-
1. 匿名 2019/07/18(木) 18:42:05
同じ会社の人へのメールに毎回
「◯◯課 △△様 お世話になっております。総務課の山田です。」って入れるのめんどくさい。
親しくない限りやはりこうするのがベターなのかな?
いろいろ素朴なモヤモヤについて語りましょう+17
-37
-
2. 匿名 2019/07/18(木) 18:43:14
私も「お世話になっております」に違和感+87
-15
-
3. 匿名 2019/07/18(木) 18:43:33
テンプレート作っておけば+46
-0
-
4. 匿名 2019/07/18(木) 18:43:56
社内であればお疲れ様ですでは?+147
-2
-
5. 匿名 2019/07/18(木) 18:43:58
FAXの送信状+10
-1
-
6. 匿名 2019/07/18(木) 18:44:09
主はテンプレート設定も出来ないのか…+49
-0
-
7. 匿名 2019/07/18(木) 18:44:19
+53
-2
-
8. 匿名 2019/07/18(木) 18:45:56
こういう男性増えた
+54
-2
-
9. 匿名 2019/07/18(木) 18:47:12
受け取る側としては用件だけ伝えて欲しい。
だから私もできれば手短に用件だけで済ませたい。
「お疲れさまです」とかも
もいらない。+39
-7
-
10. 匿名 2019/07/18(木) 18:47:37
働き方改革でメールを利用する時代になるよ。
少しでも省ける部分は省かないと。
+3
-2
-
11. 匿名 2019/07/18(木) 18:47:51
「お世話になっております」が違和感あるなら、「お疲れ様です」とでも入れたら。
どのくらい普段からやり取りがあるかによるけど。+29
-3
-
12. 匿名 2019/07/18(木) 18:48:30
朝じゃないのに
おはようございます+28
-2
-
13. 匿名 2019/07/18(木) 18:51:18
>>12
シフト勤務だから、24時間おはようございますだなあ+16
-0
-
14. 匿名 2019/07/18(木) 18:51:39
朝なら「おはようございます」、その他の時間なら「お疲れ様です」でいいんじゃないの?
社内の人にお世話になってますは、変だと思うよ。+59
-1
-
15. 匿名 2019/07/18(木) 18:52:21
名刺の扱いもう少しフランクがいい
胸より下に下がるなとかすぐしまうなとか
ぞんざいに扱うのはもちろんダメだけど、たまに紙切れ一枚を金一封のように扱ってることが滑稽に思える+24
-1
-
16. 匿名 2019/07/18(木) 18:53:31
>>12
シフト制の職場?
にしてもそれはビジネスマナーとは言わないような。+3
-4
-
17. 匿名 2019/07/18(木) 18:53:38
帰国子女です
日本風のビジネスメールの書き方と電話の仕方、なんかかなり違和感あります
郷に入れば郷に従えなので、定型通りに書いたり言ったりしてますが、そうしながら内心笑いたくなってる自分がいます+10
-10
-
18. 匿名 2019/07/18(木) 18:56:49
>>7
トピ画ww
マナ様ww+59
-0
-
19. 匿名 2019/07/18(木) 18:57:10
>>15
>>17の者です
それ、毎回痛感してます
なんだか笑っちゃいそう
モノに価値を見出すのは、日本らしいですね
西洋では、モノではなくて中身、内容重視なので+1
-5
-
20. 匿名 2019/07/18(木) 18:59:55
>>10
メールを利用する時代??
もうメール利用してるって話だし、
もっと言えばビジネスチャットに移行するとかならわかるけど。。。+13
-0
-
21. 匿名 2019/07/18(木) 19:00:37
判子でお辞儀するマナーはギャグかと思った+51
-0
-
22. 匿名 2019/07/18(木) 19:01:26
>>21
あれはマナーではない。
ただの悪ふざけだと思う。+23
-1
-
23. 匿名 2019/07/18(木) 19:05:11
名刺交換ほんとうざい
名刺の高さとかくっだらねーって思う+17
-2
-
24. 匿名 2019/07/18(木) 19:06:58
>>7
マナ様
お美しゅうございます+31
-0
-
25. 匿名 2019/07/18(木) 19:07:37
社内文書でご承知おきくださいを多用する後輩がいてたまにイラっとする+3
-6
-
26. 匿名 2019/07/18(木) 19:08:51
お を変換すれば
お疲れ様です。
ふ を変換すれば
ファイルを添付します、よろしくお願いいたします。
い を変換すれば
いつもお世話になっております。
便利でしょ?+16
-0
-
27. 匿名 2019/07/18(木) 19:09:00
社内の人に「お世話になってます」って使わなくない?+30
-1
-
28. 匿名 2019/07/18(木) 19:09:47
マナ様www+6
-0
-
29. 匿名 2019/07/18(木) 19:10:22
大人数での会議前に名刺交換したあと、名刺多すぎて机に席順に並べる時誰がどれかわからなくなってしまうことがたまにあるw
たまに顔写真付きの名刺の会社あるけどすごい助かる。自分の名刺には絶対に嫌だけど。+16
-0
-
30. 匿名 2019/07/18(木) 19:12:19
〇〇課〇〇様
〇〇です
はメールだからこその誤配予防で
書いてもらわないと困る+6
-0
-
31. 匿名 2019/07/18(木) 19:17:36
うちの会社も、メールや電話の挨拶文句は「お世話になっております」で統一です。
よほど親しい人、同じ部署内でも同年代の人なら「お疲れ様です」もあり。
会社に入ってすぐの頃に電話で「お疲れ様です」って言ったら先輩に「友達じゃないんだから」って注意されたので、挨拶文句は社風と割りきってます。+7
-3
-
32. 匿名 2019/07/18(木) 19:17:57
>>7
マナーでMana様に会えるとは!美しいっっ!+32
-0
-
33. 匿名 2019/07/18(木) 19:22:53
>>31
それ、先輩が間違ってる。
私ババチャンだけど、新卒で入社した会社で、社内の人には「お疲れ様です」、社外の人には「お世話になっております」と教えられたよ。お疲れ様は友達言葉ではない。+35
-0
-
34. 匿名 2019/07/18(木) 19:25:08
>>8
臭そうでホント生理的に無理だ+7
-1
-
35. 匿名 2019/07/18(木) 19:32:05
「させていただきます」の連投は社内でも社外でも嫌だな。
「いたします」でいい。+18
-0
-
36. 匿名 2019/07/18(木) 19:32:09
テンプレートと単語登録を覚えよう。+6
-0
-
37. 匿名 2019/07/18(木) 19:38:16
>>31
普段関わりのない部署の人に「お世話になっております」なんて言うのは変だよ
+11
-0
-
38. 匿名 2019/07/18(木) 19:45:30
プライベートでもビジネスマナー強要、使う人ってなんなの?+2
-0
-
39. 匿名 2019/07/18(木) 19:47:13
>>34
中にフットカバー履いてるだろうけど、キモいよね+5
-0
-
40. 匿名 2019/07/18(木) 19:51:50
なんでManaちゃんwww
知ってる人も多すぎw+5
-0
-
41. 匿名 2019/07/18(木) 19:56:07
お茶出しのタイミング。
席について落ち着いてからって言われてるけど、話の邪魔にならないように出すの難しいし、名刺交換してるときに、そっと出しておきたい……+8
-1
-
42. 匿名 2019/07/18(木) 19:57:04
ビジネスマナーって新しいのポンポンマナー教師が作るらしいね+4
-0
-
43. 匿名 2019/07/18(木) 20:08:27
メールに限っては主さんのとこみたいにクドくはないかな
特にここ数年は皆携帯も持たされてるから、(携帯で打つの大変なので)親しい仲だと、宛名もお疲れ様もなくチャットみたいな書き方も横行してるし許される+1
-0
-
44. 匿名 2019/07/18(木) 20:10:09
いろんな会社があるなぁ
前職は社内メールのお疲れ様ですとよろしくお願い致しますはなしって文化で、
現職は社内はslackで連絡は端的に、メールは社外用。
合理的だよ〜〜+4
-0
-
45. 匿名 2019/07/18(木) 20:31:51
>>31
分かる!
社内ルールを作るのは勤務歴が長い人達なので、一般的なビジネスマナーとは違うことがある!
一般的には、社内では「お疲れ様です」「お疲れ様でございます」。目上から目下には「ご苦労様です」
社外は、「いつもお世話になっております」「平素より大変お世話になっております」
だけど、うちの職場(大学事務)では、学内メールで「お世話になっています」と書く係長や教授が複数います
なのでそういう方にはこちらも「お世話になっております」を使っているよ
ケースバイケースだよねといつも思う+2
-0
-
46. 匿名 2019/07/18(木) 20:33:25
>>25
一生懸命さと若さが感じられて嫌いじゃないわ笑
社内なら「ご理解下さいますようお願いいたします」ぐらいで十分でしょうね+0
-0
-
47. 匿名 2019/07/18(木) 20:44:54
>>33
31です。
転職前の会社はおっしゃる通りだったんですけど、今の会社は全員がそうなんで「社風」なんですよ。
社風は一社員じゃ変えられん。+4
-0
-
48. 匿名 2019/07/18(木) 20:58:03
>>7
マナ様かわいい+13
-0
-
49. 匿名 2019/07/18(木) 22:00:35
>>23
そう思うのは、まだ
気持ち(心)が追い付いていないから
上辺だけだからだよ。
+0
-1
-
50. 匿名 2019/07/18(木) 22:01:16
>>47
なんか恥ずかしい会社。+3
-0
-
51. 匿名 2019/07/18(木) 22:02:55
>>42
それだけ自分の仕事増えるもんねw+1
-0
-
52. 匿名 2019/07/18(木) 22:05:50
>>25
たまになんだ。+0
-0
-
53. 匿名 2019/07/18(木) 22:06:30
>>21
マナーじゃなくない?
ただのローカルルール。+0
-0
-
54. 匿名 2019/07/19(金) 00:39:23
Mana様につられてきました+3
-0
-
55. 匿名 2019/07/19(金) 16:42:13
>>33
そういう会社あるよね。独自のルール貫く感じの。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する