ガールズちゃんねる

料理が非常に雑な人

158コメント2019/07/28(日) 14:55

  • 1. 匿名 2019/07/25(木) 00:33:32 

    一人暮らしアラサー女ですが、料理の仕方が非常にワイルドです。

    分量測った事ない。適当に材料切って、味付けは「これくらいか」と気分で決めた量の調味料を適当に入れ、ホットケーキ作るのだって、小麦粉も卵も牛乳も目分量。時々カレーに突然ウイスキー入れたり、イチゴバターを食べた事ないのにイメージだけで作ったりと科学の実験状態にも。

    故に毎回出来るものがクオリティバラバラの作品となりますが、美味い物できた時は「天才じゃね?」と、天狗になって自画自賛してます。(びっくりするくらい失敗する時もあります)

    一人暮らしだからこんな事が平気で出来るのかもしれませんが、私みたいに料理は好きだが作り方が適当な人いませんか?

    いっぱいお仲間がいらっしゃったら嬉しいです。
    料理が非常に雑な人

    +222

    -26

  • 2. 匿名 2019/07/25(木) 00:34:54 

    料理全く作らないのは良くないですよね。
    私、動きます。

    +21

    -51

  • 3. 匿名 2019/07/25(木) 00:35:23 

    手でちぎれるものは極力手でちぎります

    +372

    -5

  • 4. 匿名 2019/07/25(木) 00:35:35 

    雑というより、丁寧にしたくとも時間がない

    +171

    -3

  • 5. 匿名 2019/07/25(木) 00:35:42 

    それで出来上がった料理は美味しいの?ちゃんと食べてるの?

    +20

    -16

  • 6. 匿名 2019/07/25(木) 00:35:46 

    >>1

    >料理は好きだが作り方が適当

    私も最初は料理の作り方がとにかく大雑把だし下手だったけど、好きになったらかなり丁寧に作るようになった。
    本当に好きなら作り方は適当にならないと思う。

    +67

    -53

  • 7. 匿名 2019/07/25(木) 00:36:21 

    料理が非常に雑な人

    +93

    -3

  • 8. 匿名 2019/07/25(木) 00:36:29 

    昔主と同じだったけど、調子のってたら味付けの失敗が増えてきた

    +97

    -1

  • 9. 匿名 2019/07/25(木) 00:36:52 

    大食いなもので普通のレシピの何倍も作るので材料、調味料、全て勘です。

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/25(木) 00:37:11 

    >>3
    私もちぎる。
    小松菜とか水菜とか。
    まな板をわざわざ出して切る意味が分からない。

    +86

    -19

  • 11. 匿名 2019/07/25(木) 00:37:11 

    ある程度 料理できるようになると そんな感じになる。
    主婦なので主さんみたいな冒険?はやらないけれど 細かく計ったりしない。

    +132

    -3

  • 12. 匿名 2019/07/25(木) 00:37:34 

    うちの母親がそう

    超ザツ

    +36

    -5

  • 13. 匿名 2019/07/25(木) 00:37:57 

    料理好きでもないしレシピ通りにもしないからだいたい美味しくない
    カロリー計算だけはきっかりする

    +2

    -10

  • 14. 匿名 2019/07/25(木) 00:38:08 

    井森美幸がそうだよね

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/25(木) 00:38:11 

    雑だけれどこれがおいしそう
    に見える人だけプラスを(^^)
    料理が非常に雑な人

    +96

    -185

  • 16. 匿名 2019/07/25(木) 00:38:29 

    料理は味も大事だけど、見かけも大事だね

    +76

    -6

  • 17. 匿名 2019/07/25(木) 00:38:38 

    料理本?そんなのいらない。
    私の感性とセンスで十分。
    気分によって完成度が変わる。
    あれほど調味料入れたのに何の味もしないセンスで素材の味を大胆にいかす感性。

    +15

    -17

  • 18. 匿名 2019/07/25(木) 00:39:24 

    こないだめんどくさすぎてトマト切らないでまるごと出した私が通ります

    +27

    -18

  • 19. 匿名 2019/07/25(木) 00:40:27 

    雑というか…。主のはそういう問題じゃない気がする。

    まぁ、1人で楽しめてたらいいんじゃない?食材は無駄にしないでね。テレビとかで激マズ料理とか作って笑いとって、どう考えても後で捨ててるよね。すごく不快。

    主の文面から「豪快に料理しちゃう個性的なあたし」感がにじみ出てて、苦手なタイプ。

    +35

    -51

  • 20. 匿名 2019/07/25(木) 00:40:42 

    味は美味しいけど適当だよー。
    乾麺は半分に折るし、フライパン一個で出来る料理大好きだし。

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/25(木) 00:40:45 

    包丁は使わず、調理バサミ大活躍。
    包丁使ってもまな板は使わないとか。ウインナー半分に切るくらいならまな板使わない。

    +50

    -6

  • 22. 匿名 2019/07/25(木) 00:41:07 

    主さんの作り方でいいと思います!

    きちんと計ったところで、それはそのレシピを考案した人の好きな分量・味ですから。

    思うままに作って料理を楽しんでいるのは羨ましいです!

    +70

    -4

  • 23. 匿名 2019/07/25(木) 00:41:38 

    食べ物を包装してある袋とか開けたらそのまま床にボトッと落としていきます
    パスタ束ねてるテープとかもボトッと

    +4

    -22

  • 24. 匿名 2019/07/25(木) 00:42:15 

    サラダさえスーパーで買ってしまいます
    いろんな野菜がミックスされてるし自分で同じように作ろうと思ったらめちゃくちゃいっぱい買わないといけないから
    丼にサラダ出してサラダチキンをどーん、とうふ一丁どーん、で食べます
    自分のご飯はいかに労力を減らすか。

    +59

    -2

  • 25. 匿名 2019/07/25(木) 00:42:33 

    品がないわって母によく言われてたw 個人的に食べれればいいやって感じだからなw

    +23

    -4

  • 26. 匿名 2019/07/25(木) 00:43:24 

    材料さえ無駄にならなければ過程はどうでもいいんじゃない?

    +30

    -4

  • 27. 匿名 2019/07/25(木) 00:43:50 

    葉っぱ系?の野菜はとりあえずなんでも手でちぎる
    茎のほうはねじってねじってちぎる
    包丁だるい

    +44

    -6

  • 28. 匿名 2019/07/25(木) 00:44:26 

    なんていうか、料理じゃなくてエサみたいだね…。

    +34

    -10

  • 29. 匿名 2019/07/25(木) 00:45:03 

    食べられりゃいいじゃん。

    +13

    -10

  • 30. 匿名 2019/07/25(木) 00:45:09 

    小さじ
    大さじ 計ったことない

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2019/07/25(木) 00:45:50 

    カレーのルーは割って全部鍋にブッこむ

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2019/07/25(木) 00:46:37 

    鶏肉は塩胡椒してオーブンにポイっ!あとは待つだけ!簡単おいしい👌

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/25(木) 00:47:23 

    逆に丁寧に食事を作り込む人の方が私は理解できない
    インスタにアップしてる人よくいるけど。
    食べればなくなってしまうのにそこにそんなにこだわる?みたいな
    リンゴの皮を格子状にくりぬいたり、それ蓋どうやって閉めるの?みたいに綺麗に盛り付けた弁当とか

    +47

    -22

  • 34. 匿名 2019/07/25(木) 00:49:02 

    >>33
    すごいと言って欲しいのが見え見えよねw

    +13

    -11

  • 35. 匿名 2019/07/25(木) 00:50:13 

    平野レミの料理は雑だけど、作ってみたら美味しい

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/25(木) 00:56:11 

    >>10
    小松菜ちぎるの力いるよ。
    さっと切って、まな板包丁水洗いの方が楽だよ。

    +88

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/25(木) 00:56:14 

    お腹に入れば皆同じって母が申しておりましたもので

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2019/07/25(木) 00:56:30 

    目分量だし、極力まな板包丁は使いたくない。
    和風のものはとりあえずめんつゆ使う。
    雑だけど冒険はしないからそこそこ食べられるものが出来る。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/25(木) 00:56:53 

    にんにく、しょうがのすりおろしはしたくないので全部チューブ
    まな板も極力汚したくないので、手でカットかキッチンバサミで切って直接イン
    玉ねぎはみじん切りのつもりが、粗みじん切りになる
    サラダはそのまま使えるパックの葉物野菜とプチトマト
    筋金入りの雑でめんどさがりです。

    +33

    -5

  • 40. 匿名 2019/07/25(木) 00:57:28 

    丁寧にやりたくても置き場がないから、水切りにお皿載せたり全てが雑。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/25(木) 00:59:10 

    一人暮らしだから、色々なことを「私しか食べないからいっか」でOKにしてしまう

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/25(木) 01:00:06 

    >>36
    それは人それぞれ好きにしたら良いのでは…

    +9

    -4

  • 43. 匿名 2019/07/25(木) 01:01:34 

    ホットケーキ目分量って、料理上手なんじゃない?

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2019/07/25(木) 01:02:52 

    料理は雑な人のほうが向いてるとおもう
    変なアレンジさえしなきゃね

    +20

    -3

  • 45. 匿名 2019/07/25(木) 01:03:15 

    雑だけど小さい頃からずーっと料理してるから、だいたいうまくできるよ
    お菓子はさすがに計るけど

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/25(木) 01:04:30 

    ちぎっては投げる

    +24

    -3

  • 47. 匿名 2019/07/25(木) 01:06:29 

    同じ料理なのに美味しい時と美味しくない時がある

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/25(木) 01:07:31 

    私1人ご飯なんて納豆ぐらい…料理してるだけいいよ

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2019/07/25(木) 01:07:59 

    私もかなり雑です!
    肉を切るときに包丁やまな板を絶対に使いたくないので、フライパンの中で菜箸で引き裂くように切ります(笑)

    +34

    -2

  • 50. 匿名 2019/07/25(木) 01:08:39 

    私も。雑、大雑把。
    仕事から帰ってお腹すいてるから、味付けもテキトーでも、なんでも食べられちゃう!
    早く座りたい!って思いながらチャッチャッと作るから、もち野菜はちぎる。
    肉もキッチンバサミで切って炒めるかチン!
    お皿洗い増やしたくないからどんぶりだし。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/25(木) 01:12:13 

    きちっと測ったり、人に出す時、気にして美味しくなくな?から悔しい

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/25(木) 01:20:10 

    一応レシピ見ながら作るけど計量はキッチリしてない適当
    味見して微妙なら、そこからレシピ無視 笑
    なんとか美味しく出来てるよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/25(木) 01:22:10 

    まあ、そういう人の方が料理の才能あるのかもね。でも自分は絶対無理。レシピ見ながら、きっちりかっちり計る。そうじゃなきゃ自分の適当の感覚では美味しい物できないし。失敗する確率も低く安定して食べれる。でも見ながら作るのに慣れるちゃって計らないと何も作れないわ。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/25(木) 01:22:19 

    卵焼き用のフライパンで焼いたほうがきれいに巻けるんだけど
    油ひくのが面倒なので、こびりつかないダイヤモンド加工のフライパンで焼いてる
    きれいに巻けずにいつもぐちゃぐちゃになるけど

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/25(木) 01:23:00 

    なんでもそうだけど、料理も基礎が大事だと思う。
    基礎があって応用が利いたり、大雑把にできるものだと思う。

    最初から適当なのはやはり大味で美味しくないと思う。

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/25(木) 01:23:43 

    頑張って、パスタと味噌汁とサラダ作ったよ
    飲み物は牛乳だから、栄養バランスもきっと良い
    料理が非常に雑な人

    +7

    -29

  • 57. 匿名 2019/07/25(木) 01:23:55 

    >>19
    私もあなたが苦手

    +17

    -10

  • 58. 匿名 2019/07/25(木) 01:25:08 

    一度、吉本バナナのキッチンを読んでみたらどうでしょう。

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2019/07/25(木) 01:26:18 

    我ながら美味く出来た!と思った料理が二度と出来ない

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/25(木) 01:29:13 

    キャベツは外側の葉2、3枚だけ洗って中のほうは洗わない

    +6

    -12

  • 61. 匿名 2019/07/25(木) 01:33:49 

    >>33
    それは丁寧とは種類違うと思うよ

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/25(木) 01:35:23 

    友達が主タイプ
    カレーにいちごと味噌が入ってたとご主人から報告を受けたから、ファイト言っといた
    でもちゃんと二児の母やってるし大丈夫じゃない?
    お母さんはすごく料理好き
    遊びに行くと3人前くらい出てくる

    +4

    -8

  • 63. 匿名 2019/07/25(木) 01:37:00 

    >>56
    スープとか。金属カップに牛乳とか色々怖い

    +13

    -3

  • 64. 匿名 2019/07/25(木) 01:37:55 

    >>58
    関係ないけどキッチンの映画が死ぬほど好き

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/25(木) 01:38:50 

    >>57
    同感
    見た目に時間かけて不味い料理作りそう

    +4

    -7

  • 66. 匿名 2019/07/25(木) 01:39:38 

    >>55
    うん、私も昔適当に作った料理で美味しいと思ってたけど、結婚してちゃんと下処理まで書いてある昔ながらのレシピ通り作るようになったら全然違った...

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/25(木) 01:43:24 

    見たことないのにイメージだけで…チャレンジャーだと思うけど着地点は?

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/25(木) 01:45:04 

    料理は大好きでレストランの再現とかも舌が覚えているタイプ。
    でも目分量。
    味見はするから失敗することは無いけど、とにかく面倒くさがりだからレシピも見ないし、勿論測りもしない。


    故に工程、分量が大事なお菓子作りは超苦手。
    毎年バレンタインデーのパウンドケーキの手作りはしますが、それすら目分量。(←さすがに作り慣れた)

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/25(木) 01:46:11 

    調理バサミ
    意識高い系の人だと「韓国人みたいで嫌っ!」っていうけど
    ふつ~に便利だよね・・・
    というわけで多用している・・・

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/25(木) 01:46:22 

    園山真希絵みたい

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/25(木) 01:50:22 

    毎日のことだからいかにストレスなく作れるかは大事だよね。私はあまり複雑な味付けはせず素材の味を楽しむタイプです😂

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/25(木) 02:05:01 

    多分スープ皿だと思うけど、それに何でも一気に乗せる。インスタとかやってないので関係ない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/25(木) 02:10:36 

    料理の本買ったのに見てない
    計量スプーンもあるのに使ってない

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/25(木) 02:12:17 

    >>69
    調理バサミ便利だよね。
    鶏肉をチョキチョキ切りながらポリ袋の中に落としてその中で味付けしたり、鍋の上で味噌汁の具材チョキチョキ切りながら投入したり...

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/25(木) 02:13:05 

    作るのが好きなのと、「料理」が好きなのとは、また微妙に違うよね。
    主さんの場合は作るのがただただ好きなんだと思う。
    なので普通入れないだろうそれは、みたいなのも入れて試したくなったりするし、
    分量も大体こんくらいかー!で楽しめる。

    誰かに食べさせるとか目的があるなら、
    流石にちょっとは測ったほうがいいかもだけど、
    一人暮らしで自分だけが食べるなら主さんのスタイルで全然良いと思う。
    ていうか、私も一人暮らしの時はそうだったw

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/25(木) 02:20:02 

    >>56
    そのズボラ感好きだよw
    サラダに乗っかってる揚物はなんだい??
    てか、パスタにもなに乗っかってる??
    めちゃくちゃ気になってしまっとる!

    +9

    -4

  • 77. 匿名 2019/07/25(木) 02:22:38 

    最近は野菜どころじゃなくて、薄切り肉も手で千切るようになってしまったよ。
    いかに包丁とまな板を使わないで料理できるか…。

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2019/07/25(木) 02:27:55 

    鶏皮を捨てる意味が分からず、いつも鶏皮がついたまま調理してる

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/25(木) 02:29:46 

    主婦歴5年弱で、料理そのものには慣れたけど元々の雑な性格が出てきて計量せず、なんならレシピも見ずにできとーに作るようになってしまった

    結果、自分の舌をたよりにするから味付けが同じようなものばかりになってたし、レシピ見ずに簡単に作れるものにしよ!と思ってるとレパートリーも減ってる
    まだまだ主婦歴短いくせに調子乗ってる場合じゃないなと最近はまた色々調べて作るようにしてる

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/25(木) 02:30:03 

    >>77
    ちぎる方向にもよるけど、力いるし器用だね。
    爪は常に深爪が良いね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/25(木) 02:46:21 

    玉子焼きや目玉焼きさえ焼くのめんどくさくて、レンジで作ってる。コンロなんてもう何か月も使ってない。

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2019/07/25(木) 03:02:58 

    案外雑に適当に作ると美味い。

    2度目は同じようにならない。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/25(木) 03:05:23 

    主のはなんかちょっと違うぞ
    イメージを形にするってどちらかと言うと芸術

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/25(木) 03:08:04 

    お菓子はきっちりしないと上手にできないからすごく科学だなぁと思いながらやってたんだけど、主の科学実験のイメージがよく分からない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/25(木) 03:16:01 

    基本的な和食(筑前煮とかきんぴらとか肉じゃがとかそれ系)は、
    分量通りにしたほうが美味しい事多いし、
    素材を良いものにすることですっごく美味しくなるとかあるんだけど、
    洋食はレシピ通りにすると、間違いはないけど、
    飛び抜けて美味しいとかってないんだよなぁ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/25(木) 03:35:01 

    初めて作る料理は計るけど、慣れてきたら雑です。
    でもちゃんと「こんなもんかな?」って目では見てますよ。
    味見もするし。
    大失敗はないです。
    でも昨日ゆで卵を失敗した。半熟卵にしたかったのに、なぜかやっと殻が向ける程度のゆるゆるに。。。タイマーの時間間違った?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/25(木) 03:38:53 

    料理に慣れてきたからやるよ
    食材や調味料を把握してるから
    いきなりはやらない
    最初は料理本5冊くらい使ってやってた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/25(木) 03:42:56 

    一回の食事で鍋は都度洗わずペーパーで拭いて使う
    野菜ゆでる→炒める→カレー煮る
    みたいな

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/25(木) 03:59:34 

    小さい頃、親が雑で
    野菜炒めの肉やしゃぶしゃぶのお肉が丸まったままでいつもパサパサ、味もなく嫌だった

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/25(木) 04:46:28 

    15
    かっこいい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/25(木) 05:14:41 

    >>90
    おはよう!
    アリガトウ(^^)/

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/25(木) 05:18:35 

    >>10
    怪力!笑
    私も雑だけど、レタスと大葉以外の野菜をちぎるという発想がなかったわ。
    水菜と小松菜って繊維多いけど普通にちぎれるのかな?今度試してみる。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/25(木) 05:21:24 

    西山茉希思い出した。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/25(木) 05:33:15 

    >>19
    ざっぱを舐めないで頂きたい。
    激まずになったらカレー粉投入でたいていなんとかなる事を、
    大雑把な人は知ってるし、
    本当のざっぱは「これやったらアカン」というのを知ってるから、
    捨てるしか無い状態にはしない。

    捨てるしか無い状態にするのは、
    基本それなりに測ってるのに、
    なぜか突然意味不明な調味料投下したり、
    生煮え食材そのままにしちゃうようなことする人。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/25(木) 05:46:45 

    いつも作ってると目分量で自分好みの味ができるようになる
    もちろん味見しながらだよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/25(木) 05:48:26 

    いつも目分量だからお菓子作り上手くいったことない
    でもいいの、買った方が安いし美味しい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/25(木) 05:50:02 

    レシピ通りに作るとそりゃ余程ヘタじゃない限り美味しいよ
    でも個性がないし単調な味って感じでつまらない

    とか思ってる目分量女です

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/25(木) 05:51:35 

    目分量です。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/25(木) 06:00:41 

    料理に慣れてくると例えばマヨネーズでもどれくらい絞れば大さじ1になるかわかるようになってくるから私も計量スプーンはあんまり使わなくなったし、そういう意味での雑かと思ったら想像の斜め上いってたわ笑

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/25(木) 06:14:14 

    適当料理中に親子丼のみりん無かったからウォッカ(ベリー味)代用したらゲロマズだった。捨てるの勿体ないから吐きそうになりながら食べた。

    みなさんの失敗談も聞かせてください!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/25(木) 06:27:24 

    ここの人達ってみきママ好きそう。

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2019/07/25(木) 06:34:32 

    料理上手な人は処理とかもちゃんとやるし作業は細かいと思う。
    雑な人は仕上がりを気にしないから…

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2019/07/25(木) 06:36:54 

    母が雑。
    自分では料理上手と自画自賛しているがお好み焼き作るのも分量見ずに適当に入れるから固くて粉っぽかったり、肉じゃがはじゃがいもが煮えてるのと煮えてないのが混じってたり。
    自信があるからか、うちの子はお好み焼き好きなのに母が作ったのを食べなかったら「お腹すいてなかったのかなー」とポジティブです。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/25(木) 06:38:41 

    >>6
    なる。
    だって調味料の味知ってればだいたいこのくらいでこの位の濃さになるとか目で見りゃわかるでしょ
    計量なんかしてるのは料理の教える側と真似する側位
    店で作ってる人は毎回計量なんかしないで同じ味

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2019/07/25(木) 06:39:40 

    >>36
    雑巾を絞るようにちぎるのよ!!

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/25(木) 07:05:21 

    イチゴバターのくだりでさすがに作話かヤバイと思った

    食べ物粗末にしたらアカンですよw

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/25(木) 07:05:40 

    料理って、その人の性格が出るよね。
    私はせっかちだから、料理作るときも
    落ち着かない感じで作ってると思う😬

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/25(木) 07:06:20 

    姑。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/25(木) 07:09:05 

    ダンナに「男の料理みたい」って言われた。
    女性の繊細な料理感が全くないようで。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/25(木) 07:10:26 

    でっかいまな板扱うのもイヤで、100円の下敷きみたいなヤツしか使ってない。
    が、それさえも極力、出したくない。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2019/07/25(木) 07:18:32 

    アク取りしない

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/25(木) 07:35:16 

    一人だからいいけどと自覚があるなら料理の本を買ってやってみたら?
    家族が食べないとお互い悲しいと思うよ
    料理すごく好きな旦那さんでも仕事忙しいだろうし

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/25(木) 07:44:37 

    あたしんちのお母さんみたい

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/25(木) 07:53:00 

    まな板を使う事がほぼない。
    葉物や切れそうなものは強引でもキッチンバサミ使う。
    人参やジャガイモはペティナイフかスライサー。
    家族がいるけど、味噌汁以外は深型フライパン1個で作ってる(カレーも)

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/25(木) 07:58:40 

    はい!子供四人いるけど雑な上に下手くそでほんと申し訳ないー!旦那の弁当のおかずとかほぼ手で詰めてる。落としたものはフーッとやったら入れちゃうし、まな板洗うのめんどいからウインナーとか切るときウインナーの袋の上で切る!

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2019/07/25(木) 08:07:38 

    私もだ。
    私の場合食べるのは一人じゃないけど、分量計らないし突然アレンジしたりする。
    でも失敗した事はないかな。
    旦那にも「今日は◯◯入れてみた」とか言ってから提供してるけど叱られたこととかない。
    それに分量をいちいちはからなくても、目分量ってのが体に染み付いてるんだと思う。
    アレンジする物も先に味の予想が出来るし、多分何でも慣れだよね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/25(木) 08:16:45 

    ブロッコリーやパスタなど茹でる時にちゃんと時間計った方が良いと思いつつ計らないので、茹で加減がバラバラ。
    たまに旦那から苦情がくるけど、計らない。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/25(木) 08:18:00 

    丁寧に測ってる人は、野菜の分量(キャベツ1/2玉、人参1/3本など)はどうしてますか??野菜はモノによって大きさ違うのに…っていつも困ってます。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/25(木) 08:18:58 

    ある程度の年齢まではいい
    高齢になると横着になるから、若いうちからあまりに適当すぎると、高齢になってからが怖い
    70歳オーバーの女性がホテルの厨房で調理補助しているのを見て、その所作にドン引きした

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/25(木) 08:24:11 

    雑です。
    お菓子以外は分量量らないし何分焼くとかも適当にやってる。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2019/07/25(木) 08:31:47 

    盛り付けがどうも下手です
    筑前煮だったら、レンコンと人参と里芋といんげんとかが
    一回でいい彩りのバランスで盛れなくて、にんじんばっかり固まって入ってしまったり
    お皿に盛った後でバランスよく微調整するのに手間かかって要領悪いなーと思う
    味については結婚以来ほとんど文句言われたことないけど

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/25(木) 08:35:54 

    私なんて、スープやお味噌汁作るときに具材を切ってお鍋に入れたら、切った包丁でぐるぐるかき混ぜちゃうぞ

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2019/07/25(木) 08:53:27 

    私、前世がきっとインド人なんだよね~
    インドの屋台で作る動画とか見ると私の料理と同じぐらい雑(笑)

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2019/07/25(木) 09:00:32 

    おかずは分量をちゃんとら計らないけど、直接鍋に調味料を入れるんじゃなくて、お玉や近くにあったスプーンでなんとなく計ってから入れてる

    お菓子はちゃんと計ってる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/25(木) 09:04:42 

    主です。おはようございます。
    コメント沢山下さりありがとうございます!楽しんで読ませて頂きました。

    料理は小学生の頃から母の手伝いでしていました。オレンジページが愛読書だった学生の時期は何でも測って作っていた事もありますので、全く初めから目分量だった訳では無いのですが、一人暮らしをしてから毎日作っている内に、面倒臭くなってきて自分の舌と勘だけで味を判断するようになってしまった感じです。

    イチゴバターは市販の物を本当は食べたいですが、某輸入食料品店の物が手に入らなさすぎて、しょうがなさ過ぎて写真だけ見てイメージして作った感じです(苦笑)いちご・バター・イチゴジャムを適当に混ぜただけですけど、可もなく不可もないものになりました。

    作りすぎないようにしているので、不味くても食べきれる少なめの量で作ってます。(凄く少食なのもあるので…)なので何とか自己責任で食べてます。

    失敗時はどうしようもなく不味くなるよりは、目分量で入れた調味料全員行方不明の完全無味になるのが多いですね。どうしてそうなるのか研究してみると面白そうですが。

    良く作る料理はマカロニグラタンとお好み焼きです。ホワイトソースが毎回目分量なので、ゆるゆるバシャバシャの時もあれば白い塊状態になる時もあります。

    黒ビールカレーがあるので、ウイスキーでもいけるんじゃね?って思って投入したウイスキーカレーは、美味しかったですよ。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/07/25(木) 09:07:18 

    >>31
    え、カレーのルーって割って入れるんじゃないの!?
    普通にやってた…

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/25(木) 09:14:31 

    野菜の茹で汁で味噌汁をつくります。
    おひたしと2品出来て楽ちん

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/25(木) 09:15:39 

    はい❗包丁使わずに作った煮物です。
    別トピで病気の内臓写真みたいと、マイナス食らいまくりました。

    カボチャ、ちくわ、がんも、鶏挽き肉です。味は、美味しかったですが😅
    料理が非常に雑な人

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2019/07/25(木) 09:15:48 

    >>118
    昔は丁寧に分量通りやってたから、材料目安表(人参中1本200~250gとか)を見て計って換算してたよ。
    今はダイエットでもないとやらないけど。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/25(木) 09:19:47 

    私も、料理は好きだけど、作り方が雑。
    全部目分量。
    レシピを見ても、その通りには入れず、だいたい入れて味見をして自分の好みの味に仕上げます。

    どうやって作って何をどのくらい入れるの?と言われてもテキトーすぎて答えられないです。

    でも、みんな美味しいと言ってくれるので、お裾分けとかをよくします。

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2019/07/25(木) 09:22:07 

    夜にフライパンを使った翌日のお昼は、パスタにしてます。
    ケトルのお湯でフライパンを軽く流して、そのままパスタを茹でてます。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2019/07/25(木) 09:29:16 

    チャチャとさ
    料理が非常に雑な人

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2019/07/25(木) 09:57:51 

    食材の大きさを揃えられない人

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/25(木) 10:07:12 

    すごい適当です。
    でも食いしん坊なので不味いものは作りたくないし食べたくない。味見しなががら適当にやってます。何が足りないかわかる。味付け以外でも超適当。まな板出して洗うのめんどくさい時は、野菜とか手の平の上で切ったりしてる(笑)
    旦那からは適当で大雑把なのにまじで美味いと褒められている。しかし自分が食べたい物しか作らない。というか自分が食べたい物しか本領発揮できず上手に作れない。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/25(木) 10:26:36 

    旦那がいてもそんな感じ。
    調味料は目分量が基本、冷蔵庫で使いきれない調味料から料理考える、オムライスにバーベキューソース入れたり。
    好き嫌いない人で良かったw

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/25(木) 10:29:01 

    野菜食べないのが1番ワイルドだよ
    肉焼肉のたれオンリー臭そうという意見は除外します

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/25(木) 10:35:14 

    雑でおいしくできてりゃかっこいいけど失敗して捨てるときあるからね。バカだよ本当。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/25(木) 10:57:20 

    >>128
    やばい!!よい意味で爆笑したよ!!ww
    内蔵みたいとぱっと見思ったけど、ひき肉が固まってるんだねw

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/25(木) 11:15:02 

    大さじとかは計らないのはもちろんだけどなんでも大きめが好きで唐揚げとかもひと口サイズより3口くらいの大きさが好きだからそうしてたら旦那にひと口で口に入るサイズがいいって言われて『噛めよ、噛みちぎれよ』って喧嘩したことある

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/25(木) 11:27:51 

    旦那から男の料理と言われてます
    料理ってセンスですよね、、、

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/25(木) 11:35:13 

    >>112
    料理すごく好きな旦那さんでも仕事忙しいだろうし

    女でも仕事忙しいけどね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/25(木) 13:17:14 

    >>138

    そうなんです😅
    作りたては、挽き肉らしくなってたんだけど、
    覚まして味を染み込ませようと、一晩中冷蔵庫に入れたら、固まってました。料理は見た目も味だと、今は、こんなふうにはならないようにしてますw

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/25(木) 13:51:01 

    >>76
    サラダに乗ってるのは、味噌だよ
    スパゲティの上は魚の頭が、崩れたもの
    わかりにくいね
    味噌は、後入れしてるの
    あと、写真撮ってるのは、食べた物の記録として撮りたいから、自分でわかるようにしたくて、溶かしてないの

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/25(木) 14:04:52 

    美味しければいいじゃない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/25(木) 14:30:06 

    既婚子持ちだがそんなかんじ。目分量じゃないとやりたくなくなる。だからおかし作りできない

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/25(木) 14:45:41 

    料理の作り方が基本的に適当だが、マヨネーズに何か混ぜて作る系だけは気持ち悪くて出来ない。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/25(木) 17:58:55 

    母がレミ並み

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/25(木) 18:05:17 

    料理できる方だけど、年間通してよく作る一部のもの以外は新しいものつくるのが好きなせいできっちりレシピ見て作るのばっか。
    何でも目分量で上手につくれる人すごいなと思う。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/25(木) 19:54:41 

    >>104
    1の人とそれらはパターンが違うって分からないかな?
    経験則に基づいて計量を飛ばしていくのと、最初から計る気なんかないですって好き勝手やって驚くほど失敗することもあるって人とは全く違うよね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/25(木) 20:19:28 

    私も雑w子供もいる主婦だけど
    特に献立で何品も作る場合、どうしても煮物とか時間がかかるものから作ってしまうので生の肉とか切ったまな板でサラダのキュウリとか切れない(漂白しないとダメ)だからレタスちぎってワカメと海苔、プチトマトとランダムにちぎった豆腐を乗せてチョレギサラダ!とかよくやるw
    目分量だから完璧な時もあれば薄味(濃い味)、甘すぎる時もある。
    後悔するし丁寧に作ってる人の料理見ると感化されるのに結局いつもの雑料理…もう仕方ないね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/25(木) 21:15:20 

    味見すらしない。味が濃いか薄いかってよくある。どっちだろうがあんまり気にならない。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/25(木) 21:29:00 

    ピーマン、半分に切ってそのまま食う

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/25(木) 22:47:14 

    パスタ茹でる時、重さ量ったことない。
    職場でみんなにびっくりされたけど、びっくりされたことにびっくりした。
    みんな、そんなにちゃんと作ってるの?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/26(金) 13:33:31 

    >>128
    汚い。こんなの普通の人間は食べたくない。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2019/07/26(金) 14:14:12 

    >>126
    割って入れるんですが 丁寧な人はおたまの上で溶かしたりするみたいなので、、

    私はぶっ込んで混ぜるだけw

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/27(土) 20:16:20 

    >>1
    工藤静香さん?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/28(日) 08:20:50 

    >>128
    おいしそうにみえるけどな
    たべたい♪
    おいしいのが一番
    おいしかったらなんの文句があるんだよと思う

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/28(日) 14:55:57 

    料理じゃないけれど。
    カフェオレ作る時に、コーヒーに冷たい牛乳を直接入れてる。

    「いや!あっためた牛乳入れろよ!」って友達に怒られた事あるけど、別に良いじゃんwww不味くないしwww

    丁寧な人って、こういうのにどうしてこうもピリピリするのか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード