15:09:20
父親になることに憧れてるというか、子供がいる家庭もいいなって思え始めたんだと思う。
私も結婚前は主さんたちみたいな考えだったけど、兄弟や友人の家族みてるとあーあんな生活もまた違った幸せがありそうだなって考え変わったから。
いざ自分の妊娠がわかると愛しくてしょうがなくてビックリした。
主さんは結婚したら考え変わるかもって期待も持ってたってことだし、また何年後かに変わるかもしれないね。
あと子供一人くらいならある程度大きくなれば夫婦もかなり自由きくよ。+41
-5
-
98. 匿名 2019/07/29(月) 15:10:49
>>45
出産で大変なのは女だけど、育児は女だけが大変なわけじゃないよね。育児って子供の面倒を見ることだけじゃない、金銭面でも父親としての役割も育児に含まれてる。+53
-15
-
99. 匿名 2019/07/29(月) 15:10:50
子供欲しい派欲しくない派で一緒にいても後々うまくいかなくなる気がする。よっぽどお互いが愛し合ってないとね。+24
-0
-
100. 匿名 2019/07/29(月) 15:12:15
23歳同士、結婚して1年。
私も同じような感じです。
女の方が育児とか体型の変化で大変な思いしますもんね…覚悟ができない。
ただ、周りの同じくらいの時期に結婚した子たちは妊娠しだしてて、私おかしいのかな?変かな?って焦るようになり…。
子どもは好きではありませんが、最近は少しほしいなって思いが沸いてきました。旦那はいつかはほしいみたいだし。
あんまり長く子どもがいないと、レスなのかな?って思われるのも恥ずかしいし。避妊しておこなっていますが…。+7
-23
-
101. 匿名 2019/07/29(月) 15:12:36
>>48
価値観は人それぞれあるから否定はしないけど、私が経済力あるならその旦那とは別れて1人で生きていきたいな+89
-2
-
102. 匿名 2019/07/29(月) 15:14:26
正直、男の人の子供欲しい発言はオモチャが欲しいって言ってるのと同義だとおもう。
主さん、動画などで話し合いを残しては?
ご主人に、
『子供がほしいのはあなたなので、妊娠開始から子供が大学卒業するまで育児はあなたが主にやること。
・原則飲み会や休日夜間の遊びや外出禁止(勤務後は子供の世話)
・残業は必ずGPSや勤怠記録などの証拠の提示(フラリーマン対策)
・主さんがスマホしたり趣味をやっててもご主人は子供の世話を休まず文句を言わないこと
・送り迎えや熱を出した等のお迎えも、夜泣きの対応もご主人
・お小遣いは廃止で必要な物の額をその都度申告制
・不満や離婚を言い出さないこと
等々女性が当たり前に課せられ、こなしていることを働きながらやってもらえるならという条件をつけたら良いですよ。
子供を育てるってそれだけの覚悟がいる。
もちろん欲しいなら条件が当たり前にのめるだろうし、誓約書もかわせるでしょう。
これを、渋ったり「そんな誓約できるわけない」と言う男は子供を持つ資格がないと思う。
まぁ、世の中資格のない父親だらけですが。
うちは夫にこのようなことを言ったら「無理…ごめん、子供を育てられないタイプだ俺。」と引き下がりました。+36
-56
-
103. 匿名 2019/07/29(月) 15:15:27
私が主の立場で
子なしで離婚せずそのままいて
旦那が死ぬ間際に
子供が欲しかったなとか悔やまれたら
嫌だからそれなら別れてあげる
+76
-4
-
104. 匿名 2019/07/29(月) 15:16:02
うちも20代で結婚してずっと避妊してたけど、だんだん旦那が欲しがるようになり、離婚はしたくなかったので一人産みました。
二人目は諦めてもらいました。+35
-2
-
105. 匿名 2019/07/29(月) 15:16:20
>>12
めっちゃプラスついてるけど産院で外国人見かけてもそんなこと思わないわ…
普通におめでとうだよ。見た目が外国人なだけで日本人かもしれないじゃん。+43
-69
-
106. 匿名 2019/07/29(月) 15:22:13
>>102
それはただの脅し。旦那さん気の毒だわ…。+70
-10
-
107. 匿名 2019/07/29(月) 15:23:49
>>102
これ男女逆と考えたらめちゃくちゃやばい。モラハラじゃん。こんな嫁で可哀想だわ旦那さん。
子供いらないにしろ言い方悪すぎる+94
-12
-
108. 匿名 2019/07/29(月) 15:24:59
子供のいる人生といない人生ってきっと大きく違うだろうからよく考えて話し合うしかない
最近は子供をもつことにネガティブな情報がやたら多いけどあんまりそこらへんにも惑わせれないで欲しいな、まー大変は大変なんだけどさー+19
-4
-
109. 匿名 2019/07/29(月) 15:26:14
お互いに特に欲しいと思わずただ一緒に居たい思いで結婚。当時は夫の方が欲しがってない状況。
時がたちにつれだんだん欲しくない気持ちが年々強くなる私、とは逆に同僚の子供まだ?とかの言葉でだんだん子供が欲しいと思うようになる夫。
子作り提案されるが強く断る。転勤でワンオペで夫は激務なので育てるのはほぼ私だよね?と説得すると納得しだんだん夫諦める。今は二人で老後を仲良く暮らそうねと前向きな仲良し夫婦。年の差結婚だったら貴理子みたいに夫婦崩壊しがちだけど、同年代夫婦なら夫も年とってくる分、家族愛や絆を失ってまで別の人とはならない傾向だと思うから寄り添って仲良く添い遂げられることも多くあるケースだと思う。
そして私たちの結婚ははじめから、子供が全てではないから。夫婦共に40代ですが別の楽しみや経済的余裕もありすごく幸せです。+45
-11
-
110. 匿名 2019/07/29(月) 15:27:04
産んでみたら育児向いてない事が分かったから、私はひとりでいい。でも旦那はもう一人欲しいと譲らない。産むのも育てるのも私なんだから、旦那の意見は無視していい?それとも旦那のために産むべきなのかな···+49
-10
-
111. 匿名 2019/07/29(月) 15:29:16
どちらにせよ旦那とよく話し合うしかないよ
私からは簡単に「産んでみたら?」とも「離婚しなよ!」とも言えない
でも「産んでみたら?」という人の気持ちも「離婚しなよ!」という人の気持ちもどっちもわかる
理由は他の人のコメントに書いてある通り
他人の意見を聞くのも大事だけどあくまでも主の人生だから最終的に決めるのは主しかいないよ
そしてこういう大事な部分で自分の気持ちに嘘をついたり妥協して後々辛くなるのは自分だよ+54
-1
-
112. 匿名 2019/07/29(月) 15:29:35
うちは私が高齢出産になる時期にきて、夫の方からもう一度子供のいる生活を考えてみてくれないかと提案があり、考えに考えて期限を決めて子供に恵まれるのであればと結論を出しました。
夫に流されたと言われればそれまでですが、
私の子供を欲しくないと思う気持ちと夫の気持ちの両方を無視出来ないと思って。
夫婦どちらか一方が我慢し続ける事は辛いので。
子供を拒否し離婚し、夫が再婚し父親になった時に私はおめでとうと言えないなと思った時に私が夫を父親にしたいとの想いが芽生えたように思います。
産まれる前の子供を想像するのは難しい、夫の願いを叶えたいか叶えたくないかで考えてみてはいかがでしょうか。+40
-0
-
113. 匿名 2019/07/29(月) 15:30:49
子供を欲しがってる相手に子供を諦めさせるのって心痛まない?
私なら離婚も考えるかな。
自分がどうしても産みたくないならね。
逆でも離婚を考えるかも。+61
-8
-
114. 匿名 2019/07/29(月) 15:34:22
悩ましいよね
うちは新婚でレスでわたしは子供欲しい
旦那も子供欲しいって言うけど口だけ
仕事疲れてるから頑張れないみたい
1年に12回しかチャンスがないのに
しかもそこから成功する確率なんてもっと少ないのに
わたしも30代だしはやく出産したいのに
これ話したら余計プレッシャーになってダメなんでしょ?でも子供ほしい
結婚する前に子供ほしいって話でまとまったのに
なんで結婚したんだろ
離婚したいのかな+55
-3
-
115. 匿名 2019/07/29(月) 15:34:35
子供ね、、、産むとき死ぬほど痛いよ?+6
-29
-
116. 匿名 2019/07/29(月) 15:35:00
知り合いの男性で自分が子供欲しいと言って3人いるけど、仕事終わって子供の世話は嫌だから嘘残業してる。
奥さんにサービス残業なんだと言ってまで。
男もプライベートより子育て優先だろと思う。
夫が子供欲しいって言ってきて子供がいるとこはちゃんとお世話してますか?
妻が不在でも家事育児を親やサポートなしで妻と同等に出来てますか?
「ちゃんとお世話できる男性」なら建設的に話し合いができると思う。
周りを見て子供欲しいって言っちゃうタイプに同情できないや。
主さんの方が青天の霹靂でビックリしたんじゃないですか?
+68
-3
-
117. 匿名 2019/07/29(月) 15:35:47
自分が欲しい側だったら離婚して新しいパートナー見つけたいかも+48
-2
-
118. 匿名 2019/07/29(月) 15:35:52
ウチは主さんとこと逆の話ですが
2人とも子供好きだから欲しい前提だったけど、暮らしていくうちに病気して、収入が変動して、状況がかわって、それでも去年まではまだ産みたいと思っていた。
でも旦那から「子供は無理だ」と宣言された。
甥っ子も生まれて両親の孫が欲しい心も満たされたし、もう私もアラフォーなので諦めるしかなかった。
離婚するつもりはないので2人で気楽に生きていけたらいいと思ってる。
真逆だけど、要は2人にとって何が一番大切かだと思う。
相手と添い遂げたいのか、相手の希望を最大限にかなえたいか。
+44
-0
-
119. 匿名 2019/07/29(月) 15:36:16
旦那さんが20代で子供が欲しいと言っているならその考えは今後覆る事はない気がする
むしろもっと欲しいって言うんじゃないかな?
考えが違うなら別れた方がいいよ、お互いこれから辛くなるよ+49
-3
-
120. 匿名 2019/07/29(月) 15:38:24
うちは7つ離れてて主人は30代ですが私はまだ20代。私自身、子供が大好きでいつか欲しいと思ってましたが、まだ若い内にしときたい事や、いざ子供を育てるとなると大変なのがよくわかっているので、欲しいとゆう気持ちも段々と無くなっていきました。
主さんとは違って婚前に約束をした訳ではなかったですが 同じく気持ちのすれ違いですね。
結局子作りをする事になった理由は、旦那から懇願された事やお互いの祖父母が生きているうちに孫の顔を見せたかったからです。
いざ、欲しいってなると中々子供ができず時間だけが過ぎていき、専門的な病院にも行こうとしたところようやく授かれました。
主さんの場合は婚前に話し合った事なので
お互いの時間の猶予的にももう一度よく話し合った方がいいと思いますよ。+12
-2
-
121. 匿名 2019/07/29(月) 15:39:02
私25旦那27の時、子どもについては特に話し合わず結婚。直後、避妊するかどうかで認識のズレが発覚。当時私の周りは30代超えてから産む人ばかりで、私は出産はまだまだ先のことだと思ってた。仕事大事だったし。
結局旦那は「妊娠するのも産むのも君だから」と待ってくれた。その後29で私が急に年齢について焦りを覚え、妊活開始→不妊治療へ移行→退職→31で初産。
私の場合は30歳になる直前に子を持つことへの思いも、仕事や人生に対しての考えも大きく変わりました。
今となってはもっと早い時に出産できれば良かったなと思ってます。+23
-5
-
122. 匿名 2019/07/29(月) 15:41:00
>>1
男の人は安易に子供ほしくなったら欲しいというだけですむもんね
女の人は子供欲しいとなったら仕事はどうする?家事はどうなる?妊娠してお腹大きくなってできないことやれないこと増えてきて、そして生まれたら生まれたで自分の時間もなく子育てに追われる毎日だもん…簡単に今まで欲しくなかったのを欲しいと思うのは難しいよね
それに比べて男の人は、妊娠させても普段の日常とは変わらず過ごせて、生まれてきた可愛い赤ちゃんあぶあぶするだけで、オムツも授乳も奥さん任せだもんね+177
-13
-
123. 匿名 2019/07/29(月) 15:43:59
主さんと同じ状況です。
うちは既に夫婦ともにアラフォーになってしまったので、夫の希望に沿って不妊治療を始めたところです。体外受精数回までは頑張ってみて、授からなければ授からないで夫も諦めがつくだろう、と思っていました。
私が子供を産む覚悟が出来なかったのは、決して多くない世帯収入なので、夫婦二人なら慎ましく暮らせば苦労しないのに、、、という打算と、子供に障害があった時の育児やその子の将来への覚悟が全く出来なかったからです。身近に発達障害の子どもと大人が複数人いて、本人も家族も疲弊しているのが側から見ても伝わってくるので。
覚悟が定まっていないのに不妊治療を始めたことへの後悔や後ろめたさも少しありますが、もしも授かったら、、、と心待ちにする気持ちも出てきました。
欲しくて欲しくて不妊治療されている方には不快だと思いますが、私のような例もあります。+42
-2
-
124. 匿名 2019/07/29(月) 15:44:29
>>49
話を保留にして離婚を先に伸ばすこと自体が、「いらない」と思う側の希望を尊重しているだけで、「欲しい」と思う側の要望を無視しているから。
欲しい側の子供の持つ権利を尊重するなら、別れて自由にさせてあげたほうがいい。+28
-7
-
125. 匿名 2019/07/29(月) 15:45:46
>>122
だから、「子供を産みたい」と思う女性と再婚させてあげたらいい。+78
-8
-
126. 匿名 2019/07/29(月) 15:48:33
>>114
すっごくわかる!!
欲しい欲しい言う割に、全く現実味を持ってなくて口ばっかり。
具体的な事を言ってもあしらわれるし、自分で調べようとか知ろうとする気持ちは一切感じられない。
バカかと思うし、虚しくてやるせない気持ちになる。+32
-7
-
127. 匿名 2019/07/29(月) 15:48:35
>>122
本当そうですよね
言うだけ思うは簡単
主さんのご主人がどこまで理解があるのかが問題
+80
-6
-
128. 匿名 2019/07/29(月) 15:49:10
きちんとパパになってくれるか分からないからなぁ。人の子どもと自分の子どもは違うし。
わたしの会社の先輩で旦那希望で子ども作ったら「オレは女の子が欲しかったんだ」って言われて結局離婚した人がいる。
先輩が子どもを引き取った(旦那が嫌がったから)けど、子どもは先輩の両親が育ててる。+9
-2
-
129. 匿名 2019/07/29(月) 15:50:04
旦那が子供欲しくならないようにする方法としては、
子供がいる生活のデメリットを、さりげなく独り言のように呟くこと。
・お金掛かるんだよな〜
・小さい頃は可愛いけど、思春期で育て方間違えて、変な大人になっちゃう例もあるしな〜
・PTAとか、参加できないかも〜大変そ〜
・都内だと、私立に入れたいけど、今の経済状態だと、厳しいかもな〜
・いじめられて、不登校になって、ニートになったらどうしよう〜
とか、ネガキャンを、ちょっとずつしてたら、私の旦那は子供いらないっていう考えになりました。
正攻法ではないけど、離婚しなくて済んだし、
こういう手もあるよっということで、こっそり書いておきます。
※あんまりやりすぎると、不自然な感じになるし、性格悪いって思われたら損なので、ちょっとずつ、相手の顔色を見て、ボソっと呟くこと。+27
-31
-
130. 匿名 2019/07/29(月) 15:51:08
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
私の欲しくない理由としては
・ひとりが好きで自由が好き
・毒親育ちで子育てに自信がない
・頼れる親族が遠方の義親のみ
・障害のある子どもが産まれれるのが怖い
・心が弱いので病んでしまわないか不安(実際自分の母親は子育てが原因で鬱病になりました)
・産んだ後に後悔するのが怖い
などです。+74
-5
-
131. 匿名 2019/07/29(月) 15:53:32
>>109さんと全く一緒!うちは交際期間が短かったので、旦那の方からしばらくは2人の時間を大事にしたいと言われ同意。
でも、結婚して2人の時間が楽しすぎて私はどんどん産みたい気持ちがなくなり、でも旦那の気持ちも大事にしたいので節目で旦那に話をしても、欲しい気持ちはあるけど絶対じゃない。出来なかったら出来なかったで2人で楽しく生きていこうという話になってました。
でも、この前突然、子供のことを旦那から切り出されて、周りがパパになっていくのを見てたら気持ちが焦ってきた。でも、すごく欲しいかと言われると自分の気持ちがわからない。でも、欲しくないとも言えないと。私は今年41歳。6時間話し合った結果、子供は産まず2人で仲良く楽しく生きて行くことになりました。
旦那は話し合いをした後も変わらず優しいし、夫婦仲良しです。でも、本当にこれで良かったのか、私のせいで旦那をパパにしてあげられなかった。と罪悪感で悩んでます。でも、旦那が大好きなので離婚は出来ないし、旦那も望んでいません。自分のせいで旦那さんに子供を諦めてもらった方、どのように気持ちに折り合いをつけられましたか?
+41
-3
-
132. 匿名 2019/07/29(月) 15:56:17
「離婚してあげて」とか「再婚させてあげて」っていう言い方が嫌だな
別にトピ主がしがみついてるわけでもないのに
選択権はどちらにもあるよ+44
-16
-
133. 匿名 2019/07/29(月) 16:00:04
子供がいるから、幸せになるとは、限らないし、
私の両親も、子育て中にお互いの不満が溜まって、離婚してる。
子供3人産んでも、父と母は、幸せそうには見えなかった。
子供=幸せではないのに、隣の芝生は青いから、
子供がいる家族は幸せそうに見えてしまうんだよね。
実際は、そこまで幸せではないこともあるのに。+38
-6
-
134. 匿名 2019/07/29(月) 16:01:42
>>129
そこまでして諦めさせられたとか気の毒でしかない。+39
-7
-
135. 匿名 2019/07/29(月) 16:02:34
>>133
子供が欲しい人は、いないことが辛いんだから、その論理はズレてる。+22
-6
-
136. 匿名 2019/07/29(月) 16:03:07
男性の結婚したいと子供ほしいは結構な覚悟でいってると思うけどな
自分の稼ぎの大部分が使えなくなっちゃうから+25
-5
-
137. 匿名 2019/07/29(月) 16:04:40
旦那さん→子供ほしい
奥さん→子供ほしくない
こういう夫婦いたけど結婚して15年以上たつけど子供いないな。旦那さんは結婚後悔してたけど+20
-3
-
138. 匿名 2019/07/29(月) 16:05:42
>>102です。
そうですよね。
一般的にはキッツイ嫁だと思います。
うちは子供を持つには共働きは必須(同収入です)なのに、今の財布は別状態を維持したい、子供はほしいと言うので。
子供ほしい言うくせにタバコやめない、飲みにいくと朝帰ってくる、言ってた時期はアプリの課金しまくってたので言動と行動が合ってない。
子供いないなら別にいいんですが、子供ほしいのに今までと同じでは通用せんぞという意味もこもってます。
主さんの旦那さんが周囲に感化されて、じゃなければ良いのですが…。
+50
-14
-
139. 匿名 2019/07/29(月) 16:06:51
うちは両方欲しくて子ども作ったけど喧嘩ばっかりで旦那とは微妙だからな。旦那が趣味始めてから、全然子どもに興味なくなってわたしは産んだ責任で育ててるけど。
きちんと考えた方がいいよ。
リセットできないから。+33
-0
-
140. 匿名 2019/07/29(月) 16:08:27
主さんの子供が欲しいと思わない理由を旦那さんに話して、どの程度それをカバーできるかによるかと思います。何とかなるよ…とか俺が何とかするよなどの大雑把な返答なら産まない方がいいです。+23
-0
-
141. 匿名 2019/07/29(月) 16:10:02
>>126
そう!
子作りってどうするか知ってる?いつでも妊娠するわけじゃないんだよ?て聞きたいくらいむかつくときがある
調べもしない!
調べてほしい病院も行ってほしい
ほんと口だけ
でも
もしかしたら本気でいつでも妊娠するとか思ってそうでちょっとこわい…+18
-2
-
142. 匿名 2019/07/29(月) 16:11:05
うちは結婚する前は子どもいらないって2人とも思ってたけど私が欲しくなってお願いして作ったけど後悔してる。
上手くいってるうちは良かったけど子どもが口答えするようになったら「お前が欲しいって言ったんだろ」とかお金で揉めても旦那は交際費を削るのは嫌みたいで足りない分は自分の親に借りたりしています。
+4
-25
-
143. 匿名 2019/07/29(月) 16:12:25
子供産まれるとやはりどんなに仲良くてもやはり揉めることもは増えるからなー+35
-0
-
144. 匿名 2019/07/29(月) 16:13:55
迷ってるときはやめといた方がいい
子供は無理してつくるものじゃない+38
-0
-
145. 匿名 2019/07/29(月) 16:15:25
私のとこも似た感じだったけど今じゃニュース見るたび子供いなくてよかったーって言ってるよ笑+16
-9
-
146. 匿名 2019/07/29(月) 16:19:51
>>12
私なんて子供産んだとき、日本人は私だけでした。他は中国とフィリピン。ベトナム。ワールドワイドな出産だったなー。トピズレすみません+59
-6
-
147. 匿名 2019/07/29(月) 16:21:00
>>130
主さん、私と似てる。
私も1人が好き、趣味にお金かけたい、毒親育ち、ネガテイブ、子育てに自信がない。
私の場合20代前半までは子供欲しいなと思ってた。
でも後半になると考えが現実になってきていらないなと思いました。
うちは年収も低い、1人老後2000万貯めないといけない、これから生きにくい世の中になる。
自分自信生まれて来なきゃ良かったってよく思うから、もし子供がいてそう思われさたら申し訳ないなって。
よーく考えた方がいいよ。+49
-6
-
148. 匿名 2019/07/29(月) 16:24:34
産まない後悔より産んで後悔する方が辛いよ。+18
-13
-
149. 匿名 2019/07/29(月) 16:26:16
>>102
マイナス多いけど、私は同意です。
私の父が、よく考えないで子供を作ったタイプの人で、子育てには参加しないし、夜泣きしていたら、キレて母に暴力を振るったりしていたそうです。
私も、父からの愛情を感じることはありませんでした。
一度、父に聞いたことがあります、「どうして子供作ったの?」っと、そしたら、「結婚したら、子供を作るのが当たり前だからだ!みんなそうしてるだろう!」と言われました。
つまり、世間体で作っただけで、愛情はないのです。
そういう、覚悟の無い、浅はかな男性は、意外と多くいます。
本当に、子供が欲しくて、子供が好きな人は、102さんの要求を呑むと思います。
旦那さんにとっては一見厳しい条件のように見えるかもしれないけど、子供が生まれたら、これよりも数倍厳しい現実が待っているので、結果的には旦那さんの為にもなっている。と思いました。
+63
-6
-
150. 匿名 2019/07/29(月) 16:26:58
>>145
ニュースだけじゃなくて、周り見てもそう思うよ+6
-0
-
151. 匿名 2019/07/29(月) 16:27:06
周囲に子供ができて焦って欲しくなるって不安しかない。
しかも離婚やらなんとか煽るのも恐ろしい。
まずはご主人が主さんの子供に対する不安を解消できる地盤をきちんと整えることが大事ですよね。
子供ができてから~じゃなくて、今から言動や行動で示してもらわないとですよね。
+21
-3
-
152. 匿名 2019/07/29(月) 16:28:50
>>142
申し訳ないけど両方最低な親だな。
旦那も一応自分も同意して子ども作ったのにまるで嫁が1人で勝手に作ったみたいな言い方だし、そんな旦那が悪いのに子どもが口答えするせいにして「後悔してる」って言う母親もホント最低。
子ども産まれるまでは上手くいってたって…ただモラハラ夫にアナタが合わせてたからなんとかやっていけてただけでしょ。子どもが同じように顔色伺わないからって母親が子ども産んだ方後悔してたら子どもの逃げ道が無くなるじゃん。
なんで夫と別れない方を後悔しないのよ。+69
-2
-
153. 匿名 2019/07/29(月) 16:31:13
夫欲しい、私欲しくない、でも基本的に離婚は考えていない、という状況で話し合いをしました。
ここへ至るまで、夫は欲しい欲しくないでフラフラしていてその理由もふわっふわ、尚更産み育てる気持ちにはなれませんでした。
でも、双方の気持ちを突き詰め明確にした結果、私の方が折れました。
産み育てるにあたって、私の不安をどう解消できるかについては、とことん話し合いましたよ。
「育てる以上は責任持って育てる。でも育児ノイローゼにならないとも限らない。その場合ベビーシッターを雇うのは可能か」
「私が一人になれる時間を作ることに協力してくれるのか」等々。
ちなみに我が家は30代前半夫婦。
話し合った後は、できなかったらできなかったで夫婦で趣味を楽しもうねという話をしています。+28
-1
-
154. 匿名 2019/07/29(月) 16:31:28
>>129
あなた最低だね。+18
-16
-
155. 匿名 2019/07/29(月) 16:31:40
日頃、子育てしない旦那の愚痴ばっかり言ってるガルちゃん民が主に別れてあげなよとか言ってて笑える。
どうせ、ほとんどの男は父親という肩書きが欲しいだけで中身はからっぽ。ほとんどの家庭が女が育児で苦労してる。+37
-9
-
156. 匿名 2019/07/29(月) 16:32:21
>>142
そういう人周りにも何人かいる
まあ、最近のニュース見ると何で子ども作ったんだろうなぁとか高齢出産でやっと出来ただろうに何で虐待?って思うニュースあるからね
+36
-1
-
157. 匿名 2019/07/29(月) 16:33:47
>>142
ちょっと分かるかも。うちは障害持ちで産まれて来たからさ。+4
-4
-
158. 匿名 2019/07/29(月) 16:33:52
>>130
その不安を旦那さんと話し合った?+41
-0
-
159. 匿名 2019/07/29(月) 16:35:14
>>148
その後悔は産んだからこそできる後悔でしょ?喜びが一ミリもなくて後悔しかなかったの?+2
-10
-
160. 匿名 2019/07/29(月) 16:36:09
わたしの方が子どもが欲しくなって産んだけど離婚した。旦那が他に女作ったから。養育費はもらってるけど顔が旦那そっくりで複雑だけど、両親が協力してくれるから普通に生活してる。+14
-0
-
161. 匿名 2019/07/29(月) 16:38:07
30代になったら悩んでる時間ないよ
あと数年で妊娠するまで簡単じゃないとわかる
子作りしたらすぐ出来ると思わない方がいい+30
-2
-
162. 匿名 2019/07/29(月) 16:38:50
きちんと愛情掛けれないとろくな大人にならないから中途半端な気持ちだとニートや引きこもり、犯罪者になるよ+5
-3
-
163. 匿名 2019/07/29(月) 16:39:46
堀江貴文氏が子育てを面倒くさがる人間に持論「作ること自体が害悪」girlschannel.net堀江貴文氏が子育てを面倒くさがる人間に持論「作ること自体が害悪」 「子育てをしたいと思っている人はもっと少ない」とする意見には、他のユーザーから反論があったようだ。続けて堀江氏は反論を引用する形で、子育てを「面倒臭い」と評し、「好きな人が作ればえ...
+10
-1
-
164. 匿名 2019/07/29(月) 16:40:57
>>33
出来てるじゃん。笑
+4
-6
-
165. 匿名 2019/07/29(月) 16:41:41
「子どもがいなければ~」を何度も言われて子ども連れて離婚し女友だちがいる。意見が合わない同士一緒にいるのは苦痛だよ。+25
-0
-
166. 匿名 2019/07/29(月) 16:44:09
>>1
うちは2人目私が欲しくて旦那は欲しくない…。
私が病気で服薬してるし無理させたくないって。
でも私達には妊娠4ヶ月の時に亡くなった息子もおる♡
だから夢の兄弟作れたんだと思うともういいかなとも思う♡+3
-49
-
167. 匿名 2019/07/29(月) 16:44:25
友人夫婦は元々旦那も奥さんも子供は作らないって意見は一致してたけど
お互いの両親とかが納得してくれなくて苦労してた。結局、旦那さんもひ孫と孫を見せてやりたいとか言い出すようになって揉めてる真っ最中。
周りのほうが納得しなくない?+0
-6
-
168. 匿名 2019/07/29(月) 16:44:38
>>155
激しく同意。
向井理のトピで家へ直帰してるとか見て当たり前のことなのに良い父親で夫と思ってしまう今の子育て事情はマズイと思います。
夫が子供欲しくなくても妻が働きながらワンオペで育てられるけど、逆だと夫が働きながらワンオペはほぼ無理。
妻がなぜか批判されるでしょう。
解決策が別れしかない人はたぶん相手をそこまで好きじゃないんだと思う。+30
-7
-
169. 匿名 2019/07/29(月) 16:49:49
ニュースでもやってたけど、働き方改革で早く帰れても家に帰りたくないから公園や駅前で缶チューハイ飲んでたりするからね。
うちの会社のパパさんたちは他の社員とカラオケ行ったりしてるよ。+27
-0
-
170. 匿名 2019/07/29(月) 16:57:03
みんなどのタイミングで
この大事な話し合いをしてますか?+0
-1
-
171. 匿名 2019/07/29(月) 16:59:17
>>170
わたしは付き合ってる間にしたよ。
姉は付き合う時にしたって言ってた。
+12
-1
-
172. 匿名 2019/07/29(月) 17:01:48
旦那さんの動機も決して弱いものじゃないと思うけどなー。
私もそんな感じだったよ。
身近な人達に子どもが出来て家族が増えた生活してるの見たら「私も欲しい!」ってなった。
欲しくなるタイミングやきっかけとして、友達が親になったの見て自分も…って思った夫婦もかなり多いかと。+11
-3
-
173. 匿名 2019/07/29(月) 17:04:09
このことが原因で離婚したばかり。
+21
-0
-
174. 匿名 2019/07/29(月) 17:08:22
旦那の兄に子どもが出来て自分も欲しくなったみたいで、わたしが折れて子ども作ったけど「時々あってお小遣いあげて遊びに連れてくぐらいが良かったね(笑)」って軽く言われた。
仕事で毎日遅いし、良く出張で2、3日家を空けるから余り顔を見ないからイライラしなくてすむけど。
+23
-2
-
175. 匿名 2019/07/29(月) 17:13:47
>>130
その理由を旦那さんに伝えるべきはべきなんだけど、それを聞いてしまったらもう夫は無理に欲しいとは言えなくなるよね。理由が理由だけに。
同情じゃないけど、やっぱ諦めるよってなりそう。
だけどそれじゃ今度は純粋に主さんとの子どもが欲しいと思った旦那さんが気の毒だし、難しいね。
主さんが要らない理由を述べた上で「同情で諦めて一緒にいられても嫌だ。離婚もやむなし」ってスタンスで、旦那さんが気を遣わず自分に正直な選択が出来るようにはしてあげるべきかと。+48
-3
-
176. 匿名 2019/07/29(月) 17:27:43
>>174
それ、旦那さん浮気してない?+24
-0
-
177. 匿名 2019/07/29(月) 17:27:53
旦那さんは子供欲しいだけで生まれたら育児なんて手伝わないんだろうな
みんな持ってるから欲しいってなんか買ってあげたのに数ヵ月後には使ってないゲームのように。+42
-8
-
178. 匿名 2019/07/29(月) 17:31:49
>>134
>>154
え、でもこれくらいの事も想定した上で子供を持つ覚悟が出来ないとダメじゃない?
お花畑の脳内で子供作る方が危険ですよ?+22
-19
-
179. 匿名 2019/07/29(月) 17:34:22
そりゃさー生まれたてとか小さい内は可愛くて幸せな家庭が多いに決まってんじゃん。主の旦那の歳ならまだ周りはそんな感じでそれしか見えてないだけだよね
+47
-1
-
180. 匿名 2019/07/29(月) 17:35:55
>>22
はい、私には無理
解散+80
-3
-
181. 匿名 2019/07/29(月) 17:36:46
>>167
私達は周りを楽しませる為に産むロボットじゃないし+29
-0
-
182. 匿名 2019/07/29(月) 17:46:50
>>130
みんなそんなもんよ?不安が全くない人なんていない。それでもその理由に勝る程子供が欲しくて作るんだよ。でも主はそこまでじゃないみたいだから、やめといた方が良さそう。ちゃんとその理由旦那さんと話合ってね。+1
-16
-
183. 匿名 2019/07/29(月) 17:51:54
離婚一択でしょ
旦那はきっと諦めきれないよ+6
-9
-
184. 匿名 2019/07/29(月) 18:03:41
私は子供欲しいと思ったことなくて生めない年齢になったけど後悔してない
旦那も同じ意見だけどこの先にもし子供欲しいと言えばいつでも離婚する覚悟です+22
-1
-
185. 匿名 2019/07/29(月) 18:05:50
じゃあ別れたら良いのに
子供欲しいなーと思ってる人とは合わないでしょ
どっちかが我慢する事になるんだから+19
-4
-
186. 匿名 2019/07/29(月) 18:12:43
私は41で再婚。子供21です。
彼氏は35で初婚。ずっと事実婚みたいな感じで不妊治療してます。でも、卵管つまってるらしく体外受精じゃないと無理らしいです。それなのに彼はほしいほしい言って体外受精にはお金を出したくない様子。だから、不妊治療はしてるけど、内心はもう子育てしなくてラッキーくらいに思ってます。+3
-5
-
187. 匿名 2019/07/29(月) 18:13:57
男って、犬やゲームほしい感覚で子供ほしがるよね。+24
-6
-
188. 匿名 2019/07/29(月) 18:17:17
私も欲しいと思わない
どうしても欲しいならほかで作っていいよって言ってる
夫は産むのも主に育児するのも私になるから私がほしくないならいいって言ってくれるけど…申し訳なさすぎて別れようかと悩むこともある
+6
-5
-
189. 匿名 2019/07/29(月) 18:35:28
一人産むか二人産むかで割れてる。
金銭的に無理だっつの。
まだ一人すら産んでないけど。
結婚2年目。+2
-5
-
190. 匿名 2019/07/29(月) 18:36:24
しっかり稼いでて子育てにも参加してるタイプの男って大体結婚=子供持つ想定で最初から考えてる。
旦那さんはどこまでちゃんと考えて子供欲しいって言ってるんだろう?生涯かかるお金のシュミレーションとかできてるのかな?+8
-3
-
191. 匿名 2019/07/29(月) 18:37:47
旦那が産んで育ててくれるなら私も子供欲しーい。笑+45
-3
-
192. 匿名 2019/07/29(月) 18:41:33
私は結婚して3年間は二人だけの時間を楽しみ貯金頑張ろう。
3年過ぎたら子供を授かりたいと話し合いをして結婚をしました。
4年目の時に子作りに協力的ではなく、飲みに行ってばかりで、のらりくらりしている主人に離婚して下さいと言いました。凄く驚きそんなに深く考えていなかったと。約束も覚えて無いと言っていました。その後子供を授かる事が出来、仲良く過ごしています。
+13
-4
-
193. 匿名 2019/07/29(月) 18:42:07
私もそう思ってるし、悩んでる。
元々生理不順で結婚してから妊娠しにくい体だってわかって、今色々検査してるけど不妊治療してまで子供が欲しいのかわからない…
小さい子を見ると可愛いと思うけど、育てるとなると話は別だもんね。
親になれる自信もお金も不安だし、旦那は仕事忙しいから1人で子育てだし。
でも旦那の父親になる権利を奪うのも可哀想かもとか。
実父に子供が本当に欲しい人はどんどん治療を進めていくのに私はなんでそう思えないのかとポロッとこぼしたことがあって、そういう人もいるとお父さんは思うけどね〜と言われたのがやけにストーンっと体の中通っていきました。
頭ぐちゃぐちゃです…+9
-2
-
194. 匿名 2019/07/29(月) 18:44:25
私が欲しくて、旦那は欲しいと言いながらレスで
離婚してくださいと懇願したら子作りに協力してくれたけど。こどもは可愛いみたいだけど全然面倒見ない。
他の人と結婚して子供作れば良かったと思ってます。+21
-1
-
195. 匿名 2019/07/29(月) 18:58:41
結婚式の1週間前に母から「あんたは暴虐武人な舅の血を引いているから厳しく育てた」と言われました。
父からは結婚式の披露宴中に「こいつは両親の悪いところしか受け継いでいない」と言われました。
結婚するまで私もいずれ子どもを産むと考えていたのに、これらの言葉で嫌になってしまいました。
忙しくして考えないようにしていましたが、微熱や耳鳴り、不正出血に悩まされました。
両親に悩んでいることを話しましたが、「気にしすぎだ」の一点張り。
夫にこのことを話したところ、「考え過ぎない方がいい」と言ってくれましたが、所詮他人だからなんとでも言えるよね、私は遺伝子残さない方がいいのでは?という思考がぐるぐる…かれこれ4年近くになります。
このことだけが原因ではないですが、先日離婚しました。
手が震えながらこれを打っています。
なんでこんなことになっちゃったかな…+42
-0
-
196. 匿名 2019/07/29(月) 19:01:17
男って勝手だよね。うちの店長6人も子どもいるのに週に何度も朝まで飲んでるし、自分の好みのパートや社員に「キスしていい?」とか言うし、何度かホテルまで行ってる。
他にもそんな社員いるんだよね。
特別珍しいことではないからみんなスルーしてるけど。+23
-2
-
197. 匿名 2019/07/29(月) 19:04:29
>>196
警察官とか自衛隊はニュースになるけど、普通の会社もニュースにならないだけであるよね(笑)+19
-0
-
198. 匿名 2019/07/29(月) 19:05:01
>>59
最低な旦那
あなたの身体の事何も考えてないじゃん
まさに、女は子供産む機械としか思ってない発言
+21
-7
-
199. 匿名 2019/07/29(月) 19:13:38
色々持病があって妊娠に踏み切れないでいる。
元々、子供は苦手だしどうしても欲しいわけじゃないんだけど、
夫は子供好きで他所の子供まで可愛がってる。
私は、そんな夫の人生を台無しにしている気がして何度も離婚して他の人と子供をもってくれと伝えたけど、夫は他の人との子供じゃなくて私との子供が欲しいんだと言って離婚に応じない。
子供をもてないまま、どんどん歳をとっていく夫を見ると本当に申し訳なくてどうしようもない。
+13
-2
-
200. 匿名 2019/07/29(月) 19:14:00
>>130
年収は?
低いならあなたの年収じゃ無理よって言えば諦めてくれるかも。+10
-5
-
201. 匿名 2019/07/29(月) 19:16:58
>>61
私もそれ思ったww
0と1の大きな違いというか
子どもがすでにいる前提のもう1人、2人いるいらない
と
子どもという存在自体が必要かどうかっていう議論だよね
+45
-2
-
202. 匿名 2019/07/29(月) 19:20:09
うちは私→欲しくない、旦那→どっちでもいいだったけど周りの子持ち友達見て欲しくないに変わった。
子持ち友達が皆子供のことは可愛がってるけど奥さんと不仲で、奥さんの愚痴や喧嘩の話ばっかりだったり浮気したりしてるのを見て自分はそうなりたくないそう。+13
-6
-
203. 匿名 2019/07/29(月) 19:24:47
>>109
崩壊しがちって遠回しに年の差婚叩いてるね
何歳差かどちらが歳上かで全くケース異なってくるし、各々の縁があるんだよ
苦労せずにできた、デキ婚以外の人は何かしら悩むもんだと思う+18
-3
-
204. 匿名 2019/07/29(月) 19:28:56
失礼だけど、旦那さんは単にこどもが欲しいのか、あなたとのこどもが欲しいのか
その違い大きいと思う。
周りが父親になって自分も…って子育てはそんな楽じゃないと思うけど旦那さんそのへんわかってるのかな?
妊娠、出産、育児のほとんどは女性の負担になるわけだし。
ただ、あなたはこの先に絶対に気持ちが揺らがない保証はある?
それとも、ご主人の意向に添えたらって気持ち少しでもある?
ないなら別れる話し合いしかないと思うけど、そこで旦那さんが自分とまだ見ぬ他の女とのこどもをとるか、あなたをとるかって感じになっちゃうと思う。
どちらにしてもよく話し合ってみて。+26
-2
-
205. 匿名 2019/07/29(月) 19:34:13
子どもが小学校入るくらいまでは専業でいても問題ないくらい稼ぎがあっていざという時の貯金もちゃんと用意できてるなら考えてもいい。それ以下なら問答無用で却下。納得いかないなら別れて納得してくれる相手を見つけてくださいとしか。+2
-5
-
206. 匿名 2019/07/29(月) 19:35:34
うちはわたしは苦手だけど旦那が欲しいなら頑張ろう派で、旦那は子どもいらない派だったんだけど、わたしの弟の子どもがとってもかわいくて欲しくなったみたいで子どもを作りました。
双子でした。
でも、何故か自分の子どもより弟の子どもを溺愛してる。
GWもわたしの弟家族と私たち家族とで旅行行くことになって、弟の子どもとばかり遊んでた。+1
-3
-
207. 匿名 2019/07/29(月) 19:36:36
>>62
こういういい旦那でしたエピソードってちょっと話違くない??
結局なんだらかんだら書いてるけど、
「いい旦那です」って言いたいってことだね
+36
-1
-
208. 匿名 2019/07/29(月) 19:38:01
>>1
でもしっかり話し合ったところでそういう先のことは考えが及ばなかったかもしれないよ
何か余りどっちも責めれない
気持ちが変わるのは普通のことだしね
とにかく子供が欲しいだけなのかそういうのじゃなくその人のことが好きで一緒にいたいのか
別にどちらが良い悪いと言いたいわけでもないけど
他の人とか誰でも良いわけじゃなく(これは当たり前だけど)その人とどうせならその人との子供が欲しいと言われる方が嬉しいかな
あいのりの桃のことがちらついた。あの人は子供もそうだけど単に夫婦として艶っぽい感じが欲しかったって感じだけど
桃は旦那はそうまでして私といたいと思えないんだなと思ったとかそんな感じのこと言ってたと思うけど旦那側からしてもそうだろと思う
でも当人同士にしか分からないこともあるし難しい+16
-0
-
209. 匿名 2019/07/29(月) 19:45:36
>>22
悪い事ばかりじゃないよ。
+65
-9
-
210. 匿名 2019/07/29(月) 19:45:41
>>206
男って自分のお腹痛めて産むって感覚ないし、妊娠中に浮気したり飲み歩いたり、「煩いから子ども泣かすな」とかわたしも旦那に言われたし。
ちょっと女の母性的なものとは違う感覚な人もいるんじゃない?
+8
-4
-
211. 匿名 2019/07/29(月) 19:45:49
>>64
トピずれだと思う
「2人目迷ってる」トピじゃない?+11
-0
-
212. 匿名 2019/07/29(月) 19:47:01
「やっぱり父親になりたい!」と言われ、私は離婚を選びました。
一応話し合いはしましたが、元夫が子供を望む気持ちがどうしても「みんなが持ってるから僕も欲しい」程度にしか思えなかったから。
私が心配した通り、“父親”の肩書きを得るのがゴールだったようです。
再婚して子供に恵まれたものの、家事育児を一切せずバツ2になったと共通の友人から聞きました。+79
-0
-
213. 匿名 2019/07/29(月) 19:48:29
私が鬱持ちでパートも辛い。
でもパート収入がないと子育て難しい。
このままなら私は産まないほうがいいと思う。
専業主婦なら産めるのに
+3
-4
-
214. 匿名 2019/07/29(月) 19:49:36
>>129
洗脳みたいでこわい。
こんな妻にはなりたくない。+28
-4
-
215. 匿名 2019/07/29(月) 19:57:05
>>122
それ同感です。
うちは旦那が子ども欲しいみたいですが、おそらく自分の生活スタイルは変わらないつもりでいたみたいで、「私が病んだりして子育てできなくなったら専業主夫する覚悟で育てられる?」と聞いたら黙ってしまいました。極端な言い方なのはわかっていますが、夫にもそこまで覚悟してほしいですよね。+95
-1
-
216. 匿名 2019/07/29(月) 20:03:17
子どもが可哀想だから産まないであげて。+9
-1
-
217. 匿名 2019/07/29(月) 20:06:12
>>167
周りが金出して育ててくれるわけじゃないからなぁ+11
-0
-
218. 匿名 2019/07/29(月) 20:24:00
多少の気持ちのブレは誰にでもあると思う。どっちかが妥協できるならそのままでいたらいいし。
でも妥協して耐えたなら後々、実はあの時本当は我慢してたんだみたいなことは言っちゃいけないと思う。
本当に意見が分かれたら、その時にちゃんと伝えて別れるしかないよね。+2
-0
-
219. 匿名 2019/07/29(月) 20:39:58
男は子供が欲しいものなんだよ。
子孫を残す本能が備わってるから。
結婚前に子供いらないなんて、真に受けちゃダメ。+11
-4
-
220. 匿名 2019/07/29(月) 20:40:58
>>25
横だよ。
主の旦那は「周りのみんなが新しいおもちゃ持ってるから僕も欲しい!」って軽い気持ち、だと思う。
そういうやつは、果たして子育てするのだろうかね?
無事に妊娠、出産しても主にワンオペ育児で俺知らね!だったらムカつくわ。
+68
-4
-
221. 匿名 2019/07/29(月) 20:51:52
妊娠出産だけ私がしてあげる、
あとの子育てはあなたに頼むけどそれで良い?
って提案してみれば。
自分が20年間子供を育てるってことが
頭にあるか(主)ないか(主旦那)で
意見が別れてるように思うんだよね。
回りを見てたら自分もパパになりたくなってきた
~みたいなレベルだと。
主が譲歩して産んだあとろくに世話しないで
主に押し付けそうだもん。
ただ子供とキャッチボールとかしてみたい
みたいなレベルだったら産んだあと最悪だよ。+33
-1
-
222. 匿名 2019/07/29(月) 20:58:55
>>178
こんな壮大な覚悟もって子ども産んでる女性いないと思うけど…+19
-8
-
223. 匿名 2019/07/29(月) 21:02:40
みんなそんな悲壮な覚悟もって妊娠・出産してるの?
あんまりお花畑はよくないけどなんとなく子ども欲しいな、とか赤ちゃんかわいいなって思ってって人が大半だと思うんだけど。+30
-7
-
224. 匿名 2019/07/29(月) 21:04:15
産む側はある程度お花畑じゃないと産めないよね。+33
-0
-
225. 匿名 2019/07/29(月) 21:05:14
1人産むのと、三人目では違うのでは。。
そうだな。私は育児とか全部苦労したから
1人が精一杯。
ほかの人はつわりすらないひともいる。
そういうのも考えて、旦那さんにどれくらい育児手伝ってくれるか?とか聞いて納得してから産んだ方がいいんじゃないかな。
産んだはいいけど、旦那さんみてくれなかったら、困るしね。
可愛いもんだけどね。自分の子供って。
でも、主が向いてないと思うならやめておいた方がいいし、若いから離婚、再婚の選択肢はあるよ。+0
-0
-
226. 匿名 2019/07/29(月) 21:13:56
>>109
>>131
読んでいて涙が出てきてしまいました。
今年33歳になる者です。
主人が9歳年上の為、金銭的、体力的に私が30歳までに妊娠しなかったら家は子どもなしの人生を歩もうと話し合っていました。
分かったと言っていましたが、結婚後数年は全然協力してもらえず、30歳が終わる半年前にやっと気に掛けてもらえるようになりました。が、妊娠はせず。31歳を迎え、子どもはなしでいいか確認した所、まさか妊娠しないと思わなかった。後1年待って欲しいと言われました。私の中で気持ちを整理し、子どものいない人生を覚悟していた事、結婚後全く主人に協力してもらえなかった事が引っかかりズルズルと現在まで来てしまいました。
ふとした時、子どもが本当にいなくていいの?と思う一方、30歳を過ぎ体力の衰え、ホルモンバランスに左右される事を感じ、子どもがいなくて良かったとホッとする日もあります。
時間がない事も重々承知ですが、自分の気持ち等に折りを付ける事が出来ず困っています。
+31
-2
-
227. 匿名 2019/07/29(月) 21:16:00
誰でもそれぞれの人生がある。相談って言うけど、結局どっちかが自分の気持ちを押しつけるだけでしょう? 私は子ども以前に仕事のことで、一生仕事を続けたい私は、どうしても専業主婦になってという夫と別れました。相手を大切に思うからこその離婚もありと思う。+7
-1
-
228. 匿名 2019/07/29(月) 21:24:14
会社の男性だけど、お互い子供は要らないって話で結婚したけど、暫くして妻側が欲しがるようになったから離婚したよ。
元妻はその後再婚して子供にも恵まれたみたい。
男性は結婚懲り懲りになったと言って、気ままな独身生活。+43
-0
-
229. 匿名 2019/07/29(月) 21:24:58
私は、1人でいいからほしかったし結婚前は子供ほしいねってお互い言ってたんだけど
旦那側に問題があるのと結婚後旦那が実は子供が大嫌いだと言ってて結局、旦那以外の人と一緒にいる人生は考えられないから諦めた
でも、持たない人生でいこうって結論がでても、理性では、それがベストだって理解できてても感情の整理ができなくて、よく隠れて泣いてたよ
自分のお母さんみたいなお母さんになりたかった+27
-0
-
230. 匿名 2019/07/29(月) 21:41:09
>>38
素晴らしい!!+6
-1
-
231. 匿名 2019/07/29(月) 21:44:34
不妊治療してできなくて夫婦二人で生きていくのは旦那さんも納得するかもだけど、子供ほしくて産めるかもしれないのにはじめから諦めなくちゃいけないのは、旦那さんには酷な話かも。せっかく子作りしないで夫婦で同意して結婚したのに、考えが変わるって困りますよね。+15
-0
-
232. 匿名 2019/07/29(月) 21:54:37
>>213
私は昔、鬱でした。今は完治して、子育てしてます。子育ては仕事よりもずっときついですよ。旦那に何かあれば、自分が稼いで子育てしなければなりません。専業主婦関係なく、子供や旦那さんの為にも、病気を完治させてから考えてほしいです。+12
-0
-
233. 匿名 2019/07/29(月) 21:57:31
7年前に主さんと同じ悩みで離婚しました。結婚前にそういった話し合いもせず、元旦那も仕事人間な人だった為勝手にそんなに子供欲しがってると思わず。私も結婚したら子供って欲しくなるものなのかなと思っていたけど欲しいと思えずでした。
結婚して3年ほどした時に旦那は友達家族の子供みて子供への想いが強くなったみたいです。私も当初は皆さんが仰ってるように「産んで育てるのは女、男はただ精子だすだけだし子育て分担してくれるかもわからないし、私の気持ちを優先して」と思うことが強かったです。
それでも、元旦那の気持ちは強かったのですが話し合いしていく中で元旦那がやっと諦めかけてる時にふと可哀想になり離婚を私から伝えました。
元旦那は「ごめん」とずっと泣いてましたが私の方こそ申し訳なかったですが考えが合わないのは仕方ないこと。
去年帰省した際に、近所の公園で元旦那とサッカーしている2人の子供を見かけました。とっても幸せそうにサッカーしている元旦那をみてなんだかほっとしましたし、こんな笑顔は私では体験させてあげれなかったなと思い離婚してよかったです。
私も今は再婚しており、旦那は子供いらない派なので2人の趣味の海外旅行行ったりして幸せです。
+89
-1
-
234. 匿名 2019/07/29(月) 22:08:15
当時30代だった知り合い
旦那さん→子供好き、子供を欲しがっていた
奥さん→子供を生んでスタイル変わるのが怖い、子育ても怖い
結局離婚した。
男性のほうは再婚して子供も生まれもう6歳。
価値観が合わないとお互い辛いと思う。+35
-0
-
235. 匿名 2019/07/29(月) 22:09:25
>>138
うちも同じ!一般的にはキッツイ嫁だと思うけど、出産後も共働き必須だから、お互いに覚悟ないと無理と思ってる。子どもできてからじゃ遅いから。+19
-1
-
236. 匿名 2019/07/29(月) 22:19:35
それが原因で前夫と別れた。
結婚して2年目に
前夫から『子供は今はいらない、これからもいらないと思う』って言われてから、不仲に。
その後3年後くらいに『やっぱり子供欲しいなー』と言われて、なんでこの人にこんなにコロコロ言う事変えられるんだろう、私は。と思い、
『私はあなたの子はいらない。子供は欲しいけど』
と言ってから、離婚の話し合いに入ったな。
懐かしー。
いやいや作っても、余計つらくなるだけだったなーと
現在の夫との間にできた子供達を見ながら
ただそう思ってます。
+38
-1
-
237. 匿名 2019/07/29(月) 22:24:38
>>175
本当そう思う。どちらかの意見を押し切ると後々押し切られた方が後悔するんじゃないかな。
離婚も視野に入れて話し合うべきだと思う。+9
-1
-
238. 匿名 2019/07/29(月) 22:28:23
意見合わずに無理矢理作ってもねぇ
奥さんに内緒で病院のスタッフに「欲しくなかったけど妻が作りたいっていって作ってしまって、自分はやはり欲しいと思えなくて」ってカウンセリング受けてた人知ってる+28
-0
-
239. 匿名 2019/07/29(月) 22:28:30
男は欲しがるだけ欲しがって、種付けして終了。産まれてからどんなに大変か全く分かってない。結局育てるのは女。+21
-1
-
240. 匿名 2019/07/29(月) 22:30:55
>>12
うちの産院もウジャウジャいる…しかも他の産院よりお高めなのに…マジ移民が幅きかせてくるよ。+63
-1
-
241. 匿名 2019/07/29(月) 22:31:13
>>237
旦那さんが納得したと思いきや、外で子供を作られる可能性もあるからね。
婚外子にも遺産相続する権利があるって裁判で言われてた。
後々のことを考えて話し合いしたほうがいい。+5
-4
-
242. 匿名 2019/07/29(月) 22:36:23
>>222
だからみんなこんなはずじゃなかった、大変大変ってガルちゃんで愚痴ってるんでしょ?想像力と覚悟が足りなかった子持ちババアたちが。+22
-7
-
243. 匿名 2019/07/29(月) 22:37:59
結婚前の話ですが、夫は欲しい派、私は主さんと似たような理由で欲しいと思えない派です。
付き合った当初から今の夫に結婚前提での交際だ、若いうちに子供が欲しい、などと先走った話をされたので、単に妻と子供が欲しいだけなら他をあたってとハッキリ伝えましたが、待てど暮らせど返答は得られず、今答えなきゃダメなの?気持ちは変わるかもしれない、などとはぐらかされ、結局その話は流れてしまい結婚に至りました。
今は夫はどう思ってるか言ってきませんが、私は今も気持ちは変わっていません、話し合うタイミングを失ってしまい夫と幸せな日々を送りながらもモヤモヤする時があります。確かに記念日や節目は良いきっかけですね、話し合ってみようと思います。
+1
-4
-
244. 匿名 2019/07/29(月) 22:45:35
私も結婚して3年くらいは欲しくありませんでした。(主人は割りとほしそうではあった。)
でも20代が終わりそう!となったときなんだかすごくこどもが欲しくて、当時はとりあえずしておけばできると思ってましたが
できないままあっという間に1年が過ぎていました。
なんとかこどもを一人産むことが出来ましたが、主人が射精障害だったり、流産したり色々あったので
主さんがこどもがほしいと思ったときにすぐ出きるとは限らないと言うことは少し心にとめておいたほうが良いかもしれません。+16
-1
-
245. 匿名 2019/07/29(月) 22:48:20
老後も旦那と一緒にいたいかのトピだと子育て終わったら離婚派がたくさんいたからなぁ。うちの両親も私が自立したら離婚したし。
おまけに父親に隠し子いたし(笑)
伯母夫婦には子どもはいないけと海外で仲良く暮らしてる。
こればかりは夫婦の意見が一致しないと最悪なことになるんだろうね。+10
-2
-
246. 匿名 2019/07/29(月) 22:59:47
>>65
義実家や親のために産む訳ではないけど、そこからのプレッシャーは多少なりあるよ。むしろそのプレッシャーに耐えれなくなって離婚する人もいるから、無視はできない存在だよ。
生まない選択をするならそれを両親に伝えておくのか、伝える場合どういう風に言うかも決めておいた方がいいと思う。+26
-1
-
247. 匿名 2019/07/29(月) 23:00:45
犬を買う買わないでもうちの親離婚しそうだったのに、
人間を作ろうとする相違なんて絶対離婚案件。
私は子供が居るから、こどもは可愛いよものすごく。
でも欲しくないなら離婚した方がいい!
作らない前提でも、なんとなく今後レスになりそうだし+6
-0
-
248. 匿名 2019/07/29(月) 23:04:51
>>84
押しきらせてるあんたも…+5
-0
-
249. 匿名 2019/07/29(月) 23:05:19
旦那さんの気持ちも分かるけど、身体に負担がかかるのは主だよ
若くない女に産んでというなら全てのサポートをする覚悟旦那さんにあるのかな?
周りにただ流されて欲しいと言ってるならよく話し合えば考えかわるかもよ
+4
-1
-
250. 匿名 2019/07/29(月) 23:06:09
>>243
今答えなきゃダメなの?気持ちは変わるかもしれない、などとはぐらかされ、結局その話は流れてしまい結婚に至りました。
流され過ぎだろ、おい。(笑)+7
-1
-
251. 匿名 2019/07/29(月) 23:06:26
>>22
成長を感じれたり大変な中にも幸せがあったりするよ
わたしは子供が産まれてからいいことの方が多い+45
-13
-
252. 匿名 2019/07/29(月) 23:14:19
子供が欲しいかどうかの価値観の違いは離婚するしかないと思う。
いくら周りの人で子供産まなくてしあわせな人がいるとか、子供を産んでしあわせな人がいるとかいう話しても意味ない。
そんなの人それぞれ全然違うんだから。
どちらが我慢するのもおかしいよ。
+32
-4
-
253. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:00
>>130
あーもー、そういう理由なら産まない方がいいと思う。
実際、子育てって自己犠牲の精神じゃなきゃ無理。
やれ熱出したって保育園からお迎えの電話だの、とにかく予定が立たなくて、自分の時間なんてほぼない。
子供が小さいうちは、睡眠時間を削ってする事が多い。
メンタル弱い人は病む可能性大。
子供の世話だけのみならず、学校に上がればPTAとかママ友と嫌でも付き合いしなきゃだし、子育てより人間関係のがストレスかも。
産んですぐは可愛いしかなかったけど、大きくなったらなったで思春期and反抗期と更年期?が重なってしんどい。
最初から子育てに対する不安がなくて、子供好きな私でも子育てはしんどいから、不安大で頼れるのが旦那だけな環境でメンタルが弱いなら、出産はやめた方がいいよ。
産んだ後で、やっぱり無理でした!って、育児放棄とかできないから。+56
-2
-
254. 匿名 2019/07/29(月) 23:37:43
>>242
みんながみんな後悔してるわけじゃないでしょ+9
-7
-
255. 匿名 2019/07/29(月) 23:45:05
>私も主人も20代、結婚5年目です。結婚前に子どもをどうするか話し合いましたが、お互い子ども欲しい願望はなく、結婚したら欲しくなるだろうと甘く考えていました。
かなり2人とも若くで結婚したんだね。
20代前半の男の子なんて、学生気分抜けてないし当時は子供のことなんて考えられなかったんじゃない?
それが5年経ち、具体的に考えるようになったんだと思う。
もし主さんがどうしても子供がいらないなら、お互いまだまだ若いし離婚を考えてもいいんじゃないかな。
親友はそれで離婚して今はそれぞれ再婚してるよ。+22
-0
-
256. 匿名 2019/07/29(月) 23:57:28
姉or妹が先に結婚して初孫に両親がデレデレなのを見て焦り、親に孫の顔見せたいから子供欲しい。という奴もいるから気をつけなはれ。
ソースは、私の元カレ。
世間体のために子供欲しいなんて子供が不幸になるだけ。+33
-0
-
257. 匿名 2019/07/30(火) 00:22:30
>>12
ほんとにね。
妊娠中に途中から切迫で市民病院で緊急入院してからの出産になったんだけど他の産院より安いからか外国人の妊婦さん多かった!
産後に通った小児科でも外国人の子供わんさか…本当に増えたよね。+27
-0
-
258. 匿名 2019/07/30(火) 00:53:22
父親だって金銭面で大変な思いするとか言ってるコメあったけど、フルタイムで働いて旦那と変わらない給料で家事育児して旦那の世話してる私はもう辛いわ。
旦那は稼いで少し抱っこするだけ。+7
-3
-
259. 匿名 2019/07/30(火) 00:56:38
経験を書きます。
避妊するしないで気持ちが乱れて、お互いにギクシャクして夫婦生活が減る。特に子供が欲しい方は、快楽のみのセックスが辛くなる。
外出時、幸せそうな親子を見ると辛くなる。
パートナーが望まないから、一生手に入らないものが眩しくてどんどん病む。
同僚や他人の子育てトークが辛い。
トライしてできないなら仕方ない。でもトライさえせずに諦めなきゃいけない。パートナーを愛してるけど、ふとした瞬間に、何故子供を与えてくれないのかと少し恨めしく思い、そんな自分に悲しくなる。
結局、自分が子供を持てないのは、パートナーのせいのように思えてくる。
男性だしお若いので、ここまで思いつめず、軽く欲しいかも、くらいならいいですね…。
+24
-3
-
260. 匿名 2019/07/30(火) 01:11:56
長年付き合った彼と32歳で結婚。私が子ども大好きなのは旦那もわかってたのに、結婚したとたん子どもは今はいらないと。今は、ってなんだ?
5年待ってと言われたけど37歳まで待って産めるかどうかわからない。彼のわがままで32歳まで結婚を待っていたのにこの仕打ち。
今年34歳になるけど次の人が見つかって妊娠できるかなんてわからない‥
みなさんなら思い切って離婚しますか?+26
-1
-
261. 匿名 2019/07/30(火) 01:14:16
>>178
なんで子供を希望する男性と結婚したの?
あなたがやったことは、ただのエゴの押し付けだよ。
子供を望む男性を選んでおいて、話し合いの余地すら与えないのは相手の人権を踏みにじってるのと一緒だよ。
子供を持つことなんて、頭で考え出したらそりゃリスクの塊だよ。だからってリスクばかり並べて何になるの?
+11
-6
-
262. 匿名 2019/07/30(火) 02:45:51
産みたくないなら離婚してあげな~。+10
-2
-
263. 匿名 2019/07/30(火) 03:08:17
妻は仕事に燃えてて、夫は子どもを欲しがっているという知人夫婦は離婚したよ。+5
-0
-
264. 匿名 2019/07/30(火) 03:45:34
>>130
私も主さんとほとんど同じ理由で子どもはいらない派です。
毒親の子どもは、自分が成長して結婚しても幸せな将来をイメージ出来ず常に不幸になるパターンを想像するみたいです。毒親同士も夫婦仲が悪くありませんでしたか?
私は子どもの頃、知的障害者に襲われたことがあるので、自分の子どもが同じような障害を持っていたらという不安から絶対産めません。
それでもこんな自分を選んでくれた夫には感謝しかありませんが、いつか「やっぱり子どもが欲しい」と言われてしまったら、その時は夫のために離婚しようと思いながら生活しています。+10
-1
-
265. 匿名 2019/07/30(火) 04:01:39
>>37
自分の食い扶持もろくに稼いでない女が多数なんだから当たり前じゃね?(平均的な話なので個人の話はやめてね)
気楽って言うけど、子供を育てるのに掛かる費用稼ぐのはほとんど男。これで何で女が被害者面出来るのか分からない。+9
-12
-
266. 匿名 2019/07/30(火) 04:06:14
>>258
個人の話しだしたら、ろくに家事も育児もしない生活費も旦那頼りの妻も珍しくないんだけどね。
がるちゃんって女に都合のいい個人の話は肯定されて、逆は無いもののように扱うよね。+5
-3
-
267. 匿名 2019/07/30(火) 04:31:59
>>48
うちも同じです。私も夫が子供を持ちたくない理由はDINKSで生活レベルを下げたくない、仕事だけしてたいのだと思う。
男女共に、周りからは私が望んでいないとしか思われず、作ればいいのに、とか病院に行けば作れるとか言われるけど、どうしようもない。本当に悲しい。
不妊治療している夫婦は、心身ともに辛いと思うけど、素晴らしい夫婦だといつも思うわ。あと、元彼と結婚出来ていたら…とか色々考えるわ。生理が上がっても考えそう。
+37
-1
-
268. 匿名 2019/07/30(火) 05:07:11
>>23
私は元旦那と10年付き合って当たり前のように結婚したよ。
この漫画の女の子みたいに、10年付き合ったイコール結婚
みたいに。子供についても結婚前に話し合う事もなかった。
結婚して2年目くらいに元旦那に「そろそろ子供を」って言われ
て自分に全く母性本能ない事を確信してしまった。付き合ってる
時は子供の事なんて全く意識してなかったけど。
で、真剣に悩んでやっぱり子供無理と思ったから離婚した。
全く後悔してないよ。+7
-4
-
269. 匿名 2019/07/30(火) 06:17:26
>>261
そういう説教いいです+4
-7
-
270. 匿名 2019/07/30(火) 06:18:30
>>261
エゴではないでしょ?+3
-3
-
271. 匿名 2019/07/30(火) 06:46:18
>>254
いやいや子供の人生終わるまでみんな分からないじよん?+3
-0
-
272. 匿名 2019/07/30(火) 06:50:50
>>259
子供ほしいのは、妻?旦那?
子供欲しいのが旦那だとしたら男でもセックスするのが辛くなるの?
子供欲しくて辛くなる感覚は、男女でだいぶ違うと思うけど+3
-2
-
273. 匿名 2019/07/30(火) 06:51:01
外に作られる前に離婚した方がいい。+3
-3
-
274. 匿名 2019/07/30(火) 06:51:22
>>262
離婚したくないって言われるからな
子供産みたいその他大勢の女より私がいいみたいで+3
-3
-
275. 匿名 2019/07/30(火) 07:17:24
子供云々以前に、子供が居なくても愛はあるのか?
そこが重要じゃない?
簡単に離婚を口走るのも違う気がする。
+9
-2
-
276. 匿名 2019/07/30(火) 07:55:01
>>130
主の親が毒親、旦那の親が遠方だと、しんどいかも。主自身が精神的に弱い?なら、子育てに協力的な人が必要。
知人も両家の親に頼れないけど、旦那さんが子育てに協力的だからなんとかなってる。
主の旦那は仕事忙しい人ではない?子供欲しい欲しいと言って、俺は仕事で忙しいから〜って手伝わない人いるから。+9
-0
-
277. 匿名 2019/07/30(火) 08:01:41
みんなの意見すごくわかる。
男って、同僚・友人・親戚に子供が産まれたから
俺も欲しい〜って、世間体とかおもちゃをねだるように欲しいって言ったりする。
いざ産まれたら「子育ては女の仕事」って思ってるから、手伝わない人もいる。+9
-4
-
278. 匿名 2019/07/30(火) 08:03:43
>>272
こればっかりは人によると思う。
男女というよりは…。
夫婦生活は男性もかなりデリケートじゃない?
夫側が原因のレス、意外と多いよ。
これも人によるけど…。
+12
-0
-
279. 匿名 2019/07/30(火) 08:23:06
取引先のおっさんは奥さんと子供できなかったけど仲良し夫婦。でも単身赴任中に地元の女との間に子供できてマンションまで買ってあげてた。
子供はとても可愛い、奥さんも産んでくれた女性も愛してるんだとさ。
男が子供ほしがってるなら厄介だと思うよ。
でも子供欲しいというのは普通の欲求だと思う。子孫を残すのは遺伝子に刷り込まれてるから。本能だよ。
+10
-1
-
280. 匿名 2019/07/30(火) 08:29:30
男性って子供ですから…
見た物、聞いた物に直ぐ影響されて、おもちゃが欲しい子供のような部分があります。
人の心は変化しやすいですから、じっくり話し合ってみて良い答えが出ますように。+6
-0
-
281. 匿名 2019/07/30(火) 08:46:20
25で結婚して32までよく働き、よく遊び、たくさん旅にでた。30過ぎた頃からなんとなーく産んでも良いかな♡と思いはじめ32でひょっこり妊娠、ハイリスク妊娠と解り大好きな仕事を辞めて入院。なんだかんだで三姉妹のママ。20代の頃なんて子育てしてる友達が、哀れに見えて仕方なかったな〜。人はそれぞれ変わるものですね。産みたくなけりゃ一生産まなくていいと思うよ。+0
-15
-
282. 匿名 2019/07/30(火) 08:50:01
たっぷり資金があったら子育ては楽しい。苦労もなんとか乗り越えられる。ビンボーで、子育ては堪えるよ。+18
-0
-
283. 匿名 2019/07/30(火) 08:54:30
似たようなトピずっと申請してたけど、全く採用されなかったから助かりました!
現在35歳、第一子妊娠中です。
夫はこどもは二人欲しいと言っている。
私もはじめは二人でもいいかなと思ってたけど、高齢出産、不妊治療で多額の費用がかかったこと、夫の転勤に伴って他業種に転職してそれほど経ってないことなどから、二人目は厳しいと思ってる。
正社員の仕事辞めてパートでもいいよって言われてるけど、それだと私の年収が300万くらい減ってしまうし、子供二人も充分に育てていけるか不安…。
でもどうしても二人目を諦められないみたい。
一生に一度のことだから、私が頑張ってあげたほうがいいのかな…?+2
-13
-
284. 匿名 2019/07/30(火) 08:57:51
>>281
えー!なんで子育てしてる人が哀れなの!?
全然そんなこと思ったことないけどな。
というか、そういう人ほどポンポン子供産めて、本当に子供欲しい人ほどできなかったりするんだよねぇ。理不尽だわー。+13
-1
-
285. 匿名 2019/07/30(火) 09:00:42
>>268
元旦那さんは後悔してるだろうね…
子供のことって大事だから結婚前にちゃんと話し合うべきだったね+10
-1
-
286. 匿名 2019/07/30(火) 09:04:53
>>260
彼のわがままで32歳まで結婚を待っていたのにこの仕打ち。
結婚自体あまりしたくなかったのかな…?
しぶしぶ結婚したせいで子供なんて考えられないとか?話し合いもできなさそうな旦那さんだね。+12
-0
-
287. 匿名 2019/07/30(火) 09:07:44
>>266
横だけど、逆の話はほとんど聞いたことがないからかな…。
旦那が家事育児しない、旦那が浮気したとかはよく聞くけど。
もちろん奥さん側が悪い場合もあるけど。+2
-2
-
288. 匿名 2019/07/30(火) 09:38:54
子ども欲しいっていうから作ったのに軌道修正するために子どもと奥さんおいて出ていく男もいるし、「何か思ってたのと違うんだよね」って言ってる男友だちもいる。
仮に1人になってもきちんと育てて行く覚悟が必要だと思ってる。
+8
-0
-
289. 匿名 2019/07/30(火) 09:43:09
子どもが出来たら妻だけEDになってギクシャクして別れた夫婦を7組知ってる。
男の人って女なら取りあえず出来るとか70過ぎても出来るって人と妙にナイーブな人いるよね。
こういうのって何が原因なんだろう。
+7
-1
-
290. 匿名 2019/07/30(火) 09:44:01
結婚ってパートナーの人生に責任を持つってことだと思うんだけど
子供云々でその責任が果たせず離婚ってのもなかなかにひどいなって感じ
産むの女側だし、女側の意見が尊重されるべき+12
-1
-
291. 匿名 2019/07/30(火) 09:49:07
今、シンママやバツ2多いよね。夏休みだからか子ども怒鳴ってる親かなりいるけど、手を上げないだけで言葉の暴力が酷いなーって思うよ。
両隣もかなりすごい。
「殺すぞ、テメー」とか聞こえる(笑)+6
-0
-
292. 匿名 2019/07/30(火) 10:15:26
子供作る作らないで揉めたり、子供の数で揉めるけど、女が育児をする場合がほとんどだから、女の希望に合わせるべきかなって思う。
+4
-0
-
293. 匿名 2019/07/30(火) 10:23:15
結婚7年目、夫が38歳の時に急にこどもが欲しいと言い出して、全く欲しくない私は今更なんなの?って禿げるくらい悩んだ。女しか産めないし。
ひとつよかったのは、私は夫より結構歳下だからリミットが先だったこと。でも、どうせ産むなら夫が30代のうちに父親にしてあげたいと思った。
私の両親はこども好き。孫がいたら嬉しいんだろうなぁって。自分優先の人生か、そうではない人生か。1人ですごく悩んだ。結局1年強で妊娠して出産。
何があっても子供のせいにはしないって決めて産んだけど、複雑な気持ちになることはたくさんある。
夫は私の葛藤を知っているせいか、子育てにはとても協力的だし感謝してくれる。こういう生き方もあるんだな、こういう自分の使い方?もあるんだなと思うよ。
+4
-6
-
294. 匿名 2019/07/30(火) 11:25:09
私子供は一人は絶対に産みたい、育てたいって昔からずっと思ってたから一人はいいんだけど、
結婚して経済力や自分のメンタルやキャパ考えた時に、二人目を躊躇してしまってる…
旦那は二人欲しくて何とかなるよ〜って考えだけど、色々と怖くてたまらない
かと言ってゴリ押しして一人だけも違う気がするけど…悩む+0
-1
-
295. 匿名 2019/07/30(火) 11:34:09
あ、ごめん0か1かの流れだったのね+2
-1
-
296. 匿名 2019/07/30(火) 11:56:43
>>283
283です。
すみません、0か1の話だったのですね…。
凄く悩んでいて、勢いでコメントしてしまいました。申し訳ないです。
働く女性、子供は何人いますか?っていう主旨のトピを何回か申請してますが、全然採用されません…職場には子持ちの主婦もおらず、転勤先で知り合いもおらずなので、採用されないかなぁ。+1
-0
-
297. 匿名 2019/07/30(火) 12:01:16
デリケートでナイーブな問題だな。
付き合いの長いカップルが結婚して、男性側のレスになって、そのまま子無し夫婦にってパターンもあるし。
それで揉めて別れた夫婦もいるからなぁ~
温度差って怖い。+6
-0
-
298. 匿名 2019/07/30(火) 12:03:58
こんな時代に産んで後悔した人間です
障害児が産まれたとしても
一緒に子育てする覚悟があるのか聞いてみれば?
+11
-2
-
299. 匿名 2019/07/30(火) 12:18:17
中東出身の友達は、子供を産んで育てるのは素晴らしくてとても美しいことよ と言っていた。本人の環境を考えるにすごく大変な思いをしただろうに。
今の日本は出産や子育てに対してそういう考え方を育んでないよね。
という私もまだ迷い中で、夫も、どっちでも幸せだと思うからどっちでもいいと言っている。+4
-0
-
300. 匿名 2019/07/30(火) 12:19:25
>>279
そのおっさんは奥さんとの間に子供がいても愛人作ったと思うよ?+3
-1
-
301. 匿名 2019/07/30(火) 12:24:02
>>23
このまんがの人めっちゃ嫌い
+6
-0
-
302. 匿名 2019/07/30(火) 12:29:04
特に話し合わなくても考えがあったのはラッキーだったんだな・・・
性格が似てるからかも。
特に話し合わずに結婚
→ (結婚後数年目)そろそろ1人ほしいね。
→ (出産後数年目)1人目可愛いね。でも2人目はいいかな。+4
-2
-
303. 匿名 2019/07/30(火) 12:29:06
>>273
外に子供作る様な不誠実な男は所詮子供いたって浮気するよ+4
-1
-
304. 匿名 2019/07/30(火) 12:49:23
>>251
良かったね^_^
でも私には無理だわ+4
-0
-
305. 匿名 2019/07/30(火) 13:06:12
子育ては山登りだよ、途中で降りれない。基本辛くてキツい。でも時々花とかみつけて喜びもある。そして山頂の景色は美しいとは限らない。でも苦労して登った努力を否定したくないから後悔してるという人はほとんどいない。そして下山も楽とは限らない…。ニートや引きこもりになって辛い下山や山頂から降りられない場合もある。
考えだすと怖くて登れません。
子無し生活は平地の都会で暮らす感じかな。
+11
-5
-
306. 匿名 2019/07/30(火) 14:30:11
私からすれば結婚前に どんな将来を思い描いているかとか、子ども欲しい?どこに住みたい?マイホームは?とかそういう話をしないってのが 少し 信じられない。その中でも子どものことは1番価値観合わないと辛いのに。
ちなみにわたしは 28で元カレと別れて、その後一人暮らしが長くて家庭を持ちたい願望がめちゃくちゃ高まってたから同じように家庭を持ち子どもを持ちたい人と結婚したよ。
うちの親も毒親な面があって子育ては大変だろうし障害児リスクもあるけど 出生前診断とかできることはやって あとは割り切って 頑張る気持ちがあったから。子どもはどうしても欲しかった。別にワンオペだろうが気持ち的には35までに相手見つからなければ 精子バンク使ってでも私は欲しい派だった。もちろん子どもにはできる限りのことして幸せにしたい。そういう女性、30代の友達にも多いし 子ども欲しい派の人は欲しい派同士で結婚すべきだと思う。欲しい派の男性にはふさわしい相手がいると思う。+1
-1
-
307. 匿名 2019/07/30(火) 14:33:42
途中から子無し選択した夫婦です。
子供は、居ても居なくても構わない考えの夫だったのと、途中から私達夫婦間に温度差が生じたのも理由。
主さんの御主人と違って、客観的な物の見方をする夫なので、子供に関して引け引けでした。
そして私は子供が欲しかったんですが、段々夫婦生活も避けられるようになってしまい、レス夫婦になりました。
かと言って仲は悪くないんですが、片方が望まない片方が望むとなると、どちらかがしんどくなって、不満も蓄積すると思いますが、簡単には離婚なんて出来ず、そこを揉み消し今も二人で暮らしています。
+7
-1
-
308. 匿名 2019/07/30(火) 14:54:21
>>306
子供欲しいか確認して結婚したけど、結婚後にいまは欲しくないといわれて、そのまま10年生殺しにされたよ。
結婚した当時ですでにアラサーだったんだけど。
今思えばさっさと離婚すればよかったけど、当時は30過ぎたら再婚なんかできないって固定観念があったんだよね・・・
アラフォーになってから子供欲しいと言い出して、不妊治療とか大変だった。+8
-0
-
309. 匿名 2019/07/30(火) 14:57:02
>>305
我が家の夫は一人でロープウェイ登山、時々上から手を振るだけ。子供欲しいけど子育てはよろしくね!ってパターン。女は子供産むと今ある自由のほぼ全てが無くなるって覚悟しといた方がいいよ。よく考えてね。+11
-2
-
310. 匿名 2019/07/30(火) 15:25:36
どちらも子ども望んでいなかったけど、一時私が周りの出産ラッシュに当てられて子ども欲しいかもと言い出したことがあって、夫はしっかり話を聞いてくれて冷静に金銭面についてや1人の人間を産み育てる責任や負担についてや話し合って(夫の方がずっと地に足が着いた意見だった)子どもを持たないという結論に至った。
それから随分経ったけど、今思い返すと本当に「皆が持ってるおもちゃほしい!あれで遊びたい!」と言う程度の感覚だったんだなと思い、受け止めて諭してくれた夫に感謝しかないです。
産むのは自分なんだから、あの時突っ走っていたらと思うとゾッとします。+7
-2
-
311. 匿名 2019/07/30(火) 15:38:50
私のところも旦那がいきなり
子どもはいらないと言い出した。
結婚前は子どもは2人は欲しいよね、と話し合って結婚したのに。
しかも私は33歳
どうしたらいいの
私は子どもほしいです。。+9
-0
-
312. 匿名 2019/07/30(火) 15:42:44
>>311
>>308だけど、話し合ってダメなら離婚をおすすめしたいよ。
旦那の気が変わっても、自分が年齢的に手遅れって場合もあるし、このまま子供できなかったら、将来絶対に禍根が残ると思う。
子供欲しい人には、子供って何にも代えられない宝だよ。
子供を欲しいって真剣に願ってしまった人は、その後どんなに贅沢しても、子供のいない人生で良かったって思うこと難しいと思う。+10
-5
-
313. 匿名 2019/07/30(火) 17:07:23
うちは私が子どもほしい派、夫がほしくない派だった
私も元々子ども好きではないし、夫婦で過ごすのは楽しいし、そのうち子どもができたらいいなーくらいの気持ちだったけど、
アラフォーが迫ってきて段々焦り始めた
私がこのまま産まないと後悔すると思う、って言ったら、夫も決心してくれて
不妊治療に通い、なんとか授かることができた
妊活中はやっぱり温度差があって辛いことも多かったけど、私の気持ちを優先してくれたことに感謝してる
子どもについて意見が食い違う夫婦は、早めに話し合って方向性を決めたほうがいいと思う
多くの人が言うようにすぐに子どもができるとは限らないから+2
-2
-
314. 匿名 2019/07/30(火) 17:09:26
夫婦で意見が分かれた場合、結局子供を持つには難しい年齢になって、どちらかが諦めざるを得なくなる、ってことだよね。もしくは離婚。
晩婚夫婦でも、恐らく2人が望んでいる場合、結婚後さっさと子作りして産んでる夫婦も少なくないと思うし。
男は種子を出すだけ、って言うけど夫側拒否の場合は、それすらして貰えないわけで。
離婚を勧める人もいるけど、離婚、そして次の相手探しから結婚に至るまで、妊娠して無事出産までを考えると、今のパートナーを説得したほうが早い気もするし、その他何の問題もないなら、子供を諦めてしまうのが現実的な気がする。
+12
-0
-
315. 匿名 2019/07/30(火) 17:19:00
うちは私が欲しい派、夫が要らない派。
話をしてもはぐらかされ続けているから、本当に欲しく無いんだと思う。
もう私も40を超えてしまったからか、今は夫のことより、自分が老後に1人になってしまった後のことを考えるようになった。
あと、妊娠出産、子育てを経験出来なかったことにかんして、動物や虫を見ても負けた気がする。+5
-2
-
316. 匿名 2019/07/30(火) 17:41:39
私もはぐらかされて逃げられた。
そして高齢出産と言われる年代になって諦めた…
この時代、男の人にすれば責任とか重くのし掛かり過ぎるぐらいの時代になったのかな…
主さんの所は逆のパターンだから、御主人の心の中の本心は私達には分からない。
+8
-1
-
317. 匿名 2019/07/30(火) 18:12:30 ID:dtTWdC9Qim
どうすれば、欲しいって思えるんだろう。
子供時代嫌な思い出多かったから、そんな苦しみを味あわせたくないっていう超絶ネガティブ思考で子供欲しいと思えない。
相手よりも、相手の親に申し訳ない気持ちはあって罪悪感もあるけど。+10
-1
-
318. 匿名 2019/07/30(火) 18:18:19
ムリに子供欲しいって思わなくちゃいけないこともないと思う。
とくに、人生苦しかった人って、その要素が子供にも遺伝しがちだし・・・
自分が人生を克服したって思えないなら、無理に子供を持たなくていいと思う。+6
-0
-
319. 匿名 2019/07/30(火) 19:22:03
>>305
たしかに、山登りに似てる。
出産したら、しんどくても「子育てや〜めた!!」
って途中で立ち止まれないから。
あと、親の努力や頑張りで、必ず自立した子に育つかわからない。いじめ・受験失敗・就職でうまくいかずに、ニートや引きこもりや犯罪者になることもある。+3
-1
-
320. 匿名 2019/07/30(火) 23:15:48
うちは夫が結婚した途端、こども!こども!と鬱陶しくなった。
私は自由気ままに暮らしたくて、正直乗り気でなく避けてた。
それでも2年目に限界が来て話し合い、リミットの年数を儲けて妊活に踏み切った。
まぁ、結局あっという間に妊娠したのですが...。
こんな私でも成長する我が子をエコーや胎動で感じるに連れて、大切に育てよう、という気持ちも芽生えた。
夫は妊娠中しんどい時も優しく支えてくれたし、家事育児に協力的だし子煩悩だし、あの時離婚せずに子供を作って良かったとも思う。
もしこれで思い遣りが無かったり世話とか全てこっち任せだったら怒り狂って離婚してただろうけど...。+4
-1
-
321. 匿名 2019/07/31(水) 13:14:26
>>1
都合の良い時だけ可愛がるペットの飼い主と変わらない育児参加しかしてくれないかもよ。+1
-0
-
322. 匿名 2019/07/31(水) 13:22:38
>>315
自分もハエの交尾見てもいいねと思ったことあるよ。うちは欲しいのが旦那なのに30後半まで真剣に向き合おうとしなかった。出来たら出来たで、土日は自分のペースでごろごろTVざんまい、何か頼む、と疲れてる後にしてって、、自分の調子良い時だけ、子が機嫌良い時だけ構う。子育てと言うより構うがぴったりな関わり方しかしない。+3
-0
-
323. 匿名 2019/08/02(金) 00:26:45
>>286
その通りです!結婚したいタイミングではなかったらしいですが、私も年齢の関係で急かして無理やり決めさせた感じでした。
それでも前に進めばなんとかなると思ってましたがまさかの子ども拒否。
意見の不一致で関係も悪くなり離婚を考えてますが、次に相手を見つけて結婚、妊娠なんて妊娠可能な年齢の間にできるんだろうかと不安でなかなか前に進めません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回の柳沢騒動において、大臣の発言を最も正確に文章に起していると思われるのがブログ『ニッポン情報解読』by手代木恕之の記事でした。既存のネット・メディアで...