ガールズちゃんねる

学校の授業ついていけてましたか??

96コメント2016/05/07(土) 10:02

  • 1. 匿名 2016/05/05(木) 18:09:14 

    語学系の大学に通っている1年生です。
    言語は英語なのですが現在、2つのクラスで
    ついて行くのに必死です。クラス分けをされ、
    上のクラスにいるのですがレベルを下げて受けたいくらいです。

    宗教を英語でやる授業
    宗教絡みの話を読んでまとめを書く授業
    についていけてません。

    もともと、世界史が苦手なのもあります。
    ですが、他の授業はついていけています。

    まだ、始まったばかりですがこれから、このような授業が多いと思うととても不安です。

    英語の授業は外国人の先生に教わっているのですがその他の教養科目は日本語で行うのですが、英語と違い注意しなくても日本語は理解できるので安心して寝てしまいそこでもまた悪循環です。


    私みたいな方はいましたか??
    また、自分次第だとは思いますが何とかなりましたか??

    +16

    -8

  • 2. 匿名 2016/05/05(木) 18:09:34 

    ついていけました

    +27

    -13

  • 3. 匿名 2016/05/05(木) 18:10:05 

    学校の授業ついていけてましたか??

    +6

    -4

  • 4. 匿名 2016/05/05(木) 18:10:07 

    小学生の頃からついていけなかった…

    +135

    -10

  • 5. 匿名 2016/05/05(木) 18:10:13 

    学校の授業ついていけてましたか??

    +42

    -1

  • 6. 匿名 2016/05/05(木) 18:10:26 

    えっ大学でしょ?
    大学の勉強はそんなにたいしたことないじゃん

    +7

    -57

  • 7. 匿名 2016/05/05(木) 18:10:31 

    ついていけた
    なんとかなった

    +40

    -3

  • 8. 匿名 2016/05/05(木) 18:10:54 

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2016/05/05(木) 18:11:03 

    語学系の大学に入った理由は?

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2016/05/05(木) 18:11:07 

    >>3はハリポタの魔法学校だね(笑)

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2016/05/05(木) 18:11:14 

    学校の授業ついていけてましたか??

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2016/05/05(木) 18:11:33 

    全然ついていけてなかった・・・

    +77

    -3

  • 13. 匿名 2016/05/05(木) 18:11:35 

    全くついていけなかった

    +73

    -4

  • 14. 匿名 2016/05/05(木) 18:11:41 

    主さんどーせ推薦で楽して入ったんでしょう?笑

    +9

    -21

  • 15. 匿名 2016/05/05(木) 18:11:41 

    中3から急に勉強が解りだして楽になった
    後伸びタイプ

    +13

    -9

  • 16. 匿名 2016/05/05(木) 18:12:20 

    英語だけついていけなかった…

    中学一年のときは
    ローマ字もろくにかけなかったからかも

    +11

    -10

  • 17. 匿名 2016/05/05(木) 18:12:22 

    高校も大学もレベルの高くないところだったからついて行けたよ。

    +8

    -6

  • 18. 匿名 2016/05/05(木) 18:12:28 

    ついていけてませんでした。中卒

    +27

    -5

  • 19. 匿名 2016/05/05(木) 18:12:35 

    >>1
    そんなレベルの高い学校に行ってるガルちゃん民はまずいないだろうからここで聞いても無駄だよ。

    +4

    -15

  • 20. 匿名 2016/05/05(木) 18:12:41 

    おちこぼれでした

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2016/05/05(木) 18:12:57 

    日本語の授業で安心して寝るって、
    相当おバカだと思う…
    安心できる科目こそちゃんと聞いておかないと
    単位全然とれなくなって留年するかもよ。

    +51

    -5

  • 22. 匿名 2016/05/05(木) 18:13:32 

    >>19
    ガル民は高学歴しかいない。
    低学歴は出ていけ

    +17

    -26

  • 23. 匿名 2016/05/05(木) 18:13:37 

    中学高校、ついていけず
    高校3年で進研ゼミやったら、偏差値20上がってビックリした
    まさに進研ゼミのDMの漫画みたいにw
    授業というものが私には向いてなかったことに気づいた

    +25

    -5

  • 24. 匿名 2016/05/05(木) 18:13:43 

    高校が1番苦戦した
    中学ではいろんな人がいるから下に合わせがちだけど高校になると大体同じくらいが集まるからそこで落ちこぼれないように必死だった
    大学はそれに慣れた頃だったかな

    +19

    -4

  • 25. 匿名 2016/05/05(木) 18:14:07 

    数学は聞き流してたね。
    分からないどころか興味すらなくなったww

    +42

    -3

  • 26. 匿名 2016/05/05(木) 18:14:34 

    上のクラスでついていけないなら下のクラスにしたら?
    単位取ることの方が重要じゃない?

    +12

    -2

  • 27. 匿名 2016/05/05(木) 18:14:46 

    主の質問答えてる人少ないなー
    >>1読んでからコメントしろよ

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2016/05/05(木) 18:14:56 

    低学歴は出て行けとかいう発言が馬鹿っぽいけど高学歴なんでしょ?
    笑えるな

    +8

    -6

  • 29. 匿名 2016/05/05(木) 18:14:59 

    理解はなぜか良かったので授業にはついていけてました、特に勉強をしなくても学校の勉強は出来ましたが、コミュ症で不登校になったからあまり意味なかったです。

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2016/05/05(木) 18:15:08 

    付いて行けないって、話聞いても理解出来ないって事?
    復習しても?
    考えた事も無かったけど、授業聞いてれば理解出来るよね?普通は。

    +11

    -15

  • 31. 匿名 2016/05/05(木) 18:15:12 

    本気で勉強する気ないからなんじゃないの?じゃなきゃ授業中寝たりしない。
    やる気ない子はどうやったって伸びないし、周りもどうにもできないよ。

    +9

    -9

  • 32. 匿名 2016/05/05(木) 18:15:29 

    >>1
    クラスメイトの秀才に勉強教えてもらってひっしこいて勉強したら何とかなった。
    努力して出来ないのは恥ずかしい事じゃないから周りに助け求めた方が良いよ。自分じゃ思いつかないような勉強のコツ教えてくれたりするから。あ、でも試験前とかクラスメイトに聞いちゃだめだよ。うざったがれると思うから。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2016/05/05(木) 18:15:39 

    >>19
    なーんも知らないのね笑
    レベル高くなくても英語で授業する大学なんて腐る程ありますよ。

    +8

    -5

  • 34. 匿名 2016/05/05(木) 18:15:46 

    大学で挫折を味わい今まで人生勝ち組だった人が
    急に負け組に転落していった友人がいます

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2016/05/05(木) 18:15:47 

    計算が苦手
    めちゃくちゃ成績悪かったよ
    算数から数学になった時点でもうダメだー!!!って感じだった

    +25

    -2

  • 36. 匿名 2016/05/05(木) 18:15:51 

    >>6
    大学のレベルによるでしょ
    失礼だけど、どんな底辺の大学に通ってたの?

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2016/05/05(木) 18:16:01 

    主が長文すぎるとちょっと読むの面倒だな〜
    答えがこうなるのも納得いく

    +9

    -7

  • 38. 匿名 2016/05/05(木) 18:16:09 

    数学は未だに夢でうなされます。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2016/05/05(木) 18:17:20 

    >>21
    間違ってマイナス押しちゃった。すみません。寝る時点で勉強する気ないよね
    多額の学費払った親御さんが気の毒だわ

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2016/05/05(木) 18:17:24 

    授業も教師も生徒もレベルが低すぎてついていけなかった

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2016/05/05(木) 18:17:33 

    とりあえず教養科目で寝るのはやめな。

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2016/05/05(木) 18:18:12 

    私も聖書を原書で読む授業あった。
    日本語でも難しいのに面倒臭かったけど、聖書はクリスチャンか否かによっても変わって来るよね?
    仏教の子がいきなり大学で聖書の授業受けても、分んないと思うよ。
    まずは、日本語の聖書と聖書の解説文を熟読しよう!
    時間は一杯あるんだから。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2016/05/05(木) 18:18:45 

    >>9
    主です。

    元々理数系が苦手だったので高校では英語コースで勉強していたのもあり、英語は好きで勉強を自ら進んでしていたので、大学でも勉強続けたいと思い入学しました。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2016/05/05(木) 18:19:12 

    数学何がわからないのかさえわからんかった

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2016/05/05(木) 18:20:16 

    数学全くついていけなかった。
    先生から「どこか分からないことある?」って聞かれても、
    「全て分からないので質問する気にもなりませんね(笑)」と
    答えた瞬間、先生が真顔で見てきて怖かったww

    +26

    -3

  • 46. 匿名 2016/05/05(木) 18:20:24 

    大学の微分積分についていけなかった。
    さっぱりわからない。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2016/05/05(木) 18:21:16 

    主さん、私も大学生です。
    選択科目の英語の授業で周りが年上の帰国子女ばかりで初回、2回目の授業で全くついて行けず…
    先生はネイティブで何も相談できないし、帰国子女どうしでディスカッションして、孤独だったし悔しいくらい何もできませんでした。
    その悔しさをバネに先生に次回のお題を聞いてそれ関連の英語表現と自分の意見、そしてそこから出るであろう質問とその回答を必死になって予習して、やっと少し会話が成り立つようになりました。
    努力して、必死にくらいつきましょう。
    出来ない出来ないって言ってるだけじゃ、何も変わらないです!

    長文失礼しました。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2016/05/05(木) 18:21:32 

    >>1
    ついてけないとか言いつつ授業中に寝るいみがわからない
    やる気ないなら大学やめれば?
    てかこんなトピたてる暇があるなら勉強したら?

    +9

    -6

  • 49. 匿名 2016/05/05(木) 18:21:36 

    なんで寝るの?意味が判らない。

    +12

    -4

  • 50. 匿名 2016/05/05(木) 18:21:57 

    寝る暇あったら、付いて行けない聖書の勉強内職でもすれば?
    バカに塗る薬は無いって良く言ったもんだ。

    +11

    -4

  • 51. 匿名 2016/05/05(木) 18:22:14 

    >>14
    はい。推薦で入学しましたが、高校時代にはオール5で、学内推薦でした。

    しかし、合格してからもTOEICなどの勉強も続け
    最終的には1年の終わり〜3年の終わりの2年間で400点ほどスコアを伸ばしました。

    +1

    -9

  • 52. 匿名 2016/05/05(木) 18:23:40 

    >>1
    私は語学系の学部ではなく芸術系だったのですが、全くついていけなく本当に毎日悩んでいました。
    早く単位をとらなくてはと焦り過ぎ、キャパ以上の授業ややる事を引き受け、徹夜しても終わらない課題、毎日やってくるついていけない授業が本当に辛く気が滅入ってしまい、一時期は毎日泣きながら大学辞めることも考えていましたが、途中からは全て諦めて割り切り、なんとか卒業することだけ頑張りました。卒業は出来ましたし、ついていけない授業でも多少は身になりました。
    今思えば辛かったけど辞めなくて良かったなと思いますよ。
    主さんも無理しない程度に頑張ってください。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2016/05/05(木) 18:25:28 

    >>43
    なるほど、英語は好きなのね。
    その授業は
    必死になっても無理なレベル?
    必死になればついていけるレベル?

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2016/05/05(木) 18:26:12 

    数学ついていけなくなって
    一時期、数字恐怖症になった。
    数字を見るだけで謎の脂汗と眩暈が出て
    授業受けるどころじゃなかった。
    あの空間が本当に怖かった…
    今は克服出来て何より。ただ数学はもう嫌ww

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2016/05/05(木) 18:27:35 

    >>47
    主です。

    私も現在同じ状況です。
    周りはハーフ、帰国子女、長期留学のある人ばかりです。先生の話にはついていけますが、使っているプリントが難しく英語と知識をどれだけ持っているのかが重要になっているみたいです。

    上のクラスは誰でも入れる訳ではないので
    一生懸命頑張ろうと思いました。ありがとうございます。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2016/05/05(木) 18:29:08 

    小5で詰んだ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2016/05/05(木) 18:29:45 

    小さな村の秀才として18になり上京して薬学部に進学しました。(東京の四年制大学に行くだけですごいといわれるくらいの田舎)
    自分は頭がいいと思ってたけど、進学したら化学にも物理にも全くついて行けず、かと言って上京した手前やめて帰ることもできず。
    何がわからないのかわからないレベルで授業も実験も外国語を聞いてるようでした。
    結局高校の教科書の復習からやり直し、友達、教授、あらゆる人に教えてもらいまくってなんとか留年しないで卒業しました。
    私の時はまだ四年制でしたが、あの四年間が一生で一番勉強したと思います。
    もうじゅうぶん頑張ってると思います。
    でも言わせてください。
    頑張れ!頑張れば絶対何とかなります。
    勉強は根性。できる人と比べても意味ないです。
    頑張って、頑張って、自分の人生を切り開いてください。

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2016/05/05(木) 18:30:59 

    >>33
    腐るほどあるとしても学生のレベルに合わせた超簡単な英語なんでしょうね。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2016/05/05(木) 18:31:02 

    >>46
    大学?微分積分は高校でしょ?

    +5

    -5

  • 60. 匿名 2016/05/05(木) 18:32:25 

    やっぱり上には上がいると気づくよね!!!

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2016/05/05(木) 18:37:44 

    私、微分積分と基礎解析がさっぱり分からなくて、模試のマークシートでひたすら1か0に丸してたら、十数点は取れた笑

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2016/05/05(木) 18:48:12 

    まったくわからなーい

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2016/05/05(木) 18:50:18 

    中学までは無敵、進学校の高校入ったらいきなり数学がちんぷんかんぷん、、、微積分、ベクトルのテストでまさかの0点を叩き出しました。三者懇談で親と担任に責め立てられるもわからないモノはわからない、とにかくオトナは勉強しろ勉強しろ!!!!と、しかし理解出来ない。早々に文系にシフトしたら、数学物理が簡単になり何とか乗り切りましたが、高校の勉強って難しいですよね、私だけでしょうか?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2016/05/05(木) 18:50:41 

    寝てしまうのはアホだけど、苦手科目に必死で他が疎かになりどっちも上手くいかず…というのはわかる
    私は数学と化学がかなり苦手だったのですが、専攻というわけではなかったのでなんとかなりました…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2016/05/05(木) 18:58:21 

    がる民の低学歴が露呈してるトピだね

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2016/05/05(木) 18:59:40 

    高卒だから大学のことは
    わからないけど

    英語がほんとついていけなくて、
    赤点に近かったんで

    ほかの教科でカバーしてた。
    英語だけはどんなに勉強時間さいても
    平均的すら、いかなかったから。

    とにかく、頑張るしかないと思いますよ。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2016/05/05(木) 19:02:33 

    授業ついていけなくてもテスト対策しっかりしとけば大丈夫。過去問集めたり友達との情報交換とか、先輩と仲良くなれるならいろいろ教えてもらうのも大事。
    筆記テスト以外の科目でも情報集めるのは大事だよ〜

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2016/05/05(木) 19:03:52 

    付いて行ってると思ってたら、全然わからなくなっていて、何処から付いて行けてないのかそれさえも謎のまま大人になってしまった‥

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2016/05/05(木) 19:11:57 

    ただ就職が良いからという理由だけで理系の学部に入って相当苦労した。就職の良し悪しに関係無く自分の好きな分野に進んだ方が良いかな。どうせ自分が専攻したやつと関係無い仕事に就く人がほとんどなんだから。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2016/05/05(木) 19:12:48 

    付いていけなかった。
    付いていけなくて、全然わかんないから、授業も楽しくない。
    んで、勉強しなくなる。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2016/05/05(木) 19:14:50 

    ガルちゃん民って本当にお勉強できない残念な子多いよね。
    中卒トピとか見てていつも思う。

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2016/05/05(木) 19:16:53 

    >>59
    高校の微積分と大学のは全く違うし、文系でも教養でとることあるでしょ…

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2016/05/05(木) 19:25:43 

    数学得意な人は聖人だと思ってるww
    学校の授業ついていけてましたか??

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2016/05/05(木) 19:25:49 

    大学時代は授業は朝から夕方までびっしり。
    試験に次ぐ試験。実習に次ぐ実習。
    卒業試験後国家試験。
    もう周りと比べる暇ないほどでした。
    でもみんな同じスケジュールだったので、
    そんなもんか…と思いつつ卒業できました。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2016/05/05(木) 19:48:51 

    私も大学で語学専攻(英語)してました。毎日勉強忙しいよね。ネイティブ英語話す友達か彼氏を作って、夢も英語で見るくらいになれば授業も楽にならない?右脳トレーニングとかは?まだ若いし可能性ありまくり。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2016/05/05(木) 19:53:19 

    科学と生理学と薬理学は大変でした

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2016/05/05(木) 20:12:20 

    ついていけないというか考えるのめんどくさくてやる気もなにも起きなかった。勉強ってなんでやるの?眠いよーしか考えてなかったな笑
    今もし学生に戻ったら真面目に授業うける自信がある(´∀`)

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2016/05/05(木) 20:48:54 

    そんなに努力せずともついていけなかったことはない

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2016/05/05(木) 21:02:48 

    数学とPCの教科は分からなくて泣いた事がある。
    先生との相性もあるよね・・・。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2016/05/05(木) 21:11:59 

    大学なら、やりたい事があって受けたんでしょう?
    主さんは、やりたいことに夢中になれない?大丈夫?
    留年になっても安い大学費用ではないから、何回も見学や学校相談したし、授業に夢中になれるかも親子で考えたけど。大学で学んだ事が就活に結びつくから、ついて行けるように、放課後残ってうちの子は復習してるよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2016/05/05(木) 21:31:22 

    進学校とよばれる高校に入学
    したまではよかったけど、
    大嫌いな数学でついていけず\(^o^)/
    先生がホワイトボードに書く計算式を
    ただひたすら写すだけでした。
    もちろんテストは悲惨。

    卒業できたのでよし。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/05(木) 21:40:03 

    数学で落ちこぼれた。分数の計算で落ちこぼれましたw

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2016/05/05(木) 22:15:36 

    眠気がすごくて授業に集中できなかった

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2016/05/05(木) 22:45:21 

    >>55
    47です。
    けっこう主さんに対してマイナスのコメントが多くて、なんか辛くなります。
    寝るくらいなら辞めろっていう意見が多いけど、主さんの気持ちわかります。
    大変すぎる授業の緊張が切れると一気に疲れが出てきますよね!
    私も別に寝ようとしてなくても、うとうとしてしまうことあります。

    あと、私も上のクラスなんですけど
    下のクラスは何もしなくてもいい成績とれるけど、上のクラスはいい成績どころか真面目に授業受けても単位さえ厳しくて…
    なんでこんな思いをしなきゃって思っちゃうけど、もうクヨクヨしてもしょうがないので、その分自分に返ってくる!と信じてがんばってます。

    一緒にがんばりましょう!!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2016/05/05(木) 23:21:31 

    中学からついていけなかった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2016/05/05(木) 23:25:04 

    小5で算数つまづいて、、、でも塾行ったらできるようになった。
    数学も大嫌いだけど塾行っている時はできた点数は
    でも、嫌でやめたら一気に下降。できないともう本当にいやになり放棄。。。。
    最低点も最高点も数学。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2016/05/05(木) 23:38:14 

    中学時代、数学と理科が大好きでいつも満点だったのに、当時アメリカかぶれだったため、英語で一花咲かせると、外国語科がある高校へ入学…
    もぅ、皆さん英語ができすぎて…泣けました。しかも数学や理科系は対して力を入れておらず…気の迷いから全てが中途半端の落ちこぼれへと転落…

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2016/05/05(木) 23:58:12 

    高校2年の数学系。
    テストが配られ、できる問題から解いていこうと読み進めたら
    最後の問題まで行ってしまった。
    結局1問もわからず、返却前に0点確定。
    今でもたまに夢でうなされます。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2016/05/06(金) 03:24:45 

    数学・英語は全くついていけてませんでした。ついていけてなかったけど、社会人になって困ったことないので…まぁいいか的な(笑)

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2016/05/06(金) 06:46:27 

    高校でついていけなくなった。数学は諦めてた。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2016/05/06(金) 11:14:07 

    数学でも何でもいい教師がいればついていける

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2016/05/06(金) 11:18:47 

    大学で今までの5教科以外のことを初めて勉強する時には難しかった。
    経済学、経営学、心理学、法律など。
    頭の柔らかい中学くらいが最強に覚えられると思う。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2016/05/06(金) 14:41:24 

    中学までは余裕だった。一回聞けば楽勝だった。レベル高い高校行って落ちこぼれ。もともと努力家ではないので、挽回出来ず、大学も行かなくて学校に申し訳ない。専門行ったらまた楽勝だった。
    大学行ってたら今の人生、仕事ではないし、仕事は充実してる。学歴があんま関係ない会社ってのもあるけど。
    ただ受験生の子供がいる上司とかには、こうなるから無理して学校では選ぶなと言ってます。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/06(金) 16:11:11 

    古文漢文、英語はもう中学からついていけなかった思い出。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2016/05/06(金) 18:24:30 

    中1の数学で連立方程式ができるかできないかでその後の命運がわかれると勝手に思ってる。

    私は全く理解できなかった。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2016/05/07(土) 10:02:35 

    同じ経験をしましたが、その授業を避けるのは不可能だった為、必死で会話学校に行ったり勉強してなんとかクリアしました。唯一の好きで得意な教科が英語だったのに、一部の会話力のある学生と先生の対話でどんどん進み大変ショックをうけました。でも、その頃が一番、力がと自信がつきました。もう少し、粘ってみたら?他にも同じ人いるよ、きっと。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード