ガールズちゃんねる

子供にスマホを持たせる時のルール

84コメント2019/07/14(日) 02:00

  • 1. 匿名 2019/07/11(木) 23:00:00 

    皆さんお子様にスマホ持たせてますか?
    来年中学生になるので、そろそろかなって考えてるのですが
    親としては心配も多く...
    持たせてる方にお聞きしたいです!
    どんなルールを作ってますか??

    +20

    -0

  • 2. 匿名 2019/07/11(木) 23:00:43 

    子供にスマホを持たせる時のルール

    +0

    -0

  • 3. 匿名 2019/07/11(木) 23:01:36 

    エロサイトは18歳になるまで禁止

    +20

    -6

  • 4. 匿名 2019/07/11(木) 23:02:09 

    私の娘はガラケー世代だったので高校生まで持たせなかったです。
    でも今の時代ならスマホだし小学生からかもね。

    +11

    -4

  • 5. 匿名 2019/07/11(木) 23:02:25 

    3人以上のライングループに入らない。

    +3

    -16

  • 6. 匿名 2019/07/11(木) 23:02:37 

    フィルタリングすれば?

    +28

    -2

  • 7. 匿名 2019/07/11(木) 23:02:38 

    >>1
    投稿時間、00:00ぴったりだ

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/11(木) 23:03:04 

    絵文字使うの禁止

    +0

    -20

  • 9. 匿名 2019/07/11(木) 23:03:21 

    電話禁止

    +0

    -14

  • 10. 匿名 2019/07/11(木) 23:03:23 

    自室には持ち込まない

    +54

    -1

  • 11. 匿名 2019/07/11(木) 23:03:25 

    そもそも中学生ならまだ持たせない方がいい
    大学入ってバイト初めてからで十分

    +12

    -27

  • 12. 匿名 2019/07/11(木) 23:04:21 

    欲しかったら20歳(働いてるなら18歳でも可)になってから自分で契約しなさい。

    +14

    -13

  • 13. 匿名 2019/07/11(木) 23:04:23 

    歩きながら、自転車乗りながら操作しない

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/11(木) 23:05:01 

    ここでは一般的な意見は出ませんよ。

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/11(木) 23:05:08 

    ・位置情報がわかるようにすること
    ・iPhoneだから機能制限つけてる
    ・パスコードは勝手に変えない
    ・学校に着いたらすぐ電源落として緊急時以外使わない
    ・学校で使ってるのがバレて先生から報告きたらキッズ携帯にする
    ・SNSはわかるようにする

    +32

    -4

  • 16. 匿名 2019/07/11(木) 23:06:30 

    自分の裸送る子とかいるんだよね...

    頼まれる場合と自ら送る場合。

    デジタルタトゥーの話もしておいた方がいいな。

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/11(木) 23:07:19 

    SNS禁止、友達とはメールと電話だけ
    メールはときどき確認
    1日1時間
    フィルタリングがっちり
    テスト平均点切ったらまた平均点とれるまで返さない
    うちはこういうルール
    子供のスマホと言えど契約者は親なんだからこれくらい厳しくていい

    +61

    -9

  • 18. 匿名 2019/07/11(木) 23:08:50 

    娘は高校生だけどキッズケータイだよ
    特に不満もないらしいし

    +13

    -8

  • 19. 匿名 2019/07/11(木) 23:09:11 

    ラインでのいじめは学校に持ち込まないで。
    与えたのは親なんだから親の責任でやって下さい。

    +24

    -5

  • 20. 匿名 2019/07/11(木) 23:09:18 

    アダルト系、SNSは禁止

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/11(木) 23:10:17 

    トラブルの解決は親がしてね。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:04 

    夜の10時以降スマホ禁止とか?

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:32 

    中学生になったけど、現状は高校入学まで持たせないつもり。
    出掛ける時はガラホ持たせるけど、私かだんなにしか電話しないように言ってる。
    でもスマホを取り巻く環境はどんどん変化しているから、 頑なに高校生まで持たせないではなく、臨機応変にしようとママ友とは話してるよ。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:38 

    >>7
    これって投稿時間なの?!
    承認された時間かなとずっと思ってた!

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/11(木) 23:12:26 

    >>19
    すごいわかる...

    教師には捜査権ないんだよね。

    携帯持たせたなら親がしっかり管理する。無理なら持たせないでほしい。

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2019/07/11(木) 23:13:00 

    夜はリビングに置いて寝るとかルール決めた方がいいよ。
    知り合いのお子さんでグループラインに巻き込まれて、夜中もラインきて、返信しないと何で?どうして?と問い詰められたりしてトラブルになったと聞いたことある。
    女の子は特にめんどくさいみたいよ。

    +42

    -2

  • 27. 匿名 2019/07/11(木) 23:14:49 

    高校生でガラケーというご家庭、お子さんは私立ですか?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/11(木) 23:15:13 

    ルールなんて守るわけないじゃん

    持たせたら終りだよ

    +38

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/11(木) 23:16:10 

    周り中が持っていて、話についていけないようなので仕方なく買いました。
    フィルタリング付けたら、ネットはほとんどみられません。使える時間も指定できます。ラインに関しては悪口を書いたら没収にしています。
    常に親に見られても良い状態にすふこと、基本は親のものであると認識することを約束させました。

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/11(木) 23:19:57 

    中学生でアダルト排除するのはやばいよ
    性欲だって仕方ないものなんだから、変に抑えつけて将来異常性欲になったらどうするの

    +3

    -13

  • 31. 匿名 2019/07/11(木) 23:21:06 

    支払いは親がしているので、借りていると意識を持つこと。
    親が支払いをしている間は毎日見るよ。
    見られるのがいやなら、バイトができるようになったらバイトをして、自分で支払いなさい。

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2019/07/11(木) 23:22:56 

    フィルターかけよう。

    大人向けのサイトや出会い系とかのアプリを使えなくするためのフィルターだよ。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/11(木) 23:23:08 

    LINE禁止

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/11(木) 23:23:26 

    アダルトサイトはだめでエロ本はいいの?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/11(木) 23:24:33 

    私がテレビやゲームを排除されていて、友だちの会話に入っていかれなかったから、スマホが友だちと仲良くなるツールになっているのなら持たせないとかわいそうに思える。そんな事はないのかな。

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2019/07/11(木) 23:25:24 

    【スマホ18の約束】ルールの日本語訳と気をつける点(英語原文付) - 子ども向けスマホ.jp(キッズスマホで安全・学力を守る)
    【スマホ18の約束】ルールの日本語訳と気をつける点(英語原文付) - 子ども向けスマホ.jp(キッズスマホで安全・学力を守る)xn--08j4bydvk4fra8814d6dm.jp

    スマホを初めて持つ子ども(小学生・中学生)との約束の定番が、スマホ18の約束。この記事では、スマホ18の約束の原文をもとにした、正しいルールの決め方を紹介します。 筆者:小中学生の指導歴10年近くの教育関係者。大学では英語部に所属。子どもの学力や将...

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/11(木) 23:26:07 

    中学生では買わない。早くても高校生。クラスラインとか部活のラインがあるから買いました。親が支払いしていることを何度か言ってます。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/11(木) 23:29:48 

    トピ画、なぜ茶魔ちゃま?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/11(木) 23:30:46 

    >>34エロ本はいいよ、中学生が買えるか知らんけど
    高額請求来ないし

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/11(木) 23:36:30 

    ガル民だって中学生のときAVとか見てた人いるんじゃないの〜?

    +3

    -6

  • 41. 匿名 2019/07/11(木) 23:44:13 

    皆さん、子どものメールやLINEの内容チェックしますか?
    子どもといえどプライバシーの侵害になるのかしら…?

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2019/07/11(木) 23:45:05 

    わたしの時代はガラケーですが、ケータイよりも先にPCを使わせた方がリテラシー高くなる気がします。危険性やルールを覚える要素が多いのかな。
    けど親戚の子は小学生でスマホを持ったらいつのまにか韓国語が分かるようになっていました。
    使い方と危険性を教えてあげれば年齢は関係ないかもしれないですね。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2019/07/11(木) 23:53:49 

    TVで、買い与えても所有権は親だから、ルール違反したら容赦なく取り上げる方がいいと言ってた。

    あとは、まずは何より子どもとルールを決める。
    リビングだけで使用するとか。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/11(木) 23:54:03 

    ガルちゃん禁止

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/11(木) 23:54:30 

    親が「見せて」と言った時は隠さず見せること。
    スマホを持てるのは1日○時間で21時には親に返す。
    フィルタリングかける。

    ある程度、仲の良い友達の保護者とも情報共有して同じようなルールにしておいたほうが良いよ。
    「だって○○ちゃんは〜」を防げる。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2019/07/11(木) 23:56:03 

    保護者会で親同士がLINEででトラブって、メールだけにした人も。未だに大人もそんな。
    メールのやり取りは、確認事項だけにして、感情的なやり取りは絶対しないとかかな。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/12(金) 00:01:05 

    うちも今6年生でスマホ持ってる。
    ・21時以降禁止
    ・検索アプリはiフィルターのみ
    ・ゲーム、動画アプリは入れない
    ・LINEの中身チェックするし、それを相手にも伝えておく事(中身チェックがOKな子とだけ友達になる事)
    ・時間を決めてLINEは既読すること

    最後の項目だけど、うちは低学年からスマホ持ってるから、全然物珍しいものでもなんでもなくて、LINEもメールチェックも全然しない。親のLINEも見ない。
    あまりにもLINEを見なさすぎるので(通知くるのに)定期的に時間決めて見るように言ってる。

    周りの最近持ち始めた子達との温度差すごくて、多少は合わせなよって言ってる。


    +2

    -6

  • 48. 匿名 2019/07/12(金) 00:08:10 

    ・フィルターをかける
    ・パスコードは親も把握
    ・何時以降は基本的には使用禁止
    (それ以降に部活連絡などで必要な時はリビングで)
    ・親に見せられない言葉や写真を投稿しない
    ・安易な書き込みで人が死ぬ事がある事を忘れない

    書面に書いて本人にサインさせました。

    我が家は人間関係がこじれても課金でしくじっても親の目が届く未成年のうちからあえてスマホを使わせてます。

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2019/07/12(金) 00:14:19 

    TwitterやTik Tokに自分の顔は絶対に投稿しない

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/12(金) 00:16:53 

    アプリ入れるときはファミリーリンクで親のパスワードがいるようにしてある。
    名義を本人(今12歳)にしたら色々制限があって助かってる。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/12(金) 00:17:04 

    >>25
    ただ、クラブ活動の連絡はラインになってる事多いらしいのよね。これってどうなん?って思う。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/12(金) 00:18:43 

    宿題やテスト勉強をしてからスマホを触る。
    勉強第一

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/12(金) 00:20:09 

    トラブル多すぎなので、大学生までは、スマギャン要らないと思う。
    携帯会社に戦略にみんな乗せられちゃってる。
    もし、法律でキッズ携帯以外は18歳以上しか携帯を持てないとかになってたら、スマホ無くてもそれなりに不便を感じないだろうと思う。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/12(金) 00:20:41 

    主です。
    みなさん、早速コメントありがとうございます。
    LINEやメールをチェックするとコメントありましたが、やましいことなど消す可能性もありますよね?
    子供にもプライバシーがあるから
    どこまでチェックするべきなのか...
    持たせるのは中学生からと思ってるのですが
    学年でスマホ持ってないのは娘と後2人ほどらしく
    今みんな持つの早いんだと驚きで。
    ソフトバンクで契約しようと考えてるのですが
    お子様のスマホの支払いは月々いくらぐらいですか?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/12(金) 00:22:22 

    >>54
    キッズ携帯で2000円弱。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/12(金) 00:34:51 

    偏りのある意見多すぎない?私は中学高校と県内トップクラスの進学校に通ってましたが、SNS禁止されている子なんていなかったよ。フィルタリングとかテストで成績下がったら没収ってルールぐらいはいいと思うけど、初めからSNS全て禁止は今の時代さすがにかわいそう。メールやラインの内容チェックするってコメントにプラスいっぱいついててさすがにドン引きだわ…

    +11

    -9

  • 57. 匿名 2019/07/12(金) 00:35:20 

    ・フィルタリング掛ける
    ・使用はリビングのみ
    ・夜は9時まで
    ・ロックは掛けない
    ・携帯チェックを宣言
    守れなかったら没収

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/12(金) 00:39:04 

    ツイッター、インスタ、TikTokは高校生までは禁止したい。友達とのLINE交換も先にリスクを教えたい。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/12(金) 00:39:44 

    ここのコメント見るとガルちゃんってほんとに年齢層高いんだなって感じるわ笑笑
    中学生のうちはフィルタリング必須、時間の制限、自室への持ち込み禁止ってルールぐらいはわかるけど、SNS全部ダメとかメールの内容チェックとかはさすがにかわいそう。たしかに親がお金払ってるって意見はわかるけど、そこまで親の権限振りかざしたら子供がかわいそう。スマホを持たせるって今の時代そこまで一大事だとは思わない。

    +12

    -5

  • 60. 匿名 2019/07/12(金) 00:41:58 

    >>56
    Twitterとか高校の先生がチェックしていたようです。問題がある生徒は呼び出しされていました。ラインで連絡って多いです。後学校に持ってきてもいいけど使用が駄目とか。先生もいろいろ気配りしています。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/12(金) 00:44:24 

    LINEってよろしくない画像のやり取りとかもできるからチェックしたい気持ちもわかるけど、私たち世代で言う交換日記や手紙交換の手紙を親にチェックされると思うとなんかもやもやするんだよね。昔の私は親にそれらを見られたくなかったから。もちろん交換日記帳やレターセットは親のものではないから、親名義のスマホではまた違うんだろうけどね。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/12(金) 00:44:34 

    主さん、お子さんのことは心配だろうしルールを作ることは大事だけど、そこまでガッチガチに縛ると後で反動くるから気をつけてね。何を禁止するかは結局は主さんの裁量だけど、ラインの内容チェックとかはいくら自分の子供だとはいえプライバシーの侵害だからね。ここの意見を鵜呑みにせず、子供とよく話し合ってお互い歩み寄って決めると子供も守ってくれるんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2019/07/12(金) 01:45:23 

    ぶっちゃけ、中学生までスマホ持つの禁止してもいいと思う。そしたら自分だけ持ってないというイジメもないし変なこと使ってとトラブルも起きないのになって思うわ。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/12(金) 01:52:44 

    うち中1だけどまだ持たせてないわ
    そろそろ持たせないとまずいなとは思ってる
    皆さん、家族で同じ大手キャリア?それとも格安SIMですか?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/12(金) 01:54:15 

    >>63
    ホントそう思う
    トラブルの元だからいらないと思う

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/12(金) 01:59:48 

    小5の娘
    ・午後9時まで
    ・私の指紋も入れておく
    ・SNSは見るだけ、投稿禁止
    ・SNSのダイレクトメッセージは禁止
    ・たまに娘の前でラインの確認
     返事やスタンプのマナーなどを話す。
     画像のやりとりはしない。

    中1息子
    ・午後10~は母ちゃんにスマホとられると
     友達に公言させている。
    ・娘とほぼ同じSNSルール
    違うのは彼のはチェックはしてない。
    もしルール破ったら毎日見るよと言ってる。

    娘は学年グループで終わったテストの画像が回ってきた事がありました。
    あと、告られた手紙をグループでまわしたりする子がいました。 
    娘から相談があったので対処方法を考えました(^_^;)

    ちなみにラインモバイルで1000円/月以下です。
    去年までSoftBankのガラケーでメールで写メ送ったりするから¥5000/月もかかってました!

    スマホは1ギガのプランなので家のWi-Fi意外では動画は見れなくて都合が良いです(笑)

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/12(金) 03:02:56 

    >>17
    こんなに厳しいならもう待たせなくていいじゃんw

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2019/07/12(金) 03:04:36 

    うちは高校まで待たせたくない
    今中1だけど
    さすがに中3には必要になりそうだけど

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/12(金) 06:21:20 

    格安スマホの3ギガです。動画は家で!主人だけガラケーも持っています。仕事で通話をよくするから。子供もゲームと動画は家でみています。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/12(金) 06:45:25 

    ガルちゃんは見せない

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/12(金) 07:14:50 

    >>56

    わかります。進学校ですが、むしろ、活用しよう!っていう方向。有意義に使うこと。
    やるべきことをきちんと。最低限、悪口をかかないや、画像をおくるときの注意などは、話しましたが、子供にもプライバシーがあるので、基本的に中身はみません。ただし、パスワードは、聞いてます。
    子供も、勉強など、結果がでなくなったら、とりあげて。っていいますが、とりあげるようなことには、なってません。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/12(金) 07:52:49 

    学生時代にガラケースマホあったけど...ガルちゃんではたぶんきちっとした意見の方が高評価なんだろうけど、こんな親の下だと息苦しいだろうなって意見多いな...

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/12(金) 08:13:28 

    小4の娘に旦那が買いたいと言い出して困る。
    買うのは簡単だけど、毎日ルールをあれこれしないといけないのは母親の私なのに。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/12(金) 09:00:08 

    息子、本人からの強い要望とプレゼンにより中学1年から持たせましたが.、以下を約束させました。
    ・22:00以降は使用不可
    ・22:00以降はリビングに置いて行く、部屋に持ち込み禁止
    ・食事中は触らない
    ・自転車に乗りながらや、歩きスマホはやらない
    ・アプリ、課金ものは全て親の承認制
    ・パスワードを教えること
    ・親が見ること、それを考えてラインなどをすること。
    ・ラインを無闇に人に教えない、知らない人と繋がらない(その危険性や煩わしさなどを話した上で)
    ・個人情報の取り扱い(写真動画を上げない)
    ・やることをやっていれば時間制限は特にしないが、宿題をやっていない、テストの点数が取れていない、もしくはスマホ優先にして生活が乱れることがあったら使用禁止、最悪解約すること

    上記を約束出来るか確認した上で、スマホを持たせました。
    親が料金を払っていること、まだ中学生であることを考えても決して厳しいとは思いません。
    現在中3ですが、多少見直した点(使用時間を23:00まで、宿題などで調べものがあったりする)はありますが、ラインなどでのトラブルもなく、問題なく使えています。
    親がきちんと理由を説明出来れば大丈夫かなと思いますよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/12(金) 09:17:17 

    色々禁止、これはダメ、これは何時まで

    最初は親も気をつけてるだろうけど自分の性格上、慣れてくるとなぁなぁになりそうだからうちは絶対に高校からって決めてる。制限だらけで親子でイライラしそうだし。
    高校生でもフィルタリングとか制限は必要だと思うけど、それでも中学生は早すぎると思ってる。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2019/07/12(金) 09:38:25 

    >>59わたしもそう思う!ママ友が
    支払ってるのは私なんだからすべてチェックしてる
    って聞いてちょっと引いた。
    信頼関係崩れそう。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2019/07/12(金) 09:41:10 

    >>16
    怖い。持たせたくないし、女の子だから隠し撮りされるのも怖い。芸能人の写真の隠し撮りは、許可得てるのかな、プライバシーの侵害だし、犯罪だよね。
    モラルの低下がひどくて、嫌な世の中になってきていると感じる。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/12(金) 11:37:10 

    子供の性格にもよって、そこまで欲してない子はいいけど、どうしても欲しいのに、高校生までは絶対だめっていう子、持った途端にあれやりたい、これやりたいになったりはしないかな?
    ゲートとか、厳しい制限はあとからの反動がこわい。

    今の時代、機械に疎いのは致命傷だよ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/12(金) 11:38:14 

    すみません。
    ゲートじゃなくて、ゲームです。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/12(金) 18:07:05 

    小5から持たせてますが

    フィルタリングする
    アプリをインストールするのは親がする
    SNS禁止
    家族グループLINEはしよう
    なくしたり壊したりしたら、それでおしまい
    お友達も含め顔や住所は絶対ダメ
    課金ももちろんダメ(というか、できない)

    これらを教育して、現在中1

    フィルタリング継続中
    アプリのインストールは親にきいてから
    新しいルールとして、友達とのSNSはLINEのみ。LINEは9時まで(相手にもそう言っておくように)

    ウチの子はスマホに執着もなく、リビングに起きっぱなしなので、良かったです

    クラスLINEだと一晩1000件だそうですが、ウチの娘は「そういうクラスLINEとか学年LINEはしない」と断る自我があるし、まわりも「あの子はそういう子だからね~」で納得してくれてる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/12(金) 18:14:48 

    >>78
    親が相対的に強い時期にネットリテラシーを教えておいたほうがいいと思う
    反動が一気にきそう

    でも、ダメな親子はどの時期から始めても結局ダメになりそうだね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/12(金) 18:32:14 

    今の子供はパソコンも達者だから心配はしてないです。さっと何でもこなしますね。学校でもそこそこ教えているし。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/13(土) 09:06:09 

    >>56
    snsって前は基本18歳未満禁止じゃなかった?
    最近ゆるくなったのかもしれないけど、やっぱり未成年を守るためとか理由があってのことだと思う

    内容は時々確認してくださいと学校からお願いされてる。
    プライバシーももちろんあるし信用も大事だけど、いじめとか何か軽犯罪など、見えない所で何があるかわからないから
    親が「全然知らなかった」では済まされないこともあると思う

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/14(日) 02:00:53 

    >>82
    逆に親の方がネットリテラシーなってない人多いよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード