-
1. 匿名 2019/07/24(水) 10:45:51
勝手な思い込みで長いあいだ誤読していた漢字はありますか?
主は
平易な~を「へいえきな」
邪推を何故か「じゃち」
作家の森博嗣を「もりひろつぐ」
と暫く思い込んでいました。間違いに気づいた時はとても恥ずかしい~
まだまだ勘違いしている漢字があるかもしれないです。皆さんの読み間違い経験を教えてください(>_<)
+17
-26
-
2. 匿名 2019/07/24(水) 10:46:53
雰囲気
ふいんき、と読んでました+44
-66
-
3. 匿名 2019/07/24(水) 10:47:19
人名はしゃーないでしょ+203
-2
-
4. 匿名 2019/07/24(水) 10:47:56
希少価値を
なぜだか「きちょうかち」と。
指摘してくれたかたがいて、
今も感謝してます。
+19
-17
-
5. 匿名 2019/07/24(水) 10:48:05
取引先の「長田〇〇」
長らく「ナガタ」だと思ってたら「オサダ」だった
大変失礼致しました+135
-3
-
6. 匿名 2019/07/24(水) 10:48:17
あんまりないかも…+3
-7
-
7. 匿名 2019/07/24(水) 10:49:11
大佛次郎
だいぶつじゃなかった笑+41
-2
-
8. 匿名 2019/07/24(水) 10:49:12
疾病(正:しっぺい)→誤:しつびょう+99
-6
-
9. 匿名 2019/07/24(水) 10:49:23
巣窟 そうくつ
なのに
すくつって読んでたw+97
-6
-
10. 匿名 2019/07/24(水) 10:49:26
重複をじゅうふくと読んでいました。
+117
-7
-
11. 匿名 2019/07/24(水) 10:49:32
+6
-37
-
12. 匿名 2019/07/24(水) 10:49:37
四半世紀をよんはんせいき+11
-16
-
13. 匿名 2019/07/24(水) 10:50:06
最高峰をさいこうみね+12
-14
-
14. 匿名 2019/07/24(水) 10:50:11
黒木華
❌クロキハナ
↓
⭕️クロキハル+217
-6
-
15. 匿名 2019/07/24(水) 10:50:21
促す。をそくす+10
-15
-
16. 匿名 2019/07/24(水) 10:50:34
翻訳 をハンヤクって言ってた。
ホンヤクこんにゃくのおかげで間違いに気づけたけど、未だに口にするときどっちだっけ?って迷う。そしていつも「こんにゃく」を思い出して正す。+33
-6
-
17. 匿名 2019/07/24(水) 10:50:34
ありがちだけど、「月極駐車場」を「げっきょく駐車場」+93
-5
-
18. 匿名 2019/07/24(水) 10:51:26
罹患(りかん)を「らかん」
恥ずかしい+79
-3
-
19. 匿名 2019/07/24(水) 10:51:38
柄本祐
エノモトタスクだと思ってた!+3
-9
-
20. 匿名 2019/07/24(水) 10:51:49
>>5人名は仕方ないよねw+64
-1
-
21. 匿名 2019/07/24(水) 10:52:40
>>14
この人の名前、正しい方何度も見てるのに時間が経つとすぐ忘れちゃってどうしても覚えられない
はなじゃなくて何て読むんだっけ?っていつも思う+30
-3
-
22. 匿名 2019/07/24(水) 10:52:43
減俸。
10年くらい普通にげんぼうって読んでたし言ってた。+31
-2
-
23. 匿名 2019/07/24(水) 10:52:46
献身的→こんしんてき と読んでました。
けんしんてき が正しいんですよね。
言葉に出して言っていたことがあるので、今思うと恥ずかしい。
+33
-4
-
24. 匿名 2019/07/24(水) 10:52:48
老婆心→うばごころ
なんでなんだろう+11
-2
-
25. 匿名 2019/07/24(水) 10:52:53
>>7
え!違うの!+23
-1
-
26. 匿名 2019/07/24(水) 10:53:36
早急をそうきゅうって呼んでた。正しくは「さっきゅう」なんだよね。+112
-4
-
27. 匿名 2019/07/24(水) 10:53:37
>>5
私もずっとナガタさんと呼んでて、本人否定しないから3年くらいそう呼んでた。間違えられるの慣れてるのかもね。
+22
-0
-
28. 匿名 2019/07/24(水) 10:53:44
伏線
ふせんだと思ってた+16
-15
-
29. 匿名 2019/07/24(水) 10:54:17
重複
じゅうふくじゃなくて、ちょうふく なんだよね
早急
そうきゅうじゃなくて、さっきゅう なんだよね+68
-2
-
30. 匿名 2019/07/24(水) 10:54:21
>>14
知らなかった!
教えてくれてありがとう😊
+26
-1
-
31. 匿名 2019/07/24(水) 10:56:00
不問 ふもん
ふとうかと思ってた。+8
-4
-
32. 匿名 2019/07/24(水) 10:57:25
「続柄」
変換も出来ない事が多いから仕方ないかな+23
-1
-
33. 匿名 2019/07/24(水) 10:57:25
>>25
おさらぎじろう らしいですよ。+30
-3
-
34. 匿名 2019/07/24(水) 10:59:12
帰省
きしょうと言っていました。恥ずかしい。+14
-7
-
35. 匿名 2019/07/24(水) 10:59:42
言動 ゴンドウ
頭の中でゲンドウとゴンドウが行ったりきたりする+2
-6
-
36. 匿名 2019/07/24(水) 11:01:10
続柄はつづきがらが正解だとちょっと前に知りました。
ぞくがらだとずーっと思ってたので。
日本語の読みって難しいですね。+112
-3
-
37. 匿名 2019/07/24(水) 11:02:01
脆弱
きじゃくと読んでた+11
-3
-
38. 匿名 2019/07/24(水) 11:03:21
茨城
知っているのに今でも読み間違える+8
-1
-
39. 匿名 2019/07/24(水) 11:03:56
>>32
つづきがら が正しいけど
ぞくがら は「俗な言い方」として辞書に出てるね+35
-0
-
40. 匿名 2019/07/24(水) 11:04:30
沢村一樹と北村一輝
どっちがイッキだったっけ…っていつも考えてしまう。+94
-3
-
41. 匿名 2019/07/24(水) 11:05:13
もう今更新しい事覚えられないよ…
あぁバカなんだなと思われるだけで済むし+10
-0
-
42. 匿名 2019/07/24(水) 11:05:17
慮る(おもんぱかる)+16
-4
-
43. 匿名 2019/07/24(水) 11:09:28
黒木華さんを「はな」だと思ってた
「はる」だった+24
-1
-
44. 匿名 2019/07/24(水) 11:10:05
有吉弘行
普通にひろゆきだと思ってた
知名度の割には浸透してないよね+38
-0
-
45. 匿名 2019/07/24(水) 11:10:12
小澤征悦
ゆきよし、なんだけどいつまでたっても覚えられない
セイエツではない、ということしか覚えられない+61
-0
-
46. 匿名 2019/07/24(水) 11:10:14
>>4
えっこれキショウカチと読まないでなんて読むの?+32
-12
-
47. 匿名 2019/07/24(水) 11:10:45
泌尿器科→ひんにょうきか
だと思ってたww
友達に突っ込まれました。+9
-8
-
48. 匿名 2019/07/24(水) 11:11:02
温州みかん
おんしゅうだと思ってたらうんしゅうだった+85
-2
-
49. 匿名 2019/07/24(水) 11:11:28
>>38
茨木(いばらき)
茨城(いばらぎ)
だと思ってた
朝ドラ見てどっちも(いばらき)だとわかった
他の人の感想見てたら逆に思ってた人もいた
茨木(いばらぎ)
茨城(いはらき)
+9
-1
-
50. 匿名 2019/07/24(水) 11:12:00
>>10
周りの人は結構じゅうふくって言ってるなぁ
勉強になったわ+21
-0
-
51. 匿名 2019/07/24(水) 11:13:57
これ、書くなら、正しいのもちゃんと書いた方がいいよ。+66
-0
-
52. 匿名 2019/07/24(水) 11:14:26
アラサーですが、数年前まで内訳を“ないやく”、月極を“げっきょく”だと思っていました。
恥ずかしい…+6
-6
-
53. 匿名 2019/07/24(水) 11:14:47
先斗町
せんとちょう
母の誕生日
せっかく京都に行くからここにあるお店を予約しようとしたら、母から「せんと??」言われて判明
予備知識がないとこれを「ぽんと」とは読まない
+22
-5
-
54. 匿名 2019/07/24(水) 11:16:39
飲茶
子供の頃「いんちゃ」だと思ってたwww+15
-0
-
55. 匿名 2019/07/24(水) 11:17:02
成描
ずっと“せいねこ”って読んでた
てか今も分かっているのにせいねこって言っちゃう。+8
-2
-
56. 匿名 2019/07/24(水) 11:17:12
文盲を「ぶんもう」って読んでる人多いね+9
-3
-
57. 匿名 2019/07/24(水) 11:22:56
>>14
何回聞いても覚えられないから諦めて「くろきはな」とそのまま読んでる。武井咲(えみ)は覚えられたのになんでだろう。+14
-0
-
58. 匿名 2019/07/24(水) 11:23:06
各々→かくかく
鼓舞する→こまいする
アホですね。。+3
-11
-
59. 匿名 2019/07/24(水) 11:23:39
>>56
えっ、ぶんもう ではないのですか?+26
-2
-
60. 匿名 2019/07/24(水) 11:27:13
いばらぎけん、って思っていました、このトピ読むまで+3
-2
-
61. 匿名 2019/07/24(水) 11:27:50
>>56
もんもうじゃないの?もんもうで文盲が変換できるけど+14
-0
-
62. 匿名 2019/07/24(水) 11:28:39
楢葉町
クルスヨウチョウと読んでました。+0
-4
-
63. 匿名 2019/07/24(水) 11:30:17
家を建てる会社の略語であるHM
ハウスメーカーだと思ってるんだけど、最近ホームメーカーと言ってる人もいて、どちらが正解なのかわからない。単なる家(ハウス)じゃなくて、それも含めた家庭(ホーム)までもつくる意なのか。+0
-2
-
64. 匿名 2019/07/24(水) 11:30:20
長い期間ではないけど、
凪のお暇をタコ(凧)のおヒマと勘違いしてた。
+25
-1
-
65. 匿名 2019/07/24(水) 11:34:42
>>40
わかります!
いつも頭の中混乱するw
+3
-1
-
66. 匿名 2019/07/24(水) 11:35:36
>>11これは読ませる方が悪いᴡ+6
-0
-
67. 匿名 2019/07/24(水) 11:37:43
月餅(げっぺい)
ずっと、つきもちだと思ってました。+8
-0
-
68. 匿名 2019/07/24(水) 11:38:54
>>22
吉本の社長会見も、げんぼうと聞こえて調べようと思ってた
あのグタグタ喋り見たら、一般常識って大事なんだなと。
+11
-0
-
69. 匿名 2019/07/24(水) 11:44:11
不得手(ふえて)
ずっと ふとくしゅ とか ふとくて
だと思ってた
使ったことがなかったから良かった!+8
-3
-
70. 匿名 2019/07/24(水) 11:44:23
応援を、おおえんだと思ってた。+0
-9
-
71. 匿名 2019/07/24(水) 11:46:55
22歳の頃まで、重心を、じゅうきと読み間違えてた+0
-4
-
72. 匿名 2019/07/24(水) 11:47:47
原因をげいいん
店員をていいん
バカですよね...
これでも漢字検定二級www
マイナスどうぞ+5
-25
-
73. 匿名 2019/07/24(水) 11:50:09
>>72
げいいんじゃないの?
え、なんて読むの+1
-32
-
74. 匿名 2019/07/24(水) 11:52:44
>>50
ちょいちょい世間?も間違っているのあるから
間違えても分かんない笑
+6
-0
-
75. 匿名 2019/07/24(水) 11:53:22
>>63
ホームメーカーだと意味が変わってくるからハウスメーカーが正しいよ。
○○ホームっていう会社があるし、Hも同じだから混同しちゃうんだろうね。+4
-0
-
76. 匿名 2019/07/24(水) 11:53:46
>>73
原因→げんいんです+23
-0
-
77. 匿名 2019/07/24(水) 11:56:12
>>73
げいいん だと 鯨飲になるからね
余計難しいぞ
+9
-1
-
78. 匿名 2019/07/24(水) 12:00:25
>>72
私も漢検準一級まで取ったから世間で間違いやすいと言われる漢字は割と読めるのに、一般的な漢字が間違って覚えたままだったりするよ。+15
-0
-
79. 匿名 2019/07/24(水) 12:03:23
重版出来
ドラマ観てなかったんだけど、ジュウハンデキと読んでた
シュッタイだなんて…昨日知った+26
-3
-
80. 匿名 2019/07/24(水) 12:04:44
20代半ばまで焼売を“やきうり”って読んでて居酒屋でメニュー見ながら普通に頼んでた。一緒に居た会社の先輩にビックリされた。どう見ても焼売でしょって言われたんだけど、唐揚げをザンギと言うように居酒屋メニューの言い方というか焼売に似た別物と思ってた。お店の人にアホだと思われてたんだろうな。恥ずかしい。+6
-1
-
81. 匿名 2019/07/24(水) 12:04:53
>>46
キショウカチで合ってる
4さんはキチョウカチって書いてますよ〜+16
-0
-
82. 匿名 2019/07/24(水) 12:05:10
>>46
>>4さんは「キチョウカチ」って間違えてたんてしょ。「キショウカチ」あってるよ。+7
-0
-
83. 匿名 2019/07/24(水) 12:07:49
破綻→はじょう。つい最近知った。
御侍史→ごたいし。
ほんと恥ずかしい+4
-0
-
84. 匿名 2019/07/24(水) 12:13:34
最近は一段落が「ひとだんらく」って使う人がおおいよね。すごく違和感。
正しくは「いちだんらく」
早急もね。テレビでも普通に「そうきゅう」って言ってるし。+16
-2
-
85. 匿名 2019/07/24(水) 12:18:44
所謂 いわゆる
しょせんと読んでました
+35
-3
-
86. 匿名 2019/07/24(水) 12:29:41
続柄
ずっと ぞくがら と読んでたけど、つづきがら が正しいと言われ堂々と読んでたことが恥ずかしくなった+8
-1
-
87. 匿名 2019/07/24(水) 12:32:24
貝原益軒 かいばらますけん、と覚えてた+0
-1
-
88. 匿名 2019/07/24(水) 12:34:57
わたしも去年まで「いばらぎけん」って読んでた+2
-4
-
89. 匿名 2019/07/24(水) 12:36:33
>>56
これまで出た中では文盲の読み方を知らない人が一番多いんじゃないかと思った(私を含め)
今職場で聞いてもみんな「ぶんもうじゃないの?」って
勉強になったけど、これからも「ぶんもう」って言っちゃうかなぁ
合ってても、こいつ間違ってるって周囲に普通に思われそうだもん(笑)+12
-2
-
90. 匿名 2019/07/24(水) 12:36:59
>>87
知らなくてもよくない?+0
-4
-
91. 匿名 2019/07/24(水) 12:38:40
>>48
知らなかった!!
うんしゅうなんだ、、
日本人の何割がこの読みを知っているのだろうか。笑+16
-14
-
92. 匿名 2019/07/24(水) 12:39:57
>>3
しゃーないじゃなくて、じんめい、って読むんだよ。
人がしゃーで名がないってこと?
初めてきいた+2
-57
-
93. 匿名 2019/07/24(水) 12:40:39
>>91
9割以上は知ってるはずだよ+16
-9
-
94. 匿名 2019/07/24(水) 12:43:22
>>92
え(笑)
+55
-0
-
95. 匿名 2019/07/24(水) 12:43:54
>>74
ほんとそれ。笑+2
-0
-
96. 匿名 2019/07/24(水) 12:45:31
>>93
そうなんだ!
ただ私が無知なだけだったのね 泣
+6
-0
-
97. 匿名 2019/07/24(水) 12:54:14
>>79
私は今知ったよ。ありがとう。+11
-1
-
98. 匿名 2019/07/24(水) 12:59:43
>>97
すみません書き方が曖昧でした
ジュウハンシュッタイです
出来の部分が読めてませんでした 汗+6
-1
-
99. 匿名 2019/07/24(水) 13:00:43
高校生まで兎に角をウサギにツノと読んでた
なんのこっちゃ?といつも首捻ってた+9
-0
-
100. 匿名 2019/07/24(水) 13:14:24
>>53
京都も独特な地名多いしね。
先斗はポルトガル語なんだよね。
烏丸とかもとりまるって読む人いる+9
-0
-
101. 匿名 2019/07/24(水) 13:15:30
>>92
じわじわくる😂+41
-0
-
102. 匿名 2019/07/24(水) 13:16:36
湯治
ゆちって読んでた
友達にもめっちゃ言ってたけど、教えてくれよと思った+2
-1
-
103. 匿名 2019/07/24(水) 13:18:20
>>86
私もぞくがらって読んでましたwいま知った。+2
-0
-
104. 匿名 2019/07/24(水) 13:20:41
装丁(そうてい)をハタチ頃まで"そうちょう"って読んでました+5
-1
-
105. 匿名 2019/07/24(水) 13:25:33
中山道をなかやまみち+0
-0
-
106. 匿名 2019/07/24(水) 13:25:54
裏面(りめん)
ずっと、うらめんって使ってたけど、
正式には「りめん」なんだって+21
-0
-
107. 匿名 2019/07/24(水) 13:26:46
>>99
バッキャローー!どう考えても文脈に合わないだろうが!
疑問に思った時点で調べろ!解決しろ!
そのままにするな!!
無理はせず、己のために精進しろ!
わかったか!!!!+8
-9
-
108. 匿名 2019/07/24(水) 13:30:17
>>106
今の今まで、うらめんって読んでたよ!ありがとう。+15
-0
-
109. 匿名 2019/07/24(水) 13:31:18
>>99
うさぎにツノ(笑)可愛い。+11
-0
-
110. 匿名 2019/07/24(水) 13:32:10
「代替」だいがえって言ってた。
ほんとは「だいたい」+11
-1
-
111. 匿名 2019/07/24(水) 13:40:06
>>11
ゴーリキに似てる
まちだまあち…親センスないな😅+7
-0
-
112. 匿名 2019/07/24(水) 13:46:19
入社試験の時に知った「出納」
しゅつのうかと思ったらすいとうだった+7
-0
-
113. 匿名 2019/07/24(水) 13:53:27
解熱って「げねつ」ですよね?
お医者様の奥さんが「かいねつ」ねって訂正してきたんだけど…。
げねつですよね?違うの?+36
-0
-
114. 匿名 2019/07/24(水) 13:59:46
このトピいい!
漢字が読めなくて漢検受けようかと思ってた。
まともに漢字勉強したの中学が最後だもんな。
発赤ほっせき+8
-0
-
115. 匿名 2019/07/24(水) 14:00:55
続柄(つづきがら)
+1
-0
-
116. 匿名 2019/07/24(水) 14:02:48
唯一(ゆいいつ)をゆういつと読んでいた+0
-8
-
117. 匿名 2019/07/24(水) 14:09:05
東ティモール=とうてぃーもーる
だと思ってた!+2
-2
-
118. 匿名 2019/07/24(水) 14:11:09
>>14
今のいままでしらなかった!
教えてくれてありがとう!+8
-0
-
119. 匿名 2019/07/24(水) 14:13:31
>>29
ひえ~!両方とも間違ってるほうで覚えてた。+3
-0
-
120. 匿名 2019/07/24(水) 14:13:36
東海林しょうじ
東雲しののめ
東風こち+5
-0
-
121. 匿名 2019/07/24(水) 14:16:32
>>55
「猫」の間違いだとは思うけど、描はネコとは読まないよね🐱+9
-0
-
122. 匿名 2019/07/24(水) 14:25:47
続柄
ぞくへい、と読んでいました
+1
-2
-
123. 匿名 2019/07/24(水) 14:28:29
>>92
wwwwwwwww+25
-1
-
124. 匿名 2019/07/24(水) 14:38:38
老舗
しにせをしみせ+0
-4
-
125. 匿名 2019/07/24(水) 14:40:17
>>92
まじで言ってるならびっくりだけど、わざとだとしてもこんな発想普通浮かばないからまじっぽい…+35
-0
-
126. 匿名 2019/07/24(水) 14:40:39
>>107
そんな怒る事?
かく言う私もうさぎにつのって呼んでたよ。
母に聞いたのが間違いのもと。
中学くらいまではよく考えもせずに全体的に分かれば良かったし。
ま、とにかくって読むんだって知った時は衝撃的だったし、すべての文脈が繋がってスッキリしたけど。+1
-6
-
127. 匿名 2019/07/24(水) 14:43:32
>>92
あえてつられてあげるけど、「しょうがない」を俗語?で「しゃーない」って言うんだよ
明らかに当て字や一般的でない読みの人名を間違えて読んじゃうのはしょうがないでしょって意味+18
-0
-
128. 匿名 2019/07/24(水) 14:44:05
>>121
猫は一応、けものだからね。+2
-0
-
129. 匿名 2019/07/24(水) 14:56:53
>>72
笑えないよ。げいいんと打ち込んで変換できなくて何故?思ってたのが最近のお話。
以前、新手(あらて)をしんてと言ったら、友達がさりげなく正しい読み方で会話を続けてくれた。優しかったなぁ。+5
-0
-
130. 匿名 2019/07/24(水) 15:09:46
前に友人と話してたら、その子が「西原理恵子と群ようこ」を「にしはらりえことぐんようこ」って読んで、なんか訂正するのめんどくさくて放置した
正解は「さいばらりえことむれようこ」+6
-0
-
131. 匿名 2019/07/24(水) 15:11:19
愛犬家はいいけど、愛猫家(あいびょうか)はなんか全然可愛くなくて納得いかない+22
-0
-
132. 匿名 2019/07/24(水) 15:12:04
>>126
本気で怒ってるんじゃなく熱血教師口調のネタだと思うよ
「!」つけて語気強いけど、「無理はせず」とかなんだかんだ優しいよw+12
-1
-
133. 匿名 2019/07/24(水) 15:25:50
>>126
愛あるビンタ+6
-0
-
134. 匿名 2019/07/24(水) 15:29:57
>>46
よく見たらキチョウカチと書いてありましたね!
失礼しました!
>>81さん、>>82さんご指摘ありがとうです!+0
-0
-
135. 匿名 2019/07/24(水) 15:36:59
ちょっとみんな!
私もわからないやつあるから書く時は正しい方の読み方も書いて!+5
-0
-
136. 匿名 2019/07/24(水) 15:38:59
>>72
遠慮なくマイナス押させていただきました
漢検2級でも基本的な簡単な読みが出来ないのはなんか違う+6
-0
-
137. 匿名 2019/07/24(水) 15:43:04
知り合いが
愛でる(めでる)を"あいでる"って言ってたw+0
-0
-
138. 匿名 2019/07/24(水) 15:44:54
>>64
ちょwwww+2
-0
-
139. 匿名 2019/07/24(水) 15:45:23
既出がいつも「ガイシュツ」が正しいのか「キシュツ」が正しいのか分からなくなる
ガイシュツがネットスラングなんだよね+7
-0
-
140. 匿名 2019/07/24(水) 15:45:26
>>136
ありがとう(*'▽'*)もっと押して💕+1
-1
-
141. 匿名 2019/07/24(水) 15:48:12
>>110
これは…だいがえって読む人多いよね。もしかしてどっちも合ってる?
だいたいってちゃんと読むけど、きっと「この人間違ってる」って思われてるんだろうなーと思う+8
-0
-
142. 匿名 2019/07/24(水) 15:48:51
>>93
なんでそんなことわかるんだ
統計とったの?+0
-2
-
143. 匿名 2019/07/24(水) 16:17:44
有りすぎて恥ずかしい思いすることが多い。
歩合(ぶあい)→ふごう
概ね(おおむね)→かねがね+1
-0
-
144. 匿名 2019/07/24(水) 16:31:33
旦那がニュースみて「吉本のやり方を宮迫が色々ぼうろしてる、ヤバい」って…暴露でしょ!卵ボーロかよ。あと旦那「居」を「きょ」と読む常識を持ち合わせてなくて同居をドウイ、居室をイシツって読んでる。かれこれ20数年、面倒だから指摘してないw+9
-3
-
145. 匿名 2019/07/24(水) 16:33:07
>>113
分からんぞ…!専門用語に似たのがあるのかもしれん…!
ゲネツとカイネツを区別しやすくするためにも院長先生の奥様の言うことは聞いとくもんや…w+12
-0
-
146. 匿名 2019/07/24(水) 16:39:52
弔辞をキュウジと読むと思ってた。同じく弔問客はキュウモンキャク。忌中、とか死を悼む、の読み方も割と大人になるまで知らなかった。冠婚葬祭関係の漢字って難しいよね?+8
-0
-
147. 匿名 2019/07/24(水) 16:40:56
先生の「教諭」を長いこと「きょうろん」だと思ってたわ。+4
-2
-
148. 匿名 2019/07/24(水) 16:46:50
「享年◯◯歳」っいうのを、けっこう大人になるまで「ていねん」と思い込んでた。
別に「定年」とごっちゃになってたとかではなくて、「享」を「きょう」と読むとは知らなかった。+1
-0
-
149. 匿名 2019/07/24(水) 17:26:07
赤十字
あかじゅうじ
+0
-0
-
150. 匿名 2019/07/24(水) 17:26:55
出納帳(すいとうちょう)をしゅつのうちょうって読んでた(笑)
就職してから知った。+1
-0
-
151. 匿名 2019/07/24(水) 17:29:01
>>141
普通に「だいがえひん」とか言ってたわw
正しくはだいたいひんって読むのね。+3
-0
-
152. 匿名 2019/07/24(水) 17:31:07
胡桃(くるみ)をコモモ+2
-3
-
153. 匿名 2019/07/24(水) 17:34:42
>>1
主です♪
皆さんコメントありがとうございます。勉強になります(*^^*)
正しい読み方も書いた方が良いとご指摘いただきましたので、1で書いた漢字について…
平易は正しくは「へいい」
邪推は「じゃすい」
作家の森博嗣を「もりひろし」
です。すみませんでした。+9
-0
