ガールズちゃんねる

子どもを作るのが怖い人

422コメント2017/08/09(水) 14:30

  • 1. 匿名 2017/08/03(木) 13:09:14 

    今年結婚した24歳です。
    子どもはずっと欲しいと思っていたのですが、いざ作れるとなるとなんとなく妊娠するのが怖いです。
    自分に子育てできるのか、仕事を辞めてしまって夫の収入だけでやっていけるのかなどいろいろ考えてしまいます。
    そういう方いませんか?

    +858

    -13

  • 3. 匿名 2017/08/03(木) 13:10:40 

    子どもを作るのが怖い人

    +22

    -169

  • 4. 匿名 2017/08/03(木) 13:10:48 

    じゃ生まなきゃいい
    子供生むのは自己満だから

    +541

    -241

  • 5. 匿名 2017/08/03(木) 13:11:06 

    お若いからまだ時間あるからよく考えて納得したらすすんだら良いよ。

    +742

    -4

  • 6. 匿名 2017/08/03(木) 13:11:09 

    みんな大なり小なりそういう悩みあると思う。
    それらは産んだら越えられたりするよ。
    悩みは付き物だけど、すごく幸せな気持ちも持てるよ。

    +639

    -90

  • 7. 匿名 2017/08/03(木) 13:11:09 

    若さが羨ましいわい

    +551

    -12

  • 8. 匿名 2017/08/03(木) 13:11:10 

    はーい!私も!

    +158

    -8

  • 9. 匿名 2017/08/03(木) 13:11:25 

    私は子供を作る行為が嫌い。人に触られたくないしなにより恥ずかしい。子供は好きだから育てたい

    +65

    -108

  • 10. 匿名 2017/08/03(木) 13:11:28 

    私です!しかもタイムリー!
    怖すぎて怖すぎて全然踏み出せません…
    妊娠、つわり、出産、育児、産後の体調不良…とか色々なことを考えて怖いです。
    なんでこんな怖いことみんなできるの泣

    +828

    -12

  • 11. 匿名 2017/08/03(木) 13:11:30 

    そんなこと言ってるうちは作るべきではない。

    +426

    -52

  • 12. 匿名 2017/08/03(木) 13:11:35 

    産めないポンコツになる前に産まないと

    +63

    -187

  • 13. 匿名 2017/08/03(木) 13:11:41 

    自信が無いなら辞めときな。
    子供育てるって本当に簡単じゃないよ。

    +594

    -29

  • 15. 匿名 2017/08/03(木) 13:11:58 

    ちゃんと教育できるかが不安です…。
    どんな子になるかなとか。育て方次第なんだろうけど色々考えてしまう。

    +333

    -2

  • 16. 匿名 2017/08/03(木) 13:12:02 

    子どもを作るのが怖い人

    +144

    -57

  • 17. 匿名 2017/08/03(木) 13:12:11 

    私も怖かった。
    正直子供なんてビジュアルが可愛い子以外は可愛いと思った事なかったし。
    でも実際産んでみたら自分の子は可愛くて仕方ない!!!

    +657

    -47

  • 18. 匿名 2017/08/03(木) 13:12:20 

    >>4
    こういう、無能ものがいるから困る

    +16

    -58

  • 19. 匿名 2017/08/03(木) 13:12:21 

    生中出しは大好きだがね

    +21

    -83

  • 20. 匿名 2017/08/03(木) 13:12:22 

    子供産むのは先に産まれ人達のエゴイスト

    +74

    -70

  • 21. 匿名 2017/08/03(木) 13:12:25 

    全く不安なくできるのが理想だけど、こんな世の中だしみんなそれぞれ不安な気持ちあると思いますよ。
    主さんだけじゃないから大丈夫。
    不安だから諦めるのか、不安だけど頑張ってみよう!と思うかは、個人の自由です♪

    +331

    -10

  • 22. 匿名 2017/08/03(木) 13:12:35 

    どうして行きたいのかわからないトピが多い

    +31

    -11

  • 23. 匿名 2017/08/03(木) 13:12:39 

    よくぽんぽん産めるなって思う。自分の時間が無くなるのが耐えられそうもない。24時間育児でしょう。毎日。みんな想像力がないのか。私が普通じゃないんだろうけど。

    +702

    -46

  • 24. 匿名 2017/08/03(木) 13:12:57 

    >>15
    どんな子になるかって
    それはあなたみたいな子になるか旦那みたいな子になるに決まってますよ

    +22

    -31

  • 25. 匿名 2017/08/03(木) 13:13:10 

    いざできたらどうにかなった。
    てか後悔したことないです!

    +169

    -27

  • 26. 匿名 2017/08/03(木) 13:13:24 

    産みたくても産めない人もいるんでね
    産めるなら産もう

    +40

    -60

  • 27. 匿名 2017/08/03(木) 13:13:45 

    24ならもう少し二人の時間を、または一人での時間を楽しんだらいいと思う
    子供生まれたら、もう止まらない
    そんな時間しばらく無いから
    そのうちそんなことより欲しいと思うようになるんじゃないかな

    +358

    -9

  • 28. 匿名 2017/08/03(木) 13:13:45 

    わかります
    ふんぎりがつかないんだよね。責任も必要だし、悩むよね。まだ若いからゆっくり考える時間はあるよ

    +297

    -1

  • 29. 匿名 2017/08/03(木) 13:13:52 

    >>20
    こういうカスがいるから困る

    +25

    -35

  • 30. 匿名 2017/08/03(木) 13:14:01 

    今子育てをしている人たちも、初めての子の妊娠前は同じように思ってたと思うよ。
    最初から自信満々な人はいないよ。

    +352

    -8

  • 31. 匿名 2017/08/03(木) 13:14:14 

    親から受けた虐待のせいで私も産むのが怖かった。
    実際産んだら、私はこの子を虐待してしまうんじゃないかと毎日不安と戦ってます。

    こんなのがママでごめんなさい。。

    +214

    -24

  • 32. 匿名 2017/08/03(木) 13:14:17 

    考えすぎるな。バカになれ

    +31

    -43

  • 33. 匿名 2017/08/03(木) 13:14:32 

    子育て大変ですよ。
    妊娠中も検診なんか長時間待たされて大変だし、家事もしなくてはいけないし。
    産まれたら寝る時間もない。
    自分の時間無いし。
    病気になるし、子供居なかったら人生楽しいだろなぁって思う。

    +281

    -80

  • 34. 匿名 2017/08/03(木) 13:14:33 

    確かに。

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2017/08/03(木) 13:14:36 

    生物だから子孫を残してなんぼ

    +21

    -65

  • 36. 匿名 2017/08/03(木) 13:14:42 

    虐待してしまいそうで怖い。幸せにできる自信がない。

    +132

    -7

  • 37. 匿名 2017/08/03(木) 13:14:49 

    夏休みだから?
    なんかギスギスしたコメント多いね。

    +189

    -6

  • 38. 匿名 2017/08/03(木) 13:14:54 

    私も若い頃そう思って、現在39歳不妊治療中。

    +217

    -13

  • 39. 匿名 2017/08/03(木) 13:15:07 

    遺伝の恐さを皆んな甘く見てる

    +271

    -4

  • 40. 匿名 2017/08/03(木) 13:15:17 

    少子化に喘ぐ日本を救うためにも産もう

    +13

    -40

  • 41. 匿名 2017/08/03(木) 13:15:32 

    一つ言えることは

    手遅れになる前に決断すべし

    +250

    -8

  • 42. 匿名 2017/08/03(木) 13:15:41 

    生めるなら若いうちがいいよ。でも不安があるならやめときな。育児って喜びもたくさんあるけど思ってる以上に大変。

    +209

    -4

  • 43. 匿名 2017/08/03(木) 13:15:58 

    産むなら若いうちに。手遅れになるよ

    +161

    -17

  • 44. 匿名 2017/08/03(木) 13:16:02 

    >>14
    お前みたいなロリコン爺は若い娘が好きだろが誰も相手にせんよ。

    +13

    -7

  • 45. 匿名 2017/08/03(木) 13:16:06 

    主さんみたいに不安な気持ちになるほうが当たり前だよ
    何も考えずに産むよりいいよ

    +310

    -2

  • 46. 匿名 2017/08/03(木) 13:16:13 

    >>15
    自分の性格と旦那の性格を足した子供になる。
    隔世遺伝で親に似るパターンもある。

    +28

    -3

  • 47. 匿名 2017/08/03(木) 13:16:27 

    親が貧乏なせいで荒れた公立の小中高でひどい目にあい続けたから私は子供にはちゃんと私立の小学校から通わせたいと思ってます

    つーか日本の学校おかしすぎ!公立は動物園とかありえないから!

    +20

    -20

  • 48. 匿名 2017/08/03(木) 13:16:29 

    >>20
    日本語おかしいよ。
    エゴイストって言葉覚えたて?

    +70

    -8

  • 49. 匿名 2017/08/03(木) 13:16:48 

    子ども好きじゃないし20代前半の頃は子供ほしいなんて思ったことないけど、後半も終盤になってくると産みたくなってきた。

    +17

    -10

  • 50. 匿名 2017/08/03(木) 13:16:48 

    動物を見よう
    鳥でも
    雄がいい巣を作れたのを確認して交尾して子孫を残す
    それが生物の本能 営み

    +45

    -19

  • 51. 匿名 2017/08/03(木) 13:16:50 

    >>19
    おじさんは草むしりでもしてなさい

    +30

    -3

  • 52. 匿名 2017/08/03(木) 13:17:13 

    産まれてきてもどう辛いことの方が多いんだし、29000日程度で死ぬんだから産まなくていいよ。

    +19

    -18

  • 53. 匿名 2017/08/03(木) 13:17:16 

    私そうでしたよ。
    妊娠なんて未知だったし、出産は恐怖でしかなかったし、嘔吐するのが大の苦手なので悪阻も怖くてたまらなかった。
    1人出産して専業主婦で毎日目まぐるしく過ぎていくけど、楽しいです。
    そういう恐怖より可愛くて愛しいという気持ちの方が私の場合は勝ったから。
    そうじゃない人もいるだろうから、こればっかりは産んでみないとわからないんだろうなと思う。

    +70

    -7

  • 54. 匿名 2017/08/03(木) 13:17:25 

    私は家庭環境良くない家で育ってるから、親というのがイマイチ分からない。
    私にとっての親は子供をパチンコに連れてったり宗教押し付けてきたり、なんでも都合のいいように思い通りに育てようとしていた存在だから。

    だから怖いよ。怖いから子供作ろうって言われても断ってる。

    +43

    -5

  • 55. 匿名 2017/08/03(木) 13:17:50 

    はい、怖いって思って早7年。30代も後半にさしかかってしまった…

    +46

    -3

  • 56. 匿名 2017/08/03(木) 13:18:28 

    しっかり考える事ももちろん大事だけど、妊娠出産のタイムリミットを甘く見ない方がいい。
    不安はわかるけど実際しっかり働いてるなら子供1人くらいなんとかなるから、良い意味で産める時に産んどくってアリだと思う。

    +97

    -5

  • 57. 匿名 2017/08/03(木) 13:18:55 

    がるちゃんでも、発達障害トピよくあるじゃん。
    あれはこれから妊娠を考えている人が見たら不安にさせてしまうのではないかと思う。
    何で管理人もわざわざ採用するんだろ。毎回コメント同じようなのばっかだし。

    +17

    -18

  • 58. 匿名 2017/08/03(木) 13:18:59 

    ぼっち好きの猫でも子供産むからな。
    独身貫いた猫は聞いたことない。

    +16

    -6

  • 59. 匿名 2017/08/03(木) 13:19:07 

    怖いです。
    キャリアが中断することも、体系が崩れることも、つわりも、出産も。
    胎児に栄養吸い取られて肌が劣化したり歯が弱くなったり白髪になったりするって聞いて益々恐怖。
    男だったらよかった。
    仕事さえしていれば体系劣化もなく陣痛もなく自分の子供持てるんだから。

    +180

    -17

  • 60. 匿名 2017/08/03(木) 13:19:11 

    >>12

    いざ産んでもまともに育てる自信がないようなら
    無理して産む事はない
    それだけ

    +34

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/03(木) 13:19:25 

    34歳なら迷ってる時間ないよ

    +8

    -17

  • 62. 匿名 2017/08/03(木) 13:20:06 

    採血とか病院が怖いからとてもじゃないけど
    妊娠出産は無理です

    +9

    -7

  • 63. 匿名 2017/08/03(木) 13:20:26 

    私も育てる自信が無いっていうのと、精神的に不安定な事が人より多いので産むのは怖いです(^_^;)
    小さい子は好きだけど無理だ〜。
    旦那も子ども苦手で欲しがらないので我が家に赤ちゃんは来ないかも..

    +91

    -1

  • 64. 匿名 2017/08/03(木) 13:20:32 

    今年出産しました。妊娠中はいろいろ不安はあったけど、産んだら目の前のことをこなすのみ!まだ自分が母親になったというが信じられません。子どもの成長とともに徐々に母親になっていくんです。お金なくても子どもは育つので大丈夫ですよ。

    +9

    -33

  • 65. 匿名 2017/08/03(木) 13:20:53 

    産む後悔と産まない後悔とどちらがいいですか?

    +22

    -6

  • 66. 匿名 2017/08/03(木) 13:21:00 

    >>57
    それを踏まえた上で育てられるか考えるのも大事じゃない?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/03(木) 13:21:15 

    子供一人なら、まぁなんとかなる。
    周りに頼れる人がいなくてもどうにかなる。
    二人目以降だと、どちらの実家も遠い、ご主人もほとんど家にいない、など環境によってはキツいかも。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/03(木) 13:22:02 

    >>64
    金かかるのはこれからでしょ。
    今年出産したばかりで無責任なこと言っちゃいかん。

    +85

    -2

  • 69. 匿名 2017/08/03(木) 13:22:21 

    あんな可愛い子犬や子猫が生物同士のちょめちょめして生まれたなんて幼稚園の頃は知らなかった
    ちょめちょめしなくても子供ほしい。

    +6

    -6

  • 70. 匿名 2017/08/03(木) 13:23:17 

    産む後悔と産まない後悔なんて
    どっちも経験したことないからわからない。
    産んだって後悔しそうだし産まなくても後悔しそうで、もう悩みすぎて。。。

    +120

    -2

  • 71. 匿名 2017/08/03(木) 13:23:51 

    >>23
    育児中です。もちろん自分の時間が取られるストレスはあるよ。1人でゆっくりお風呂入りた~い、まったりお酒飲みた~い、旅行した~いって思います。
    でも私の場合はそれ以上に子供たちが可愛いし、幸せの方が大きいです。
    どっちを取るかは個人の自由だし、もう今は子供がいて当たり前ではないと思うので、産まない選択をする人たちがいるのも当然だと思ってます。

    +76

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/03(木) 13:24:16 

    両親が不仲で子供の頃寂しかったのもあって私もすごく悩んだなぁ。
    結婚してから五年位フルタイムで働きながら子供産むかどうか悩んだけど年齢的なこともあって子作りに踏み切った。
    産んで育ててみたら思ってた以上に可愛いくて幸せだけど子供を産む産まないは自由だし、まだ主は若いからもう少しタイミングを見計らってみたら?
    夫婦二人暮らしが慣れてきた頃に子供を考えるのもいいと思うよ。
    子供を産んで育てることに対してポジティブな考え方が出来るようになったらでも遅くない。

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/03(木) 13:24:17 

    >>23
    想像力がないのはあなたの方でしょう。大変でも喜びがあるから欲しいと思う人がいるんだよ。

    +6

    -5

  • 74. 匿名 2017/08/03(木) 13:24:19 

    今、二人目ってとこで同じ状況。

    二人目怖くて踏み切れない。
    この前避妊失敗してアフターピル貰いに行ったけど、まだ生理来なくて毎日怖い。

    二人も育てる自信がない、、、
    経済的にも精神的にも。

    +33

    -9

  • 75. 匿名 2017/08/03(木) 13:25:01 

    私も同じ24歳だよ!

    風邪とかはあんまひかないし体が弱いわけじゃないんだと思うけど、
    体質である部分が弱くて、
    妊娠出産産後に正直怖いイメージしかない

    旦那が協力してくれるかとか、些細なことで旦那を嫌にならないかとか
    出産って命がけだから、もし何かあったらとかも思う

    もちろん家族が自分を愛してくれたように自分も子供を愛すんだろうし、
    その喜び知りたいなって思うし、
    体調が心配だからこそ早く産みたいって思う

    でもいざって思うと、やっぱりいろいろ思うよね

    今年結婚したなら少し旦那さんとの二人の時間を楽しんでもいいんじゃないかな?

    自然に子供ができるかもしれないし、
    本当にほしければ、ほしいなってなる時がくるんじゃないかな?

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/03(木) 13:25:13 

    私も怖かった。
    正直子供なんてビジュアルが可愛い子以外は可愛いと思った事なかったし。
    でも実際産んでみたら自分の子は可愛くて仕方ない!!!

    +8

    -9

  • 77. 匿名 2017/08/03(木) 13:25:43 

    体が弱い人、体力に自信がない人って
    どうやって妊娠希望するようになりましたか?
    私は子供欲しい気持ちもあるけれど、上記の理由で心底欲しいとは思えないんです…

    +74

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/03(木) 13:25:58 

    こういうトピ立てたらまた産め産め厨のプロバガンダトピと化すよ。実際産め産めオバサン湧いてるし
    自分の発達障害が遺伝せず、頭の悪さも遺伝せず、運動神経そこそこ良くて、顔や体型もいいところだけ似た子供が絶対生まれるんなら生むけど、自分のダメなとこを全部受け継いだ子供をもし生んじゃったら虐待しない自信全くない。
    出来の悪いダメな子供を通して、自分の辛かった子供時代をもう一度追体験しなきゃならないのかと思うと気が狂う。

    +140

    -4

  • 79. 匿名 2017/08/03(木) 13:25:59 

    難しく考える過ぎるのもどうかと。
    大多数の普通の人が普通にやってきている、何の特別でも何でも無い事だよ。

    +4

    -19

  • 80. 匿名 2017/08/03(木) 13:26:23 

    私も怖かった
    けどタイミング?何か分からないけど夫婦で子供を作ろうって波みたいなのがきて
    自然と怖さが薄らいでいった
    実際に子供出来てから
    また怖くなったけど
    それも臨月くらいになると段々と肝が据わってきた
    今思えば考えすぎてたのかなと思う
    絶対欲しくないとかではないのなら前向きに考えてもいいと思う
    だって世の中、5人も6人も産んで育ててる人がいるんだよ?普通の家庭なら1人くらいは育てられるもんだよ

    +15

    -11

  • 81. 匿名 2017/08/03(木) 13:26:44 

    セックスしないで子供が出来る方法はないものか
    正直セックスは嫌い

    +66

    -3

  • 82. 匿名 2017/08/03(木) 13:26:50 

    私も不安ばっかりで、しかも不安に思ってた以上につわりは辛かったし出産も痛かったし育児も大変。
    でも後悔はないかな、自分の子供ってすごい可愛い。

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2017/08/03(木) 13:26:58 

    わかるよわかる!
    私も妊娠するまで色々不安だった。
    妊娠、つわり、出産怖い、体が変わるのが怖い、不安、、、
    色々不安だったし、実際、つわりも出産も辛かったし、体は妊娠線だらけでダルダル、乳首伸びて真っ黒になって変わってしまったけど、

    それ以上に我が子は可愛い!!!
    もうこの子のいない人生は考えられない!
    もし、産む前に何もかも戻れるよって言われても戻りたくない。
    不安を吹き飛ばす程の存在になるよ。
    私も新米で、これから色々ぶつかるだろうから偉そうには言えないけど、
    子供が好きだけど、不安って事で踏み出せないなら、一歩踏み出してみたら良いと思う!

    +50

    -11

  • 84. 匿名 2017/08/03(木) 13:27:02 

    4歳の娘一人。
    正直、たまに子供いない頃が懐かしくて戻りたくなる。
    子供は可愛い。だけど可愛いだけじゃない。イライラもする。人間相手だから、お互い感情を持ってる。

    後悔はしていないけど、二人目はもういいかな....

    +88

    -1

  • 85. 匿名 2017/08/03(木) 13:27:19 

    また育児ストレスオバサンのサンドバッグトピかよ。
    管理人○ねばいいのに

    +5

    -14

  • 86. 匿名 2017/08/03(木) 13:27:36 

    まだ若いし自分でこの年齢までって決めてその数年は自然と欲しいと思えるまで待ってみてもいいんじゃない?
    子どもがほしいと思ったら怖さとかもすこし薄れるよ
    出産は強制でも義務でもないしさ
    いまは産まない選択する人もたくさんいるから
    考えてみたらいいよ。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/03(木) 13:27:58  ID:R7NG1DOqAB 

    最初から自信満々な人なんていないと思う。
    とにかく未知の世界だから不安や恐怖があって当たり前。どうにかなる!が通用するとは限らないし。
    これから身近な人に子供が産まれたりしたら気持ちも変わるかも。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/03(木) 13:28:04 

    >>76
    ごめんなさい。2回投稿しちゃいました。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2017/08/03(木) 13:28:18 

    >>12
    すげ・・・・こえぇぇ

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/03(木) 13:29:11 

    どうしても生ませようオバサンと子供は最高だよ可愛いから大丈夫だよオバサンの布教活動トピ

    +11

    -4

  • 91. 匿名 2017/08/03(木) 13:29:19 

    私はアトピー持ち
    そして軽度の発達障害持ちだから、生まれて来る子供に遺伝してかわいそうな想いをさせたくないので産みません
    はぁ…なんにも不自由ない人間に生まれたかった

    +68

    -1

  • 92. 匿名 2017/08/03(木) 13:30:25 

    私も主さんと同じ状況で困っています。
    子供は可愛いけれど、色々な悩みで葛藤していて子供が欲しいのか分からなくなってきました。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/03(木) 13:30:37 

    年齢もあるけど、単純な出産への恐怖感だけではなくて、仕事のタイミングも、親の状態も、世帯収入も、もちろん相手も。
    相手がいるからと言ってもすぐに『作ろう!産もう!』とは行かないですよね。2人目を躊躇してしまうのも理由は大差ないと思います。

    だからこそ女性だけが子育てをする世の中を変えて貰う為に働き方改革をしないといけないし、女性が復職できる世の中になるべきだ。
    日本の育児にお金がかかりすぎてるのに、一方で外国籍に対する生活保護があったり、税制優遇がある。
    自分の人生を考えることは、同時に政治を知る事です。

    今はまだ女性がある程度の量を負担して我慢するしか解決策はないかも知れませんが、若い女性が安心して出産できる日本を取り戻したいですね。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2017/08/03(木) 13:30:53 

    >>58
    笑)確かに

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2017/08/03(木) 13:31:11 

    不安や恐れがあるってことは責任感が強いってことだから何の不安も感じずに子作りする人より母親向きだと思うよ。
    一人の人間を育てるって普通に考えたら責任重大だし怖いよね。

    +89

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/03(木) 13:31:15 

    妊娠したら自然と心もママになれるよ

    +4

    -17

  • 97. 匿名 2017/08/03(木) 13:31:16 

    >>61
    主さんは24歳ですよ

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2017/08/03(木) 13:31:32 

    >>1
    前同じことを子供作る前考えていましたよ
    私の場合3年間くらい考えてました
    避妊しながら
    結局は子供のいる人生を選んで子供を作りました

    今は2歳の子がいます
    大変ですが幸せですよ^ ^
    あの3年間で覚悟が出来たのでよかったと思ってます

    +17

    -4

  • 99. 匿名 2017/08/03(木) 13:31:32 

    発達障害持ちの私にはツラいトピ。
    出産を躊躇う理由が分からない人はお願いだから説教しに来ないで欲しい。
    毎回毎回心ない人による言葉の暴力にはウンザリする。

    +82

    -4

  • 100. 匿名 2017/08/03(木) 13:31:53 

    >>33
    自分のことしか考えられないクズ
    生んだならきちんと心を改めろ!!!

    +10

    -4

  • 101. 匿名 2017/08/03(木) 13:31:57 

    わかるよ
    主さんと違ってもう若くないから、年齢的に悩んでる時間ないんだけどね(^_^;)

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/03(木) 13:32:18 

    子供を死産してから子供をもつのが怖い。
    子供を亡くす思いをもう二度としたくない。

    +63

    -1

  • 103. 匿名 2017/08/03(木) 13:32:27 

    周囲の友人達や親族のなかでトップバッターだと悩みも尽きないかも。
    28歳くらいまで様子見して周りの人の子育ての雰囲気みてから作ったほうが私はやりやすいと思う。職場の先輩の育休と子育ての兼ね合いや、友達のマタニティハイや不妊相談などをよく観察すると、自分の番になったときにうまく人間関係築けそう。
    私、産後うまく立ち回れなくて独身の友達から嫌われちゃったの後悔している。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2017/08/03(木) 13:33:31 

    はじめから不安がない人なんていないんじゃない?よっぽど旦那の収入が低くない限りはいざとなったらなんとかやっていけると思うけど。産んでない私が言うのもなんだけど。

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2017/08/03(木) 13:34:14 

    >>13
    あなたはそんなに自信あるの?

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2017/08/03(木) 13:34:44 

    >>38
    その年齢なら不妊じゃなくて、もう老化でしょ?
    できなくなるのは当たり前。。。。。
    歳いってるのに不妊不妊ておかしいよ。
    若いこが不妊ていうのは納得するけど。



    +12

    -17

  • 107. 匿名 2017/08/03(木) 13:34:55 

    朝から晩まで追われっぱなしで月日が流れるのがはやくて、テレビもEテレがトーマス。時間もニュースも分からない。
    ご飯も立ち食い、お風呂も適当。
    子供産まないで仕事に追われて居た方が良かった。

    +48

    -8

  • 108. 匿名 2017/08/03(木) 13:35:02 

    結局ここも出産を押し付けてくるオバサン達の自慢話で終わりそう
    生んだ人は自分を否定したくないから生んだ方がいいよ、子供が可愛いよ命よりも大切だよとか言いまくるに決まってる。
    このトピ誰が得するの?

    +53

    -13

  • 109. 匿名 2017/08/03(木) 13:35:06 

    漠然とした不安はわかります。
    私も母になる不安や収入のことを考えて悶々としてしまい日々を過ごしました。
    手に職をつけたいと思っていたのでそちらを優先していたら、あっという間に35歳でした。
    収入は安定したけど子供を授かったのは37歳。
    二人目はなかなかできずに諦めました。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/03(木) 13:35:56 

    現在だけでも地球上に70憶の成功例があるんだから大丈夫じゃない?

    +11

    -4

  • 111. 匿名 2017/08/03(木) 13:36:03 

    少なくとも費用や支援の面で、こんな風に不安を感じなくていいような国になってほしい

    +45

    -1

  • 112. 匿名 2017/08/03(木) 13:36:27 

    まあ、一昔前みたいに「産んじゃえばなんとかなるもんよ!」とは無責任に言えないからなぁ…

    +80

    -2

  • 113. 匿名 2017/08/03(木) 13:36:44 

    なんか子供産んだ事後悔してる人がちらほら

    +34

    -5

  • 114. 匿名 2017/08/03(木) 13:36:45 

    子ども大好きで保育士になった位だけど、結婚してから私自身発達障がいの診断を受けて“遺伝したら…”の不安で子どもを諦めようと思いました。

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/03(木) 13:36:53 

    >>74
    なぜそんなに苦しみながら二人目を作る?

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2017/08/03(木) 13:37:11 

    >>91
    私もアトピーです。
    すごく辛いよね!
    すごく幼少期から苦労したから、子供に遺伝して辛い想いさせたくない、だから生みたくないって思っていました。
    だけど、この人との子供が欲しい、と思える人と出会い、結婚して、
    ふと、アトピーである事で不幸だったか?
    って考えたら、自分の人生幸せな事の方が多かったと思った。
    だったらこの世界を我が子にも見せてあげたい、アトピーなら一緒に戦っていこうと思って生みました。
    もちろん、妊娠中にできるアトピーの予防になると言われた事はたくさん実践しました。
    そうして生まれてきた子供は、私がアトピーを発症した年になりましたが、お肌ツルツルです。
    確かに、遺伝って怖いけど、100%じゃない。
    その可能性を恐れて生まない、それだけの理由なら、生んで見るのもいいのかも、って思いました。
    無責任に聞こえると思いますが同じように悩んでいたから、言いたくなりました。
    確かに、何も不自由ない人間になりたかったって悩みますよね。

    +41

    -1

  • 117. 匿名 2017/08/03(木) 13:37:19 

    不安たくさんあったけど
    産んだら倍以上の幸せだよ。
    あんまり深く考えすぎないほうが良いよ。

    +14

    -4

  • 118. 匿名 2017/08/03(木) 13:37:42 

    体型は気をつければ崩れないよ。
    自分の時間も工夫すれば作れる。
    本当の不安の種はそこじゃない気がする。
    親になるって女にとって人生の一番の一大事だもんそりゃ悩むわ。

    +62

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/03(木) 13:38:01 

    私もそうでした!
    そのうち産む心構えができたら考えるか~と気楽に構えてたら、あっという間に4年経って30歳。
    あ、これは待ってても心構えなんて一生できないなと気づき、「産めなくなってから後悔するのは絶対嫌だ!きっと皆、産んでからだんだん母親になるんだろう」と考えを変えました。

    現在妊娠3カ月。相変わらず自信はないですが、我が子に会える日がすごく楽しみです。

    +53

    -2

  • 120. 匿名 2017/08/03(木) 13:38:09 

    ちゃんと育てられるか、教育とか躾とかちゃんとできるか不安って人は応援したくなる。
    おっぱい垂れちゃう~体型崩れちゃう~エステ行けなくなる~とか言ってる人は、じゃあ一生産まなきゃいいじゃんて正直思う。
    子供のことを心配してるのか、自分の心配ばっかりなのか。自分の心配しかしてない人は産まない方がいいと思う。

    +96

    -4

  • 121. 匿名 2017/08/03(木) 13:38:36 

    私は専業主婦だから決心できたかも
    共働きで子育ては自分には出来る気がしなかった
    体力ないし身体弱いしなぁ…とか思ってたけど
    出産してみたら自分が思ってたより意外と丈夫だった(笑)
    産後の回復だとかは体力や虚弱体質とはまた違うもののような気がする
    変な言い方すると子宮力とかホルモン力みたいな

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2017/08/03(木) 13:38:46 

    >>26
    産んで幸せに出来ないなら産むべきではない。
    パチンコ屋の駐車場に夏に置き去りとか、育児放棄とか。

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2017/08/03(木) 13:39:11 

    >>106
    年齢に関係あるにしても、不妊の治療には変わりないじゃん。間違ってないと思うが。
    頑張ってる人によくそういうこと言えるな。

    +12

    -3

  • 124. 匿名 2017/08/03(木) 13:40:08 

    はじめっから妊娠、出産、育児に自信満々なやつはいないわ!!!
    誰しも不安だし、心配
    産むが易しって本当だよ!
    考えすぎなくてもなんとかなる!
    子どもが1才になれば親も1才って言う風に少しずつ親になる自覚でてくるから!
    安心しなさい!

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2017/08/03(木) 13:41:29 

    >>65
    産まない後悔は自分の中で時間をかけてやり過ごしていけばいいけど、産んで後悔とかガチでシャレにならんイメージ。
    ガルちゃんで産んで後悔している親たちが、産まないと後悔するよ、老後が悲惨だよ、旦那に外で子作りされて捨てられるよと、あらゆる暴言吐きまくっては、ものすごい勢いで子供のいない人たちを脅しまくっているのを見る度に思う。

    +49

    -3

  • 126. 匿名 2017/08/03(木) 13:41:33 

    >>104
    離婚したら養育費貰えないかもよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/03(木) 13:41:43 

    独身や自称選択子無しなんかの意見聞いちゃダメ
    自分達の世界に引き込もうとしてるだけ
    それに今は「捕らぬ狸の皮算用」状態
    とりあえず子供出来てから心配しなさい

    +8

    -27

  • 128. 匿名 2017/08/03(木) 13:42:17 

    子供関連の事故や事件を見ると怖くなる。
    おっちょこちょいの自分に果たして成人するまで何事もなくきちんと育てられるのだろうかと。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/03(木) 13:42:43 

    >>107
    ちょっとそれ、子どもに対して酷くないか?
    皆同じだし、貴女だけじゃないよ!
    頑張ってよ!

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2017/08/03(木) 13:43:37 

    一つ言えるのは40も過ぎれば産んでも産まなくても体型は崩れるし歯も弱るし(私なんて20代から神経取った歯が何本かある…)肌も荒れるし白髪も増えてきますよ。。(^^;

    +57

    -1

  • 131. 匿名 2017/08/03(木) 13:43:53 

    先の事をあれこれ考えても答えは出ないよ。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/03(木) 13:44:43 

    怖いとかより、将来、後悔しない様にどうすべきか

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/03(木) 13:45:07 

    子供大嫌いで子供作りたくないと思ってたらできてしまった

    あと二ヶ月くらいで産まれるけど楽しみでもあり不安でもあります

    どちらかと言えば不安のほうが大きいです

    つわり貧血体重管理結構つらいです

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/03(木) 13:45:20 

    わかるよー。私の場合は自分に妊娠することができるって選択肢があるからこその怖さで、検査して妊娠できないかもしれないってわかったときは急に妊娠も出産も私には贅沢なことに思えて子供が欲しい気持ちが強くなったよ。

    子育てって長いし大変なこともあるから、夫婦でよく話し合うのが一番だと思う。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/03(木) 13:45:45 

    産むのは誰でも出来るけど
    育てるの大変

    +25

    -4

  • 136. 匿名 2017/08/03(木) 13:46:10 

    >>127
    それなっとく!
    違う世界を見ようとしない、自分一番の人たちみたいだから。

    +3

    -10

  • 137. 匿名 2017/08/03(木) 13:46:59 

    産みたいのに産まないで(トライせず)後悔するよりも、産んでからあれこれ悩んだほうがいいと思う。
    私は考え過ぎて妊娠出産が遅れたほうなので(38歳)産みたいなら早めにトライすべき。

    +12

    -7

  • 138. 匿名 2017/08/03(木) 13:47:17 

    親はそのとき出来ることを最大限してやる。で、いいんじゃないですかね。最低限準備はいりますが、全て完璧な環境なんてないです。

    ただ、子供はかわいいけれど一番の弱点になります。うちは3人兄妹の上2人に生まれつきの目の問題があり、晩年まで視力が保てないかもしれません。正直前を向けない日々もありました。
    「親が最大限出来ることを」とかっこいいこと書いたけど、むしろそれしかしてやれないんです。
    子供は自分自身の心と体で人生を生きていきます。

    ひとつ言えるのはそれでも生んだ後悔だけは1度もしたことないです。

    +29

    -2

  • 139. 匿名 2017/08/03(木) 13:47:24 

    主さんは
    『欲しいけど怖い』のか
    『怖いから産みたくない』のかどちら?

    欲しいけど怖いなら、思ってるより怖くないよって思う
    怖いから産みたくないなら、無理して産む必要ないよ

    +48

    -1

  • 140. 匿名 2017/08/03(木) 13:47:43 

    障がい児とその保護者と関わる仕事をしていたので、自分の子がと思うと怖いです。
    赤ちゃんや小さい子は大好きだ自分の子はほしいですが怖いです。今25なので1〜2年で旦那と話し合いながら親になる覚悟をつけたいと思っています。

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2017/08/03(木) 13:48:38 

    虐待や、ネグレクト増えてるのに、無責任に産めなんて言うなよ。自分ができたから他人ができるっては限らないんだよ。子供を何の疑問も持たずに産める人って、同じ人間の女でも私とは人種が違う。視野が狭い。

    +32

    -5

  • 142. 匿名 2017/08/03(木) 13:48:43 

    産んで後悔するより、産まずに後悔した方が絶対良い。

    +61

    -4

  • 143. 匿名 2017/08/03(木) 13:49:42 

    >>79
    人間は動物だけど、こんな風に考えてしまうのがほかの動物と違うところだと思う
    地球規模で見れば生き物が子孫残すなんて当たり前すぎることかもしれないけど
    21世紀の現代社会、日本でも世界でも外的にも内的にも様々な難しい問題があることを知った上で簡単に産もうと思える人の方が自分には不思議に思えます
    少子化が社会問題でも自分の子どもは自分が責任取らなきゃいけないとすれば、真剣に悩むのは当然だし、結局は個人の問題だと思う

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2017/08/03(木) 13:49:52 

    産んで後悔してる親に限って、すごい勢いで出産を強要して来るのはガチ。
    だからこのトピには地雷が埋まりまくってるなと思う。
    ただ、一つだけ言えるなら年齢だけは後戻り出来ないと言う事。
    私が主の年齢で結婚してたら、まずは夫と相談しながら妊活始めると思います。
    ここ高齢初産の人多いからあんまり批判するとマイナス食らうけど、親が若かったらフォロー出来る問題は数えきれない程沢山あると思う。
    だから20代で結婚してたら、まずはイチかバチかであんまり小難しい事を考えずに妊活するのを勧めたいですね。
    勢いで生める特権は生かすべきだと個人的には思う。

    +9

    -13

  • 145. 匿名 2017/08/03(木) 13:50:00 

    今10代だけど将来、絶対子供作らないって決めてる。
    まず子供を可愛いと思えないし産んだら自分の人生終わるようなもんだし。
    自分の子供は可愛いとか言うけどもし産んで可愛くなかったらもうどうしようもないしね。
    まぁ人それぞれだけど。

    +23

    -15

  • 146. 匿名 2017/08/03(木) 13:50:33 

    >>133
    貧血つらいですよね?
    私も子ども嫌いでしたが、今は子ども二人のママです!
    自分のこどもは違うから、可愛いから!
    リラックスして元気な赤ちゃん生んでね!
    がんばれーーー✧٩(ˊωˋ*)و✧

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2017/08/03(木) 13:52:50 

    これだけは言える
    今井絵理子は子供産まない方が良かった

    +48

    -3

  • 148. 匿名 2017/08/03(木) 13:55:22 

    >>64

    いやいや金がないとダメでしょ
    すごい無責任やな
    こーゆー人に限って無駄に子沢山てなりそう

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2017/08/03(木) 13:55:27 

    もうすぐ31歳。
    精神病持ちで毎日薬を飲んでいるし、発達障害持ちでもあるので(そういう観点から)子供が苦手。
    なので私は子供を産むとか育てる自信はないから子供は考えていない。
    でも彼氏といると少なからず「この人との子供が欲しい」って思うこともあるし、彼氏も半分は子供を望めないことは分かっているのかも知れないけど100%「子供はいらない」って思っているわけでもないだろうし。
    母にいたっては気が早すぎて、まだ結婚もしてないのに孫を楽しみにしている。
    病気や薬がなんとかなるのなら、子供がいる人生も考えてみたい気もする。でもそれっていろんな意味でかなり危険だってことも分かる。
    こういう思いで子供を産み育てることを考えなくてもいいのだろうけど、子供を望む周りの期待に応えられない自分が申し訳ない。
    でも私は、今のところ子供は考えていないです。
    ちょっとトピズレになっちゃったけど…

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2017/08/03(木) 13:57:15 

    >>31
    じゃあ産まなきゃよかったじゃん?なんで産もうと思ったの?産んだんなら自信もちなさいよ!

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2017/08/03(木) 13:57:39 

    >>144
    ちょい待ち!!w
    私22と24で生んでるけど、後悔してない!
    子どもがもう自分の一部に感じる。
    そういうふうに少しずつ親になるんだよ!
    生まれてはい、今日からママです!てなわけには誰でもならん!
    愛情は日々蓄積されてく!

    +22

    -3

  • 152. 匿名 2017/08/03(木) 13:58:19 

    >>127
    それを言うなら出産を無理矢理強要してくる子持ちもそうだよ。
    選択子なし(病気や障害、治療を諦めた等の理由も含む)の人を、ものすごい勢いで批判するのは必ずと言っていいほど生んだ事を後悔してる親ですからね。
    生んだら後戻り出来ない事を分かって生んでるのは自分なのに、産まない人生を選んだ人に執拗な攻撃しているのを見ていると闇が深いなと思う。
    ガルちゃんにも沢山いますよね。
    その手の逃げたくても逃げれない憂さ晴らしを小梨にしつこく向ける親。卑劣だなと思います。

    +47

    -10

  • 153. 匿名 2017/08/03(木) 13:59:14 

    金銭的な問題は計算してみたらどうかな?
    ちなみにうちは2歳児がいるけど毎月の食費が一万くらい増えたよ
    あとはオムツ代と洋服代とかかなぁ
    実家や義実家が援助してくれるかどうかとか うちは色々買ってもらってるから助かってる
    旦那の給料だけじゃ正直きついからパートもしたりしてなんとかやってる
    あと授業料だったら公立なら小学校〜高校まで給食費込みで177万だそうな。部活代や塾代は別
    私は25で結婚して、やっぱり子供産むの怖いし持病もあったりで後回しにしてたけどそろそろ作ろうと思って29ですぐ授かったけど運がよかったと思う
    その間貯金もできたし、まだ24なら覚悟ができるまでは貯金してもいいかも
    私は母親が7歳で亡くなったから良くも悪くも子育てのノウハウが全くないから育児書参考にしてる

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/03(木) 14:00:35 

    幼稚園教諭をしているので小さい子どもは大好きです。だけど、小中高と大きくなっていく我が子を一生育てていく覚悟はまだありません。
    可愛い可愛い時期を見させて頂いてるせいだとおもいますが、0〜6歳を永遠にループしてくれたらいいのになと思ってしまいます。
    25歳で悠長に考えている時間はないと思いつつまだ旦那と2人の時間も大切にしたいし…と思ってしまいます。

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2017/08/03(木) 14:01:00 

    >>152

    ちょと考え方大丈夫???
    そんな親ほとんどいないと思う。
    貴女の親御さんがそう思ってたんですかね?

    +4

    -5

  • 156. 匿名 2017/08/03(木) 14:02:24 

    35歳主婦です
    良い年して子供はほしいけど作るの怖いと思って避けてたら、たまたま出来てしまいました…
    最初はつわりも酷くて死にそうで、ホルモンのせいか毎日泣いていて、妊娠したのを後悔したほどですが、つわりが落ち着いた今、覚悟ができました。これから出産、子育ての怖さもあるけど、何とかなるかーと思うことにしました
    主さんが納得いくのが一番だと思いますよ

    +35

    -1

  • 157. 匿名 2017/08/03(木) 14:02:54 

    >>12
    口気を付けな

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2017/08/03(木) 14:03:29 

    ギスギスし過ぎ怖いよ~

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2017/08/03(木) 14:03:56 

    >>127
    キチ老害は自分の子供に捨てられない心配でもしてろ。

    +8

    -4

  • 160. 匿名 2017/08/03(木) 14:04:43 

    怖いなら無理に産まなくても良いんじゃないかな??
    子育てって本当に大変だし自分の時間無くなるし責任重いしもう挙げたらキリが無い位大変だよ
    まぁ可愛いのは間違いないんだけど、もう嫌!とやっぱり可愛いな〜の繰り返し
    産んで後悔しても遅いから、覚悟が出来てからの方が絶対いい

    +16

    -2

  • 161. 匿名 2017/08/03(木) 14:05:39 

    >>145
    10代の時はほとんどがそうじゃないかな。
    年を取るごとに段々自分のためだけに生き続けるのがきつくなってくる。
    とはいえ、子育てが全てという訳ではなくて、子供のいなかったり子育て終わった方がボランティアに参加したり、動物を飼ったりというのはよくあること。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/03(木) 14:05:57 

    旦那も子供もいないまま
    孤独な人生の後半を90近くまで過ごすことの方がよっぽど怖いです

    +10

    -13

  • 163. 匿名 2017/08/03(木) 14:06:09 

    >>152
    選択子なしを物凄い勢いで批判する人??そんな人ガルちゃんでも見た事ないけど…

    +1

    -11

  • 164. 匿名 2017/08/03(木) 14:06:32 

    >>159
    口悪いし、怖いわカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

    +4

    -3

  • 165. 匿名 2017/08/03(木) 14:06:42 

    子供1人は作った方がいいと思う
    自分の老後のために子供作るの?なんていうお花畑がガルちゃんには多いけど、頼れる人が1人もいない老後ってかなり悲惨だよ
    例えば老人ホームに入るにしても手続きする人がいないとダメでしょ?

    +5

    -26

  • 166. 匿名 2017/08/03(木) 14:07:39 

    >>155
    だったらなんであそこまで他人の人生をしつこく攻撃するんですか?
    ニートならまだしも、仕事して税金納めてても人格否定されまくる。あんな他者に対する想像力のカケラもないような人間が立派な親なんですか?人権侵害もいいところだと思います。

    +9

    -6

  • 167. 匿名 2017/08/03(木) 14:08:18 

    子どもいる夫婦の幸せといない夫婦の幸せは、全然別ものだし、どっちの生活もそれぞれ幸せになれる思います。

    ただ親からの期待とか、世間体とか、友だちからの心無いプレッシャーとか、いろいろしがらみがあるから簡単には選択しづらいよね。

    +34

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/03(木) 14:08:28 

    >>145
    一生自分の為に生きたいって思う程世の中面白くないよ
    子供というスパイスは必要

    +5

    -15

  • 169. 匿名 2017/08/03(木) 14:08:32 

    >>162
    若いうちはいいけどね
    産めない歳になると同時に男性たちから全く相手にされなくなるから人生の後半がこわい寂しい孤独
    30代前半まではいいけどそれ以後は男性たちも世間も態度が変わる

    +12

    -4

  • 170. 匿名 2017/08/03(木) 14:08:51 

    産めなくなると選択肢がなくなる

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2017/08/03(木) 14:09:06 

    >>163
    いやいやもうフルボッコにされてますよ。
    サンドバッグもいいとこだと思います

    +13

    -3

  • 172. 匿名 2017/08/03(木) 14:10:09 

    そういう気持ちはガル民にではなくて
    旦那さんに打ち明けるのが1番だよ
    私は他の人から大丈夫とか言われたけど不安はなかなか消えなかった
    けど旦那に「大丈夫だよ」と言われて初めて大丈夫な気がしたの
    やっぱり一緒に育てていく人の言葉以上に安心できる言葉はないよ

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2017/08/03(木) 14:10:48 

    子供欲しい!早く欲しい!と産んで後悔する人もいれば
    不安が大きかったけどやっぱり産んで良かった!となる人もいる
    今産まないって決めてる人が、将来産めばよかったと後悔するかもしれない
    子供可愛い幸せ!って言ってる人が、産まなきゃ良かった…と後悔するかもしれない
    ここには極端すぎる意見も中にはあるから、すべて鵜呑みにしないで旦那さんと良く話し合って、2人が納得のいく家庭を作っていけばいいと思います♪

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/03(木) 14:12:40 

    なんとかなるでしょで産む人よりこうやって心配してる人の方がまともに子育てできると思うよ。
    完璧を求めすぎなければ案外なんとかなるものよ。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2017/08/03(木) 14:12:45 

    >>166
    横からですがその方はそういう考え方がおかしいと言ってるんだと思いますよ。
    ガルちゃんは匿名掲示板なので沢山の人がいます。
    155さんがそのような書き込みをしたとは限らないですし、そんな酷い書き込みをする人はごく一部の人達ですよ。
    そのようなコメントに呑み込まれて、全ての人の考え方がそうだと思い込むのは苦しくありませんか?
    もう少し視野を広く持った方が精神衛生上も良いと思いますよ。

    +7

    -3

  • 176. 匿名 2017/08/03(木) 14:16:43 

    >>152さんの言いたい事はわからないでもない。
    子持ちの人が選択子なしの人に無神経な発言してるのは見かけた事あるよ。
    お二人共私より上の世代だったけど、不妊治療をある時期で諦めた可能性も高いんだから話題に出すの駄目だよねと思う。

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2017/08/03(木) 14:20:01 

    >>23
    じゃあ私も普通じゃないのかな。
    耐えられるかは正直産んでみないと分からないとこもあるけど、今の生活がよすぎて…幸せだから。
    パート休みの日とかだとこんな暑い日でも真っ昼間からゴロゴロ、のんびりガルちゃんや好きなことしてられるんだよ。
    悩みはあるけど特に苦労もないから一つ上の姉(二児持ち)より何歳も若くみられる
    アラサーだけどシワやシミ一つもないしハリもまだまだぷりぷり
    というか姉が苦労して老けたのかげそーとしててますます子育てって大変なんだなと思うよ
    子どもいたらこのクソあっつい中遊びに連れ回って一緒に日焼けでしょ
    それだけでも苦痛だわ
    小さい子だとトイレも落ち着いてできなさそう

    +21

    -7

  • 178. 匿名 2017/08/03(木) 14:20:41 

    生め生めオバサンは産めなくなったら後悔するよと脅しかけてくるけど、生めない年齢になったらせいせいして晴れやかな顔をしてる人結構いますけどね。信じたくないかもしれませんが。
    それまでに生まないとそれはそれはもうあらゆる意地悪言われますからね。解放された気分なんでしょう。
    ただ、産めなくなって後悔してる人の共通点は一つだけある!
    それは「そのうち生めるだろうから、まだまだ大丈夫」とタカをくくり、35歳過ぎるまで何もしなかった人。
    メディアは盛んに高齢出産を煽ってるけどあまり惑わされずに考えるべきだと思う。
    年齢だけはどう足掻いても後戻り出来ませんからね。

    +23

    -2

  • 179. 匿名 2017/08/03(木) 14:23:36 

    子供なんか本当に要らないよ。
    思い通りになってくれないと怒る親以外存在しないんだから。

    +10

    -9

  • 180. 匿名 2017/08/03(木) 14:24:46 

    >>166
    横だけど、ちょっと落ち着いたら?ネットなんて匿名なんだから人の親とも限らない。あと逆に子連れにひどいコメントする人も多いよ。これも女性かは分からないけど。

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2017/08/03(木) 14:25:53 

    主さんと同じで、24才で結構して
    子供作る事に不安で、もう少し2人の時間を…と
    過ごしてきました。
    もうすぐ、27歳になります。旦那は37です。
    ちょっと焦りが出てきたので、妊娠したいなーと
    最近思ってきています。でもやっぱり不安です。

    結局何歳でも不安なんだから、早いうちの方がいいのかも。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2017/08/03(木) 14:25:55 

    何がよかったかなんて、結局死ぬ時になってみなけりゃ分かんないんだって!
    今、産みたいなら産む。産みたくなければ作らなければいいよ
    私もあれやこれや長々と逡巡したけど、今は産んで後悔はしてない。
    でも将来は後悔するかも分からない。誰だってそうでしょ?

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2017/08/03(木) 14:26:41 

    >>168
    スパイス(笑)がわりに生産された子供が不憫。
    釣りならいいけど本気で言ってるんなら痛々しくて笑う

    +12

    -3

  • 184. 匿名 2017/08/03(木) 14:27:17 

    ネットは小梨多いからね〜
    ネットにしか居場所がないから
    ニートと一緒
    現実世界では弱者だよ
    こいつらの意見間に受けたら駄目だよ若者よ

    +5

    -25

  • 185. 匿名 2017/08/03(木) 14:28:23 

    なんだかんだ言いながら20代で出産終えた親は勝ち組

    +9

    -11

  • 186. 匿名 2017/08/03(木) 14:29:35 

    管理人さんこんどは小梨いびりですか?笑

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2017/08/03(木) 14:29:44 

    変な煽りが現れたので女性の皆さんは退散しましょう

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2017/08/03(木) 14:31:13 

    2ちゃんの爺も小梨イビリ大好物だよ
    高齢独身の自分を棚上げ出来るからね。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2017/08/03(木) 14:32:44 

    分かります!!
    うちは結婚する前は旦那の仕事が軌道に乗らず私が食べさせていたので 今では子無しの専業主婦させてもらってます。夫婦二人暮し。二人で自由に飲みに行って、旅行にも行って、ストレスがないので喧嘩もしません。
    お互いに一人の時間も満喫できる毎日。

    子供は正直な所、可愛さだけでマイナス面しか思いつきません。妊娠・出産の怖さ。体の変化の怖さ。
    一人の人格を育てて行くという育児の怖さ。
    子供中心になりストレスから夫婦関係がギクシャクする怖さ。産まなきゃ良かったと後悔する怖さ。
    考えればキリがないです。
    そろそろ30歳、作るか作らないかハッキリ決めなければなぁと思います。
    同じような方がいてホッとしました。

    +37

    -1

  • 190. 匿名 2017/08/03(木) 14:34:57 

    自分もアラサー20代。
    年齢的には1番悩む時期なのかな?と

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/03(木) 14:36:39 

    産むのと育てるのが怖くて無理ー。高齢出産は死のリスクもあるし。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/03(木) 14:44:02 

    わたしも子供がほしいのかほしくないのかわからなくなってきている状態です。

    みなさんはなんで子供をつくったんですか?全然考えてなかったのにできちゃった?世間体を気にして?将来老後が孤独になるから?子供が可愛くて好きだから?

    みなさんが子供がほしいと思う理由を知りたいです。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2017/08/03(木) 14:44:07 

    主です。
    初投稿でたくさんのコメント頂けて嬉しいです。ありがとうございます。

    未知の世界すぎて不安と恐怖ばかりなんですけど、子どもが欲しいという気持ちもかなりあって、毎日このことで悩んでいます。
    でも同じように怖いと思う方も多くて、少し安心しました(>_<)

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/03(木) 14:48:08 

    母親は母親でも、人に迷惑かけないようにビクビクしてる人や、開き直って放置してる人もいて極端。
    両者に共通してるのは、他人に子供が叱られたらショックを受けたり逆ギレしたり過剰な反応をすること。
    昔のように子供は多くなく勝手に外で遊んでこいとも言えない。地域で育てる環境もないので、全て母親にかかってるからだろうね。子供の振るまいが全て母親の責任になる。

    気軽に生めないと感じるのは確かかもしれない。
    しかしネットの情報だけじゃかなり厳しく感じる社会だけど、いざ妊婦や新米母親になってみると、手助けしてくれる人目を光らせてくれる人、温かい人は結構いるもんですよ。

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2017/08/03(木) 14:48:49 

    ニートが高齢独身と子供がいない人を叩いて悦にはいってるのかと思うと、しかも男がこんなとこで、彼女見つけてお前が結婚して子供育てろ。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2017/08/03(木) 14:51:40 

    大人になっても初めての経験は多いんだから、怖いのが当たり前だよ
    怖くない人の方が能天気すぎて心配になるよ
    主さん、欲しいなら前に進むのみだと思うな
    欲しくないなら欲しくないで、子供いない人生楽しめばいいだけ
    自分の人生、好きなように生きたらいい

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2017/08/03(木) 14:51:56 

    >>184
    子供産んだ人の偉そうな感じ。すごいよね。大家族は神だね。

    +8

    -8

  • 198. 匿名 2017/08/03(木) 14:52:13 

    考えることは大切だけど、一人で頭でっかちにはならない方がいいです。
    作ろうと決めたからとて簡単に出来るものでもないし、パートナーと何度も話をして決めていくことです。
    二人で出した答えがその夫婦の正解です。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/03(木) 14:52:18 

    私も主さんと同じ24歳で
    今臨月です。
    旦那も同じ24歳で、今私が産休中です。
    妊娠、出産、育児、全てが初めてで
    怖いですけど、怖さより楽しみのほうが
    大きいです!
    最初から自信のある人なんていないと
    思いますし٩(ˊᗜˋ*)و

    ただ、今産休中なので同期と差が
    できてしまうんじゃないか、、、
    というとこが不安です。
    20歳からずっと看護師として
    やってきて、やっと今働き出して5年目
    いろいろな業務ができて後輩もできて
    看護の楽しさが見出せてきたときの
    産休入りなので、、、
    復帰してからの子育てと仕事の両立の不安
    子供に寂しい思いをさせないかな?とか
    言い出したらキリのない不安があります。
    でも全力を尽くしたいです!

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/03(木) 14:56:27 

    最近の若い人は結婚出産早くなってきてるみたいだね。
    どの世代もひとつ上の世代を反面教師にしたり反発したりするものなのかもね。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/03(木) 14:57:55 

    出来婚する人はいろんな意味で凄いなぁと思う

    +32

    -1

  • 202. 匿名 2017/08/03(木) 14:59:28 

    子どもを作るのが怖い人のトピなのに子持ちがコメントしていてウザいです

    +19

    -11

  • 203. 匿名 2017/08/03(木) 14:59:33 

    子供が親や、祖父母を殺した。とても仲よさそうな家族だったのに。という事件を見るたび、小さい頃はこんなはずじゃなかったんだろうなあとニュースを見るたび思ってしまう。
    やっぱり子供は自分からうまれても、自分ではない別人格だから、理想通りには育たない。

    +39

    -0

  • 204. 匿名 2017/08/03(木) 14:59:34 

    みんなが妊娠に慎重になればよいね。

    私は子育て!
    なんでこんな大変なことが当たり前な世の中なんだろう!と思ったよ。
    妊娠、出産の比じゃない!

    もう赤ちゃん育てるのは嫌!

    +32

    -1

  • 205. 匿名 2017/08/03(木) 15:05:42 

    >>165
    長生きするとも限らないし、そんな理由で子供を産むのはおかしいと思うわ

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2017/08/03(木) 15:05:54 

    旦那の収入があと50万でも高ければ
    子供を産むか産まないかの悩みの中で
    子供出来た場合生活やっていけるのかなんて悩まずに済んだ
    収入面にはさして不安がなく
    純粋に産むか産まないかで悩んでる人は正直幸せだと思う
    産める環境があるなら迷わず一瞬でも若いうちに産んだほうがいいよ
    体力いるだろうし

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2017/08/03(木) 15:06:45 

    卒倒しそうなくらい可愛い

    愛しいって感情で泣けてくるよ

    だけど、大変なことは間違いない

    若いから、覚悟できてからのほうがいいかも

    +6

    -11

  • 208. 匿名 2017/08/03(木) 15:06:53 

    >>177
    子供生む生まないに正解はないけれど、自分の美しさや、ゴロゴロガルチャン出来る時間の価値って、アラフォーになった時にはそんなに価値のあるものじゃないと感じる人は多いと思う。

    +12

    -14

  • 209. 匿名 2017/08/03(木) 15:11:06 

    >>19
    私40半ばですが、子作り時以外に生でしたことないですよ?

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2017/08/03(木) 15:11:19 

    >>184

    こーゆー子持ちババアのせいで
    まともな子持ちまで馬鹿にされる
    あんたは色んな意味で弱者だよ

    +17

    -3

  • 211. 匿名 2017/08/03(木) 15:15:49 

    自分の事で精一杯だし
    いざ子供ができたら育児ノイローゼになって
    最悪な事になりそうで怖い
    よって子供産むのは自粛します

    +21

    -2

  • 212. 匿名 2017/08/03(木) 15:16:12 

    小梨とか書いてバカにする既婚子持ちは、もれなく不幸なオバサンだから相手にしないほうがいいよ。きっと旦那が不倫中とか、子供がグレてるとか、借金あるとか、幸せではない人なんだから

    それか童貞ニートかもね

    幸せな既婚子持ちは、独身や子供いない人を下げる必要もないし、ほかの人生も尊重してるから

    +14

    -3

  • 213. 匿名 2017/08/03(木) 15:16:35 

    >>196
    本当にそう思います。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2017/08/03(木) 15:18:04 

    出産が恐怖。 痛がりで少しぶつけただけで泣きそうになるのに、、、鼻からスイカが出るくらい痛いらしい出産とか恐すぎる~o(T□T)o

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2017/08/03(木) 15:19:23 

    「迷うなら産むな」確かにね。

    今36歳、もうそろそろタイムリミット。迷っている間に手遅れになりそうだ。そうやって、手遅れになったから、って言い訳して産まないでいようかな。

    結婚したのが最近だから、子供の事なんて考えてもいなかった、私は色々甘いんだろうな…

    +42

    -3

  • 216. 匿名 2017/08/03(木) 15:20:35 

    >>200
    正直に書くと、
    若い世代をバカにしているわけでは決してないと前置きしつつ書くけど、
    若いうちは好きだからとか勢いでなんとかできたりすることが
    社会に出て少し経つと(アラサーなんかの年齢のあたり)
    色々現実が出てきて頭でっかちになり
    この年齢だと、早い人では親の介護問題があったりして
    そういうのと合わせて子育てというのは聞くだけでもものすごく大変だから
    子供が嫌いでなく、きちんとパートナーがいるのならば
    あまり悩まず(生涯設計だけは目安となるようにきちんとして)
    早いうちに産むのが良いと思う
    そういう意味では若くして結婚している人達は賢いと思うよ

    +25

    -1

  • 217. 匿名 2017/08/03(木) 15:20:52 

    せっかく若くして結婚いたのに
    高齢が原因で不妊になったら目も当てられない。

    +13

    -3

  • 218. 匿名 2017/08/03(木) 15:21:14 

    私は近所や小学校などの身近に知能障碍者がいたから作るのが怖い。
    体だったらまだいいけど、知能が足りないのは本当に困る。
    それと小学校ではクラスに一人はどんなに注意しても動き回る子がいたけどあれって発達障害かもしれないんでしょ?発達障害も育てるの大変そうだし怖いな。
    あと私の妹がいじめでずっとひきこもりなんだけど、せっかく大学まで行かせてもあんな風になったら怖い。 妹の性格にも問題あると思うから社会生活は無理そう。
    他にも犯罪者になる可能性、いじめで自殺したりされたりする可能性、就職決まらずずっと派遣の可能性などたくさんある。
    育て方も大事だけど本人がもって生まれる資質が一番大事だよね。
    肝心な遺伝子がだめ遺伝子ばかりで生まれてきたら?とか考えてたら生まないほうが幸せのようなきがしてきた。
    街で障碍者を連れてるお母さんをたまに見るけどそのたびに私は障害者でもこんな風に愛情かけて育てられるんだろうかと子作りを戸惑う。

    +41

    -1

  • 219. 匿名 2017/08/03(木) 15:22:01 

    で、どうするのって話。親はもう健康でもないし、早く孫を見せてあげたい気持ちはあるけど、そんな事言っても育てる責任は私にあるからね。無理なら、最初から作らなければよいだけの話。きっとストレスで子供を憎んでしまう。

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2017/08/03(木) 15:23:21 

    >>214
    案ずるより産むが易し
    痛いのは忘れちゃうから二人、三人目を産めるんだよ

    +7

    -9

  • 221. 匿名 2017/08/03(木) 15:27:24 

    生め生めオバサンはちょっと黙って欲しい

    +29

    -7

  • 222. 匿名 2017/08/03(木) 15:29:36 

    私も若く結婚して同じような事思ってたよ。いろいろ不安はあるけどきっと心の中では「子供は早めに産むべき」って思ってるでしょ。そんなに深刻に悩んでトピ立てた訳ではないと思う。心の中では決まってるはず。主は来年にはママになってるに1票!

    +13

    -6

  • 223. 匿名 2017/08/03(木) 15:31:42 

    1人目はいろいろ不安もあり、つわり、陣痛、分娩も痛かったし、育児はほんとに大変だけど、2人目欲しいです!おばあちゃんになったとき、孫の顔見たいです!

    +3

    -5

  • 224. 匿名 2017/08/03(木) 15:35:39 

    英語が堪能で一人で海外にフラッと行っちゃう、興味あることは何でも挑戦する、毎日笑顔でキラキラと働いて遊んでいた友人は、障害を持って産まれた子どものことで鬱になりました。
    身なりもテキトーになりキラキラだった笑顔も見れなくなりました。別人のようです。
    怖がらせるわけじゃないけど、こういう現実もあります。
    若くて産めるんだから産めって簡単に言う人はなんだかんだ周りも自分も幸せな子育てをしてるんだと思うよ。

    +50

    -3

  • 225. 匿名 2017/08/03(木) 15:36:35 

    >>216
    わかる。
    実際色んな事をウダウダ考えてたら産めなくなるし、出産するには勢いも大事。20代で生むのは正解なんでしょう。
    育児に必要な体力があるのと同時に、実親のサポートも受けやすい。子供がある程度手が離れてから自分の事を考える余裕だって出来る。
    長い目で見たら育児で大変な時期って一瞬かも知れませんけどね。自分は30代で生んだけど、やっぱり体力面できつい。

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2017/08/03(木) 15:47:04 

    >>33
    本音がここに行き着く人は子育てするのつらいだろうね…

    私は主さんよりかなり遅く30で結婚したけど周りは独身もまだまだ多くて、すぐ子ども欲しいとも思わなかった。32になってやっと可愛い、育てたいと思えてきたけど、それでもやっぱり怖いかな。
    でも未知なことだし、五体満足な子どもが生まれるかも分からないし、多少怖いのが普通かもって思う。稼ぐ責任もあるしね。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2017/08/03(木) 15:49:16 

    >>166
    え??私は攻撃してないよーー泣
    被害妄想はやめなはれ!

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2017/08/03(木) 15:51:27 

    >>175
    ありがとー涙
    私は攻撃してるコメントしてないのに涙

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2017/08/03(木) 15:51:53 

    甥っ子と半年同居したら、赤ちゃん欲しくなったよ

    +1

    -8

  • 230. 匿名 2017/08/03(木) 15:59:15 

    虐待の連鎖と言うのを知って産んでいない。夫も納得してるけどもし気が変わったならあきらめるつもりでいる。尊厳死の法整備がなされたら最期は希望したい。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2017/08/03(木) 16:01:37 

    子供が欲しいなら産むべき。

    子供が欲しくないなら、産まない方がいいよ。

    本当に子供が欲しくなったら実行したらいい。

    ただし、年齢的な事を考えて。

    +24

    -1

  • 232. 匿名 2017/08/03(木) 16:04:12 

    誰かの為に産むんじゃない。
    最後は自分で決めるべき事。 

    こんなとこに書き込んでないで、
    旦那さんとしっかり話し合うべき問題だと思う。
    怖いと伝えてどうするかゆっくり考えればいい。
    怖い事は悪い事ではないし、
    産まない決断も悪い事ではない。
    いざ欲しいと思っても出来ない事もある。
    いざでデキても、産んでも、育てても
    不安ばかりですよ。それが普通です。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2017/08/03(木) 16:08:36 

    2年ほど旦那と過ごしてみたら気持ち変わるんじゃない?
    怖いけどなんとかなる!母は強し!って前向きに捉えられる

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2017/08/03(木) 16:09:26 

    ロリコン犯罪多いし
    テロも日本に入ってくるだろうしこんな世の中怖い
    ずっと見ていられるものでも無いし

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2017/08/03(木) 16:13:52 

    主と同じくらいに結婚して
    いま32だけどいまだに同じ気持ちだよ

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2017/08/03(木) 16:24:02 

    わたしも子供がほしいのかほしくないのかわからなくなってきている状態です。

    みなさんはなんで子供をつくったんですか?全然考えてなかったのにできちゃった?世間体を気にして?将来老後が孤独になるから?子供が可愛くて好きだから?

    みなさんが子供がほしいと思う理由を知りたいです。

    +18

    -1

  • 237. 匿名 2017/08/03(木) 16:37:16 

    今年28になった結婚3年目ですが、そんな感じで未だに踏み切れない。
    偏頭痛持ちだし、ぐーたらだし、子供育て上げる自信がなくて踏み切れない。
    こんな母親嫌だろうなと考えるとどうしても。。。
    産むからには完璧に子育てするのは当然なので。
    中途半端な気持ちではだめだと思う。

    最近お互いの親、友人から子供は子供は?と催促されはじめて鬱気味。
    産めばなんとかなるよじゃねーーよ。育てるのはこっち。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2017/08/03(木) 16:38:15 

    >>167
    すごくわかります。

    私は34歳不妊治療中です。
    もちろん子供は欲しいのですが、体外などのステップアップをするのが正直怖いなぁと思ってしまいます。
    そこまでして欲しいのか…?

    ただ、先日友達に子供はいた方が成長できるし、旦那を父親にさせたいよね?などと、言われてしまい、そうだよなぁ…とも思ったり。
    (友達は本当に悪気なく言ったと思います)

    いつもモヤモヤしています。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2017/08/03(木) 16:39:27 

    あんまり考えすぎたら妊娠出産出来ないよー!苦労するであろうこと、お金、時間、人間関係…いろいろあるけど、そんなことシュミレーションしていったらとてもじゃないけど不安すぎて産めないよ。無責任なのはいけないけど、その時々で最善を尽くそうって思って作るんじゃないかな。
    考えたところで、自分の考えもしなかったことが起こったらどうする?子育ては途中でやめられないんだし。

    +5

    -3

  • 240. 匿名 2017/08/03(木) 17:01:18 

    早く産んだら早く手が離れるから、それからでも好きなことできるよ。

    今アラフォーで幼児と乳児育ててるけど自分の年齢のことしょっちゅう考えちゃうよ。

    +7

    -3

  • 241. 匿名 2017/08/03(木) 17:07:08 

    >>239
    途中でやめられないから不安なんだよ。

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2017/08/03(木) 17:20:52 

    >>241
    それって、生まれてくる子どもの心配してんの?
    それとも自分の心配?
    はじめっから子どもいるやつなんかないよ?
    誰でも妊娠、出産、育児は初めてだわ。
    不安不安っていってるやつみるとイライラする。

    誰だって不安だろ???

    言い方きついけど、自分で決めろ!

    +2

    -10

  • 243. 匿名 2017/08/03(木) 17:21:23 

    独身でも、既婚子持ちでも、既婚子なしでも、それぞれ悩みや壁はいくつも出てくるよ
    要は自分がどうなりたいかだよ
    心配しすぎて本当にしたいことをしないのは損

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2017/08/03(木) 17:26:39 

    子供を産むことをすこしでも悩む、不安に思う人は生むべきじゃないと思います。
    悩む人は先々の事を考えて不安に思うわけだし、何より責任感があるからこそ悩んでいるんじゃないですか?偉いと思います。
    真面目できちんとした考え方が出来る人が自らの首をしめるようなことはしないでほしいです。楽しい自分の人生を送ってほしいです。
    化粧もおしゃれも飲み会も旅行も外食も睡眠も生活の全てに自由はなくなります。
    夫への愛情も少しなくなります。


    私自身が子供をもって、考えていた以上に自由をなくしてさみしい気持ちになるときがあります。この選択をして全てを後悔しているわけではありませんし、成長していく姿に感動すらしますがもし子供を生む前に戻れたら産みません。
    そして、自分の子供にはよっぽど経済的に余裕がない限りは子供を産まずに自分の人生を時間を大切に生きてほしいと願っています。

    偏った考えではあるとは思いますがどうか後悔のない人生を送ってください。

    +21

    -2

  • 245. 匿名 2017/08/03(木) 17:29:37 

    今の時代、子供を育てることはリスクしかない。自分がかわいいのであればやめとく方が無難。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2017/08/03(木) 17:44:12 

    全然心配もしなかった人は随分な自信家か能天気な後先考えない人じゃない?子育て大変に決まってるじゃない。それを頑張ろうと思えない人は産まなくて正解だから突っかかってないで子供のいない人生を楽しめばいいだけだよ?
    突っかかるのはなぜ?子供いないと幸せじゃないとでも思う?それならよく考えて選べばいいよ。どっちも幸せにも不幸にもなれるんだから。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2017/08/03(木) 17:50:05 

    >>241
    不安だからどうなの?だから子どもはいらない?そう結論が出ればそれもよし。でも不安だけど欲しいの?なら不安を解消するのは自分の行動でしかないから知らない人に不安をぶつけても解決しない気がするよ。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2017/08/03(木) 17:51:42 

    >>237年齢も状況同じ
    月に2日くらいしか元気な日がないし希望がもてない
    旦那さんがかわいそうだと思わないの?って言われてさらに鬱...
    痛い思いして産んで育てるのはこっちなんじゃボケェって言いたくなった
    ほっといてよーって感じだよね
    正直あまり言えないけど人と関わりたくないし一人が好きだから(旦那は好きだけど)っていう理由もある

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2017/08/03(木) 17:59:38 

    自分は家庭環境が複雑で育ったけど
    自分はちゃんとママやれるのか(やっているつもりでもダメなんじゃないか)、子供がちゃんと育ってくれるのか、幸せになっていいのか、とか考えなくても良いことを考えてしまう
    最初から諦めてる訳ではない
    未知だからこわい
    幸せじゃなかったからこわい

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2017/08/03(木) 18:08:11 

    子供ほしいのに不安、それ自分のことが一番なんでしょう。若いから女としても楽しい時だろうし。
    もう少し年齢いってから改めて考えれば?

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2017/08/03(木) 18:08:51 

    35歳で不妊治療中の者です。結婚した時にすでに30代を越えており、なかなかうまくいかないなぁと痛感してます。
    私も、子供ができたときの不安はあるけど、どうしても欲しいという気持ちが強いです。
    主さんはまだ若いし、ご主人との生活を楽しむのも良いと思いますよ。子供が欲しくなったら作る方向に行けば良いと思うし。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2017/08/03(木) 18:17:24 

    私の頭の悪さとか、肌の汚さとか、癖っ毛とか遺伝したらかわいそうだと思って積極的に欲しいと思えない。
    自分の感じる生きづらさの事を考えてしまう。自分の子も高確率でそうなるんじゃ?って。

    子ども欲しいって思える人って、幸せな人生を歩んで来た人なのかなあと思う。

    +52

    -1

  • 253. 匿名 2017/08/03(木) 18:20:02 

    わかる!!リアルの友達にこういう話すると「産んだらなんとかなるもんだよー」とか言われるけど自分の子供にどんだけ自信あるんだか。おたくの子みたいなうるさくて可愛くない子供になったら嫌だから不安なんだよー

    +40

    -12

  • 254. 匿名 2017/08/03(木) 18:22:57 

    産むのが怖いなら無理に産まなくてよし
    誰も強制なんてしない

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2017/08/03(木) 18:24:22 

    >>253
    うん確かにあなたは産まない方がいいかもね
    その性格が遺伝したら可哀想

    +14

    -10

  • 256. 匿名 2017/08/03(木) 18:33:17 

    >>184

    お前みたいな母親もった子供がかわいそう\(^o^)/

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2017/08/03(木) 18:33:40 

    >>199
    現在24歳で、もうすぐお子さんが生まれる予定で、しかも看護師の資格をお持ちとの事だなんて、何だか最強じゃないですか。
    しかも>>199さんは現在産休中の現役ナースさんなんですね。頼もしいです。
    ずっと続けていける職を手にし、育児と家庭の両立を目指して行こうとなさるお話を聞いて、私も夢を諦めずに頑張ろうと思いました。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2017/08/03(木) 18:34:49 

    実家、義実家が近くにあって、きょうだいが健常者で、夫婦共に持病もなく、夫が協力的なら産むのは全然怖くない。
    私は上記全て当てはまらないから怖くて怖くて産めない。

    +27

    -0

  • 259. 匿名 2017/08/03(木) 18:40:04 

    同じ事思ってる人多いんじゃないかなあ
    私は結婚してて妊娠したから産んだけど、不安だらけだったよ
    若い時は特にそうだと思う

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2017/08/03(木) 18:42:34 

    >>253
    性格悪...
    これにプラスしてる人も大概だと思う
    相手悪気ないんだしこんな事思ってるんだね
    こういう人って愛されないだろうし運勢も悪いんじゃないかな

    +11

    -14

  • 261. 匿名 2017/08/03(木) 18:50:49 

    又こんなトピ

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2017/08/03(木) 18:55:05 

    >>239
    凄い前向きなアドバイスかと思ったけど、最後の一言でかなり不安になった。
    急に怖くなったから、子供作らない決心ができた。ありがとう

    +7

    -3

  • 263. 匿名 2017/08/03(木) 18:59:54 

    私も24で結婚して、妊娠しても何も問題ないのに妊娠するのがすごく怖くて必ずゴムしてたし、ピルもずっと飲んでた。
    そこまで徹底して避妊してるのに生理が遅れるとどうしよう、妊娠...?てすごく不安になることもあった。
    それからだいぶ落ち着いて、今度は子供がほしいって思うのに全然できない。
    もう28になって、年齢的にもすごく焦ってる。
    主さんはまだ24歳だし、授かりものだし、そんな不安に思うことないと思います。
    私の場合は過去にあった出来事からトラウマみたいな感じになってしまってたので、妊娠することが怖くて怖くてたまらなかった。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2017/08/03(木) 19:06:00 

    自分の子供時代が幸せでなかったし、障害児が生まれた時のリスクや、分娩時のトラブルとか怖いですね。
    無事に育ったとしてもPTA役員とか子供同士のイザコザとかねぇ。
    子供いないってラクだわー

    +32

    -0

  • 265. 匿名 2017/08/03(木) 19:15:47 

    軽い障害がある息子に「産まれない方がよかった、何で産んだの?」と責められ、何とも言えない複雑な心境です。
    子供の時は、可愛くて可愛くて。
    でも本人はとても生きづらいみたいで、申し訳ない。

    +53

    -0

  • 266. 匿名 2017/08/03(木) 19:16:57 

    私もです。できにくい体質みたいなので一応不妊治療始めたところ。旦那が子供好きだからできてほしい反面、生理がくると少しほっとする自分もいる。すごい中途半端な気持ちなんだけどまだ覚悟がないんだと思う。妊娠したら覚悟するしかないけどね。

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2017/08/03(木) 19:19:00 

    いつか、その気持ちはただの贅沢だと気づくよ

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2017/08/03(木) 19:25:45 

    私も産むまで怖かったー

    産んだら、気持ちも体も別人になったw
    本当に別人、いい意味で。
    気持ちは、子のためなら何でも頑張れる。
    体は、出産後なんかしらんがお肌がツルツルにw

    +10

    -3

  • 269. 匿名 2017/08/03(木) 19:33:08 

    子供ほしい〜!って言える人すごいな〜とずっと思ってた
    自分の子が五体満足で生まれる確率は?顔や運動神経、勉強が周りより劣る子だったら?
    私は自分の見た目も好きではないし、弟が先天性の知能障害があるので、なるべく産みたくないし、自分の子供に何の期待も出来ない
    産むの怖いよ
    当たり前になんて出来ない

    +50

    -2

  • 270. 匿名 2017/08/03(木) 19:39:16 

    ちゃんと育児できるか心配、ていうけど今の時代山ほど育児書があるし、親身に話を聞いてくれる保育士さんや子育てサポートもある。世の中には子育ての先輩が沢山いるんだから、育てようと思えば育てられるものだよ。
    皆赤ちゃんも1歳ならママも1歳。誰でもスタートは同じ。欲張らない。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2017/08/03(木) 19:39:32 

    お相手がいないから産めない…

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2017/08/03(木) 19:46:34 

    考えても考えても出ない答えもあるよ。
    欲しいなぁと思うなら、行動する事だとが大切だと思う。
    迷ってる内に費用もかかるし、妊娠する事すら困難になってしまう。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2017/08/03(木) 19:50:55 

    >>269
    五体満足で生まれそう
    →現在のエコー画像はお腹に赤ちゃんがいる時でも立体で見れます。五体満足でなければ下ろす事も不可能ではないし(して欲しくないけど)、先天性の異常も産まれる前からわかります。

    顔や運動神経
    →顔はほぼ母50%父50% 運動神経拘らず個性を見つけて欲しい。

    勉強
    →本人の努力と家族のサポート次第。周りより劣りたくなければ学年を越えて予習をしておく。家庭学習は大事。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2017/08/03(木) 19:51:59 

    五体満足で可愛らしい子が生まれるとは限らず、障害持ったりブサイク(あえてこう書きます)な子が生まれたりできの悪い子が生まれたり、ほしいと思える子が生まれるとは限らない。そうなった時にそれでも産んで良かったと思えるだろうか、産まない選択をすれば良かったと思うんじゃないか、どんな子でも可愛いなんて綺麗事じゃないか。
    生きにくい人生を生きていかなきゃいけないのは子供。育児辛いと親が嘆いたところで生まれてこさせられた子供に責任はなくその体で生きていかなければならないのは子供。
    産まない愛情もあると私は思います。

    +39

    -5

  • 275. 匿名 2017/08/03(木) 20:12:12 

    産まない愛情ってなんだろう。産まれない命に愛情なんてあるんだろうか。

    +21

    -7

  • 276. 匿名 2017/08/03(木) 20:12:44 

    心身ともに健康な男女からだって、障害児が産まれる可能性は必ずあります。
    我が子が重い知的障害をもって産まれてきたら?
    それでも精一杯、献身的な愛情を注げるだろうか?
    自問自答を繰り返し続けて、結局、覚悟はできなかった。よって選択子なしです。
    たとえ一瞬でも、産まなきゃよかったと思いたくないから。

    +33

    -0

  • 277. 匿名 2017/08/03(木) 20:14:33 

    >>274
    共感です。
    夫婦の持ってるDNA限定でいいから自分の思い通りの子が産まれるなら子ども作りたい

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2017/08/03(木) 20:14:53 

    >>4子供産むことが自己満って、、、

    +2

    -4

  • 279. 匿名 2017/08/03(木) 20:16:53 

    産まれる前から先天性異常も障害も分かるのに

    +2

    -4

  • 280. 匿名 2017/08/03(木) 20:19:04 

    周りに子育て中(中学から大学)の方で尊敬できたり、幸せそうな人が1人もいない。
    乳児、幼児はそりゃ可愛いよ。でも問題はその後。
    マジで皆死んだ顔してるんだもん。家事、子供のサポートや反抗期、義理家との付き合い、旦那は子育て一抜けたと遊び始める年代、なのに女は学費のためにパートしてる兼業さんばっかり。
    ママや母親の幸せはどこよ?

    +36

    -5

  • 281. 匿名 2017/08/03(木) 20:27:28 

    >>262
    決心できてよかったよ。産んでこんなはずじゃなかった!って言われても誰も責任取れない。決めるのは自分。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2017/08/03(木) 20:29:17 

    結局は怖いんだよね。自分が一番になれないから。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2017/08/03(木) 20:36:14 

    自分の時間がなくなるのって怖くない?
    学生時代はずっと勉強してやっと入った大学で少し遊びながら就活もして、やっと会社に入っても残業残業できついよ。会社にもよるけどさ。
    リストラや左遷されないためにはまたそこで仕事以外の時間で勉強もしなくてはいけないし、仕事と両立して恋愛を楽しんで結婚しても子供できたらもっともっと自分の時間ってなくなるよ。
    子供のために働いて自分の金や時間のかかる趣味やお洒落は後回し。
    老後くらいに間違った子育てしてなければ余裕ができるかもしれないけど、今みたいに年金はたくさん出ないだろうし旅行なんて楽しめる余裕なんてないかもしれない。
    子育て失敗すると悲惨な老後しかない。
    だったらもう子供はあきらめて今旅行できるときに旅行して高めの外食も楽しんで、趣味も続けて充実させて、友達とも変わらず遊び、旦那ともお金や子育てのストレスがなく暮らしたほうがと思う自分もいる。
    でもなんだかんだで子育て失敗する人って少ないし、子供達がそれぞれ独立してる姿をみて幸せって人がほとんどだと思う。今まではね。

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2017/08/03(木) 20:38:39 

    マジ子育てしんどい。体中痛いし、自分の時間もあまりない。ってガルチャンはやってるんだけどね。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2017/08/03(木) 20:41:17 

    >>279
    仮に障害が分かったらどうするの?中絶するの?
    中絶ありきで妊娠するなら妊娠しなくていいし、かといってそのまま重い障害抱えて生まれてくるのが子供の幸せとも思えない。
    結局妊娠しないのが気が楽、障害持ちではなかったが私自身が生き辛い気持ちを抱えて生きてきたから人生に肯定感を持っていないのも理由の一つ

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2017/08/03(木) 20:47:46 

    別にそう思うんなら作らなきゃいい。
    ただほしいときにできるとは限らない

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2017/08/03(木) 20:50:30 

    産んだ以上成人するまで死ぬ気で育てるけど、本当にきついし辛い。

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2017/08/03(木) 20:51:30 

    子供の一生に比べたら私の命なんてちっぽけだ。
    あと長生きして40年くらいかな。子供には未来がある。

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2017/08/03(木) 20:58:49 

    >>285
    子供の幸せは親が決めるものじゃないでしょ。子供が欲しい気持ちがないなら妊娠する意味ないものね。結局あなたはその程度。

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2017/08/03(木) 21:02:43 

    やらずに後悔するより、やって後悔する方がいい
    なんて言うけど、こればかりは逆だな

    +26

    -0

  • 291. 匿名 2017/08/03(木) 21:06:41 

    >>20
    ごめん、何度読んでも意味がわからない。

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2017/08/03(木) 21:09:21 

    一生そうやって障害を理由に自分に暗示をかけていくんだろうな

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2017/08/03(木) 21:21:46 

    産まれてくる子供が不幸だから産まないという人は自分が産まれてきて不幸だったんだね。たしかにそれなら産まない方がいいかも。
    親がそれなりに幸せでなければ子どもも幸せを感じられないと思う。むしろ自分のせいでお母さんは不幸なんだと思う。それこそが最大の不幸。可哀想。

    +11

    -1

  • 294. 匿名 2017/08/03(木) 21:54:20 

    >>47
    それは地域による
    がらの悪い地域に住んじゃうと荒れてる

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2017/08/03(木) 22:00:13 

    >>274
    本当にそれ。
    生め生め強要モラハラオバさん達にはわからないだろうな。まだなおしつこく生ませようと脅して来るのは何なの?何の宗教ですか?
    発達障害の親が発達障害児育てなきゃならない可能性だってありますからね。綺麗事じゃ済まないですよ。

    +4

    -7

  • 296. 匿名 2017/08/03(木) 22:09:24 

    あるかないかもわからない障害に何ビビってんだ

    +1

    -4

  • 297. 匿名 2017/08/03(木) 22:21:34 

    >>265
    健常児だって、そういう葛藤はあるもんだよ。
    人はそうやって悩んで、悩んで、幸せに、そして強くなるんだ。

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2017/08/03(木) 22:23:07 

    障害に限らずコンプレックスのない人間ていないじゃん

    +5

    -4

  • 299. 匿名 2017/08/03(木) 22:36:30 

    友達や兄弟がいるならそこが産んでどんな生活をしているのかしっかりみてから決めてもいいんじゃないですか?
    きっと産まないって決心つきますよ。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2017/08/03(木) 22:41:16 

    来年30です
    のんびりしてらんないですが、
    今の時点で、共働きなだけで自分の時間が少ないと感じてるし、1人好きなので、この生活に子供が入ると思うと、、、
    でも年齢的にも…最近はそればかり無限ループしてます。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2017/08/03(木) 22:44:54 

    不安も恐怖もあって当たり前だよ!今二人目妊娠中だけど、判明時はやっぱり少し怖かった。

    不安なら産むななんて、極論過ぎるよ~。子供を持つのって、自分に使える時間やお金は減るし、苦労も多いけど有意義なこともたっくさんあるよ!

    +13

    -7

  • 302. 匿名 2017/08/03(木) 23:24:08 

    先天性障害も染色体検査だけならすべてわかるわけじゃないよ!
    メカニズムすらまだ判明してない障害も沢山ある
    兄弟や親戚にいるだけでもつらいのに我が子が障害児だったら産まない人生という選択もしたくなるよ

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2017/08/03(木) 23:32:02 

    >>23
    私も1人の時間大事にしたいから一人っ子と決めてるけど、3人のママさんに聞いたら子供同士で勝手に遊ぶから1人より楽と言ってた。

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2017/08/03(木) 23:35:22 

    私、結婚して6年は自分が子供産み育てるなんて全然考えられなくて、周りの子供は?って質問が本当に嫌だった。でも今年、段々子供が欲しい...と思い始めて、奇跡的にすぐ授かった。
    遅かったかもしれないけど自分が子供を欲しいと思えたことがビックリ&嬉しかった。
    主さんまだ24だから子供の事に囚われすぎず、今は自然に毎日を楽しんだらいんじゃないかな。

    +9

    -3

  • 305. 匿名 2017/08/03(木) 23:41:51 

    自分に子供を産める機能があるということがまだ信じられない。だって産む予定がないから

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2017/08/03(木) 23:56:40 

    怖いけど、いずれ欲しいとは思ってるし今年28だし、そろそろ覚悟決めなきゃいけなくなってきた。
    今月末にタイミング法を試してみる予定。本当はまだ怖い。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2017/08/04(金) 00:12:54 

    不快に思わせたら本当にごめんなさい。
    障害を持った子供が産まれたら育てていく自信はほぼない。怖いです。一昔前の産婆さん、障害の程度にもよるけど死産扱いにしてたって本当かな…。親子共々人生ハードモードになるくらいなら死産扱いの方がお互いのためな気がする。お金さえあれば8〜9割の事は解決できる時代なだけに、お金がなければ生きていけない。
    …が32歳…リミット近し。
    どうしたものか。

    +37

    -0

  • 308. 匿名 2017/08/04(金) 00:15:03 

    けど、主さんみたいにきちんと悩んで妊娠や子育てに向き合ってるほうが良い育児をすると思うな。
    私の友達はデキてることに気づかずお酒飲んで彼氏と別れる別れる子どもデキたどうしよう泣いてるとか言って、
    いざ産んだら母の力って偉大♡若くに産んでよかった♡ベビたん可愛い♡の嵐だからね。
    なんの説得力もないよ…。

    +7

    -2

  • 309. 匿名 2017/08/04(金) 00:21:37 

    >>303
    自分の時間持ちたいってのが理由ならそれ本当だよ。
    絶対に、そういう意味においては、ひとりっこのほうが大変。子供複数で大変なのは1番下の子3歳まで。それ以上は兄妹勝手にあそぶし、上が下の面倒少しは見るし。夏休み入ってどこにも行かない日でも家の中に遊び相手いるから放置できる。喧嘩もするけどね。
    ひとりっこのほうが親がちゃんと相手したりどこか連れていったり大変だと思う

    +6

    -6

  • 311. 匿名 2017/08/04(金) 00:23:40 

    不安っていうのは産んでからも尽きる事はないですよ。
    あまり気を張りすぎて先ず習い事はこうでなくてはならない!大学は当たり前でなくてはならない!とか考え過ぎていると簡単に産後鬱にはなる。
    思い通りに行かない、それはたかがトイレすら。を受け入れて自分も成長できる毎日だし
    例えば資産がとんでもなくあっても子を愛していれば発達面などでの悩みは尽きない。
    どうやってもそこに愛があれば悩むし不安なものだから、そこを理由に思い切れないのは勿体無い気もします。

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2017/08/04(金) 00:23:42 

    >>307
    それ考えるのあなただけじゃないよ
    勿論何も考えずに産むひともいると思うけど、大抵のひとはその不安持つと思う

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2017/08/04(金) 00:25:18 

    >>308
    妊娠と出産はそれだけ人を変える特大イベントってこと。

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2017/08/04(金) 00:44:40 

    わかる。2回下ろした。

    +4

    -9

  • 315. 匿名 2017/08/04(金) 00:54:11 

    発達障害って生まれてから、しかもある一定の年齢にならなきゃ診断付きませんよね?まさにギャンブルだと思います。
    私は平成始めに生まれて、社会人になってから発達障害の診断を受けたけど、子供時代なんてマジ地獄でした。
    勉強は壊滅的に出来ず運動も全てダメで、学校は親の金で卒業した出来損ないのヘタレだし、もし自分に似た発達持ちの子供が生まれでもたら虐待しない自信がありません。
    子供を通して自分がいかに出来損ないかを知らしめされるのかと思うと発狂しそう。
    全て思い通りに生きて来たパワフルで素晴らしい親がここには多いんだろうけど、生め生め言って脅したり、今から障害に怯えてどうするの?とかいびって来るのやめて欲しいです。

    +34

    -2

  • 316. 匿名 2017/08/04(金) 01:00:38 

    >>296
    なんかこういう発言って悪いけどモラハラかよ?と思う。

    +6

    -3

  • 318. 匿名 2017/08/04(金) 01:18:36 

    子どもが100%可愛いかと言われればそうじゃないよ。言うこと聞かないし思い通りになんていかないあ。自分の時間は無くなるし、ご飯も睡眠時間もトイレもお風呂もゆっくりなんてしていられない。全てが子ども中心になる。子どもがある程度大きくなれば時間も戻って来るとは思うけど。
    でもそれでも自分の子どもって可愛いんですよ。産んで抱きしめて子どもが自分を求めてくれる瞬間から愛おしくてたまらなくなるの。出来の良し悪しではない。可愛いの。産んで母にならないとわからない感情だと思う。マイナスだと思うけど親にならないとわからない感情だと思う。

    +11

    -7

  • 319. 匿名 2017/08/04(金) 01:25:38 

    障害もって生まれてくるかもしれないし、こんな世の中に産んで幸せになる訳もない。と考えて
    産まない選択にたどり着きました。
    おかげで旦那さんとは毎週デート&買い物したり趣味に費やすことができて幸せです☆

    +19

    -1

  • 320. 匿名 2017/08/04(金) 01:25:56 

    私も漠然と不安に思ってもう33だよ!

    26で結婚して周りは気を使ってか子供の話題には触れてこないけど…

    親になる責任感も子育てするモチベーションも無いからこのまま子なしかな〜

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2017/08/04(金) 01:33:35 

    >>318
    いくら抱きしめても愛おしくても可愛くても、この世の中をサバイバルできる才能がなきゃ意味ないと思います。
    出来の良し悪しではないとか綺麗事だと思う。日本は落ちこぼれたらずっと底辺ですからね。

    +11

    -5

  • 322. 匿名 2017/08/04(金) 02:00:27 

    私が十代の頃身内に自閉症が二人産まれ、私は子供を持つのをやめました。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2017/08/04(金) 02:05:14 

    私は育てにくい子供で神経質の虚弱体質で点滴が欠かせない子だった。
    今もすぐ体調を崩すので、遺伝が怖くて欲しいと思った事があまり無い。
    どなたかが書いてたけど欲しいって思えるのって平均的に幸せだったり健康な人だったんだろうなぁと思ってる。

    主さんはずっと子供が欲しかったと書いてあるから、
    まずはご主人と話し合って不安を一つ一つ解消していけば良いんじゃないのかな?

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2017/08/04(金) 02:05:38 

    男の子が生まれたら育てたくないから不安。さらに自分より旦那に似たらもう放棄決定。

    +8

    -4

  • 325. 匿名 2017/08/04(金) 02:16:04  ID:v9JO2NEGRr 

    23歳 入籍して1年たちます
    まったくもって主さんと同じ気持ちです。

    ご飯を頑張って奮発してつくっただけで、旦那さんに誉めてほしい、お礼を言われたい。
    ケンカをしたらあやまってほしい。
    見返りばかり求めてる子供な自分が
    子供に無償で尽くせるのか??
    「この子が元気なら幸せ」
    「笑ってくれると疲れも吹き飛ぶ」
    ほんとにそうかな??
    赤ちゃんなのはほんの1 2年だけ。
    どんどん大きくなって
    幼稚園でお友だちをケガさせることや
    掛け算が理解できない日が来たり
    クラスに馴染めない日や
    受験や就職
    そこまで自分がほんとに面倒見て
    責任もって育てられるのか??
    「誰でもよかった」と人を殺してしまうような人間にならぬように
    育てられるのか??
    怖いです。恐怖です。
    それでも子供がほしくない訳じゃない。
    ただ怖い。
    めちゃくちゃに怖いです。

    子供がいる友人に
    子作りって怖くない?と聞いたら
    意味がわからないと言われて
    なんも考えてないのかなって思いました。


    だから私は夫と相談して
    1年後のとある記念日までは子作りしずに
    1年かけて覚悟を決めて
    1年後 その記念日から
    子作りを始めようと決定してます

    義父にはわかってもらえず、
    1日でも早く孫ーー!!!と、
    朝昼晩とずっと催促をされてます。
    どんなに説明しても聞く耳持ってくれない。
    今度言われたら
    お腹が大きくなるまで
    お会いすることはないかな。


    +11

    -3

  • 326. 匿名 2017/08/04(金) 02:25:54 

    >>156
    たまたま出来たってことは避妊してなかったの?
    それともゴムが破れちゃったとか?
    ここで、望まない妊娠をしていた人はちゃんと避妊してたの?

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2017/08/04(金) 03:43:04 

    今の時代に産むのってかなりハイリスクだよ。妻であるあなたは教養あるの? 夫は高収入なの? 子育てより没入しそうな趣味はないよね?

    子供が成人した時に「なんで産んだんだ」って言われないような子育てを出来る自信あるの?
    ないなら子供が可哀想なので絶対産まないほうがいい

    浮いたお金で夫と自分達のためだけに豪遊したほうが人生楽しいよ
    いまは手軽にネット環境にも繋がるし昔ほど寂しさもない

    +18

    -7

  • 328. 匿名 2017/08/04(金) 03:43:07 

    2人目で怖くなって作れなくなるのがいやだったから、勢いに任せたよ
    ある程度準備ができてれば思い切りも必要

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2017/08/04(金) 03:45:18 

    子持ちの主婦が子なし夫婦を馬鹿にする理由は、自分が子育てに縛られてイラついてるだけ

    +11

    -6

  • 330. 匿名 2017/08/04(金) 03:46:36 

    案ずるより産むが易し
    まさに言葉通りだよね。
    ひと、1人の人生を背負う責任にびびるのは当たり前
    むしろびびるような人こそいいお母さんになれると思うよ。

    私も不安だったけど、100%愛してくれる存在って我が子だけだと思う
    その愛に応えようと頑張るからきっと大丈夫!
    ぶっちゃけ若い方が助けてくれる人も多いし、すぐに出来るとも限らないんだから
    早めをオススメするよ。
    踏ん切りがつかなければ、期限を決めるとそれまでに旅行やら外食やら出来て楽しいかもね!

    +8

    -3

  • 331. 匿名 2017/08/04(金) 03:46:47 

    子供もが重荷になって家庭崩壊する夫婦多いよね

    +6

    -7

  • 332. 匿名 2017/08/04(金) 04:31:57 

    子育て大変とか言う人いるけど、
    わたしは正直楽勝!
    元々、友達もいないから遊びたいとかないしお酒も飲めないから飲みに行きたいとかないし、子供と遊んでるから毎日幸せ!
    でも、悪阻は死ぬ思いした。出産も訳分からんかった!。(゚⌇ຶ Д⌇ຶ )゚。

    +9

    -4

  • 333. 匿名 2017/08/04(金) 04:33:41 

    てか、人生なんとかなるから(笑)

    +3

    -5

  • 334. 匿名 2017/08/04(金) 04:34:55 

    >>318
    この人がマイナスな意味がわからん。楽しいだけではないけどやっぱり可愛いって言ってるだけじゃん。

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2017/08/04(金) 04:39:01 

    334 わたしもそれおもった

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2017/08/04(金) 05:23:23 

    不安だからって作らないで夫婦二人で仲良くやってくのもアリだよ
    新生児なんて場合によっては一睡もさせてくれないイヤイヤ期は大人が暴れてるんじゃないかってぐらい力強い子もいて痣なんて当たり前だし
    PTAも大変だよ

    でもトピ主さんは1~2年後には妊娠してそう
    お若いから一人産んだら自分もどこかでまだまだいけると思って3人は産みそうだな
    だいたいの人が計画じゃないと思うよ
    ただ漠然と3人欲しいね~いつまでに産めたらね~は計画じゃなくてただの予定だからね
    不安なまま妊娠出産して
    やっぱりダメだった!!って精神不安定になりながら育児してふとかわいい一面見てああよかったってなる

    +5

    -3

  • 337. 匿名 2017/08/04(金) 05:33:57 

    不安に思うのは当たり前のことだと思うけれど、勇気付けると責められて不安倍増、よって産みたくない流れ。不安だよねーそうだよねーと同意すると結果産まないのが愛だ正義だといった流れ。

    これってみんなが勇気出して子ども産みたいと思われると不都合でもあるの?なんか流れおかしいと思いません?不安を煽りまくってる気がする。なにか変。

    +9

    -4

  • 338. 匿名 2017/08/04(金) 05:47:57 

    両親とも毒親すぎて、人格否定ばかりされてきたから、本当に自信が持てない。
    ずっと怖くて妊娠避けてた。
    でも、周りの圧力に耐えきれず、結局子作りして今妊娠5ヶ月目。
    ほんとに自信がない。
    堕ろした方が良いのかなって思いが毎日頭をよぎる

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2017/08/04(金) 05:59:05 

    とりあえず、障害のある子を育ててる人のトピやブログ見て、覚悟出来たら産んだらいいよ。
    家計やら出産はなるようになるから。

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2017/08/04(金) 06:13:58 

    >>325
    みんな大なり小なり不安に思っていたはずなのに子供可愛さと日々の忙しさで忘れちゃうんだよ〜。私も今は次男が可愛くてしょうがないけど分娩室でも色んな不安を考えていた。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2017/08/04(金) 06:21:13 

    >>337
    主さんは子供が欲しいと書いているのに諦めて当たり前だよ的なコメント多いね。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2017/08/04(金) 06:27:55 

    私も26で結婚して、子供ほしくないって言いながらずーっと8年間も悩んでて、結局34で生んだ。
    理由は、このまま一生要らないと思える自信がなかったから。
    生んで最も良かったことは「子供作ろうかどうしようか?」という悩みから解放されたこと

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2017/08/04(金) 07:50:47 

    私も悩んでました。でも、出産子育てに絶対自信ある人なんている?赤ちゃん欲しい大事にしたいって気持ちがあるならいいと思う。まあ金銭面きついならあなたも働くなり計画的に作った方がいいと思うけど。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2017/08/04(金) 07:56:01 

    100%愛してくれる存在っていうけど、それこそ親の理想、エゴ、楽観的な考え、じゃないのかなあ?

    家族間の問題も、ここ最近増えてるよね
    事件も多いし。

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2017/08/04(金) 08:08:44 

    病院で働いてるから色々な障がいある赤ちゃん来て、自分の子どもも病気したらと思うと怖くて作れなかった。でも、健康でもそうでなくても、絶対に自分の赤ちゃんを守りたいって私は思ったよ。
    主は難しく考えすぎなんだよ。上手くできなくてもいいから、ただ大事に考えてやりなよ。

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2017/08/04(金) 08:10:39 

    >>337
    そう思うのはあなたが生め生めオバサンだからですか?
    あなたなんかが頑張って啓蒙しなくても生みまくる層は一定数いると思います。
    不安な人、って言ってるのに結局子持ちの親による子供可愛い自慢で終わるのがウザい。
    小さい頃なんか誰だって可愛いに決まってるじゃん。因みに私は決して子供嫌いではありません。
    子供産まないように扇動してるとか言うけど、こっちからしたら自分の価値観押し付けにくるバカ親来るなって感じです。

    +7

    -3

  • 347. 匿名 2017/08/04(金) 08:16:20 

    ワーキングマザーやってますが、子どもがいるから頑張れる部分は大きいです。
    私も産む前、言い方悪いですが足枷というか、ただのお金や手の掛かるお荷物に思ってたのですが、今では心の支えという言葉がぴったりだと思っています。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2017/08/04(金) 08:28:41 

    世間の人はデキ婚を批判するけど、私みたいなのはデキ婚でもして有無を言わさず生んだ方が絶対に良かったんだろうなと確信してるこの頃です。子供って絶対に考えはじめたら作れなくなる。作る時点で躓いてる私みたいなポンコツも中にはいるかも知れませんが、そりゃ色々考えたら躊躇するのが当たり前だと思う。自分が好きで、自分のスペックにすごい自信ある人が何の疑問も無く生んでるとかなら別ですが。
    正直子供欲しいのかどうかわかんなくなって来てます。単なる世間体かも知れませんが…
    しかし、これで欲しくても出来ずツラい気持ちを述べたり、子供のいる人へのコンプを述べたら不妊様とか言われ、出来なきゃ出来ないでいいか、と前向きでいたら「楽して生きてる選択こなし」とか言われてイジメられるんですよね?
    絶対世間体で産まざるを得なくなる人も多いんだろうなあと思う。だったらデキ婚の方がよっぽど勢いと、あくまでも自分が生む決意をして生んだのは自分なんだから、周りなんかに惑わされるのは馬鹿らしいって割り切れそうな気がします。
    結論=「デキ婚は正しい」

    +3

    -7

  • 349. 匿名 2017/08/04(金) 08:31:53 

    心の支えとか頑張れるとか、ただのエゴじゃん

    生まれてきて良かったと思えるような育て方をできるかどうかが大切なの
    子供の人間性は高校卒業ぐらいまでは全て親の責任と言っても過言ではないよ

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2017/08/04(金) 08:31:55 

    案ずるより産むが易し

    +1

    -4

  • 351. 匿名 2017/08/04(金) 08:34:47 

    >>348
    世間体なんかより生まれてくる子供の事考えなよ
    その考えは下手したら虐待だよ

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2017/08/04(金) 08:35:57 

    発達障害家系です。(もしかしたら私自身もごくごくグレーかも。子供時代を思い返しても思い当たる節はある)だから遺伝が怖いと言うのはあります。出生前の診断で発達障害まではわからないですよね?

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2017/08/04(金) 09:03:49 

    >>351
    産むつもりもない子供のことなんて考えてるんだ。
    それこそ無駄だね。
    子供の事考えてないのはあなたでしょ。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2017/08/04(金) 09:07:55 

    30歳くらいまで自分のやりたいことやりきってから子ども産んだので、すべてが子ども中心になった今の時間も楽しい。主さんはもっと大人だけの時間を楽しんでは?

    +5

    -3

  • 355. 匿名 2017/08/04(金) 09:12:28 

    産まない愛情?そんなの愛情な訳がない
    それこそ我儘。エゴ。

    +3

    -13

  • 356. 匿名 2017/08/04(金) 09:15:37 

    だから、産め産め婆は来るなと何度言ったら・・・
    こんな粘着質のバカ親に育てられるお子さんが気の毒

    +13

    -4

  • 357. 匿名 2017/08/04(金) 09:18:03 

    >>356
    誰が産め産め言ってんだよ。我儘婆

    +5

    -7

  • 358. 匿名 2017/08/04(金) 09:19:40 

    不安とかなんとかゆってる場合か!少子化なんだからうめ!と言いたいところだけど虐待やら最近のニュースみてると一概に言えないのよね。

    +4

    -5

  • 359. 匿名 2017/08/04(金) 09:20:53 

    >>348
    男に逃げられたらおしまいじゃね
    頼む堕ろしてくれ!なんて言われた子なんて生まれたって幸せになれない

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2017/08/04(金) 09:21:35 

    >>357
    私は26歳なんで、若い子から見たらババアですがお前にババアと言われる筋合いはありません。
    我儘?怖いですね。強制ですか?
    モラハラ老害絶滅しろ。
    今は生き方の選択ができる時代なの。
    人権を剥奪されて生きて来た、お前の価値観全力で押し付けて来んな。

    +7

    -2

  • 361. 匿名 2017/08/04(金) 09:23:21 

    >>358
    産めって言う人昔より減ったよね。気にしすぎ

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2017/08/04(金) 09:31:57 

    >>360
    お前の産め産め婆呼ばわりも強制か?
    だからお前みたいなのは偏屈婆になるんだよ

    +1

    -4

  • 363. 匿名 2017/08/04(金) 09:39:41 

    年齢的なことを考え、葛藤を抱えつつも妊活(?)にチャレンジしている人は自分以外にもいると思うんですが、周り見てたら妊活ってハマり過ぎると、妊娠出産すること自体がゴールになってしまうから危険かなと思う。本番は生まれてから必死に育てて、最終的には社会で生きていくスキルを身につける事だし…。仮に将来ヒキニートにでもなられたらそれこそ生まない方がマシだったとかなりそう。
    そう言う意味では子供作るのって、ちょっとギャンブル的なとこありますよね。
    DQNの人が子沢山なのは、やっぱ生き物としてタフだからなんだろうなと思うと、あれもある意味で必然性あるのかなと思う。兄弟姉妹が沢山いたら、1人くらいは優秀な人も出て来そうだし(笑)
    自分も結婚して約1年半ですが、来週で29歳になるのでかなり焦ってます。年齢だけはどう頑張っても重ねるし、今行動しないと後悔もしそう。
    同じかた居られますか?

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2017/08/04(金) 09:40:56 

    >>362
    しつこいですね。
    2ちゃんから来たジジイですか?
    とりあえず氏ね

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2017/08/04(金) 09:44:09 

    >>364
    お前がな

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2017/08/04(金) 09:46:23 

    なんかオッサン沸いてる?
    こういう流れって毎回既視感あるわ。
    高齢独身のクソジジイが女に生め生めって強制するとかなんのギャグなの?
    それか、そんな高齢独身クソジジイ生んじゃった親が叩いてるんですかね。
    必死に生んだ子供が将来ガル男なんかに育ったら、それこそ殺処分したいぐらい後悔しそう。

    +7

    -2

  • 367. 匿名 2017/08/04(金) 10:03:30 

    >>1は若いし子供はあと数年くらい考えてからでいいと思うけど、一応不妊じゃないかとかのチェックはしてもらったほうがいいと思う
    私は若いのに不妊の兆候があって(生理の間隔が長く期間もバラバラ)気になって婦人科行ったら多嚢胞性卵巣症候群とかいうのに当てはまってる感じだった
    基礎体温つけるようにしてみたら、更に高温期が短くて黄体機能不全の傾向があった
    先生にも子供欲しいなら早めに作ったほうがいいかもね〜と言われて、排卵誘発剤?みたいの使ったり、タイミング法頑張って作ったよ
    私も子育ては不安だったけど、後で産めなくて後悔はしたくなかったから

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2017/08/04(金) 10:12:51 

    うちも父方に発達障害のグレーが多いんだけど、年の離れた姉は男の子を一人産んでる。
    どうなったと思いますか?
    案の定、甥っ子はグレー。付きっ切りで教えてもついていけるかどうか怪しいという状況らしい。

    一時期、近くの大学(医学はともかく遺伝についての蔵書が豊富だったし、個人で買うには高すぎた。)の図書館で精神医学と遺伝学の専門書も相当な数を読みまくった。もっとも専攻も本業も全く畑違いなので、大量に読まないと理解不能な部分も多かったからなんだけど。

    私の出した結論としては、発達障害・臓器不全・アレルギーが心配なら納得するまでとことん調べ上げてみることをお勧めする。
    逆に、体力とか経済力とかは、それらに比べたらそんなに深刻になることでもないんじゃないかな。もちろん軽く考えてもダメだけど。

    +13

    -1

  • 369. 匿名 2017/08/04(金) 10:16:21 

    この人との子供が欲しい!と思って結婚したけど、いざいつでも妊娠できるとなると覚悟が必要で。
    32歳なので周りはみんな子供がいるのですが、そこでいかに大変かを聞いてしまうと、なかなか踏み出せません。
    出産は命懸け、子育ても一生続く。
    でももう年齢が…

    同じような人がたくさんいて安心しました。
    案ずるより産むが易し、なのでしょうか…

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2017/08/04(金) 10:17:07 

    不妊治療でホルモン注射してた友達が数人乳癌になってて驚愕。
    調べたら女性ホルモンは癌のエサだから一気に大きくなるんだそうです。
    不妊治療する方は乳癌には気をつけましょう。

    +13

    -1

  • 371. 匿名 2017/08/04(金) 10:26:06 

    タイミングって大事よね。私も不安だったけど五体満足に2人産めて至って健康だし、1人目なら思い切りも大事かもしれない。
    1人なら経済的にも負担は少ないし。

    +6

    -4

  • 372. 匿名 2017/08/04(金) 10:30:34 

    私は子供1人なら障害持ってても頑張って育てられると思って出産を決意しました。
    今は3人いますが健常児です。あの時決意して良かったと思っています。

    +5

    -3

  • 373. 匿名 2017/08/04(金) 10:30:47 

    私は24で結婚し、子供が欲しいとかそんな気持ちは全く考えてなく、回りから子供は?とかやんや言われて、二人でどうするか考えてみた。
    二人してなんだか他人事みたいだねって。
    何年か二人で過ごしたら子供欲しくなるかな?とゆっくりしてました。そのうち姪っ子が産まれ、可愛くて、お世話も積極的に手伝いました。
    しかし、それはそれ、自分が親になりたい、子供がほしいとは思えず。
    逆に現実を知り、完全に他人事となりました。
    旦那と話し合い、30歳までに変わらなかったら、二人で生きていこうと。
    今年30になり、決断。どちらの両親にも伝え、二人で決断したことだからと、こちらの意見を優先してくれました。
    回りに惑わされず、二人で何年も話し合って決めたこと。それなのに回りは相変わらずうるさい。
    母になりたくない、子供は欲しくないって言ってる人に、なんとかなるとか、産みなよ!とか。
    そんなに出産、育児って簡単なことなの?と思ってしまいます。
    長くなりましたが、私とは違い、主さんは子供が欲しい気持ちはあるんですよね?
    まだ若いし、そんなに早く決断することはないかな。ただ回りの意見とかは耳を傾けすぎないように。アドバイスとかくれたり経験を話してくれる人ならいいけど、無責任に煽ってくる人もいるから。

    +22

    -0

  • 374. 匿名 2017/08/04(金) 10:36:05 

    共働きなのに、旦那が子供が出来たら、"時々"家事を手伝うよって言ってた時点で生める気がしない。
    普段は置物並みに家で動かないし、旦那が育児に参加しないなんて無理。

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2017/08/04(金) 10:38:03  ID:roRs33VdeV 

    人生は長い。
    80年中20年は子育てするのもいいかなって思ってる子なし主婦です。

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2017/08/04(金) 10:39:38 

    >>338
    客観的にはどうでしたか?
    学校や仕事は普通に通えた?成績は良かった悪かった?忘れ物が多い?時間は守れる?
    警察沙汰になるような事件は起こしていない?
    毒親だって気付けたら、親からの評価は無視して(難しいけど)、客観的に自分はダメなのか人並みなのか、考えてみて下さい。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2017/08/04(金) 10:40:07 

    出産前にいくら貯金したら、良いと思いますか?
    子育てに2000万円弱かかるという情報もありますが。
    うちは新居を購入したいので頑張って貯金しています。新居と子供の費用を同時に貯められるか不安です。

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2017/08/04(金) 10:43:59 

    DQNみたいにバカに生まれて生きれたら、何の躊躇もなく本能のまま子供産めたと思うわ。
    私は色々考え過ぎて無理。

    +11

    -2

  • 379. 匿名 2017/08/04(金) 10:45:30 

    >>373
    夫婦で話し合って決めた結果なら、外野がとやかく言うことではないと思うよ。
    女性は年齢的な壁はあるけれど、来年もしくは再来年に子供が欲しいと思えば、その時考えれば良いんじゃないかな?
    夫婦でその都度話し合って決めた結果なら、後悔のない人生だと思う。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2017/08/04(金) 10:49:41 

    私も結婚当初はそう思ってた
    4年経っても妊娠しなくて男性不妊が発覚。
    顕微受精で2年で妊娠しました。
    お金凄い使ったし、治療は痛くて精神的にもキツかったから、もっと早く病院で調べてもらえば良かったと思った。
    いずれ産むなら若い方がいいとは思うよ

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:28 

    うちは毒親まではいかないけど、母親と性格が合わない。母親には感謝してるけど、今は出来るだけ接点を持たないように生活してる。

    エゴかもしれないけど、一生懸命育てて、今みたいな親子関係なら報われないなと思って、子供が欲しくない。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2017/08/04(金) 11:01:57 

    発達障害の親です
    私は27歳時に妊娠し、うちの家系も夫の家系にも
    障害を持ってる人はいません
    ただ妊娠後期にお腹が張り、体重があまり増えず
    低体重児でした
    お医者さんは障害はそのせいだと言い切れない
    と言っていましたが・・

    後から知ったのですが葉酸は発達障害のリスクを下げる効果があるらしいですね
    妊娠を希望する方は妊娠する前から飲んだ方が良いそうです

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2017/08/04(金) 11:02:27 

    産んで成功してる人にまで八つ当たりしないでよ〜

    +1

    -5

  • 384. 匿名 2017/08/04(金) 11:03:43 

    住んでる自治体の育児支援調べたり、旦那さんの収入だけでやっていけるか計算してみたり(キャッシュフロー表は便利だよ)、障害児の子育てサークルもあるし、身近に子育て中の人がいれば素直に話を聞いてみたり、実際に長時間子供と関わってみるとか。
    不安に思ってる事を調べて、現実的に解消していく。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2017/08/04(金) 11:07:46 

    >>379
    回りが言うことじゃないですよね、本当に。
    でも世間は言うんです。
    私達みたいな夫婦をほっとかない。
    今も言われます。バカなことを、考え直しなよ、とか。
    6年も話し合って、確めて、悩んで決めたことなんですけどね。バカなことってね。
    本当にみんなすごいですよ。
    私達なんて、親になりたい、とか、子供がほしいんて純粋な気持ち、一度もなかったから。
    そう思えないのはおかしいって回りから非難、説教され、婦人科の先生に私なんかおかしいの?って相談までして。
    もちろんこれからも1年ごとにお互いの気持ちを確認しあいます。
    嘘つかず、相手に合わさないで、二人でちゃんと話し合って決めたことだから、あとあと後悔したとしても、悔いはないと思います。

    +13

    -1

  • 386. 匿名 2017/08/04(金) 11:10:03 

    >>383
    煽るのやめて下さい。
    トピタイ読めないんですか?

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2017/08/04(金) 11:16:59 

    まわりうるさい人いますよね。


    私は親になりたいとか思う前に出来ちゃったので、悩む暇もなかったな。
    でも二人目めっちゃ悩んでます。
    まわりは1人は可哀想、なんとかなるとかうるさきなて。気にしなきゃいいけどね。
    年齢を印籠のように出してきて、女はね~いつでも産めるわけじゃない~若いうちに~とか言ってくる人いるけど、知ってるから悩んでるんだろうが!っていいたい。

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2017/08/04(金) 11:19:55 

    >>384
    同意。
    もし不安があるなら、あらゆる可能性を考慮してリサーチを重ねて行くしかないですね。
    しかし、発達障害に関してですが、本当に個人差による個性の違いが大きい。
    私は元幼稚園教諭ですが、仮に発達の疑いを示唆されたとしても、早めの療育やサポートを親御さんが実行した事で見違えるように変わっていくお子さん達を沢山見て来ました。
    特に本格的な集団生活が始まる就学前に差が付いてくるケースは結構多いと思います。
    そんな自分も葛藤を持ちながらリサーチを重ねつつ、妊活にチャレンジしている1人でもあります。
    行動しながらも、色々と勉強を自分なりにしていく事も大切なのかなと。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2017/08/04(金) 11:59:49 

    >>352
    うちも一緒。
    ADD、アスペ、ADHDが血筋に居る人は疑った方がいいと思う。
    私はグレーだった。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2017/08/04(金) 12:00:30 

    >>348
    だらしないとこがみっともないってだけで批判ではないでしょう

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2017/08/04(金) 12:03:47 

    31歳。
    子ども作ろうと決心して妊娠したものの流産し、掻爬手術しました。
    それ以来、妊娠が以前より怖くなり子どもを作ろうという気がなくなっています。
    せっかく産もう!と決心しても、こうなることもあります。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2017/08/04(金) 12:07:22 

    私は怖いとか何も考えず産んだ方だ。
    とにかく子供が欲しくて、早く結婚して二人産んだ。
    やっぱり安易だったから、思ってたのと違うこと、大変なことばかりの日々だよ。
    でも可愛くてしょうがないし、幸せだし、後悔は一つもない。
    綺麗事じゃ済まないこともいっぱいだけどね。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2017/08/04(金) 12:23:53 

    そのくらい慎重になって考えて子供産んだ方がいいよ。、できたから産んだで母親になれるわけでないから。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2017/08/04(金) 12:38:36 

    自他共に認める子ども嫌いだし、フルタイム12時間働いて産休なんて考えられなかった私でも何とかなりました。抱っこされるだけで嬉しい顔する自分の子どもはかわいいよ。
    怖さは誰でもある。案外「産むが易し」は本当

    +2

    -3

  • 395. 匿名 2017/08/04(金) 12:45:37 

    確固たる意志を持って選んだ選択なら、どちらを選んでも後悔はないと思う。まぁ、生まない後悔はあったとしても、生んで後悔は許されない。

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2017/08/04(金) 12:54:02 

    子供は好きだし可愛い。
    でも、産もう育てたいとは思えない。
    正直、今の生活で手一杯なんだよね

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2017/08/04(金) 13:02:28 

    後ろ向きな思考の人は、子供を産む育てるに関係なく何でもそうなんじゃないかな
    出産育児だけじゃないし生きていくのって
    目標目的を目指して行くのは大切だけど
    理想通りに行く事ってそうそうないから
    それに対してどれだけ自分で覚悟してどんなことでも自分が納得するかだと思う
    実のところ理想なんてキリがないしね
    マイナス要因ばかり考えないでどうやって目の前にある事や苦難や試練でも前向きで乗り越えるつもりでないとね人生始まんない
    何かに逃げればそれに対して言い訳を探して他人の目と言うより結局自分が承認欲求に苛まれるたけ
    人生の選択は自分自身では色々悩んでも
    それを赤の他人に理解して貰おうなんて思わない事ね、悩んでる素振りしてると周りから要らない事言われてその言い訳に自分自身が承認欲求に縛られるだけ
    何にしろ自分が決めた選択なら悩んでる素振りは見せないこと
    覚悟してる人には、他人はとやかく言わないものよ

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2017/08/04(金) 13:04:10 

    >>280
    中学、高校って難しくて親子共に一番辛い時でもあるね
    でもそれを超えた時に嬉しい事もあるよ
    息子も浪人でお金は掛かったけど今年就職
    初めての給料で旅行に連れてってもらって影で泣いてしまった
    あんな小さ子がこんなに大きくなったんだなって

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2017/08/04(金) 13:08:17 

    主さんは、もし病気で子宮をとらないといけなくなったらどんな気持ちになりますか?
    産むか悩んでいたけど、子宮がなくなることで、産むかもう悩まずにすんで解放的な気持ちになるなら産まないで正解かも。
    今は産まなくても、いつか気が向けば産める未来があるかもしれないと少しでも思っているなら、子宮がなくなることになればとても辛いと思います。

    産もうと思えば産めるから悩む。
    いざ子宮がなくなることを想像してみて、平気か耐えられないかで、答えは決まるのでは。
    子供はいらないと思っていても、いざ子宮がなくなりもう産めないとわかれば、卵子を凍結してでも、他人に産んでもらう方法をとってでも、自分の子供の顔をみたいと本能で思う人もいます。

    年齢のリミットを決めて、その年齢になっても授からなければ、自分の人生は子供を育てない運命だったと思い、授かれば、子供を育てる人生を与えられたんだと思って、これから起きることに立ち向かっていくのもひとつの方法ではと思います。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2017/08/04(金) 13:08:40 

    >>378
    なんか自分が賢いみたいな書き方が賢くないね

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2017/08/04(金) 13:09:33 

    DQNをバカにする人いるけど、あんたも大したことないでしょ
    むしろ貧弱で子どもすら産めないとかw
    生物的にはずっと負け組だよ
    昆虫にもできることが出来ないなんて恥ずかしいよ

    +2

    -12

  • 402. 匿名 2017/08/04(金) 13:14:22 

    子育て大変だけどずっと続く訳じゃないもんね。
    正直あっという間

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2017/08/04(金) 13:16:45 

    今年子供が就職っていくつ?

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2017/08/04(金) 13:18:16 

    「少子化なんだから産めよ 」って考えが気にくわない

    +11

    -2

  • 405. 匿名 2017/08/04(金) 13:18:57 

    >>403
    主に40〜50代じゃない?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2017/08/04(金) 13:21:21 

    がるちゃんやなくておばちゃんやん

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2017/08/04(金) 13:40:40 

    不安になるのは当たり前だと思うよ。環境が変わるし。今の環境から変化する時って怖いよね。私もそうだった。環境が変わる事が凄く嫌だった。でも今は10ヶ月の赤ちゃんがいるよ。色々変化があって落ち込んだり不安になったりの繰り返しだけど、子供がいて良かったなって思えるよ!いなかったら2人の生活を満喫してたとは思う。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2017/08/04(金) 13:55:06 

    ニートや引きこもりになっても構わないなら産めばいい。
    子供産むのもギャンブルだと思うよー。
    思い通りにならないことは理解しておいたほうがいい。

    +17

    -1

  • 409. 匿名 2017/08/04(金) 14:01:04 

    お金のことも不安だけど、障害を持った子が生まれてきたら育てられる自信がないです。子供を持ちたい気持ちはあるけれど、どうしたらその不安を乗り越えられるのかがわかりません。

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2017/08/04(金) 15:48:02 

    >>370
    まじですか?
    私は多嚢胞の治療を結婚前から続けてたから心配です。
    医者もマスメディアも、絶対自分たちに都合の悪い情報は意図的に伝えないですよね。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2017/08/04(金) 15:49:45 

    >>401
    こういうのって爺の煽りですか?
    しつこいんだよ自分の心配してろカス

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2017/08/04(金) 18:06:21 

    同じく24歳!
    ついこないだ出産しました!
    20歳で結婚して四年間2人の時間を過ごしました。産む前は主さんと同じで色々と不安だったけど、産んでみたら子供が可愛い過ぎてあっという間に時間が流れてく!ゆっくり決断した方がいいですよ

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2017/08/04(金) 18:46:37 

    なんかここって本当の意味で性格悪い人多いね
    自分が幸せじゃないから余裕ないのかな

    +1

    -5

  • 415. 匿名 2017/08/04(金) 18:47:13 

    >>411

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2017/08/04(金) 18:48:48 

    子供産むのも凄い決断だけど、産めるのに産まない決断するのも凄いと思う

    +3

    -3

  • 417. 匿名 2017/08/04(金) 20:30:11 

    >>324
    まあ、ここで必死に女を見下しては荒らしやってるガルオスみたいなゴミだったら、マジで育てるだけムダだよな(笑)
    まさに金と時間の無駄って感じ
    あーあ。遺伝子操作で理想の子供が絶対に出来るんなら何人でも生むのに、生まれて来るまでわかんないとか完全に賭けだろ。
    皆が皆母性に溢れてる訳じゃないし、実はここで必死に子供を作るかどうかで悩んでる人に対して子供可愛いアピールしてはマウンティングしてるような親だって、実は自分の子供が嫌いな人だっていない訳じゃないと思う。
    無意識のうちに自分と同じ苦労をさせたがってるような人間も結構いそう。

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2017/08/05(土) 00:13:01 

    >>23

    24時間育児そんなに続かないから。
    赤ちゃんだってリズム学んでいくんだよ
    日々成長してるんだよ

    そんな短期間のしんどさの為に何年もの味わう貴重な時間省くとか

    人生勿体無いよ


    教習所通うの嫌で免許取らないとか
    勉強するの嫌で受験しないとかそういう類いにすごい似てる気がする

    あららその苦労省いて生きるのは楽とも言えるけど長い目でみると勿体無いなと感じる。

    +2

    -8

  • 419. 匿名 2017/08/05(土) 01:49:59 

    甥っ子が近藤政孝に似てる・・いわゆる残念顔。

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2017/08/09(水) 14:30:01 

    本当にこのタイトルの通りです。
    今年31、妊活始めたけど、怖くて仕方ない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード