-
1. 匿名 2019/07/18(木) 18:20:16
先日、自宅に友人を招いて食事していました。
友人の子供が誤って2万円程度の家電を倒してしまい、
その場ではイイよイイよと宥めました。(泣きそうになってたので)
友人は修理費を払うよ、と言ってくれましたが、その時では金額もわからずイイよ〜大丈夫と言いました。
後日、修理には5千円程度かかると判明。
請求していいものか…
みなさんはどうされますか?+17
-128
-
2. 匿名 2019/07/18(木) 18:21:21
いいよ大丈夫って言わないでしょ普通
お人好しではあるまいし+394
-51
-
3. 匿名 2019/07/18(木) 18:21:22
5千円程度なら請求しないなー。2万くらいなら半分いいかなっていうかも。
+478
-12
-
4. 匿名 2019/07/18(木) 18:21:24
じゃあ何で「いいよ」なんて言うの?+627
-19
-
5. 匿名 2019/07/18(木) 18:21:33
説教じゃ!+6
-19
-
6. 匿名 2019/07/18(木) 18:21:44
請求しないです
ただそういうことはあり得るので家に子供は招かない
嫌がらせではなくいろんなパターンでもめないため+505
-2
-
7. 匿名 2019/07/18(木) 18:21:44
故意ではなく、友達も払うと言ってくれてるなら私なら請求しないかなぁ…
+417
-5
-
8. 匿名 2019/07/18(木) 18:22:01
いいよーって言っちゃったんだからもういい+483
-0
-
9. 匿名 2019/07/18(木) 18:22:03
その場でいいよって言っちゃったんなら、再度友人が弁償させてって言わない限りわたしなら請求しないなー。+567
-1
-
10. 匿名 2019/07/18(木) 18:22:06
もし私が友達なら請求してほしい
そっちのほうがお互い気をつかわずにすむ+291
-6
-
11. 匿名 2019/07/18(木) 18:22:08
いいよって一回言ったのなら請求しないよ。いざこざなるじゃん。なってもいいのなら言うけど+223
-3
-
12. 匿名 2019/07/18(木) 18:22:14
いいよって言っちゃったらもう諦めなよ……+232
-2
-
13. 匿名 2019/07/18(木) 18:22:36
![友達の子供にものを壊されたら]()
+17
-5
-
14. 匿名 2019/07/18(木) 18:22:38
いいよって言っちゃったなら、もう言えないなぁ+171
-1
-
15. 匿名 2019/07/18(木) 18:22:41
いいよって言ったのなら請求したらダメ。
いい人ぶったせこい人だね。+285
-24
-
16. 匿名 2019/07/18(木) 18:22:59
請求しない
あとから言ってもねぇ
払ってほしいならその時に言わなきゃ+139
-3
-
17. 匿名 2019/07/18(木) 18:23:04
せっかく友人も弁償するって言ってたのに断っちゃったなら言えなくない?
また向こうからいくらくらいかかったか聞いてきたら話して出してもらったらどうかな?+182
-1
-
18. 匿名 2019/07/18(木) 18:23:06
>>2
でも分かりやすくガチギレするのもさ…+128
-3
-
19. 匿名 2019/07/18(木) 18:23:08
5千円なら言わないかなー。何万もするならいうかも。+112
-2
-
20. 匿名 2019/07/18(木) 18:23:17
いいよいいよってもう言っちゃったなら請求できないなぁ
モヤモヤするけどね…+94
-1
-
21. 匿名 2019/07/18(木) 18:23:21
>>13
こういう画像って男が貼るの?+11
-4
-
22. 匿名 2019/07/18(木) 18:23:23
主がしたいようにすればいいんじゃない?
私だったらその子供もわざとじゃないし、許してあげるけど+58
-10
-
23. 匿名 2019/07/18(木) 18:23:36
いい人ぶって、いいよーって言ったんだから諦めてね+73
-38
-
24. 匿名 2019/07/18(木) 18:23:41
修理必要な程壊れたならその場で大丈夫とか言わないかな
修理出してみるって言って結構かかるようなら金額言って半額出してもらうとかする
五千円だと請求しないかも…+127
-2
-
25. 匿名 2019/07/18(木) 18:23:54
その日にその場でいいよーって言っちゃったのは、ちょっと不用意だったかもね
請求しても開き直られる可能性があるよね
あの日、いらないって言ったじゃない?って+79
-0
-
26. 匿名 2019/07/18(木) 18:24:18
壊されたものによるな
2万の家電の修理費が5千円なら請求するよ
でも主さんみたいにいいよ〜て言った後なら言えないな+91
-0
-
27. 匿名 2019/07/18(木) 18:24:23
今月は運が悪かったと思って、何も言わない笑
+24
-0
-
28. 匿名 2019/07/18(木) 18:24:26
今後も付き合いを続けるんだったら言いにくいね。
後日友人から何かしらお詫びでもあればいいのにね。+141
-1
-
29. 匿名 2019/07/18(木) 18:24:39
いいよーとか言ってこっちが喜ぶとぐちぐち後から言ってくる奴いるよね
なにあれ+7
-9
-
30. 匿名 2019/07/18(木) 18:25:15
もう一回聞かれたら「実は修理費が…」ってお願いした方がいいかなぁ
いいよって言った以上請求しにくいですもんね…+87
-1
-
31. 匿名 2019/07/18(木) 18:25:23
親友なら、本当にいいよ!って思うし、縁の切れるママ友程度なら二度と呼ばない。そして、なぜ呼ばないかと問われれば、あの時修理代かかって…子供は呼べないことになったと言う(切れていい人限定です)+142
-3
-
32. 匿名 2019/07/18(木) 18:25:23
ここでのアンケートで背中押してほしいんだろうけど
たぶん、その場でいいよいいよとかいっちゃう性格からして
いうのは無理と推測+122
-2
-
33. 匿名 2019/07/18(木) 18:25:30
後日その友達が家電の話してきて、修理代出すよって言われたら「じゃぁ…」って言えるかも知れないけど…+38
-0
-
34. 匿名 2019/07/18(木) 18:25:33
仲良いならその場で個人賠償保険入ってない?って聞くかも 笑
子供の生命保険に付属してたりするけどね。
後からなら泣き寝入りかなー。
+27
-2
-
35. 匿名 2019/07/18(木) 18:25:46
友達がちゃんとした人なら、お金でなくてもお詫びの品送ってくると思う+139
-1
-
36. 匿名 2019/07/18(木) 18:25:46
いいよって言っちゃったなら請求しない。
でも、「修理代、5000円だった」とは言うかも。
+20
-16
-
37. 匿名 2019/07/18(木) 18:26:07
修理できるもので良かったね
ウチは修理や買い換えできない物を壊されたからもう呼びません+29
-1
-
38. 匿名 2019/07/18(木) 18:26:13
主も子供が来るときは大事なものや壊れそうなものはしまっといたほうがいいって教訓になったんじゃない?
あたくしもこのトピで教訓になりましたわ。+18
-2
-
39. 匿名 2019/07/18(木) 18:26:43
私が友人の立場だったら、いいよ~と言われても、多少は払うと思う。
もしくは商品券とか、それも断られたら菓子折り渡す。
ただ一度主さんが「いいよ」って言ったのに、あとから「やっぱり5000円ね」って言われたら、
もちろん支払うけど、ちょっとモヤモヤする。
だったら最初から「負担してもらっていい?」って言ってほしかった…みたいな。
悪いのはこっちだから、もちろん払うけど、何となく「あ、やっぱ請求するのね…」って思うよ。
思う資格はないことはわかってるけど、感覚的にそう思っちゃうのは止められない。
今回の場合は主さんから一度「いいよ」って言っちゃってるんだから、これ以上言うのはナシかなと。+123
-16
-
40. 匿名 2019/07/18(木) 18:26:58
友達はもう忘れてるかもね・・・。
5千円なら請求出来ないなぁ。+18
-1
-
41. 匿名 2019/07/18(木) 18:27:00
まあケチ臭いよね(笑)いい人ぶった割に、本当にいい人じゃなかったんだなぁ😃+13
-6
-
42. 匿名 2019/07/18(木) 18:27:03
私もいいよって言ってしまう。
ただ、1回そういう事があった人は、もう2度と呼ばない。+98
-0
-
43. 匿名 2019/07/18(木) 18:27:12
私が友達の立場ならいいよと言われても支払う
それが礼儀だしけじめ
自分の子供が壊したんだから+81
-1
-
44. 匿名 2019/07/18(木) 18:27:24
主さんの立場なら「いいよ、大丈夫」って言っちゃうと思うから、弁償してもらうのは、諦めるかな。
でも友達の立場なら、再度、弁償の話をするか、それでも「大丈夫」って言われたら、商品券とかで、お詫びを考えるかな…。+20
-1
-
45. 匿名 2019/07/18(木) 18:27:33
壊すなクソガキって怒鳴ったら良かったのに+6
-5
-
46. 匿名 2019/07/18(木) 18:27:36
がるちゃんで文句言うくらいならいいよって言わなきゃいいのに
それの値段も友達は知らないんだし+22
-1
-
47. 匿名 2019/07/18(木) 18:27:53
家電の修理費にしては5千円って安いね。自分で直せるレベル?+13
-2
-
48. 匿名 2019/07/18(木) 18:28:03
いいよいいよ、と言ってしまったらもう請求出来ないかな
これを教訓に子どもが小さい時は家に呼ばないか眼を光らすかしかないね
片づけるのも限度あるし+9
-0
-
49. 匿名 2019/07/18(木) 18:29:01
請求…できないよね。友達から「いくらかかったかな?」って聞かれれば答えるけど。常識ある友達なら次回会った時聞いてくるしお詫びの品渡すよね。+14
-0
-
50. 匿名 2019/07/18(木) 18:29:07
>>36
なんか感じ悪い
普通に「修理代負担してもらっていい?」って言えばいいのに+26
-1
-
51. 匿名 2019/07/18(木) 18:29:24
いいよって言っちゃったんだからもう無理でしょ。+3
-1
-
52. 匿名 2019/07/18(木) 18:30:12
うちの母、弟の子ども(孫)が老人用昇降機(階段につけるやつ)で遊びまくって壊した時、修繕費68万したけど何も言いませんでした。お人好し過ぎ+19
-1
-
53. 匿名 2019/07/18(木) 18:31:07
>>1
私が友人ならいいよとその場で言われても後で必ずその後どうなったか確認するわ…お詫びしないと気が済まない。+97
-1
-
54. 匿名 2019/07/18(木) 18:31:10
>>1
子供にならともかく友人にまでいいよと言ってしまったらもう修理代出せとは言いにくいね。でも5千円の出費は痛いと思うのなら気まずくても言えば?モヤモヤしてるよりましでしょ。+35
-0
-
55. 匿名 2019/07/18(木) 18:31:13
けどその場だとつい「いいよいいよ~」って言っちゃわない?
修理費2万なら悔しいけど5千円なら諦めて自分で払うかな
けどもう呼ばないけど+60
-0
-
56. 匿名 2019/07/18(木) 18:31:19
こういうことがあるから、500円程度の掛け金で入れる保険に入ってる。
相手の物を破損させてしまった弁償代
相手にケガをさせたり、自分達も日常生活でケガしたりさせられたりの通院治療代
マンション住まいなら、水漏れで相手に迷惑掛けた保障代とか
他にも保障内容あったけど、日常生活での出来事に対してがメイン。
一度も使ったことないけど、500円で家族全員が保険対象になるから、万が一に備えてる。
+17
-0
-
57. 匿名 2019/07/18(木) 18:31:51
その場でいいよって言った後なら勉強代だと思うかな。+9
-0
-
58. 匿名 2019/07/18(木) 18:32:01
どうしますかって、いいよといったんだから今更請求するのはナシだよ。例え5000円の修理かかるってわからなくてももうダメだよ。+2
-1
-
59. 匿名 2019/07/18(木) 18:32:02
>>2
でもそうやって言う人がほとんどなんじゃないの?
あなたはいちいちキレてるの…?+57
-3
-
60. 匿名 2019/07/18(木) 18:32:03
再三いいよって言ったからもう無理じゃない?
でも、友情に亀裂がはいる覚悟があるならやっぱり払ってって言えばいい。
私は相手が泣きそうだろうが、高額なもの壊されたら弁償だのしてもらう。当然よ、なんで良い人ぶる必要あるの、自分ちのもの壊されたのに。
+2
-3
-
61. 匿名 2019/07/18(木) 18:32:10
>>2 なかなか強くはその場では強く言えないな…。子供も見てるし。
+47
-1
-
62. 匿名 2019/07/18(木) 18:32:14
これだけかかるって言われたんだけど
個人賠責って入ったりしてる?って聞いてみたら
わたしは入ってるよ~+5
-2
-
63. 匿名 2019/07/18(木) 18:32:27
ワザとじゃないなら、誰が壊したとか考えない。
我が子が壊すかもしれなかったんだし。
怪我なくて良かった。
支払いを申し出てくれるなんて良い友達に恵まれたなぁと思う。
気持ちは有り難く受け取って請求はありえない。
ただ、自分の管理能力不足として共同出資者の夫には謝るかな。
まぁ、そういうのが面倒だから自分はなるべく家に人は呼ばないし人の家にはほぼ行かない。+9
-2
-
64. 匿名 2019/07/18(木) 18:32:29
相手の子個人賠償責任保険入ってないかな?
車の保険や火災保険にセットされてるんだけど。
保険に入ってたらそこに請求してくれと言うのはどう?
+17
-0
-
65. 匿名 2019/07/18(木) 18:33:09
>>52
まー孫はしゃーない+25
-2
-
66. 匿名 2019/07/18(木) 18:34:47
我が家に遊びに来た友人の子供が、障子全部に穴を開けました
その場で友人は謝ってくれたんで、そのまま終わりにしようと思い後日また遊びに来たんですが、夫が張り替えてくれた障子を見て「えーすごーい!お金払うからうちのもやってくれないかな〜でも、ちょっとシワあるのが素人っぽいね」と言われました
障子を破いたどうこうではなく、性格に疑問を持ったので深い付き合いは前ほどしなくなりました+93
-1
-
67. 匿名 2019/07/18(木) 18:34:50
まあ、5千円なら請求しないかなぁ…
2万とかなら半分負担して〜ヽ(;▽;)みたいな感じで言っちゃうと思うけど
いい人ぶりすぎ?+6
-0
-
68. 匿名 2019/07/18(木) 18:34:59
>>59
あなたの世界ではいいよ大丈夫と言うかキレるかの二択しかないの?+2
-11
-
69. 匿名 2019/07/18(木) 18:35:10
保険の方が請求しにくいな‥保険料上がったりしないの?
そのままお金貰った方がモヤモヤしない気がする+2
-8
-
70. 匿名 2019/07/18(木) 18:35:19
その後、友達は謝罪は無し?
お詫びの品持ってくるとか、謝罪の連絡は無いの?
何もないなら友達はどうかしてるね。+21
-1
-
71. 匿名 2019/07/18(木) 18:36:29
>>66
そいつ頭おかしい・・・。+48
-0
-
72. 匿名 2019/07/18(木) 18:38:01
>>1
中途半端にいい人になるからだよ。他の人も言ってるけど5千円なら勉強代と思って今後に生かせばいいよ。+72
-0
-
73. 匿名 2019/07/18(木) 18:38:24
主さん。
何人か言ってるけど火災保険には入ってるかな?
内容によっては、他人が壊したものでも保険対象になるよ。
保険に入ってたら一度電話してみるといいよ!+6
-0
-
74. 匿名 2019/07/18(木) 18:39:04
>>68
え?子供が泣きそうなら「大丈夫、大丈夫」とは言っちゃうけどな+17
-0
-
75. 匿名 2019/07/18(木) 18:39:21
自分が壊した側の親なら、その場で良いと言われても、気になるので、再度修理について聞くか、同じ物を購入して渡すと思います。主さんの友人も、何か言ってくるのでは?払って欲しいなら、その時言えば良いと思います。+8
-0
-
76. 匿名 2019/07/18(木) 18:39:22
仲良いし、いつもお世話になってるし、本当大したことなく自分で直せるから大丈夫だよと伝えましたがお詫びにいろいろ頂いて申し訳なくなり遊ぶの控えるようになりました…+3
-1
-
77. 匿名 2019/07/18(木) 18:39:24
今更?
払わなくていいと言ってから請求って感じ悪い+4
-4
-
78. 匿名 2019/07/18(木) 18:39:44
>>10
それにいくらいいって言われても絶対に修理代出すよ…。
それが普通だよね?+32
-2
-
79. 匿名 2019/07/18(木) 18:39:59
いいよって言っちゃったから、しない方がいいのでは?+1
-1
-
80. 匿名 2019/07/18(木) 18:40:05
>>68
キレてるww+8
-0
-
81. 匿名 2019/07/18(木) 18:40:30
こういうトピ見ると、家買ったら、本当に常識的でマナーを守る人しか呼べないなと思う。
そこそこ仲良い友達程度を呼ぶと、なにか壊されてもこっちが泣き寝入りになりそうだもんね…+22
-0
-
82. 匿名 2019/07/18(木) 18:41:03
買ったばかりの60インチのテレビを友達の子供に傷つけられた…。
2ヶ月くらいは見るたび落ち込んだなー。+25
-0
-
83. 匿名 2019/07/18(木) 18:41:40
>>52身内と友達は違う。身内なら尚更壊す前にしかれよ。+25
-0
-
84. 匿名 2019/07/18(木) 18:41:41
5000円なら諦めるしかないかな〜
+0
-0
-
85. 匿名 2019/07/18(木) 18:42:47
個人賠償入ってるケースが多いから、友人に聞いてみたら?遠慮しなくていいよ。+5
-0
-
86. 匿名 2019/07/18(木) 18:43:06
母親が修理代を払うって申し出があった時にも、「いいよ大丈夫」って言ってるから
後から、修理代のこと言いづらいよね。
5000円で済むなら、もう言わずに自腹で修理する。
ただ、壊した子供の母親である友人が自分なら、後日改めてお詫びと壊した物がどうなったかはメールや電話なりで確認する。
修理することになったとかわかれば、金額とかもちゃんと聞いてもう一度弁償を申し出るかな。
+17
-2
-
87. 匿名 2019/07/18(木) 18:43:33
こういうトラブルを避けるため子供の友達呼ぶときはマンションのキッズルームで遊ばせる。+1
-0
-
88. 匿名 2019/07/18(木) 18:47:11
ごめん、やっぱり払って欲しいって言うのも有りだと思う
相手の性格にもよるけど、友達の家のものを壊すって壊した側も申し訳なさを引きずるからお金払った方が清々することもある+12
-1
-
89. 匿名 2019/07/18(木) 18:48:23
この場合はみなさん払いますか?
自分の子供がよその家で、飲みかけのジュースを置き忘れてしまい帰宅後その家の子供がこぼしゲーム機が壊れた場合
払わない +プラス
払う −マイナス+84
-2
-
90. 匿名 2019/07/18(木) 18:48:43
自分にも小さい子供がいない限り、家に入れない方がいいよ。まだ歩けない赤ちゃんなら良いけど、1歳過ぎたら物壊される覚悟が無いなら呼ばない。+5
-0
-
91. 匿名 2019/07/18(木) 18:49:53
スイッチ壊されたの?
+1
-0
-
92. 匿名 2019/07/18(木) 18:50:29
>>81
こういうことがあると難しいよね。
どんなに仲良くて気が合うお友達でも常識が自分の思ってる範囲の常識と相手の常識が一緒とは限らないもんね。+4
-0
-
93. 匿名 2019/07/18(木) 18:50:58
友人は後日菓子折り持って謝罪にこなかったの??
私なら2度と呼ばない+8
-2
-
94. 匿名 2019/07/18(木) 18:51:15
いいよ~って言ったからには、友達がスルーしても仕方ないね
友達だから空気読んで払うよね?と言うのは違うと思う
払って欲しければきちんと伝えるべき+3
-3
-
95. 匿名 2019/07/18(木) 18:52:10
>>1
家財保険適用にならないんですかね?
私掃除中に、自分で扇風機のコードに足を引っ掻けてコードレス掃除機を壊しました。
家財保険で少しですが、お金出ましたよ。+23
-1
-
96. 匿名 2019/07/18(木) 18:52:13
主さんは弁償を断っちゃってるし、これ以上蒸し返すのはナシ。
でも相手がまともな人なら、そうは言われても修理代にかかりそうな額を、
ギフト券でお詫びするか菓子折りのひとつを用意するもんだと思う。
それすらもなければ今後一切家に呼ばないということで。+17
-0
-
97. 匿名 2019/07/18(木) 18:52:59
いいよいいよって言ったら請求しずらくない?
私ならできないなー。
そして壊した側の親だったら断られたとしても後日商品券なり菓子折りなり持ってくかな。礼儀だと思う。+5
-0
-
98. 匿名 2019/07/18(木) 18:53:12
いいよって言っちゃったら請求しないなー。
うちは自分の子供がなにか人様の物を壊したりした時のために個人賠償責任保険に加入してる。+3
-0
-
99. 匿名 2019/07/18(木) 18:54:00
どうしてもモヤモヤイライラするなら言っても良いと思うけど、言った場合のリスクの方が大きくない?
そのときはいいよって言ったのに後になって請求してきた
って陰で言われるよね。
+5
-0
-
100. 匿名 2019/07/18(木) 18:54:06
トピ主です。
色々な意見が聞けて参考になりました。ありがとうございました。
火災保険は確認してみます。
イイよ〜と言ったのは子供が泣きそうだったので…
宥めるように言ってました。それ以外に対応の仕方がワカラナイ
5千円程度ですので、友達から改めて幾らかかったか聞かれたら、
半分だけ頂く事にします。(固定しなかった自分も悪い)
聞かれなかったら勉強代とする事にします。+27
-0
-
101. 匿名 2019/07/18(木) 18:54:36
私が友達の立場なら「いいよ」って言われても後日どうなったか、修理代どのくらいかかったか聞くけどな。
でも現実は「いいよ」って言われたらそのまま知らん顔する人の方が多そうだよね。+20
-0
-
102. 匿名 2019/07/18(木) 18:55:19
まぁ主さんは弁償断っちゃったからもう言えないとしても、
よそのお宅の高額な家電壊したのに弁償しなくていいと言われてうのみにして
後日お詫びの菓子折りひとつも持参しない人っているの?
非常識すぎる。+38
-0
-
103. 匿名 2019/07/18(木) 18:58:00
>>52
孫なら言わなくない?+6
-0
-
104. 匿名 2019/07/18(木) 18:59:19
>>102
社会階層によるけどそのまま知らん顔する人は多そう
+4
-0
-
105. 匿名 2019/07/18(木) 18:59:44
>友人は修理費を払うよ、と言ってくれましたが、その時では金額もわからずイイよ〜大丈夫と言いました。
これは普通に「え?いいの?そういう気楽なつきあいをしたいのか」と判断するな
その代わり自分の家に来た時に同じように何か壊されても言いっこなし、の付き合い。+2
-6
-
106. 匿名 2019/07/18(木) 19:00:36
何人かいってるけど、私なら「いいよ」といわれても、お願いして請求してもらうか、それでも固辞されたらなんらかのお詫びを渡す。
なにもなしはありえない。
後日またいく機会あったときに家電のその後も気になって仕方ないよ。+9
-0
-
107. 匿名 2019/07/18(木) 19:01:49
今回は諦めた方がいいかも。
うちは子ども2人に自賠責保険をかけてるから、もし子どもが他人の物を壊したり怪我をさせたりしたら保険がおりる。
オプションで付けられるから、入ってる子多いはず。
これからはそのことも頭に入れておいた方がいいかも。そしたらお金の話をしやすい気がする。+5
-0
-
108. 匿名 2019/07/18(木) 19:02:35
5000円の修理費がかかるなんて友達には伝わってないから判断しようがない
自分で修理して治るかも?ぐらいに思っている可能性がある
+1
-1
-
109. 匿名 2019/07/18(木) 19:05:08
>>52
孫がしたことだから、お母さんも言いにくい部分あると思うよ。
でも、そこはさ金額も大きいし自分が嫁なら旦那に修理代の負担に関して
義理母と話しをして負担しようって言うけどね。
+1
-0
-
110. 匿名 2019/07/18(木) 19:08:18
>>1
私もその場では「いいよ、気にしないで~」って言っちゃうだろうし、修理代の出費は痛いけど相手には特に何も言いません。
友人が常識のある人なら、その後修理代聞いてきたり、お詫びとして商品券や高めのお菓子とか渡すと思うけどね。+45
-0
-
111. 匿名 2019/07/18(木) 19:08:27
>>52
壊す程遊びまくってるのに注意をしない大人の責任じゃない?
おばあちゃんも弟(父親)も、黙って見てたならしょうがないよ。
周囲に大人はいなかったというなら、昇降機なんて危ない物のそばで子供一人で遊ばせる事が間違ってると思う。+8
-0
-
112. 匿名 2019/07/18(木) 19:08:42
ちなみに何の家具なんですか??+6
-0
-
113. 匿名 2019/07/18(木) 19:08:50
自分なら5千円程度なら請求しない。
モヤモヤするならきちんと請求した方がいいよ。
後からネチネチ嫌味とか言うのは無しね。+2
-0
-
114. 匿名 2019/07/18(木) 19:10:20
トピ主は「泣きそうな子供」にいいよと言ったのであって
子供の責任を取るべき親にいいよと言ったわけではないので
請求してヨシ!!笑+8
-1
-
115. 匿名 2019/07/18(木) 19:11:12
>>100
壊されたっていつの話?
常識のある人なら次の日にでも謝罪の連絡はあると思うんだけど・・・。
3日以上経ってるなら友達からは何も無いと思う。+1
-0
-
116. 匿名 2019/07/18(木) 19:13:05
>>66
夫って友人の夫ていいのかな
それは疎遠にするわ+1
-3
-
117. 匿名 2019/07/18(木) 19:13:36
子供が遊びにくる時はあらかじめ壊されたら嫌なもの触られたら嫌なものは片付けて置いておいた方がいいよ。
悪気はなくても万が一はある。+2
-0
-
118. 匿名 2019/07/18(木) 19:15:05
こういう時、日本人の曖昧な言動、本音と建前の使い分けて面倒だね。
常識ある人なら後日菓子折りでも持参して改めて謝罪するて意見も出てるけど、その場で「ごめんなさい。」「いいよ。」で解決したのだから、改めての謝罪も菓子折りも必要無いて思う人もいるから難しい。+20
-2
-
119. 匿名 2019/07/18(木) 19:17:29
うちはそういう場合も保険おりる火災保険に加入してるから大丈夫。
だから本当に大丈夫って言うけど、入ってないなら請求するよ。
+1
-0
-
120. 匿名 2019/07/18(木) 19:20:13
私も同じ状況になったら「いいよ」って言っちゃうかも…
みんなはなんていうの?
+3
-0
-
121. 匿名 2019/07/18(木) 19:20:34
少なくとも一度「いいよ」と言ったなら修理代が5千円だろうが5万円だろうが請求しない。
それに、自分の子供が壊してその場で弁償を断られたなら後日それなりにお詫びする。
「いいよいいよ〜」は主と同じでほとんどが本心は違うけどせびれない人だと思う。
修理したかしてないかで修理代か同じものか他のものか、相手の具合みて用意してから渡せば受け取ってくれる。
+3
-0
-
122. 匿名 2019/07/18(木) 19:23:26
ホントめんどくさいわ
社交辞令言って器の大きいいい人ぶるのいい加減やめて欲しい+7
-3
-
123. 匿名 2019/07/18(木) 19:25:00
うちなんて壊しても謝罪も弁償もなしだったよ。
あーあ、駄目でしょーだけ。
弁償してとも言いにくく、自腹で新品を買いました。
4000円くらいだけど気に入ってたのに!
その子はお菓子を勝手に食べたり、シールを床に貼ったり凄まじかったです。
ママ友も買い物のときカートに入れられたお菓子を「だーめー買わないよー」と違う棚に突っ込んだりとんでもない女でした。
家に呼ぶ人は慎重に選んだほうがいいですよ。
+13
-0
-
124. 匿名 2019/07/18(木) 19:31:31
私も思わず うんー、、、いいよ。
って言っちゃうかもしれないんですけど、そう
じゃない人はどういう風に言うから教えてもらえますか?
とりあえず修理出してみるわとかいいます?+0
-0
-
125. 匿名 2019/07/18(木) 19:35:16
子どもが泣きそうになったからといえ、一度「いいよ」って
言ったものをかえるのは難しいね。
私は家のトイレの便座を割られたことがあります。
相手は一切気にせず、弁償なんてもちろん言い出さなかった。
一緒にいた人も「もともと割れてたんじゃないの?」って。
本人にも腹が立ったけど、一緒にいた人の言い方にも腹がたったな。
それから人は一切、家に呼ばなくなりました。
外で会うのが一番。
+13
-2
-
126. 匿名 2019/07/18(木) 19:36:07
>>10
いや、なかなか難しいでしょ?1回いいよって言ってるし。確かにちゃんと請求してほしい人もいるだろうけど、そういう人は請求される前に1万ぐらい包んでくるんじゃないかな?
+9
-0
-
127. 匿名 2019/07/18(木) 19:36:10
>>105
物壊してもいいよって言い合えるのがいうのが気楽な付き合いなの??+2
-1
-
128. 匿名 2019/07/18(木) 19:38:27
子供小さいときはどこもそうだよ。
うちの家電もばんばん壊されてたし、家電以外もいれたら日々壊され、うちの子も何個も壊したし、壊し壊され、毎日そうして生きていくのよ。
うちはデッキとかは即壊されるのはわかってたから、一番安いの買ってた。
いちいち弁償とかいってたら面倒だよ。
お互いに壊しあって大丈夫大丈夫ー!でgo+0
-20
-
129. 匿名 2019/07/18(木) 19:39:48
>>100
いや、半額とか中途半端な額なら請求しない方がよくない?
なんか難しいけどさ。+12
-0
-
130. 匿名 2019/07/18(木) 19:42:38
その家電が何なのか気になるなー。
明かに壊して使えないんでしょ?
普通はいいよーって言われたって弁償か修理費出すよね。
ほとんどの人が気にしないでと言ってしまうよね。弁償して欲しくてもそんなこと言えない言えない。+14
-0
-
131. 匿名 2019/07/18(木) 19:46:38
>>125
便座って何したら割れるんだろ・・・。
子供が何かをぶつけて割ったのかな?親子揃ってヤバすぎ。+12
-0
-
132. 匿名 2019/07/18(木) 19:48:08
その場ではいいよって言っちゃうのわかる。
付き合い続けたい人なら尚更。
まともな感覚持ってたらお詫びの品くらい持ってくると思うけどね。
+6
-0
-
133. 匿名 2019/07/18(木) 19:51:06
普通は壊した方から再度言ってくるよね
何も言ってこないならその人とは縁切った方がいい
何も言って来ないなら、払わなくてラッキーと思われてるよ
私は家を行き来する友人とそのようなことがあれば弁償、あるいはお詫びの品をお渡ししてます
当日じゃなくても再度、向こうから様子聞かれますし嘘はつきません
お互い様だから何もしない、なんて金額も規模もケースバイケースなんだからモヤモヤしかしないよ
自分は5千円負担で、相手の100円のオモチャ壊してお互い様なんて思われたら嫌じゃ無い?
でも実際の感覚はそうなるよ+7
-0
-
134. 匿名 2019/07/18(木) 19:54:19
私も いいよ大丈夫!っていう方だけど、
ハッキリその場で言う人は、何て言うの?
参考の為に聞きたい…+4
-0
-
135. 匿名 2019/07/18(木) 19:55:34
>>125
この125さんのコメントにマイナス入ってるけど、誰か間違えて押しちゃったんだよねきっと?
まさかそれくらいいいじゃないって思ってるのかしら…+5
-2
-
136. 匿名 2019/07/18(木) 19:57:16
やっぱり修理代かかったからって請求するのはダメかしら?
私は合理的なのが好きで、逆に気配りが苦手な性格なんで参考にならないかもしれませんが、友人側ならスパっと言ってくれたほうが楽ですね。
今後、あのとき請求すれば…とか謝罪が少ないから非常識じゃないかな…とか引きずるのはつらくないですか?+3
-0
-
137. 匿名 2019/07/18(木) 19:57:58
いやいやこれ、相手どんだけ面の皮厚いの?
今後もお付き合いするからこそ、請求してもらわないとずっと借りを作ってるみたいで私は嫌だよ
お金受け取ってもらえないなら、それ相当(一般的な家電の修理の目安)の品渡すよ?って言って相手に納得して受け取ってもらう
主さんがいいよ〜と言ったのは間違ってない
変な相手を家に招いちゃったね+4
-0
-
138. 匿名 2019/07/18(木) 19:58:38
>>134
その場では言わない
いいよ、と言うのが普通
相手から言いだすべきものだから+4
-0
-
139. 匿名 2019/07/18(木) 20:07:33
私の子が、友達子のオモチャを壊してしまった時も友達は『いいよいいよ、気にしないで!』と言ってくれたけど、弁償(新しいのを)買って返したよ。+7
-0
-
140. 匿名 2019/07/18(木) 20:08:37
なんかけっこう表向きイイヨイイヨ言ってから、菓子折りか現金持って謝罪しなければ縁切れってコメント多いのね…
会社同士みたいな対応したほうが好ましいのかな。
難しいなぁ。
気にしてても、どうしていいかわからない口べたタイプもいるんじゃない?
+9
-3
-
141. 匿名 2019/07/18(木) 20:08:49
モヤモヤするけど1回良いよと言ってしまったのだし5千円程度なら仕方ない。
請求したら払ってくれるだろうけど、向こうだってえ?1回良いって言ったのに5千円くらいで…って思うかもしれないし、こすい女と思われたくないなら言わない。+6
-0
-
142. 匿名 2019/07/18(木) 20:10:31
こんな意味不明なやり取りは外国人には絶対通用しないよ
そのぐらい心得ときましょう+2
-2
-
143. 匿名 2019/07/18(木) 20:12:22
相手の方にまた聞かれたら
5000円で済んだから大丈夫だよ〜って言うかな。
その5000円を相手がくれるかは相手次第だな。
くれたらもらっとく。+8
-1
-
144. 匿名 2019/07/18(木) 20:13:00
>>140
口下手でも謝らなきゃダメでしょ。
謝罪に行くのは会社同士の対応じゃなくて、人としての対応として当たり前だと思う。
+3
-0
-
145. 匿名 2019/07/18(木) 20:13:13
もう家に呼ばないって人いるけど、それで済むのかなあ?
仲良かった子ならそうはいかなくない?+1
-1
-
146. 匿名 2019/07/18(木) 20:16:42
うちの子が同じ事しちゃったら払わないと気が済まないから、と請求する。今後のお付き合いの為に。+0
-0
-
147. 匿名 2019/07/18(木) 20:17:26
>>145
もう、子連れならば呼ばなきゃ良い。
おそらく主様
相手が、偶然こちらを見てくれること、期待してる?
そのあと、何かしら言ってこない人ならは
外で会うだけにしたら?
+2
-0
-
148. 匿名 2019/07/18(木) 20:18:08
主さんにはお子さんはいないのかな?
子持ちなら壊れて困るものはあんまり手の届くところに置かないよね
あと友達の子は何歳ぐらいなんだろ?
+0
-6
-
149. 匿名 2019/07/18(木) 20:18:29
何の家電を壊されたの?+3
-0
-
150. 匿名 2019/07/18(木) 20:25:35
友人の子、家電を壊す
↓
友人の子に対して、主『いいよー。気をつけようね』
↓
友人『ごめんね!弁償させて!』
↓
主『…じゃあ、いくらぐらいかかるかわからないけど修理出してみていい?金額わかったら相談してもいい?』
みたいに言うのはどうかな?+6
-1
-
151. 匿名 2019/07/18(木) 20:26:19
ドアノブにぶら下がられて折られました。
その時は親が見てたので次の日ビール1ケース持って謝りに来たけど・・・修理費の方が全然高かった。
そして後日、同じ子が今度は別の部屋のドアノブを同じことして壊した。
その時は親が居なくて・・・言えなかった。
あのクソガキ大っ嫌い。+25
-0
-
152. 匿名 2019/07/18(木) 20:26:30
でもさ、難しいよね。
はっきり修理代だして!っていうと、子供がしたことなのに、弁償しなくちゃいけないの~?子供が謝ってるんだから許してあげたらいいのに。って、壊した癖に相手を悪者扱いして、周りにいいふらす人もいるからね。
あと、子供が泣きそうになってて、なんとなく許さないといけない雰囲気がプンプンしてたら、大丈夫って言ってしまいそう。+17
-0
-
153. 匿名 2019/07/18(木) 20:27:43
友人から何も連絡ないのかな?
連絡あったら修理して直ったことを話す。まあそこからだね。修理代いくらとかきいてきたら「5000円だったよ」と話す。
そこからは友人の判断にまかします。
私が友人なら5000円の商品券プラスちょっとしたお菓子を渡します。
+15
-0
-
154. 匿名 2019/07/18(木) 20:31:11
>>128
こういう人って、子供が来るのわかってて、壊したらいけないものを置いとくのが悪い!!とか、子供がしたことなのに弁償するの!?って、うるさく言ってきそう。
しかも、子供が悪いことしてても放置してそう。+15
-0
-
155. 匿名 2019/07/18(木) 20:31:22
お金は請求しないけどその後、何もお詫びがなければ距離おく…+8
-0
-
156. 匿名 2019/07/18(木) 20:35:57
いいよって言っちゃったんでしょ?なら仕方ないよ。払ってもらうならその時に言わないと!+0
-1
-
157. 匿名 2019/07/18(木) 20:35:59
>>154
わかります。
お互いさまをはき違えてる人っている。+7
-0
-
158. 匿名 2019/07/18(木) 20:42:54
いいよと言ってしまったなら今回は請求しない。
お金のやりとりを友達とって気が引けるかもしれないけど、子供いる人って個人賠償責任保険入ってる人多いから、子供に何か壊されたらそこから保険下りる事もあるよ。+4
-0
-
159. 匿名 2019/07/18(木) 20:58:40
うちなんて新築の家にママ友来たいってしつこいから一度だけと思って呼んだらソファにゲロ吐かれたよ。それからというものママ友は呼んでないし、この先呼ぶとしても子供を預けてこれる人かな+5
-1
-
160. 匿名 2019/07/18(木) 21:32:23
布張りのイスにオレンジジュースをバーッとこぼされて、
「ごめんねー」って言われたけど、やっぱり染みもできたし、においも残った。
修理ってわけにはいかないけど、「子どもがいる家に布張りは向かないね」って
笑われたときには本当にイラッとした。
確かにそうだけど、こっちにも事情があって置いてる家具もある。
修理代もそうかもしれないけど、相手の反応って大事だよね。
+22
-0
-
161. 匿名 2019/07/18(木) 21:37:18
>>151
え!!請求していいよ!!+8
-0
-
162. 匿名 2019/07/18(木) 21:56:06
うちは友達の子にテレビに向かってオモチャ投げられて液晶割れたことあるけど、55インチのテレビで液晶の張替え(?)修理見積もり12万円くらい。友達が入ってる子供の保険で直ぐに対応してくれたよ。+20
-0
-
163. 匿名 2019/07/18(木) 21:57:59
子供共済入ってるなら弁償してもらう+5
-0
-
164. 匿名 2019/07/18(木) 22:12:10
普通ならいいよーって言われても弁償するんだよ。
その友達が図々しいと思う。私は。
いいわけないことくらいわかるだろ。+15
-0
-
165. 匿名 2019/07/18(木) 22:47:33
壊されまし側だったら、五千円なら自分でだすな。
子どもが壊した側ならば、いくらかかったか聞いて、
その分を払うな。
もし教えてくれなかったら、菓子折りとか持って謝りに行くなー。
+3
-0
-
166. 匿名 2019/07/18(木) 23:31:50
払って欲しい場合
その場で何て言うのが正解ですか?
いいよって言ってしまう気持ちもわかる
本当は嫌だけど…+4
-0
-
167. 匿名 2019/07/18(木) 23:40:26
良識ある人なら改めて謝罪して弁償を申し出るよ
それが無いなら、こちらから請求しないし二度と家に呼ばない+4
-0
-
168. 匿名 2019/07/18(木) 23:41:25
主さんの立場なら私もいいよ〜とつい言ってしまうと思います。でも友達の立場なら、いいよと言われても後日修理費いくらかかった?払うから教えてほしいって言います!+8
-0
-
169. 匿名 2019/07/18(木) 23:49:04
>>151
2回目はないわ。その子の親にハッキリ言って弁償してもらうことはできないの?親からきつく叱られなかったのかな、その子。+9
-0
-
170. 匿名 2019/07/19(金) 00:21:24
いいよ、って言っちゃったら再度の請求しない。
でも相手だって良識あれば
それ相応の物送ってくるなり持ってくるなりするんじゃないの?
私が加害者で修理費申し出て断られたら
修理費分くらいの相手の好きな物(日本酒好きなら大吟醸とか)
持って行くけど。+1
-0
-
171. 匿名 2019/07/19(金) 01:38:05
子供がやったことぐらいでごちゃごちゃ言うなゴミカス+0
-13
-
172. 匿名 2019/07/19(金) 02:02:09
やっぱり請求したいということなんであれば、「あの時は無料修理の保証があるはずだと思ってて気軽にいいよーって言っちゃったんだけど、後日確認したら保証期間過ぎちゃってたんだ。ちゃんと確認しなかったことも、1度いいよって言ったのに後からこんなこと言うことも本当に申し訳ないんだけど、やっぱり最初に頂いた修理費のお申し出を受けさせてもらえないかな?」とかは?+8
-0
-
173. 匿名 2019/07/19(金) 03:11:23
私ならいいよって言われてもハイそうてすか、はないな。
三度は聞いてそれでもイイヨなら引き下がる。
でもその後も2度くらいはこの前のゴメンね大丈夫だった?っては聞く。
相手だって本当に気にしない場合もあるけど、遠慮してくれてるのかもしれないから、見極めるためには何度か確かめるな。
イイヨ〜の後にゴメンもない人たまにいる。
言葉だけ受け取って表情や態度見れない人いるよね。+5
-0
-
174. 匿名 2019/07/19(金) 03:12:04
>>172
いいね+3
-0
-
175. 匿名 2019/07/19(金) 03:18:50
やっぱり家に招く人は厳選したほうがいいね。
ちょっとでもモヤッた事やムカつく事された相手は読んだらだめだね。+2
-0
-
176. 匿名 2019/07/19(金) 03:21:58
相手の家に行くのも常識あって価値観合わない人の家行ったらだめだね。
壊してないのに壊した、とか弁償したのにしなかったとか言いふらされたら嫌だもんね。
+2
-0
-
177. 匿名 2019/07/19(金) 03:35:10
良いよと言って二度と呼ばない。これ以上不快な思いをして拗れたくないから。もしくは、部屋に壊れる物を一切置かない。+2
-0
-
178. 匿名 2019/07/19(金) 05:49:56
親としては、目の前で自分の子供が人の物を壊すところを見たら、
・子供の目の前で謝るところを見せる
・弁償し、子供には「よそのものを壊したら弁償しないといけない」と教える
・「あなたが壊したものの弁償額は●円。しばらくあなたのオモチャは買えないよ」とお金の大切さを説く(子供が悪ふざけの結果で壊してしまった場合とくに)
のが、子供本人のためだと思う。+9
-0
-
179. 匿名 2019/07/19(金) 08:26:19
五千円なら勉強代と思う。
でも、今後は子供が集まる部屋に、触られたくない物、家電は置かないようにする。
違う部屋に勝手に入って壊されたら、請求するかな。+0
-1
-
180. 匿名 2019/07/19(金) 09:30:49
>>160
ホント、相手の対応って大事ですよね。
私も友達の子供に物壊されて、大した物でもないし子供のした事だけどその時の友達の「あ 壊れたわ。ははは~」はさすがにないなと思った。
まぁそういう人だったので、他にも色々あり結局その後は疎遠になりました。+4
-0
-
181. 匿名 2019/07/19(金) 10:16:53
>>171
子供がやった事の問題じゃなくって親のその後の対応の話。
読解力ゼロが正論化するんじゃないよカス+2
-0
-
182. 匿名 2019/07/19(金) 11:01:35
いいよ大丈夫と言っちゃったんだし、自分だったら今回は勉強代にして次回何かトラブルが起こったらその時はその場で交渉するかな。
でも5000円の出費が困るなら正直に友達に話してカンパしてもらう。+0
-0
-
183. 匿名 2019/07/19(金) 12:58:43
主さんにも色々と問題点あるけどその友人もなんの連絡もして来ないのはどうかと思うなぁ
普通なら「あの家電どうなったか」とか、修理費かもしくは買い替えをこちらで費用持つと言ってくるものだと思うし自分なら全額払うけどね
今回の五千円は私なら勉強代だと思って自腹切る
もし後日友人から聞かれたら答えて友人に判断を委ねればいい
あとあまり自宅に子供を呼ばないこと
家電壊されたで済んだからまだマシだけどもし子供怪我させたら悪いのは主になってしまうんだよ+2
-0
-
184. 匿名 2019/07/19(金) 13:46:12
友達が子供連れて遊びに来た時、色んな物を壊されました。
後々、多動症と知り納得しました。暴れて走り回って物を投げていう事もきかない。
友達は優しくダメだよ〜と言うくらいで、私も初めて家に入れたので驚いて何も言えず、請求もするつもりもないけど、もう二度と家には入れない。+3
-0
-
185. 匿名 2019/07/19(金) 14:29:24
ラインで
修理5000円だって😭
って送ってみる+3
-0
-
186. 匿名 2019/07/19(金) 14:32:58
本当の友達がそれで悩んでるなら私だったら言って欲しい。自分の子供がした事だし全額払うし、それが原因で嫌われたりしたくない。+1
-0
-
187. 匿名 2019/07/19(金) 14:58:47
子供にちゃんと説教しましたか?
そうしないとまた壊されますよ。+1
-0
-
188. 匿名 2019/07/19(金) 15:22:44
友人「本当にごめんね、弁償する!」
主「いいよいいよ!」
友人「いや、それは出来ないよ。いくらかわかったら教えて。」
主「いいからいいから~!たいしたもんじゃないし!」
こんな感じだったら友人も弁償しにくいと思う+1
-1
-
189. 匿名 2019/07/19(金) 17:38:53
>>188
それでも私なら弁償すると思う。壊したのはこっちなんだから。+1
-0
-
190. 匿名 2019/07/19(金) 23:49:23
>>150
理想的な言い方だと思う。
ただ、友人が弁償させて!って言ってくれたら、ことは丸く収まるけど、ごめんねぇ(ヘラヘラ)ってだけだったら、またモヤモヤだよね。
やっぱり、ガサツな子は家に呼ばないほうがいいいいんじゃないの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
