-
1. 匿名 2019/07/19(金) 09:02:18
+19
-646
-
2. 匿名 2019/07/19(金) 09:02:59
注意散漫+99
-308
-
3. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:22
吹田であったばっかりじゃん!!
あれほど目を離すなって言われてるのに+163
-278
-
4. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:45
窓が開いてたってこと?+1512
-12
-
5. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:49
寝てたからって安心しちゃったんだろうな。辛い+2439
-24
-
6. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:50
窓の横にベッド置くな〜+2658
-39
-
7. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:51
柵は無かったの?
可哀想すぎる…+1347
-13
-
8. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:57
寝たと思って家事したのかな??+1330
-5
-
9. 匿名 2019/07/19(金) 09:04:04
窓の横にベッド置いてたの?危なすぎるよ、、+1774
-21
-
10. 匿名 2019/07/19(金) 09:04:15
普通、窓からベッド離して置かない?+1372
-45
-
11. 匿名 2019/07/19(金) 09:04:26
窓の横にベッド置いちゃ駄目だよ+913
-19
-
12. 匿名 2019/07/19(金) 09:04:36
寝返りうったり、寝相が悪いくらいで15階から落ちるとか可愛そうすぎる。+1079
-118
-
13. 匿名 2019/07/19(金) 09:04:43
今は高層で生活する人達も多いから、
成長するにつれ高さに対して恐怖心が生まれにくいらしいね+1103
-12
-
14. 匿名 2019/07/19(金) 09:04:49
ベランダに踏み台みたいなのが置いてあったのかな?15階に住んでるのに2才児から目を離したらいけないよ+32
-178
-
15. 匿名 2019/07/19(金) 09:04:56
子供は何するかわかんないから窓はうかつに開けっ放しにしてちゃいけないね。+962
-5
-
16. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:00
ベッドの位置…+694
-13
-
17. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:08
15階じゃ無理だわ。+803
-13
-
18. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:13
寝ていたならその間に家事したりゆっくりしちゃうよね…
うちもベッドのそばに窓があるから常に施錠するように気をつけなきゃ+1003
-66
-
19. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:29
二段ベッドだったのかな?
落ちるくらいなら布団で寝かせたい+596
-22
-
20. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:30
落ちる可能性のある窓には鉄格子が必要だよね。
もうこんな事故は繰り返して欲しくない。+984
-7
-
21. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:31
お兄ちゃんもトラウマだよね。
ベッドの場所が悪かったのかな。
お母さんも責任感じてるだろうし辛い事故だね+1132
-7
-
22. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:35
不謹慎かもしれないけれどこういう事故の時、
途中の木や屋根にひかかって衝撃が和らいで
助かるケースもあるけれど残念だわ。合掌。+318
-108
-
23. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:35
子供が出れる窓を開けっ放しにしてたのが理解できない
母親は一生後悔だね+859
-50
-
24. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:52
でも、窓とベッドが同じ高さだったら、何かしら対策するはずだし、、、
自分でよじ登ったのか?+764
-5
-
25. 匿名 2019/07/19(金) 09:06:04
これでも目を離すな!なんて言われたら子持ち主婦は家事できないね
+844
-195
-
26. 匿名 2019/07/19(金) 09:06:04
母親を責めるより、
自分は注意しなきゃ、と思うことにする。+1280
-9
-
27. 匿名 2019/07/19(金) 09:06:24
高層階で子育てするのは怖いね。
気が抜けない。+540
-3
-
28. 匿名 2019/07/19(金) 09:06:29
+711
-7
-
29. 匿名 2019/07/19(金) 09:06:31
こういうの見ると高いところに住むの怖いなって思う。2階とかなら助かったかもしれないし。+765
-9
-
30. 匿名 2019/07/19(金) 09:06:46
怖い
うちは布団だし窓もベランダに出る大きいのしかないけど、寝たら目を離して家事してしまってるわ
気をつけないと+448
-3
-
31. 匿名 2019/07/19(金) 09:06:50
15階に住んでるのに危機感なさすぎるでしょ。
うちなんて二階なのに玄関も窓もダブルロックしてお風呂場にも台所にも柵してあらゆる扉にロックつけて、、それでも子供らはやらかすんだよね
予測を軽々越えてくる+881
-86
-
32. 匿名 2019/07/19(金) 09:06:51
お兄ちゃんも辛いな+214
-6
-
33. 匿名 2019/07/19(金) 09:07:08
防ぐことのできた悲劇だな
だからこそお母さんも悔やんでも悔やみきれないと思う+527
-6
-
34. 匿名 2019/07/19(金) 09:07:17
>>3
すごい腹立つ
子育てしたことないんだね
+73
-152
-
35. 匿名 2019/07/19(金) 09:07:26
危険な物や事は、親が気をつけなければ事故は防げないよ。
ニュースでも転落はよくやってるから、幼い子供がいる家庭では周知してると思ってたけど、何の対策もとってなかったのかな?
+280
-9
-
36. 匿名 2019/07/19(金) 09:07:36
窓に近いところにベッド置いてたのかな・・・・・+120
-2
-
37. 匿名 2019/07/19(金) 09:07:40
母親は何をしてたんだ!!って責められるんだろうな。子供が亡くなって辛いのに、お母さん可哀想。+658
-62
-
38. 匿名 2019/07/19(金) 09:07:45
寝てるすぐ横にある窓とか危なすぎないか
窓のそばに高さのあるベッド置いたらダメだよ…+200
-4
-
39. 匿名 2019/07/19(金) 09:07:59
2歳って思ってるより子供じゃないんだよ、、、
成長早くて思ってない行動するし、、、
つらいなぁ、、、。+429
-3
-
40. 匿名 2019/07/19(金) 09:08:33
悲惨すぎ+41
-2
-
41. 匿名 2019/07/19(金) 09:08:47
小さいお子さんいるうちはホームセンターで売ってるようなの、つけたほうがいいよ
子供が窓を開けられなくなるやつ+408
-1
-
42. 匿名 2019/07/19(金) 09:08:50
寝てる間にって気持ちは分かる。でも安心してはダメだよ…+51
-9
-
43. 匿名 2019/07/19(金) 09:09:20
15階だったら、鉄格子とか外側に柵があってもいいよね。とはいえ、ベッドの横の窓なら二重ロックくらいしないとまずいよね。
このくらいの年齢は好奇心の塊だし…
他人事じゃないと危機感持たないと。+319
-5
-
44. 匿名 2019/07/19(金) 09:09:29
つい最近にも似たような事故あったのに、ニュース何も見てないのかな
それとも自分ん家だけは大丈夫って根拠のない自信があったのか
手の届かない位置に補助錠つけるとか、やりようあったと思うけど
痛ましくてしょうがない+211
-9
-
45. 匿名 2019/07/19(金) 09:09:38
目を離すならそれ相応に対処しなきゃ。子供に窓のカギ開けられないようにするとかさ。2人の子持ちが甘い!+33
-25
-
46. 匿名 2019/07/19(金) 09:09:45
数年前に似たようなことあったな。
ベッド近くの出窓から落下した事故。
+130
-2
-
47. 匿名 2019/07/19(金) 09:09:48
>>31
すみません、風が心地いい季節でも完全に窓は閉めて寝てますか?+180
-28
-
48. 匿名 2019/07/19(金) 09:09:53
>>34
子育てしてなくてもそんなこと言わないよ+77
-7
-
49. 匿名 2019/07/19(金) 09:10:11
一瞬も目を離さないなんて無理だから
対策はしっかりしないと怖い+227
-4
-
50. 匿名 2019/07/19(金) 09:10:16
寝たと思ったら…って事故なのかな
目離すなって無理だよ+113
-17
-
51. 匿名 2019/07/19(金) 09:10:23
お母さんが一番辛いし後悔してるだろう…
防ぐために何かしら出来ることはあったかもしれないけど、責め立てる気にはなれない…+72
-21
-
52. 匿名 2019/07/19(金) 09:10:31
>当時、母親は台所にいて、兄の「落ちた」という声を聞き、転落に気づいたと話しているという。
寝たと思ったけど2人とも起きてたのかな
+219
-0
-
53. 匿名 2019/07/19(金) 09:11:16
>>25 窓に鍵閉めるだけでいいんだけどね+112
-34
-
54. 匿名 2019/07/19(金) 09:11:21
窪塚君でも、助からない+13
-14
-
55. 匿名 2019/07/19(金) 09:11:31
これ母親親族からめっちゃ責められそう…+211
-4
-
56. 匿名 2019/07/19(金) 09:12:17
子供かわいそうに+38
-0
-
57. 匿名 2019/07/19(金) 09:12:29
窓の近くにベッドやソファ置くのって子供いたらやらないよね
配置的にどうしてもそこに置かざるをえなければ窓の上部分の子供の手が届かないところに補助ロック(100均でも売ってる)つけたり開いたらブザー鳴るのつけたらいいのにとこういう事故が起こるたびに思うよ+140
-3
-
58. 匿名 2019/07/19(金) 09:12:40
15階から赤ちゃんが落ちたらどんな状態なんだろ
記事にある"倒れていた"ってレベルなの?+8
-35
-
59. 匿名 2019/07/19(金) 09:13:12
痛ましいね
うちは防犯の為につけてるけど
100均に窓をこれ以上開けられないような
開かずの窓とかいう商品
売ってるからそれをつけていたら…
たられば言っても仕方ないけど、
お子さんがいるお宅、女性の一人暮らしは
つけていてもよいかと
+112
-1
-
60. 匿名 2019/07/19(金) 09:13:20
これは、寝てたと思ったら実は起きてて、窓を覗いたりして落ちたの?
それとも、ベッドの位置?でも、寝返りうったら窓から落ちるなんてなかなかないもんね。二段ベッド?+103
-0
-
61. 匿名 2019/07/19(金) 09:13:20
母親は自分を責める。こんな取り返しつかない事故、どうやって立ち直るんだ。我が子に置き換えても哀しみしかない。+178
-4
-
62. 匿名 2019/07/19(金) 09:13:23
ドアロックできるやつあるのに
窓に隙間は開けられるけど泥棒とか防げるよ
窓全開は無理だけど、子供の安全のほうが大事
意外と知らないのかな?値段も高くなかったよ
+33
-2
-
63. 匿名 2019/07/19(金) 09:13:29
窓ロックストッパーが便利+29
-1
-
64. 匿名 2019/07/19(金) 09:13:41
柵って自分では付けちゃいけないのかな?
みんながみんな子供がいるわけじゃないから必ず付けろとは言えないからね…+2
-0
-
65. 匿名 2019/07/19(金) 09:13:52
>>47
絶対に閉めて寝てます。転落対策というよりは防犯対策ですね。電気代より身の安全が大事です。
ちなみに日中は窓開けますが、網戸にロックしてます。そして窓開けてる間は柵のある部屋に子供をいれてます。
+199
-10
-
66. 匿名 2019/07/19(金) 09:13:56
>>52
これお兄ちゃんもトラウマなるよね…
+139
-0
-
67. 匿名 2019/07/19(金) 09:13:57
目を離す離さないじゃくて、ベッドの場所が危ないのと、
柵がついてないのも危ない
+110
-1
-
68. 匿名 2019/07/19(金) 09:14:11
子供が2歳の時、寒空の下で洗濯物を取り込んでたら、笑顔で閉め出されたわ。
2時間。開け閉めなんて教えた事無いのに良く見てるなと思ったよ。
本当に立って歩けるようになるまでに施錠は
しっかり工夫した方がいい。+163
-5
-
69. 匿名 2019/07/19(金) 09:14:11
>>53
横だけど、鍵を開けてたなんて一言も書いてないよ?
対策もしてなかった!とも書いてない
何を根拠に鍵を開けてたと思うのか+26
-36
-
70. 匿名 2019/07/19(金) 09:14:35
>>51
子供の転落事故なんてよく起こってるじゃん
しかもベランダに物置いててそこを足場にして落ちたとか窓際にベッドや家具があって落ちたとか
自分のところは大丈夫じゃなくて子供がいるなら気を付けなよって思う
死んでから後悔しても遅いんだよ+98
-6
-
71. 匿名 2019/07/19(金) 09:15:11
>>47
15階ならそうそう窓開けなくない?
風が心地いいとかじゃないから。+104
-12
-
72. 匿名 2019/07/19(金) 09:15:13
ちょっとした対策しておけば安心だよ+5
-2
-
73. 匿名 2019/07/19(金) 09:15:18
うちのマンションのバルコニーの柵は壁で(檻みたいなやつじゃなく壁、分かりますか?)団地っぽい少し古めのマンションに良くある檻タイプのやつは隙間から小さい子落ちそうで怖い+8
-7
-
74. 匿名 2019/07/19(金) 09:15:21
>>47 横だけど近くにベッドがあれば閉めるよね。+95
-0
-
75. 匿名 2019/07/19(金) 09:15:50
子供…特に小さい子がいる家庭はベランダや部屋に踏み台になるような物置いたらあかんで!万が一とか考えへんのか?+34
-2
-
76. 匿名 2019/07/19(金) 09:16:06
>>69 逆に二歳児が鍵を開けて窓を開けられるとでも?+7
-49
-
77. 匿名 2019/07/19(金) 09:16:24
窓に施錠したりロックはかけておくべきだったね。子供だけの部屋は特に。
同じ事が起こらないように親は気をつけよう。+21
-1
-
78. 匿名 2019/07/19(金) 09:16:37
2年前に中古マンション買って10階に住んでるけど、ベランダに出る窓以外、上から下までの長さの柵を全部付けたよ。
ベランダに出る窓も、内窓は専用の鍵じゃないと開かないようにして、旦那と私がその鍵を持って管理してる。
それでも柵に寄りかかって外れたら…とか思って、たまに思いっきりガシガシしてみる。
こういう事故が怖くて怖くて。+123
-2
-
79. 匿名 2019/07/19(金) 09:17:18
好奇心の塊なのに危機感ないから平気で恐ろしいことする時あるよね+16
-1
-
80. 匿名 2019/07/19(金) 09:17:20
>>18
施錠してても開けられたら意味なくない??なんでそもそも窓の側にベッド置くの??ベッドじゃないとダメなの??+216
-17
-
81. 匿名 2019/07/19(金) 09:17:49
窓は子どもが通れない位少しあけて
100均のロックしてある
網戸押すだけでも落ちてしまうから
+13
-0
-
82. 匿名 2019/07/19(金) 09:17:49
>>72
対策してて後付けしたロックが外れて取れていたりしたら無意味だよね
そう考えたらキリないけどさ、どんなに対策してても100%安心はないよ+27
-0
-
83. 匿名 2019/07/19(金) 09:17:52
だから目を離すなら、それなりの対応しろよ、母親反省しろ+13
-32
-
84. 匿名 2019/07/19(金) 09:18:03
まず子供いるなら一階に住めば?2階以上のガキは家の中走り回るからドタバタうるさいよ。15階なんかに住んでるからだよ。自業自得+13
-51
-
85. 匿名 2019/07/19(金) 09:18:05
>>76
普通の二歳児はやりますよ。ロックすら見てたら外せるようになる。だから尚更届かない場所にロックなど親との知恵比べみたいになる。+161
-2
-
86. 匿名 2019/07/19(金) 09:18:15
母親辛いな。。
私だったら自殺しちゃいそう。+40
-12
-
87. 匿名 2019/07/19(金) 09:18:21
鍵閉めてて、今まで開けられてなくてもある時一瞬で出来るようになったりするから。本当辛い事故。
+29
-0
-
88. 匿名 2019/07/19(金) 09:18:31
>>76
横から失礼。
まさに今2歳時育ててるけど1歳の後半から窓の施錠は解除出来てたよ。
掃き出し窓も開けて出ようとするから外側からつっかえ棒してる。+125
-0
-
89. 匿名 2019/07/19(金) 09:19:01
>>69
確かに、対策もしてたけど何かあった事も無きにしもあらずだよね。+10
-3
-
90. 匿名 2019/07/19(金) 09:19:21
>>34
実際に子供が死んでるからねぇ。腹立つって何で?目話したから死んだんじゃん。人殺しだよ。+45
-39
-
91. 匿名 2019/07/19(金) 09:19:44
>>70
そう思っても、わざわざ責める事を言う気にはならないってだけ。言いたい人は言えばいいと思う+18
-9
-
92. 匿名 2019/07/19(金) 09:19:56
悲しい事故はなくなってほしい+104
-0
-
93. 匿名 2019/07/19(金) 09:19:56
子供がいるのに窓にベットぴったりくっつける何て理解できない。目を離す以前の問題だよ+20
-5
-
94. 匿名 2019/07/19(金) 09:20:06
>>85 ふつうの?笑
どれほどの二歳児を見てきたかわからないけど。笑
+3
-43
-
95. 匿名 2019/07/19(金) 09:20:12
目を離すなは無理。
母親だって洗濯もあるし、皿洗い、料理作り、そうじ、明日の準備もある。
風呂も入りたいし、安心してくつろぎたい、それに寝てる時は確実に目を離すよ。
ただ、対策は必要。対策してたのならなにも言えないね・・・・・+206
-3
-
96. 匿名 2019/07/19(金) 09:20:13
同じ2歳の子供がいる。
子供いるんだから事故を防ぐためにどうするかを考えてきちんと対策してないのが悪いんでしょ
お母さんは自分を責めると思うって、当たり前だよ。
親の不注意でこうなったんだから。
被害者は子供。+15
-16
-
97. 匿名 2019/07/19(金) 09:20:24
マンションで同じ部屋できょうだいで寝るならたぶん二段ベッドかな。一部屋丸々寝室に使ったり、ベッド二つ並べたり下から引き出すタイプのベッド使うスペースってなかなか無いと思う。
手前に置くとドアが開かないから窓のある壁際にせざるを得ない。
だとしたら窓は開かないようにロックを追加して、エアコンでしのがないと危ない。
高層階だから泥棒や覗きの心配がないから窓開けてしまう人多そう。+7
-16
-
98. 匿名 2019/07/19(金) 09:20:53
15階でなんの予防もされていない窓があるのか…
うちもマンション住まいだけど、出ていけちゃいそうな窓は片側しか開かないし、網戸固定されて外に柵もある。ベランダも120センチくらいあるからそうそう落ちないんだけど、どういう仕組みのマンションなんだろう…+67
-6
-
99. 匿名 2019/07/19(金) 09:20:56
>>92
これテープ式のやつかな?
すぐ取れちゃうんだよね、、、+16
-11
-
100. 匿名 2019/07/19(金) 09:20:58
>>53
バカにしすぎ+7
-20
-
101. 匿名 2019/07/19(金) 09:21:56
母親に反省しろって…
子ども喪って哀しみの中
なんかひどい言葉だね
+62
-32
-
102. 匿名 2019/07/19(金) 09:22:10
高層マンションでベランダないのに格子の付いてない窓って怖い
+118
-2
-
103. 匿名 2019/07/19(金) 09:23:06
ベッドの高さに窓があって15階なのに柵もないの?+91
-0
-
104. 匿名 2019/07/19(金) 09:23:35
>>88
横だけど、うちの子は開けないでねって言ったら勝手に開けることなかったな〜。
勝手に開けちゃう子もいるんだね。お疲れ様
+11
-73
-
105. 匿名 2019/07/19(金) 09:23:46
>>47です
>>65さん、ありがとうございます。
うちも2階なので気になりました。+7
-1
-
106. 匿名 2019/07/19(金) 09:23:50
100均のロックも動かないわけじゃないからね+15
-0
-
107. 匿名 2019/07/19(金) 09:23:53
>>95
眼を離さざるを得ない、だからこそ対策が必要だったのにね。それを怠ったんだから私は両親を責めてしまうな。
その時目を離したのは母親だし、対策しなかったのは父親も一緒だし。+97
-20
-
108. 匿名 2019/07/19(金) 09:24:03
>>99
毎回、ツマミ回してロックするだけ
ゴムの部分とれるのが嫌なら接着剤でもしたら?
+5
-0
-
109. 匿名 2019/07/19(金) 09:25:16
富裕層あるある(泣)+2
-10
-
110. 匿名 2019/07/19(金) 09:25:44
>>99
テープ??+7
-1
-
111. 匿名 2019/07/19(金) 09:25:46
親が信じられない。
小学生になっても、窓から下を見たらダメって言ってるし。
間取りも事故の無いように考えるもんだよ。+57
-8
-
112. 匿名 2019/07/19(金) 09:25:49
目を離した隙に起きた事故ではなく、窓の横にベッドを置くとか安全対策に不備があった事故。
15階は外からの防犯は安心だけど、内からの安全対策はとても必要。そこを忘れないにようにしたい。+80
-0
-
113. 匿名 2019/07/19(金) 09:26:05
母親は人に言われなくても十分自分を責めてると思うよ
赤の他人がとやかく言う必要ない
自分が気を付ければいいだけ+132
-10
-
114. 匿名 2019/07/19(金) 09:26:05
お兄ちゃんの心が心配+20
-0
-
115. 匿名 2019/07/19(金) 09:26:22
>>104
優秀ね。
口で言ってすぐ理解してくれたら何も悩まず済むよね。
羨ましいわ。+62
-5
-
116. 匿名 2019/07/19(金) 09:27:33
>>70
今回は窓際にベッド置いてたから100%同情はできないけど、幼い子でも自分で踏み台持ち出して転落とかあるからね。
お母さんが普段鍵を閉めてても、同居の家族が開けたままの場合もあるし。
あけるのにコツのいる鍵(レバーを引きながらじゃないと回らないとか)指先の力が必要な鍵とかを併用すると良いよね。+7
-3
-
117. 匿名 2019/07/19(金) 09:27:52
目を話した隙に って表現おかしくない?
24時間常に監視してるわけじゃないのに
8時に子ども寝たらその後自分の事するでしょ+75
-4
-
118. 匿名 2019/07/19(金) 09:27:57
>>105
昔警察官と合コンした時に聞きましたが、暑くなる時期は開いてる窓から侵入してきて強姦、強盗の被害がたくさんあるとのこと。いちいち報道されないくらい。絶対に窓は締めろと言われました。
窓もしめますしダブルロックもしてます。窓が割れない防犯シールもいいやつをはってます。玄関にも賃貸でもつけられるダブルロックを追加でつけました。
子供の安全もですし自分自身のためにも、みなさんお気をつけください。
被害にあうと人生変わります。+106
-1
-
119. 匿名 2019/07/19(金) 09:28:56
>>115 たしかに。
もう小学生になったけど時間にルーズで困ってるくらいで、やめてって事はやらないからその点では安心してる。
普通はダメって事を逆にやりたがるんだろうね。危険とかわかんないしね+11
-5
-
120. 匿名 2019/07/19(金) 09:29:19
うちの子一歳10ヶ月だけど窓の鍵開けられちゃう…。
ロックの解除のしかたまでバッチリで。
お兄ちゃん達の真似して覚えちゃうんだよね。
だから、本当にひとごとじゃ無くゾッとする。
2階は主寝室以外転落防止で全部人の頭が通らない
細長い窓にしたけど、1階は普通に出られちゃう窓多いから…勝手に出て道路に飛び出したりとか考えると怖すぎる。
目を一切離さないなんてことも不可能だし。
寝た時に腕に巻いとくと起きて動いた時鳴るアラームみたいなの作って1歳半検診とかで配布すればいいのに。
+3
-33
-
121. 匿名 2019/07/19(金) 09:29:21
ベッドの横が柵のない窓になってるの?
怖すぎる+27
-0
-
122. 匿名 2019/07/19(金) 09:29:45
>>107
対策してなかったかどうかは分からないよ
たまたまうまく固定できてなかったとか、ベッドも窓にくっつけてなかったのにその時だけたまたま何か踏み台になるものがあったとかさ
だからもう大して悲しんでもない他人が悲しみのドン底の母親責めるのはその辺にしとけよと思う+39
-7
-
123. 匿名 2019/07/19(金) 09:29:57
>>95
24時間ずっと見てられないからできる限りの対策をしないとね
子供って何するかわからないし昨日までできなかったことが今日いきなりできるようにもなるからやりすぎだと思ってもやらないでいて何かあるよりはいいよ+27
-0
-
124. 匿名 2019/07/19(金) 09:30:06
>>10
小さい子供って寝相が悪いからベッドからよく落ちそうになるから壁によせてたのかな?
子供が窓開けると思ってなかったんだろうね。
この事件も考えただけで泣きそうになる。辛い事件だね。
+135
-4
-
125. 匿名 2019/07/19(金) 09:30:57
以前、お友だち同士のお泊まり会ではしゃいで、窓際のベッドから窓を破って転落した小学生の女の子がいたよね。
開ける事故も怖いけど、跳び跳ねて窓を破る可能性も考えないと。+56
-2
-
126. 匿名 2019/07/19(金) 09:31:05
子供1人になっちゃったね。この事件知らない人はこの母親に「お子さん1人?」「兄弟いないと1人っ子は可哀想よ」とか言うんだろうね笑+8
-61
-
127. 匿名 2019/07/19(金) 09:32:08
>>126
そんなことここに書き込んでもあなたに幸せが来るわけじゃないよ+49
-3
-
128. 匿名 2019/07/19(金) 09:32:17
縦滑り出し窓って自分でもいつか落ちる気がして怖い。
それ以上開かないロックつけることにする。+0
-0
-
129. 匿名 2019/07/19(金) 09:32:31
>>117
お子さんたち起きてたんじゃないかなあ。
もう寝てね!で台所の片付けに行ったとか。+6
-3
-
130. 匿名 2019/07/19(金) 09:32:46
高層階で子育ては怖い+27
-0
-
131. 匿名 2019/07/19(金) 09:33:29
私はこういう事故があったらどうしても親を責める気持ちになっちゃうな
こういう事故は今までもあったしニュースで見てるはずなのに対策をしてないなら(今回対策してたかわからないけど)親の責任でしょ
お金がかかっても手間でも子供が小さくてしかも15階に住んでるならもう少し何とかならなかったのかな…と+15
-14
-
132. 匿名 2019/07/19(金) 09:34:27
目が覚めて窓の方に興味をもったんだろうか。
2歳なら鍵も解除できるしね。
子連れで高い階に住むなら窓やベランダを徹底しないといけないよ+18
-0
-
133. 匿名 2019/07/19(金) 09:34:58
マンションの15階に住んで5歳の男の子と2歳の女の子がいてって絵に書いたような理想的な家庭だよね
+17
-17
-
134. 匿名 2019/07/19(金) 09:35:00
古い建物や団地だとまだ窓開けたらそのまま外って危ない作りの家もあるけどすごく怖い+9
-1
-
135. 匿名 2019/07/19(金) 09:35:40
>>107
悔やまれるというなら分かるけど、あなたが両親を責める立場にあるとは思わない+37
-8
-
136. 匿名 2019/07/19(金) 09:38:03
これ、母親のせい+14
-13
-
137. 匿名 2019/07/19(金) 09:38:09
危機感が足りない親多過ぎる
駐車場とか歩道で手繋いでない親も同情できない
自分次第である程度は子供守れるんだから
子供小さいうちはやり過ぎくらいの危機感持って良いと思う+55
-8
-
138. 匿名 2019/07/19(金) 09:38:18
柵は確かについてた方がいいけど柵頼りになるのも危険。
実家に帰省とかお友達のお家にお泊りとかホテルで泊まったりする事があるだろうけど全ての窓に柵がついてる訳じゃないからね。
家にはつけておいて、ついてないなら何重かでロックするのと、窓の近くに登れるように家具を配置しない、部屋に足場となる物を置かない、普段から子供に窓の近くには近寄らないように教える。
+4
-1
-
139. 匿名 2019/07/19(金) 09:39:02
やっぱり柵つけた方がいいね
これから子供産まれるから対策考える
+5
-2
-
140. 匿名 2019/07/19(金) 09:39:10
>>100
横です。子持ち主婦だけどさ、100%見るのは不可能だから赤ちゃんの時はベビーサークル使ったり、家中安全対策して、ちょっとの間なら目を離しててもとりあえず死なない部屋を作るでしょ?転んでゴッチンは仕方ないけど、転落と火傷は親の努力でかなり回避できるよ?+85
-1
-
141. 匿名 2019/07/19(金) 09:40:10
15階!!
そんな高層に幼児と住んでいて、窓に何の対策もして無かったの・・??+31
-3
-
142. 匿名 2019/07/19(金) 09:40:29
私も子供の頃二段ベッドから落っこちたことある
柵はついてたけど、あんなの簡単に乗り越えられる
+5
-0
-
143. 匿名 2019/07/19(金) 09:40:46
>>107
何であなたに責められなあかんねん+33
-10
-
144. 匿名 2019/07/19(金) 09:41:28
>>120
そんなアラームも探したらあると思うよ。
何で行政が親に配布しなきゃなんないの?
自分が必要だと思ったら自分が買えばいいじゃん。
国に頼るの当たり前になってきてない?+98
-1
-
145. 匿名 2019/07/19(金) 09:42:18
不謹慎だと思いますが、、、
これまさかお兄ちゃんが
落としてないよね、、、?+15
-40
-
146. 匿名 2019/07/19(金) 09:43:01
こんなに言われたら子持ちは窓の開かない部屋にしか住めない。
どんなに対策しても子供とは言え人間が相手なんだから絶対はない。明日は我が身だよ。
ご冥福をお祈りします。+6
-7
-
147. 匿名 2019/07/19(金) 09:43:06
この前も大阪だったよね
ここ数年でマンションがアホほど建ったから・・・+10
-2
-
148. 匿名 2019/07/19(金) 09:43:12
うちの子も寝相悪いからベッドは絶対落ちると思って怖くてずっと布団生活だよ。
小学校高学年になってそろそろベッドにするかな、と検討中。
小さい子は何しでかすか分からないし、常に最悪なパターンを想定して対策をしないと駄目だと思う。
どんな配置にしていたのか気になる。+35
-2
-
149. 匿名 2019/07/19(金) 09:43:14
空も飛べるはず+4
-14
-
150. 匿名 2019/07/19(金) 09:44:45
高層階でも格子が備え付けじゃないんだ?オプションで選ぶようになってるのかな。+2
-0
-
151. 匿名 2019/07/19(金) 09:45:11
>>18
普通の鍵だけじゃダメだよ。
心配だから、窓の溝にはめて、それ以上窓が開かないようにする鍵を追加して。+87
-0
-
152. 匿名 2019/07/19(金) 09:47:21
うちも窓(二箇所)とクローゼットとドアの位置の関係で、ベッドが窓についてしまってるわ。しかも三階だから落ちたら多分死んでしまうから人ごとじゃない。
とりあえずベッドの部屋では絶対遊ばないこと、窓が危ないから近寄らないこと、ってことは5歳の子どもには普段からかなりキツく話してて、子どもの友人が遊びにきた時もその友人と親に必ず伝えるようにはしてるけど、やっぱり柵をつけようかなぁ。
窓の転落防止柵ってどこに頼めばいいんだろう。+5
-7
-
153. 匿名 2019/07/19(金) 09:47:26
真下の一階の住人も可哀想
一階だけどもう窓開けられないよね+37
-1
-
154. 匿名 2019/07/19(金) 09:47:46
こういう事故ってちょっと楽しんでる感じの人がいるのが不快+5
-0
-
155. 匿名 2019/07/19(金) 09:48:25
>>151
横だけどその鍵興味ある。
窓掃除するとき用に大人は取り外せたりするのかな。+0
-0
-
156. 匿名 2019/07/19(金) 09:48:34
サークルを購入したが、
泣いて嫌がる1歳児。+7
-7
-
157. 匿名 2019/07/19(金) 09:49:50
夜風が涼しくて軽く窓開けてる場合もあるのかもしれないけど、網戸くらいついてるよね?
眠ってて誤って落ちたんじゃなくて、起きてて誤って、なのかな+4
-0
-
158. 匿名 2019/07/19(金) 09:50:00
ガルちゃんって子供から絶対目を離さない外では手を繋ぐって人多いけど現実世界ではそういう人あまり見ない
キッズスペースも親が目を離さないと注意書されてるのに実際はお喋りに夢中で見てないし+34
-5
-
159. 匿名 2019/07/19(金) 09:50:57
小児科の先生に言われたけど、5歳未満の子供で多い事故が転落と誤飲だって…。ベッドからの落下でも打ち所が悪かったら即死だよって散々脅されたから、我が家は布団で川の字になって寝てるよ。それ以外にも気をつけなきゃいけない事も多いし、子育てって本当に神経使うよ…。+89
-1
-
160. 匿名 2019/07/19(金) 09:51:32
>>156
うちも、全く同じです。
でも、この事故でやっぱりベビーゲートやサークルは必要だと思ったよ。
たとえギャン泣きしてもサークルに入れてトイレ行ったり家事しようと思いました。
ちなみに賃貸だから、棚とか扉に粘着テープのロックを付けにくいのが悩みです。。。+21
-0
-
161. 匿名 2019/07/19(金) 09:51:54
>>103
この家がどうかわからないけど、15階なら普通に窓開けて外に出て、危機感なさげな(柵の餓えに上半身出るくらい)ベランダのマンションはあるよ。
踏み台どころか、ほんのちょっと足を引っかける所さえあればサヨウナラって感じ+5
-0
-
162. 匿名 2019/07/19(金) 09:52:43
>>145
あなた最低ね+30
-1
-
163. 匿名 2019/07/19(金) 09:53:28
>>152
こういうのもあるみたいだけど、勢いついたら外れてしまうかもと思うと工事頼んだ方がいいのかね…+34
-1
-
164. 匿名 2019/07/19(金) 09:53:44
高階層は子供が大きくなってからにしろよ、全く。+13
-7
-
165. 匿名 2019/07/19(金) 09:55:26
網戸は?15階の窓横のベッドで五歳と二歳を寝せるとか怖すぎる!!!
自分が寝るとしても怖いよ。+5
-6
-
166. 匿名 2019/07/19(金) 09:55:39
…これは同じ子を持つ私は他人事ではない…
寝たかなっと思ったら残ってる家事しようかなってなるもの…お母さん、自分を責めてるだろうね…考えただけで辛い…+37
-5
-
167. 匿名 2019/07/19(金) 09:55:46
2歳だったら鍵も普通のだったら開け閉め出来るしね
身長と同じくらいの棚もよじ登ったりするんだよね、、どうやって?!!って事をするから恐い
身を乗り出してバランス崩して落ちちゃったんだろうな+7
-0
-
168. 匿名 2019/07/19(金) 09:57:10
>>126
あなたなら、知ってても言いそうね。+21
-1
-
169. 匿名 2019/07/19(金) 09:57:40
窓が開いてたとか鍵が空いてたとか書いてなくない?憶測でコメントするのはやめようよ。+14
-0
-
170. 匿名 2019/07/19(金) 09:58:52
>>126
根っからの性悪だね、心が歪んでる。
生い立ちや幼少期、辛い思いして過ごしてきたんだろうね…。+37
-5
-
171. 匿名 2019/07/19(金) 09:59:08
>>168
そのとぉーりっ!+3
-6
-
172. 匿名 2019/07/19(金) 10:00:44
うちもヒヤッとしたことあるよ。
出窓の横にベッド(柵など何もない真っ平らなやつ)を置いてて、当時1歳半の息子の身長と出窓が同じ高さだからまさか登れないと思っていたら、ある日手と足を器用に使って出窓に登った。
慌てて降ろして、すぐにガードするものを買いに行ったけど、子供は突然成長するから油断できない。
この事故も、まさかそこから落ちると思わないようなところからだったのかな、と思う。+29
-0
-
173. 匿名 2019/07/19(金) 10:00:54
幼児は頭が重くてバランス悪いから、身を乗り出したら落ちるだろうね><
母親は想像力もって育児しないといけないね。
子育てしてると、「どうしてこうなった?」っていう状況が多々あるし…予測できないから、想像しないと。。+32
-0
-
174. 匿名 2019/07/19(金) 10:00:58
間取りの関係で窓の真横にベッドをベタ付けしてるけど、
鍵
鍵のロック
窓下のロック
以外に、窓の上部にもロック取り付け
反対側(ベッドからはみ出てる側)から突っ張り棒で突っ張る
網戸はベッド側(固くネジを締め上げて動かせないようにしてるけど、強く押せば外れるかも…)
これだけやってもまだ不安だよ…ちなみに二階
涼しくても窓は開けない
締め切って暑ければ室温25度でもエアコン+4
-0
-
175. 匿名 2019/07/19(金) 10:01:02
4年前、私もマンションに住んでいて和室で寝てた当時4歳の娘が夜中に寝ぼけてドタバタするから目が覚めて起きて和室に行くとクルクル部屋を徘徊しててトイレを探していて窓に両手をつけた瞬間(手探りで四方の壁を両手で触りながら横に回ってた)、網戸をあけて歩き出した瞬間、かくっとしてベランダの柵に激突。私が不眠症では無かったら娘のドタバタ聞こえてなかったら死んでたかもしれない。それで、翌年に更新前にマイホーム買って引越ししました。娘と一階の和室で、窓→ゲージ→わんちゃん2頭→私→夫→娘の順で、寝ています。お悔やみ申し上げます。+5
-10
-
176. 匿名 2019/07/19(金) 10:02:28
>>155
92さんが写真載せてくれたのに似てる。
私が使ってるのは、ロックした後つまみが取り外せるから、子供どころか大の大人が開けようとしても開かないよ。
+4
-0
-
177. 匿名 2019/07/19(金) 10:03:34
>>20
いつも思うけど、高層マンションって鉄格子ないもんなの?なぜ最初の段階から着いてないんだろう。
ファミリー向けのただの賃貸アパート2階でさえも、窓に格子ついてるよ。+93
-4
-
178. 匿名 2019/07/19(金) 10:05:27
>>163
背伸びして頭を柵の上から出して下覗きこんだらバランス崩して落ちる可能性もある。
子供の身長によったら安全かもしれないけれどやっぱり危険だから柵をしている、柵も劣化したりするから触らない、近寄らないを言い聞かせて必要な時以外は窓を開けられないようにしておく方がいいと思う。
柵は100%事故を防いでくれる訳じゃない。+8
-0
-
179. 匿名 2019/07/19(金) 10:06:08
うちはベッドの足をはずして低くした
+3
-1
-
180. 匿名 2019/07/19(金) 10:07:44
でもたまにとんでもない高さから落ちても『軽症』みたいな子供いるよね。
かなり前に、12階から転落した2才児が植え込みに落下して軽い脳震盪と打撲だけってのがあった。
植え込みっても12階って相当な高さだよね。それで助かるならマンション下に、植え込み張り巡らしたらいいんじゃないのかと。
+2
-3
-
181. 匿名 2019/07/19(金) 10:09:05
>>160
貼り付けでない、窓につけるロックは賃貸でも出来るよ。
ロックをしたら窓が取り付けた位置以上には開けられない。
ロックも大人の力じゃないと開けられない。
ホームセンターに売ってたけど探せばネットでもあると思う。+5
-1
-
182. 匿名 2019/07/19(金) 10:09:13
>>169
寝てた2歳の子が起き上がって窓の鍵開けて網戸も開けて転落する?+3
-7
-
183. 匿名 2019/07/19(金) 10:10:05
ダイニングの椅子から落ちただけでも大慌てになるのに、15階からなんて…お母さん生きた心地しなかったと思う…同じ親として辛い。これを機に私も、安全対策見直すことにした。+11
-3
-
184. 匿名 2019/07/19(金) 10:10:55
我が家もベッドの横に窓がある。
ベッドを足場にして窓のカギ開けて落ちたらと最悪の事態を想定して、窓の上部にカギ追加してあるよ。
+6
-0
-
185. 匿名 2019/07/19(金) 10:12:55
賃貸じゃなく分譲なら、自前で窓の外に格子付ける手もあるよね。
高層階の景観を損なう云々こだわってる人もいるだろうけど。+3
-0
-
186. 匿名 2019/07/19(金) 10:16:29
寝たら家事するよね…
暑かったし窓開けてたのかな…
辛いね…一生後悔するよね…+34
-1
-
187. 匿名 2019/07/19(金) 10:17:16
>>159
ソファーも意外と怖いんだよね。背もたれ側だと結構な高さだし、座面で跳び跳ねた反動で床に叩きつけられたり+9
-0
-
188. 匿名 2019/07/19(金) 10:24:16
マットレスが分厚いから、3歳の息子がベッドの上に立つと手が届く小窓がある。
開けられないように、鍵がないと開けられないやつでロックしてあるよ。+2
-0
-
189. 匿名 2019/07/19(金) 10:27:03
前も小窓の横にベッド置いてて、子供の転落事故死あったよね。
そこにしかベッド置けなかったのかもしれないけど、それならベッドをやめて布団にするとか対策はできたんじゃないかな。+34
-0
-
190. 匿名 2019/07/19(金) 10:28:37
こういうのしてる。
100均にも似たようなのがあるけど、あれは家の窓には合わなくて強く止めれず無意味でした。+15
-0
-
191. 匿名 2019/07/19(金) 10:33:14
子供をこんな殺し方してしまったら生きていけないわ+8
-5
-
192. 匿名 2019/07/19(金) 10:35:33
>>34
子育てしてるけど>>3同様思うよ?
目を離すなとは言わない。目を離すなら安全対策を怠るなと言いたいわ+107
-2
-
193. 匿名 2019/07/19(金) 10:38:27
>>156
いやだからその後追いで事故が起きるよりは泣いてでも安全な場所で待たせた方が良いでしょ?
泣いたらチャイルドシートにも乗せないの?乗せるでしょ?+4
-1
-
194. 匿名 2019/07/19(金) 10:42:59
育児も介護も油断した隙に重大な事故は起こる+3
-0
-
195. 匿名 2019/07/19(金) 10:44:16
>>157
網戸に手をついて体重かけたら網戸ごと転落とかもあるからね。網戸はあってもなくても変わらないと思うよ。幼児がいるなら締め切ってエアコン。+21
-0
-
196. 匿名 2019/07/19(金) 10:48:32
「まさかそんなことをするとは」の年齢だよね。足元がおぼつかない2歳児におつかいさせてた親を思い出した。+7
-0
-
197. 匿名 2019/07/19(金) 10:50:14
>>175
サイテー+4
-3
-
198. 匿名 2019/07/19(金) 10:52:57
こういう場合は親は逮捕されないの?
ちゃんと見てないせいで死んじゃったんだから+5
-6
-
199. 匿名 2019/07/19(金) 10:58:05
離婚かな…?+6
-3
-
200. 匿名 2019/07/19(金) 10:59:59
高層階に住んでるのに窓の側にベッドってアホかよ。+19
-1
-
201. 匿名 2019/07/19(金) 11:03:44
窓も鍵も2歳なら開け閉めできちゃうからね…
それに対応した対策じゃないと意味ない+8
-0
-
202. 匿名 2019/07/19(金) 11:08:04
今の親世代は、子供の頃から安全な環境で育って親になるから、危険に対する想像力が足りない部分があってかわいそうだと思う。危険を回避するために公園の遊具も危険だからと撤去されたり、少し危険な体験をすることなく大人になってしまったから、安全が当たり前でどういうことが危険に繋がるかよく分からないんじゃないかな。
+31
-0
-
203. 匿名 2019/07/19(金) 11:08:07
うちマンション一階だけど、腰高窓の下にあるチェスト危ないから移動しようかな~と悩んでたわ。
高層階だと大人も恐怖感がなくなるのかなあ。+7
-1
-
204. 匿名 2019/07/19(金) 11:10:42
2歳なんて本気で何やらかすかわからないよね…
子供用のリビングチェアよじ登ったり、階段登り折りしたがったり…
私も寝てるなら完全に目離してる時あるけど、やっぱり起きてる時だけじゃだめなんですよね。+25
-0
-
205. 匿名 2019/07/19(金) 11:14:15
ベットと窓の高さが同じっで事?
窓に転落防止の柵など設置されてないの?
つか、そんな危険な位置にベットを置いてしまうなんてって言ったら、母親を追い込む事になるから言わない方が良いんだろうけど。。。
防げた事故の様に思える+21
-3
-
206. 匿名 2019/07/19(金) 11:15:44
ベランダはなくて窓のみだったとしたら作りとベッドの配置が怖すぎる
幼児なんてベッドから落ちるだけで怪我するのに+22
-0
-
207. 匿名 2019/07/19(金) 11:16:51
あら、網戸は?+3
-0
-
208. 匿名 2019/07/19(金) 11:18:05
賃貸なら勝手に柵とか付けられないしね+7
-0
-
209. 匿名 2019/07/19(金) 11:19:45
今は畳の部屋で寝てるけどそろそろ1歳になるしベットの部屋に戻ろうかなと考えてた所だよ…
ベット高いから窓にすぐ手が届くし窓閉めてロックしてても開けるかもと考えたらゾッとする
目を離さなければいいんだけどね+2
-1
-
210. 匿名 2019/07/19(金) 11:22:18
家の造り的にどうしても窓側にベッドだけどロックはしてるよ。+0
-0
-
211. 匿名 2019/07/19(金) 11:23:52
母親ばかりのせいにしてるけど、
父親が率先してベッドの位置変えろやって思う。+34
-7
-
212. 匿名 2019/07/19(金) 11:32:25
家の造りや間取りの関係でどうしても窓の側になってしまうなら敷き布団にするべきだったね+22
-0
-
213. 匿名 2019/07/19(金) 11:37:53
15階で5歳と2歳の子育てって心身共に大変そう
家に帰る時に子供のトイレとかエレベーター待ってる間に間に合わなそうだし、もし家事や地震で逃げるってなった時もすぐ逃げられないしパニックになりそう…
+5
-7
-
214. 匿名 2019/07/19(金) 11:44:18
そんな高層階の窓って普通に開けれるもんなの?よくビルの窓は少ししか開かないようになってたり柵がついてたりしてるのに。+16
-0
-
215. 匿名 2019/07/19(金) 11:51:13
補助キーつけてる+2
-0
-
216. 匿名 2019/07/19(金) 11:53:07
この時期寝かしつけの時は窓開けてるけど、寝てその場を離れるときは施錠しています。
2階ですが、不審者・転落防止です。
残念ながら、この母親の危機管理能力の低さの表れですね。+13
-8
-
217. 匿名 2019/07/19(金) 11:59:18
うちのマンションは全ての窓に格子が付いてる。
ベランダも高さがあるから大丈夫だと思ってるけど、子供は何するか分からないから
「一人でベランダに出たらダメ!」と子供には口すっぱく言い聞かせてる。
子供の年も一緒だし、このマンション旦那の実家の近くで何度も前の道を通っているから
お母さんの気持ちを考えると胸が締め付けられる。+5
-0
-
218. 匿名 2019/07/19(金) 12:02:27
15階だったらもともと柵とかついてるもんだと思った。
痛々しい事故だね。+19
-0
-
219. 匿名 2019/07/19(金) 12:04:45
窓のすぐ側にベッド。。。
このような感覚が理解出来ない
たとえ施錠したって怖くて一睡も出来ないわ+5
-1
-
220. 匿名 2019/07/19(金) 12:10:32
>>145
あなたも落とされないように注意してね?+0
-0
-
221. 匿名 2019/07/19(金) 12:12:37
>>25
対策なんていくらでもある。
この事件なら、ベッドの位置変えるとか、
窓に格子をつけるとか。
家の中の階段の転落防止したいなら、柵を設置したり。気をつけようと思えばいくらでも対策できるし、安全な家づくりは親の仕事、親の責任。
未就学児4人育ててるけど、大怪我なんてさせたことないよ。+96
-26
-
222. 匿名 2019/07/19(金) 12:17:04
>>25
目を離したことが問題なんじゃなくて、落ちる可能性のある窓とベッドの配置にしたことと、落ちないように対策しておかなかったことが問題だと思うよ。+113
-1
-
223. 匿名 2019/07/19(金) 12:19:32
>>211
2人に問題ありだよね。大人2人もいて、どっちもこれは危ないって思わなかったなんて。+15
-0
-
224. 匿名 2019/07/19(金) 12:19:46
>>170
ありがとう!実はそうかもしれないです(*´∀`)他人の子供が亡くなったニュースとか見てもちっとも可哀想と思いません。たまたま事故ったり死んだのが子供だったというだけですから。子供だけ死なないってのはありえないでしょう?この事件だって実際に悲しんだりお葬式のお金出したりするのはご家族でしょうから。他人の私達には関係のないことなのですよ。
+6
-38
-
225. 匿名 2019/07/19(金) 12:21:13
>>152
口頭注意だけじゃなくて対策すべきだね。ベッドじゃなくて布団にしたら?うちはそうしてるよ。+1
-0
-
226. 匿名 2019/07/19(金) 12:23:22
>>209
自分がトイレ行ったり風邪で寝込んだり、子どもがお昼寝の後スッと起きてたりすると気づかない時もありそう。対策すべきだと思う。+1
-0
-
227. 匿名 2019/07/19(金) 12:24:09
父親が目を離してたら、擁護ゼロのフルボッコだったろうね+15
-0
-
228. 匿名 2019/07/19(金) 12:25:21
ご遺体はキレイだったのかしら
やっぱり高層階は危ないわね
オンボロでもアパートの方が安全ね!+3
-13
-
229. 匿名 2019/07/19(金) 12:29:29
基本的には目を離さないけど、ずっとは無理だよね。
食事作ったり、トイレや自分が寝てる時に子供だけ起きるかも、とか。
家の中にも危険は多いけど、
一発アウトの転落とか誤飲、風呂への没落くらいは、たとえ自分が気絶しても子供に被害が出ないようにあらかじめ対策しておくべき。
小さいものは届かないところへとか風呂の水はすぐ抜くとか。+6
-2
-
230. 匿名 2019/07/19(金) 12:29:55
なんか変な人混じってるね。不快だわ。+15
-1
-
231. 匿名 2019/07/19(金) 12:34:08
こういう親のミスで子供が亡くなる事故多いけど親逮捕して罪も重くさせるべきだと思うよ
過失だよね?+9
-3
-
232. 匿名 2019/07/19(金) 12:39:46
高層階叩いてるやつ多すぎ。
2、3階だろが2歳なら頭打ってなくなる率高いよ。たまたま窓だったけど、少し目を離したすきでは何が起こるかわからない。あたまぶつけたり。誰にでもありえる。
ご冥福をお祈りします。。
+22
-4
-
233. 匿名 2019/07/19(金) 12:53:17
>>224
このトピ来る必要ある?荒んでるね、かわいそうに。+13
-2
-
234. 匿名 2019/07/19(金) 12:59:24
賃貸であまり頑丈なロックや柵はつけられないけど、子供の命には変えられないですよね…+3
-0
-
235. 匿名 2019/07/19(金) 13:00:12
母親周りから責められるんだろうね
本人が一番辛いのに+5
-2
-
236. 匿名 2019/07/19(金) 13:01:37
学習しないね
前も似たような事あったのにさ+1
-1
-
237. 匿名 2019/07/19(金) 13:10:41
>>31
自分語りいらない
うちはこんだけ安全対策してるんです~ドヤってすごいね+83
-51
-
238. 匿名 2019/07/19(金) 13:18:32
>>233
何を言われても私は私なので(*´∀`)誰がどのトピを見ても書き込んでも自由なので笑+3
-21
-
239. 匿名 2019/07/19(金) 13:19:53
私の子どもと同じくらいだ。。私も子どもが寝てる時は目離してるよ。お母さんたちの多くは寝てる間ずっと見張ってたりしない。子どもの成長ってすごいから、昨日できなかったことが出来たりするんだよね。
昨日まで鍵開けられなかった子が、今日は開けられたり。先取りの対策をしないとね。+1
-0
-
240. 匿名 2019/07/19(金) 13:23:44
三階でも窓やベランダは気にしすぎな位気にしてるよ
子どもの行動って突飛だし怖いよ
うちはベランダに出る時や窓を触る時は一言親に言わないと絶対ダメって言ってる
まさかよじ登れないって思っても何かしら持って行ってよじ登ることも有り得るし+6
-0
-
241. 匿名 2019/07/19(金) 13:33:54
みんながそんなに責めなくてもお母さん自分責めてると思うよ……+3
-5
-
242. 匿名 2019/07/19(金) 13:46:41
高層階から子供が身を乗り出して誤って転落
させることも出来るよね。
うちは低層に住んでるから、無理だけどね。+1
-6
-
243. 匿名 2019/07/19(金) 13:49:36
事故や事件のニュース見てても「うちは大丈夫」「今まで起きなかったことはこれからもない」って思ってる親って意外と多い+8
-0
-
244. 匿名 2019/07/19(金) 14:01:03
こんなに叩く必要ある?
本人が一番後悔してるだろうに+3
-1
-
245. 匿名 2019/07/19(金) 14:05:21
母親は人に言われなくても十分自分を責めてると思うよ
赤の他人がとやかく言う必要ない
自分が気を付ければいいだけ
113番さん、その通りだと思います。
引用させていただきました。これに便乗して母親を叩くのは違うと思う。+2
-1
-
246. 匿名 2019/07/19(金) 14:06:15
>>213
さすがに15階は分譲で夫婦が好き好んで住んでると思うんだけど…心身ともに大変って…+8
-0
-
247. 匿名 2019/07/19(金) 14:06:43
>>170
感情が死んでる人girlschannel.net感情が死んでる人ここ数年なにも楽しいと思えず心から笑った記憶があまりありません。 人も好きになれません。 仕事にも疲れ、誇れる仕事も生活もしてないので幸せそうな友達に会うのも辛いです。 そうゆう状態から抜けた方、今現在そんな感じだよ、という方い...
あなたはここはどうぞ+6
-0
-
248. 匿名 2019/07/19(金) 14:18:38
>>217
築10年未満のマンションの高層階なら窓は格子や柵が付いてたり転落防止の何かしらあるのが普通なんだよね。
うちは廊下側の窓にも格子が付いてるし、ベランダも大人でもそうそう乗り越えられないくらい高い柵がある。
それよりも少し古いマンションなのかな。
見た目は綺麗で新しそうに見えるけどね。+1
-0
-
249. 匿名 2019/07/19(金) 14:20:12
ただ危機管理能力がないだけだよ
2歳が落ちる様な場所に置かないよ 普通は。
想像力のない人って男脳なのかな?って思う。
普通の母親なら
こうなるかもしれない。
こうやるかもしれない。って想像する
色々な可能性を考えすぎてそれで疲れるくらい
常にアンテナ張り巡らせてたよ。
お兄ちゃんの時大丈夫だったから
って油断でしょ?
しっかり反省しろって言いたい。
+5
-7
-
250. 匿名 2019/07/19(金) 14:32:45
あー…うち2階だけど、ベッドの頭側に窓があって、2歳児がヘッドボードの棚に登って窓開けちゃうんだよね。
元々ある鍵はもう開けちゃうから、後付けの簡単な鍵を付けたけど心配…
寝た後家事しに1階におりるし…
だからと言って、置ける位置がない…
左側はベランダのある窓
右側はクローゼット
窓と対面の壁側にベッド置くとベランダの窓が塞がる。
賃貸なんだけど、窓に柵って付けてもらえるのかな…。
+1
-2
-
251. 匿名 2019/07/19(金) 14:33:34
15階で窓の向こう側がすぐ外?
そんな作りのマンション怖い+64
-1
-
252. 匿名 2019/07/19(金) 14:38:02
>>208
つっぱりタイプならいいんじゃないかな+2
-0
-
253. 匿名 2019/07/19(金) 14:59:27
高層ビルに住んでないから分からないけど鉄格子とか付いてなかったのかな?
うちは5階建ての古い建物だけど低い窓には鉄格子が付いてるよ。+7
-0
-
254. 匿名 2019/07/19(金) 15:00:08
小さい時は、本当一瞬でも目を離したらいけないよね。。+7
-4
-
255. 匿名 2019/07/19(金) 15:08:10
>>238
この人かわいそう。
自由に書き込める掲示板であえてこのトピを選び、自分に想像力が足りないことをわざわざ発表することが。
すごいねって言われると思ったのかな。
+21
-2
-
256. 匿名 2019/07/19(金) 15:12:32
馬鹿なの?子供可哀想+8
-1
-
257. 匿名 2019/07/19(金) 15:12:50
目離すのはいいよいつでも見てるわけにいかないだろうし
でもそれなら落ちないように、落ちても大丈夫なようにクッション敷き詰めておくとかどうなっても酷いことにならない対策するのが前提でしょ
何窓の横にベッド置いていつでも転落死できるようにしてんの?
わざとでしょこの女+9
-13
-
258. 匿名 2019/07/19(金) 15:20:33
窓が空いてる時点でアウト+18
-0
-
259. 匿名 2019/07/19(金) 15:21:37
ウチもマンションでベッドが窓にあった。子供が産まれて伝い歩きするようになって、危険だからベッドを処分した。主人は、捨てるまでしなくていいだろ!普通、落ちないだろ!って言ってたけど、一日中一緒にいるのは私。心配で家事が出来ないから処分します!って勝手に処分した。
未だに「いいベッドだったのに…」ってネチネチ言われるけど、捨てて正解。みんなで布団並べて川の字で寝てる。
想像力ない人もいるんだよ…+93
-4
-
260. 匿名 2019/07/19(金) 15:23:11
>>13
確かに住んでたら慣れてしまうよね
高い所怖いって思うのは、ある意味正常なのかもね+22
-0
-
261. 匿名 2019/07/19(金) 15:29:57
>>34みたいな人の子が落ちるんだと思う
子育て大変を言い訳に安全対策を怠ってはいけない。
子供が落ちたのは両親のせいいがいにない。
+38
-2
-
262. 匿名 2019/07/19(金) 15:37:44
>>50
踏切の前で目を離すなっていうのと一緒じゃないかな?
子供に危険のある状態で目を離すこと自体が問題なんだと思う。+14
-0
-
263. 匿名 2019/07/19(金) 15:42:41
寝ぼけてたのか好奇心だったのか…
15階から下まで落ちて行く長い間怖かっただろうな…考えただけで泣けてくる。+11
-4
-
264. 匿名 2019/07/19(金) 15:52:52
ベッドそば、落ちる危険のある窓。
ということだね。+4
-0
-
265. 匿名 2019/07/19(金) 15:53:07
うちも寝室によじ登れそうな窓あるから、怖くて絶対子ども寝かせてるときは、窓鍵かけといてる。
2歳って想像を越えることをしてくるからほんとに怖いよね+10
-0
-
266. 匿名 2019/07/19(金) 16:00:42
誰も言ってるけど、窓の横に小さい子を置くのは危ないのは利口な人ならわかるはず…
目を離さないようにしないといけないでしょう。
15階ということで勝ち組っぽいんだけど。妬んでる負け組が喜んでる事だ。
人の不幸は蜜の味^^
家族が一気に不幸になったな…近所の人も関わらんようにしておこうって感じだろうな
なんもいえねーって感じだろうし。+0
-9
-
267. 匿名 2019/07/19(金) 16:04:07
>>254
頭ではそう思っててもさ、一瞬も目を離さないなんて不可能だよね。
子供ってほんとにほんの一瞬で予期せぬ行動しちゃうし。+9
-0
-
268. 匿名 2019/07/19(金) 16:15:20
目が覚めて、寝ぼけたままベランダの手すりの間から落ちちゃったのかな…
お母さんも、皆辛い+9
-0
-
269. 匿名 2019/07/19(金) 16:29:10
悲しいね。+1
-0
-
270. 匿名 2019/07/19(金) 16:30:44
>>238
京アニのトピで、いもしない旦那との床事情の妄想とか書いて通報されまくってたキモいおばさんじゃないの?顔文字同じ。
人が亡くなったトピ荒らすの好きなんだね~。+19
-0
-
271. 匿名 2019/07/19(金) 16:37:58
子育てしてるのは母親だけじゃなく父親もだから、両親
対策をもししていなかったのなら、そこはやっぱり亡くなった子どものことを思うと、なんで対策しなかったの?と、思うよ
対策をしていて今回の事故が起こったのなら、責めるためではなく、同じような事故が今後起こるのを防ぐために、対策の仕方を検証してなぜそれが機能しなかったのかを公開してほしい
対策の道具が壊れていたのか設置方法が間違っていたのか、とかを+16
-0
-
272. 匿名 2019/07/19(金) 16:42:11
1秒たりとも目を離さないなんて無理に決まってる
だからこそ、もし目を離したとしても大丈夫な安全対策をとるのが親の務め
目を離さないなんていう非現実的なことではなく、物理的にできる対策はたくさんあるんだから(補助鍵など、ホームセンターに行くだけでもいろいろ売ってる)それをしないといけないと思う
今回の方を責めているわけではない+20
-0
-
273. 匿名 2019/07/19(金) 16:43:13
窓の位置低いと思ったんだけど、二段ベッドじゃないよね?+0
-3
-
274. 匿名 2019/07/19(金) 16:48:11
考えすぎかってくらい対策しようよ
死ぬよりいいじゃん+11
-0
-
275. 匿名 2019/07/19(金) 16:53:20
マンションメーカーはさ、リビング以外の部屋の窓は、はめ殺し窓かもしくは天井近くに換気に開けられる程度の明かりとり窓に設計したらどうかな。
うちのはクランクみたいなハンドルでクルクル回して開閉する窓だけど、メーカーの担当さんは、子ども部屋のハンドルは必要な時以外は外しておくと安全ですよ〜とアドバイスしてくれた。+12
-1
-
276. 匿名 2019/07/19(金) 16:55:12
窓空いてたの?
3階でも網戸にしたらロックかけても子供が落ちるんじゃないかと怖くて寝かしつけてからは鍵かけないと心配になるんだけど、高さに慣れちゃってたのかなぁ+1
-0
-
277. 匿名 2019/07/19(金) 16:55:35
うち一階に住んでても開けられないように窓ロック設置してるのに・・・。
こういう女ほど私はちゃんとやってる気取りだから大嫌い。+3
-11
-
278. 匿名 2019/07/19(金) 16:57:28
>>272ガルちゃんには私は!一秒たりと!目を離したことがない!!ってバカ多いじゃん。
洗顔もしない不潔なんだろうけど。+0
-9
-
279. 匿名 2019/07/19(金) 17:12:46
子供が1歳で、部屋の作り上ベッドの枕元に窓が来るようになって危ないから突っ張り式の柵買って付けてるよ。
それに鍵はロック。
もう少し色々出来るようになると不安だから窓の上部に付けられるロック買い足そうと思ってる。
備えるに越したことはないよ。+28
-1
-
280. 匿名 2019/07/19(金) 17:26:54
知人が1歳の子供を室内に残してベランダ掃除してた時の話。
子供が窓のカギそのものじゃなくて、窓の下についてる押すと三角のが立ち上がる予備カギみたいなやつをいたずらしちゃった。
母親はベランダに閉め出し、1歳児に説明しても通じないし大泣きで、2階の階段から落ちたらどうしようとか大変だったらしい。
私だったら1歳児放置してベランダ掃除とかしないけど、そんな感じで子供は想定外の事をするから用心に用心を重ねるくらいした方がいい。
+19
-1
-
281. 匿名 2019/07/19(金) 17:27:50
賃貸マンションっぽいよね。
柵はつけたらいけない規約あるよねー。
+5
-0
-
282. 匿名 2019/07/19(金) 17:43:40
タワマン、全然住みたいと思わないなぁ
情緒不安定になりそう+21
-1
-
283. 匿名 2019/07/19(金) 17:44:10
>>6
これは思った。
親の不注意だね。
だけど一方で子供が寝ている間にチャチャッと家事を片付けてしまおうという気持ちは理解できるから切ない。
子供を置いてパチンコに行ってたとかじゃないから辛いね。+171
-1
-
284. 匿名 2019/07/19(金) 17:47:08
防げた事故だからこそ、お母さん辛いよね。
後悔でいっぱいだよね
こんな事故見ると、うちも危険な場所ないか確認しないとな。+6
-0
-
285. 匿名 2019/07/19(金) 18:15:26
まず私が15階に住むのが無理やわ
怖すぎる
+11
-1
-
286. 匿名 2019/07/19(金) 18:16:59
目を離した隙に子供を殺すとか…親がバカだと子供がかわいそう
なぜ簡単に登れる窓の横で眠らせるのか+3
-0
-
287. 匿名 2019/07/19(金) 18:29:29
>>281 ネバーランド住之江公園みたい。旦那の地元。+1
-2
-
288. 匿名 2019/07/19(金) 18:45:26
窓の横にベッドを置くって、子育てしてたら避けると思うんだけど…
子供がかわいそう…+16
-0
-
289. 匿名 2019/07/19(金) 18:52:50
子供が寝てる部屋の窓を開けておくってやっぱり怖いね。うちは同じ部屋にいれば開けることもあるけど、基本的には締め切ってる。電気代かかろうがエアコン。私も子供の寝かしつけ終わったら家事するから、他人事じゃないなと思う。+1
-0
-
290. 匿名 2019/07/19(金) 18:53:40
うち14階
これから子供が産まれるから窓とか対策しとかないとだな+4
-0
-
291. 匿名 2019/07/19(金) 18:54:36
2歳だったら普通の窓の鍵は開けられるよね。
うちも2歳の男の子がいて、最初は閉められるようになって、そのうち開けることもできるようになった。勝手に出ていかないように窓の一番上にもロックつけたよ。+5
-0
-
292. 匿名 2019/07/19(金) 18:58:24
網戸ロック、両面テープのやつ、すぐ剥がれる。。。一歳半の息子がガタガタやり続けて、数日で取れるから、もう10回くらい換えた。みなさんどういうの使ってるの。。。+1
-0
-
293. 匿名 2019/07/19(金) 19:04:07
>>117
うん、だから目を離した隙にで合ってるじゃん。何言ってんの?+7
-1
-
294. 匿名 2019/07/19(金) 19:05:41
父親一人で同じ状況の事故があったら、絶対「男は子育て出来ない!」って言ってるだろ。なんで母親の時だけ擁護するの?+2
-0
-
295. 匿名 2019/07/19(金) 19:07:36
可哀想。ベッドの位置が悪かったね(><)
うちは、戸建てで2階建てだけど、下の子が一歳だから、念のため1階で布団で寝てるよ。
こういう事件、よくニュースでやってるけど、マンションの上に住んでる人は気にならないのかな?!
ベランダの室外機とかも踏み台になるから危ないし、小さい窓だって、子供なら意外とするっと入るからね。+2
-0
-
296. 匿名 2019/07/19(金) 19:12:31
>>280
ベランダ締め出しも注意不足だよ。+1
-2
-
297. 匿名 2019/07/19(金) 19:14:25
寝たと思って家事してたんだよね。
窓の鍵を閉めて、さらに子供には開けられないような鍵もつけていたら...悔やまれるよね。
お母さんの不注意かもしれないけれど、同じ子を持つ親として胸が痛い。+7
-0
-
298. 匿名 2019/07/19(金) 19:17:05
>>292窓そのものが開かない防犯用ロック付けてます。上下サッシに。
換気が気になる構造なら、人体や手が完全に入らない程度開くように設置すれば良いと思います。+0
-0
-
299. 匿名 2019/07/19(金) 19:18:11
>>297子供には開けられない鍵を付けていて開いたなら不良品か誰か第三者が殺害したって事だよ。
バカなの?+0
-0
-
300. 匿名 2019/07/19(金) 19:21:32
>>12
えっ、まさか寝返りうってそのまま転がって落ちたと思ってるわけじゃないよね+103
-1
-
301. 匿名 2019/07/19(金) 19:23:28
>>259
これすごいわかる。
ベッドじゃないと俺寝れないんだよ!とか、ベランダで涼みながら酒飲むの好きだから、椅子撤去しないでよ!とか。
まぁ問答無用で撤去したけどねw+41
-1
-
302. 匿名 2019/07/19(金) 19:42:42
うちアパート2階、ソファを出窓にくっつけて置いてる
2歳児がソファよじのぼるのはいつものことなんだけど、網戸を自力で開けててひやっとした
それまでそこから転落なんて考えたこともなかったけど危ない配置だったとはじめて気づいた
ベランダとか浴室とか洗濯機とかは気をつけてるんだけど、盲点が意外とあることを改めて認識したよ
+6
-9
-
303. 匿名 2019/07/19(金) 20:12:33
うちは2階の窓全部に突っ張り式のこの柵してます。
子供の力で引っ張ってもとれたりしません。+59
-2
-
304. 匿名 2019/07/19(金) 20:22:22
田舎だから15階が想像出来ないわ・・・
学校の3階でも高いと感じるからなあ。
+26
-2
-
305. 匿名 2019/07/19(金) 20:33:30
マンションからの転落防止策girlschannel.netマンションからの転落防止策マンションから幼児の転落を防止するために心がけていることや工夫はなんですか? 高層階に注目されがちですが実際は2階からの転落が半数以上ということを知って驚きました
対策検討してる人に、これ、参考になるかも+4
-0
-
306. 匿名 2019/07/19(金) 20:37:52
窓の高さが大人の腰の位置って書いてたからそこにベッドってかなり危ないと思うんだけど。
今まで何も無かったのが不思議なくらいだよ。
お兄ちゃんが落ちたーってお母さんに知らせたってことは見てたってことだから、お兄ちゃんが責められないかすごく心配。+52
-0
-
307. 匿名 2019/07/19(金) 20:38:13
窓開けたらすぐ下に落ちるような作りなの?
いまいちよくわからない
間にベランダとかないの?+22
-0
-
308. 匿名 2019/07/19(金) 20:38:50
ニュースの映像では事故の窓についた網戸の網が破れてるように見えた。
詳細わからずで想像だけど、ロックなどの対策してたけど子供が網戸に体重かけて耐えられず突き破って落ちてしまったって事?
どちらにしても乳幼児のいる家庭で窓際のベッドはNGです。
+32
-0
-
309. 匿名 2019/07/19(金) 20:39:28
小さい頃よく4階の窓から足ぶらしてた。
今思うとよく生きてたなって思う。+21
-0
-
310. 匿名 2019/07/19(金) 20:49:30
マイナスだろうけど、事故か事件か警察はきちんと調べて欲しいかな。。
何百回も同じ事故が起きてるのに、また同じ原因で子供が亡くなるって。。
申し訳ないけど、完全に防げた事案。私には200%起こりえないです。+14
-13
-
311. 匿名 2019/07/19(金) 20:49:57
一歳二ヶ月でも窓の下の鍵開けるし柵も普通に押して出てくる。一階だからまだましだけどキッチンとか包丁置きっ放しに出来なくなったよ。毎日ヒヤヒヤする。+20
-0
-
312. 匿名 2019/07/19(金) 20:52:15
えー。突っ込みどころ満載。痛ましすぎる。つかその年齢で窓の傍にベッドおくかよ。なんだかなぁ。+12
-3
-
313. 匿名 2019/07/19(金) 20:54:33
マンションでベランダ側じゃない玄関通路側の部屋でも格子がついてるのに…まぁこれは多分防犯のためだろうけど、なんで転落防止の格子はつけないんだ??+7
-1
-
314. 匿名 2019/07/19(金) 21:00:59
お兄ちゃんも起きてたならお兄ちゃんが窓開けたのかもね…+2
-0
-
315. 匿名 2019/07/19(金) 21:01:26
ベランダ無い窓怖い
12階に住んでいた時寝室にそういう窓あったけど覗くだけで怖すぎた。+8
-0
-
316. 匿名 2019/07/19(金) 21:04:11
>>31
悪気ないのかもしれないこどこういう言い方する人が同じ子育てしてるママたち追いつめる時あるよね。
こういう事故に限らず自分だっていつ自分の油断や不注意で当事者になるか分からないからこの母親のことこういう強い口調で責める気にならない。+83
-12
-
317. 匿名 2019/07/19(金) 21:05:59
うちも15階、3歳児がいる
40階建てに住んでるからか15階ってそんなに高くないと感覚麻痺してた
本当に気をつけよう+13
-2
-
318. 匿名 2019/07/19(金) 21:14:07
>>145
こういう人ほんと気持ち悪い
心配してる風、冷静に推理してる風で実際はただセンセーショナルなネタで楽しみたい下衆野郎+21
-0
-
319. 匿名 2019/07/19(金) 21:14:19
>>316あなたがちゃんとしていないのに私はデキてる!って考えしてるからだよ。
悪いけど自分がいい加減な分野だから庇うだけでしょ+3
-15
-
320. 匿名 2019/07/19(金) 21:15:15
かわいそうに‥。うちは狭い上に窓が多いからどこに置いてもベットと窓が隣か頭の方に来てしまう。閉めっぱなしだけど、こわい。+5
-0
-
321. 匿名 2019/07/19(金) 21:18:31
ちょっと疑問なんだけど、15階もあるマンションの窓って柵とかついてないの?
うちのマンションはベランダ以外の窓は人の手が通るくらいの隙間しかないんだけど。
すだれかけとけば窓開けっ放しに出来るような感じで。+3
-1
-
322. 匿名 2019/07/19(金) 21:24:57
15階に住んでいる、小さい子がいるで、何を考えてベッド窓際に置くわけ!?危ない、もしかしたらの予測しろよ+24
-0
-
323. 匿名 2019/07/19(金) 21:36:04
>>301そんなバカな男と結婚したがって挙句に子供まで欲しがるあなた方も本当にバカでクズ!+2
-10
-
324. 匿名 2019/07/19(金) 21:36:42
うちも2歳がいるけど、窓に鍵かけててもすんなり開けれる。
いきなり外の窓なんてあるのかな?
ベランダに出て椅子かなにかに登ったのかな?
家事でバタバタで普段大丈夫だったし、油断してしまったのかもしれない。
うちも気をつけようと思いました。+6
-2
-
325. 匿名 2019/07/19(金) 21:39:02
かわいそうに、、
15階なら簡単に窓が開かないよう、色々ロックがかかるはずだけど
かわいそうすぎます+2
-0
-
326. 匿名 2019/07/19(金) 21:39:35
意思疎通が出来ないからといって、知能がないわけではない。赤ん坊の知能の発達なめちゃいかん。+0
-0
-
327. 匿名 2019/07/19(金) 21:59:41
こういう事故を見ると自分がきちんと子育てできるか自信がなくなる。
家事もして子育てもして義親に気を使って、、
世の中のママさん本当に凄いと思う+1
-0
-
328. 匿名 2019/07/19(金) 22:10:41
>>316
あなた私の子育ての何を知っていてそう断言するんですか?
日頃見てるわけ?私いい加減に子育てしてないです。
この母親の全面不注意だし庇うつもりもない。けどすべてにおいて完璧な子育てなんかないし、目配りしててもヒヤッとすることもある。同じ母親として自分を棚にあげて責めるつもりはないとコメントしただけです。+13
-13
-
329. 匿名 2019/07/19(金) 22:13:57
>>296
そうだよ。
そうだと思ったからここに書いた。+2
-0
-
330. 匿名 2019/07/19(金) 22:18:09
うちは3階建の戸建だけど、2階はリビングしかなく、寝室は3階
間取りの関係で私の寝室は腰窓のところにベッドがあるので、二重ロックと下部ロックもかけてる。
私は腰が悪くてベッドじゃないとしんどいので、子供達は旦那と布団で別室で寝てますが、その部屋もでかい窓が2つあるので同じようにロックして、窓開けたら涼しい程度でもエアコン使ってる。
年中付けてるから電気代は2万超えるけど、安全のために。
窓を開けるのは子供達が2階に居て、空気の入れ替えの間だけで、寝たり遊ぶ時は必ず鍵閉めてる。+5
-0
-
331. 匿名 2019/07/19(金) 22:18:44
>>328横だけどあなたカウンセリング行ったら??(笑)+7
-11
-
332. 匿名 2019/07/19(金) 22:19:19
うちも2階の寝室が窓に近いとこしか置けなかったので窓が少ししか開かなくなるようなものつけてました。
お子さんもご家族も気の毒ですね。+3
-0
-
333. 匿名 2019/07/19(金) 22:24:33
これ夕方のニュースでみたときにマンションの外観を映していたのですが
網戸がやぶれるっていうか下の部分が枠から外れているようにみえました
多分お子さんの重さで網戸がやぶれるっていうか下の枠からはがれたのかも…
もしくは古くなって網戸はもともと壊れていたのか?
マンションって小さい窓には格子みたいなのがついてることが多いと思うけど
このマンションには格子はなかったようにみえました
+3
-0
-
334. 匿名 2019/07/19(金) 22:38:55
やっぱり子どもがいて高層階に住むのはリスクあるな
最近は高所平気症の子多いみたいだし
恐怖症まではいかなくても、恐怖感は持って欲しい+13
-0
-
335. 匿名 2019/07/19(金) 22:49:20
ご近所さん、高層階だけど
窓際に三段ベッドで夏の時期…窓は網戸で寝かせてる
心配なんだけど、なかなか言えない
+7
-0
-
336. 匿名 2019/07/19(金) 22:49:21
二階建ての戸建てだけど、高校生の息子ですらベッド横の窓は開けさせない。
昼間とか、ベッドで寝てて起きてベッドの上に立ったりした時にふらついて手をつこうとした場所が網戸だったらそのまま突き破って落ちるから。他の部屋の二階の窓は少ししか開かないようなストッパーついてるけど、なぜか息子の部屋だけついてなかった。
もうひとつの窓はすぐ下が一回の屋根(三角屋根じゃない)だからこっちを開けてる。
15階なんて高い所に住んでて危機感無さすぎだと思うけど。
でも母親が一番悔やんで悔やんで自分を責めて、身内にも責められてるかもだし地獄のごとく苦しんでるとも思うから他人がわざわざ追い討ちかけるように責めるのは可哀想かな。+13
-2
-
337. 匿名 2019/07/19(金) 22:51:57
昔ながらのおんぶ紐使いやすいけどな+0
-6
-
338. 匿名 2019/07/19(金) 22:57:29
いやどういう状況?ありえないでしょ+0
-3
-
339. 匿名 2019/07/19(金) 22:58:42
本当につらい…
5歳2歳が同時に寝るなんて貴重で、
さあ今のうちに皿洗いってなったんだろうな…
母親の心情は想像を絶する…+30
-0
-
340. 匿名 2019/07/19(金) 23:01:36
他のひとから安全対策について責められることはあるかもしれない
けど父親は母親を責める権利はない
ベッドの位置を自分もわかっていたのだから+6
-1
-
341. 匿名 2019/07/19(金) 23:06:06
虐待死じゃあるまいし、したり顔で親を批判するコメントが多くてうんざり。あげくの果てには過失でも親を逮捕しろだの呆れる。
最近何か事件事故が起こる度に
「防げた事故」だの「親の不注意」だの、親を徹底的に吊るしあげる風潮に違和感を感じるわ。
お前らの子供が今無事に生きてるのは運がよかっただけかもしれないのに、自分が完璧な育児をしてるお陰だと言わんばかりでおこがましいわ。+5
-6
-
342. 匿名 2019/07/19(金) 23:07:25
>>308
少しの隙間だけしか空かないロックもあるよ
網戸が劣化って、いつも窓みて遊んでいたんじゃないかな+3
-0
-
343. 匿名 2019/07/19(金) 23:15:48
>>341
全くだね。
ホント、他人の不幸に鞭打つ愚か者が多くなったなって感じるよ。
良心の欠片でもあれば、いくら匿名掲示板であろうともこの母親を責めるなんて出来ない。
+3
-1
-
344. 匿名 2019/07/19(金) 23:20:29
>>343そう思いたいのはいい加減な子育てしかしていないから。
完璧だとか言わなきゃ自己が保てないほど怠慢な上に何の役にも立たないクソみたいな旦那連れてるからでしょ。+1
-5
-
345. 匿名 2019/07/19(金) 23:20:32
>>331
横からわざわざそんなこと言うなんて…
私は328さんの言ってること理解できますよ。
お子さんを亡くされて自分を責めておられるだろう方に対して、赤の他人がなぜ更に追い詰めるきつい言い方をするんだろう。
どれだけ完璧な育児をされてるか知りませんが、だからといって人を攻撃して追い詰めていいはずはないと思います。
+18
-3
-
346. 匿名 2019/07/19(金) 23:21:23
>>341猿でも分かる窓ロックしないとか普通じゃないし+3
-4
-
347. 匿名 2019/07/19(金) 23:23:02
うちも2歳児いるけどそのうち自分で鍵開けれそう。部屋狭いのに家具多くて足の踏み場になりそうなものいっぱいあるわ。状況わからないけどお母さんはものすごい責任感じてるだろうし家族からも責められてるだろうから外野が責めるのはやめておこうよ、、+8
-0
-
348. 匿名 2019/07/19(金) 23:23:15
>>310みんな平気でこの程度で殺すらしい(笑)だからマイナスだね+0
-4
-
349. 匿名 2019/07/19(金) 23:31:56
>>47
31じゃないけど、3cmくらいあけて、それ以上は大人の男性でも相当ふんばって頑張らないと壊れない(開かない)ような後付けの鍵つけてるよ。
ダブルロックとか、窓 防犯対策で調べたら色々出てきます。
幼児いるなら、するべきだと思う。
起こったことに対して母親を責めても何の意味もないけどね。+8
-0
-
350. 匿名 2019/07/19(金) 23:38:54
うちもベランダのない腰高の窓ある。
高層階で落ちたら絶対に助からないから、二重ロックした上に市販の防犯用の鍵も付けて、更に子供の手の届かない所に突っ張り棒してマンション買った時から開けてない。
子供はもう小学生だから、これだけやっても開けようと思えば開けられると思う。まだ心配なくらいだよ…
15階の窓側にベッド置いて、本当に何も対策してなかったの?信じられないんだけど…+5
-0
-
351. 匿名 2019/07/19(金) 23:39:11
お兄ちゃんが落ちたところ見たってことだよね。。
精神的にきちゃうよね、メンタルが心配。
お母さんも今のうちに二人寝てるから家事しちゃお!と思ったんだろうなぁ
悲しい+29
-1
-
352. 匿名 2019/07/19(金) 23:47:07
みんな初めての子育てなんだから、わからない事だらけ
母子手帳に危険な事は明記してあげて欲しい+4
-17
-
353. 匿名 2019/07/19(金) 23:47:15
お母さんの後悔を思うとつらいな+22
-1
-
354. 匿名 2019/07/19(金) 23:52:20
これは本当に辛いね。
私も2歳児いるけど寝室でお昼寝したらそのまま寝かせて台所行くことなんてよくある。
ベッドは幸い窓からは離れてるけどレイアウトや配置上仕方ない時あるよね。
この季節網戸にしてる事が多いから本当に気をつけなければ。
ベランダがある窓はまだ良いけど無い窓要注意だね。
といっても普通15階くらい上階だと鉄格子ありそうなのにな。
+10
-4
-
355. 匿名 2019/07/20(土) 00:23:18
他のニュースで見たけど母親39歳だって...
5歳と2歳の子育てるのしんどかったんかな
高齢出産で40歳近いし...
でもこれからも子供達のお世話
頑張って欲しいなと思います。
by 26歳6歳娘mama+2
-69
-
356. 匿名 2019/07/20(土) 00:26:52
子育てしんどかったは関係ないでしょう+23
-1
-
357. 匿名 2019/07/20(土) 00:26:55
もうすぐ2歳になる子がいます。
どこにでもよじ登ろうとするし、抱っこして引き離してもギャーギャー騒いだり泣かれたり、ちょっとも目を離せなくて大変です。
やっと疲れて寝たかな?と思ったら、その貴重な時間は家事をしなくちゃいけなくて、なかなかゆっくり出来ません。
このお母さんも、普段は鍵をかけていたのかもしれない。
ちょっと今回だけ閉め忘れてたのかもしれない。
もしかしたら子どもが自分で興味持って開けたのかもしれない。
外を覗き込んだのかも知れない。
ほんのちょっとの時間、自分が目を離してしまったばかりに起きてしまったこの事故は、後悔してもたまらないよね…。
自分の子どもだったら…と思うと、鳥肌立った。
怖かっただろうな
一生懸命「ママ!!」て呼んだんじゃないかな、とか…。
15階てかなりの高さだもん。
子どものこと、お母さんのこと考えたら、本当に辛い。
+12
-12
-
358. 匿名 2019/07/20(土) 00:32:16
>>355
私も38で、上は8歳、下は1歳だよ
今回のことに子育て辛いとか関係ある?
体力的に辛いことはある時もあるけど、若い時に出産出来るかどうかは、その人のタイミングだったり考えだったり色々あるでしょ?
私は病気で妊娠出来たのも奇跡的だったよ。
40前にして出産したからって、決めつけないでほしい。
逆に若い時に出産したからって、辛くないことあるの?
体力的にきつくなることないの?+46
-1
-
359. 匿名 2019/07/20(土) 00:33:18
お母さんばかり言われてるけど、
お父さんも罪は同じでしょう。。
ベッドのレイアウトだったり窓の鍵の管理の甘さが問題な訳で、母親が目を離したことが問題ではない。
親戚や、ましてや父親が、
母親だけのことを責めていたら、、
と考えるとちょっと辛いな。。+36
-3
-
360. 匿名 2019/07/20(土) 00:34:51
寝たと思ったら本当は寝てなかったってこと?+0
-0
-
361. 匿名 2019/07/20(土) 00:39:09
うちもベッド横に窓あるけど、雨戸閉めっぱなしにしてる!小窓だし、大きい窓が別にあるから締め切ってても困らない!
雨戸は、上下にロックかかってるから幼児じゃ開けられない。本当好奇心で登っちゃうから、不安だよね。やはりそこは考えて対策しておかないと。前にも同じ事件あったのにね+7
-0
-
362. 匿名 2019/07/20(土) 00:51:41
ウチも高層階だから窓に開閉検知する安いセンサー付けてる。
今は色んな道具が安く買えるんだから、利用すれば良いのに…。+9
-0
-
363. 匿名 2019/07/20(土) 00:52:53
>>355
こんなおつむの弱そうな母親に育てられるのも辛いわ。+42
-1
-
364. 匿名 2019/07/20(土) 00:56:35
これ家の近くなんだけど+1
-2
-
365. 匿名 2019/07/20(土) 00:59:00
高層階に引越しを控えているけど、いまから子育てする上で安全な家具の配置とか、転落防止アイテムをあさりまくってる側からこの記事…すごく怖いですよね。
母親も人間だもの。ずーっと四六時中目を離さず子育てなんて無理、だからこそあらゆる危険性を考えて絶対絶対安全にすごせるように!って考えるけどな、普通は…。+9
-2
-
366. 匿名 2019/07/20(土) 00:59:52
ちゃんと鍵をしていたとしても、もしかしたら5歳のお兄ちゃんが開けてしまったのかも?
一昨日は雨がたくさん降っていたから、雨の音に『お外見てみようかー』てなったのかも とか考えた。
これで目を離したと言われたら本当になにもできない。
幼い子どもを二人置いて 外出したならまだしも、寝かしつけて 寝たから今のうちに家事してしまおうと思ってしてたのかも?
これで親が叩かれるのは悲しい。+21
-4
-
367. 匿名 2019/07/20(土) 01:00:01
>>303
こんなに良い商品があるんだね。+8
-2
-
368. 匿名 2019/07/20(土) 01:12:42
>>366
うちは一軒家だった時に、
4歳の息子が踏み台をリビングから運んで踏み台をつかって玄関のカギを開けて玄関のドアを開け、1歳のハイハイの息子と玄関から逃走しかけていたのが本当に怖かった…。子供達は安全を確認して和室であそばせながら、トイレ(小)に行ってる最中の出来事だった。
玄関ドアでみんな忙しく出入りするから夜中以外はチェーンかけてなかったんだけど、それ以来怖くてチェーンかけた。+12
-0
-
369. 匿名 2019/07/20(土) 01:20:04
>>368
やっぱりそう言う事ってありますよね。
子どもって想定外の事をしたりするから…
その時たまたま何もなかったから良かったものの、もしこれが死亡事故などになっていたら叩かれていたのか と思うと胸が痛いです。
誰も死なせたくて、危機感がなくてしているのではない。大人の想像をはるかに超える行動をすることがある…
このお母さんは一生後悔して生きていくんだと思う。これ以上叩かないであげて欲しい。。
危機感がなさすぎる。自業自得だみたいなコメントが多いけれど、今一番辛い、悲しい思いをしているのはお母さん。
それに加えてネットでこんなに叩かれるなんて…
可哀想でならない。+3
-3
-
370. 匿名 2019/07/20(土) 01:21:59
>>355
バカっぽいよ26にもなってmamaとか
言ってることもおかしいし+34
-0
-
371. 匿名 2019/07/20(土) 01:24:34
なんで元から窓に格子や開放防止の装置が付いてないの??うちのマンション、開けたらすぐ落ちるような場所の窓は5cmくらいしか開かないようになってるよ。マンションの作りも恐ろしいわ。+7
-4
-
372. 匿名 2019/07/20(土) 01:26:06
上の子が大丈夫だったから窓に関しての注意はついスルーしてしまったのかも?
同じ親に育てられた兄妹でも性格も行動も違うからね
この場面だけを切り取ってどうこうは言えないよ
うちも、普段かなり神経質過ぎるくらい気を付けてたのに
ある日朝起きたらベッドに居なくて慌てて探したら昨日までは鍵を開けることすら出来なかった
ベランダに出ててあわや・・・ってこともあったし
まだ2歳だから大丈夫だろうと思ってた盲点を突かれて怖くてしばらく震えが止まらなかった
その日のうちにツッパリ式のゲート3枚追加と窓用のチャイルドロック2つ買ってしばらくは
ノイローゼになるくらい家中注意しまくってたよ
このお母さん今悔やんで悔やんで苦しい思いをされてるんだろう
誰にでも起こり得ることだから結果論であーしとけば良かったのにとか責めることなんてできないよ
+4
-3
-
373. 匿名 2019/07/20(土) 01:27:23
こう言う死亡事故につながらなくとも 子どもの思わぬ行動にヒヤッとした事がある人はたくさん居ると思う。
たまたまその時は死亡事故にならなかっただけで
今度から気をつけよう!て思って学習していく事もある。
今回は亡くなってしまったけれど、家の中の全ての危険因子を取り除くことは不可能だと思う。大人目線で危険だと思うものと子ども目線での危険だと思うものは違ったりするし…
危機感をもって気をつけなければいけないけれど、難しい。+5
-3
-
374. 匿名 2019/07/20(土) 01:32:24
>>345
私も同感です。+6
-0
-
375. 匿名 2019/07/20(土) 01:34:19
うちはベッドすら危険に思えて布団にして窓から一番遠い場所に敷いている。窓は2重ロック。暑かったら冷房入れる。
ホテルではなるべく和室にして、洋室の時はベッドを壁にくっつけて壁側に子供を寝ている。
母親は後悔しているだろうから責めないけど、危機管理が甘かったのは否めない。+3
-1
-
376. 匿名 2019/07/20(土) 01:40:27
>>341
同感です。それでなくても子どもを亡くして辛い思いをしているだろうに、それに加えて赤の他人がこんなに叩く必要ありますかね?+2
-4
-
377. 匿名 2019/07/20(土) 01:41:14
窓開いてたんか。
ベランダに柵とかないの?+4
-0
-
378. 匿名 2019/07/20(土) 01:43:21
>>355
なんかビックリするほど考え方ズレててびっくりした+8
-0
-
379. 匿名 2019/07/20(土) 01:46:46
ここ、心無いひとが多いよね。+3
-3
-
380. 匿名 2019/07/20(土) 01:48:52
防げた事故じゃないかとお母さんも後悔してるだろうね。。
うちも部屋の間取りとベッドの作りで、小3の息子のベッドがどうしても窓のすぐ横になるんだけど、寝相悪いし怖くて窓は開けられないよ〜。夏前とかの涼しい時期でもその窓だけは絶対開けない様に常にロックしてる。
そろそろ大丈夫かなと思ってたけど、こういう事故を聞くとやっぱりまだ当分は開かずの窓のままでいこうと思います。。+1
-0
-
381. 匿名 2019/07/20(土) 01:59:27
子供って窓好きだよね。
亡くなった子は帰ってこないし辛いだろうな….
カーテンになってしまうけど、
前にカーテン屋さんにシェードの輪っかに身体入れてブランコみたいに遊ぶ子供がいて、首がしまる事故があると教えて貰ったよ。
全部クリップで止めてるけど、踏み台をもってきて外すかもしれないし、本当に何があるか分からないよね+3
-0
-
382. 匿名 2019/07/20(土) 02:07:08
>>362
どんな商品か気になって調べてみたらこんなのあるんですね!!初めて知りました。
センサー音って結構遠くまで聞こえますか?+0
-2
-
383. 匿名 2019/07/20(土) 02:15:15
窓に柵ってついてないの??+3
-1
-
384. 匿名 2019/07/20(土) 02:23:27
夜も目を離してはいけないなら、お母さん眠れない。これはそもそもの寝る環境が間違いでは。+5
-0
-
385. 匿名 2019/07/20(土) 02:43:37
友人が、洗濯物干してたらすやすや寝てたはずの三歳の子にベランダに締め出されたって、電話で助けを求められたことがあるんだけど
本当に突然子供が動き出すことはあるんだよな
しかし15階…なんともつらいな+4
-0
-
386. 匿名 2019/07/20(土) 02:45:33
>>379
母親に肩入れしまくる人、母親という存在を憎悪する人、変なお花畑の人などがいるから子供ネタの自慢不幸自慢、相談はここでしない方が精神上楽だよ+2
-1
-
387. 匿名 2019/07/20(土) 02:53:17
>>78+0
-1
-
388. 匿名 2019/07/20(土) 02:54:21
>>78
掃き出し窓にかけられる鍵ってどの様な商品か教えてください。+0
-0
-
389. 匿名 2019/07/20(土) 03:01:13
窓の横にベッド…怖いな…。+4
-0
-
390. 匿名 2019/07/20(土) 03:04:56
うちの子も同じ2歳。
ただただ辛いね。+4
-0
-
391. 匿名 2019/07/20(土) 03:35:44
近所のタワマンのベランダの柵が、子供のいる家だったらなんか危なっかしいなあと思っていたけど、これはそんなレベルの話ではないね。
15階なのに転落防止の格子もない窓際(そんな窓がある事自体に驚く)にベッド置くんだ。しかも窓開けたまま寝かせてたのかな。
せめて、窓が数センチしか開かないようにする防犯対策用の器具をはめておくとかしなけりゃ大人でもこわいと思う。+8
-0
-
392. 匿名 2019/07/20(土) 04:04:33
>>325
ネバーランド住之江公と書いた方が居らしたので、画像見てみましたが、ロックをいくら複数しても、
あの窓は外柵が無いので、
例えばお兄ちゃんがおもちゃ投げつけて窓ガラスが割れて下の子が覗き込んだら転落とかも考えられなくは無いですね。
補助ロックも、外柵無いならガラスに頼るのも怖いです。
分譲マンションみたいですが(分譲を賃貸かも知れませんが)どうしても窓際にベッドを置かなくてはならないなら、窓側壁は天井までのベニヤ板3枚重ね位でタンスか二段ベッドで押さえつけて窓にピッタリ蓋するとかしないと危ないと思います。通風、採光を一時的に捨ててでも。
ベニヤ板は子供達とお絵描きしたり、壁紙貼って明るくしてでも。
ちょっとでも隙間有ると隠れんぼに使ったりでかえって危ないから、ピッタリ密着させて天井までの。
火事で窓から出れないとかのリスクも有るからいろいろ考えたら高層階のガラス窓って子育てにはリスキー過ぎ。
+5
-0
-
393. 匿名 2019/07/20(土) 04:19:51
>>303
これ、良策だとは思いますが、
子供って柵を両手で掴んで、窓のヘリに両足踏ん張ってこの柵に全体重掛けて踏ん張ったりとかの遊びもするから、勢いこの柵と一緒に部屋に後ろから落下とかは大丈夫でしょうか?
柵が当たって歯折ったり、床が硬いと…。
何度言っても子供が背もたれ付きの椅子を後ろに突っ張って遊んで後ろに椅子ごと倒れたりしました。
子供って何かに体重掛けるの好きですよね。
柵は、窓が見てみたくて台になるものがたまたま有ったら、持って来て柵を手で掴んでよじ登る助けにもなり得るから、よじ登ったら全体重掛けて遊ぶ気もします。
掴めない様な細かい硬いメッシュとかの同様な柵が有れば良いなと思いました。
子供に掴みやすい細さなのがちょっと不安です。
+5
-0
-
394. 匿名 2019/07/20(土) 04:30:58
2歳の子が 自分で窓から出るか?
母親 あやしい+2
-6
-
395. 匿名 2019/07/20(土) 04:36:15
猫と違って赤ん坊はちょっとの隙が命とりだね。+3
-0
-
396. 匿名 2019/07/20(土) 04:38:01
目の前で妹が落ちたなんてお兄ちゃんも可哀想すぎ。これから人生辛い。+3
-0
-
397. 匿名 2019/07/20(土) 04:56:48
母親は身内から色々、言われるだろうなぁ!
精神も病むだろうし
でも目を離しちゃダメだよ!+1
-2
-
398. 匿名 2019/07/20(土) 05:16:54
うちもマンションで、どこにベットを置いても、窓がすぐ近くになる心配。
このお母さんも、何かしら対策はしていたと思う。それでも事故って起きるから怖い。+1
-0
-
399. 匿名 2019/07/20(土) 05:18:58
15階で柵のない窓?めちゃくちゃ危なくない?・+4
-0
-
400. 匿名 2019/07/20(土) 06:02:19
>>355
釣りだよね?本気でそう思ってるならヤバい+9
-0
-
401. 匿名 2019/07/20(土) 06:33:42
なんでそんなとこにベッドを?
+3
-2
-
402. 匿名 2019/07/20(土) 07:12:13
こういう事故があるから、うちは窓開けるのは私が子供をちゃんと見れてる時だな。
基本クーラーだし、換気する時は子供から目を離さない。+9
-1
-
403. 匿名 2019/07/20(土) 07:20:34
二重ロックは好きな幅までで閉まるよ
高層マンションって
子供の発達にも命にも影響でる
+2
-3
-
404. 匿名 2019/07/20(土) 07:41:15
子供がいる家庭はなるべく低層に住んだほうがよい+20
-0
-
405. 匿名 2019/07/20(土) 07:49:29
こういう危険を先読みできない馬鹿な親多いけど何なんだろう+15
-1
-
406. 匿名 2019/07/20(土) 07:53:53
保険金目当てで殺したんでしょ。
わざと殺して金もらう人が増えてるみたいよ+1
-13
-
407. 匿名 2019/07/20(土) 08:00:42
なんで小さい子いるのに窓にロック掛けないの
ここ見てる人はちゃんとした方がいいよ
そんな高いもんじゃない+8
-0
-
408. 匿名 2019/07/20(土) 08:02:38
15階って高いけど、窓開けたらすぐ落ちる作りなの?
そんなマンション怖いんだけど+18
-0
-
409. 匿名 2019/07/20(土) 08:04:59
子連れだったり、これから子供産む予定ある人は
低層階に住むように対策したほうがいいよ
気をつけてたって結局こういう事故なくならない
それならまだ一階二階のほうが落ちても死なない可能性高いし
走り回ったりの騒音問題とか考えても+6
-0
-
410. 匿名 2019/07/20(土) 08:06:17
>>53
鍵しめてても、開けれるんだけどうちの1歳児、、、
寝てる部屋は布団にしてるから届きはしないけど一階の窓は届いてた。ただガチャってやればそれでも開かないやつだからそこに気づかれないようにしてるけど、、、+2
-3
-
411. 匿名 2019/07/20(土) 08:06:54
子供小さいと1階便利だよね
ベビーカーのまま帰れるし騒音も1階の方がマシになる
賃貸なら高層階なんて避けた方がいい+7
-1
-
412. 匿名 2019/07/20(土) 08:07:11
>>408
大人でも怖くて毎回開けるの怖い+2
-0
-
413. 匿名 2019/07/20(土) 08:08:17
>>410
鍵だけじゃなくロックつけないの?
開けちゃうんだけどってこういう何もしない人多いんだね+7
-0
-
414. 匿名 2019/07/20(土) 08:10:22
開けたらすぐ落ちるような窓は開かずの窓にしていいんじゃないの
どう考えても未就学児がいる家向きじゃないね+5
-0
-
415. 匿名 2019/07/20(土) 08:21:39
>>405
そういう親って、たまたまそれで子供が死なずに育ったら、今度は普通の危機感持ってる人を神経質~ってバカにするしね。お前の子が無事に育ったのが奇跡なんだよ!って言いたい。+12
-0
-
416. 匿名 2019/07/20(土) 08:24:49
>>415
それ凄いわかる
大袈裟とか神経質とか言われるよね
何も考えてない暢気な親多いよね+12
-0
-
417. 匿名 2019/07/20(土) 08:38:22
よく目を離すお母さん多いねぇ
何、ちょっと目を離したすきに。って常套句なの?
そう言えば罪は軽くなるの?
そのちょっとってどのくらいよ+1
-6
-
418. 匿名 2019/07/20(土) 08:39:53
>>406
2歳児に保険かけるかな?笑+3
-1
-
419. 匿名 2019/07/20(土) 08:41:50
>>416
私も過保護過ぎーとかよく言われた
その言ってた人の子、、、車に轢かれたよ
おんなじ言い訳してた
ちょっと目を離したすきに…って+13
-0
-
420. 匿名 2019/07/20(土) 08:41:53
痛ましい事故だけど、何という不注意。。。
そんなすぐに窓触れる場所にベッドがあるなんて、5歳のお子さんもまだまだ危ない。
窓開けさせないためのストッパーとかつけないと。。。+5
-0
-
421. 匿名 2019/07/20(土) 08:47:28
>>417
夜就寝した後はほとんどの親が目を離すと思う
ただほとんどの親は一人の時に起きた場合でも大丈夫なように安全対策はしてる
中でも窓からの落下対策は最低限のことだと思う
+3
-0
-
422. 匿名 2019/07/20(土) 08:48:14
母親を責める人もいるだろうけど
父親にも責任があるよ
ずっとあの場所で寝かせて疑問にも
思わないんだから+6
-0
-
423. 匿名 2019/07/20(土) 09:08:43
>>421
うちはベビーカメラ設置してカメラで子供の様子見ながらキッチンに画面置いて家事やってて音がしたら音も察知するけど、窓開けて、あーーー!って気づいた時には追いつかないよね部屋まで。
階段落ちないように柵をつけたりしてるけど
家の外に出るっていう対策がまだ甘かったな。
まだ赤ちゃんだからだったけど2歳だともう開けたら出たりするよね、、、
夜はシャッター降ろして寝てるから大丈夫だけど昼間はトイレ行く間、だけ目を離すからやはり窓類は一階、二階身長の届くところは全てホームセンターかネットで見つけて買うかな、売ってるのかわからないけど対策されてる方いますか?+1
-0
-
424. 匿名 2019/07/20(土) 09:16:22
>>419
そうそう。私に言ってきた人のところも、子供まだ3歳なのに骨折とかヤケドとか結構な大ケガ何度もしてるんだよね。神経質と言われようが、無傷な方がいいわ。+7
-0
-
425. 匿名 2019/07/20(土) 09:16:54
今楽天で5個セットのロック買った。700円くらいだったからやらないよりマシだと思う。開けようとしても、少しは親が気づいてかけつけるまでの時間稼ぎにもなると思う。+1
-0
-
426. 匿名 2019/07/20(土) 09:20:11
>>351
寝た後に家事する人がほとんどだよね。
うちは1歳の子供には悪いなーと思いつつ、夜は一緒に朝まで寝たいから、起きてる時に1人遊びさせてでも家事やっちゃってる。あとは一緒に家事を遊びとして手伝ってもらったり。
掃除機が好きで子供には放棄持たせてひきずってるだけとか、洗濯はハンガー渡してもらったりとか
喜んでやってるから教えてたら毎日のルーティーンで出来るようになってた、、、。
食器洗いはテレビ見させてササッと夕飯終わったらすぐにやって、寝た後にやる家事はなしにしてる。
子供の隣で出来ることだけをしてる。目薬さすとかガルちゃんやるとか、、、。
+2
-2
-
427. 匿名 2019/07/20(土) 09:22:11
うちは寝相悪くてベットから落ちる気がしてベットではまだ寝てない、、、。
落ちないような柵売ってるけど、起きたらあれも飛び越えて下に落ちそうで、、、布団にしてる+2
-0
-
428. 匿名 2019/07/20(土) 09:27:10
去年、同じマンションの奥さんが4歳と2歳の子が昼寝してたからって買い物に出掛けて、目を覚ました4歳の子が外に出て「ママ~ママ~」って泣きながらマンション内さまよってて保護したことあるよ。
帰ってきた母親、勝手に家から出たことを叱りながら「ベランダには出てない?」とか聞いてたけど、自分で出られる状態なのかよ!って唖然としたわ。そのお宅3階なのに。1つおかしいところがあると他の面でもいろいろやらかしてるよね。+9
-0
-
429. 匿名 2019/07/20(土) 09:30:05
>>413そう、で私はちゃんとやってる気取りだからね(笑)+1
-1
-
430. 匿名 2019/07/20(土) 09:30:44
>>12
寝返りで落ちるなんて15階なのにどんだけ窓低すぎorベッド高すぎなのよ
寝たと思ってたら起きてたかいつのまにか目が覚めてて立って自分で鍵を開けて覗き込んじゃったんでしょ+9
-0
-
431. 匿名 2019/07/20(土) 09:33:24
>>418逆に掛けないの?入院したとしたらかなり助かるよ。+1
-1
-
432. 匿名 2019/07/20(土) 09:42:28
うちはもう5歳だけど発達あるから言っても聞かない・恐怖心がないからいつかこういう事がありそうで怖くて1階に引っ越した
もちろん玄関とベランダは追加でロックあり+5
-0
-
433. 匿名 2019/07/20(土) 10:17:03
この時期だから網戸にしてたんだろうね+0
-0
-
434. 匿名 2019/07/20(土) 10:50:08
当時2階に住んでて、窓から子供が顔出してるの見たときですら
血の気引いてめちゃくちゃ叱ったし自分もめちゃくちゃ反省したよ…
15階とか想像もつかない+2
-2
-
435. 匿名 2019/07/20(土) 11:13:12
子供叱ったって意味分からないよ
親が悪いわけだし+3
-0
-
436. 匿名 2019/07/20(土) 11:19:23
2歳児が15階から地上まで落ちる時間って何秒くらいだろう。
自分に置き換えて想像するだけで気持ち悪くなる。
怖かったろうな。
せめて痛みは感じないで亡くなっててほしい。+2
-0
-
437. 匿名 2019/07/20(土) 12:19:26
>>436
小さい子ってちょっとした段差でも落ちそうになると顔を強張らせて腕をバタバタっとさせて必死で近くの大人や物にギュッとしがみついてくるよね
もう怖いなんてもんじゃないと思う
すぐに気を失って何もわからないうちに…と思いたい+5
-0
-
438. 匿名 2019/07/20(土) 13:02:31
うちすごく古い戸建賃貸だけど、自費でやるんでって二階の窓に柵つけたよ。
まだ子供小さいから怖くて。
逆に高いマンションとかだと、そこらへんの感覚が麻痺するんだろうか+2
-0
-
439. 匿名 2019/07/20(土) 15:30:11
>>431
まさか、死亡保険と医療保険を混同してる?
医療保険に死亡保険ついてるのもあるけど、そこまで大きな死亡保険金ではないよね?+0
-0
-
440. 匿名 2019/07/21(日) 19:05:33
>>422
まずいなと思ってても
ベッド動かすの面倒だったり
配置で妻と揉めたりね
鍵のロックを二重にして
小さい子がいるんだからエアコンがいい+0
-0
-
441. 匿名 2019/07/21(日) 19:07:31
男親の方が危機感ないのが多いけど
たまに母親だけど危険予測能力低いのがいて非常識さにびっくりする
それくらい大丈夫って思考でばかなのか
たまたま運がよかっただけと言いたいわ+0
-0
-
442. 匿名 2019/07/21(日) 19:09:55
>>419
面倒くさかったりほったらかしの親に限って、丁寧に危険対策とかしてる親を過保護とかそこまでしなくてもとか言う
少し目を離した隙に…の事故にあいやすくなるだろね+1
-0
-
443. 匿名 2019/07/23(火) 20:29:41
>>65
神経質すぎない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪市で18日夜、マンションの15階から2歳の女の子が転落し病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。18日午後8時15分ごろ、大阪市住之江区御崎の集合住宅の15階に住む母親から、「目を離した隙に子どもが落ちた」と通報があった。消防が駆けつけると、この家に住む2歳の梶田彩乃ちゃんが1階で倒れていて、病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。警察によると、彩乃ちゃんは5歳の兄と一緒にベッドで寝ていて、すぐ横にある窓から転落した疑いがあるという。