-
1. 匿名 2019/07/15(月) 20:12:45
彼が起業しました。出資とか融資の資金繰りが大変そうです。
彼や夫が起業した人いませんか?
+65
-7
-
2. 匿名 2019/07/15(月) 20:13:23
+17
-30
-
3. 匿名 2019/07/15(月) 20:13:23
妻の支えでだいぶ変わるって聞くよね+122
-11
-
4. 匿名 2019/07/15(月) 20:13:37
起業した人と出会って結婚した
もちろん仕事がうまくいかなくても一緒にいるつもりだけど+110
-10
-
5. 匿名 2019/07/15(月) 20:15:09
絶対あなたは関わらない方がいい。関わると想像以上に苦労するよ
彼氏ならすぐ別れればいいけど夫だと簡単に離婚するのは難しいかもね+158
-13
-
6. 匿名 2019/07/15(月) 20:15:20
企業の大きさにもよるよね。
私の元カレも企業して、表参道の骨董通りに事務所かまえてたよ。
私はまだ21歳ぐらだったから、夜遊びしたあとの寝床として使ってた+42
-34
-
7. 匿名 2019/07/15(月) 20:15:48
躁鬱じゃないよね?!
ごめん、企業とか聞いたら連想してしまう+9
-39
-
8. 匿名 2019/07/15(月) 20:17:24
社長は殿様出勤って想像する人が多いと思うけど、
それは間違いですよね。
従業員より多くの時間を費やしているし、
脳内メーカーにかけたら
資金繰りのことで80%は占めるよ。+243
-2
-
9. 匿名 2019/07/15(月) 20:17:56
人脈がすべて
感謝と笑顔、美味しいご飯と清潔な家
他の社員さんのご家庭の趣味嗜好の熟知
お金を稼ぐのは大変だと実感した+137
-5
-
10. 匿名 2019/07/15(月) 20:18:00
夫が結婚前に起業したけど、ここまで一応順調です。
やっぱり会社持ってると何かと都合がいい。+106
-8
-
11. 匿名 2019/07/15(月) 20:18:50
友達の旦那が起業した。前の仕事のツテとかでボチボチ軌道に乗ってきたけど、支払い待ってくださいとかあると立て替えなきゃいけないらしく、大変そうだよ…その子の旦那は最近バイトも始めたってこの前言ってた。+96
-0
-
12. 匿名 2019/07/15(月) 20:19:38
>>9
すごいねー。
そこまでしなくても+2
-19
-
13. 匿名 2019/07/15(月) 20:20:15
あ、たしかに彼の‘アレ‘が起業してますね+5
-27
-
14. 匿名 2019/07/15(月) 20:20:37
仕事大変かもしれないけど自由も増えるから浮気されてました+15
-9
-
15. 匿名 2019/07/15(月) 20:21:07
会社員で毎月お給料もらってきてくれたほうが良かったと思うくらい、見通しが立たない。+226
-2
-
16. 匿名 2019/07/15(月) 20:21:19
うちは脱サラで海外で起業、流通関係です
子供が産まれて一年くらいの頃
不安しか無かったよ…
パソコン使って仕事?のような事はしていたんだと思うけど、毎日家にいるから大丈夫!?って思っていたけど言わなかった
相談されたり話を聞いて欲しそうにしていたら何かあった?って聞いていたよ
今はなんとかやってます+110
-3
-
17. 匿名 2019/07/15(月) 20:21:35
>>13
ガル男は巣に帰れ+13
-4
-
18. 匿名 2019/07/15(月) 20:21:38
大学時代の友達は学校から帰宅したら家差し押さえられてったって
自営業の金持ちの子が多い大学だったけど、2人破産してたな。
普通のリーマンを私はおすすめする+159
-7
-
19. 匿名 2019/07/15(月) 20:21:41
悪い話し良く聞くけど、成功してるパターンも数多くありますよ。
人の倍くらい働くかもしれないけど、その分収入もありますしね。
職種にもよるかもしれません。+55
-3
-
20. 匿名 2019/07/15(月) 20:22:05
まぁ、多くは借金抱えて倒産して自己破産するよね。+93
-12
-
21. 匿名 2019/07/15(月) 20:22:31
彼氏が起業した
今7,8年目で経営うまく行ってて何より
起業した当時は東日本大震災で都内もビジネスどころじゃなかったから苦労していた
私自身も自分の会社オーナーだから彼氏の資金繰りが大変な時に貸して助けたかったけど、貸すのは知恵と人脈だけにした
+28
-10
-
22. 匿名 2019/07/15(月) 20:23:08
>>12
0を1にしたことありますか?
