-
1. 匿名 2019/07/11(木) 22:19:35
主は最近スーパーの買い物袋(レジ袋)を使い終わったらすぐに三角に折って色んなカバンにポイポイ入れておきます。
出先などで急に立ち寄ったスーパーなど有料袋を買わずに済むし、ビニール袋入れの中がごちゃごちゃにならずに済むので一石二鳥だと思って習慣づけてます😊
皆さんの生活の中のちょっとした工夫も知りたいので教えてください!+212
-7
-
2. 匿名 2019/07/11(木) 22:20:21
+66
-6
-
3. 匿名 2019/07/11(木) 22:21:24
肉を冷凍+131
-4
-
4. 匿名 2019/07/11(木) 22:21:30
別に有料になってもいいので持ち歩かない工夫しています+25
-36
-
5. 匿名 2019/07/11(木) 22:21:38
カップヌードルくらいの大きさのラーメンの容器を軽く洗って三角コーナー代わりにしてます。
そのまま捨てられて便利。+166
-36
-
6. 匿名 2019/07/11(木) 22:21:42
面倒くさがりなので三角には折らないけどポイポイ入れてる+145
-4
-
7. 匿名 2019/07/11(木) 22:22:07
ゴミを入れるときは
広告で作った箱に入れて
たまってきたらゴミ箱に入れます。+108
-5
-
8. 匿名 2019/07/11(木) 22:22:12
掃除機は気分でかける+135
-5
-
9. 匿名 2019/07/11(木) 22:23:25
>>4
なにを?+5
-15
-
10. 匿名 2019/07/11(木) 22:23:57
食パンが入っているビニールはしっかりしているので生ゴミ入れて捨てずに活用してる。+252
-4
-
11. 匿名 2019/07/11(木) 22:24:09
使いそびれたコンビニのおしぼりで雑巾がけしてる。洗面台とか。+229
-3
-
12. 匿名 2019/07/11(木) 22:24:18
グラスしまうとこないから冷蔵庫に入れたる+78
-9
-
13. 匿名 2019/07/11(木) 22:24:20
揚げ油は牛乳パックに新聞紙詰めて捨ててます+181
-2
-
14. 匿名 2019/07/11(木) 22:24:21
なんでも冷凍しちゃえばいい+69
-8
-
15. 匿名 2019/07/11(木) 22:24:23
>>5
水気切らないんじゃ?+33
-2
-
16. 匿名 2019/07/11(木) 22:25:00
最近フローリングは掃除機かけるよりクイックルワイパーのウェットシートがいいんじゃないかと思いそうし始めた+180
-3
-
17. 匿名 2019/07/11(木) 22:25:22
台所のゴミ箱に猫砂を少し入れる
汁もれ防止
+11
-14
-
18. 匿名 2019/07/11(木) 22:26:13
キッチンに椅子
炒める→焦げ目付ける間→ガルチャン
煮る→ガルチャン+135
-5
-
19. 匿名 2019/07/11(木) 22:26:59
外干し用のハンガーに洗濯ハサミ付けっぱなしにしておくと干す時楽だよ+21
-33
-
20. 匿名 2019/07/11(木) 22:27:22
持ち歩くにはちょっと恥ずかしい古くなってしまったタオルハンカチ
食事の時に手元に置いて口元ふいたりしてます
ティッシュを食事中に使うことなくなった+99
-3
-
21. 匿名 2019/07/11(木) 22:31:22
髪を乾かすときに頭頂部を結んで、髪の内側を乾かしてから、結んでたのを外して乾かす。
要はブロッキングなんだけど、乾きも早いし、乾くムラもないし、髪の収まりも良くなる。
みんなやってたらゴメン。+216
-2
-
22. 匿名 2019/07/11(木) 22:31:48
油っこいものや肉類は包丁よりキッチンバサミで切る方がまな板が汚れなくて楽。ハサミは解体して洗えるもの。+163
-2
-
23. 匿名 2019/07/11(木) 22:33:15
>>18
椅子いらない
炒める→床に座る→焦げ目付ける間→床に座る→ガルチャン床に座る→煮る→ガルチャン+11
-24
-
24. 匿名 2019/07/11(木) 22:34:24
冷蔵庫の扉のポケットにサランラップ敷いてる
ソースやらケチャップ等でポケットのプラスチックが汚れるから、拭き掃除せずラップ交換だけで楽チン+161
-0
-
25. 匿名 2019/07/11(木) 22:35:58
冷蔵庫の上、洗面台のライトの上など、年に一回しか掃除しない所で尚且つ下からは見えないので、いつもはラップを敷いておいて、掃除の時に剥がしてサッと拭くようにしています。+87
-2
-
26. 匿名 2019/07/11(木) 22:36:04
>>22
うちも最近ハサミで肉切ってる!
包丁洗ったりまな板消毒したらめんどくさいから、左手で肉つかんで右手で切って、洗うのはハサミのみ。
そのうちに、我が家は肉専用の肉きりバサミができたw+104
-0
-
27. 匿名 2019/07/11(木) 22:37:11
>>19
雨風で劣化して壊れませんか?+45
-3
-
28. 匿名 2019/07/11(木) 22:37:31
>>23
私よりガルチャンの亡者じゃねーかw+30
-0
-
29. 匿名 2019/07/11(木) 22:37:51
鍋にこびりついた汚れはアルミホイルを丸めたもので磨くと取れる。アルミたわし要らないよ。+31
-1
-
30. 匿名 2019/07/11(木) 22:38:13
>>27
うちはハンガー出しっぱなしにしないけど、出しっぱなしの家あるの?+68
-7
-
31. 匿名 2019/07/11(木) 22:41:00
うちもハサミで肉切る。ぐにゃぐにゃして切りにくい部分や筋も簡単に切れる。+52
-0
-
32. 匿名 2019/07/11(木) 22:41:03
>>30
うちも出しっぱなしにはしないけど、物干しにハンガーかけっぱなしとかよく見かける+63
-0
-
33. 匿名 2019/07/11(木) 22:43:14
ゴミ箱の底にペットシーツ、揚げ物する時に床にペットシーツ、汚れる物を一時的に置きたい時にペットシーツを使います。+73
-0
-
34. 匿名 2019/07/11(木) 22:44:07
うちは、物干し竿に洗濯バサミの大きいの噛ませっぱなしなんだけど(バスタオル干す時のやつ)最近すぐ蜘蛛の巣が洗濯バサミを襲撃してる…。+28
-3
-
35. 匿名 2019/07/11(木) 22:46:34
>>32
うちは竿に洗濯バサミを止めたままにしてある。+31
-8
-
36. 匿名 2019/07/11(木) 22:47:55
箱のティッシュは買ってきてしまう時にビニールはずして置いておくと出す時に楽!+139
-0
-
37. 匿名 2019/07/11(木) 22:54:40
台拭きは使わないで全てキッチンペーパーで代用してる。あまりエコじゃないですが台拭きだと不衛生な感じがするので。。。
+117
-3
-
38. 匿名 2019/07/11(木) 22:55:36
>>10
同じ人いっぱいいたぁ〜!!w+10
-3
-
39. 匿名 2019/07/11(木) 22:59:39
ゴミ箱の底にゴミ袋をストック+112
-4
-
40. 匿名 2019/07/11(木) 23:02:08
>>36
あの「ぴっちり感」すごいですよね(笑)+69
-0
-
41. 匿名 2019/07/11(木) 23:03:01
疲れたら休憩していいんだよ
何でも完璧にやらなくていいの
ちょっと一休みして、
ふぅーっと長めに息を吐いて、
肩の力と奥歯の噛み締めを緩めて
上を見てごらん
景色が綺麗だよ(*´︶`*)+15
-21
-
42. 匿名 2019/07/11(木) 23:19:09
トイレットペーパーの芯はある程度たまったら4個まとめて潰して縦に折って1つの穴の中に入れて捨てます。中に押し込みたくてついやってしまう。+38
-1
-
43. 匿名 2019/07/11(木) 23:23:31
中居くんがテレビで言ってたような気がするんだけど、ゴミ箱の底に新品のゴミ袋を入れておいて、その上にゴミ袋をかけるようにしています。そうすると、ゴミ袋を外してすぐに新しいものがつけられます。+40
-7
-
44. 匿名 2019/07/11(木) 23:28:43
餃子を作って、餡が残ったら冷凍保存。
もやしや残りものの野菜と炒めて、
ちょっと1品追加できる。+56
-1
-
45. 匿名 2019/07/11(木) 23:30:56
>>3
肉を小分け・冷凍する際に、色々な下味をつける。
塩麹・唐揚げ・味噌漬け等、解凍したら焼くだけとかにしておく。+10
-1
-
46. 匿名 2019/07/11(木) 23:31:57
古くなって来たタイルは縫って雑巾。
それもくたびれて来たら掃除、そのまま捨てる。+9
-2
-
47. 匿名 2019/07/11(木) 23:32:05
>>43
液ダレして新品のが臭くなる+50
-8
-
48. 匿名 2019/07/11(木) 23:36:00
萎びてきた野菜は、塩・だし昆布細切り・鷹の爪で浅漬け。
キュウリ・大根・白菜・カブ等+15
-3
-
49. 匿名 2019/07/11(木) 23:41:23
>>35うちも〜
ステンレスのやつ買ったから10年経ってもあまり劣化してないよ!
結果プラよりコスパ高い と思っている+17
-0
-
50. 匿名 2019/07/11(木) 23:46:05
食べかけのクッキーとかお菓子は乾燥剤と一緒にジップロック(100均の安いやつ)+11
-4
-
51. 匿名 2019/07/11(木) 23:50:28
意外性もなくみんな当たり前にやってるかも
毎日味噌汁で使いそうな具
あげ、きのこ類、は切って冷凍+54
-2
-
52. 匿名 2019/07/11(木) 23:50:36
お風呂から上がる前に壁一面にシャワーで冷水をターっとかける(カビになりにくいらしい&お風呂場が冷える)その後、バスタオルを取ってその場(風呂場内)で身体を拭く。お風呂から出る際は拭いた足からバスマットに足おろす。するとバスマット濡れないし珪藻土のバスマットも必要ない。+25
-5
-
53. 匿名 2019/07/12(金) 00:31:09
物がたくさんあると、何か無くなった時に探すのが大変なので、使えるものでもずっと使わないものは捨てちゃう。+48
-2
-
54. 匿名 2019/07/12(金) 01:05:22
>>5
えっ?
分別しないゆるい地域?
うちの地域ならそれダメーっ!になる。+12
-2
-
55. 匿名 2019/07/12(金) 01:08:47
>>27
劣化したニオイがいやだ+16
-0
-
56. 匿名 2019/07/12(金) 01:23:57
使い終わったサランラップで汚れが少ないのは、シンクを拭くのに使ってから捨てます+22
-0
-
57. 匿名 2019/07/12(金) 02:34:48
米の保存は袋のまま。使うたび保存クリップ。+14
-0
-
58. 匿名 2019/07/12(金) 02:37:45
>>54
この方じゃないけど、うちの地域はOK
燃えるゴミ
不燃物
びん、ペットボトル
の3種類の政令指定都市です
カップ麺容器や発泡トレー、牛乳パックなど燃えるゴミに捨てられます+23
-0
-
59. 匿名 2019/07/12(金) 02:44:24
ルイボスティーを煮出したあと、
取っておいてフライパンとかの油汚れをゴシゴシする。
そのまま捨てる。
紙パックとかだとやりにくい。メッシュみたいなやつ。+17
-0
-
60. 匿名 2019/07/12(金) 03:30:49
パンの袋は、匂いが出ないので持ち歩いてオムツ用の袋にしてる。+11
-3
-
61. 匿名 2019/07/12(金) 05:25:07
>>10
母親が次回使用するまで、空き袋を冷蔵庫の冷凍室に入れて保管していたわ。
当然パンくずは取り除いているが、虫が湧くと困るので念のために。+7
-1
-
62. 匿名 2019/07/12(金) 05:42:29
>>54
54じゃないけど、うちの方はあらっても臭いや汚れが取れないやつは燃えるゴミに入れなきゃならないから問題ないよ。
+4
-0
-
63. 匿名 2019/07/12(金) 05:57:23
微妙で普通かもだけど、野菜の皮を剥く時は台に広告のチラシを大きく広げてその上にばーっとピーラーで剥いてくるくるっとして捨てるのが好き
三角コーナーとかtowerのスタンドに袋引っ掛けたのに入れようとするより狙わなくていいから楽+40
-0
-
64. 匿名 2019/07/12(金) 08:04:26
一つの貯金通帳で生活費を口座引き落としにする
通帳の出入りを集計するだけでざっくり家計簿ができる+11
-0
-
65. 匿名 2019/07/12(金) 09:59:00
>>20
うちもそれしてます。家族が普通のハンカチと同じ場所にしまうのを防ぐために、ハンカチの隅に包装でついてたリボンをつけてループにしてます。目印にもなるし、ひっかけたり出来るから便利です。付けるのめんどくさいけど。+8
-0
-
66. 匿名 2019/07/12(金) 10:38:42
生活?に入るかわかんないけど、メイク用品全てを、パウダー系をやめてクリームやスティックタイプにしたら、メイク台、化粧ポーチなど全然汚れなくなった。
例)
アイシャドウ→スティックシャドウ、クリームシャドウ
チーク→スティックチーク
パウダーファンデ→リキッドファンデ
など。
パウダーってやっぱり舞うし、ブラシ使うと特に、知らず知らずに色々飛び散ってる。掃除がすごくラクになった上にポーチも長持ち。+12
-0
-
67. 匿名 2019/07/12(金) 13:55:46
剛毛なのもあって、髪を一本に縛って生活していると、抜け毛があまりないので、掃除機をかける頻度が減る。
子供もしかり。
お風呂の前にブラッシングすると、風呂場で不快な髪の毛たちを見ずにすむ。+7
-1
-
68. 匿名 2019/07/12(金) 14:02:02
余りにもタオルハンカチ買いすぎて使いきれないから
外では無理そうなのを4枚繋げてミシンで縫って
洗面タオルや台所タオルにした+10
-1
-
69. 匿名 2019/07/12(金) 19:52:17
勉強になる〜
少額でもクレカ使えるところはクレカにしたら、ウェブの明細で家計管理がめっちゃ楽になり、現金下ろす頻度も減って良い〜。特に家族カードは主人と私のと一緒に明細出てくれるから一発でわかる。
引き落とし月に関わらず当月出費として計算。計画的に使ってる。+8
-0
-
70. 匿名 2019/07/13(土) 02:20:31
麦茶の容器洗うのがめっちゃくちゃ面倒くさい!
壊れたので新しいもの買う予定だったけど、ミネラルウォーターの空きペットボトルに麦茶入れて、無くなったら捨てる。
ペットボトルが変形しないようにある程度冷ましてからじょうご使って注ぎ入れてます。
洗わなくても良いし、ペットボトルの再利用にもなるからいいかな。
家事の一手間減って良かった。+2
-0
-
71. 匿名 2019/07/15(月) 01:09:30
旦那や姑がうるさい時はヘッドホンして音楽ガンガンにかける 嫌悪感のあるものはシャットアウトする事でストレス軽減 旦那の話が長いと返答をしなくなる事で話が終わる+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する