-
1. 匿名 2019/07/15(月) 18:53:57
東北の田舎です。うちは「起立、注目、礼、よろしくお願いします、着席」でしたがよく長いよ!と笑われます。あまり普通ではないんでしょうか+20
-11
-
2. 匿名 2019/07/15(月) 18:54:44
起立
礼
着席+184
-1
-
3. 匿名 2019/07/15(月) 18:54:53
よーいどん!+1
-20
-
4. 匿名 2019/07/15(月) 18:54:59
起立!礼!着席!です+58
-2
-
5. 匿名 2019/07/15(月) 18:55:01
よろぴく+1
-3
-
6. 匿名 2019/07/15(月) 18:55:12
起立
礼
着陸+15
-3
-
7. 匿名 2019/07/15(月) 18:55:14
+1
-11
-
8. 匿名 2019/07/15(月) 18:55:18
起立 注目 礼
群馬です+34
-3
-
9. 匿名 2019/07/15(月) 18:55:42
確かに長いですね!笑
私のところは起立、礼、着席でした。福岡です。普通なのかな?+27
-2
-
10. 匿名 2019/07/15(月) 18:55:56
起立!礼!お願いしまぁぁあすぅう!!着席!+29
-0
-
11. 匿名 2019/07/15(月) 18:56:01
先生がいらっしゃいました。立ちましょう
お願いします
ありがとうございました+0
-5
-
12. 匿名 2019/07/15(月) 18:56:04
>>6離陸は?+9
-0
-
13. 匿名 2019/07/15(月) 18:56:17
スタンドアーップ
ハーワーユーミスアナザワ
アイファインセンキュー
シッダァーン+10
-1
-
14. 匿名 2019/07/15(月) 18:56:37
起立!礼。おねがいしまーす。
着席~
だった!高校の時+9
-0
-
15. 匿名 2019/07/15(月) 18:56:43
起立 姿勢 礼 着席だった+3
-0
-
16. 匿名 2019/07/15(月) 18:56:59
みんなよく覚えてるなぁ+20
-0
-
17. 匿名 2019/07/15(月) 18:57:12
注目って先生を見るってこと?+31
-0
-
18. 匿名 2019/07/15(月) 18:57:34
世の中の文字は小さすぎて読めない
新聞も企画書も小さすぎて読めない+1
-3
-
19. 匿名 2019/07/15(月) 18:57:46
きりーつ!きをつけー!れーい!ちゃくせーき!+55
-0
-
20. 匿名 2019/07/15(月) 18:58:14
低学年
立ってください
今から算数をはじめます
はじめましょーーー
高学年
規律、お願いします、着席+2
-3
-
21. 匿名 2019/07/15(月) 18:58:56
+3
-0
-
22. 匿名 2019/07/15(月) 18:59:12
きりーつ!れーい!
「おねがいしまーす!」
ちゃくせーき!
でした。+4
-0
-
23. 匿名 2019/07/15(月) 18:59:14
起立
気をつけ
礼
着席+25
-0
-
24. 匿名 2019/07/15(月) 18:59:27
号令はなかったなー+0
-0
-
25. 匿名 2019/07/15(月) 19:00:01
なんか冷静に考えると起立!礼!着席!って本来は教師に尊敬の念を込めてするものだよね。
今はこれ意味ある?って思うほど教師も生徒も堕落してるの多いよね。
+8
-4
-
26. 匿名 2019/07/15(月) 19:00:58
起立、気をつけ、礼
礼したら各々のタイミングで座るから着席はなかったと思う+4
-0
-
27. 匿名 2019/07/15(月) 19:01:10
私はシンプルに、起立、礼、着席でした。
娘の授業参観に行って号令の長さに驚いたのを思い出しました。
(着席のまま)よい姿勢をしましょう!
これから◯時間目の◯◯のお勉強を始めます!(みんな一斉に『始めま~す』)+6
-0
-
28. 匿名 2019/07/15(月) 19:01:21
起立
気をつけー
礼
着席+10
-0
-
29. 匿名 2019/07/15(月) 19:03:02
起立!気をつけ!礼!着席!
でした。八王子です。
クラス委員長だったから
毎日のように号令かけてた。
場所によって違うの面白いですね!+7
-0
-
30. 匿名 2019/07/15(月) 19:03:03
きりーつ
ちゅうもーく
礼
ちゃくせーき+15
-0
-
31. 匿名 2019/07/15(月) 19:05:36
起立、礼(その時の挨拶)、着席+0
-0
-
32. 匿名 2019/07/15(月) 19:07:23
>>1
うちも東北の田舎でしたけど
起立、礼、着席
でしたね+3
-0
-
33. 匿名 2019/07/15(月) 19:09:19
全く覚えてない
+0
-0
-
34. 匿名 2019/07/15(月) 19:12:13
気をつけ、これから三時間目の授業を始めます、礼。+0
-1
-
35. 匿名 2019/07/15(月) 19:12:41
起立
注目
礼「お願いします」
着席
by群馬+16
-0
-
36. 匿名 2019/07/15(月) 19:14:03
>>15
もしかして、鹿児島ですか?
私も全く同じでした←+0
-0
-
37. 匿名 2019/07/15(月) 19:14:50
英語の時間は英語しか喋れなかったから、号令も英語。
stand up
bow
sit down
+3
-0
-
38. 匿名 2019/07/15(月) 19:19:19
トピずれだけど帰りの会の文言の方が多様性ありそう
小学校の時は、
せんせーさようなら皆さんさよーなら
車に気をつけて帰りましょう
ジャンケンポン(日直とそれ以外の児童がじゃんけんする)だった+1
-0
-
39. 匿名 2019/07/15(月) 19:21:19
起立
今から◯時間目の勉強を始めます。
礼
着席+4
-1
-
40. 匿名 2019/07/15(月) 19:24:31
お調子者が日直のときは
「起立!・・・と言ったら立ってください。」
とドリフのようなボケをかまして先生に叱られてたな。+3
-0
-
41. 匿名 2019/07/15(月) 19:28:50
>>6
正義の味方は当てにならない!+1
-0
-
42. 匿名 2019/07/15(月) 19:35:19
ごきげんよう+0
-0
-
43. 匿名 2019/07/15(月) 19:35:44
起立
着席
礼+0
-0
-
44. 匿名 2019/07/15(月) 19:37:04
起立
ごきげんよう
礼
着席
だった😂😂+0
-0
-
45. 匿名 2019/07/15(月) 19:41:48
起立
気をつけ
例
着席
愛知です+0
-0
-
46. 匿名 2019/07/15(月) 19:49:09
気をつけ
礼
起立はなかったなあ+2
-0
-
47. 匿名 2019/07/15(月) 19:55:41
立ってください
今から1時間目の勉強を始めます(始めます)←みんなで礼
座ってください+0
-0
-
48. 匿名 2019/07/15(月) 20:01:23
「注目」って、群馬だけだと思ってた(笑)+4
-0
-
49. 匿名 2019/07/15(月) 20:27:10
>>1
うちも東北だけど、起立.礼.着席だった。
その学校の教えで変わるんじゃない?
礼だけでなく、宜しくお願いしますと丁寧に付け足すんだから。
変ではないし、丁寧でいいんじゃない?+1
-0
-
50. 匿名 2019/07/15(月) 20:32:31
きりーつ
りつよー
ごきげんよー+0
-0
-
51. 匿名 2019/07/15(月) 20:33:35
起立 礼 落石 アッー!ってよくクラスの男子がふざけてたww+0
-0
-
52. 匿名 2019/07/15(月) 20:44:38
学級委員「盛り上がっていくぞー!」
生徒「おーーっ。」+1
-0
-
53. 匿名 2019/07/15(月) 20:50:30
起立!気を付け!礼!着席!+1
-0
-
54. 匿名 2019/07/15(月) 20:51:47
座ったまま姿勢を正して~って作った姿勢棒を机に立てて背筋を伸ばしてたの思い出した。誰か覚えてるかな。千葉です。+0
-0
-
55. 匿名 2019/07/15(月) 20:55:38
小学校の時
今からorこれから○時間目の授業or学習or勉強を
始めます。礼。
クラスとか先生によって差があった。+1
-0
-
56. 匿名 2019/07/15(月) 20:56:23
起立
礼
着座
最後おかしくね?っていつもざわついてたw+0
-0
-
57. 匿名 2019/07/15(月) 20:56:42
体操体形にひらけーーー!
やあーーーー!
着席!
by兵庫県+0
-0
-
58. 匿名 2019/07/15(月) 20:59:29
起立 立腰 礼 着席
+0
-0
-
59. 匿名 2019/07/15(月) 21:07:27
>>17
そうだよ
先生を注目+2
-0
-
60. 匿名 2019/07/15(月) 21:23:50
起立、気を付け、礼、着席+0
-0
-
61. 匿名 2019/07/15(月) 21:26:44
小学生の時
日直係が
座ったまま
<これから◯時間目の授業を始めます>
でした+1
-0
-
62. 匿名 2019/07/15(月) 21:27:54
起立、礼、お願いします、着席
起立、礼、ありがとうございました
熊本+0
-0
-
63. 匿名 2019/07/15(月) 21:31:12
起立!
気を付け!
礼!
着席!
でした+0
-0
-
64. 匿名 2019/07/15(月) 21:33:06
起立
気を付け
礼
着席+0
-0
-
65. 匿名 2019/07/15(月) 21:34:27
先生「はい号令」
日直「起立、礼」
全員「宜しくお願いします」
日直「着席」
でした。+0
-0
-
66. 匿名 2019/07/15(月) 21:38:52
当番がドアに立って
先生が来られました(これで全員起立)
父と子と聖霊の御名に…アーメン
授業前のお祈りをして
「お願いしま~す」(着席)
終わりは起立
授業後のお祈り
「ありがとうございました~」(ペコリ)
+0
-0
-
67. 匿名 2019/07/15(月) 21:53:11
起立
注目
「お願いします。」
宮城です+1
-0
-
68. 匿名 2019/07/15(月) 22:05:36
起立!
合掌!(手を合わせる)
礼!
仏教系の学校でした+2
-0
-
69. 匿名 2019/07/15(月) 22:15:48
起立!
合掌!
お願いします!
着席!+0
-0
-
70. 匿名 2019/07/15(月) 22:26:05
起立
注目
礼+0
-0
-
71. 匿名 2019/07/15(月) 22:26:39
>>8
着席もさせたげて+0
-0
-
72. 匿名 2019/07/16(火) 00:06:55
起立
礼
着席
黙祷
黙祷ヤメ!
礼
でした+0
-0
-
73. 匿名 2019/07/16(火) 00:41:18
小中は日直が起立〜
高校は教師がやってたような気がする
先生によってマチマチで、出欠だけとか
体育教師の「みんな静かになるまで始めないよ」という口癖を20年前のことだがよく覚えている
大学は無かった
+0
-0
-
74. 匿名 2019/07/16(火) 00:59:31
起立、気をつけ、礼、お願いします、着席
でした。
お願いしますを省くこともあった。+0
-0
-
75. 匿名 2019/07/16(火) 04:26:15
トピずれだけど、全員で後ろ向いて礼をして、着席で、後ろ向きに着席したら、先生に仲良いクラスだって誉められた事がある
その授業は後ろの黒板でやってくれた
優しい先生だったよ+0
-0
-
76. 匿名 2019/07/16(火) 09:06:35
私 起立、礼、着席
子 起立、礼、お願いします、着席
礼だけじゃダメなん?って思う田舎出身の私。
ちなみに旦那の地元に住んでいるため、子と同じ号令で違和感無いそう。
+0
-0
-
77. 匿名 2019/07/16(火) 13:05:04
「け、じ、め!」
「はいっ!」
「これから〇時間目のお勉強を始めます!礼!」
だった。小学2年。(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する