-
1. 匿名 2019/07/28(日) 20:13:28
全く悪気なく自分に対して向けられた言葉を聞き流してしまう人、
パッと返事ができない人いますか?
耳では聞いているけど脳に通っていないとか、そもそも自分に向けられた言葉だと認識できなかったり、頭の中でだけ返事していて口からは発していなかったり、返答の言葉そのものが思い浮かばなかったりが多く…
頭の中が空っぽという感じで自分でも嫌になります
なにか病気というか、脳に問題とかあるのでしょうか…+227
-1
-
2. 匿名 2019/07/28(日) 20:14:29
タイトルなんか変だね+41
-23
-
3. 匿名 2019/07/28(日) 20:14:42
他人からしたらシカトされてるようなもんじゃんw
相槌くらいは打って欲しいわ+83
-15
-
4. 匿名 2019/07/28(日) 20:14:56
+21
-3
-
5. 匿名 2019/07/28(日) 20:14:58
わかる気がする+208
-0
-
6. 匿名 2019/07/28(日) 20:15:03
あるある。
急に話振られると出てこない+265
-1
-
7. 匿名 2019/07/28(日) 20:15:18
+32
-1
-
8. 匿名 2019/07/28(日) 20:15:18
相手によりませんか?
たまにあります!+78
-0
-
9. 匿名 2019/07/28(日) 20:15:34
あっ、それは私の事ですかね~w
何か周りの人には申し訳ない。+127
-1
-
10. 匿名 2019/07/28(日) 20:15:36
誤解されそうだね
話聞いてんのか不安になるかも+65
-0
-
11. 匿名 2019/07/28(日) 20:15:36
どういうこと?+5
-1
-
12. 匿名 2019/07/28(日) 20:15:47
>>1
>なにか病気というか、脳に問題とかあるのでしょうか…
それはここでは分かりません+41
-3
-
13. 匿名 2019/07/28(日) 20:16:18
私も頭の中でだけ返事していて口からは発してないことが多々あります。
それと、自分の頭の中では話が進んでて口にした時に伝わらないとか(笑)
普段からあまりおしゃべりな方じゃないです。+87
-2
-
14. 匿名 2019/07/28(日) 20:16:30
うまい返しが思いつかないの
相手がどんな返しを求めているのか考え過ぎてしまう+177
-1
-
15. 匿名 2019/07/28(日) 20:16:31
頭の中でだけ返事していて口からは発していなかったり
↑
さすがにそれは無いかな。+3
-15
-
16. 匿名 2019/07/28(日) 20:16:32
分かる気がする。
自分に話しかけられてるのに気付けないというか。+56
-2
-
17. 匿名 2019/07/28(日) 20:16:37
私も。テレビとかでインプットするばかりでアウトプットしないからかなぁって思ってる。+63
-0
-
18. 匿名 2019/07/28(日) 20:16:41
耳では聞いているけど脳に通っていないとか...?
+6
-21
-
19. 匿名 2019/07/28(日) 20:17:05
生まれつきなら治らないと思うけど+4
-2
-
20. 匿名 2019/07/28(日) 20:17:27
普段人付き合いせずゴロゴロテレビばかり観てるから、そういうリアルな会話の時も何か他人事と言うかテレビ観てる感覚で聞き流しちゃうのかなと私も思ってたの。+89
-3
-
21. 匿名 2019/07/28(日) 20:17:33
わかるよ
職場の人の「ああ暑い〜」みたいな独り言みたいなのに、どう相槌打ったら分からない時ある+80
-2
-
22. 匿名 2019/07/28(日) 20:17:35
あります。
しかも私営業の仕事してます。
お客様の言葉、しっかり聞かなくては。+5
-0
-
23. 匿名 2019/07/28(日) 20:18:11
たまにボーッとしてることがあって何回聞いても頭に入ってこなくて、そのうち何もない所でつまずくようになって精密検査を受けることに。
8回目のMRIで脳に腫瘍が見つかりました。
18歳の時でした。
違和感を感じたら精密検査も受けた方が良いです。+43
-0
-
24. 匿名 2019/07/28(日) 20:18:12
わざとスルーすることはあるけど>>1のようなことはない+2
-9
-
25. 匿名 2019/07/28(日) 20:18:41
父と上司がそうなんだけど。私は言葉でてくるまで待ってる
たまに出てこない時もあるけど、何か考えてるのかな?と思って放っておくと後から向こうから「さっきのさ...」って答えくれる+18
-0
-
26. 匿名 2019/07/28(日) 20:19:57
私です
咄嗟に言葉が出てこなくてしょっちゅう人に「話聞いてる?」と怒られる
多分人より耳で聞いた言葉を理解するのに時間が掛かるんだと思う+67
-1
-
27. 匿名 2019/07/28(日) 20:20:34
頭のなかが空っぽというよりは「自分が今こういう発言をしたら相手はこう反応するだろうから次はこう返そう」みたいに話の展開を話す前に想像してるうちに相手の言葉を聞き逃してしまうことがある。相手を笑わせたり話の主導権を握るのが好きだからついやってしまうんだよね。
でも話の内容が面白くて興奮してるときは考える前に言葉が出てきてくれる。+12
-3
-
28. 匿名 2019/07/28(日) 20:20:42
聞き流しはしないけど、聞かれたりして返事しないとってプレッシャーで、1秒くらい間が空いたりする
相手に自分の発する言葉をしっかり聞かれている、聞かれるであろう場合はとくに。
どもったりもするから嫌になる+19
-0
-
29. 匿名 2019/07/28(日) 20:21:09
こないだ
そのサンダルいいね!と褒めてもらって
嬉しかったはずなのに返事がうまくできなかった。
あ、うん。と素っ気なく返してしまった。
ほんとはすごく嬉しいのに。
あとから、あ""""ーー!!となった。+62
-1
-
30. 匿名 2019/07/28(日) 20:21:10
このトピにてどういう事って書いてる人が羨ましい
コミュ力欲しい+10
-2
-
31. 匿名 2019/07/28(日) 20:21:22
何も出てこないからうなず区だけで済ます。+8
-0
-
32. 匿名 2019/07/28(日) 20:23:55
ある!しかもいま新しい職場だから多発中!
慣れちゃうとそうでもないんだけど申し訳ない+6
-0
-
33. 匿名 2019/07/28(日) 20:24:10
そこを無理やり返事しようとすると思ってもない事口走っちゃったりして後悔する+61
-0
-
34. 匿名 2019/07/28(日) 20:25:05
主さんのとは逆なのかな?
返事はするけどしたつもりなくて自分の言った返事を自分の耳で聞いて無意識に喋っててびっくりすることがある。+0
-0
-
35. 匿名 2019/07/28(日) 20:25:12
>>1
かんもくしょう?+7
-1
-
36. 匿名 2019/07/28(日) 20:26:26
>>29
「えへへ」って言う+7
-0
-
37. 匿名 2019/07/28(日) 20:29:17
>>29
えーほんとー?!嬉しいかもー!ってシンプルに返せばよくない?
+4
-0
-
38. 匿名 2019/07/28(日) 20:29:46
>>1
こういうのは本当に人による
しつこいぐらい相手にずっと嫌みとか、あら探して言ってくる人もいるし
気に入らない人に対して誇張して伝える人もいるしね
ある程度はお互い様精神があっても言いと思うよね、完璧な人等いないしね
後、こういう人はあの人は「ああだから」とか言って、相手を一方的に悪者に仕立てる人もいる
不思議な事に仕事中にずっと嫌みを言う人いる
⇒仕事が楽で暇で良いよなぁと心では思っていた
けどね。最後のは私の嫌みです、すみません
+6
-3
-
39. 匿名 2019/07/28(日) 20:30:04
わかる
イエスノーなら答えられるけど、それ以外の会話だと返事を探して数秒間沈黙してしまう
打てば響くような会話できる人がうらやましい。+43
-0
-
40. 匿名 2019/07/28(日) 20:32:01
>>23
えっ!?
8回もMRIの検査受けてるってすごいね!
私はまだ1回しか受けたことない
+7
-0
-
41. 匿名 2019/07/28(日) 20:32:02
>>38
そう、個人攻撃とか自分が相手方を中傷してる事に気づかない
自分は正しいと思っている可能性もある
+4
-0
-
42. 匿名 2019/07/28(日) 20:33:16
分かる。よくあるね。
頭が別事考えてしまってる時があるから
聞き直すのが悪くてそのままになる。
でも質問系だと、あっしまったとなる。
悪気は本当に無いです。視覚に入った事から
思考が飛んでしまったり、ぼーっとしてたりで。
真面目な話はちゃんと聞いてます!
それと嫌味言われててその時気付かず後になって
これも、あっとなる。
+8
-1
-
43. 匿名 2019/07/28(日) 20:35:28
とっさの挨拶が出てこない口パクになることもしばしある。事前にわかってるなら意識して声を出せるんだけど…感じ悪い人にならないよう会釈だけは毎回しっかりとするようにしてる。大丈夫かなぁ…。+8
-0
-
44. 匿名 2019/07/28(日) 20:37:50
バカにしている人から辛辣な言葉を聞くとスルーする+1
-0
-
45. 匿名 2019/07/28(日) 20:39:55
>>23
8回もせんと見つけてもらえないのか…+25
-0
-
46. 匿名 2019/07/28(日) 20:42:01
>>1
でも、良い大人が流石にそれを公共の場(職場とかも)で言ってはだめだろうという事を平気で話する人は最近多いと思う、
流石にそれはまずいだろうと言う事を
頭が弱いのか先の事考えられないのか、何れにしても何でも受け入れてたらダメだとは思うがね
そういうタイプに限って周りに言いふらしたりと、やっかいなタイプが多い
+3
-1
-
47. 匿名 2019/07/28(日) 20:47:18
>>1
ものすごい集中してる時に話しかけられると「うんうん、え、何?」ってなる事はあるけど頭の中で返事とかはまた違うかな。気になるなら一度脳外でMRIとか撮ってもらった方が良い。人間ドッグみたいに年1くらいで受けてもいいくらいって知り合いの医者に言われたよ(受けてないけどw)+1
-0
-
48. 匿名 2019/07/28(日) 20:49:42
>>45
本当に。MRI検査って時間も費用もかかるよ。
8回も検査受ける根気が偉いね。
何回かあるけど疲れるもんね。+19
-1
-
49. 匿名 2019/07/28(日) 20:50:36
わたしもそうです。耳では聞こえてて理解も出来てるんですが口までは追いつかない感じ。前に友人や夫に謝ったら、もう慣れたから大丈夫って言われた。+8
-0
-
50. 匿名 2019/07/28(日) 20:50:37
トピ画見ると言葉が出てこない=ADHDみたいな感じに誤解されてるみたいだけど、違うよ。
ADHDは各IQの誤差が大きい人が生じる障害だから、言語理解や作動記憶に問題のないADHDのパターンもあるし+4
-0
-
51. 匿名 2019/07/28(日) 20:51:39
>>23
見つかって良かったね。+11
-0
-
52. 匿名 2019/07/28(日) 20:52:06
>>46
そう、こういうタイプに限って自分が言われると凄いへこんだり、ショック受けたりするのにね
更には被害者ずらするとかね
いずれにしてもある事象にとらわれるあまり、自分が発してる言葉は侮辱や名誉毀損である事に気づかないケースもある
人生には他に大切な事は一杯あると思うのだけどね
+3
-2
-
53. 匿名 2019/07/28(日) 21:02:50
はっきり話しかけられてるとわかれば返すけど、独り言みたいに暑いーとか、疲れたーと言われると返していいのか迷うわ+10
-0
-
54. 匿名 2019/07/28(日) 21:04:17
分かるよ。
よく何で無視するの?って言われる。
なんなんだろうね…+8
-0
-
55. 匿名 2019/07/28(日) 21:06:16
よくある事だから気にしなくてもいいと思う
自分もそうだけど言われたた人によるし
無意識のうちに相手と自分のカースト計ってるかも!
+0
-2
-
56. 匿名 2019/07/28(日) 21:09:53
例えばお子さんの写真とか見せられても
本当に可愛いならまだしも、微妙な時に
可愛いですねーってすぐ出てこない
社交辞令がぱっと出てこない
+9
-0
-
57. 匿名 2019/07/28(日) 21:10:29
>>13
自覚あるならまだいいや。回りの人ストレスだからちゃんと話に相づちくらい打ってやって+2
-5
-
58. 匿名 2019/07/28(日) 21:16:39
なんて返していいか咄嗟に思いつかず、ねーっていいながら笑って誤魔化し頷く。何について肯定してるかもよく分かってない。+6
-0
-
59. 匿名 2019/07/28(日) 21:25:46
すっごく後になってから、ああ返せばよかったと思い付く。でもその時に言葉が出てこないから、なんの意味もないw+12
-0
-
60. 匿名 2019/07/28(日) 21:27:02
〇〇だよ?
って言われたあとに相槌するの忘れる。
頭の中でおーなるほど、確かにそうだなとか先に考えちゃう
コミュニケーション能力低くてすまんな+2
-0
-
61. 匿名 2019/07/28(日) 21:29:33
「〇〇ですか?」
『いえ、〇〇です。』
で話し終わったと思っちゃう。
普通は最後にもう一声かけるらしい。
+4
-1
-
62. 匿名 2019/07/28(日) 21:32:44
>>21
近所の人とすれ違いざまに挨拶するとき
「こんにちは」からの「暑いですね〜」
「ほんとに」が一瞬で交わされるよ。+4
-0
-
63. 匿名 2019/07/28(日) 21:55:54
何も考えずに喋るとキツい言い方になったり、ひどい事を言ってしまったりするので、外ではものすごく考えてから言葉にしてるので反応が遅い
家では外付き合いしてる人が考えられない位、口悪いです+7
-0
-
64. 匿名 2019/07/28(日) 22:54:51
>>38
そう、ある程度は「お互い様」の精神で良いと思う
正直、そういうタイプは一緒にいて疲れるよね
仕事の付き合いはしょうがないけどね
ずっと変な?(悪口とか嫌みとか)口に出していて、客観的に見ると逆に本人が可笑しな人だと思われる
そこは大人になって下さいと言うか……
+1
-0
-
65. 匿名 2019/07/28(日) 23:00:36
うちの旦那だ・・・。
こういう思考だったのね。
無視されたと思っていつもイライラしてた。
こういうひとだと思えばいいのね。+8
-0
-
66. 匿名 2019/07/28(日) 23:04:55
義実家に滞在してる時と、大人数での飲み会時限定でそのモードに入ります。+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/28(日) 23:05:03
脳の疲れ具合によって反応がめっちゃ遅い時がある。
調子の良いときはバンバン返せるけど、脳が一旦疲れると会話がどんくさくなる。
+14
-0
-
68. 匿名 2019/07/28(日) 23:05:08
>>63
すごくわかる!
私は転職してから脳が働かなくなった
常にお局と二人で気を遣いまくり息詰まりそうな中、仕事してすごく考えながら話すからとにかく脳が疲弊してる
言葉も話し方もおかしくなってきた
だから咄嗟に言葉が出てこないし自分でも怖くなる
だか、家に帰るとベラベラ話して毒吐くし、口も悪いです+4
-0
-
69. 匿名 2019/07/28(日) 23:13:24
あるー!!しかも気付かなかった場合なら、まだいいと思うけど…笑
私の場合は、話してる途中にかなりの自分上げされると多少同意出来れば上手く持ち上げて返せるんだけど、1ミリも同意出来ない発言には即シャットダウンになる笑
=シカト笑+0
-0
-
70. 匿名 2019/07/28(日) 23:23:47
同じです。
スローテンポの人だとホッとします。+7
-0
-
71. 匿名 2019/07/28(日) 23:26:41
それって視線は合ってるの?それともそっぽ向いてる時に何か言われて聞こえないふりみたいになってるってこと?+3
-0
-
72. 匿名 2019/07/28(日) 23:34:29
>>1
全部自分です、、
でも職場にもよると言うか多分癖づいてるのでしょうけど、どこそこだと特にそうなってしまうとかある
掛け持ちで仕事してて一方ではそうだけど一方ではなかなか反応出来なかったり
無視してるつもりはないけど結果そんな感じになってたり頭のなかで返事したつもりになってるとか、、(あれ、、さっきちゃんと返事したっけ?みたいな)
その余り反応出来ないところではそんなに話もしないのでそれも原因なのかも+2
-0
-
73. 匿名 2019/07/28(日) 23:58:23
夜勤とか早番とか
交代制の勤務してた時は
いつもそんな感じで
自分でも頭おかしくなったのかなと悩んでた。
日勤帯の決まった時間の仕事に
転職したら治ったよ
+1
-0
-
74. 匿名 2019/07/29(月) 00:04:29
>>72です
>>53
分かります。一人言じゃなくてもですが、、そういうネガティブなことには何て返せば良いのかイマイチ分かりませんでした、、
今でも分かりませんがとりあえずウン、、とだけ言ってます。それで良いかなと思ってます
上手く返せない、、自分も。とかでも良いかなと思います
あと疲れ具合で返事が出来なかったりします。声が小さいので届いてないこともあると思います。
耳で聞いて理解も出来てるのに口が追い付かない
これらはいつも視線合ってないです。たまたまだけど合ってない時に起こる
それから反応出来ないと言うのとはまた違うけど、どう説明して良いか分からず咄嗟に出てこないこともあります+1
-0
-
75. 匿名 2019/07/29(月) 00:14:05
>>1
発達障害かな?とは思った+0
-3
-
76. 匿名 2019/07/29(月) 00:31:12
「花火なってるよー?」って言われて何て返せばいいのかわからなかった+1
-0
-
77. 匿名 2019/07/29(月) 00:40:32
内容とかにもよるけど全然あるよ!
2日後に返答が浮かんだりする。もう末期的。+4
-0
-
78. 匿名 2019/07/29(月) 00:45:22
私もそんな感じよくある
言葉が出なくてとりあえず「ははっ」って笑うだけの時もある
うちは、子供もそうなんだよね。遺伝するのかな、私が無意識に子供にもそういう対応してるから移ってしまったのかな…+1
-1
-
79. 匿名 2019/07/29(月) 00:52:58
>>1
友達と遊んでて集中力が切れたらそんな感じになっちゃうときある。なんかフワーッとしてきて、楽しくないわけじゃないけど、あ?なに?ごめん、もう1回言ってーみたいな。え?違う?笑+5
-0
-
80. 匿名 2019/07/29(月) 01:36:11
仕事中に話しかけられると集中してスルーしてしまい、しばらくしてからあれは私に言ってたの?と軽く慌てる+0
-0
-
81. 匿名 2019/07/29(月) 01:40:22
>>65
いや、厳密に言うと女性にこの傾向は多い(あくまでも傾向で全てではない)
多分妬みや嫉妬心とかあるからかも知れないね
+0
-1
-
82. 匿名 2019/07/29(月) 02:01:09
言葉返せない時があっても、なんでこの人は今そんなこと言うんだろうっと思って返せない時は言われたほうが悪いわけじゃないと思う
何の意味があるのかわからない話されたり、不要なことを詮索してくる人とか+0
-1
-
83. 匿名 2019/07/29(月) 02:40:07
深キョンとか西野七瀬みたいな感じかな?
会話に参加してない時は常に当事者意識を持つ、自分だったら何て返すかなって考えると咄嗟に振られても話せるようになるよ
言葉が出てこないなら「そうだなぁ〜」とか「上手く伝わるかどうか分からないけど〜」とかで良いからあなたの話は受け取りましたよって事を示すと印象は大分違うと思うな+0
-0
-
84. 匿名 2019/07/29(月) 07:41:31
人が喋ってるのを横で聞いてるだけの時は心の中でその話に対していい具合にコメントできてたりするのに、そこで不意にこちらに話を振られると上手い具合に返せない。+1
-0
-
85. 匿名 2019/07/29(月) 14:12:37
>>21
え、普通に「暑いよねー。」で良いじゃん。+0
-1
-
86. 匿名 2019/07/29(月) 14:15:54
コミュニケーション能力の高い人って意味の無い会話さえも広げるの上手いよね。
常に会話の内容に意味を求める人とは徐々に疎遠になる。+0
-0
-
87. 匿名 2019/07/29(月) 14:44:10
義姉妹が帰ってくるとなにかしら一言悪意があることを言われるんだけど、その時いつもあっと思うだけで言い返せなかったから、言い返せるようにする。+0
-0
-
88. 匿名 2019/07/29(月) 17:40:10
わたしも近いことで悩んでるかな。
主と、違うのかもしれないけど。何と言うか、人の話を聞くときも上手く頭に入れることが出来ず、瞬時になんて返したらいいのか分からなくなってしまうことが多い。
わたしも何かの障害なのかなとか思って検査しようと思ってるんだけど、障害が見つかったところでこの先どうすればいいのかも分からずで、しょっちゅう頭抱えてるわ。+1
-0
-
89. 匿名 2019/07/30(火) 00:08:37
1です
頭の中での独り言が多いせいかな?とも思ってます
①話を聞いて自分に向けられた言葉だとわからないこと多々→②(あ、そうなんだな)、と頭の中で返事、ここで終わることも多々→③やっと口から「そうなんですね」みたいな、一回余計なことを頭の中でやってるというか…
普通は、いつでも①→③なのでしょうか?友達と他愛の無い会話をしているときは、①→③が多いのですが+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ADHDの症状には自分の注意や行動をコントロールする脳の働き(実行機能)のかたよりが関係していると考えられていますが、詳しい原因はまだわかっていません。前頭前野の関連、神経伝達物質の関連、神経伝達物質の働きなどが関係している考えられています。