-
1. 匿名 2019/07/14(日) 09:33:40
月末に妹の結婚式に参加する事になっています。
2歳と6歳の娘たちを連れて行かなきゃいけないんです。
子連れの結婚式で気をつけた方が良い事を教えて下さい!
服装はどんなものが良いですか?マナーは大人と同じでしょうか?
何か持って行った方が良いものはありますか?
髪型はどうしましょう?
当日リングガールを頼まれてますが、練習しておく事や教えておく事はありますか?+22
-25
-
2. 匿名 2019/07/14(日) 09:34:07
辻希美を思い出すトピタイ+3
-1
-
3. 匿名 2019/07/14(日) 09:34:56
とにかく騒がせない
騒ぎ出す前に外に出る+159
-0
-
4. 匿名 2019/07/14(日) 09:36:27
白以外の可愛いドレス着せたら?+83
-1
-
5. 匿名 2019/07/14(日) 09:36:46
子供は五月蝿い+16
-20
-
6. 匿名 2019/07/14(日) 09:36:48
2歳は厳しいね、でも妹さんのお式なら…
記念だから簡単でも可愛いドレスみたいの着せてあげたら?+110
-2
-
7. 匿名 2019/07/14(日) 09:36:59
うちは、制服で行かせたけど
そのくらいの子の服装はどうなんだろ...
+6
-18
-
8. 匿名 2019/07/14(日) 09:37:10
騒いだ時用にお菓子用意しておく
もちろんバリバリ鳴らないやつ+60
-1
-
9. 匿名 2019/07/14(日) 09:37:12
友達じゃなくて妹の結婚式なら、騒いでも文句言われないでしょ。
ただ、式の最中に授乳はやめてね。+13
-38
-
10. 匿名 2019/07/14(日) 09:38:26
自分でセットできるなら、軽くまいてあげてアップやハーフアップ、編み込みも可愛いも思います。私はいつも美容院に任せちゃいますが(^^; 子どもたちにとっては退屈な時間なので絵本やお菓子を持っていくことをオススメします(音が鳴らないもので)。どうしてもぐずったり外に出たがる時は気分転換に外へ出るのもあり。服装は女の子ですしドレスがいいと思いますよ。ネットで5000円くらいで買えます。当日は「あなたもお姫様なのよ♪」と気分を高めてあげましょう!+55
-4
-
11. 匿名 2019/07/14(日) 09:38:28
騒いだりどこかへ行ったりするかもしれないからあまり目を離さないようにしないとね。+7
-7
-
12. 匿名 2019/07/14(日) 09:38:51
主です。
採用嬉しいです!
よろしくお願いします。
オヤツやおにぎり持参しても良い物なんでしょうか?
あと親の服装も悩んでいます。
子供の面倒みるならパンツドレスがラクだなと思うのですが、やはりマナー違反でしょうか?+17
-24
-
13. 匿名 2019/07/14(日) 09:38:52
妹の式なら、妹に遠慮なくそのまま聞いたら良いと思う。
+136
-2
-
14. 匿名 2019/07/14(日) 09:38:57
大人しい子なら特に心配しないで大丈夫だけど、暗くなる演出とかで泣いちゃう子もいるからその辺は注意かも
大人しく出来ない子ならいつでも会場の外に出れるように準備しといた方がいいよ
ドレスは子供でも白を避けた方がいいけど、デザインとかは好きなのでいいと思う+12
-1
-
15. 匿名 2019/07/14(日) 09:39:33
2歳のお子さん用に、音の出ないおもちゃとお菓子の用意があると良さそう
シール遊びとかなら汚れたりの心配も少ないかな+23
-2
-
16. 匿名 2019/07/14(日) 09:40:16
リングガールの件は「ちょっとだけお手伝いしてもらうからね」くらいにしといて、直前に教えるでいいと思います。友人の子どもにはりきって何ヶ月も前から教えていたら当日緊張で歩けなかったそうですので(笑)+38
-3
-
17. 匿名 2019/07/14(日) 09:40:35
主さんは子持ちなんだから地味なワンピースでいいんじゃない?
+2
-10
-
18. 匿名 2019/07/14(日) 09:40:53
自分の妹さんなら身内だし新婦側だしそこまで窮屈にかんがえることはないかと。ワンピースぐらいでいいんじゃないかな。お揃いだと可愛いかも(2歳だとないかな)+35
-4
-
19. 匿名 2019/07/14(日) 09:40:54
子供が騒いだり泣いたりしたら、あやすよりすぐ離席してほしい。本当迷惑+31
-5
-
20. 匿名 2019/07/14(日) 09:41:07
席は出入り口のすぐ近くにしてもらう。
泣いたり大きい声を上げたりしたら、周りがなんと言おうと退席する。+33
-3
-
21. 匿名 2019/07/14(日) 09:41:09
2歳ならまだそーんなにワガママで騒いだり走りまわったりしないかな。でもたぶん主さんはほぼ会場の外で抱っこしたりあやしたり気分転換させたりしなきゃいけないかも、旦那様も出席なさるんでしょ?上のお子さん見ていてもらわないと。+9
-8
-
22. 匿名 2019/07/14(日) 09:41:33
>>12
よく見る子連れのママさんはお菓子持ってきてます!心配なら妹さんに確認してもらったら良いかと思います*ˊᵕˋ* パンツスーツでも問題ないですよ!+13
-5
-
23. 匿名 2019/07/14(日) 09:41:33
妹の結婚式のとき7ヶ月の子を連れて行きました
グズったら披露宴会場から外に出る、服は西松屋で子供用フォーマル服あったので着せました
主さんのお子さんは少し大きいので参考にならなくてすみません
親族のテーブルは下座で出入り口に近いことが多いから、グズったらすぐ退散すれば大丈夫だと思います
きょうだいの結婚式は楽しみですよね+39
-0
-
24. 匿名 2019/07/14(日) 09:42:15
旦那も出席するなら、旦那と一人ずつお世話を分担。2歳の子は抱っこしたり外に連れ出す可能性があるから、動きやすい旦那さんに率先してお世話してもらう。+20
-0
-
25. 匿名 2019/07/14(日) 09:42:15
>>12
身内でパンツドレスはちょっとカジュアルすぎる気がする。
若い人ならパンツドレスの存在を知ってるけど、高齢の方はそんなの知らないから「あら…」と思われる可能性がある。
新郎の身内でそう思った人がいたなら、後々新婦がチクッと言われかねないよ。+53
-10
-
26. 匿名 2019/07/14(日) 09:43:06
2人も小さな子を連れてるなら、ズボンでいいんじゃない?
黒の上下で。
ジャージやスウェット地はダメだけど。+2
-11
-
27. 匿名 2019/07/14(日) 09:43:18
妹さんの結婚式なら親族席だから出入口近くですよね?
その辺の動線を予め確認しといた方がいいかも
おやつとかは目立たないものをちょこっとなら大丈夫だけど、せんべいとか食べる時音を立ててしまうようなのはNG
服装は自分の結婚式含めパンツスーツの人を何人か見かけたけど、個人的には何とも思いませんよ+27
-2
-
28. 匿名 2019/07/14(日) 09:43:23
3歳で娘が同じ状況でリングガールしました。
白ドレスは当然避けましたよ
花冠にして、ピンクのドレスにした
リングは、会場の人が
ハイ、(〇〇ちゃん(君)にこれ持って行ってね)って言ってくれる
ただまっすぐ歩いただけだったし、練習は不要と思う
静かな大人しいタイプなので、騒ぐとこは無かったけど、
そうでないなら事前に言い聞かせて+5
-1
-
29. 匿名 2019/07/14(日) 09:44:22
ドアに近い場所にしてもらった?
騒いだらすぐ出れるように。+7
-1
-
30. 匿名 2019/07/14(日) 09:44:24
1歳の娘を連れて親族の結婚式に参加したことあります
・泣いたり声を続けて出し始めたら、すぐに廊下とかに連れ出すして、遊ばせる。
・席も扉に近い端っこにして、出やすくして貰う。
・音が鳴らない玩具、小さな本、ぬいぐるみを持っていく
・とにかく抱っこしまくる。
・ベビーカー持って行って、座らせて、ユラユラ揺らして寝せる
で乗り切りました。
食事とかは、子供が落ち着いた時にしか食べれなかったけど、なんとか大丈夫でしたよ
あとは他の、子育て経験がある親族の人達が助けてくれたりしました。+9
-4
-
31. 匿名 2019/07/14(日) 09:45:56
あっ、察し って思う+3
-20
-
32. 匿名 2019/07/14(日) 09:46:25
>>31
なにを察したの?+26
-1
-
33. 匿名 2019/07/14(日) 09:46:47
妹さんの結婚式なら1番新婦に近い親戚だしみんなに可愛がってもらえそう。主さんも気をつけた方が良いトピを立てる位気を遣ってるし、可愛い服を着せて楽しんできてほしいな。+24
-2
-
34. 匿名 2019/07/14(日) 09:47:14
着物なら大変だろうけど、ドレスならワンピースでもそんなに大変ではなかったよ
お友達でならいたけど親族側でパンツスタイルはあまり見たことないな
今はあまり気にしないんだろうけど新郎さん側にうるさい人がいたら面倒かも
飲食やおもちゃの持ち込みは事前に妹さんに聞いてみたらいいと思う+27
-0
-
35. 匿名 2019/07/14(日) 09:47:44
リングガールは衣装の用意があるのか来たままの格好なのか、こだわりあるなら色とか髪型も妹さんに聞いたら良いよ。もしかしたら小さいバールや花かんむりの用意があるかもしれないしね。
主さん、余計なお世話かもしれないけど、そういった大事な事はもう少し余裕持って考えた方が良いと思うよ。忙しいと思うしバタバタなのは分かるけど、妹さんの大事な結婚式なんだから。+23
-2
-
36. 匿名 2019/07/14(日) 09:47:47
私、2歳と4歳の子供つれて友人の披露宴にでたよ。
泣きはしないけどふたりで「綺麗ーお姫様みたいー」と大声でさわぎだしたから、ほとんどロビーでiPad見てたし、食事も控え室で食べさせてもらった。
そこまでしなくても…って言ってくれる人もいたけど、
今、映像残す人が多いから、子供の声がはいってたら新郎新婦も嫌だと思ったから。+30
-4
-
37. 匿名 2019/07/14(日) 09:48:11
6歳の娘さんはある程度大人しく出来るだろうし、2歳の娘さんは旦那さんに任せたら良いと思う。
せっかくの妹さんの晴れ姿ちゃんと見たいですもんね。
音のならないおもちゃやシールの絵本とかあったら良いんじゃないかな。
うちの子は3歳だったけど、水で何度も濡れる塗り絵を買っておいたら集中して繰り返しやってましたよ!+13
-0
-
38. 匿名 2019/07/14(日) 09:48:26
うちの娘が3歳と5歳の時に身内の結婚式に出席したけど、3歳の時は大人しくしてたけど途中で飽きてきちゃったみたい
でもフラワーガールのお礼として貰ったお人形のおかげで大丈夫だった
だから2歳の子には何か飽きない工夫やすぐ外に出れるようにしとくといいかも
6歳の子で普段大人しいなら特に心配ないと思う+8
-0
-
39. 匿名 2019/07/14(日) 09:49:03
服装は、メルカリで売ってる、子供用のフォーマルドレスで良いと思います(*^^*)皆さん、可愛いドレス売られてますよ。
その時しか着ないから、中古でもありだと思います。
+10
-0
-
40. 匿名 2019/07/14(日) 09:50:57
6歳と2歳とで姪っ子にあたるなら結婚式も楽しめそう
0歳や1歳じゃないんだし大丈夫だよ+9
-1
-
41. 匿名 2019/07/14(日) 09:51:10
子が2歳のとき兄の結婚式に出たけど、着物で出席しましたよ。
子供はドレス。
席にお菓子用意してくれてて、お子様ランチも豪華だし食べ物には困りませんでした。
シールブックとかあればぐずった時にいいかも。+7
-1
-
42. 匿名 2019/07/14(日) 09:51:32
去年行った結婚式は新郎側が30前半なのもあり、そっち側の招待客はほぼ小さいお子さん連ればかりでした。
キッズ多ければ少し泣き出しても目立たないから招待客どんな感じなんだろう?
妹さんの結婚式とはいえお子さん2人なら後ろから2つ目の席かな?後ろ目の席だと思うしギャン泣きしてもすぐ出られそうかなと思う+2
-1
-
43. 匿名 2019/07/14(日) 09:51:35
奇声あげたりする?
あれ母親は慣れっこだから平然としてるけど、他人の耳に突き刺さるからねー。+23
-3
-
44. 匿名 2019/07/14(日) 09:52:17
私が4歳の娘を連れていく時はドレスアップさせましたよ♪
とても可愛く(親バカすみません)色々声を掛けてもらい嬉しかったです!
髪もアップにして可愛くしてあげましたよ。
娘もまるでプリンセス気分で機嫌が良かったです。
フラワーガールとかではなかったので大人のマナー同様白以外のドレスにしました。
+5
-10
-
45. 匿名 2019/07/14(日) 09:52:21
リングガールするならみんな写真撮るだろうし可愛い格好が良いと思う!
うちは当時3歳だったけど、いかにもドレスっぽいのは個人的に好きじゃないので、スカート部分がチュールになってるワンピース着せました。
髪は長かったらお団子とか編み込みとかしたかったけど肩までしかなかったので、リボンのついたゴムで簡単に結んであげました。+4
-3
-
46. 匿名 2019/07/14(日) 09:52:51
>>31
なんか察したの?なに?+12
-1
-
47. 匿名 2019/07/14(日) 09:53:23
>>12
持参してもいいし、主催側が年齢によってお子様料理にしてくれると思う…
リングガールは2歳と6歳2人でやるのかな?
だったら真っ白ドレスじゃなくて新婦のテーマカラーとかにしたら6歳でも浮かないんじゃない
リングガールの衣装は新婦に聞いたらいいと思う、お揃いの服で出てきたら可愛いよ+12
-0
-
48. 匿名 2019/07/14(日) 09:53:52
パンツスーツって会社に着てくような感じの?
別に問題ないと思うけど、気になるならワンピースで、下にスパッツ履けば?
子供のためにしゃがんでもパンツ見えなくなるし。+1
-16
-
49. 匿名 2019/07/14(日) 09:54:38
ドレス、ティアラ、お花、風船などなど、女の子のテンションが上がるものたくさんあるからね。
出入り口の近くに席を確保してもらうのが安心だね。+5
-0
-
50. 匿名 2019/07/14(日) 09:55:40
ガルちゃんで聞いたらパンツスーツNGになるんじゃない?
年配の方でも結構パンツスーツの方いるし、ましてや小さい子連れてるママさんならパンツスーツでもいいと私は思うけどね
実際、白とか露出し過ぎとかでない限り他の出席者の衣装なんてみてないけど、でもうるさいおばさんがいるのも事実なので不安なら動きやすいデザインのワンピースがいいかも+5
-3
-
51. 匿名 2019/07/14(日) 09:55:42
ね〇オヨ〇ンさんに聞いてみなよ!+0
-5
-
52. 匿名 2019/07/14(日) 09:56:18
着物も良いと思うよ!私も妹の結婚式は子連れで着物着たけど良い記念になった。親族紹介で意外と姉一家も見られるし。+5
-7
-
53. 匿名 2019/07/14(日) 09:56:53
主さんのお子さんは暗いのや大きな音は平気かな?
うちは苦手だったから式前に新婦に断りを入れといて、そういう演出が始まりそうな時は直前に退席させてもらってた
式場の人にも話がいってたから、演出が終わったら目立たないタイミングで席に戻れるように案内してくれて助かった
リングガールはそんな難しいことじゃなかったから式前に説明してもらって一回練習したくらいで大丈夫だったな+7
-0
-
54. 匿名 2019/07/14(日) 09:58:55
>>16
可愛いエピソード+6
-1
-
55. 匿名 2019/07/14(日) 09:59:19
>>1
リングガール当時1歳半とかでやってた双子の従姪は真っ白衣装でめちゃくちゃ可愛かった
その子のお母さんは普通にワンピース着てたよ
リングガールの衣装は妹さんに直接聞いた方がいいと思う、料理も二歳ならお子様用メニュー出てくると思うよ、式場によっては好物カスタムもできるし
パンツより普通にワンピースで問題ないかと…動き回るのであれば旦那さんに抱っことかしてもらえばいいし、リングガールもリハーサルあるよ+9
-0
-
56. 匿名 2019/07/14(日) 09:59:28
もし2歳の子がよく動くような子なら着物はオススメしないな
大人しい子なら着物でもワンピでも好きなの着たらいいと思う+9
-1
-
57. 匿名 2019/07/14(日) 10:01:08
+1
-0
-
58. 匿名 2019/07/14(日) 10:03:21
+1
-0
-
59. 匿名 2019/07/14(日) 10:04:31
式は子供にとって退屈でしかないと思います。
グミとか音がならないお菓子を持っていくと良いと思います!
絵本やおもちゃでは数時間持たないと思いますので
私の場合はiPadで映画を見せていました。
音はなしで画面の明るさは証明が消えた時に瞬時に画面を暗くする。(私の行った式では真っ暗ではなく薄明かりだったので大丈夫でしたが、こればっかりは式によって照明の暗さが分からないので賛否両論があると思います。)
すぐにぐずったりする子だったのでその日だけでもと
この方法を使いました。
叫んだり泣いたりする事もなく周りの方にもそんなには迷惑かかってないんじゃないかなと思います。
他の席にいた6歳8歳くらいの子達がギャーギャー騒ぎテーブルの下にもぐってテーブルをガタガタさせたり
床に寝転がったりしていたので周りの目がすごかったです。
一生に一度の結婚式。
奥の手を使っても良いと思います。+6
-1
-
60. 匿名 2019/07/14(日) 10:05:03
パンツは後々妹とさんが恥をかかない為ににもやめたほうが。
あくまで、妹さんの今後の立場の為です。+9
-3
-
61. 匿名 2019/07/14(日) 10:05:32
>>1
私の式では親族の子供多かったんだけど、友達の余興も1歳くらいの従弟興味津々で見てたよw騒ぐこともなく
2.3歳の子たちはお母さん達が紙エプロン持参してた
髪の毛はアップにしてワンピ着てて可愛かった〜
リングガール可愛いよねー、友達の式でもリングガールいると可愛い😍って反応が多いし盛り上がるよね
子連れのお母さん達は着物の人もいたし(普段から着てる)、ワンピースだったよ
動いてる時はお父さん達が見てたり
おやつとかも大事だけど、おもちゃも妹さんがリングガール用にプレゼントしてくるかもしれないね
ただ2歳なら遊び慣れてるおもちゃ持っていった方が飽きないと思う、6歳の子はDS持ってた+6
-1
-
62. 匿名 2019/07/14(日) 10:06:47
>>59
まさか音出してないよね?
音消しでそんなに持つの?+4
-10
-
63. 匿名 2019/07/14(日) 10:08:30
>>45
子供の写真撮るのは身内だけだよ
新郎新婦の写真すら撮って本人達に送ったら消すのにさw+5
-2
-
64. 匿名 2019/07/14(日) 10:09:03
>>62
音はなしって書いてあるよ+18
-0
-
65. 匿名 2019/07/14(日) 10:09:42
今回は主の妹さんだけど、これが男兄弟の式なら話しが違うよね 、笑
新婦から見て目に入れても痛くない愛する姪だからある程度許される事も、男兄弟のお嫁さんから見たらクソガキが、一生忘れないからな!となるし。+23
-0
-
66. 匿名 2019/07/14(日) 10:10:41
2歳の子イヤイヤ期で抱っこ好きで、ぐずるタイプならパンツスーツありだと思う
子連れでフォーマルなパンツスーツ着てる人いたけど、別に変ではなかったよ
ワンピースだと抱っこしたら足元不安定だし‥
旦那が酒飲まず、下の子ちゃんと見てくれるなら、いいけど旦那は意外と頼りにならない
実妹さんだから本人に聞くのが一番だと思う+3
-4
-
67. 匿名 2019/07/14(日) 10:11:25
私の式では1歳2歳4歳6歳8歳10歳とかいたけど(親族多い)
おもちゃ何が好き?って聞いたらDS見させるから用意しなくて平気!って多かった
あとは小学生低学年までは子供用メニューにしたかな、ボリュームも多かったし好物聞いて用意した
動き回るとか奇声とかもなかったけど子供によるよね
お母さん達はワンピース着てました、余興とかはお父さん達が抱っこして見させてて可愛かったです
リングガールの衣装は妹さんにどれがいいかな?って聞いた方が早いと思います、花かんむりとかあるかもしれないし+5
-0
-
68. 匿名 2019/07/14(日) 10:12:37
主の旦那さんが2歳の面倒を見れるタイプかどうかでまた話しが違ってくる。+6
-0
-
69. 匿名 2019/07/14(日) 10:13:39
親族だけの式じゃない限り新婦の姉だから大丈夫ってことはないよ
ゲストを最優先に考えないといけないからちょっとくらいなんて考えはだめ+11
-0
-
70. 匿名 2019/07/14(日) 10:14:16
>>69
確かに。
新郎のゲストを軽く見てはダメ。+12
-0
-
71. 匿名 2019/07/14(日) 10:16:33
私の結婚式に義理妹が子ども3人をうろちょろうろちょろ立ち歩かせて、咎めもしなかったo(`ω´ )o
10年経つけど思い出してはむかつく。+10
-0
-
72. 匿名 2019/07/14(日) 10:16:38
楽しみだねー✨
私なら張り切っちゃうなあ🎵
フォーマルな紺のワンピースもいーけど、
ドレス着せるかも。
うちは6歳であきもせずにババと楽しんでたけど、
二歳はあきたらパパとどっかいってもらうといーよ。
親はミニスカはおかしいけど、
パンツは良いと思うよ✨+2
-5
-
73. 匿名 2019/07/14(日) 10:16:47
>>68
確かに
普段から慣れてると奥さんもゆっくり食事できるしヒール履いてるから動き回る時は旦那が抱っことかね
パンツでもどうせヒール履かなきゃいけないしワンピースの方が私は動きやすいからワンピースにするかな…見た目的にも
2歳とかだとお子様用のご飯あっても従兄のグラニテ食べたがったりしてて可愛かったなw+5
-0
-
74. 匿名 2019/07/14(日) 10:18:59
横だけど、大した家柄でもないのに嫁の姉がパンツスーツだったとかでグチグチいうような身内って怖いよね
結婚した、あとも色々いびられそう
+15
-1
-
75. 匿名 2019/07/14(日) 10:19:46
妹さんの姑がどう思うか。
それをまず1番に考えて、服装選びから当日の振る舞いやらをしたらいいと思う。
女って冠婚葬祭の時の事、一生忘れないから。+8
-0
-
76. 匿名 2019/07/14(日) 10:20:41
>>74
だからこそ姑って怖い 笑+6
-0
-
77. 匿名 2019/07/14(日) 10:21:24
パンツでもワンピースでもヒール履くんだしワンピースの方がいいんじゃない
従姉の結婚式でその子の姉はワンピース着てたよ(子連れ)+5
-0
-
78. 匿名 2019/07/14(日) 10:22:59
>>69
私の時は親族だけだからって義理姉の子や夫のイトコの子が好き放題だったよ。
こっちの親族もいるんだが。
失礼すぎだわ。+6
-0
-
79. 匿名 2019/07/14(日) 10:24:17
親族の式だし、そこまでピリピリしなくても大丈夫だと思います。
服装は妹さんの意向に従えば良いのでは?
個人的には白以外、妹さんのカラードレスの色が以外のドレスで良いかなと思います。
リングガールは式場でリハーサルありませんか?
6歳の子なら、多分難なく出来るでしょうからそんなに心配しなくて良いと思いますよ( ˊᵕˋ )+1
-4
-
80. 匿名 2019/07/14(日) 10:25:18
リングガールについては当日式場側が段取りをレクチャーしてくれると思うからその指示に従えばOK
2歳の女の子がぐずったらすぐに退席すること
服装については花嫁の立場の人でも、華やかに可愛く着飾ってほしいと考える人と、
自分より目立つような恰好はさせないでと考える人と二分化されるから、妹さんに確認を
+9
-0
-
81. 匿名 2019/07/14(日) 10:28:50
妹さんの結婚式ならあちらの親戚にご迷惑かけなければという気持ちで望みましょう!
当時下の子は1歳、上が3歳でした。
その日初めて開ける磁石のおもちゃを披露宴のご飯食べた後に渡していました。
あとは透明で服につかないペンのらくがきセット。
リングガール、ボーイだったので、下の子はタキシード風服と上の子は妹と全く被らない色のパーティードレスを妹に確認して購入しました。
泣いたら退室を心掛けておけば大丈夫です。
+3
-1
-
82. 匿名 2019/07/14(日) 10:31:09
NG→自分の姉妹の結婚式だからいいわよね、テヘペロ。
相手の親族舐めすぎ。+9
-1
-
83. 匿名 2019/07/14(日) 10:31:11
招待した側なのでトピズレですが、小さいお子さんにはシールブックと周りに色がつかないペンの塗り絵とちょっとしたお菓子のセットを用意しました。
ずっと座るのは飽きると思うから遠慮せずに外に気分転換しに行ってねと声をかけました。+1
-0
-
84. 匿名 2019/07/14(日) 10:33:32
>>71
やっぱそうなるよね。
私は20年前に同じ事をされましたが未だに忘れていませんよ。+7
-0
-
85. 匿名 2019/07/14(日) 10:35:15
>>62
59です。
音はダメだよと言い聞かせたので音はなしです。
歯医者さんとかでも無音でアニメが流れてたりしますよね。あんな感じでなんて言ってるのかなって想像しながら見てるんだとおもいます。+3
-0
-
86. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:13
私は友人の結婚式にこのドレスを着せました(^^)
うちもフラワーガールを依頼されてました。
あと飽きて騒ぎ出したら用にお菓子とおもちゃを持っていきました。おもちゃも飽きだしたので、カメラを渡してあげたら、新郎新婦を上手に撮ってカメラマンしてましたよ♪
ご参考までに(*¨*)+12
-3
-
87. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:37
主さんの服装は、別に何でもよくない?
子持ちの奥さんて、結構ダラしない格好でも許されるよ。+0
-7
-
88. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:19
私の結婚式の時も2歳の子がいたけど強烈で忘れられない。トイレーッ、ウンコーッ!おしっこーっ。ムカついて裏でキレたら、子供相手にムキになる私が悪いと言われるし。
騒ぐのは仕方ない。大人しくできないなと思ったら目立たぬよう途中退席していただきたい。+7
-2
-
89. 匿名 2019/07/14(日) 10:40:32
>>74
身内や友達が自分が原因で何か言われるのは嫌だからいつも無難な格好しちゃう
でもパンツスーツごときでグダグダ言うなんてくだらないし馬鹿らしいよね+8
-0
-
90. 匿名 2019/07/14(日) 10:41:50
二歳だと、きちんと座ってられないでしょ。
食べ物もぐちゃぐちゃにしそうだし、あとトイレも心配。
式の最中にウンコもらして臭いが充満!みたいになったら目も当てられない。+0
-3
-
91. 匿名 2019/07/14(日) 10:45:23
主の姑にロビーでスタンバイしてもらって、2歳を預けるのは?+2
-4
-
92. 匿名 2019/07/14(日) 10:46:00
7ヶ月の娘といとこの結婚式に参加しました。
場所によって違うかもしれないけれど、行った結婚式場は、未開封の食べ物しか持ち込めなかった!
あと、持ち込むなら式場の食べ物は食べささないで下さいって誓約書にサインした。食中毒とかの問題で。+3
-0
-
93. 匿名 2019/07/14(日) 10:57:24
>>1
リングガールは当日にリハーサルがあると思いますよ^^
私は甥っ子に頼んでますがリハーサルがあると聞いてます
リハーサルのときにお母さんと一緒に練習したら
6歳の娘さんは大丈夫だも思いますよ!+1
-0
-
94. 匿名 2019/07/14(日) 10:59:35
この間いとこの子連れ挙式に参加したけど当人たちの子供含め子供総勢15名www
披露宴会場が保育園と化してたよ
車椅子のおばあちゃまにぶつかったりお約束のようにグラス割ったりしっちゃかめっちゃか
自分たちが子連れ結婚式だからみんなも子供連れて来てね、というコンセプトだったらしいけどあんな酷い結婚式初めて
子供の多い結婚式は二度と行かない+15
-0
-
95. 匿名 2019/07/14(日) 11:03:10
>>94
私も子どもがガヤガヤしている式なんてごめんだ!
ゲストをなんだと思ってやがる!+8
-1
-
96. 匿名 2019/07/14(日) 11:03:50
ここ数年パンツスタイルのセットアップを見かけるようになったよね。
カジュアルなレストランウエディングだったり着る本人が若ければ抵抗ないけど、身内の披露宴となるとちょっと勇気がいりそう。
ワンピースにしても膝が隠れるくらいの長さなら、しゃがんだりしやすそうな気がする。+6
-2
-
97. 匿名 2019/07/14(日) 11:05:08
子連れでパンプスは疲れたから、ヒールが太めの歩きやすいフォーマル用のパンプスがいいと思う
できれば事前に履き慣れてたほうがいいかな
親族だと挙式〜披露宴で長時間拘束されるよね
+4
-0
-
98. 匿名 2019/07/14(日) 11:06:33
妹の結婚式ならパンツどころか、ドレスというより、ワンピースのスーツで行った方が。。
入学式などで着る地味なやつ。
相手の親族って案外怖い笑+5
-0
-
99. 匿名 2019/07/14(日) 11:09:33
96です
ワンピースならこのくらいの丈感なら楽に動きやすそう。
膝丈〜膝上丈よりも裾を気にせずに済みそうなので。+7
-1
-
100. 匿名 2019/07/14(日) 11:10:32
>>1
ちょっと待って
マナーおばさん?を対立させる為の釣り?
良く読んだら、今月末 笑
そんな押し迫ったこと今更聞く?
しかも子連れ。
せめて半年前に立てるトピじゃん 笑
解散+5
-1
-
101. 匿名 2019/07/14(日) 11:14:27
トピズレだけど、インスタでどうしても許せませんとモザイクありだけど身内ならピンとくる写真投稿してる人がいた。なんでも、新郎の甥っ子(7歳くらい)が写真全てにフレームインしていると。新郎のことが大好きでべったり。終始近くでうろうろしたり、新郎の膝に乗ったり。写真全ては盛りすぎでしょ!と思ったけど投稿された写真は本当に全部フレームインだったよ... ケーキ入刀の時も、手紙の時も新郎の横っちょにピースサイン。 投稿者は後撮りしてなんとか気を落ち着かせたって書いてた。 こういうこともあるから、子どもだからね〜で許されないこともあるんだなと。+12
-0
-
102. 匿名 2019/07/14(日) 11:20:30
>>96
こういうパンツスタイルってヒールが高い靴ありきじゃない?
2歳児連れで動きやすさ重視なら靴はローヒールやフラットシューズの方が良さそうだし、それならパンツよりワンピースの方がカジュアルになりすぎなくて良いと思う+5
-0
-
103. 匿名 2019/07/14(日) 11:51:15
>>25
意外と高齢の人ほどパンツスタイル多い気もするけどなぁ。
つなぎじゃなくて、パンツスーツのちょっと華やか系のやつ、50代以上の方でよく見るよ!
それに2人の子供連れで1人はまだ2歳なんだし、パンツスタイルでもちゃんと華やかにすれば文句言う人もいないんじゃない?+7
-0
-
104. 匿名 2019/07/14(日) 11:54:42
心構えとして、2歳を外に連れ出して結婚式は余り楽しめないのを覚悟して行った方がいいよ。
回りに見てもらってる間に食事もサカサカ済ませたり、落ち着かない。
うちは着物指定されて抱っこなど旦那がしてた。着物はあり得ないよ。オムツ変える時とかかがめない上、そういう場所も用意されてなく着くずれるし。ネックレスとか引っ掛かるの気をつけたりパーティーバッグもボリュームあるショルダーのチェーンがある物にした方がいい。+6
-0
-
105. 匿名 2019/07/14(日) 11:58:06
>>101
インスタにあげるのはやりすぎだと思うけど、気持ちはちょっと分かるなぁ。
私も二次会だけど、夫の友人の子供(5歳くらい)がずっと夫にくっついてて、後から写真見たら2人で高砂とかに座ってる写真とかにもほぼ全て写ってた…。
姪甥とかならまだいいけど、私からするとほぼ他人…。
二次会撮影もカメラマン雇ってたから、せっかくの写真にほぼ見知らぬ子供が写りまくっててちょっとガッカリした。
しかもその子供二次会会場の引き戸外しちゃって、周りの人が慌てて直してたけど親は全然見てなくて、だから余計ちゃんと見ててよ!って気分になったかも。+4
-2
-
106. 匿名 2019/07/14(日) 12:16:15
>>7
制服は子どもの正装だけど、さすがに結婚式みたいな華やかな場所にはかわいそう。+9
-2
-
107. 匿名 2019/07/14(日) 12:23:51
>>7
制服って葬儀や法事のイメージ…。+8
-4
-
108. 匿名 2019/07/14(日) 12:23:51
>>12
実の妹なら本来なら留袖が正装になる。ただ2歳の子がいるから、着物は動きにくいので妹さんにあらかじめ洋服でもいいか聞いて、相手の親類に話しておいてもらえばどうかな?パンツドレスってどんなものかわからないけど、パンツよりはスカートのほうがいいのかな?って思うけど。
+7
-0
-
109. 匿名 2019/07/14(日) 12:24:07
子どもは大人の話には興味がないのでテーブルで遊べるようにシールの絵本か何かを持っていくといいですよ。
それでも騒いだら退席するようにするかな。
服装は可愛いワンピースくらいで大丈夫。
いっぱい写真を撮って可愛いね!って褒めてあげてください。+4
-1
-
110. 匿名 2019/07/14(日) 12:29:14
うちは6歳の子はよく言い聞かせた上チャペルに入れたけど、1歳の子は旦那が抱っこしてチャペルの外で待機してました。
それとホテルだったので、事情を話して宴会会場から近い階に客室を両親が一部屋取ってぐずったり眠くなったりしたらそこに避難してました。親戚の他の子もみんな子供控え室としてその部屋を使いましたよ。授乳もその部屋で。
+4
-0
-
111. 匿名 2019/07/14(日) 13:18:38
うちの子5歳、姉の子4歳の時に兄の結婚式に参列し、リングガールをしました。2人お揃いのピンクのドレスをキャサリンコテージで買いました。
せっかく2人でリングガールするなら、お揃いのドレス可愛いですよ。
式の前に新郎新婦交えて指輪交換の練習をするので、式場の手順もあるでしょうから家で練習はしなくていいと思います。2歳の子は大勢の前で泣き出しちゃったり心配ですが…式も披露宴も、泣き出したり騒いだり、やばそうだったらさっと撤退!で大丈夫だと思います。親族なら親族控室があるかな、お昼寝もするでしょうし、妹さんに確認した方がよいと思います。
子供の世話で食事は食べた気しませんでしたが…。
私も姉も、下に0歳児がいましたが、持ち合わせてるドレスを着ました。スカート丈長いし、旦那がいたから大丈夫でした。+1
-0
-
112. 匿名 2019/07/14(日) 13:20:26
私は結婚式をした花嫁側の意見ですが、私も姪っ子達にリングガールをお願いしました。
ぶっちゃけ血が繋がっていて日頃から可愛いがってたので当日騒がれても嫌ではありませんでした(申し訳ないけど友人の子供もいてそちらは気になった)
服装もフォーマルなものを、って考えてたみたいだけど、私はフリフリの可愛いドレスを着て欲しかったのでプレゼントしました。
リングガールは私からもお願いできる?って頼んだら「やりたいー!」って言ってくれたので当日もウキウキでやってくれました。
主さんも相手が妹さんなら気兼ねなく聞いたら良いと思いますよ。+7
-1
-
113. 匿名 2019/07/14(日) 13:47:25
>>112
私もこの間式挙げたけど、子連れ全然気にならなかった。むしろ、大変なのにお子さん連れて出席してくれてありがとう!って思ってたよ。騒いだり泣いたりとかも想定内だったし、そうなったら外へ連れ出すだろうなーと。結構子持ちの子が多かったから10人くらい乳幼児いた。幸い式中みんな落ち着いていてありがたかったよ。せめてものと思ってちょっとしたお菓子とおもちゃをテーブルに置いてあげた。遊んでくれたかは知らない(笑)+2
-1
-
114. 匿名 2019/07/14(日) 14:07:22
うちは新婦から1歳6ヶ月の娘に白羽の矢が当たりフラワーガールを頼まれました
新婦には事前に当日の気分で無しになる可能性があることを条件に快諾しました
披露宴での席次は、大切なシーンで騒ぐかもしれないから出来るだけ扉に近い席にしてほしいとお願いしました
式までは100均で買ったかごに造花の花びらを入れてバラまく練習をしました
衣装は手作りで縫わないチュチュドレスを作り妖精みたいにしましたよ!
たしかフラワーガールリングガールは白い衣装OKのはずです+2
-2
-
115. 匿名 2019/07/14(日) 14:38:15
私は妹の立場で姉家族を結婚式に呼びました。
当時4歳と2歳の姪甥にリングガールやちょっとしたお手伝いをしてもらったのですが、姉と相談して当日のリハに一緒に参加してもらいました!
本番はばっちりしでしたよー!+3
-0
-
116. 匿名 2019/07/14(日) 14:44:14
親友の結婚式だったから訪問着で参加したんだけど、座席表見たら隣が小さなお子様で、開宴前から嫌な予感…
子どもの母親は同じテーブルの友達とのおしゃべりに夢中で全然子どもを見てなくて、案の定お料理が始まったとたん子どもがオレンジジュースを私側に向かって盛大にこぼした。
着物は汚れてしまい、お料理の皿にもオレンジジュースが入って食べられないし、最悪の思い出。
頼むから久し振りに会う友達とのおしゃべりが楽しくても、子どもから目を離さないでください+11
-0
-
117. 匿名 2019/07/14(日) 15:07:09
>>106
>>107
いやいや、学生の正装は制服。
スーツよりも格上なので、冠婚葬祭全部使える。
勿論結婚式も制服でOK。
可哀想でもなんでもないよ。お祝いの場にふさわしい服装。
+10
-1
-
118. 匿名 2019/07/14(日) 15:11:36
6歳だと年長さんか小学1年生?
幼稚園の制服か、小学校の入学式に着た服。
もし制服が無い園なら、少し早いけど卒園式や入学式にも着られる服を買ってしまう。
2歳児はワンピースでいいんじゃない?
って思ったけど、リングガール頼まれてるのか。
そしたら妹さんに聞くのがいいと思うよ。
お揃いの可愛いドレス着てきてほしい!とかあるかもしれないし。+2
-2
-
119. 匿名 2019/07/14(日) 15:30:15
結婚式って気疲れするね。
+0
-0
-
120. 匿名 2019/07/14(日) 15:45:23
マナー、マナーって意地悪ばあさんみたい。
+0
-2
-
121. 匿名 2019/07/14(日) 17:31:35
>>117
だから正装だって言ってるけど?
なんで否定されてるのかわからない+0
-1
-
122. 匿名 2019/07/14(日) 17:53:37
リングガールなら幼稚園とかの制服よりも
2人ともお揃いの服がいいんじゃない?+5
-1
-
123. 匿名 2019/07/14(日) 20:55:25
結婚式に幼稚園の制服着てきてる子って見た事ないなぁ…。
みんなかわいいドレスとか男の子ならスーツ着てる。+2
-1
-
124. 匿名 2019/07/14(日) 21:25:28
リングガールのドレスならアマゾンとかで2000円台からあるよ!1歳半の娘がこれを着てリングガールをしたけど、評判良かった^_^+2
-1
-
125. 匿名 2019/07/14(日) 21:26:41
>>124
真っ白じゃん
ありえない+1
-0
-
126. 匿名 2019/07/14(日) 21:32:37
>>125
リングガールは白でも有りみたいだよ。+2
-1
-
127. 匿名 2019/07/14(日) 23:18:18
うちも今度子連れで結婚式があります!神族なので子供も招待されています。うちは、2歳4ヶ月の男の子です。男の子の場合、靴はどうしたらいいですかね?リングボーイも頼まれてて(小学生の甥っ子と一緒です)ちゃんとした靴を履かせた方がいいのか迷ってます。+0
-0
-
128. 匿名 2019/07/15(月) 07:13:41
>>127
2歳なら黒っぽいスニーカーでいいんじゃない?ローファーみたいな形の靴は脱げやすいし、まだ足元がおぼつかないからかわいそう+1
-0
-
129. 匿名 2019/07/15(月) 10:21:15
>>128
そうですよね、よく走り回る子だから。探してみます(^_^)+0
-1
-
130. 匿名 2019/07/15(月) 22:04:44
走り回るガキ連れてくなよ+0
-1
-
131. 匿名 2019/07/17(水) 06:08:57
>>130
親族なので参加します。
当たり前ですが、騒いだら会場の外に連れ出す。走り回らないように目を見張り夫婦で対応する予定です。言い方が間違っていましたね。すみません。+0
-0
-
132. 匿名 2019/07/17(水) 07:49:09
私は、自分の結婚式の挙式中
子供に騒がれて嫌だった
挙式は神聖な場なので
騒いだら離席して頂けると有り難いです+0
-0
-
133. 匿名 2019/07/17(水) 08:10:07
>>132
勿論です。当たり前のことだと思っていたので、特に触れませんでした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する