それとも、一生懸命な人を嗤う方ですか?+9
-9
-
23. 匿名 2019/07/15(月) 20:23:48
ある程度基盤が出来てから結婚した方がいい+11
-3
-
24. 匿名 2019/07/15(月) 20:24:19
私の彼も起業するみたいで参考にします。+31
-1
-
25. 匿名 2019/07/15(月) 20:27:30
私の知り合いに躁鬱で
起業して大変な方がいたので
そうじゃないことを祈る
起業って結構身近なものなの?+7
-17
-
26. 匿名 2019/07/15(月) 20:27:34
>>20
今は数千万レベルならば無担保ですよ。政府系金融ですけど。あと出資がメインですから自己破産する人は知識ない人だと思う。+11
-14
-
27. 匿名 2019/07/15(月) 20:28:08
関係ないけどzozoの社長の顔キモすぎ
吐き気する〜🤮+17
-17
-
28. 匿名 2019/07/15(月) 20:28:44
起業して5年生き残れる会社は15%と聞いたことがある。+151
-1
-
29. 匿名 2019/07/15(月) 20:29:24
とにかく接待や付き合いが大変そう。
休みの日も接待やボランティアに行ってる。+9
-4
-
30. 匿名 2019/07/15(月) 20:29:25
うちの夫も出会ったとき企業したてでした。
住宅ローンを勤続年数のある私が組んだり普通の家庭とは違うけど
夫の稼ぎは会社員とは桁違いでいい暮らしをしてます。
でも将来の保証がないので、私は会社員をやめないようにしてます。あと貯金。+96
-4
-
31. 匿名 2019/07/15(月) 20:29:54
リスクを取って起業したんだから、
成功してお金持ちになるのをサポートしたいです。+38
-1
-
32. 匿名 2019/07/15(月) 20:30:41
父親がそうで、それなりに裕福だったけど
いつもピリピリして胃薬手放さなくて、温かい家庭って感じではなかったから他の仲良し家庭が羨ましかったりもした+105
-1
-
33. 匿名 2019/07/15(月) 20:33:29
>>30
自分でお給料決められるから、成功すると桁違いみたいですね。サラリーマンも悪くないけど、男としてチャレンジしてる彼をサポートしたいです。
+55
-4
-
34. 匿名 2019/07/15(月) 20:34:13
365日仕事してます。丸1日休みの日はありません。
彼と付き合うなら我慢しなければいけないことですが、やっぱりあんまり会えないのは寂しいですね。+76
-3
-
35. 匿名 2019/07/15(月) 20:34:54
元彼が起業したと人づてに聞いた。
表向きにはクリーンな仕事してるように言ってるけれど
どうやら情報商材の販売らしい。よかった別れて。
荒稼ぎしてるみたいだけど、そんなのは長く続かない。+93
-1
-
36. 匿名 2019/07/15(月) 20:35:52
AI化によって会社や個人の淘汰が進み、サラリーマンも事業家意識を持ってないと淘汰されつつある時代、勤め人も経営者も違った意味で大変ですよね。
うちは主人が結婚四年目に士業で開業しましたが、四六時中仕事のこと考えてます(笑)+50
-1
-
37. 匿名 2019/07/15(月) 20:35:52
一昨年私が起業したよ
休みも確保できる様になった上に
収入は勤め人だった頃の3~8倍になった
(昔が薄給だったって事もある)
ただ、神経はかなりすり減らすので
安心して帰れる家を作ってあげる(家事を任せられる)
仕事の愚痴をうんうんと聞いてあげる
これさえしてくれる人がいたら、すごく嬉しいです
+106
-1
-
38. 匿名 2019/07/15(月) 20:37:42
>>37
参考になります。いつも大変だから癒してあげたいです。
その代わり将来お金持ちになりたい。+41
-5
-
39. 匿名 2019/07/15(月) 20:38:05
自分の彼氏も去年起業したけど、
元々営業から技術系まで一通り一人でこなしてたから、サラリーマンだった時と仕事内容は全く変わらないのにお金は多く入るようになった
+31
-2
-
40. 匿名 2019/07/15(月) 20:38:09
>>33
>>30ですが出ていくお金も桁違いです
何かあれば会社と心中なのも事実です+45
-0
-
41. 匿名 2019/07/15(月) 20:38:45
夫が起業しました。いま幼児ふたり育ててるけど、寝る間も惜しんで勉強してます…妻である私が。
私は法律分野の資格しか持っていなくて、会計や経営のことなどニガテなので不安でしかないです。+65
-4
-
42. 匿名 2019/07/15(月) 20:42:52
結婚と同時期に起業
振り回されて疲れたな~
独身に戻りたいと何回も思ってしまったよね+73
-1
-
43. 匿名 2019/07/15(月) 20:46:52
結構苦労されている人が多いですね。
私も苦労していますが、彼には才能あると思うし、ここまで大きくしてきたので、最後まで彼を信じたいと思います。
彼が起業して絆は深くなった気もします。+42
-0
-
44. 匿名 2019/07/15(月) 20:50:42
>>28
もっと低い印象。1割いかない感じ。+18
-2
-
45. 匿名 2019/07/15(月) 20:51:51
ここのコメント読む限りでも分かるように、本当に人それぞれなんだよね。
友達の旦那さんはフリーになったけど、一人だと仕事をさばくのも大変で、もちろん会社員と違ってボーナスも無いから休み無く働いてる。
ウチの場合は夫じゃなくて私が起業したけど、波に乗るまでがすっごい大変だった。
ただ、人間関係のストレスも無いし、自分を自由に表現出来るし、組織の面倒臭さもゼロなので超幸せです。+61
-0
-
46. 匿名 2019/07/15(月) 20:53:56
私も15年前に起業したよ。起業当時は資金繰り大変だし、業界トップクラスを目指して寝ずに仕事したし24時間365日仕事のことばかり考えていました。
今は安定してるけど、それでも仕事のことが頭から離れたことはないよ。
一方、彼氏は私と知り合う前に起業したらしいが、5年持たずに倒産したよ。
彼氏見てて思うのは、ものすごく甘いの考え方が。従業員5人いたけど統制取れていなかったしバラバラでみんな仕事できなかった。でも彼氏は危機感持たず根拠の無い自信があったが、案の定倒産した。今一人でゆるーくやってるけど発展無さそう。
経営者はストイックで負けず嫌いじゃないとだめだね。+96
-2
-
47. 匿名 2019/07/15(月) 20:54:39
夫の父が起業して、倒産して義母と離婚しました。
離婚後に夫と出会ったので、義父とは会ったことがありませんが、夫いわく「野心家な父で、母が苦労していたのを見ていたから、自分はその影響でかなり慎重な性格になった」そうです。+37
-0
-
48. 匿名 2019/07/15(月) 20:55:05
女優が起業家と結婚するのは、お金持ちと言うのもあるけど、起業家は人間力の高い人が多いと思う。
言い訳せずに結果出してる訳だから、人間的にも魅力的かな。+71
-1
-
49. 匿名 2019/07/15(月) 20:56:30
友達の旦那が結婚後に起業した
個人のFacebookにインタビュー受けたとか資金調達したとか色々情報更新してるけど、プロフィールが「独身」になってる・・
これは離婚?それとも遊ぶため?
友達は見栄っ張りだし、もう何年も年賀状でのやり取りしかしてないから離婚しても言わない可能性は大ではあるけど+33
-1
-
50. 匿名 2019/07/15(月) 20:56:34
>>18
マジですか……+7
-0
-
51. 匿名 2019/07/15(月) 20:56:44
仕事が好きで週7日でも働ける人じゃないときついと思う
休みでも連絡があって仕事になってたりする+27
-1
-
52. 匿名 2019/07/15(月) 20:57:17
>>49
離婚のような気もする+18
-0
-
53. 匿名 2019/07/15(月) 20:57:58
給料三分の一になった。。。
生活できないレベル+22
-0
-
54. 匿名 2019/07/15(月) 21:02:36
>>46
私の彼も同じ事言ってます。
それに人を使うのは大変だって。
今ようやく年商が5億くらいまで増えましたけど、
まだ油断できないって。+28
-0
-
55. 匿名 2019/07/15(月) 21:06:49
起業てはないんだけど、年収750万の会社を辞めて全く違う業界に転職した旦那。450万まで下がったけど彼のやりたかった職だから応援する事にした。生活スタイルは倹約になった。
+23
-4
-
56. 匿名 2019/07/15(月) 21:14:29
夫が脱サラ起業、軌道に乗ることなく終了
貯金全部使い果たされた
家売って離婚
私はどうしたら一番よかったのだろうって
もっと何か私にできることはなかったのかっていまだに悲しい+98
-0
-
57. 匿名 2019/07/15(月) 21:14:41
社長は人間力凄いからモテる。
それに社長と聞くだけで擦り寄ってくる女も多いから大変そう。+20
-6
-
58. 匿名 2019/07/15(月) 21:21:15
現金払いになりますが外食やタクシー代が経費で落とせます。+20
-1
-
59. 匿名 2019/07/15(月) 21:26:03
起業ってみんななんの会社なの?
うちは父が起業したけど、農家だから起業と言っていいのか?わからない+41
-0
-
60. 匿名 2019/07/15(月) 21:26:33
元彼が起業しました。
軌道に乗るまではかなり大変でした。
忙しそうでしたが、軌道に乗って上手く行き始めたら···捨てられました。
あんだけ尽くしたのに、儲かりだしたらお金の掛かる良い女?に乗換えられるなんて。
倒産しろって思っちゃうよね。
+110
-0
-
61. 匿名 2019/07/15(月) 21:27:05
>>58
それは私費流用だから絶対にやってはダメって彼は言ってます。株主への背信行為にもなるし。+1
-8
-
62. 匿名 2019/07/15(月) 21:27:19
>>35
短期間荒稼ぎでも1億くらいいくとその後投資の利息だけで悠々自適だけどね+3
-0
-
63. 匿名 2019/07/15(月) 21:28:14
ここは、、
うまく行ってる、起動に乗った、給料3倍、、、
とか書いてる人多いけど
今は資本金もなくても誰でも社長になれる
どなたかが5年で15%生き残る
とコメントしてたけど
もっと低いです
起業してても奥さんが別で働いている場合が本当に多いです
+51
-1
-
64. 匿名 2019/07/15(月) 21:33:06
>>63
色々間違ってる。資本金無いと法人化できませんよ。個人事業主の事を言ってるのかな。+9
-12
-
65. 匿名 2019/07/15(月) 21:36:33
彼が企業して1年強です
経営の状態は すこぶる順調で収入は6〜7倍になりました
企業してから色々と変わりました
2〜3週間に1度位しか休みはとれていないから、旅行も行かなくなったし、外食も1〜2週間に1度しか行かないけれど、彼の企業で私自身も充実していて、不満はないです。
ただひとつ、体だけ壊すことのないようにってだけ
彼、ほんとうにがんばってるから。+32
-4
-
66. 匿名 2019/07/15(月) 21:38:37
自営業の人と結婚した
私は士業資格持ちだから事務経理関係を手伝ってる
安定はしてるし儲かるけど人手不足が問題だなあ+19
-0
-
67. 匿名 2019/07/15(月) 21:39:25
>>7
めちゃくちゃマイナスついてるけど本当に起業した人の2割くらいは双極性障害なんだよね
躁の時期は寝なくてもがんばれて次々にアイディアが出るからいきなり会社辞めて起業してしまう人いるらしい
実際に成功する人もいる
+31
-4
-
68. 匿名 2019/07/15(月) 21:39:38
結婚して4年目、上の子が3歳の時に旦那が起業した。
今12年目だけど、私はダンナの会社の事務仕事を月の1/3くらいやって後は専業主婦
リーマンショックの時はo(T△T=T△T)oかと思うくらい大変だったけど、なんとか持ち直した。
収入はサラリーマン時代の3倍になったけど、ボーナスも退職金もないから生活は質素。
でもあの時起業して良かったと思ってる。+36
-2
-
69. 匿名 2019/07/15(月) 21:40:02
結婚5年目で旦那が起業した。
軌道に乗るまでは大変で、小学校入学の時の学用品は義母に揃えてもらって情けなかった。
5年ぐらい経って、良くなって事業売却してまた起業した。
大変な時は住宅ローンや税金は分納してたし、社員の給料が優先だったから私の財布には小銭しかなかった。
ストレスで痩せたよ。
幸い銀行からの借入はなし。
今は毎月安定した給料がある。
お世話になった義母には頭が上がらない。+41
-1
-
70. 匿名 2019/07/15(月) 21:41:12
横
会社法が前に変わって1円から法人化できるよ+25
-0
-
71. 匿名 2019/07/15(月) 21:42:11
知り合いの旦那が中卒で
ドカタと言うか鳶職の様な
仕事なのですが
独立し自分でやりたいとか
言ってて。
そんな甘くないですよね。
幼稚園と乳児がいて本人も
働いてますが心配です。+11
-3
-
72. 匿名 2019/07/15(月) 21:42:53
起業して7年くらいかな?最初は利用されることあったけど、ずっとプラスです。ただ人にお金使うことを惜しむのはよくないみたいです。なんだかんだ他の会社よりは仕事あるみたいで、調節しながら仕事してます。税金関係は他の人にお願いしています。べつにもうからなくてもいいかなってかんじです。生活できてれば。+23
-1
-
73. 匿名 2019/07/15(月) 21:43:46
>>71
建築系は人を使えば使うほど儲かるよ
笑えるほどに
ただ仕事がとれなきゃ難しいね
大手に潜り込めば安定はするけど+34
-2
-
74. 匿名 2019/07/15(月) 21:47:23
>>18
でもリーマンも首切りや倒産に合うしなぁ〜。
まぁ差押えとかはないからマシかな?+17
-0
-
75. 匿名 2019/07/15(月) 21:54:18
>>70
実際に1円とか低額で起業してる人は少ないですよ。低額出資だといきなり借入になるし、資本金が少ないと会社の信用も無い。
+7
-2
-
76. 匿名 2019/07/15(月) 21:57:01
サラリーマンもリストラとかあるし不安定。
リスク背負って起業する人はやっぱりカッコいい。+3
-5
-
77. 匿名 2019/07/15(月) 21:59:40
どうしよう、ものすごくタメになるこのトピ。
旦那のこともっとしっかり支えないとダメだなって反省した。
軽く考えすぎてた。そりゃあ従業員の家族も抱えてるわけだから精神的にも重いものはあるよね
+56
-0
-
78. 匿名 2019/07/15(月) 22:02:14
子供が2歳の時に起業。
2年間はまともな収入がなくていつも険悪な雰囲気だった…
今は順調にいってるけど、当時の夫の態度を思い出すと許せないという感情がわいてくる。+41
-2
-
79. 匿名 2019/07/15(月) 22:02:29
美容院の開業とかも起業に入りますか?+30
-0
-
80. 匿名 2019/07/15(月) 22:02:54
うちも旦那が企業しました。
私が元々会計事務所に勤めていたので事務と経理は私がやってます。
利益はかなり出てますが法人税と消費税が痛い。
もうすぐ決算だから税金対策も兼ねて皆に決算ボーナス出せたら良いな〜と考えてます。
もし彼を仕事面で支えたいなら経理の知識があると良いかも。
+11
-3
-
81. 匿名 2019/07/15(月) 22:03:02
起業5年目に入る時に結婚。
ずっと周りががサラリーマンばかりの家庭で育ったから自営業と結婚なんて考えてもなかったけど、職種や働き方によっても違うと思う。
自営と言っても国の機関を通して仕事の依頼が来たりもするのでそこは安心感があった。
でもやっぱり休みは少ない。二人子供抱えて休日を過ごす時は「サラリーマンじゃないから」と自分に言い聞かせてる。+22
-1
-
82. 匿名 2019/07/15(月) 22:05:31
夫が、27歳で起業して9年目。
なんとかやっていけてるって感じ。
波がものすごくある
正直きつすぎて会社手放そうかと思った時もあるって話もしてたし、その時はわたしも精神的に追い込まれて逃げたかった。
でも夫にお金が無くなろうと絶対離婚なんかしないし生涯支えるって決めてる。
周りからは社長ってだけで羨ましがられるしお金あるように見えるけど実際見栄を貼ってしまっている部分もある。何かあった時に少しでもお金は残しておきたいと思って私も仕事はしてる!+40
-1
-
83. 匿名 2019/07/15(月) 22:07:48
ぶっちゃけ、もうサラリーマンになって安定した生活、お給料持ってきて下さいって思うこともあった。
でももう本人は人の下で働くのが無理らしい…
+35
-2
-
84. 匿名 2019/07/15(月) 22:22:12
企業7年目、ようやく理想の生活をすることが出来ました(金銭面)
主人は忙しく家族の時間は少ないけどそれが良いとも感じる。わたしも一緒に働いています。夫婦で稼げるかは結構大きいと思う+4
-1
-
85. 匿名 2019/07/15(月) 22:23:50
起業した人の奥さんって旦那さんのこと本当に好きで信頼してないとやっていけないんだな〜って思ったわ+50
-0
-
86. 匿名 2019/07/15(月) 22:26:48
夫が起業して3年目
いくらか安定してきたけど
月給じゃなくて
毎日ちょっとずつの日払いみたいな 収入の増え方だから
両親4人分の誕生日やら
税金関係ババっと二人分払うと
手持ちがないから 心配になる
フルで私も働いてるから なんとかなってるけど
軌道にちゃんとのるまで
胃が痛くて
厚生年金満期でいくらーとか
会社員だったらって比較を意味なくしたりして
まだ不安。
起業した本人は 不況の時にこそ俺の進化が問われる時!! みたいに スーパーポジティブで
お金楽しそうに数えてるから
性格にもよると思う、2人とも後ろ向きでなければ
大丈夫なのではないか! って信じたい+18
-0
-
87. 匿名 2019/07/15(月) 22:27:14
うちの旦那も脱サラして企業
パート主婦だった自分もがっつり働かされてる
収入は増えたけどストレスは増えた
仕事にやりがいはあるけど
これもしかして一生続く?と思ったらきつい…+10
-1
-
88. 匿名 2019/07/15(月) 22:27:46
私も頑張って彼の仕事を後押ししたいです。
起業して忙しそうに働く彼を見てると、
この人についていこうって思う。+5
-0
-
89. 匿名 2019/07/15(月) 22:30:53
意外に旦那さんや彼氏が起業してる人多いですね。
成功率低いとか書かれているけど、私は彼を信じています。+26
-1
-
90. 匿名 2019/07/15(月) 22:33:59
遠距離になり、少ししてから起業してしまった。
とにかく忙しそうだった。
打ち込めるものがあれば起業した人と続けられるけど、お互いにある意味セカンドみたいにならざる終えないよね。起業する人の一番は仕事だからね。
+7
-1
-
91. 匿名 2019/07/15(月) 22:39:14
>>75
いやー今は1円起業もかなりいるよ+5
-0
-
92. 匿名 2019/07/15(月) 22:51:08
>>79
資格で開業するのは起業っていうより独立って表現するイメージ+19
-0
-
93. 匿名 2019/07/15(月) 22:52:57
起業は起業だよ
+2
-0
-
94. 匿名 2019/07/15(月) 23:11:31
旦那と友だちが2人で起業。社長は友だち。旦那は常務取締役。
立ち上げて数年ですが、数億円の年商で、右肩上がりに成長しています。これは社長が仕事の取り方、お客さんとの関わり方がうまいからだと思います。
ですが、社長のそのスピードに社員の数が間に合わず、休みがとれなかったり、忙しい時期が増えたりと一時期かなりのブラックに。文句を言う社員に対して、うまいこと人情的にとりまとめるのが旦那の仕事で、改善点をみつけ、なんとか軌道修正しつつ、今はバランスを保ちつつあります。雇われの身である私には全くわからない世界ですが、本当に経営側って大変なんだなってことはわかります。色々なところに飛び交っているので、なかなか家でゆっくりする時間もない人ですが、居るときは子どもに癒され、充電しているようです。経費を立て替えたりしなければいけないので多めにお金を渡していて、そこがカツカツになったりもしますが、、しっかり支えていきたいとは思います。+20
-2
-
95. 匿名 2019/07/15(月) 23:21:54
>>91
資本金1円の会社ってまともな会社なさそう。+3
-1
-
96. 匿名 2019/07/15(月) 23:39:12
金と名前は身内でも貸さないこと
特に名前
金は勉強料だと割り切られたとしても、名前を貸すのは本当にダメだよ
私の友人は起業した夫に名前を貸したら、事業失敗したらしく逃げられて、返済やら何やらで心を病んであの世に…+31
-0
-
97. 匿名 2019/07/15(月) 23:45:10
同じ境遇の人と話せてすごく気が楽になる。
改めて夫を支えていくのがどれだけ重要か身に染みる…
ストレスで夫が体を壊さないか心配な日々です。。+8
-0
-
98. 匿名 2019/07/15(月) 23:53:05
夫を私が支えている自己陶酔女が多い事に正直驚いてる+15
-11
-
99. 匿名 2019/07/15(月) 23:57:21
結婚後も妻である自分は別の会社で正社員続けてるって人いるのかな?+3
-0
-
100. 匿名 2019/07/16(火) 00:01:08
起業して4年目、今の所順調だけど黒字倒産しかけた危機もあった。大きな仕事を受注すればする程先に現金ないと困るし税金高すぎ。妻として雑用頼まれる事も多い!最近 贈答品、手土産類のネタ帳作ったよ。+4
-1
-
101. 匿名 2019/07/16(火) 00:03:44
税金が鬱陶しすぎる
税金のために働いてるのかってくらい納めてる+28
-1
-
102. 匿名 2019/07/16(火) 00:06:35
十六年前にした。
脱サラからの起業。暫くはその仕事を手伝い 子供が手が離れてから 安定した収入が欲しいとパートに出た。
うん、本当は夫の収入でも大丈夫だったけど 色々と私がかぶるストレスが半端なくて外に出たかったんだよ。だって仕事の話から私生活までずっとずっと一緒。いろんなことが目につくし、私がトイレに入っていてもドアの外から話しかけてくるような感じだからウンザリして。
外に出たけど、会社の帳簿と雑務は仕方ないから私がやってます、もちろん無給で。同じ仕事外でした方がいい。
まあ、会社潰れないだけいいと思ってます。下の子が大学出るまではなんとか稼いで欲しい。+7
-0
-
103. 匿名 2019/07/16(火) 00:08:04
上の子小学生、下の子幼稚園
思いきって起業して1年。
まだ波に乗り切れず会社はなんとかやっていけるけど家に入れれるお金がたった5万円。
(私も経理ちょっとかんでるけど旦那の給料なし)
それも、もともと子どもが行ってた幼稚園代に消える。
私も自営業だから養ってるような感覚。
(家賃食費生活費学校の雑費、私が払ってる)
旦那、頑張ってはいるけど、プラスでバイト行ってもいいレベルじゃない?
なんで養って家事も私がしないといけないの?
旦那は趣味遊びの仕事をしてると思ってる私は冷たい??
そろそろ限界近いです。
+29
-0
-
104. 匿名 2019/07/16(火) 00:09:50
去年彼が企業したよ、そのストレスで別れちゃったけど。サービスを提供する接客が第一みたいな仕事で今までの人脈で予定通りの消費者を集めるつもりがなかなか上手く行ってないみたい。完全に1人でやってるから現状はとにかく寝てる以外は仕事らしい。開業する場所だったり、消費者層を客観的に考えるって難しいと思ったわ。自分のブランディングも少し勘違いしてる様に思えたし、継続出来るに越したことは無いと思うけど、経済的に別れて良かったのかなぁって最近思う。+3
-0
-
105. 匿名 2019/07/16(火) 00:16:07
夫が起業して7年目。緩やかだけど右肩上がり。従業員10人の小さな会社だけど、私は専業主婦です。お正月は毎月ハワ
イに行きます。
色々経費で落としてるので助かります。
+29
-4
-
106. 匿名 2019/07/16(火) 00:32:54
夫が起業して2年目。
妊娠・出産が1年目で、私は女性ホルモンの影響で情緒不安定になり、そばに居て欲しい時も仕事仕事で、何度も喧嘩しました。
正直、きちんと週2日休めて安定収入が得られるサラリーマンと結婚したかったなと、毎日のように思います。
まだ2年目だし、私も別の会社勤め(育休中)だしで、わからない事と不安ばかりです。+20
-0
-
107. 匿名 2019/07/16(火) 00:39:30
うちのオットも企業してます。もう魔の5年は乗り越えたし、今まで収入が無くて困ったってことは無かったし従業員も正社員1人しか雇ってないから、このペースでいけば大丈夫かな?という感じだけど、とにかく仕事を休まない。365日働いてる。ここ数年スーツ姿しか見てない+14
-2
-
108. 匿名 2019/07/16(火) 00:45:16
夫が企業しました。健康保険代めちゃくちゃ高くなった(泣)+15
-0
-
109. 匿名 2019/07/16(火) 00:47:36
>>63
専従者だから働かない。
+0
-0
-
110. 匿名 2019/07/16(火) 01:04:29
起業ではなく跡継ぎですが…しかも彼氏旦那ではないですが、父が会社を経営してます
バブル崩壊してもリーマンショックの後も倒産せず黒字経営をする父を尊敬してます
婿養子で義父母と同居し、会社を継ぎ、子供2人を育てあげる…営業活動もあるし、
私が男ならそんなこと無理だなー
もうすぐで引退する予定らしいので、その後は、ゆっくり休んでほしいと思います
親孝行するぞー
経営者の旦那さんの奥さんは、頑張って彼を支えてあげてほしいです+7
-1
-
111. 匿名 2019/07/16(火) 01:10:41
>>70
職種による
1円で法人化するような会社、資本金まったくないと同じだから信用されない+9
-0
-
112. 匿名 2019/07/16(火) 01:15:54
資本金数百万とかでも微妙ですよね。
簡単に出来る事は簡単に失速するし、、
+6
-2
-
113. 匿名 2019/07/16(火) 01:22:22
自営から法人化しました。
法人化しただけで仕事内容は変わらない。寧ろ大変なことが多い。
でも周りには妬まれる。わかりやすく妬むような人はそれまでの人。どんな職業でも妬んでる暇さえなく自分は自分、他人は他人。余計なこと考えずにもっと頑張ろうって思える人だけが経営に向いてると思う。+19
-0
-
114. 匿名 2019/07/16(火) 01:28:59
>>71
あなたは友達の旦那の心配をしているの?
友達が心配するなら分かるけど+5
-0
-
115. 匿名 2019/07/16(火) 01:43:24
夫が一応社長やってます。
結婚した当時、既に会社が確率されてたから
何か手助けするとか無いけど。。
もうやらない!と心に決めたのは嫁がしゃしゃり出ることかな。
当時はイベントの手伝いとか、雑務率先してたけど
社員さんの中には陰口叩く人もいるしね。
現在は、夫が愚痴言ってきたらうんうんとアドバイス?的な事はやんわり言うけどとにかく話を聞くだけ。それくらい!+14
-0
-
116. 匿名 2019/07/16(火) 02:59:16
資本金が1円とか、合同会社とかは普通にやばいし、すぐ潰れる
200万とか300万の資金すら準備できなくて
株式会社にする金をケチるようじゃ、最初から終わってるよ
数年、社長を経験してる人なら皆わかるから
よけいに相手にもしてもらえない+9
-5
-
117. 匿名 2019/07/16(火) 03:01:19
>>101
税金やばいくらい上がりました!
夫が起業して1年目です。
これは起業したから上がるのですか?
+2
-0
-
118. 匿名 2019/07/16(火) 04:27:43
なぜみんな企業したがるのか単純に謎だわ。
サラリーマンの方が楽なのに。+4
-9
-
119. 匿名 2019/07/16(火) 05:11:05
>>59
うちの夫は撮影業。+0
-0
-
120. 匿名 2019/07/16(火) 05:48:21
>>118
事情もあるんだよ。+0
-0
-
121. 匿名 2019/07/16(火) 06:16:43
>>118
誰かに仕えるより一国一城の主を目指しているんだと思う。男としてカッコいいから応援してます。
それに成功すればサラリーマンでは考えられない所得になるし、通勤は車になって満員電車から解放される。うちは残念ながら運転手付きでは無く自家用車だけど、満員電車には戻れないっていつも言ってる。+17
-0
-
122. 匿名 2019/07/16(火) 07:54:31
旦那が起業しました。
移動販売でたこ焼き売ってます。
この仕事、未来はあるんでしょうか?+8
-1
-
123. 匿名 2019/07/16(火) 08:25:51
>>116
西友 合同会社
Apple Japan 合同会社
P&G マックス ファクター 合同会社
ユニバーサル ミュージック 合同会社
日本アムウェイ合同会社
シスコシステムズ合同会社
+3
-0
-
124. 匿名 2019/07/16(火) 08:30:22
>>122
そういう誰にでもできそうなのは未来ないんじゃない…
+11
-1
-
125. 匿名 2019/07/16(火) 08:32:22
>>117
よほど売上を急激に増やすなどの特殊な場合を除いて、起業2年は消費税免除になる場合がほとんどだから
それまでにカツカツの資金繰りだった場合、3年目に消費税の支払いが出来なくなって、、ってパターンあるけど。
1年目で、って社保とか源泉徴収とかのことを言ってるのかな?
会社負担分が増えたように感じるってことかな?+3
-0
-
126. 匿名 2019/07/16(火) 08:37:13
結婚と同時期に旦那が起業したって人いたな。
端から見てたけど、奥さんをタダ働きさせるための結婚だったって皆気づいてた。
身内をタダ働き前提で起業とか、そもそもの考えがブラック思考。上手くいくわけないよね。
数年で詰んで奥さん出稼ぎ中って噂聞いた。+11
-2
-
127. 匿名 2019/07/16(火) 08:38:33
>>123
Amazonもだけどほとんど外資系の日本法人だよね+0
-4
-
128. 匿名 2019/07/16(火) 08:40:59
うちの姉の旦那も突如飲食店経営始めたけども2年持たずに倒産→閉店したよ。でしょうねって感じだったけど。金の切れ目が縁の切れ目で今や夫婦仲は最悪。離婚危機ですよ。+13
-0
-
129. 匿名 2019/07/16(火) 08:46:26
ネットショップなんて1円起業多くない?
会社概要には1000万とか書いてあるけど+1
-0
-
130. 匿名 2019/07/16(火) 08:52:57
いわゆる無形商材だと1円でも出来ないことはないけど、事務所借りるとか、融資受けるっていうのをしない前提に限られるね。
もともといた会社の下請けって形のしょうがなく独立したIT系だと結構いる。
でも、普通はITそのデメリット(他からの依頼が来なくなる)わかってるから、拡大思考ある人は資本金多く集めたり、見栄張るくらいの事務所構えたりしてる。+4
-0
-
131. 匿名 2019/07/16(火) 10:02:35
大学の先輩が保険代理店を開業して何店舗か支店も持ってる。
最初は大変だったけど、波に乗れば客と契約したら月々手数料が入ってくるからけっこういい暮らししてるみたいだよ。
結婚式も派手にして子供も小学校から有名私立でいいとこに住んでる。いいなあ。
保険代理店ってそんなに儲かるんだね。+6
-0
-
132. 匿名 2019/07/16(火) 10:02:38
起業して成功してる人はサラリーマン時代もしっかり実績残してその頃のスキルも人脈も活かしてる。
起業してもうまくいかない人はサラリーマンしたことない、もしくはサラリーマン嫌で起業してる人。
前者は友達のご主人、後者は私の元夫の話。+9
-1
-
133. 匿名 2019/07/16(火) 10:03:43
>>123
それは全部大企業やその子会社でしょ。
個人で立ち上げた合同会社や低額出資会社は、
資産管理会社以外はダメだと思います。+1
-2
-
134. 匿名 2019/07/16(火) 10:40:29
>>77
ご主人経営者なんですね。私も経営者ですがどれだけいい従業員さんに恵まれていても、経営者と雇用者とは立場が真逆なので意識が異なるため、経営者は常に孤独。
それでも皆を統率してやる気を引き出し人間関係円滑に回るよう日々努力です。
家庭ではゆっくり羽を休められるように支えてあげてくださいね〜!
+10
-0
-
135. 匿名 2019/07/16(火) 10:48:22
>>118
経営者になる人は、楽ちんか楽ちんじゃないかの判断じゃないから。
サラリーマンは所詮給料もらう側。
どれだけ頑張っても限界がある。
それよりも起業して自分の道を切り開き、会社を大きくしたいという野望がある。
+10
-0
-
136. 匿名 2019/07/16(火) 10:51:16
>>131
人にもよるよ。
元彼は保険代理店起業して5年で倒産したから。
保険代理店なんて差別化しにくい職種だし、相当人より努力しないと経営維持できないよ。
+7
-0
-
137. 匿名 2019/07/16(火) 11:00:03
>>116
西友やアップルジャパンも合同会社だよ+1
-0
-
138. 匿名 2019/07/16(火) 11:03:45
結婚してすぐ独立して今7~8年目、学のない私一人じゃ稼げないくらいには稼いでくれてちょっとした贅沢はさせてもらえてる。
でも正直サラリーマンと違って安定してない分将来が凄く不安。国民年金だし税金関係やらローンのこととか。
ふたりだからまだ何とかなるって思ってたけど、子供できた今余計に心配。本当老後が心配だよ…+2
-1
-
139. 匿名 2019/07/16(火) 11:07:08
>>121
黒字経営で10年越えた夫も同じ事を言ってます!
満員電車には戻れない、もう雇われ人には戻れないと。
責任が自分の肩にのしかかっている緊張感で大変なようですが夫には合っているようです。+7
-0
-
140. 匿名 2019/07/16(火) 13:35:03
>>138 個人事業主なの?+2
-0
-
141. 匿名 2019/07/16(火) 13:37:24
>>138
法人化して厚生年金掛けたほうが安心だよ
+8
-0
-
142. 匿名 2019/07/16(火) 14:00:37
私の彼は休みが週一しかないです。
接客業で常にお客様と話しているので、休みの日は誰とも連絡をとらずひとりになりたい時もあるみたいで、そういう時は連絡もせずそっとしておきます。
それでも月2~3は会ってくれてます。
連絡は2~3日にいっぺんですね。
付き合いたてより減ったけれど、会えば以前よりも彼からの愛情は増してると感じられるので、慣れたらそんなもんか!と気にせずにしています(笑)+4
-0
-
143. 匿名 2019/07/16(火) 16:38:14
夫が起業してるけど、私も働いてるよー。
国民年金で将来不安しかないから。+6
-0
-
144. 匿名 2019/07/16(火) 17:27:14
>>123
頭弱すぎるw
設立資金を節約したい目的で
合同会社にするなって意味じゃないのw
外資の合同会社と日本じゃ成り立ちが違うし+4
-2
-
145. 匿名 2019/07/16(火) 21:33:43
起業=会社設立
独立=個人事業主・フリーランス
と思ってた!これって
正しい +
間違ってる ー
+3
-3
-
146. 匿名 2019/07/17(水) 00:00:19
>>35
与沢翼?もそれだよね+0
-0
-
147. 匿名 2019/07/17(水) 09:50:49
>>145
独立はいままで組織でやってたことを一人でやることでしょ
個人事業主でも新しい形のビジネスを始めるなら独立とはいわない+3
-0
-
148. 匿名 2019/07/17(水) 11:38:28
起業はベンチャーとかスタートアップと言われてる会社を立ち上げるイメージがあります。
勿論法人化しているので国民保険では無いですね。
彼に聞いたら合同会社は大企業やその子会社、
資産管理会社以外はクレジットをつけにくいって言ってました。+3
-0
-
149. 匿名 2019/07/25(木) 12:06:15
結婚してからの起業で今、4年目になります。
はじめは夫婦で同じ目標に向かって頑張っていましたが、ほぼ24時間一緒だし、言い合いになったり、たまには離れたくなったり、色々とありましたが、
今は起動にのってお金と時間ができたからか
夫、風俗にハマってるみたいです。
サラリーマンの時のが良かったのかなぁ、、、
+1
-0
-
150. 匿名 2019/08/02(金) 01:28:02
うちの夫も風俗ハマってました。
会社のお金も日々の飲食費も全て管理するようにしました。+0
-0
-
151. 匿名 2019/08/08(木) 14:06:46
元彼が起業したと人づてに聞いた。
表向きにはクリーンな仕事してるように言ってるけれど
どうやら情報商材の販売らしい。よかった別れて。
荒稼ぎしてるみたいだけど、そんなのは長く続かない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する