-
154. 匿名 2019/07/24(水) 17:56:24
>>152
なんか可愛いな+5
-1
-
155. 匿名 2019/07/24(水) 17:57:48
>>151
同じく!産休代替職員はてっきりだいがえ職員だと思ってた…+1
-0
-
156. 匿名 2019/07/24(水) 18:15:12
>>92
素晴らしいネタコメント+6
-0
-
157. 匿名 2019/07/24(水) 19:04:36
礼賛
てっきり「れいさん」と読むものだと勘違いしていた
正しくは「らいさん」らしい+9
-0
-
158. 匿名 2019/07/24(水) 19:19:00
拓殖大学【たくしょくだいがく】を【つげだいがく】と読んでた
幸いにも人前で声に出したことはない
柘植【つげ】は“きへん”なのにね!+8
-0
-
159. 匿名 2019/07/24(水) 19:38:38
東海林は「しょうじ」とも「とうかいりん」とも読むよ〜。+12
-0
-
160. 匿名 2019/07/24(水) 19:40:24
美人局
びじんきょくって思ってた+3
-3
-
161. 匿名 2019/07/24(水) 20:04:01
崇さんのたかしと祟りの字って似てるよね+9
-0
-
162. 匿名 2019/07/24(水) 20:59:07
罹患を「らかん」と読んでいました
恥ずかしい+4
-0
-
163. 匿名 2019/07/24(水) 21:35:15
>>157
ずっと、れいさんて読んでた!初耳!+3
-1
-
164. 匿名 2019/07/24(水) 21:47:26
声高をこえだかって読んでた。
正しくはこわだか。+4
-0
-
165. 匿名 2019/07/24(水) 21:55:24
>>153
プラスを押しても反応しないです。
主さん、素敵な方と思って。
このトピ勉強になりますね!結構間違えて覚えてた漢字ありました。+2
-0
-
166. 匿名 2019/07/24(水) 22:05:07
>>42
私もこれ
“おもんばかる”だと思ってた+4
-0
-
167. 匿名 2019/07/24(水) 22:06:56
代替→だいがえ
正しくは「だいたい」+5
-0
-
168. 匿名 2019/07/24(水) 22:11:34
訃報(ふほう)を そほうと読んでた。
間違った読みを会社で使ってた。恥ずかしい。+0
-0
-
169. 匿名 2019/07/24(水) 22:15:14
>>144
いやいや、指摘してあげて~
ボウロに関してはタイムリーな話題だから、外で恥をかくかもしれない+4
-0
-
170. 匿名 2019/07/24(水) 22:19:19
糟糠の妻【正:そうこうのつま】
そうとうの妻って読んでた
糖質の糖じゃないですか。ここで”こう”読みするとは思わなかった+4
-4
-
171. 匿名 2019/07/24(水) 22:24:49
このトピ勉強なるわー
白湯(さゆ)を、はくゆって言って
『さゆな』って言われてめっちゃはずかしかった。
さゆって言葉は知ってたのになんでーくそーて。
あとは西京漬け(さいきょうづけ)をにしきょうづけ。+2
-0
-
172. 匿名 2019/07/24(水) 22:29:09
疾病
しつびょう だと思ってた+0
-0
-
173. 匿名 2019/07/24(水) 22:37:59
いつもガルちゃんのこういうトピで、あぁ、そうかこうやって読むんだ!って思うのに、また時間たつと忘れて、そうだ!こうやって読むんだった!ってなるのの繰り返し笑
やっと代替品だいたいひんと黒木華くろきはるを間違わなくなった笑
前回覚えたはずの重版出来じゅうはんしゅったい!をじゅうばんできってさっきまで思ってた笑+9
-0
-
174. 匿名 2019/07/24(水) 22:41:31
荻と萩
どっちがオギでどっちがハギか迷ってしまう
誰か簡単にどっちがどっちか分かる覚え方教えて+5
-0
-
175. 匿名 2019/07/24(水) 22:42:34
>>170
>>糖質の糖じゃないですか。
いやいやちゃんと見て!違うよ!
+17
-0
-
176. 匿名 2019/07/24(水) 22:43:28
>>165
主です♪わー、嬉しいです、ありがとうございます(*^^*)私も間違えてた漢字が多くてとても勉強になっています。+1
-0
-
177. 匿名 2019/07/24(水) 22:46:36
>>174
私も、いつも自信なくなる!なかなか
覚えられない…+1
-0
-
178. 匿名 2019/07/24(水) 23:02:09
祝! いわ! って読んでた+4
-3
-
179. 匿名 2019/07/24(水) 23:22:56
>>178
わろたwww+10
-0
-
180. 匿名 2019/07/24(水) 23:23:34
>>174
確か萩はぎは秋がついてる。秋はおはぎを食べるからーみたいな覚え方だった気がします!
ちなみに春に食べるのはぼたもち!+5
-0
-
181. 匿名 2019/07/24(水) 23:35:29
云々 でんでん
某 かく+1
-0
-
182. 匿名 2019/07/25(木) 00:04:55
元号(げんごう)を(がんごう)と言ってた。
元旦とか元年とか、がんって読むことあるし。+4
-1
-
183. 匿名 2019/07/25(木) 00:12:18
月極
ずっとげっきょくって読んでた…
+1
-0
-
184. 匿名 2019/07/25(木) 00:31:10
躊躇うを「とまどう」と本気で思ってました。
今夜の東大王を旦那と二人で見ていて、フフンて感じに「躊躇うと書いてとまどう!」と自慢げに答えたらブッブー!
大ハズレで恥かきましたが、正しい読みを知れて良かったです。
あ、正解はためらうです。+5
-0
-
185. 匿名 2019/07/25(木) 00:47:00
>>21
春の花(ハルの華)って覚えてみるのはいかが?+0
-0
-
186. 匿名 2019/07/25(木) 02:28:49
子供の頃、アニメ一休さんに出て来る蜷川新右衛門さんを
なぜかずーっと「しんやもん」さんだと思ってました。だってそう聞こえませんか?特にさよちゃんの言い方が「しんやもんさーん!」と聞こえるんですよね🤣
そのさよちゃんも10話くらいまでは「さえちゃん」とクレジットされていたそうですが。+1
-0
-
187. 匿名 2019/07/25(木) 02:34:32
>>144
もしかしてご主人は元チェッカーズの高杢さんですか?🤣
+1
-0
-
188. 匿名 2019/07/25(木) 04:24:36
同僚のバカ女が権限を「ゴンゲン」と読んでてマジで引いた。あまりに引きすぎてその場で指摘できなかった。。。+1
-0
-
189. 匿名 2019/07/25(木) 06:25:58
>>92
頭悪そう!人の名前は仕方ないって言ってんだよね。
ビックリだわ。+2
-0
-
190. 匿名 2019/07/25(木) 08:01:21
読み間違えてるのいっぱいあるから正しい読み方も書いて!!+2
-0
-
191. 匿名 2019/07/25(木) 08:38:50
>>15
促すは、うながすです。+0
-0
-
192. 匿名 2019/07/25(木) 09:48:52
重宝を、じゅうほうと。
定番ですが、ニュースで、耳だけ聞いてたお食事券。+0
-1
-
193. 匿名 2019/07/25(木) 10:53:47
三省堂
さんしょうどう と呼んでた+2
-0
-
194. 匿名 2019/07/25(木) 11:13:17
団塊をだんこんって読んでた+1
-1
-
195. 匿名 2019/07/25(木) 15:50:02
>>193
え!違うの?+1
-0
-
196. 匿名 2019/07/25(木) 17:24:46
>>172
え?!なんて読むの??+0
-0
-
197. 匿名 2019/07/25(木) 18:10:15
>>196
しっぺい+0
-0
-
198. 匿名 2019/07/25(木) 18:55:09
>>194
気持ちわかる!私も以前だんこんだと思ってたよ
+1
-0
-
199. 匿名 2019/07/25(木) 18:57:25
>>195
横だけど正解は「さんせいどう」かな?+1
-0
-
200. 匿名 2019/07/25(木) 18:58:25
常磐線(じょうばんせん)を「ときわせん」て呼んでた。+0
-0
-
201. 匿名 2019/07/25(木) 19:01:21
大学に入ったとき○○稲門会(とうもんかい)っていうサークルがあったんだけど暫く「○○いなもんかい」に入ったんだーって自慢してた。恥ずかしすぎた。+0
-0
-
202. 匿名 2019/07/26(金) 16:35:32
>>180
言い覚え方だね!
これなら覚えられそう!ありがとうです!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する