
子供の友達を泥棒だと疑う女性 「ただの憶測」と忠告の声が相次ぐ
300コメント2019/01/29(火) 18:12
-
1. 匿名 2019/01/28(月) 19:10:50
投稿者は「先日、引き出しに入れてあったお金がなくなりました」と報告。子供のクリスマスプレゼントを買うために夫の両親からもらった5千円と、弟夫婦からもらったお年玉の1万円が、お正月に実家に帰省している間になくなったのだという。
さらに、貯金箱も確認してみたところ、いっぱいになっていたはずの中身が半分ほどに。何か道具を使って取り出したようで、お金を取り出す部分は傷だらけになっていたそうだ。
警察に現場検証に来てもらうと、部屋が荒らされたりカギが壊されたりしていないことなど、玄関から自由に出入りできる人間の犯行だろうとのこと。投稿者はそれを聞き、子供の友達のことが思い浮かんだという。
今回の投稿を受け、掲示板には「むやみに誰かを疑ってはいけない」と、投稿者に忠告するコメントが寄せられている。
皆さんならこういう場合どうしますか?+355
-10
-
2. 匿名 2019/01/28(月) 19:11:55
鬼女板だったらあぶり出しの出番か+329
-7
-
3. 匿名 2019/01/28(月) 19:12:20
し、知らないよ。。+178
-2
-
4. 匿名 2019/01/28(月) 19:12:23
1番疑わしいのはわが子だけどね。+2346
-10
-
5. 匿名 2019/01/28(月) 19:12:40
友達じゃなくて、あなたの子供かもよ。+1926
-5
-
6. 匿名 2019/01/28(月) 19:12:55
まぁ、でも盗み癖のある子供っているからね+1149
-6
-
7. 匿名 2019/01/28(月) 19:13:18
指紋で我が子かこの友人かわかる
拭き取られてたら微妙だけど
足跡でさえ分かるよ
で、どうなったん?+798
-5
-
8. 匿名 2019/01/28(月) 19:13:18
なぜ自分の子がやったと疑わないの?
普通に考えてその可能性の方がはるかに高いんだが+1187
-14
-
9. 匿名 2019/01/28(月) 19:13:21
まぁ、疑ってしまうのも仕方がないけど、自分の子供も怪しくないか?荒らされてなくて、ピンポイントにお金のある場所みつけてるとか。+1073
-3
-
10. 匿名 2019/01/28(月) 19:13:22
犯人みつかってないなら意味ないトピ
運営が採用センスないからガルちゃんは過疎るってはっきりわかんだね+280
-11
-
12. 匿名 2019/01/28(月) 19:13:40
今回は穏便に済ます。これからむやみにお金を置いておかない。友達は招き入れない。+473
-2
-
13. 匿名 2019/01/28(月) 19:13:58
確かにむやみに疑うのは良くないけど、子供は意外と小賢しいからね。自分の子も含めてよく観察すべき。+516
-3
-
14. 匿名 2019/01/28(月) 19:14:00
我が子って信じたくないのはわかるけど、我が子だったら揉めるぞ?相手の親と。。+577
-5
-
15. 匿名 2019/01/28(月) 19:14:04
旦那さんだったりしてー!+619
-1
-
16. 匿名 2019/01/28(月) 19:14:17
そんなわかりやすいところに置いておいた自分が悪いと諦めるしかない+226
-8
-
17. 匿名 2019/01/28(月) 19:14:26
>>11
こういう色んなとこで同じ画像貼って荒らす荒らしも放置とか本当運営なにしてるんだよ+125
-3
-
18. 匿名 2019/01/28(月) 19:14:26
自分の子「し、知らないよ。友達のAがとった(嘘)」
って、怒られたくないから人のせいにしてる事も多いよ+597
-0
-
19. 匿名 2019/01/28(月) 19:14:27
ゲームソフト盗む子供とかいるみたいだね。
住んでる地域にもよるのかな??
そこそこ裕福な住宅街とかだと平和だけどね。+281
-20
-
20. 匿名 2019/01/28(月) 19:14:27
お金を子供の手の届くようなとこに置いとくのもわるい+229
-3
-
21. 匿名 2019/01/28(月) 19:14:37
昔、銀色夏生のエッセイで読んだ。
小3の作者の息子の友だちは金品を盗んだりはしてなかったけど、留守の家の合鍵の場所を知っていて勝手に入ってお菓子食べたりゲームしたりしてた記憶。
作者は警察に通報、友だちとその親が謝罪に来てた。
+309
-2
-
22. 匿名 2019/01/28(月) 19:14:48
話聞く限り、その子の可能性が濃厚だよね…ただ問い詰める事はしないかな。我が子の為に事を荒だてたくない。2、3万だし。もう2度と家にあげないけどね。+26
-33
-
23. 匿名 2019/01/28(月) 19:15:37
うちなら旦那だな。+239
-6
-
24. 匿名 2019/01/28(月) 19:15:59
子供の年齢書いてないけど小学生くらいなのかな
まともな親なら不自然な大金もってたら気づくけどね
今回は額も数万以内だろうし今後気をつけるしかないよ+194
-2
-
25. 匿名 2019/01/28(月) 19:16:04
貯金箱ってコインのやつかね?あれ道具使って取るにゃーガチャガチャうるさくない?半分無くなってるって相当長い時間かけなきゃ無理よ?引き出しの万札は別にして、小銭の方は自分の子供じゃないかい?+342
-2
-
26. 匿名 2019/01/28(月) 19:16:13
>>11
おっさんの来る場所じゃないよ
巣に帰れ+16
-2
-
27. 匿名 2019/01/28(月) 19:16:13
自分の子は一緒に帰省してたんじゃないの?
+148
-0
-
28. 匿名 2019/01/28(月) 19:16:50
友達を疑ってその子の親まで巻き込んだ挙句、実は犯人は自分の子か旦那でしたーってことは絶対ないようにしなきゃね+359
-1
-
29. 匿名 2019/01/28(月) 19:17:03
警察はそこまでは調べてくれないの?+11
-0
-
30. 匿名 2019/01/28(月) 19:17:40
>>11
その画像をググるとトップに出てるよ+5
-1
-
31. 匿名 2019/01/28(月) 19:18:29
さすがに旦那が貯金箱あさるのは無いだろうしもし旦那なら警察呼ぶのも止めるんじゃない?+62
-10
-
32. 匿名 2019/01/28(月) 19:18:35
私なら疑われていたらこの家には二度と行きたくないし、この子とも遊ばないだろう+225
-0
-
33. 匿名 2019/01/28(月) 19:18:39
憶測で疑ってかかるのは良くないけど、トイレ借りるためだけに家来たのなら疑いたくなるのもわからなくはないかな〜
今後は親の留守中に人入れないように子供に言っておくのがいいかも+121
-3
-
34. 匿名 2019/01/28(月) 19:18:49
私でもその子疑っちゃうかなぁ
小学生の時クラスに盗み癖ある子いたし+136
-16
-
35. 匿名 2019/01/28(月) 19:18:54
高校の頃、クラスの女の子が親がお風呂に入ってる時に財布からお金をくすねてると話してたのを聞いてドン引きしたな+126
-4
-
36. 匿名 2019/01/28(月) 19:19:00
よその子ならゴソゴソしてる間に見つかるリスクが高いのに貯金箱の中身半分だけとか盗まないでしょ。普通全部根こそぎ盗むんじゃない?
小細工してるから自分の子の仕業が高いと思うよ。+309
-5
-
37. 匿名 2019/01/28(月) 19:19:41
自分の子供なら無いって分かった時の様子で分かるでしょ
自分のお金が無くなってるわけなんだから
うちの子なら泣いてうろたえる+7
-6
-
38. 匿名 2019/01/28(月) 19:19:56
引き出しに入れておいたお金盗むって余程の常習者じゃないか?普通そんなところはあさらないよね。
そういえば小学生の時に、私が買ってもらったサンリオの可愛い小物とか、アクセサリーとか、くださーいって言う子いたわ…何でもくださーいって言うの。子供ながらに薄気味悪かった。友達関係に口を出さないうちの親が、「あの子はあんまり良くない」と言ってそれきり家に上がらせなかった。+177
-4
-
39. 匿名 2019/01/28(月) 19:20:08
うちは子供の友達に子供の財布を盗まれました。中身は千円ほどでしたが、その子の自転車のカゴにあったので盗んだのは明らかです。学校に一応報告しましたが、学校内で起こったことではないということで、学校は明らかに関わりたいという姿勢がミエミエでした。言ってもしょうがないと思う諦めました。+17
-11
-
40. 匿名 2019/01/28(月) 19:20:22
妹が小学生の時、遊びに来た友達が「水飲みたい」って言って妹を遠ざけて1人になったってことがあった日に妹の机の上にあった貯金箱の中身が明らかに軽くなってたってのは何回かあったみたい+158
-2
-
41. 匿名 2019/01/28(月) 19:20:45
子供の頃、兄と共謀し貯金箱から定規使って小銭取り出した事あります…親に見つかり怒られましたが、子供の友達より我が子を先に疑った方がいいかも〜+216
-2
-
42. 匿名 2019/01/28(月) 19:21:15
なんで自分の子供じゃなくて子供の友達を1番に疑うんだろう?
キチガイ親じゃねーか
+162
-17
-
43. 匿名 2019/01/28(月) 19:21:45
我が子と友達、共犯でお菓子でも買って食べてるんじゃない?+135
-0
-
44. 匿名 2019/01/28(月) 19:22:27
>>38
気持ち悪い親
お前も+2
-45
-
45. 匿名 2019/01/28(月) 19:22:46
ここでも結局憶測で犯人探ししちゃってるね。
しかも状況について>>1の人以上に情報がない人が。
確かにモヤモヤするからハッキリしたことがわかってから知りたかったわ。+7
-0
-
46. 匿名 2019/01/28(月) 19:22:51
まず家の中の人間が何か買ってないか、最近どういうものを買ってるかチェックだね
自分の子どもがやったんだったら調べればすぐわかる気がする+61
-1
-
47. 匿名 2019/01/28(月) 19:23:17
同級生の家の現金を盗むってなかなか大胆だね
子供ならまぁおもちゃを羨ましくてつい…とかありがちだけど
現金ってかなりのワル…+98
-2
-
48. 匿名 2019/01/28(月) 19:23:39
子供がなにかを盗んでいたとしたら自分が悪い
他人の子供ならさらに自分が悪い+10
-2
-
49. 匿名 2019/01/28(月) 19:23:44
昔子供と友達が同じDSのゲームソフト持ってて、子供の方がだいぶ進んで新しいステージが増えてたやつ、遊んでた時本体から抜かなかったはずなのにこっそり交換されて持ち帰られてた。その子の親御さんに返して貰いに行ったら今も遊んでる最中って全く悪びれない様子で言われて、もし間違って持って帰ったとしても遊んでるなら自分のソフトと違うって分かるよね?ってびっくりした。+155
-0
-
50. 匿名 2019/01/28(月) 19:23:46
現場検証に警察が来てるから、家族以外ってわかったのかも。
我が子以外の子どもの指紋がでてきたとか。
証拠があるから、学校にも伝えたんじゃないかな。+15
-8
-
51. 匿名 2019/01/28(月) 19:23:53
まずは身内を疑おう
夫や子供…親兄弟とかね+33
-0
-
52. 匿名 2019/01/28(月) 19:24:08
>>44
横だけど荒らしほんといろんなトピに現れるなぁ+3
-2
-
53. 匿名 2019/01/28(月) 19:24:16
どうなんだろ。。。子供の「トイレを貸して下さい」は要注意…巧妙な犯罪手口に衝撃が走る… – kwskライフkwsklife.com突然子どもが家にやってきて「トイレを貸してください」と言ってきたらどうしますか? 孫ぐらいの年齢の子が助けを求めてきたりすると ついついトイレを貸してしまうことも考えられます。 実はこの親切心を悪用した許せない犯罪が起きました。
+32
-3
-
54. 匿名 2019/01/28(月) 19:24:26
自分の友達がそれで他の友達もやられてたみたい。クラスではあの子が来るとなぜか色々なものがなくなるって話題になっていた。
自分の所はおばあちゃんのお財布から盗んだこともあったみたい。おばあちゃんは私に友達が少ないから気を使っていわなかったらしいけど、言って欲しかった…
ある時学校卒業した時おばあちゃんから何万円かもらったんだけど、引き出しにいれてたら、その子が遊びにきて帰って何日かたったらお金がなくなってたことに気づいた。すごくショックだった。
しばらくしてまたその子が来た時。「もしかしてお金取ってない?私は信じたくないけど、おばあちゃんがそういってるんだ」っていったら無言で去って、その後来ることはなくなった。
証拠ないから訴えることはできない。監視カメラ用意しとけばよかった。+118
-3
-
55. 匿名 2019/01/28(月) 19:24:39
実は旦那じゃないの
+25
-2
-
56. 匿名 2019/01/28(月) 19:24:43
小学生の頃、同級生が同級生のノートを盗んでた。
そんな事あるわけないって思ってたけど、絶対あれ私の!!って盗まれた子が言ってその子を問い詰めたら、盗んだと自白。
あまりにも衝撃だったけど、盗むやつは年齢関係なく盗むと学んだ。+83
-3
-
57. 匿名 2019/01/28(月) 19:24:57
「どうしてもお金を返してもらいたい」と考える投稿者は、自宅に防犯カメラを設置することも検討中。
今後はお金を鍵付きのところに入れるとかではなく、とにかく犯人を見つけたいんだね。+95
-1
-
58. 匿名 2019/01/28(月) 19:25:08
子供ってお金の隠し場所知ってるよね 笑
私も知ってた。+79
-2
-
59. 匿名 2019/01/28(月) 19:25:33
投稿者(母親)不在の間に子供が友達を家に上げたという事かな?
子供がいくつか知らないけど、小学生のうちなら親がいない間に子供の友達を上げるのはちょっと不用心だと思う。+35
-6
-
60. 匿名 2019/01/28(月) 19:25:42
友達の家でお金がとられ、違う友達が疑われ否定してた。でも友達の親が部屋に防犯カメラつけたら疑われてた友達の犯行現場映ってたよ。+30
-0
-
61. 匿名 2019/01/28(月) 19:25:43
あまり付き合いがなくても、悪い噂がある子っているよ。
19時過ぎても帰らないとゴネる、親に電話かけようとしても、電話繋がらないからと言い出す。
果ては、お婆ちゃんが迎えに来るまで待たせてと言い出して、いつまでも来ない。
お金も、当然なくなりました。+65
-0
-
62. 匿名 2019/01/28(月) 19:25:57
先ずは身内の可能性もあるし、指紋とか調べてもらう!って家族に言ってみて反応を見る。+17
-0
-
63. 匿名 2019/01/28(月) 19:26:55
ちょっと待って!実家に帰省中に引き出しから無くなったんでしょ?
警察は鍵を壊されたり荒らされた形跡が無いから自由に出入り出来る者の犯行ではと。
で、子供が友達を何回かトイレに行きたいと言われて家に入れたから友達か怪しいって...
いっぱい貯まってた貯金箱が半分くらいに減ってて道具で取り出した傷があったのも、それもの凄く時間や手間だよ?貯金箱ごと盗むならわかるけどさ。
トイレを何回か貸した友達の犯行(我が子も知らない間に)ておかしくない??+109
-5
-
64. 匿名 2019/01/28(月) 19:27:19
躊躇なく盗む子っている。
うちに子どもの友だち来て、プレミアのカードが無くなって。
またその子が来たとき、あった。
疑ってたけど、証拠が無いからね。
そんな子の親は、我が子は、いい子と思ってる。+47
-0
-
65. 匿名 2019/01/28(月) 19:27:51
トピの内容だったら我が子を疑う。他所の子じゃないはず。
ちょっとトピズレだけど、昔、中学の同級生の母親が、うちの母親と同じ職場で働いてて。
修学旅行のときに同じ部屋になったその同級生は、持参してた腕時計を失くした。
そしたらそいつ、「あの人(私)が盗んだ」と同じクラスのメンバーや担任に言い続けた。盗んでないことを証明するために、荷物を担任に見せて納得してもらったけど、同級生は信じてくれず。
その話は当然母の耳に入ったが、「お前のせいで職場でいじめられている」と言い出す始末。
今でも思い出すだけで怒りが沸いてくる。+100
-1
-
66. 匿名 2019/01/28(月) 19:28:00
弟夫婦からもらったお年玉の1万円が、お正月に実家に帰省している間になくなったのだという
普通に旦那なんじゃないの?
+93
-0
-
67. 匿名 2019/01/28(月) 19:28:17
子供の友達って盗む子は盗むよ
うちも息子のもの盗まれて問題になったもの
相手の親御さんは最初認めなかったけど子供の方がゲロってくれて助かったわ
子供は善悪まだわかってないからね
これ欲しいって思ったらパクるわよ+30
-3
-
68. 匿名 2019/01/28(月) 19:28:31
小学校低学年の頃かな、兄の友達が家に遊びに来て、兄のおもちゃ(まぁまぁデカい)を背中に隠して持って帰ろうとしたのを思い出した。
+51
-0
-
69. 匿名 2019/01/28(月) 19:28:37
>>11
安心なのだってバカボンのパパかよ+6
-1
-
70. 匿名 2019/01/28(月) 19:28:45
わかった!実は犯人は投稿者自身。ごまかすために騒いでいるんだ!
+4
-12
-
71. 匿名 2019/01/28(月) 19:28:51
疑いたくはないけど外部より先に内部を疑う状況だと思うけど+67
-3
-
72. 匿名 2019/01/28(月) 19:29:16
>>69
バカボンのパパは働いてるけどな+4
-0
-
73. 匿名 2019/01/28(月) 19:29:42
貯金箱の指紋採取してもらって子供と旦那が一致しなかったら子の友達じゃないの?+31
-1
-
74. 匿名 2019/01/28(月) 19:30:15
>>67
ならまずは我が子から疑うでしょ
自分の子だけは違うって思い込みでよそ様の子供疑うのはちょっとなー+23
-3
-
75. 匿名 2019/01/28(月) 19:30:24
>>67
自分の子どもだって盗む子は盗むよ。
夫だって盗む夫は盗むよ。
で?+81
-1
-
76. 匿名 2019/01/28(月) 19:30:27
てーか、自分の子供とか夫が盗んだら急に羽振りがよくなったとか、知らないものが増えてる!とか普段の生活でわかるもんよ。+6
-1
-
77. 匿名 2019/01/28(月) 19:30:35
>>41
私も定規でやったことあるわ(汗)
+7
-1
-
78. 匿名 2019/01/28(月) 19:31:09
>>60
疑われた後にまた盗んだのか
もう病気だね+8
-0
-
79. 匿名 2019/01/28(月) 19:31:38
分かった!実は投稿者が痴呆症。+3
-12
-
80. 匿名 2019/01/28(月) 19:32:14
財布を分かりやすい場所に置いてお金のある所に監視カメラしかけるしかないと思う。今は消しゴムタイプのだってあるし。
分かりやすく仕掛けて証拠おさめるしかないんじゃないかな。
財布触っただけでも証拠にはなると思うし。+7
-0
-
81. 匿名 2019/01/28(月) 19:32:40
>>72
バカボンのパパの仕事って何?働いてるの?+8
-1
-
82. 匿名 2019/01/28(月) 19:34:00
もし、友達が犯人だとしたらまたやってくると思う。こういう子はバレない限り何回も繰り返す。
だから証拠を掴むチャンスもあると思う。
+54
-0
-
83. 匿名 2019/01/28(月) 19:35:10
リアルに有り得る話だよ。
わたしが子供の頃に家にしょっちゅう遊びに来てた友達がわたしのものを毎回盗んで帰ってた。
しかも盗んだものを次の日学校で買ってもらったって自慢してた。遊ぶのやめて家に呼ぶのも辞めたけど、その子は高校になって金を盗む子だって有名になってた。+70
-3
-
84. 匿名 2019/01/28(月) 19:35:26
家には上がらせないようにするしかないよね、正直。
よく遊びに来ると必ずお金がなくなる子がいて、あまりにも嘘っぽかったからカマをかけたのね。
今から警察が来る予定だよ、前にお金がなくなったことがあって調べてもらうの。
指紋で簡単に犯人がわかっちゃうんだって!
と言ったら、
家の鍵をなくしたから帰れないって騒いでいたのに、速攻で鍵が見つかったからと帰宅しました笑+69
-3
-
85. 匿名 2019/01/28(月) 19:35:30
今まで私が仕事で不在の時に子供のお友達が来て玄関の前で遊んでいたことが度々あった為、子供に確認したところ、その際に「トイレを貸して」と言われてお友達だけ家に入ることがあった様
トイレ借りてる隙にそんな犯行できるなんてプロの空き巣かよ!玄関の前で遊ぶくらいなら小学生だろうし。+63
-1
-
86. 匿名 2019/01/28(月) 19:35:34
指紋採取したりして証拠がないのに生徒に確認だけするのは無理があると思う
仮に犯人でも言い逃れ出来るし間違いだったら大変なことになるよ
家庭内でも外部の可能性あるんなら指紋採取してくれるけどそれをやらなかったんなら犯人探しは出来ないね+7
-0
-
87. 匿名 2019/01/28(月) 19:35:59
帰省で留守の間に子供の友達が侵入したってこと?
そんなことある?鍵はどうしたの?
案外引き出しのお金は自分が持って行ったの忘れてるとかかもよ。+29
-0
-
88. 匿名 2019/01/28(月) 19:37:05
子どもか旦那じゃない?
旦那がギャンブルやるとこは良くあることらしいよ。+49
-1
-
89. 匿名 2019/01/28(月) 19:37:10
小学校の同級生で皆の給食費を盗んだ子いたなぁ。クラスの子の筆箱からシールとか盗んで持ってたりもした。
あと、自分が怒られたくないから平気で嘘をついて人のせいにする子もいた。
だから、この場合どっちが犯人かわからないけど、末恐ろしいよね…
+10
-0
-
90. 匿名 2019/01/28(月) 19:37:45
小町ってトピ主のコメだけ抽出できて便利ね
取られたお金を取り返したい!!! : 生活・身近な話題 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)komachi.yomiuri.co.jp取られたお金を取り返したい!!! : 生活・身近な話題 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)ホーム>発言小町>生活・身近な話題使い方・発言小町「総合案内所」新しいトピを作成★仕事も人生も楽しむ女性に「大手小町」★全て話題男女子供働くひと健康美学ぶ...
指紋採取も依頼したみたいだけど主のレスが途中で止まってる+31
-1
-
91. 匿名 2019/01/28(月) 19:38:36
意外と盗み癖ある子っているよ。親が子供を放置気味だったり、見た目はいい子そうなのも多い。そしてやたらに友達宅に来たがる。
悪い子じゃないんだけど、盗みに関してはもう善悪の判断がしっかりしてないっていうか、悪いことだと思ってないんだよね。
また、家庭環境が悪いから気を引きたいからってのもある。
きちんと証拠を掴んでお金は返してもらって、叱るしかないよ。
お金を使っちゃってるようなら、その親から返してもらうしかない。
お年玉やお小遣いもらってるようなら、それらは盗んだお金の返済にあてるとか。
+18
-1
-
92. 匿名 2019/01/28(月) 19:40:21
盗み癖のある子ってほんとプロのマジシャンみたいに一瞬で盗むからな〜近くにいても気づかない。
監視カメラとか機械の力をかりないと証拠をおさめるのはまず無理だと思う。+9
-1
-
93. 匿名 2019/01/28(月) 19:40:57
近所でも問題になった話を聞いたことあるよ。
子供が盗んだことが発覚して、公園で待ち合わせして返金してもらうことになったの。
当然相手の親御さんも子供と一緒に来るかなと待っていたのに、現れたのは子供ひとり。
話を聞いて、悲しくなった。+46
-1
-
94. 匿名 2019/01/28(月) 19:41:08
自分にも否があるし、次から気をつけるしかないじゃんね。
証拠もないのに返してほしいっておかしい。
大金じゃあるまいし。
ちょっとこの人も諦め悪いし変+12
-4
-
95. 匿名 2019/01/28(月) 19:41:40
小学生の時に盗みぐせがあったって
中学生の時に噂になった女の子がいた…+20
-0
-
96. 匿名 2019/01/28(月) 19:41:52
クラスメイトの写真とかないの?学校で集合写真とか取るよね?
その写真の中からとりあえず家にあげた子をピックアップしといたら。+0
-0
-
97. 匿名 2019/01/28(月) 19:42:04
>>90
やっぱり指紋出てこなかったのかな+7
-1
-
98. 匿名 2019/01/28(月) 19:43:17
家族の指紋以外の指紋が採取できたら、家族の犯行ではないよね。
まあ、家に上げないことだよ。+6
-0
-
99. 匿名 2019/01/28(月) 19:43:22
うちで小学生のとき同じことあって、母が友人(一つ上)宅に電話。子供に代わってもらい、今ならお母さんに言わないから返して、って話したら玄関の郵便受けから3千円放り投げられてたよ。私はいつ取られたかさえ全く気づかなかったからびっくり。+46
-0
-
100. 匿名 2019/01/28(月) 19:43:23
いやいや真っ先に身内疑うけどね+8
-1
-
101. 匿名 2019/01/28(月) 19:44:27
外部から侵入した形跡が無いのに指紋採取までしてくれるの??+39
-0
-
102. 匿名 2019/01/28(月) 19:45:27
本人がお金管理できないから盗まれてるんだし
こういう人は家にお金置いとかないのが一番いい
カード払いとか携帯払いにしてしまえばいい
+34
-1
-
103. 匿名 2019/01/28(月) 19:45:33
>>94
いやいや一万五千円+貯金箱半分は結構大きいと思うよー
でも投稿者の思考がちょっとこり固まりすぎてて厄介そうな印象は受ける+36
-2
-
104. 匿名 2019/01/28(月) 19:48:27
いやいや、大したお金じゃない?
1万円だろうが1000円だろうが生活大変な家庭から見れば大金だと思うし。なくなったらショックでしょ!
それにお金の金額の問題でもないでしょ、盗まれたって事実がもうすでに問題でしょ。
ここにいる人達は身近な人からお金を盗まれたことがないんだろうね。
信頼してた人がそんなことしてたらショックだよ。
それに自分で全く使ってないのに、大事に貯めてたお金がなくなるのってショックだよ。それまでの期間の頑張りが全て水の泡になるってことよ?+47
-2
-
105. 匿名 2019/01/28(月) 19:49:12
小学生の頃だけど、よく行き来して遊んでた隣の家の親に疑われた事がある。「何か知らない?!」って…何がどうしたのか?何が無くなったのか?なぜ怒られているのか?…それから人の家に行きたくない・遊んでて荷物みてて~と一人にされるとすごいプレッシャー。
結果、誰がやったかハッキリさせて欲しい。+51
-1
-
106. 匿名 2019/01/28(月) 19:50:10
どうみても自分の子か旦那じゃんw+25
-2
-
107. 匿名 2019/01/28(月) 19:50:30
>子供に確認したところ、「トイレを貸してほしい」と、友達だけが家に入ることがあったよう
トイレなんて長くて数分でしょ?
その間に、そこんちのお金がありそうな引き出しを看破し物色して、
さらに道具も持ち込んで貯金箱もこじ開けて、中身を半分没収して、大量の小銭のジャラジャラ音もさせなかったとか、
そんな子供いるかよ。プロの泥棒顔負けじゃん+86
-1
-
108. 匿名 2019/01/28(月) 19:50:44
報告者も最初は自分の子供や夫を一番に疑ってたらしいよ。でも警察にも指紋採取やら協力してくれたから違うってわかったみたい。+40
-2
-
109. 匿名 2019/01/28(月) 19:51:29
大事なものはわかりやすい所にしまわない、
鍵付きのところにしまおうという発想がなぜないのか+5
-1
-
110. 匿名 2019/01/28(月) 19:51:32
>>90
全部読んで来たけどわたしには限りなく自分の子供が怪しいと感じたけど
無くなったピンセットで貯金箱の中身取り出せるのではないかと、ピンセットが無くなったことなどは覚えているのに当日遊んでたと言っていたゲーセンは調べたら閉まっていて実は自宅で遊んでたとか
いくら子供でもゲーセン行ったか自宅にいたかくらいは分かるでしょ
まあこの推測も不毛だけど子供の友達を証拠なしに疑うのも不毛よね+32
-0
-
111. 匿名 2019/01/28(月) 19:52:08
子供には苦い薬だと思って、考えさせる。
大金は置かないようにした方がいいね、
簡単にお金があることを友人にバラさないようにしたほうがよかったね、
親がいないときは友達を家にあげないようにねってこと。
自衛手段はきっと役に立つから。
+17
-1
-
112. 匿名 2019/01/28(月) 19:52:23
もう本当に呼吸のように盗んじゃう子っているからね。癖になってんのよ。喫煙しなくちゃいけないのにタバコ吸っちゃう中毒者と同じ。気づいたらやっちゃうの。+9
-1
-
113. 匿名 2019/01/28(月) 19:53:50
むやみに他人の子どもを疑う前に、探偵でも雇って指紋調べてもらえば?
我が子だったら早いうちに正しい道を教えないと一生ものだし、旦那なら探偵なんて…と吐くだろうし。+34
-2
-
114. 匿名 2019/01/28(月) 19:53:59
子供とか夫が盗んだら口座の中身が増えてたり、財布の中身が増えてたり、子供の部屋にお金があったりとかしてすぐ分かると思うけどなー+11
-1
-
115. 匿名 2019/01/28(月) 19:55:05
>>84
あやしい子がいたら、その手は使えそうだね!+5
-0
-
116. 匿名 2019/01/28(月) 19:55:29
これは犯人我が子っぽいね。
前、節約!節約!の家の子供が我が家に遊びに来た時、当時流行ってた妖怪メダルのキラキラしたレアなやつをこっそり持って帰ろうとしてて、息子が「今ポケット入れたよね?返して」と言って取り返してたわ。
その子も悪いけどあまり我慢させてたら子供がおかしくなるよ。迷惑かけないで欲しいわ。+53
-1
-
117. 匿名 2019/01/28(月) 19:57:54
盗人をとらえてみれば我が子なりって言うよね
意外とあるあるだよ+16
-0
-
118. 匿名 2019/01/28(月) 19:58:27
自分の子供と夫からはもうすでに指紋とったみたいよ。+8
-1
-
119. 匿名 2019/01/28(月) 19:59:12
我が子ではないと思うよ。もう指紋も警察に提供したらしいから。+8
-1
-
120. 匿名 2019/01/28(月) 20:00:29
あらー10年もかけて貯めてきたお金だったんだ、それじゃショックもすごいよね…
+5
-0
-
121. 匿名 2019/01/28(月) 20:01:00
>>119
指紋は取ったけどその結果は出てないから外部の指紋があったのかどうかまでは分かってないよ+29
-0
-
122. 匿名 2019/01/28(月) 20:01:18
本当に空き巣ってこともあるけどね。+8
-1
-
123. 匿名 2019/01/28(月) 20:01:32
発言小町見つけた
取られたお金を取り返したい!!! : 生活・身近な話題 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)komachi.yomiuri.co.jp取られたお金を取り返したい!!! : 生活・身近な話題 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)ホーム>発言小町>生活・身近な話題使い方・発言小町「総合案内所」新しいトピを作成★仕事も人生も楽しむ女性に「大手小町」★全て話題男女子供働くひと健康美学ぶ...
結局さぁ、警察に指紋をお願いしたそうだけど
確か、家族ならともかくよそ様だと(子供は特に保護者から)許可をもらって指紋を頂戴して、商号しなきゃいけないんだよね?
トイレ借りただけの子のお宅に行って、
うちのお金が無くなったんですがあなたのお子さんの仕業ですよね?違うにしても証拠が必要なので指紋ください
なんて言ったら相手の親、激怒で門前払い食らうよ
もうどうしようもないじゃんこんなん。
探偵雇ったら?+44
-3
-
124. 匿名 2019/01/28(月) 20:02:27
この報告者続報は出してくれないのかなーこのままじゃ気になるよ。+9
-0
-
125. 匿名 2019/01/28(月) 20:04:33
もし友達が盗んだならその親が変なお金増えてることに気づいて報告者の家に謝まりにくればいいんだけどね。
こういう子の親って子供に無関心なことも多いからな…+27
-1
-
126. 匿名 2019/01/28(月) 20:05:23
小町って作家か?言われて久しいのに、
それを平気であちこち流すメディアも終わってる。
ネタは足で探すんじゃなくてネットでてか。
メディアは終わってる。とっくの昔からだけどさ。+8
-0
-
127. 匿名 2019/01/28(月) 20:05:31
気になる。
犯人の証拠おさめてまた続報を書いてほしい。+4
-0
-
128. 匿名 2019/01/28(月) 20:07:55
まず自分の家族を疑うのが筋じゃないですかね。
それと証拠も無いのに憶測で「あの子さあ」と噂を広めないようにね。
えん罪だった場合相手の人生潰すからね。
昔そうやってえん罪掛けられた子が、噂が噂を呼ぶと実際何も無くなっていない自分の勘違いでも、色眼鏡って怖くて盗られたものと妄想して「あの子が」と騒いで広められたの見た事があるから。
実際には相手の勘違いだったのに謝罪もなくウヤムヤにされて自分の保身の為に訂正もしないからえん罪そのまま。
そしてまたまた噂が広がる。
その子泣いてた。精神にもきてた。
「もし勘違いじゃなくて本当に無くなってたら、それは私じゃない!私以外の誰かでしょ!本当に無くなったんなら。私の名前出せばいいと思って」
昔の話だけど忘れられない。
だって、いまだに思い出したように喋って歩く噂好きの人がいるから。
万が一こうなってしまった場合、責任取れるのかな。
+21
-1
-
129. 匿名 2019/01/28(月) 20:08:04
いっとくが1万円は大金だからな。+52
-1
-
130. 匿名 2019/01/28(月) 20:11:44
報告者は自分の家族を第一に疑ってるよ。
それにまだ、疑わしい子になんか言ったりはしてないでしょう。まだ証拠がでてないからなんともいえないけど。
小学生時代、友人から金盗まれた自分からしてみれば他人の子でも家の金を盗む子はいるってこと。
もちろんそうじゃないこともあるけどね、犯人が見つからない以上疑うのは仕方ないよ。それだけ大事にしてきたお金だったんだよ。+5
-4
-
131. 匿名 2019/01/28(月) 20:12:08
自分の子なら日頃からちょいちょい金消えてるはず+7
-0
-
132. 匿名 2019/01/28(月) 20:13:18
やっぱり証拠を掴むのが第一だよ。わざと子供達家に呼んで財布やら貯金箱やら置いてかくれんぼとかさせてカメラに証拠をおさめるしかないと思う。+6
-0
-
133. 匿名 2019/01/28(月) 20:14:34
>>130
指紋の結果もまだなのに学校に疑わしい子の連絡してるよ+14
-0
-
134. 匿名 2019/01/28(月) 20:16:03
>>81
バカボンのパパは植木職人だよー
+13
-0
-
135. 匿名 2019/01/28(月) 20:17:53
自分の子供がお金盗むとしたらこんなバレるようにはやらないと思う。ちょこちょこ100円とか500円とか盗む程度じゃない?
こんな分かりやすくするってどんだけバカなのよ?
そもそもそんな大金子供は使い道ないんじゃない?お店の人もあんまり子供には高いもの売ってくれないような気もするし。
ゲームやら本やらおもちゃでも買おうものなら親にバレるしね。+8
-0
-
136. 匿名 2019/01/28(月) 20:18:12
うちもあったよ。上の子のものが紛失。下の子にも来ていた友達にも聞いたら知らないと。念のため 保護者に紛失してしまい、もしどこかで見かけたなどあったら教えてくださいとお願いした。次の日…ポストに入ってた…+47
-0
-
137. 匿名 2019/01/28(月) 20:20:50
>>18
ガルちゃんでも自分の子が親不在の時に友達招き入れたのに、親がいない時に入るなんてってプンスカしてる人いた
人のせいにする子いるよね+7
-0
-
138. 匿名 2019/01/28(月) 20:22:05
お金のおいてある場所がピンポイントで分かるとか普通に考えて旦那か息子だろ+4
-0
-
139. 匿名 2019/01/28(月) 20:22:56
>>123
その子にジュースのませてあげれば、コップからとれるよ。+19
-0
-
140. 匿名 2019/01/28(月) 20:24:26
>>133
ほんとだ。
>この件は学校にも報告済みです。
でも名前は言えないって言ったんだね。
まあそりゃ、外れてたらシャレにならないもんね、
でもそれじゃーなんのために報告しに行ったんだw
泥棒にあいました、うちの子の友達です、でも名前は言えません
それじゃただの愚痴じゃないか笑
+33
-0
-
141. 匿名 2019/01/28(月) 20:26:46
文章読んだけどこの人ひとりでコーフンして暴走してる感
たとえ我が子が犯人でも、こんなに母親が鼻息荒いと怖くて今更言い出せないだろうなw+28
-1
-
142. 匿名 2019/01/28(月) 20:27:03
お金の置いてある場所が分かっていた
貯金箱は細いドライバーのようなものでしか開かない
この時点で子供の友達の犯行の可能性は低い
例えばゲームソフトとかこの場合、貯金箱ごとなら子供の友達の可能性もあったけど、たまたまドライバー持ってて、お金のある場所も分かるなんてことあるかなあ?+27
-0
-
143. 匿名 2019/01/28(月) 20:29:08
母親が居ない隙に自分の子が取ったんじゃ…+14
-0
-
144. 匿名 2019/01/28(月) 20:32:11
ピンセットが無くなってるからそれを使ったのでは?ってことだけど
トイレを借りた僅かな間で、
・お金の入った引き出しを的確に当てる
・リビングの貯金箱を見つける
・構造を調べ即座に「細いものがあれば開くのでは?」と当てる
・そこでペン立てのピンセットを「たまたま」見つける
・速攻で貯金箱を開け、中身とピンセットを失敬
この間わずか数分
プロの犯行か、日頃から熟知してる身内の犯行としか…
トイレ借りただけの子供にできる芸当かこれ?+39
-1
-
145. 匿名 2019/01/28(月) 20:32:20
盗み癖ある子供っているよね
私も子供の頃貯金箱から5千円なくなってたわ
ある友達が来た時で他の友達も同じくその子が来た時にものがなくなってたから確実にその子だったわ+6
-0
-
146. 匿名 2019/01/28(月) 20:34:32
子供の時、
遊びに来た同級生にいろいろ盗まれたから
子供の友達が怪しく感じてしまう。
トイレ行った隙に盗んだみたい。
+1
-2
-
147. 匿名 2019/01/28(月) 20:34:33
指紋の結果もでてないのに学校に報告はやりすぎかと。
子供相手なら、防犯カメラとダミーの貯金箱を置いて、疑わしい子供を招き入れた時に証拠掴むしかないな+6
-0
-
148. 匿名 2019/01/28(月) 20:34:55
まず自分の子供疑えよって言ってる人は、大切な宝物がなくなったって大泣きしてる自分の子を疑ってかかるのかな?
そんな母親じゃなくてよかった+5
-14
-
149. 匿名 2019/01/28(月) 20:38:41
>>11
5chの転用w
自分の明細出せよ+1
-0
-
150. 匿名 2019/01/28(月) 20:38:48
そもそもなぜそんなにみんな我が子のせいにしたいのかが分からん。友達を疑うな!ってのは理解できるけど。
それなら他人が報告者の我が子が犯人だっていう憶測も同じくらい不確定だし、失礼だと思う。
どっちも推測の域をでないしね。+7
-6
-
151. 匿名 2019/01/28(月) 20:40:05
ほんと病気かってぐらい盗癖ある子供いるよね
小2の頃シール集めが流行ってて1人だけデカい缶(煎餅とか入ってるようなやつ)に満タンにシール持ってる女の子がいて沢山買ってもらえていいなぁっ羨ましかった
私はほんの数枚だけだったから大事にしてたんだけどその子が家にくる度に1~2枚ずつ消えてくの
あの缶いっぱいのシールって全部他人から盗んだやつだと分かったよ+45
-0
-
152. 匿名 2019/01/28(月) 20:40:27
この後の話ははたして読めるのだろうか…+8
-0
-
153. 匿名 2019/01/28(月) 20:40:29
>>150
たぶん小梨だと思う+7
-10
-
154. 匿名 2019/01/28(月) 20:41:20
なにこの中途半端な記事
結果出てから記事にしてよ
+29
-0
-
155. 匿名 2019/01/28(月) 20:42:20
自分もポケモンシール盗まれたことあるあのパンについてくるやつ。大人からみればゴミ同然だろうけど、子供からしてみれば盗まれてショックだった。他の子もやられてたみたい。+11
-0
-
156. 匿名 2019/01/28(月) 20:44:45
幼稚園のママ友の家に、ママ親子と遊びに行ったんだけど、
帰ってからLINEが来て、あなた達親子が遊びに来てからオモチャがなくなりました。
もう2時間探しっぱなしだけど見つかりません。
うちの子が泣いています。
とても大事なおもちゃです。
どちらかの子供が持っていったか、誤ってあなたたちママのどちらかのバッグかポケットに入ったとしか思えません。
さがしてみてもらえませんか?怒
って。
必死に探したけど見つからず、もう1人のママか子どもも盗むような人じゃないけど、もしかしたら·····って思った。
その夜に、
我が子のバッグに入ってました(・ω<)よかったー!!我が子も喜んでます♪ごめんね。
ってメッセージが来て、
ちょっと距離をおこうと思ったよ。
+111
-0
-
157. 匿名 2019/01/28(月) 20:44:52
弟が盗癖ある
幼稚園の頃、友達の家に行ってミニカーをポケットに入れて持って帰ってきて親が返しに行ってたり
小学校低学年の時なんか金盗むようになったよ
私の部屋でゴソゴソしてると思ったら全財産の2000円盗んでた
小学校低学年で2000円って大金だよね
平気で盗めるとか気色悪いガキだと思ったわ
殺したいほど嫌い+54
-0
-
158. 匿名 2019/01/28(月) 20:45:03
我が子が人を殺しても庇う母親っているもんね
この子は悪くないとか言って
客観的に見る目が必要+29
-0
-
159. 匿名 2019/01/28(月) 20:45:43
自分の子供だったら外出するようなら常に場所を把握する。どこで遊んだのか?友達の家だったら確認をとる。
部屋はいつでも確認できるから何か物が増えてたら確認できる。
お財布の中身も子供がいないすきに確認できる。
これだと子供がお金盗んでも隠し通すことは無理だと思う。+5
-0
-
160. 匿名 2019/01/28(月) 20:45:46
貯金箱から盗むには時間かかるから違うんじゃない?
息子か旦那だなー。+18
-0
-
161. 匿名 2019/01/28(月) 20:47:52
>>156
ちょっとと言うか結構距離おいた方が…+64
-0
-
162. 匿名 2019/01/28(月) 20:48:14
子供って人によっては大人が思うより陰湿な生き物だよ
盗みはしなくても他人の筆箱の中の文房具を他人の筆箱に入れたりしてその二人が盗んだ盗んでないで揉めてるの見て楽しんでる小学生女子がいるからね+27
-0
-
163. 匿名 2019/01/28(月) 20:51:02
>>38
言えばもらえると思ってる子っているよね
人に物乞いしてても親が叱らない+16
-1
-
164. 匿名 2019/01/28(月) 20:51:44
たとえ疑わしくても言えないかな…+6
-0
-
165. 匿名 2019/01/28(月) 20:57:58
>>11
ちょwww私が昔働いてた会社のお給料やんか!
週6日の8時間でこんな額やったのに!!
生活保護ふざけんな!!
+11
-1
-
166. 匿名 2019/01/28(月) 20:58:03
子供疑う。違う言うならもうその話は一切口にしない。諦める。+7
-0
-
167. 匿名 2019/01/28(月) 20:58:19
>>161
子供同士仲良くて、相手ママはボスママだし、なるべく事を荒立てたくないけど·····
ちょっと不快だったくらいは言ってもいいよね
気が強くてこわいから、やっぱりだんだんフェードアウトしてこ((´д`)) ブルブル…+21
-0
-
168. 匿名 2019/01/28(月) 20:58:30
外部犯ではないと警察が言っている
夫も激怒してるので夫は考えにくい(らしい)
子供を疑う→我が子を疑うなんて!ひどい!毒親!
よその子を疑う→証拠もまだはっきりしないのに!間違いだったら取り返しつかないでしょ!あなたの管理が甘いのが悪いの!まずは身内を疑うべき!
いずれにせよ叩かれる+15
-1
-
169. 匿名 2019/01/28(月) 21:00:34
疑ってその子じゃなかったらどうする?傷つけることになるしその子の親不快にさせるんだし慎重に+21
-1
-
170. 匿名 2019/01/28(月) 21:02:31
子供の頃、貯金箱のお金を友達に盗まれてたから
子供だからって疑うのは酷いとか思わないわ
その子は開けてる現場をおさえたけど「見てただけ」って言い張って
そう言われたらその場ではそれまでだったけど
それまでも時々中身が減ってたし絶対黒だと思った+18
-1
-
171. 匿名 2019/01/28(月) 21:03:07
違ったら名誉毀損で訴えられるね+14
-0
-
172. 匿名 2019/01/28(月) 21:04:59
>>36
やられた事が無いからそんな事言えるんだよ
+5
-4
-
173. 匿名 2019/01/28(月) 21:07:47
私ならあきらめるな。
置いといた自分を恨む。そして今後金は自分しかわからないような場所に隠す+5
-3
-
174. 匿名 2019/01/28(月) 21:08:09
トイレ貸してる時間で引き出しからお金とって物を使って貯金箱からお金出すなんてことできるかな
そもそも、友達は貯金箱とお金しまってるとこ把握してるの?
+22
-0
-
175. 匿名 2019/01/28(月) 21:11:35
うちの場合、当時小学生の弟が犯人だったよ。祖父の財布から4万抜いて、500円玉貯金箱の入口を刃物でズタズタにされてた。(入口を少し割って広げて出そうとする感じが子供丸出し)隠れて見張ってた祖父から指摘されて弟に問い詰めたら本人が認めたんだけど、うちの母も最初友達を疑ってたよ。絶対そうとは限らないけど、我が子がするわけないって感覚をまず外した方がいい。うちの弟も普段はおとなしい真面目な子だったから。+53
-1
-
176. 匿名 2019/01/28(月) 21:12:04
>>150
指紋採取の結果もまだのうちからトイレを貸したと言うだけで学校に報告するから、それをするならまずは自分の子供から疑うべきと言うのは親として当然だと思うけど
もちろんお前がやったんだろ!と子供に詰め寄るようなのは問題だけど、人を疑うってそれくらい慎重に行うべきことよ+11
-1
-
177. 匿名 2019/01/28(月) 21:13:32
>>167
うん、文句の1つも言いたくなる気持ちはわかるけど面倒くさそうな人だから何も言わずにフェードアウトがいいと思うよ。+12
-0
-
178. 匿名 2019/01/28(月) 21:13:58
盗みグセある子供いるからねー
身内も疑ったうえで、その子にもカマかけると良い。+12
-2
-
179. 匿名 2019/01/28(月) 21:15:51
>>104
そんな大切なお金なら簡単に盗まれるところに置いておくなよ
私はバイトしてた時2万入ったブランド財布盗まれたけど諦めたよ
バイトの誰かだけど名乗り出るわけないし
貴重品をロッカーに置いといたのがいけなかった
+7
-8
-
180. 匿名 2019/01/28(月) 21:16:27
>>36
170でも書いたけど、貯金箱をごそごそするって事は実際にやられたわ
盗られたのは貯金箱だけじゃないんだけど・・・
私の場合はお水ちょうだいとかトイレとかで部屋から出てる間にやられてた
よその子だから見つかるリスクが…なんて甘い考えだと思う
盗癖のある子は、見つかったらしらばっくれれば済むって思ってる
半分残すことで使っちゃったのかも?という錯誤を狙うくらい小賢しい
見抜けなくて友達だと思って何度も家に入れてた当時の自分が情けないです+12
-0
-
181. 匿名 2019/01/28(月) 21:16:35
盗む子っているよね、、、。
弟と同じ部屋だったんだけど、引き出しにしまってあった私のマニキュアやら爪ヤスリやらが弟のある女友達が来た時かならず無くなってた。
弟達は当時まだ小学生低学年だったから、まさかと思ったけど、母から〇〇ちゃんは両親いなくて寂しい思いしてる子で、、みたいな話を聞いた時に納得した。
最終的にはとあるお宅でゲームボーイを盗んだみたいで施設に預けられてたよ。+35
-0
-
182. 匿名 2019/01/28(月) 21:17:46
>>177
ありがとう。
もやもやしてたから 吐き出せてよかったです。+2
-0
-
183. 匿名 2019/01/28(月) 21:18:31
>>179
自宅の引き出しにしまってあるのが簡単に盗まれる所なの?
それなら現金は自宅に置いとくなってことじゃん+9
-0
-
184. 匿名 2019/01/28(月) 21:19:27
盗み癖のある子を持つ親ほど他人を疑うなって必死になってそう+4
-5
-
185. 匿名 2019/01/28(月) 21:22:05
>>184
そうかな?
盗む子の親の方が自分の子より友達を疑いそう+16
-1
-
186. 匿名 2019/01/28(月) 21:27:35
自分が小さいとき子供だけで友達の家でお留守番してたときキッチンの引き出しから普通に一万円取り出してお菓子買いに行こーってその家のこに言われたなぁ。アイスとか買って外で食べたけど今思うと最悪なことしちゃったなぁ。+16
-0
-
187. 匿名 2019/01/28(月) 21:30:21
>>183
子供の友達が簡単に見つけるとこに置いといたなら
盗まれやすい場所でしょ
引き出しの中なんて泥棒が真っ先見つける場所だよ
うちは自宅にお金置いとく時は鍵も付けてない引き出しなんて入れておかない
今は外国人窃盗も増えてて一般家庭で泥棒入られる事あるんだよ
うちに近所も入られてるし
危機管理ないね
+2
-6
-
188. 匿名 2019/01/28(月) 21:35:22
子供の友達は家にいれたら駄目
+5
-1
-
189. 匿名 2019/01/28(月) 21:40:13
手癖わるいクソガキは存在するよ
私も幼少期リカちゃんやらジェニーちゃん盗まれたことある。
帰るときにさっと持ち帰るんだよ鞄とかに入れて。
腹立つわ。
家庭環境悪い可愛がられてない子だったよ+15
-0
-
190. 匿名 2019/01/28(月) 21:44:57
トイレ貸したってのも子どもの証言だし、本当にその子が家に来てるの?
人のせいにするためなら嘘もつくよ。+24
-0
-
191. 匿名 2019/01/28(月) 21:46:22
親がいるときのみ
子供部屋とトイレのみ
子どもには、おもちゃがなくなったり 壊されたりしても自己責任だよって言ってある。
周りの家もそうみたい。
てか、基本誰かの家でなく児童館や図書館、学校の校庭で遊んでる。
手ぶらで来たとか、真夏なんか数人で涼みに来てはウォーターサーバーをガブ飲みされて迷惑だとか、盗み以外もトラブルがあるため、家に入れないのがいちばんいいよ+15
-1
-
192. 匿名 2019/01/28(月) 21:50:06
自分の小学生時代を思い返すと県庁に親が勤めている家の子や小さいけど自社ビル持ってる家の子でさえも盗癖ある子いたわ。+9
-0
-
193. 匿名 2019/01/28(月) 21:51:13
引き出しの中のお金は知らないけど、貯金箱の半分は明らか自分の子だろ。
小学生の時、よく自分の貯金箱を逆さにしたりして、なんとか100円出してたのを思い出したわw
+24
-0
-
194. 匿名 2019/01/28(月) 21:52:42
これ経験有。でも、現場を見ていたわけではないので言えない。盗んだ子が悪いのは当たり前だけど、手に届くような場所に置いておいたこちらも悪いのでそれっきり家にはあげてません。+5
-0
-
195. 匿名 2019/01/28(月) 21:55:51
家の母親は住込みのお手伝いさんを泥棒と罵ってた。
お財布のお金が合わないからって。
目の前で見る罵る側と罵られる側。
見ていて私に刻まれたのは、「疑われたらどうしよう」という全てに於いての猜疑心。
子どもの友達を疑う母親なんて猶更見たくないし後遺症はすごいと思う。+16
-1
-
196. 匿名 2019/01/28(月) 21:57:14
小学生の頃、友達の家に遊びに行った後日にその子のお母さんがウチに来てリカちゃんの洋服がなくなった、あなた盗ってない?って母親が不在だったにもかかわらずズカズカと家に上がりこんで家を漁ってったババァがいたわ。
結局リカちゃんの服はもう一人の子が盗んでたんだけど今思い出すだけでも腹が立つ+43
-0
-
197. 匿名 2019/01/28(月) 22:02:27
お金盗られた家の子と盗んだ友人たちが結託して盗んでたって話はあったな~
わりかし裕福な家の子たちだったけど親がお金やら何やらに厳しい家の子だったな
こういうのって貧乏とか裕福とか関係ないよね
貯金箱のやつは自分の子がやってるんじゃないかな…決めつけるのもよくないけどね+9
-0
-
198. 匿名 2019/01/28(月) 22:02:32
>>179
自分の家に置いてて盗まれるとは思わないよ。+3
-0
-
199. 匿名 2019/01/28(月) 22:07:15
>>196
うわぁ、それは酷いね。
そうなるとお互い遊びにくくなるし、
いまだに覚えてるくらいトラウマになるよね。
会う度思い出すだろうし·····
あなたの親御さんもいい気持ちしないよね。
その後はその友達とはどうなりました?+6
-0
-
200. 匿名 2019/01/28(月) 22:12:37
>>156
うわあ…そういう人って関係ないお母さんたちにも物凄いスピードで根回し()するから怖いよね。
そしてその関係ないお母さんから「がる子さんちと遊んだときにおもちゃ無くなったって触れ回ってるから気を付けてね」とか言われるともう腹立つけど関わらんとこと思うわ。+9
-0
-
201. 匿名 2019/01/28(月) 22:24:56
その時の可能性が高いだろう
これ、警察言うかな?指紋も取ってないまだなんの証拠もない時点で警察がそれ言うかな?+28
-1
-
202. 匿名 2019/01/28(月) 22:31:44
これ釣りでしょ+30
-2
-
203. 匿名 2019/01/28(月) 22:33:34
被害届出してないの?警察来たんだよね?
+12
-0
-
204. 匿名 2019/01/28(月) 22:36:19
泥棒だ!と疑うなら被害届出したら?それが1番手っ取り早いよ。+5
-1
-
205. 匿名 2019/01/28(月) 22:38:44
文章を読んだだけでは、投稿主はかなり変わってると思ってしまった。
ハッキリ行って被害額が少ないでしょ。
強盗に入られたわけでもなく、紛失したレベル。
順当に考えたら犯人は夫が我が子か親族じゃないの。
被害額を考えれば、私なら泣き寝入りする。
15,000円ぽっちでよそ様の子供を疑って揉め事を起こしたくない。
他人の子供にイチャモンつける日が来るとすれば、監視カメラもバッチリで、被害額も取り返しのつかないくらいじゃないと。
学校でもややこし系としてブラックリスト入りするわ。+51
-7
-
206. 匿名 2019/01/28(月) 22:46:10
>>11 死ねよブス
+2
-2
-
207. 匿名 2019/01/28(月) 22:50:17
>>17これなんなんだろう?+1
-0
-
208. 匿名 2019/01/28(月) 22:52:52
正直旦那以外誰のことも信用してないから寝室に鍵付けてる。
大事なものはそこに閉まってる。
通帳印鑑は金庫の中。
子どもってかくれんぼとか探検するから信用ならない。
我が子を一瞬でも疑いたくないから先手を打っておく。+29
-1
-
209. 匿名 2019/01/28(月) 22:56:20
旦那も信じてない。お金は引き出しには絶対いれない+18
-0
-
210. 匿名 2019/01/28(月) 23:01:04
私なら我が子の潔白を証明したくて同じ所にお金を置いて
分からない様に小型の防犯カメラ設置してしまうかも
そして我が子の犯行と知り泣く(笑)
友達が犯人なら、お付き合いをやめさせるし
友達以外も可能性はあるし犯人分からず何度も警察呼んだり
疑ってモヤモヤしたままよりは、ずっといいと思う
犯人分かっても防犯カメラは家の防犯に使えるから無駄にならないし+7
-3
-
211. 匿名 2019/01/28(月) 23:14:45
証拠なきゃ逆に名誉毀損で訴えられる+9
-2
-
212. 匿名 2019/01/28(月) 23:16:21
荒らされた形跡はないし隠してたのを見つけ出したり、トイレ借りる時間の短さ考えたら我が子を疑うべきじゃないか+26
-0
-
213. 匿名 2019/01/28(月) 23:28:06
我が子もだし、旦那も疑え。
+22
-0
-
214. 匿名 2019/01/28(月) 23:29:20
絶対的な証拠もないのに、あの友達だってなる思い込みが怖い。家族はしないって自信があっても分からないし、空き巣の可能性だってあるのに
前に冷蔵庫の中身が減るって書き込みでご近所さんが勝手に侵入してパクってた話もあったし+14
-0
-
215. 匿名 2019/01/28(月) 23:31:42
警察に現場検証に来てもらったんでしょ?
家族が犯人なら警察に電話するって話になった時点でヤバイと思ってごめんなさいすると思うけどねぇ。+2
-9
-
216. 匿名 2019/01/28(月) 23:35:18
>>215
逆、逆!
言いたくても言い出せないの!
騒ぎが大きくなって、夫か子供はビクビクしてるよ。+28
-0
-
217. 匿名 2019/01/28(月) 23:37:42
子供と友達の共犯もあり得る
「ゲームしに行こうぜ!その前に家寄るの付き合って」
「怒られない?」
「大丈夫だよ、ドライバーをこうすれば…」
「ちょっとトイレ貸して」
共犯は言い過ぎか
親に聞かれて咄嗟に「トイレは貸した」って言っちゃったケース+23
-0
-
218. 匿名 2019/01/28(月) 23:40:03
>>215
それは元々善悪の区別ができる人の心理
つまり普通の人のパターン
盗む人って罪悪感とか持ち合わせないからさ+9
-0
-
219. 匿名 2019/01/28(月) 23:42:43
>>203
内部の犯行ってことだから被害届出して恥をかないよう身内で話し合ってくださいってことなのでは
+14
-0
-
220. 匿名 2019/01/28(月) 23:50:35
自分の子が主犯で、
お友達は無関係か巻き込まれたぐらいだな。+19
-0
-
221. 匿名 2019/01/28(月) 23:54:31
さすがにお金はないけど
ゲームやカード持って帰っちゃう息子の友達はいたな
+9
-0
-
222. 匿名 2019/01/29(火) 00:03:38
>>64
じゃあやっぱり投稿主の子供が怪しいな。+9
-1
-
223. 匿名 2019/01/29(火) 00:22:02
過去の事を思い出した。
盗み癖がある同級生いた。
盗み癖がある子と仲良くしていた子から聞いた話だけど、その子が家に来るとよく物が無くなって変だと思っていたら、親の財布からお金を捕ろうとしたのを親が見つけて注意したらしい。
盗み癖がある子は「二度と家に来るな」と言われて、友達は親から「一緒に遊ぶな」て言われたらしい。+17
-0
-
224. 匿名 2019/01/29(火) 00:27:32
部屋荒らされてたわけでもないのによく通報したね。その状況なら真っ先に家族を疑ってしまうわ。逆に警察呼ぶことで家族を焦らせてあぶり出す作戦??+15
-0
-
225. 匿名 2019/01/29(火) 00:51:16
知り合いは子供の頃本当に友だちにとられたらしい
手癖の悪い子っているよ+10
-1
-
226. 匿名 2019/01/29(火) 00:59:49
手癖の悪いガキはいる
でも開かない貯金箱から大量にお金取り出すにはトイレの時間だけでは足りないよ+39
-0
-
227. 匿名 2019/01/29(火) 02:30:48
旦那と子供じゃないなら友達疑うのもわかる
実家の近所の子が私のお母さんのサンダル普通に履いて帰ったことあるし私のおもちゃも消えた(´・ω・`)+3
-2
-
228. 匿名 2019/01/29(火) 03:32:30
え、自分のためのお金なのに投稿者の子どもが盗むわけなくない?+3
-8
-
229. 匿名 2019/01/29(火) 06:10:37
盗む子っているよ。
小6の時うちに遊びに来た子に貯金箱ごと盗られた。後で分かったんだけど、その子地元のコンビニで万引常習犯で出禁になったりしてた。貧乏だったみたい。
そういう子って今後どうなっちゃうんだろうね。
+8
-0
-
230. 匿名 2019/01/29(火) 06:13:30
小学生の頃、友達に貯金箱から全部盗まれたよ。二日にかけて計5万円。兄弟揃って盗み癖ある子いる!+2
-0
-
231. 匿名 2019/01/29(火) 06:29:53
友達じゃないとしたら家族が犯人か
我が子だったら絶望するわ
自分の子育てが間違ってたってことでしょ
旦那だったらもっと絶望だわ
自分の男を見る目がなかったって突きつけられる( ノД`)
どこに転んでも不幸だね+2
-3
-
232. 匿名 2019/01/29(火) 06:44:40
言い逃れできないように、あらかじめお札の番号をコピーまたは記録しておくのもアリかも。+4
-0
-
233. 匿名 2019/01/29(火) 06:45:52
これって子供のためのプレゼント買うお金だったんじゃないの?いずれ自分のものになるのに、子供が盗むことはないと思う。+2
-10
-
234. 匿名 2019/01/29(火) 06:49:23
こういう盗み癖のある子ってかくれんぼをしたがる。
主の子がいなくなって一人になる機会が増えるから家の間取りとかどこに何が置いてあるかを調べやすくなる。
実際に主の家の子が隠れている間に犯行に及ぶこともある。+1
-2
-
235. 匿名 2019/01/29(火) 06:49:24
あちこちにお金は置いてある家だな+0
-0
-
236. 匿名 2019/01/29(火) 07:06:29
クラスの人気者というか、誰にでも話しかけられて知り合いが多くてスポーツもそれなりに得意で一緒にいても疲れない子がそれだったことはある。
家庭環境にちょっと問題があったことは覚えてる。
悪い子ではないんだけどな〜
盗む時も素早く盗むからその時は気づかないし。
知った時はやっぱりかっていう気持ちだったけど。
しょっちゅう他の子の家にも遊びにきてたらしいし、家にいたくないんだろうね。
家が落ち着ける場所じゃないんだと思う。
だから他人の家に行って盗みをはたらいてしまうと。
みんな怒って殴ったり、悲しんで泣いたりするけど、盗みに感情はいらないんですよ。
だから分かりにくい気づいたら盗まれてる。盗まれた方はメチャクチャ悲しむけどね。+2
-0
-
237. 匿名 2019/01/29(火) 07:09:23
普通に考えて家族の犯行だろw
何で子供の友達に擦り付けてるんだよ+14
-1
-
238. 匿名 2019/01/29(火) 07:10:45
別に生徒名は言わなくていいからさ。学校側も教室で報告者の家のものが盗まれてショックだったことや心当たりある人は名乗りをあげてほしいくらいは言ってもいいんじゃないの。+1
-4
-
239. 匿名 2019/01/29(火) 07:12:59
子供のクリスマスプレゼントを買うお金なのにわざわざ子供が盗む意味が分からん。
子供も自分がもらえるはずのクリスマスプレゼントを買うお金がなくなって悲しかったと思うよ。+0
-13
-
240. 匿名 2019/01/29(火) 07:23:30
我が子だったら、何か買ったら物が増えるわけだから、分かりそう。でも、この情報だけで子供の友達がやったとも、やってないとも言えない事だと思う。分からない段階で騒いで、実はお小遣いが足りないからって旦那さんが使ってたなら恥ずかしいね。+3
-3
-
241. 匿名 2019/01/29(火) 08:03:00
うちは弟の同級生が盗んでたよ
毎回必ず「手を洗わせて」と洗面所に行きたがって下着を入れているタンスからお金を盗んでた
最初に両親が怪しんで外で遊べと言ったけど、目を盗んでまた入ってきた
洗面所に入ったのを私が確認してずーっと見てたら「ヤバい。バレた。」と思ったのか、それから遊びに来なかった。
怪しむのは勝手だけど、その子がやったと確信がないなら黙ってた方が良いんじゃないかな
もし違った時は保護者同士、子供同士も関係がこじれるよ
+12
-0
-
242. 匿名 2019/01/29(火) 08:09:31
仮に友達が盗んだにしても、貯金箱からお金をゴッソリ減るくらい大量に出したらジャラジャラ音するから絶対バレるよね。
子供って意外と巧妙な嘘付く事あるし、やっぱり子供が怪しいんじゃない?+10
-0
-
243. 匿名 2019/01/29(火) 08:13:04
投稿者のコメント見たら、夫は盗まれた事に投稿者以上に激怒してるらしいし、大人が貯金箱を傷だらけにするような証拠を残すと思えないから夫じゃないと思う。
予想以上に話が大きくなって、ビビって言い出せなくなった子供の仕業じゃないかな?
犯行に使ったピンセットは、貯金箱こじる時に曲がったとかでコッソリ捨てたんじゃない?
色々具体的に「思い出した」と証言してるのに、友達の名前が曖昧って絶対おかしいよ。+8
-1
-
244. 匿名 2019/01/29(火) 08:16:52
>>240
今はiTunesカード買って課金ですぜ
+5
-0
-
245. 匿名 2019/01/29(火) 08:21:03
>夫は盗まれた事に投稿者以上に激怒してるらし
これが怪しい
大の男がこんなことで激怒するかなぁ
頭にはくるだろうけどもうちょっと冷静だよね+10
-2
-
246. 匿名 2019/01/29(火) 08:22:47
浮気してる夫の使い込みたったら笑う
投稿者も一番に考えただろうけどさ+6
-0
-
247. 匿名 2019/01/29(火) 08:30:18
>>245
うちの夫だったら怒ると思うわ。
好意で頂いた1万以上の大金やコツコツ貯めてきたお金が所在不明になったら、それが明らかになるまで気が済まないと思うし、普段から現金の置き場所には厳しい。
「今回は仕方ないんじゃない?」では絶対済まさない。+3
-1
-
248. 匿名 2019/01/29(火) 08:35:21
>>231
だから身内犯行説を信じたくないあまり、無理がある友達説を唱えてるんだよ。
子供の友達説なんて、矛盾や無理がなかったとしても最後の最後まで口にしてはいけない選択肢なのに。
この投稿者は無闇によそのお子さんを泥棒呼ばわりして、自分達一家が近所に住めなくなる可能性は考えないのか不思議。
小町読んだら、自分の子供や夫が犯人ではないという理由がまた希望的観測なんだよね。
「子供のクリスマスプレゼント用の5千円とお年玉の1万円を、犯人である子供が盗む必要なし」→盗まれたことにして、再度貰おうとした可能性や、投稿者が絶対に許してくれない使い道(ゲーム、エロ本)に使いたかったとか、いくらでも可能性はある。
「夫はタバコを吸わないからタバコ代ではない」→別にタバコ以外でもお小遣いはあって困ることない。
「夫はそこまでお金に困っていない」→投稿者のような激しい妻が気に入らないお金の使い方をしたくて、少し欲しかっただけかも。借りただけのつもりかも。本人も忘れていたのかも。
投稿者、本当に被害妄想が激しくて怖い。
学校や警察まで巻き込んで、証拠もなしによそのお子さんを犯人呼ばわりして、たかだか数万円を返してもらうのが目的って…。
犯人をハッキリさせたい気持ちはわからんでもないけど、この投稿主は再三「お金を返して欲しい」と言っている。+12
-1
-
249. 匿名 2019/01/29(火) 08:39:58
大金盗んでも、それがギャンブル系やゲーセンに消えてたらもうわからないよね。+5
-0
-
250. 匿名 2019/01/29(火) 08:51:32
引出しに現金入れておいたりだらしない家だなと思った。鍵つきのとかなら別だけど。15000円くらい持って歩けばいいのに。+3
-1
-
251. 匿名 2019/01/29(火) 09:00:05
学校の先生もいろんな子に聞いてくれてるんだね。保護者が元々おかしい人だったら先生もそこまではしないんじゃないかな。先生が熱心なのかもしれないけど、学校外で起こったことについてそこまで調べてくれるのは珍しいと思う。
先生しか知らない事情(生活環境、手癖など)もあると思う。やっぱあやしい子がきるのも事実なんだろう。その子が犯人かはわからないが。+5
-4
-
252. 匿名 2019/01/29(火) 09:07:53
>>7
北野武は自宅の金庫のお金を盗んですぐばれるかと思ってびくびくしてたけど親は子供が盗むって発想もなくて即警察に通報して自宅の金庫のお金が消えたとして大騒ぎになり指紋調べたら中までたけしの指紋がべたべたつきまくってて即ばれして警察と親の両方にめちゃ怒られた話をしてたよ。
でもたけしからしたら家の中の金庫のお金だけ消えてるなんて家族しかないだろってなんで思わないですぐ警察とか呼ぶんだ!とか笑って言ってた。
ここもその可能性あるよね。
+34
-0
-
253. 匿名 2019/01/29(火) 09:07:56
こういうことは盗んだところを見たとか防犯カメラに映ってるとか意外は悔しいかもしれないけどあいつだ!とか言うもんじゃないよね。警察だって盗まれないように自衛しろとしか思ってないと思うよ+15
-0
-
254. 匿名 2019/01/29(火) 09:16:19
このトピ主の場合は子供の友達が犯人なのか疑わしいとこだけど、実際子供の友達が盗んでたってことあるよね。
うちも兄の友達がお金を盗んでたことがあったって聞いた。母の場合はその子が来る時にお金が減ってることに気が付いて、機会を伺って現行犯で捕まえたって。
盗癖がある子供がいるのは事実。そしてその両親は知らない、または悪びれないことが多い。+20
-0
-
255. 匿名 2019/01/29(火) 10:15:32
私なら我が子と旦那を疑うけど、なぜまず他人を疑うんだろうか…うちの子はそんな事しない。とかいうモンスター?+25
-0
-
256. 匿名 2019/01/29(火) 10:17:53
>>254
盗んだ子の親はもちろん知らないんじゃない?
知ってたら殴ってでもやめさせるし、やめないようなら勝手に出歩かせないよ。
知ってて悪びれない親が多いとは思えないけど。
普通はそんなに複数人もドロボー子供とその親を知らない。
偏見か、そうであって欲しい願望じゃない?+4
-0
-
257. 匿名 2019/01/29(火) 10:56:33
小学生の頃 友達が遊びに来て私がトイレに行ってる間に
母が買ってくれたチャーリーチャムのノートや消しゴムがなくなってた
翌日学校でその友達がまったく同じもの持ってきて自慢してた 絶対私の盗んだと確信した
母に伝えたけど何も対処してくれなかったのは今でもモヤモヤしてる
+26
-0
-
258. 匿名 2019/01/29(火) 11:16:38
外国人が増えたらさらに増えるだろう+4
-0
-
259. 匿名 2019/01/29(火) 11:26:25
旦那や我が子がやっていないことをまずは確認した上での話だろうなあ。
トイレを借りた1分ぐらいで貯金箱から道具を使って盗むとかリスキーだと思うけど。
あ、俺(私)もトイレ〜って家の子が入ってくる可能性だって無いわけではないし。
引き出しもピンポイントで知らないと全部探すの?って感じだし。
+13
-0
-
260. 匿名 2019/01/29(火) 11:35:13
警察が指紋とってないのならもう犯人はわからないよ。家族か、息子の友人かしか可能性がないならばもう15000円は諦めて次からはキチンと隠しておくしかないんじゃないかな。
実際泥棒に入られてもお金が返ってくることなどないのだし、窓ガラス割られたとか鍵を壊されたとか再犯に怯える必要がないだけましなのでは。+3
-0
-
261. 匿名 2019/01/29(火) 11:36:57
犯人は旦那の可能性はないの?+5
-0
-
262. 匿名 2019/01/29(火) 11:49:33
引っ越した先で嵌められた事あるわ。私が人形を盗んだ事にされた。不幸な手紙も、私がだした事にされた。そんな人間がいる事に驚く事しか出来なかった+4
-0
-
263. 匿名 2019/01/29(火) 11:57:20
15000円をそれっぽちで〜とかいう人はどういう金銭感覚してるんだろう。自分だったらそのくらい大金がなくなってたら大ごとにすると思うレベルだけど。+4
-7
-
264. 匿名 2019/01/29(火) 11:57:44
ちょっと時間を置いてから再度家族に聞いてみる。
学校でもしばらくしてから担任にお願いして今困っていること、悩んでること、後悔していること、自分じゃなくても知ってることでもなんでも良いから紙に書かせてみる。匿名可。ほぼ家族の犯行とおもうけど、もしクラスメートだとして、15000円盗んで自責の念にかられない子などいないのでは。きっと誰かに言いたくなるはずでは。
+0
-0
-
265. 匿名 2019/01/29(火) 11:58:17
旦那も子供も指紋採取したんだからシロの可能性が高いと思う。犯人だったら指紋でバレちゃうしね。+1
-5
-
266. 匿名 2019/01/29(火) 11:59:02
こういう子は味をしめたらまたくるよ。だから証拠を掴むチャンスはある。+2
-4
-
267. 匿名 2019/01/29(火) 12:01:49
>>265
そっか。指紋採取して、家族は一致しなかったんだ・・・。+0
-6
-
268. 匿名 2019/01/29(火) 12:16:57
警察に届けたなら、あとは警察が動くでしょ
なんで、この女性が勝手に動いてるの+8
-0
-
269. 匿名 2019/01/29(火) 12:21:41
むしろ旦那が犯人にしたい人多すぎw
あんたらの旦那はそんなに普段から疑わしいんかい笑+8
-5
-
270. 匿名 2019/01/29(火) 12:32:51
>>19
実家そこそこ裕福な住宅街だったけど、よくゲームソフトや少年漫画盗まれたよ。盗むのは姉妹の妹ちゃんの方だった。家にないから羨ましかったそうな…+3
-0
-
271. 匿名 2019/01/29(火) 12:39:53
大人になってからも家にあげた友達や彼氏に盗まれたことあるよ。お金とかブランド物とか。
何度かあるけど、それぞれ別の人。でも証拠がないから何も出来なかったよ。+3
-1
-
272. 匿名 2019/01/29(火) 12:45:14
>>263
価値観なんて人それぞれ
証拠もなにもないのに子供の友達を疑って騒ぐぐらいなら、私は諦める
お金はまた稼げば戻るけど
一度崩れた信用関係は戻らないよ
1万5千円ぽっちで人間関係崩したくない+11
-2
-
273. 匿名 2019/01/29(火) 12:45:31
よその子が遊びに来るときは
大切なものは絶対隠した方がいいよ+9
-0
-
274. 匿名 2019/01/29(火) 12:52:05
>>267
警察は家族の指紋取ってないよ
+4
-0
-
275. 匿名 2019/01/29(火) 12:53:55
普段から素行が悪く、近所の親や子供から遊ぶのを拒否されてる子の親に現金数万円を盗んだ疑いをかけられました。(子供が
)
同じような状況でしたが、警察で取り調べを受けました。
小学生が数万円手にしてたら行動にも出るでしょうし、盗んでたとしたら警察の取り調べで白状するでしょうし、子供と話しをした中でも盗んだとも到底思えませんでした。
数ヶ月後にその子の親に、お金は見つかりましたか?と訪ねたところ
ニヤッとして
見つかってないです。
って
あのニヤってなんだったんだろう。
ちなみにあなたの子供が遊んでるソフト
うちの子供のですよ。+16
-0
-
276. 匿名 2019/01/29(火) 12:59:35
>>267
一致しなかったわけではなく、採取して終わりでしょ。
それ以降、投稿者が出てこなくなった。+7
-0
-
277. 匿名 2019/01/29(火) 13:01:35
旦那さんが遊ぶお金欲しさにとったじゃないの?w
いつもは玄関先で遊んでててトイレのときだけ家に入れた
さらって書いてあるけど道路族じゃん
なんかめんどくさい親だね
+5
-0
-
278. 匿名 2019/01/29(火) 13:27:57
トピの内容では友達が盗んだのかわからないですね。
経験談ですが、
私は友人に高校のとき、
台所にあった母の財布のお金を何度か盗まれてました。万札。
部屋のドアを閉めてたので、
トイレに行くふりをしてその時に盗んでいたようです。
その子は中2ぐらいからだんだんヤンキー化していって、
それなのに地味な自分と未だに遊ぼうって言ってくれる…と思ってたけど、
こういう目的だったのかとすごくショックでした。
小学校から仲良くしてた子だったので…
用事から帰ってきた母が現行犯で捕まえて問い質して発覚しました。
母も呼び捨てで呼んでたぐらいの仲だったから、
かなりショックだったろうなと思います。
クラスも違ったので
その後しばらく連絡も取っていませんでしたが、
20歳になった頃に久しぶりに電話かけてきて
何かと思えば
公明党の候補に投票してっていう電話でした。
盗み&そ●かのダブルパンチでした。
もう二度と会いたくない。+14
-0
-
279. 匿名 2019/01/29(火) 14:00:15
うちはゲーム機盗まれたよ。位置情報で大体の場所はわかってるんだけど、特定迄は出来なかった。勿論警察はそんな事で動いてくれません。大人ならそんなわかりやすい事はしない筈だから子供でしょう。数万円相当の盗んだゲーム機で子供が遊んでるのに気付かない親も居るんだから、主が疑うのは当然だし、みんながみんな疑うなら自分の子でしょ?って流れも気持ち悪い。+8
-2
-
280. 匿名 2019/01/29(火) 14:01:37
でもそういえば思い出したんだけど
そこまで仲良くはなかったけどまあまあよく遊んでたクラスの子がうちに来て小物盗んだり
ランドセルについてたストラップをぶちっと取って盗もうとしてたりしたことがあったな
やったんでしょ?ねえ盗んだでしょ?って問い詰めると、違うもん私が家から持ってきたものだもんって挙動不審になって嘘ついてたな
ストラップの方は問い詰めたら黙って俯いてぎゅっと握りしめてたストラップを返してくれたけど
気持ちの悪い子だったな…手のひら舐めるのが癖の子で私が言うのもなんだけど変な子だった
+7
-0
-
281. 匿名 2019/01/29(火) 14:07:13
投稿主はお金を取り戻す方法を知りたいのね。これは自己責任で諦めるしかないよ。どうしてもと言うなら怪しい子が居るなら証拠掴める状況で今は騒がずわざとまたお金置いておくとかね。盗み癖ある子は繰り返すから。+9
-0
-
282. 匿名 2019/01/29(火) 14:10:45
>>269ガルちゃん民ってアホなんだなって思う。実際出入りする人間の犯行って凄く多いのに。身内に盗む人が多いのかな。普通そういう発想にならないよ。+2
-7
-
283. 匿名 2019/01/29(火) 14:17:13
なってしまったらもう仕方ない
証明出来ないものに拘っても面倒な事になるだけ
金銭や貴重品の管理は家でもしっかりやる
これが最適解+7
-0
-
284. 匿名 2019/01/29(火) 14:18:53
自分の子どもが犯人なら土下座して一緒に謝罪して返金するが、全くのシロで相手方に疑われたなら疑ってきた家との関わりを無くす。子どもにも遊ぶなって言う+7
-0
-
285. 匿名 2019/01/29(火) 15:04:06
これ以上誰を疑ってもいい結末なんてない
自分の過失もあったという事で
今度からお金の管理はちゃんとした方がいい
盗られた 盗まれたなんて言葉は安易に使うものではない+6
-0
-
286. 匿名 2019/01/29(火) 15:09:04
>>257
私もトイレに行ってる間にポムポムプリンのメモ帳盗まれて、それなのに友達が「最近プリンのメモ帳買った?1枚ずつ欲しい!」と言われてあげようと引き出し探したけどどこにもなくて、次の日その子が引き出しから無くなったのと同じメモ帳を「はい!これ新しく買ったメモ帳!1枚ずつあげるね!」てわざとくれたの。
そういう子供ってわざと盗んだアピール?してくるよね!!+7
-0
-
287. 匿名 2019/01/29(火) 15:11:56
そんな少額で警察呼ぶ?
自分が悪いでしょ。+6
-0
-
288. 匿名 2019/01/29(火) 15:13:43
5ちゃんのまとめでよく出てくる展開を期待したのかな?+1
-0
-
289. 匿名 2019/01/29(火) 15:14:23
>>282
こういう事いう親の子が意外と盗みやってるだよね〜
身内を信じ切ってるのもアホかと+6
-0
-
290. 匿名 2019/01/29(火) 15:20:28
警察に調べてもらったから、誰がやったかは大体分かってる。
自分から言ってくれればねぇ。
と、子供には言うかな。
自分の子供ならヤバイ顔になるだろうし、友達がやったなら、たぶん子供同士でそんな話になるだろうから、ヤバイと思うだろうし。
どちらにしても、悪いことは悪いことだと教えないといけないし、少しは怖い思いさせてお灸はすえてやる。
自分から言ってくれれば許せるし、言わなくてもこれだけ怖い思いされれば次は無いだろうし。
証拠が無いなら、これが限界かな。+5
-0
-
291. 匿名 2019/01/29(火) 15:22:14
弟のクラスメイトの女の子で自分が犯人なのに親に友達がやったって嘘ついてた子もいたしなあー。
その子の親も親だったらしくて犯人にされた子のお母さんが困り果ててたらしい。
人付き合いって怖い!+5
-0
-
292. 匿名 2019/01/29(火) 15:27:07
学校内でも窃盗はあるからな~...同じ子が何度もやってるんだけど、先生が注意→謝る→はい終わり。保護者からの連絡や謝罪は一切無し。他の生徒は○○が犯人!って皆知ってるからイジメ問題に発展しなきゃいいけど+2
-0
-
293. 匿名 2019/01/29(火) 15:29:02
同じような事あったよ
ゲームのカセットだったんだけど息子の友人が帰ったらなくなってた
息子と話して学校の先生に相談したらその日の夜に友人の母親がカセット持って謝罪に来たけど友人自身は悪いと思ってる様子がなかった
あの時の先生は多分そんな事してもおかしくないと思ってすぐ動いてくれたんだなあって感謝してるよ+5
-0
-
294. 匿名 2019/01/29(火) 15:34:37
中学のとき友達の家に泊まりに行ったらお金がなくなった!と騒ぎになり一緒になって探してたけど友達のお父さんにお前だろ!お前がくるとお金がなくなるんだ!早く返しなさい!もう二度とうちに来るな!と夜中追い出された。泣きながら家に帰って翌日学校行ったらあれ弟だったんだけど笑。と謝罪もなにもされなく疎遠になりました。本当に怖かった…+6
-0
-
295. 匿名 2019/01/29(火) 15:38:13
私が小さい頃はお金じゃないけどよくあったよ。オモチャとかゲームソフトが無くなるなーと思ってたら私の名前が書いてるソフトが友達の家にあった。ただただ悲しいよ。大切なものは鍵付きのものにしまうようにして、子供の友達が犯人っぽい時は今回はスルーかな。で、家の中で遊ばないようにする。+5
-0
-
296. 匿名 2019/01/29(火) 15:39:18
結構大金だよね一万五千円。昔は急に高い買い物してきたなとかで親が怪しいって気づくけど…今はアプリゲーム課金。カードゲーム代、後チャージとかしたら分かんないよね。
+5
-0
-
297. 匿名 2019/01/29(火) 16:06:30
この親の子供って自分がやったとしてもやってないって言えば信じてくれるって言うのを分かり切ってそう。
だから友達連れてきて友達に押し付けようとしてるんじゃないの?
犯人は自分の子供ですね。+2
-0
-
298. 匿名 2019/01/29(火) 17:20:44
子供が大金持ったり使ったりしたらすぐ分かるだろ!って言ってる方々、小学校中学年にもなったら、子供もなかなか巧妙だよ。
うちのマンションの子はこっそりDS買って親には内緒エヘヘって言ってて。冗談だと思って、ダメよ言わなきゃ〜なんて言って流してたら、後日、マンション植え込みの奥にDSの箱が捨ててあって、本当だったと確信した。親はまだ知らない。
その子は母親が嫌いなのか、ポストの手紙ビリビリにして撒き散らしてたり、自転車の空気ぬいたりもしてた。+1
-0
-
299. 匿名 2019/01/29(火) 17:33:53
こんな親が近くにいたら嫌だな
この家の子と遊んで泥棒扱いとか怖いわ+1
-0
-
300. 匿名 2019/01/29(火) 18:12:30
わたしの友達だった子も盗癖あって、お気に入りのおもちゃとか財布から小銭盗んだり凄かった。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供に確認したところ、「トイレを貸してほしい」と、友達だけが家に入ることがあったよう。警察にそのことを話したところ、「そのときの可能性が高いだろう」と言われたという。 投稿者はそのことを学校にも報告。学校側には、「疑わしいと考えている生徒に確認を取ることはできる。しかし、そのときには、その生徒の保護者にも確認を取ることになるので、保護者間でトラブルが起きたり、子供がいじめにあう可能性もある」と言われたそうだ。