-
1. 匿名 2017/08/31(木) 23:11:43
私はすごくめんどくさがりで
やる時は熱中するんですが
育児などやることがありすぎると
掃除なんて手抜きです。
最近、レンジで料理すると早くて美味しい
事に気づき、色々レシピを試してます。
これだと、手抜きに見えないけど
楽なんだよねって言うズボラさんの工夫を
沢山教えて欲しいです。
+148
-5
-
2. 匿名 2017/08/31(木) 23:12:25
夜ごはんは丼もの
楽+196
-9
-
3. 匿名 2017/08/31(木) 23:12:52
ほんまもんのズボラだから、工夫もなにもない+178
-3
-
4. 匿名 2017/08/31(木) 23:13:01
まず、ズボラは工夫なんてしない
ありのままの自分になるの+324
-0
-
5. 匿名 2017/08/31(木) 23:13:44
丼ものは美味しいし良いよね
こないだ暑くてたまらない時に親子丼作ったら調理時間早すぎて感動した+182
-5
-
6. 匿名 2017/08/31(木) 23:13:54
落ちたものを屈んで拾うのが億劫でマジックハンドを買った
馬鹿かと思われるが、これがまた便利+291
-7
-
7. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:06
旦那がいないときは紙皿&割り箸使用+229
-6
-
8. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:06
ズボラは料理しないよね+181
-1
-
9. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:11
+21
-34
-
10. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:11
パンツは裏返して履くと4日は履けるぜよ+12
-139
-
11. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:15
手抜きくらいの方がいいよ。毎日イライラして過ごすよりは。+227
-2
-
12. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:21
+14
-69
-
13. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:21
指で伸ばすの面倒な時は
ファンデを手のひらに伸ばして化粧水みたいに塗ってから馴染ませる+137
-7
-
14. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:30
一度にいくつものことができるよ☆+10
-6
-
15. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:44
+29
-3
-
16. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:54
私も皿洗いめんどくさいからワンプレートご飯とかにしてる(笑)+214
-0
-
17. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:59
>>9
それはボラの‥+160
-2
-
18. 匿名 2017/08/31(木) 23:15:03
家事は一週間に1日だけ頑張ると決めている。
+97
-5
-
19. 匿名 2017/08/31(木) 23:15:16
ズボラは工夫するのがもうめんどくさい。
工夫してる時点であなたはズボラではない普通の人+176
-4
-
20. 匿名 2017/08/31(木) 23:15:21
洗うのめんどくさいから、使い捨ての物を多用する。
紙コップとか紙皿とかウェットティッシュとか+131
-4
-
21. 匿名 2017/08/31(木) 23:15:22
独り暮らし。掃除機じゃなく、ウェットティッシュで床を拭くだけ。+140
-3
-
22. 匿名 2017/08/31(木) 23:15:49
主さん、まだ熱中してやる事ができるし料理も頑張ってるからズボラじゃないよ
自分を褒めてあげましょう
私のズボラ術は、開かずの間に物を押し込めばあら不思議、リビングがピーカピカw+203
-7
-
23. 匿名 2017/08/31(木) 23:15:56
ラーメンは鍋のまま食べる+168
-8
-
24. 匿名 2017/08/31(木) 23:16:03
箸洗うのめんどくて割りばし+158
-3
-
25. 匿名 2017/08/31(木) 23:16:10
>>4エルサ乙+19
-3
-
26. 匿名 2017/08/31(木) 23:16:14
洗濯物は全てハンガーに干して乾いたらそのままクローゼットのポールにガバッと引っかける+210
-4
-
27. 匿名 2017/08/31(木) 23:16:34
お惣菜はお皿に盛り付けるひと手間+22
-0
-
28. 匿名 2017/08/31(木) 23:16:48
お風呂上がり、自分の体を拭いたタオルで洗面所の鏡を拭く。掃除とかわざわざ雑巾洗うの面倒なんで。体を拭いた後のタオルの湿り具合がちょうど良いのよ。
ズボラで部屋は散らかってるけど、鏡はいつもピカピカよ☆+223
-9
-
29. 匿名 2017/08/31(木) 23:16:55
納豆を器に移して食べてる人を尊敬する+456
-1
-
30. 匿名 2017/08/31(木) 23:17:07
掃除機は3日に一回しかしない
洗濯物は2日に一回しか畳まない
ご飯は1日1食は外食かお惣菜
かなぁ〜
だら〜〜〜+160
-14
-
31. 匿名 2017/08/31(木) 23:17:30
ラーメンを鍋から直接(一人の時は)+89
-2
-
32. 匿名 2017/08/31(木) 23:18:24
>>30
洗濯物は畳まないよ!ハンガーにかけっぱなし+119
-2
-
33. 匿名 2017/08/31(木) 23:18:27
カレー作った後の鍋でゆで卵作る。
鍋も綺麗になって一石二鳥。
卵には味つかないよ。
あ、でも逆に、ゆで卵茹でただけだから鍋は洗わないってのはできない。きたないから。+136
-12
-
34. 匿名 2017/08/31(木) 23:18:44
好きなものや使うものを周りの置いてほとんど棺桶状態+56
-1
-
35. 匿名 2017/08/31(木) 23:19:09
日焼け止めは頬だけにしか塗らない
だいたいシミができやすい部分だから+11
-3
-
36. 匿名 2017/08/31(木) 23:19:34
>>4
let it go~ありのままで~
+4
-4
-
37. 匿名 2017/08/31(木) 23:19:49
夫と時間差で食事する。
私が食べ終わったお皿に夫のをよそる。+30
-63
-
38. 匿名 2017/08/31(木) 23:19:54
浴槽洗うのめんどくさい時は、お湯で流すだけ。
でも、気になるからそういう日は先に浸かって洗ってから出るの。ちゃんと浴槽洗った日は、全部洗ってから浸かる。
子供小さくてみんなで一緒にお風呂入るからできる技です。+38
-13
-
39. 匿名 2017/08/31(木) 23:20:08
インスタントラーメン1人の時は鍋のまま+59
-1
-
40. 匿名 2017/08/31(木) 23:20:45
ちょっと外に出るのに日焼け止め塗るのめんどくさい+138
-0
-
41. 匿名 2017/08/31(木) 23:20:46
取っ手の取れるフライパンで調理してそのまま食卓に出す。
洗い物が減る。+110
-0
-
42. 匿名 2017/08/31(木) 23:21:33
パンとか、おにぎりとか汁物じゃない時は
お皿にラップを敷いて汚れるのを防ぐ
+36
-4
-
43. 匿名 2017/08/31(木) 23:21:40
洗い物が増えるの嫌な時はお弁当用のおかずのカップを使います。小皿出さなくて済む。
大きな皿に全部乗せてワンプレート。+29
-2
-
44. 匿名 2017/08/31(木) 23:21:42
>>10
ズボラでも、不潔になっちゃいかん‼︎+115
-0
-
45. 匿名 2017/08/31(木) 23:22:19
>>42
テーブルにラップ敷けば良いじゃん+28
-6
-
46. 匿名 2017/08/31(木) 23:22:55
野菜買ってきて腐らす前に食べきったり毎回洗ったり下ごしらえしたりするのが面倒くさいので、洗わず食べられる野菜炒め用カット野菜を袋ごと冷凍してる。炒め物・汁物・ラーメンのお供などに、そのまま必要量だけ出して使う。冷凍するので値引き品でもぜんぜんオッケー。
ちなみにもやしも袋ごと冷凍してる。凍ったら袋の上からもみもみしてほぐすと必要量だけ出せる。+108
-3
-
47. 匿名 2017/08/31(木) 23:22:58
シャンプー面倒だから、ヤバくなってきたら前髪だけチャチャっと洗う。
後は臭いのスプレーでごまかす。+9
-57
-
48. 匿名 2017/08/31(木) 23:23:41
お弁当箱はジップロックのタッパー+60
-0
-
49. 匿名 2017/08/31(木) 23:24:05
ヘアカラーやめた
染めにいくの面倒で+60
-0
-
50. 匿名 2017/08/31(木) 23:24:21
>>9何これ?+6
-5
-
51. 匿名 2017/08/31(木) 23:25:31
料理は大量に作って半分冷凍しとく
解凍してすぐ食べられるときが至福+30
-0
-
52. 匿名 2017/08/31(木) 23:25:36
>>33
私はもやしをカレー風味炒めにします
ズボラだから楽なカレーを作りがちだけど片付けが面倒なんだよね、ズボラだから+8
-1
-
53. 匿名 2017/08/31(木) 23:26:02
ハンバーグはタマネギ炒めずそのまま入れてる+105
-4
-
54. 匿名 2017/08/31(木) 23:26:13
>>50カラスミだと思うよ+30
-2
-
55. 匿名 2017/08/31(木) 23:26:38
工夫なんてしないのがズボラ。+9
-2
-
56. 匿名 2017/08/31(木) 23:27:02
髪型は黒髪のワンレンボブ
ワンレンボブが伸びてワンレンロングになったら美容室行くから
美容室は年に1、2回でいい!
アレンジは前髪だけアイロンで巻いて、1つ縛り。
もう抜け出せない+55
-0
-
57. 匿名 2017/08/31(木) 23:27:26
子供の菓子は市販品
手作りなんかできるか!+84
-1
-
58. 匿名 2017/08/31(木) 23:27:55
ウェットティッシュは常備
机拭く時、口や手を拭く時に使います。布巾洗うの面倒だし、一回拭いたらポイだから衛生的ですよ。+104
-1
-
59. 匿名 2017/08/31(木) 23:29:22
手抜きにみえない工夫か…
この前どっかのトピでみたけど旦那が帰って来る前にエプロンつけるとやってました感出ると書いてあった。私も夜8時ごろからエプロンしてる+141
-2
-
60. 匿名 2017/08/31(木) 23:29:33
カレーは炒めるの面倒だから、水に野菜と肉を投入して圧力鍋で放置+55
-0
-
61. 匿名 2017/08/31(木) 23:30:49
三人家族なのにご飯は炊飯器めいっぱいの5合炊く。
食べなかった分はジップロックで冷凍!
これで炊飯回数半分になる+96
-1
-
62. 匿名 2017/08/31(木) 23:30:55
トイレ掃除したくないからトイレスタンプ
水受けの所や便座の周りは気になった時にティッシュでさっと。汚されたくないから、男性は座ってもらう。
まめな掃除は無理だから、汚さないように使う。+74
-0
-
63. 匿名 2017/08/31(木) 23:31:17
「お母さんの作ったケーキが食べてみたい」
「か、買った方が美味しいよ……」+76
-1
-
64. 匿名 2017/08/31(木) 23:32:14
ズボラでバスマット洗うのも面倒だから、珪藻土マット買った!すぐ乾くし洗う必要ないから楽ー!+71
-1
-
65. 匿名 2017/08/31(木) 23:32:21
扇風機のスイッチは足で。+121
-1
-
66. 匿名 2017/08/31(木) 23:32:48
肉だけ炒めてレトルトカレーを投入。
ミックスベジタブルを使ってオムライス。(たぶんバレてるけど)
おでんを買ってきて鍋に移す。
+18
-4
-
67. 匿名 2017/08/31(木) 23:32:49
>>59
やってました感www+75
-1
-
68. 匿名 2017/08/31(木) 23:34:52
台所の調理台の上で作った料理を食べる。+7
-4
-
69. 匿名 2017/08/31(木) 23:35:02
逆にめんどくさいよね?って言われるけど、子供を巻き込む。お弁当作りや夕飯作りを手伝ってもらいます。
適当でも「子供と一緒に作った」と言い訳が出来るし、子供にあれこれ教えれば数年後には楽出来るはずだ!と思って、あの手この手で工夫して子供に色々教えてます。
褒めるのは上手くなったな。+78
-2
-
70. 匿名 2017/08/31(木) 23:35:15
>>61
うち4人家族(夫婦にちびっ子2人)なのに5合炊いても夜+次の日の昼分にしかならないよー!夜にはまた炊かなきゃいけない。米が月に12キロくらい減る。子供達がでかくなったらどうなるんだ+9
-3
-
71. 匿名 2017/08/31(木) 23:35:19
頭痛い・・・
生理痛が・・・
コレ言うとだんなが家事してくれる。
頻繁に使えないのが難点+78
-1
-
72. 匿名 2017/08/31(木) 23:38:55
>>60
だよね〜
油も飛び散らないから掃除楽だし、カロリー抑えられて一石二鳥!+14
-0
-
73. 匿名 2017/08/31(木) 23:39:02
きゅうりだけとか、何かひとつだけ切るときはクッキングシートをまな板代わりに使う。
まな板洗うの面倒。+75
-1
-
74. 匿名 2017/08/31(木) 23:39:32
肉を切る用に別のまな板と包丁出したり、洗い直したり、牛乳パックで代用したり…とかすら面倒。
だから野菜を最初に全部切ってしまって、最後に肉を切る!それ以降に切るものが発生した場合は調理バサミ出動+123
-1
-
75. 匿名 2017/08/31(木) 23:42:44
>>45逆にめんどいわ+4
-0
-
76. 匿名 2017/08/31(木) 23:44:06
コンビニの牛丼、割り箸入れてくれてなくて、家の箸汚れたら面倒だから手で食べた事ある+5
-23
-
77. 匿名 2017/08/31(木) 23:44:18
>>69
娘にいろいろ家事を仕込んで、高校生になった今、料理も片付けもなんでもできる!
仕事から帰ってきたら、晩御飯ができてて、洗濯物が片付いてるから素晴らしい。
少額ながらバイト代も払ってるので、きっちりやってくれる。
ズボラさせてもらってます~+131
-1
-
78. 匿名 2017/08/31(木) 23:49:56
エプロン買ってこよ+26
-1
-
79. 匿名 2017/08/31(木) 23:50:08
夏バテやで~!と言って週4でパックの刺身買って海鮮丼してます笑
野菜はもちろんツマで笑
松茸のお吸い物は私の味方です笑
刺身好き一家でよかったw+42
-3
-
80. 匿名 2017/08/31(木) 23:50:20
麺つゆ乱用
+90
-0
-
81. 匿名 2017/08/31(木) 23:52:13
うち二階だてで階段があるんだけど、階段のいちばん下の段に小さなカゴを置いてあって、クイックルワイパーのシートだけそこに入れてる(シートは袋から出して入れてます。カゴはシートがジャスト入るサイズ)。階段の埃がそろそろ限界だなって感じに見えたら、あがるついでに一枚持ってささっと拭きながらあがる。面倒なのでシートひろげたりはしない、デフォルトで折りたたまった状態のまんまで拭く。
カゴは出しっぱなしでもそこそこ許される感じのおしゃれぽいやつです。といっても百均のだけど。
+38
-1
-
82. 匿名 2017/09/01(金) 00:00:43
洗濯を回すの週1にする+4
-8
-
83. 匿名 2017/09/01(金) 00:07:04
シャンプー、コンディショナー、台所用洗剤などは詰め替えが面倒なので本体しか買わない。詰め替えより本体の方が安いことが多いし!洗濯用洗剤は粉末タイプ+57
-0
-
84. 匿名 2017/09/01(金) 00:10:13
掃除は剥がすだけにする。ガスレンジ周りにも換気扇にもフィルターや汚れガードを貼る。棚にはシートや広告、新聞紙を敷く。+12
-0
-
85. 匿名 2017/09/01(金) 00:13:28
顔洗うの面倒でウェットティッシュで拭いてる+6
-7
-
86. 匿名 2017/09/01(金) 00:13:44
もはやまな板を使わず普通にテーブルの上か空中で果物切ったりする+75
-1
-
87. 匿名 2017/09/01(金) 00:14:17
食べた器は平気で3日は使う+3
-27
-
88. 匿名 2017/09/01(金) 00:15:14
コップ毎回洗うの面倒くさいから、使ったら冷蔵庫にしまっていちいち洗わないようにする
1週間は同じコップ使ってる+8
-36
-
89. 匿名 2017/09/01(金) 00:16:12
りんごはかぶりついて食べる
それかピーラーで皮むいてる+10
-1
-
90. 匿名 2017/09/01(金) 00:18:01
下着をこまめに洗うの面倒だから、30着くらいパンツあるよ。ブラは10こくらいで洗濯は2週間に1回ペース+9
-17
-
91. 匿名 2017/09/01(金) 00:18:15
前にも別とピに書いたことあるんだけど、
いらない服は捨てずに適当に切ってぞうきんとして使ってる。
ぞうきん毎回洗うよりは切る方が楽。
洗濯のとき物干し拭いてそのまま捨てられて楽です。
+45
-1
-
92. 匿名 2017/09/01(金) 00:22:27
ゴミ箱の中に袋2枚入れて紙とプラを分けてる
袋はレジ袋の透明系と色付き系で分けてるから分かりやすい。
ただしゴミ袋をきちんと見栄えよくセットはしてない
洗濯はジェルボールにした
ほんのひと手間減るだけなのにラク、少し香りが強いけど気にしない。+4
-1
-
93. 匿名 2017/09/01(金) 00:23:48
お風呂上がりの足拭きマットはその日着ていた服+41
-16
-
94. 匿名 2017/09/01(金) 00:38:00
>>6
うちにもマジックハンドあるよ!
ヒルナンデスかなんかでビバホームのおすすめ品って紹介されてて買いました。
洗濯機の下、冷蔵庫の隙間、などなど結構使えるのに、安かった(笑)たしか200円前後。
レジで買うときちょっと恥ずかしいけどね+2
-0
-
95. 匿名 2017/09/01(金) 00:40:38
>>59
エプロン!ウケる!
ズボラだけに、ほとんど着けたこと無かった!
盲点だったわー
でも、確かにやってる感出るね!+54
-0
-
96. 匿名 2017/09/01(金) 00:42:16
家にあるものほとんど捨てた
ラグ、バスマットも使うのやめた
何もないと掃除しなくても綺麗に見えるしラク+28
-0
-
97. 匿名 2017/09/01(金) 00:42:45
おいおい、ズボラ通り越して不潔がちらほらいるぞww
+77
-1
-
98. 匿名 2017/09/01(金) 01:01:22
ソファーにごろ寝してる時は、取って欲しいものの近くを通ったダンナにすかさず、「ソレトッテ!」と呪文を浴びせる。
するとあら不思議、動かずとも何でも手に入る。+61
-1
-
99. 匿名 2017/09/01(金) 01:01:23
>>85
サボリーノっていうシートマスクありますよ。
洗顔、化粧水、化粧下地シートマスク一枚で済むよ!+16
-0
-
100. 匿名 2017/09/01(金) 01:08:08
ホットケーキ作るのすらめんどくさい+17
-1
-
101. 匿名 2017/09/01(金) 01:15:51
>>93
足拭きマットを服ってやべぇww
初めて聞いたww+30
-8
-
102. 匿名 2017/09/01(金) 01:23:52
テーブルはアルコールスプレーとキッチンペーパーで拭く。
布巾は洗わないといけないし、洗っても臭くなってきて、除菌するのも手間。拭いて捨てるだけなら、楽だし衛生的!+84
-0
-
103. 匿名 2017/09/01(金) 01:24:33
何でも多めに作って冷蔵庫保存
何日かに分けて食べる
これって作り置きダイエットってやつ?w
+9
-2
-
104. 匿名 2017/09/01(金) 01:28:41
なんていうか
スーパーより大きいドラッグストアなんだよねえ+17
-0
-
105. 匿名 2017/09/01(金) 01:45:28
知り合いがパンツ畳まないって言ってて、え?ありえない!と思ってたけど、一度真似したら楽すぎてパンツ畳むのやめた。
引き出しの中にそのままポイ+58
-2
-
106. 匿名 2017/09/01(金) 02:06:55
一人飯なら
紙皿、紙コップ、割箸は三種の神器です
鍋も極力は使いたくない
ちなみに明日のご飯は
紙コップでコーヒー牛乳
紙皿にトースターで温めたホットケーキorピザ
withプラのフォーク❤️
洗い物なし!!!+27
-1
-
107. 匿名 2017/09/01(金) 02:08:09
>>91
物干しって拭いたことない+9
-11
-
108. 匿名 2017/09/01(金) 02:16:55
パン系は食べるときにお盆+キッチンペーパーの上に乗せて食べる
最後はゴミ箱までもって行ってパンくず諸々捨てて終わり
テーブルも汚れないし楽
+38
-1
-
109. 匿名 2017/09/01(金) 02:51:52
>>23
それできる人羨ましすぎる。
やりたいんだけど猫舌すぎてできない!
器洗うのめんどくさいよ〜+4
-0
-
110. 匿名 2017/09/01(金) 03:29:32
作り付けの家具じゃない限り、家具の上を向いた面には全て誇りがたまるよね。何も置いてなければいいけどズボラな私は色々置いてしまいます。そうすると手が出せなくなって埃がたまる一方。
工夫というほどじゃないけど、クイックル。今は各部屋に100均のシンプルな花瓶にさして置いてあるので本でも小物でも家電でも、どんな形状でも気にすることなく埃がとれる。
本当は拭くのに比べれば埃が残るけど、これを部屋ごとに置かなければ放置だったと思います。+19
-0
-
111. 匿名 2017/09/01(金) 03:44:30
>>83
わたし、詰め替え用の袋ごと入れられるボトル買ったよ。
気が向いたらボトルの底とポンプ周りをちょっと洗うだけで大丈夫だからラク+17
-0
-
112. 匿名 2017/09/01(金) 03:46:30
ささみとかベーコンやらハム、ウインナーなんかはキッチンバサミで小さくする。
肉は細切れ多用で切らなくていいものを使う。
筋うまく切れないからキッチンバサミ愛用です。+29
-0
-
113. 匿名 2017/09/01(金) 03:51:42
家族ごとに洗濯物たたむとか面倒だから、ワイシャツは物干しからそのままクローゼットインはもちろん、人数分のカゴ用意して、そこに旦那の物なら旦那の洗濯物だけを取り込み、カゴにそのままイン。
そうやって家族別に取り込んでカゴに入れるだけで終了。どうせまたすぐ着るんだから、いちいち畳んでられない。畳みたかったら畳みたい人が自分でどうぞスタイル。
靴下は無くすと大変だから、仕方なくひとつにまとめるけど。+39
-0
-
114. 匿名 2017/09/01(金) 03:57:00
衣替え面倒だから、タンス全段に秋冬、春夏用しか入れないようにして、使わない季節のものを奥に、時期のものは手前にすると、前後にタンスを入れ替えるだけで衣替えができる。+20
-0
-
115. 匿名 2017/09/01(金) 05:35:32
仕事から帰ったらひたすらゴロゴロしてる。コツも工夫もない。
旦那がご飯作れる人で助かった…+20
-0
-
116. 匿名 2017/09/01(金) 05:45:45
お皿洗うの面倒だから、なるべく少なくする為にオカズか汁物を食べ終わったお皿にご飯をよそってます。血糖値も上がりにくいと言い訳してる。+6
-3
-
117. 匿名 2017/09/01(金) 05:49:38
ご飯は3日分一気に作って週二回しか作らない。洗濯は毎日して干したのから又着たり拭くから畳まない。ハンガーにかけるものは乾いたらそのままクロゼット。+9
-0
-
118. 匿名 2017/09/01(金) 06:10:00
一人の時はご飯食べない。作るのも食べるのもめんどくさい。
夕食のメインは皿に盛らずフライパンごと出す。
余熱で暖かいままで美味しい。
子供の皿はワンプレート。
親もワンプレートにしようかな?って思ってる。
+17
-1
-
119. 匿名 2017/09/01(金) 06:20:15
レゴや工作が大好きだから、ホウキ買ってる。
片付けるときにササっと一ヶ所に集めてテレビ見ながらレゴ拾って、文房具集めて、子供に直させ工作のゴミは大きいものはテキトーに拾って捨てて掃除機出して残りの小さいゴミを吸う。
掃除機やおもちゃ箱持ち歩くのめんどくさいんだ~。+10
-0
-
120. 匿名 2017/09/01(金) 07:41:19
ラップでくるんだ冷凍ごはんをチンしてラップをお皿代わりにして食べる
食べ終わったらラップ捨てるだけ+37
-1
-
121. 匿名 2017/09/01(金) 07:48:43
三角コーナー洗うのめんどいからスーパーの袋を流しの近くに引っさげて、生ゴミは出すときにスーパーで物買って物入れたナイロン袋溜めといて、そん中にいれて調理終わったら縛ってそのスーパーの袋の中へ。
あとはキッチンやリビングのゴミもまとめてシンクのゴミもまとめて縛って外のゴミ箱に入れておく。+21
-1
-
122. 匿名 2017/09/01(金) 07:50:32
引越しの時はタンスのまま運ぶ。
いちいち服を箱に入れ替えんの面倒。
また引越した先で出さんなんのに。+13
-1
-
123. 匿名 2017/09/01(金) 08:08:49
箸は業務用の頑丈なものを10膳買う
家族ごとに揃えなくて良いから
塗りもないので折れるまで使える+7
-1
-
124. 匿名 2017/09/01(金) 08:13:00
魚をグリルで焼く時はアルミホイル敷いてる
網は洗わないでホイルを捨てるだけ+29
-0
-
125. 匿名 2017/09/01(金) 08:23:51
まな板ですら一々洗うのが面倒なので
不要な画用紙を半分に切って使い捨ててます。
あと使い捨てられて手も汚さずに済むポリ袋も超便利♪
浅漬け
肉類の下味付け
ポリ袋に少量のめんつゆと茹で卵を入れ口を縛り半日~1日放置しておけば味付け卵が作れる♪
(調味料もごく少量で済むので節約にもなる。)
ポリ袋に茹で卵を入れ、
袋を破かないようにモミモミし、マヨネーズと胡椒少々入れて更に揉めば卵マヨネーズも作れる♪
少量のフライもポリ袋にマヨネーズ少々入れて具材を全体に絡ませ、
パン粉を入れた別のポリ袋に入れて全体にまぶした物をオーブントースターに入れて焼けば簡単にフライもどきが作れる♪+15
-0
-
126. 匿名 2017/09/01(金) 08:58:22
1日目キャベツとひき肉とたまねぎの野菜炒めを多めに作る
2日目それをたまごでとじてオムレツに
+10
-0
-
127. 匿名 2017/09/01(金) 09:05:26
ラーメンを鍋のまま食べる人がチラホラいましたが、ひとりのときラーメン作るのも面倒だよ!+23
-0
-
128. 匿名 2017/09/01(金) 09:08:34
たいへん居心地の良いトピです(*^^*)♥笑
分かるー!って工夫がいっぱい!我が家と同じです!笑
うちは野菜は汁物とサラダでとることです!
煮物とかおひたしとか作っても誰も食べてくれないので、品数減らしてどっさり入れてます。そして数日それをだす。+22
-0
-
129. 匿名 2017/09/01(金) 10:14:22
餃子包んだのを置いといたり フライの衣つけたのを置いといたり バットをラップでくるんでその上に置きます 大きい洗い物が一つ減る~+2
-0
-
130. 匿名 2017/09/01(金) 10:46:59
>>59
わかるー。専業主婦だけど暇な日中に家事をせずにダラダラ過ごして旦那が帰って来てから忙しそうに家事をしてる。頑張ってる感を出している。+25
-0
-
131. 匿名 2017/09/01(金) 11:11:01
>>6
おもしろすぎた
でも共感+4
-0
-
132. 匿名 2017/09/01(金) 11:44:27
>>41
取っ手とれないやつだけど、そのまま出すよ。
+4
-0
-
133. 匿名 2017/09/01(金) 11:52:45
物干し竿の専用のタオルで、毎朝 ふく、洗う、干すを何年もずっーーとやってたんだけど、ウェットティッシュにしてみたら とっても楽になった!
+14
-0
-
134. 匿名 2017/09/01(金) 12:02:43
>>105
パンツ畳むなんてなんの意味も無いと思う
引き出しの下着見るなんて泥棒ぐらいだろう+23
-0
-
135. 匿名 2017/09/01(金) 13:18:10
ずぼらなのにホームパーティーよく開催してる。お料理は特大のカッティングボードに盛っています。お洒落で洗い物が減ります。特大の皿より軽い。
土地がある方は庭にバナナを植えると役に立ちます。バナナの葉っぱを料理に盛って、食事が済んだらそのまま捨てられる。+5
-0
-
136. 匿名 2017/09/01(金) 13:55:09
>>59
たまに裸エプロンで出迎えるのもいいかもしらんよ。+3
-1
-
137. 匿名 2017/09/01(金) 15:01:37
1人で夕飯の時はカップラーメン!+8
-0
-
138. 匿名 2017/09/01(金) 17:28:45
紙皿を使用の人が多いようですが私はゴミ出しの回数を減らしたいし
中が見えないように気を遣うのも嫌で普通に皿使ってます。+8
-0
-
139. 匿名 2017/09/01(金) 18:38:29
>>136
(笑)服着るのも面倒なズボラさんにはおススメだね+3
-0
-
140. 匿名 2017/09/01(金) 19:13:49
料理で切ったモノを入れる(ボール)、
茹でる、炒めるの献立何品かを
1つのプライパンで順序よくし
洗い物を減らしてる+4
-1
-
141. 匿名 2017/09/01(金) 19:48:05
>>77
素晴らしいですね!!
うちはまだ低学年なので、出来る事は少ないですが、ゴミ捨てとかご飯炊いてくれたりするので楽させてもらってます。
どうしてもやって欲しい時は20円出してますよw
普通にお手伝い頼むより、バイト代出した方がきっちりやってくれます!
+9
-0
-
142. 匿名 2017/09/01(金) 21:44:11
包丁で切った野菜を鍋に入れたら
包丁でかき混ぜる。+7
-0
-
143. 匿名 2017/09/01(金) 21:55:09
一人暮らし。
ご飯はキッチンのコンロ前で鍋から直接立ち食い。
飲み物は冷蔵庫前で立ち飲み。+7
-0
-
144. 匿名 2017/09/01(金) 23:11:11
まな板が汚れるのが嫌なので
チクワや油揚げはパッケージの袋の上から包丁で切ります笑
+5
-0
-
145. 匿名 2017/09/01(金) 23:34:18
>>6私は足の指で掴んで拾うよ+4
-0
-
146. 匿名 2017/09/02(土) 16:01:13
ビオレの詰め替え用、食器用洗剤の詰め替え用は、上のキャップの真ん中にキリで穴を開けてそのまま使います。
詰め替えるより衛生的だと思ってる!+1
-0
-
147. 匿名 2017/09/03(日) 06:23:15
>>37
ズボラとかじゃなく人として最悪
旦那さんかわいそう+0
-1
-
148. 匿名 2017/09/04(月) 01:13:32
わたしインスタントラーメンは鍋で作らず丼に水と乾麺いれてラップしてレンジでチン。それからスープの素を入れて混ぜれば完成!+1
-0
-
149. 匿名 2017/09/05(火) 18:04:06
>>93
最近のアニメの題名みたい(笑)+1
-0
-
150. 匿名 2017/09/06(水) 21:33:52
>>33
あえてカレーを少し残し、そこに水とだしの素を投入してカレーうどんにすると洗い物が楽チンですよ(^^)
お試しあれー♪+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する