ガールズちゃんねる

家のちょっとした工夫

88コメント2014/03/26(水) 09:03

  • 1. 匿名 2014/03/25(火) 09:49:39 

    間取りは変えられなくても、収納ややり方など、ひと工夫加えて生活が豊かになったり便利になったりってありませんか?マネしたいので教えてください!

    +48

    -2

  • 2. 匿名 2014/03/25(火) 09:52:41 

    キッチンが狭いので、ただ重ねていた食器の収納を
    上段下段の仕切りを使って出しやすい&使いやすくしたら
    片づけが楽になったので自炊が増えました。

    +86

    -2

  • 3. 匿名 2014/03/25(火) 09:53:10 

    ニトリで同じ形と同じ色のカゴを何個も買ってきて、収納に使ってます。
    統一感が出て、部屋がスッキリ見えるようになりました!

    +71

    -3

  • 4. 匿名 2014/03/25(火) 09:53:53 

    家具の配置を考えるだけでも
    部屋の広さは変わってくるんじゃないかな

    +63

    -1

  • 5. 匿名 2014/03/25(火) 09:53:57 

    2です…何言ってんだ私。

    キッチンが狭いので→キッチンが狭くて収納場所がないので
    出しやすい&使いやすくしたら→出しやすい&しまいやすくしたら

    +95

    -9

  • 6. 匿名 2014/03/25(火) 09:54:30 

    私も部屋の模様替え中だからちょうど知りたいと思ってた!
    トピ主さんありがとうございます♡

    +85

    -3

  • 7. 匿名 2014/03/25(火) 09:55:15 

    隣の部屋に回覧板を持って行ったら家の中がチラっと見えて、こんな配置の仕方もあるのか!と。
    少しマネして模様替えしたらすごく良くなった。ほんとアイディア次第。

    +88

    -4

  • 8. 匿名 2014/03/25(火) 09:56:45 

    無印の石膏ボードの壁に使える飾り棚はすごくいいですよ!

    +149

    -8

  • 9. 匿名 2014/03/25(火) 09:57:18 

    +52

    -69

  • 10. 匿名 2014/03/25(火) 09:59:05 

    豆腐の空容器を軽く洗って乾かして置いておいたら、しめじや鶏肉を切った後に入れる容器になるよ。
    後、青ねぎは、水を切って、キッチンペーパーでふいて保存すると13日くらい持つよ。
    不器用だけど、新婚生活を頑張って工夫節約してます。
    よくタイマーを間違えるけど。
    タイマーは一回で0に戻るのがいいよ。

    +62

    -96

  • 11. 匿名 2014/03/25(火) 09:59:37 

    ヒマだねw

    +7

    -63

  • 12. 匿名 2014/03/25(火) 09:59:46 

    賃貸住まいには洋梨か…

    +82

    -12

  • 13. 匿名 2014/03/25(火) 10:00:03 

    あまり共感得られないと思いますが‥
    私は、鍵を吊るしとく可愛らしいフックみたいなのを壁に付けてましたが、いつも鍵をどこかにやってしまうんです。そこで、フックをやめて、鍵は下駄箱の上に鍵入れ用の器を置いたら、鍵を無くすことはなくなりました。
    わざわざフックに掛けるのはしないけど、器に投げ入れるのはできた。

    +146

    -6

  • 14. 匿名 2014/03/25(火) 10:01:53 

    男はそういうのが好きな女はめんどくさいらしい。

    +5

    -50

  • 15. 匿名 2014/03/25(火) 10:03:13 

    結局は物を減らす事なんだなと実感。
    そこで常に断捨離を意識すると、
    迷いが消えて物が減る。

    収納グッズ買うよりこれが先ですよね

    +293

    -3

  • 16. 匿名 2014/03/25(火) 10:03:16 

    背の高い家具は圧迫感を感じるので、壁の半分より低い家具に統一しています。

    +118

    -4

  • 17. 匿名 2014/03/25(火) 10:03:47 

    部屋を綺麗にしうと思うことはいいことだね

    +102

    -1

  • 18. 匿名 2014/03/25(火) 10:03:51 

    私は、ボンビーガールの泉ちゃんの100均生活を参考にしています!

    +33

    -47

  • 19. 匿名 2014/03/25(火) 10:04:52 

    一人暮らしの1Kでキッチンも狭いので、場所をとる水切りカゴを置くのをやめました。
    折りたたみの水切りマットにしましたが、特に不便はありませんよ〜

    +67

    -3

  • 20. 匿名 2014/03/25(火) 10:05:17 

    10です。
    すみません、食べ物節約じゃなかったですね。
    見間違えました。
    クッションは煎餅型が面積を取らないかも!
    後はペンは

    +17

    -41

  • 21. 匿名 2014/03/25(火) 10:05:28 

    ららら〜♩¨̮

    +6

    -18

  • 22. 匿名 2014/03/25(火) 10:07:44 

    もう収納場所がないよ…

    よし。要らないものは捨てよっと。

    +108

    -1

  • 23. 匿名 2014/03/25(火) 10:08:10 

    脱衣所のポール(大工さん作)
    洗濯機からそのままハンガーにかけていける。
    まとめて外に干しに行ったり、雨なら除湿機付けてたら生乾きせずに、かなり乾く。畳むのめんどくさい時の一時避難にしたり付けて良かった。

    +32

    -4

  • 24. 匿名 2014/03/25(火) 10:08:35 

    参考になる

    +19

    -2

  • 25. 匿名 2014/03/25(火) 10:12:13 

    出た(*_*)貧乏人のアイディア自慢…

    +6

    -53

  • 26. 匿名 2014/03/25(火) 10:12:48 

    何でもストックするのは辞めた。
    スーパーやホームセンターが遠い土地だと難しいかもしれないけど、洗剤やシャンプーの詰め替え等、今使ってるものプラス1だけにしてる。
    インスタント食品も、このカゴにはいる分だけ、とか。
    買ってあったことを忘れて無駄にすることも無くなり、収納スペースに余裕が出て、今まで出しっ放しだったものをしまえるようになった。

    +106

    -6

  • 27. 匿名 2014/03/25(火) 10:13:24 

    とにかく捨てる。
    本当に捨てることが整理の始まり!

    壁をやたらに飾っている人は
    全部無くすだけでもスッキリすると思う。

    +155

    -1

  • 28. 匿名 2014/03/25(火) 10:16:14 

    掃除好きじゃないので、置物とか一切置かない。ホコリ溜めるの分かってるから。
    あと片付けも苦手だから、収納増やさない。とりあえず捨ててから買う。あるもので済ますとかする。

    これから家具買う人へ、焦げ茶色、黒、紺色は、ホコリ目立つよ。

    +150

    -1

  • 29. 匿名 2014/03/25(火) 10:16:17 

    小さな事の積み重ねだけど、かさ張る物はなるべくコンパクトにする。

    例えば、スーパーの袋は畳んでストックしたり、よく使うハンドソープは、詰め替え用を大量にストックする代わりに、本体の容器自体を大きめのものにして、3.4袋まとめて入れてたりと...まとめられそうな物をまとめてしまう事が我が家の工夫です(*^_^*)

    +66

    -1

  • 30. 匿名 2014/03/25(火) 10:17:10 

    洋服ですが、着なくなった服は
    ズバッと捨てます!

    あれもこれも…と取っておくと
    汚部屋になっていく(´・ω・`)

    +114

    -2

  • 31. 匿名 2014/03/25(火) 10:18:38 

    自己満

    +1

    -26

  • 32. 匿名 2014/03/25(火) 10:21:41 

    20さんが、書いてる途中でどこかへ行ってしまった

    +212

    -2

  • 33. 匿名 2014/03/25(火) 10:23:41 

    我が家では、つっぱり棒がかなり活躍してます。

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2014/03/25(火) 10:25:59 

    20さんの続きが気になる
    帰ってきて~

    +95

    -3

  • 35. 匿名 2014/03/25(火) 10:32:19 

    家具は同じような色の物を買う
    我が家は濃い目のブラウン

    テーマカラーを何個か決めて小物などもカラーを中心に揃える

    床に物を置かない

    +102

    -1

  • 36. 匿名 2014/03/25(火) 10:33:34 

    ほんとに、
    みなさんがおっしゃる通り物を増やさないことだね
    食器や調理器具を精選するとキッチンがすっきりするよ

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2014/03/25(火) 10:33:45 

    20です。
    すみません、ペンは3色ペンが場所とらなくていいですよ~。
    と、書きたかったのです。(^^)

    +147

    -6

  • 38. 匿名 2014/03/25(火) 10:34:40 

    父親が引越しの手伝いに来てくれた時にいたるところにS字フックや針金をまげてフック状にしたものをかけていって
    なんだこれは?と思っていましたがこういうフックがいたるところにあると
    ゴミ袋かけたりハサミかけたり輪ゴムかけたりめちゃめちゃ便利でした

    +40

    -6

  • 39. 匿名 2014/03/25(火) 10:38:00 

    37です。
    3色ペン=一つのボールペンで3色の信号機のような色が出るスイッチ機能がついている。

    +15

    -32

  • 40. 匿名 2014/03/25(火) 10:38:38 

    37
    ペンの収納w

    +127

    -1

  • 41. 匿名 2014/03/25(火) 10:42:41 

    独身の頃の彼氏の部屋
    砂壁の古い和室の壁にヨシズ(簾の縦みたいの)を全面に張り巡らせて、床はカーペット敷き詰めて観葉植物を大小色々配置して、照明は裸電球の薄暗いオレンジの灯りで、サーフィンの板も何枚か立て掛けてあったり。まるで海外のビーチリゾートに来たような部屋でした。
    同じ間取りの彼氏の友達の部屋は小池さんがラーメン食べてそうな部屋でしたf(^_^;

    +28

    -5

  • 42. 匿名 2014/03/25(火) 10:42:47 

    37さん、3色ペンの説明はわざわざ書かなくても皆分かると思うw

    +150

    -3

  • 43. 匿名 2014/03/25(火) 10:43:05 

    捨てることですよね、やっぱり。

    本に2年使わないものはいらないもの、って書いてあったから
    3年使ってないものは全部捨てました(2年じゃ不安で)

    録画してないドラマのDVDが大量にあり、これも捨てました。
    ビデオ時代のビデオもDVDに移そうと思いながら何年たったことか。
    あとは大量の洋服。
    ものすごーーくスッキリしました。

    家具は背の低いものを置いてます。部屋が広く見える気がする。

    +33

    -2

  • 44. 匿名 2014/03/25(火) 10:48:32 

    私もとにかく捨てる。
    後は、隠す収納を心がける。やたら飾らない。
    玄関も靴を出しっぱなしにしない。

    でも子供の玩具などがどうしても増えるし、捨てにくい(>_<)

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2014/03/25(火) 10:53:22 


    壁紙を貼りました!
    雰囲気がかなり変わります。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2014/03/25(火) 10:54:40 


    45 添付忘れ…このような感じに

    +7

    -7

  • 47. 匿名 2014/03/25(火) 10:58:29 


    45 画像か貼れない…

    +15

    -5

  • 48. 匿名 2014/03/25(火) 11:01:47 

    捨てブームの時に捨てて捨てて…
    でも、また買って少し散らかってまた捨てての繰り返しだった。
    人生そういうものかとあきらめてたけど、

    取っておくものを考えたら生活しやすくなった。
    当たり前だけどなかなか気付かなかった。

    +22

    -3

  • 49. 匿名 2014/03/25(火) 11:03:30 

    テーブルは食事や作業する時以外は、基本何も置いてない状態にしておく。
    それだけでスッキリして見えます。

    リビングの棚の上に木製のトレイを設置して
    財布、眼鏡、携帯、腕時計を置くようにしています。必ずそこに置く習慣を身につけると出掛ける時に慌てる事はなく。
    忘れ物、探し物等しないで済みます。

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2014/03/25(火) 11:13:08 

    > 生活が豊か

    一人用でも二人用でも、ソファはそこそこ高くても妥協せず、一生使えるすごく気に入ったものを買うことをお勧めします。

    結婚して3Pソファを買ったけど、私が持ってた一人用は書斎兼PC空間に置いてます。
    コルビジェですが、素敵なアクセントになってます。2時間くらいゆっくり本を読んだり、寛げます。

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2014/03/25(火) 11:15:50 

    Yahoo!検索
    Yahoo!検索image.search.yahoo.co.jp

    ウェブ検索のほか、画像、動画、辞書、知恵袋、地図、登録サイト、ニュース、ショッピング、オークション、人物、百科事典などの検索を提供。

    イデアコ+ゴミ箱#image6

    生活感が出なくて、ゴミ捨て楽にできるのでイデアコのゴミ箱オススメ!

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2014/03/25(火) 11:23:17 

    37さんの天然ぶりに少し癒されたw新婚生活頑張って下さい(^_^)

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2014/03/25(火) 11:24:39 

    51です
    画像これです。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2014/03/25(火) 11:26:08 

    37さん
    ペンくらいかさばっても余裕なんだけどw

    天然ウケました^ - ^

    +58

    -1

  • 55. 匿名 2014/03/25(火) 11:27:15 

    29さん、なるほど!
    マネします

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2014/03/25(火) 11:28:27 

    何かの時に、とかで保管してる紙袋(デパートや素敵なスィーツ店のとか)も大中小で15枚以内にしてます。

    母が100枚くらいためてて、黄ばんだりとかで年末に80枚捨てました。

    スッキリ!!

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2014/03/25(火) 11:29:24 

    37
    ペンにもこだわりということで…
    支持いたしまふぅ

    +23

    -2

  • 58. 匿名 2014/03/25(火) 11:31:55 

    こんなのみつけた。うちでは丸いコップ型のペン立て使ってるけど、丈の短いペンが下に埋もれてとりずらかったりするので、これはいいアイデアかも。でも台に使うブラシはもっと可愛い色のやつがいいね。

    +42

    -9

  • 59. 匿名 2014/03/25(火) 11:34:49 

    家を新築したときに、壁に隠し金庫をつけました。金庫っていっても洗面所の床や天井にあるような扉で、コインで開くような扉です。扉の前に棚を置いて見えないようにしてあるので、大事な書類とかを入れています。こどもの目に触れないようにするためです。

    +12

    -8

  • 60. 匿名 2014/03/25(火) 11:52:12 

    家具はできるだけキャスターがついてるのを使ってます。非力な女一人暮らしなので、ひとりでも掃除や模様替えで楽に家具が移動できるように。家具と壁の隙間や家具同士の隙間に物が落ちたりしたときもちょっとずらしてとれて便利。

    +39

    -5

  • 61. 匿名 2014/03/25(火) 11:54:49 

    37です。
    説明が上手くまとまらず、ご意見ありがとうございます。
    今から軽食です。みなさんも良いお昼タイムリをっ(^-^)

    +40

    -4

  • 62. 匿名 2014/03/25(火) 12:27:20 

    工夫と言うか、片付ける場所を決める時に固定観念を捨てたら凄く生活しやすくなりました。
    例えば化粧品は洗面所にしまう物だと思ってたけど、私はリビングでするのでカゴにいれてソファーの近くに置いたら楽チンです。そんな感じで小さな物でも一つづつ見直していくと凄く快適になります。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2014/03/25(火) 12:35:49 

    小さい子供が2人いてオモチャでかなり場所を取られます。他の方もおっしゃってますがとにかくいらない物は捨てる‼
    服や本なんかは売ったらお金になるし(^^)
    物が多いといくら綺麗に直してもまたすぐに戻ると思う。物が少ないとそんなに工夫しなくてもうまい具合に収納出来ます!

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2014/03/25(火) 12:43:12 

    とにかく決まっているもの以外はしまう。
    洋服たたむのが苦手なのでハンガー使いまくり。
    一年出番のなかった服や毛玉のひどい服はH&Mへ持ち込み、クーポン券と取り替える。
    ただ捨てるとなると片付かないけど、クーポン券があるとサッサと片付く(笑)

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2014/03/25(火) 12:43:36 

    何かと物が多いキッチンにて、ラップやホイルの箱に磁石を直接貼り付けて冷蔵庫やシンクの扉にくっつけてます。狭い場所で置き場所を探すより、スペースをとらないし使いやすくて便利です。ペンにも小さな磁石を付けてペタッ!

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2014/03/25(火) 12:47:19 

    まず、不要な物は捨てる
    そして、よけいな物は買わない
    飾り物も少なく、けど良い質の物を買えば、長く使え味が出るし大切にする
    物ご少ないと片付けも楽チンです

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2014/03/25(火) 12:55:44 

    私がやって良かったのは、ティッシュの壁掛けです。
    生活感があまりでないように白いレザー調のケースに入れて、洗面所とキッチン横の壁に掛けてますが、場所取らないし濡れないしいいですよ。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2014/03/25(火) 13:04:40 

    賃貸でクローゼットが狭いので、キャスター付きで今までの半分のサイズの収納ケースを使うようにしました。
    衣替えも前と後を入れ替えるだけなので、洋服をしまえない自分でもかなりの洋服を収納できるようになりました。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2014/03/25(火) 13:19:17 

    37さん

    お昼タイムリってw
    最後まで面白くて、身近にいたら楽しそうな人だなー。
    なごんでしまった!

    +46

    -6

  • 70. 匿名 2014/03/25(火) 13:22:57 

    調味料や洗剤は、なるべく基本的で応用がきく物しか買わないようにする
    ○○炒めの素とか○○鍋の素、○○用洗剤など用途が限られてる物が
    たくさん売られてるけど、使い切れないし家が物だらけになっちゃう

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2014/03/25(火) 13:35:38 

    ダイニングテーブルが新聞や書類、ケータイ、リモコンなどでゴチャゴチャ散らかってるのが悩みでした。
    マガジンラック、リモコンスタンドを使うようになってだいぶ片付くようになりました。
    あと、ティッシュペーパーの紙箱は柄が派手で視覚的にうるさいので
    シンプルなティッシュケースを使うようにしたら見た目がスッキリしました。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2014/03/25(火) 14:13:11 

    工夫ではないですが、床に物を置かない!
    そうじが楽なのが一番です。

    あとは皆さんと一緒で、捨てる。物を増やさない。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2014/03/25(火) 14:25:37 

    子供の、幼稚園や幼児教室での作品!あれ、皆さんどうしてます?
    あと、まだ綺麗なんだけどサイズアウトした服や靴!
    ハッピーセットのおもちゃ!

    +15

    -2

  • 74. 匿名 2014/03/25(火) 14:30:31 

    自戒を込めて。ものを増やさない事です。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2014/03/25(火) 14:32:05 

    物を減らす、というか、必要なものだけを持つ、ことの重要性
    それをまず整理したうえで、

    毎日使うものは出しやすい場所、
    時々使うものはその次、たまにしか使わないものだけ奥に

    キッチンで使うものは台所に、リビングで使うものはリビングに
    置き場所を決める

    収納グッズや棚はそれから

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2014/03/25(火) 15:44:06 

    かわいい大きな箱を部屋に一つ隠しておく。(クローゼットや押し入れにですね)

    忙しくてなおせなかったりしたものはそこに入れておきます。
    そして2週に一度くらいで、暇な時間にその箱を見て
    「あ〜これ本当良く使うわ!」っていうものは以前の置き場所より使いやすいところに置き場所を決める。
    「これは2週間前に使ってからずっと使ってないなぁ」と思ったら処分or奥になおす!

    とにかく隠す収納が1番ですが、片付けが苦手な人はこのやり方をするとお部屋の掃除が簡単ですよ☆

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2014/03/25(火) 15:48:29 

    よくクローゼットの中に余裕があるから、あれもこれも入れたくなるけど
    クローゼットは基本空っぽという気持ちでいる。
    そこからどうしても必要なものだけ入れるようにして、空間使用率は60%くらいまでにとどめる。
    たくさんいれると下の物が出せなくなるし、入っている品物を管理できなくなるから。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2014/03/25(火) 16:42:15 

    73
    子供に持たせながら、写真やビデオ撮って
    捨てる。一応思い出としてのこせます。

    服は、下の子の予定がなければ早めに売るかあげるがした方がいいよ。流行遅れになるし

    ハッピーセットは、オモチャ箱に入らなければ選ばせて、小さい子にあげるといいながら捨てます。(もらっても嬉しくない気がするので)

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2014/03/25(火) 17:27:01 

    8
    無印の飾り棚は敷金返金に影響するのか知りたいです。賃貸なので。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2014/03/25(火) 18:16:51 

    どんなものでも買うときに収納場所を考える。
    収納場所が思い浮かばないときは買わないor何かを処分してから買う。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2014/03/25(火) 19:48:29 

    37さんに和んだw

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2014/03/25(火) 21:09:28 

    37さん。また出てきて欲しい

    +15

    -5

  • 83. 匿名 2014/03/25(火) 21:12:18 

    37
    三色を一つのペンで収納とかw
    わざわざ、面白い人だな

    +14

    -4

  • 84. 匿名 2014/03/25(火) 21:44:55 

    調味料を見せる収納にしていたのを冷蔵庫にしまったら掃除が楽になった!
    見せる収納は綺麗好きじゃないと無理だと気付いたわ…。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2014/03/25(火) 21:56:15 

    工夫ではないかもしれないけど、寝る前(と出来れば出かける前)にリビングを少し整理してから部屋から出る。汚い部屋に戻った時一気に疲労感に襲われるから、少しでもきれいだと脱力感が軽減され、その次の行動がうつしやすくなる。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2014/03/25(火) 22:39:42 

    37さんがなんだか可愛い

    +11

    -3

  • 87. 匿名 2014/03/26(水) 01:24:56 

    私はもらった年賀状がなかなか捨てられなくて何年分も溜まってしまったので、スキャンして年代別にデータ化してから元の年賀状はシュレッダーにかけて処分。
    一年とっておいて、次の年になったら前の年のものを捨てるようにしました。
    雑誌はしまう場所を決めてそこから出てしまうものは、捨てる前にパラパラ見て気になるところだけスクラップしてファイルしています。
    服はリサイクルに持って行ったり友達や妹がきた時に気に入った物は引き取ってもらっています。
    目標は掃除しやすい部屋なので、収納出来るものはなるべくしまってスッキリさせたいなぁ、、、(´Д` )

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2014/03/26(水) 09:03:44 

    生活小物は壁に掛けると想像以上に床面掃除が楽。特に浴室はヌルヌルやカビが激減しました。

    最近工夫したのは、浴室石鹸(リングのついた洗顔ネットに入れる)と洗面台に置いていたティッシュボックス(後ろの穴に直接壁フック)。複数あればフックの位置や小物の色を統一してごちゃごちゃ感を減らしました。

    …こんなチマチマしたことでもうまくいくと気分爽快です!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード