-
1. 匿名 2019/07/24(水) 13:29:04
単純そうだけど、奥が深い感じがします。
私はいつも「めんつゆ」に漬けてばかり。
ほかの絶品レシピが知りたいです!+96
-0
-
2. 匿名 2019/07/24(水) 13:30:06
埼玉の絶品レシピに見えた。
どんだけ埼玉好きなんだ私は。+30
-31
-
3. 匿名 2019/07/24(水) 13:30:26
豚の角煮をやる時に一緒に煮込む+111
-0
-
4. 匿名 2019/07/24(水) 13:30:28
めんつゆ+ニンニク
めんつゆ+生姜
すりおろしか市販のチューブで激うまになる。+90
-2
-
5. 匿名 2019/07/24(水) 13:31:00
そもそも、半熟玉子のからを無事にむくことから私にはハードル高い…+287
-4
-
6. 匿名 2019/07/24(水) 13:31:04
「卵かけご飯にかける醤油」がうってるけど、それにつけると美味しい
めんつゆよりも美味しい+46
-1
-
7. 匿名 2019/07/24(水) 13:31:17
もともとみたレシピが醤油1:みりん1だったんだけど、
煮切らないレシピだったせいでお酒に弱い我が家全滅(当たり前w)
いつも
酒1:みりん2←水を足してガッツリ煮きる
+しょうゆ3
+ほんだし(粉末のやつ)1パック(5g?)
でやってる。+18
-4
-
8. 匿名 2019/07/24(水) 13:32:14
>>5
分かる!調子悪いと6割カラに持ってかれる+245
-6
-
9. 匿名 2019/07/24(水) 13:32:42
主さんの美味しそう
つけて味噌かけて味噌
みたいな味噌を周りに塗って半日くらい置いてみたことならあるよ+7
-1
-
10. 匿名 2019/07/24(水) 13:32:49
水、麺つゆ、にんにく、しょうが、ごま油、ラー油入れたら凄く美味しかったです!+22
-3
-
11. 匿名 2019/07/24(水) 13:33:29
>>5
茹でた直後に氷水につけて冷やすとむきやすくなるワンよ+128
-3
-
12. 匿名 2019/07/24(水) 13:33:34
まずは半熟たまごさんの
作り方から皮むきも含めて
出来ればご指南頂きとうございます+81
-1
-
13. 匿名 2019/07/24(水) 13:33:48
>>5
私もうまく剥けなかったんだけど、たまたまうまく剥ける卵に出会ってからは毎週その卵買ってる。
卵によって、剥きやすい・剥きにくいがあるよね。
色々買って試してみるといいと思う。
備考なんだけど、
・比較的安い卵の方が剥きやすい
・ちょっと古い卵の方が剥きやすい
(うちは買ってからあえて1週間放置してから味玉にしてる)
・茹でる前に卵のお尻に穴を開けると剥きやすい
(100均に道具が売ってる)
・茹でた直後に氷水でがっつり冷やすと剥きやすい
いろいろやっても剥きにくい卵もあるから、
がんばってみて!+132
-13
-
14. 匿名 2019/07/24(水) 13:34:22
>>5
半熟はシンクの淵で叩くと割れるよね。卵同士を軽くぶつけてヒビを入れると、まあまあ上手くむけるよ。+10
-0
-
15. 匿名 2019/07/24(水) 13:35:03
永谷園の燻製の素+11
-2
-
16. 匿名 2019/07/24(水) 13:36:49
>>5
茹でる前に卵のおしり側(空間がある)にヒビ入れてから茹でて、茹で上がったら水に浸けて冷やしながらヒビの所から剥けばツルンと薄皮ごととれるよ+25
-2
-
17. 匿名 2019/07/24(水) 13:37:15
いつもこのつくおきレシピで作ってます!+32
-0
-
18. 匿名 2019/07/24(水) 13:38:50
うちは長ネギの緑のとこみじん切り、醤油、ごま油、にんにく、生姜、ラー油です!+6
-0
-
19. 匿名 2019/07/24(水) 13:39:15
味玉を作ったら、そのまま食べる?
何かの料理に使う?+4
-0
-
20. 匿名 2019/07/24(水) 13:39:36
味玉、色がうまくつかない!
タッパーやビニール袋に接してるところ、白い色が残っちゃう。
コロコロ転がしても色むらが・・・。
でもあんまりタレを多めに作りたくない。
いつも卵10個に対し、タレ100mlくらい。
みんなどれくらいタレ使ってます?+50
-1
-
21. 匿名 2019/07/24(水) 13:39:36
めんつゆは楽で簡単だけど、醤油、お酒、みりんとかそれぞれの調味料を入れて浸けたほうが自分好みにできる。+16
-0
-
22. 匿名 2019/07/24(水) 13:39:38
醤油50ml
みりん50ml
めんつゆ50ml
砂糖大さじ3~4
好みで酒も25mlくらい入れると美味しい+6
-1
-
23. 匿名 2019/07/24(水) 13:40:15
私も知りたい!
セブンの味玉みたいに作りたいけどいつも何か足りない+10
-1
-
24. 匿名 2019/07/24(水) 13:40:19
>>14
ゆで卵でも生卵でも何かの角で割るのは間違いって昔TVで見たよ。殻が混ざりやすくなるんだって。平らな所で割るのがいいよ。+23
-0
-
25. 匿名 2019/07/24(水) 13:41:07
>>19
ご飯のオカズとして食べちゃうことが多いかな〜。
ご飯にバターと味付き塩胡椒混ぜて味玉と食べると、
コンビニの味玉おにぎりに似た味になって美味しいよ!+5
-1
-
26. 匿名 2019/07/24(水) 13:41:58
>>13書いたんだけど、なんでマイナス...?
間違った情報が書いてあったら、以後気をつけるので教えてください。+15
-11
-
27. 匿名 2019/07/24(水) 13:42:51
煮卵と言えるかわからないけど、ラップに大さじ1位の好きな味噌を広げて、半熟玉子に味噌をうまくまとわせるように包んで1日冷蔵庫で寝かすと味しみてるよ。+19
-0
-
28. 匿名 2019/07/24(水) 13:44:27
どのくらい日持ちするの?+9
-0
-
29. 匿名 2019/07/24(水) 13:44:55
>>26
間違ってないどころか、すごく親切だなって思ったよ。
マイナスつけてる人は、ひねくれてる人だよ
悔しいんじゃない?なにかが。
気にしない。ほっとこう!!
レシピありがとう!+149
-4
-
30. 匿名 2019/07/24(水) 13:45:24
焼肉のたれはどうですか?+8
-0
-
31. 匿名 2019/07/24(水) 13:47:30
>>12
私のやり方(個数1〜5)
・冷蔵庫から出してお尻にヒビ入る程度に平らな所で叩いてお鍋に並べる
・ひたひた程度の水をいれる
・火をつけたら沸くまでは時々転がして沸いたら放置
・火をつけてから10〜13分で水で冷やしながら剥く。10分だと少しトロッと流れる程度で13分だと流れないけどツヤツヤオレンジ程度
5個以上まとめて作った事がないけど、1個でも5個でも行程は同じだよ+12
-2
-
32. 匿名 2019/07/24(水) 13:48:23
美味しそー!+1
-0
-
33. 匿名 2019/07/24(水) 13:48:37
めんつゆにお酢
+18
-1
-
34. 匿名 2019/07/24(水) 13:53:03
揚げると美味しいですよ。
フライでも、天ぷらでも(。☉౪ ⊙。)ノ゙+5
-2
-
35. 匿名 2019/07/24(水) 13:54:16
>>19
ダイエット中なので間食がわりに。+4
-0
-
36. 匿名 2019/07/24(水) 13:54:56
>>5
これを書いた者です。
皆さんご親切にありがとうございます‼️+28
-1
-
37. 匿名 2019/07/24(水) 13:55:51
>>26
上から言ってる、偉そう!
って感じる人もいるのかも。
こういう、「やり方教えて」系のトピってここぞとばかりに求める以上の押し付けアドバイス書き込む人も少なからずいるから…
あと、長文てだけでマイナス押す人もいるよ。+12
-23
-
38. 匿名 2019/07/24(水) 13:59:32
>>26
なんだろうね?合ってると思う
剥きにくい卵もあるってとこが卵農家さんを敵にまわしたのか?笑+11
-2
-
39. 匿名 2019/07/24(水) 14:00:47
白だしを水で割ったやつにつけたら美味しかったですよ!
見た目は白いから味ついているか不安でしたが、しっかりついていて満足でした。
みなさんのも美味しそうなので今度試してみます!!
+24
-1
-
40. 匿名 2019/07/24(水) 14:01:06
横だけど、塩水か醤油か味噌の3つしかバリエーションなかったから皆のレシピ楽しみにしてるw+8
-0
-
41. 匿名 2019/07/24(水) 14:05:04
>>2
わたしもよ。えっ何かあるっけ…?!って思った。+0
-1
-
42. 匿名 2019/07/24(水) 14:07:32
>>10
割合教えてー+1
-0
-
43. 匿名 2019/07/24(水) 14:07:54
賞味期限ギリギリ目の卵だとツルツル剥ける。+15
-0
-
44. 匿名 2019/07/24(水) 14:07:57
味玉で何であれるんだw+8
-2
-
45. 匿名 2019/07/24(水) 14:11:38
ネットで卵見つけたレシピですが。
卵2~3個分
・醤油 50cc
・みりん 50cc
・酒 大匙1
・砂糖 大匙1(甘めなので好みで)
・酢 大匙1~1.5
+2
-3
-
46. 匿名 2019/07/24(水) 14:14:22
紅茶鶏を作った時に一緒に漬けてる。+1
-0
-
47. 匿名 2019/07/24(水) 14:14:56
すでに出てそうだけど自分のやり方
IHです。
買ったばかりの卵は避ける。
常温に戻しておく(お湯につけても良い)。
殻の丸い方に穴を開ける(安全ピンとかでも良い、5ミリくらい刺しちゃう)
卵がひたひたに浸かる分量の水を火にかける。沸騰したらそのままの火加減で塩少々入れて(白身が出るのを防止)卵投入(お玉にのせて火傷防止)。
再びグツグツしてきたら蓋をして一番弱火で10分。
茹で上がったら冷水+氷で一気に冷やす。
殻をむいて終わりです。
すごく面倒に見えますけどなんてことないです。+5
-0
-
48. 匿名 2019/07/24(水) 14:15:52
ヨーグルトと味噌
ヨーグルトとカレー粉+0
-0
-
49. 匿名 2019/07/24(水) 14:17:02
うずら卵でも作る。
20個ぐらい作るのに、すぐに無くなる。+2
-0
-
50. 匿名 2019/07/24(水) 14:19:53
豚の角煮と一緒に作ると八角の風味になる。+3
-2
-
51. 匿名 2019/07/24(水) 14:21:30
めんつゆに飽きたら
味噌+はちみつ(砂糖でも可能)+醤油orめんつゆ
鶏ガラ+コショウ+砂糖少し+お酢
+2
-0
-
52. 匿名 2019/07/24(水) 14:23:41
卵は水から入れずに沸いてから入れると殻が向きやすいよ。スプーンでそーと入れれば大丈夫!
そこから7分中火、そして冷水につけるでできますよ。私は水道水だけで冷やしちゃうけどね。+7
-0
-
53. 匿名 2019/07/24(水) 14:24:02
いつもこのレシピでやってる。
大好きな味。この味に行き着いた~!半熟卵の味玉と活用レシピ | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索oceans-nadia.comおなじみではあるけれど、なかなか味が決まらない「味玉」。料理家の榎本さんが味玉にこだわり、試行錯誤して行き着いた、こだわりの「味玉」レシピを紹介していただきました! ちょうどいい半熟加減で、そのまま食べてもおいしい、味が濃すぎない味玉レシピは必見...
+6
-0
-
54. 匿名 2019/07/24(水) 14:28:14
>>12
私は沸騰してから卵を入れます。
水から入れたら、火の強さによって出来上がりがバラバラになるからです。
卵のお尻に綺麗に洗った押しピンで穴を開けます。
沸騰しているお湯にお玉を使いながら静かに入れます。
黄身が真ん中が良いならしばらく転がします。
黄身の位置にこだわらないなら放置
茹でる時間は私は6分45秒、
1日つけ汁につけて黄身が固まった感じがちょうどよい。
氷水にとって、しばらく放置。
氷水につけてもすぐはむきにくい。
卵が十分冷えたら、まな板の上で卵に細かいヒビをたくさんつけてむきやすくする。
水道から水を出して水につけながらむく。
つるんとむけます。+9
-0
-
55. 匿名 2019/07/24(水) 14:30:25
>>31
鍋と水と13分で出来るんだね!それ簡単でいいね+0
-0
-
56. 匿名 2019/07/24(水) 14:33:35
牛丼やすき焼き作った時にだしをとっておいて煮卵のつけ汁にしてる
牛肉や野菜のうまみがついておいしいよ+3
-0
-
57. 匿名 2019/07/24(水) 14:38:07
塩麹と水で浸けたことあるけど通常の塩味とあまり変わらなかったわ
トマトジュースやケチャップやソースを試した猛者はいらっしゃいますか+2
-0
-
58. 匿名 2019/07/24(水) 14:38:26
+1
-3
-
59. 匿名 2019/07/24(水) 14:39:28
やっぱり醤油ベースが鉄板なのね+1
-0
-
60. 匿名 2019/07/24(水) 14:44:30
画鋲で穴を開けてから茹でてもむきやすくなります+0
-0
-
61. 匿名 2019/07/24(水) 14:45:29
剥きにくい卵は新鮮なやつですよ!+8
-0
-
62. 匿名 2019/07/24(水) 14:46:40
>>51
うちはこれにおろしニンニクも入れてます+0
-0
-
63. 匿名 2019/07/24(水) 14:50:09
良トピ♡+5
-0
-
64. 匿名 2019/07/24(水) 14:52:52
>>63
お昼食べたのに食べたくなるよ…やばーい+2
-0
-
65. 匿名 2019/07/24(水) 15:00:35
>>3
それだとかた茹でになっちゃうよね?
半熟が好きだからわざわざ別で漬けてから角煮食べるときに投入してる。
でもそうすると卵が冷たい…。
難しい。+11
-0
-
66. 匿名 2019/07/24(水) 15:03:51
焼肉のタレに漬け込むのも美味しいよ+0
-0
-
67. 匿名 2019/07/24(水) 15:15:49
>>55
今日、おしゃべりクッキングで、半熟卵は、2個くらいでしたらだいたい水から5、6分って言ってたよ。+0
-1
-
68. 匿名 2019/07/24(水) 15:16:01
今日買ったクッキングパパ(150巻)にカレー味のゆで卵レシピが載ってたよ+3
-0
-
69. 匿名 2019/07/24(水) 15:25:30
>>67
横だけどそれは常温に戻した卵なんじゃないかな?+3
-0
-
70. 匿名 2019/07/24(水) 15:29:22
水、鶏ガラスープの素、にんにくチューブ、ゴマ油に漬け込んだ、味玉も美味しかったワンよ!!+6
-0
-
71. 匿名 2019/07/24(水) 15:47:53
梅干しのつけ汁
ピンクでかわいいし美味しい
でも大量にはないからウズラサイズ向き+4
-0
-
72. 匿名 2019/07/24(水) 15:50:06
焼肉のタレにつけて半日以上おくと絶品ですよ!+1
-0
-
73. 匿名 2019/07/24(水) 15:59:16
赤い卵はすぐにヒビ割れる気がする。
いつも6個ずつ作るんだけど、半分位中身が出て来てアワアワした事ある。
塩入れて何とか黄身は出てこなかった。
私は冷蔵庫から15分くらい出して常温に戻して、卵が浸るくらいのお湯を沸騰してから、無印のシリコンスプーンでそっと入れる。
6分半茹でるんだけど、最初の1分位は黄身が真ん中に来るようにゆっくり混ぜる。
お水で流しながら剥くとよく剥けるよ。
小さめのジップロックの袋に卵を入れて、二倍濃縮の麺つゆを注いで空気を抜いて閉じて冷蔵庫に放置すれば完成。
夜に作って、朝ごはんには美味しくなってる。
タッパーより麺つゆが密着するのか白い部分も無いですよ。
それに麺つゆの量も少なくて済む。
+1
-0
-
74. 匿名 2019/07/24(水) 15:59:41
>>13
やってみようと思った。
ありがとう。+0
-0
-
75. 匿名 2019/07/24(水) 16:32:34
たくさん試したけど結局はめんつゆが1番美味しいのとに気付いた!!!+5
-0
-
76. 匿名 2019/07/24(水) 16:32:47
めんつゆはストレートのままですか?
それとも基準通り割ってから?+4
-0
-
77. 匿名 2019/07/24(水) 17:12:32
私は卵6個を6分半茹でて、
醤油:大匙4
水:大匙3
みりん:大匙2
砂糖:大匙1
でいつも作ってるんだけど、色々作り方があるんですね!
いつも旦那が一気に3つくらい食べちゃってすぐ無くなる…+0
-0
-
78. 匿名 2019/07/24(水) 17:25:51
焼き肉のタレにつける場合、かなりの量のタレを使わないとムラになっちゃう?+0
-0
-
79. 匿名 2019/07/24(水) 17:28:14
さっきめんつゆ濃縮のままとしょうゆ少しとにんにくすりおろし少しとしょうがのすりおろし少しの液に30分だけ浸けたけど結構味が付いた
濃縮だからかな?+0
-0
-
80. 匿名 2019/07/24(水) 17:34:13
よく作るのは
・しょうゆと唐がらし
・焼肉のたれ
・しょうゆとケチャップ混ぜたタレ
・めんつゆ
このトピ参考に、レパートリー増やしたいです+2
-0
-
81. 匿名 2019/07/24(水) 17:41:19
三食入りの焼きそばの粉末のソース
醤油ベースでもソースベースでもOK
粉末に少し水入れてゆで卵投入
簡単で美味しい+1
-0
-
82. 匿名 2019/07/24(水) 17:56:23
さっきから、何回か犬がコメントされてるのが気になります。
あと、私もどうしても色が均一につかないので、上手なやり方知りたいです。+17
-0
-
83. 匿名 2019/07/24(水) 18:29:32
新鮮な卵でも、沸騰したお湯に入れてゆがけば 簡単にむけます。やってみて+2
-4
-
84. 匿名 2019/07/24(水) 19:24:05
めんつゆ+キムチ鍋の素+酒とみりん少々
オススメ!+0
-1
-
85. 匿名 2019/07/24(水) 19:27:05
>>83
茹で玉子にするんだから当然沸騰したお湯に入れるよね?
それが剥きにくいって話でしょ?+0
-1
-
86. 匿名 2019/07/24(水) 19:30:13
>>13
丁寧に書いてくれてめちゃくちゃいい人だなって思ったよ!
参考にして作ってみるね!ありがとうー!!+3
-0
-
87. 匿名 2019/07/24(水) 19:57:44
>>20
完全に空気を抜いたら、マダラにはあまりならないですよ。冷蔵庫で裏返ししたり必要は、ありますが。
ジップロック(みたいな袋)に漬け汁とゆで卵入れて、ジップ部分を2cmぐらい開けておいて、鍋いっぱいに入れた水に少しづつ入れていって、空気を抜いてジップ2cm部分を塞ぐ感じです。
空気圧で真空パックする方法です。
分かりずらかったら、すみません。
YouTubeに載ってます。+3
-0
-
88. 匿名 2019/07/24(水) 19:57:49
>>85
水と卵を鍋に入れてから火にかけるんじゃなくて、既に沸騰したお湯が入ってる鍋に卵を入れて茹でるという話では?+0
-0
-
89. 匿名 2019/07/24(水) 21:25:47
>>85
以前は、「ゆで卵は、水から茹でる」というのが常識だったと思う
でも、沸騰したお湯だと剥きやすいとここで知った+3
-0
-
90. 匿名 2019/07/24(水) 22:42:42
めんつゆよりも、だし汁、砂糖、みりん、酒、醤油
に漬け込んだ方が味が深い気がする!
最近めんつゆよりもこっちの汁につける味玉ばっかり作ってる。+0
-0
-
91. 匿名 2019/07/25(木) 00:02:07
漬け汁に八角入れるとまたちょっと違う味になっておいしいです。+1
-0
-
92. 匿名 2019/07/25(木) 00:07:00
>>5
ラーメン屋でゆで卵仕込みしてたので、向くのは得意です。
まず、茹でる前に卵のお尻に針で穴を1箇所あけます。
針は普通の針か100均で売ってる卵に開ける針
茹で終わったら、冷水に卵入れて剥くとするする剥けますよ✨+1
-1
-
93. 匿名 2019/07/25(木) 00:18:26
>>91
中華に使うやつ?
>>92
一日どれぐらい仕込むの?+0
-0
-
94. 匿名 2019/07/25(木) 00:47:34
>>26
間違えてマイナス押しちゃう場合もある!
申し訳ない!って思うけどもう訂正できないし
私はプラマイどちらも押してないけど+6
-0
-
95. 匿名 2019/07/25(木) 00:50:11
半熟のトロトロ味玉って食べると美味しさに感動して涙出そうになるんだけどこれって私だけ?
生きててよかったって思う。
因みにめんつゆで漬けただけの味玉です。
一回皆さんのレシピで作ってみたいなー!+4
-0
-
96. 匿名 2019/07/25(木) 06:32:04
卵に百均で買った穴あるやつ使っても殻を剥く時にボロッボロになって上手く行きません。
半熟じゃなかったらツルッと剥けるのに違いは何なのか分かりません。+0
-0
-
97. 匿名 2019/07/25(木) 08:46:16
うちではラーメンのスープの素(中華麺についてくるような液体タイプのもの)を水60ccくらいで薄めて作ってる、ゆで卵はマツコの知らない世界で見たやり方
とっても美味しいから、ラーメンスープが余ってしまったときはぜひ!+0
-0
-
98. 匿名 2019/07/25(木) 12:15:21
>>97
ラーメンスープの小袋も売ってるね+1
-0
-
99. 匿名 2019/07/25(木) 12:50:50
作りたい!+0
-0
-
100. 匿名 2019/07/25(木) 12:52:53
醤油
砂糖
みりん
を煮詰めたものに漬けてます。
夜が楽しみ。+3
-0
-
101. 匿名 2019/07/25(木) 12:59:06
>>95
涙は出ないけどわかる。
めっちゃ幸せな気持ちになるよね+0
-0
-
102. 匿名 2019/07/25(木) 18:13:51
>>93
そうそうそう。中華に使うやつ。角煮に入れたり。
スターアニスって売ってるかも。(同じものです)+1
-0
-
103. 匿名 2019/07/31(水) 23:11:10
>>13
今日、1パック98円の卵茹でたらめっっちゃむきやすかった!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する