-
1. 匿名 2019/07/10(水) 10:16:31
アラームで目が覚めてから30分、すぐに身体を起こせずにいまだに布団でがるちゃんやってます。
目が覚めたらパッと布団から出られますか?+116
-2
-
2. 匿名 2019/07/10(水) 10:17:15
+7
-37
-
3. 匿名 2019/07/10(水) 10:17:18
パッと目が覚めてシュタッと立ち上がります。+166
-22
-
4. 匿名 2019/07/10(水) 10:17:42
+191
-2
-
5. 匿名 2019/07/10(水) 10:17:46
出られる。
寝つきは悪いけど、寝起きは良いタイプ。+96
-4
-
6. 匿名 2019/07/10(水) 10:17:49
すぐ出られる
毎日アラームの前に起きてしまうのがちょっとストレス+96
-2
-
7. 匿名 2019/07/10(水) 10:18:29
出られない+301
-4
-
8. 匿名 2019/07/10(水) 10:18:44
まず無理です。
布団が私を解放してくれません。+176
-0
-
9. 匿名 2019/07/10(水) 10:19:01
無理矢理にでもパッと起きないとまた寝ちゃうから毎朝頑張ってる!+53
-3
-
10. 匿名 2019/07/10(水) 10:19:05
起きられてない
アラームにも気づかないときがある+50
-2
-
11. 匿名 2019/07/10(水) 10:19:07
起きなければいけない時間ならすぐ起きます。まだ早いなもと思ったらゴロゴロしてるかな。
アラフォーになったら大体目覚ましより先に目がさめる…。+13
-1
-
12. 匿名 2019/07/10(水) 10:19:23
起きる1時間前に1回鳴らして、そのあと15分刻みで鳴らして最後のはスヌーズつき
それぐらいしないと起きれない
インスタですっぽん小町のステマほんとに効くなら買いたい+106
-3
-
13. 匿名 2019/07/10(水) 10:19:42
10分早めにアラームをセットしておいて、目が覚めてもダラダラゴロゴロして、次のアラームが鳴ったら「よっこいせ」と言いながら起き上がります。+22
-1
-
14. 匿名 2019/07/10(水) 10:19:54
しばらく寝ぼけながら夢の続きを堪能してる。+19
-1
-
15. 匿名 2019/07/10(水) 10:20:14
もちろん。パッと起きる+4
-1
-
16. 匿名 2019/07/10(水) 10:20:20
出られません
何とかして寝ていられないか寝ながら考えてる+60
-1
-
17. 匿名 2019/07/10(水) 10:20:36
5分くらいは布団の中でモゾモゾ、「起きなきゃ」の義務感と眠気とが格闘する+55
-1
-
18. 匿名 2019/07/10(水) 10:20:40
起きる1時間前からアラームかけて、目は覚めるようにしてるけど、逆にまだもう少し寝られる~が仇になり結局いつもダラダラ布団の中でスマホ見たり二度寝したり
出勤近くまでそんなだから、猛ダッシュで身支度整えるともう既に朝からクタクタ+36
-0
-
19. 匿名 2019/07/10(水) 10:20:40
寒い冬はなかなか出られない。冬以外なら出られる+8
-0
-
20. 匿名 2019/07/10(水) 10:20:43
その日一番の仕事って位に疲れてるし、起きる事に疲れる
ダメだ私+67
-0
-
21. 匿名 2019/07/10(水) 10:20:48
出られない
アラームのスヌーズ機能に助けられてる
でもたまにスヌーズも消しちゃって泡くって飛び起きる+39
-0
-
22. 匿名 2019/07/10(水) 10:21:05
起きないと家族全員が遅刻になっちゃうから起きるしかない。+15
-0
-
23. 匿名 2019/07/10(水) 10:21:24
スヌーズに頼りまくり😅
いよいよ起きないと間に合わないっていう時間までダラダラしてしまう。
子供の頃からそうだったし、もう寝起きが良くなることは無いかもな。+54
-0
-
24. 匿名 2019/07/10(水) 10:21:50
とりあえず布団の匂いをかいでさよならと別れを告げて起きてイヤホンで音楽聴いて覚醒。+6
-0
-
25. 匿名 2019/07/10(水) 10:21:55
仕事休みの日で今朝8時前にピンポーン鳴って玄関叩く音で目が覚めた。サッと起きて玄関に向かい宅配便の荷物を受け取ったから私は出来る。+9
-1
-
26. 匿名 2019/07/10(水) 10:22:06
起きられる
ダイエット中で朝ご飯が何よりの楽しみなのでウキウキで台所へ向かいます+12
-0
-
27. 匿名 2019/07/10(水) 10:22:43
寝てる間に彼氏に拘束されてた。
脱出するまでずっと眺めていた。+1
-9
-
28. 匿名 2019/07/10(水) 10:22:54
起きたいんだけどねー
ネコが足元にいると動けないんだよね。
たまにお腹の横によっかかって寝てくれてると絶対起きられない。
ネコに嫌われたくないからね!+28
-1
-
29. 匿名 2019/07/10(水) 10:22:54
癖で、アラーム鳴ると飛び起きちゃう
でもこれ、心臓に滅茶苦茶悪いらしいね
本当は主さんみたいにダラダラ時間かけてゆっくり起きる方が負担は少ないみたい
でも、それをやると私の場合は地獄の二度寝コースが免れない+19
-0
-
30. 匿名 2019/07/10(水) 10:24:09
目覚まし無しで、良い時間に目がさめ、直ぐに動けます。寝起きには自信があります。+1
-1
-
31. 匿名 2019/07/10(水) 10:24:43
出ようとするとオフトュンの口にのみこまれて二度寝してしまう😭+15
-1
-
32. 匿名 2019/07/10(水) 10:24:46
土屋たおぱいぱいの巨乳でシコりたかなってした♪+2
-12
-
33. 匿名 2019/07/10(水) 10:26:04
ガバッと起きます
猫にご飯の準備をしないと!+2
-1
-
34. 匿名 2019/07/10(水) 10:26:29
無理矢理起きて、5分ほどぼーっとしてからベッドから出てる+1
-0
-
35. 匿名 2019/07/10(水) 10:27:01
歳と共に起きられるようになった。
以前はアラーム聞こえても止めて二度寝とかあったのに、アラームよりも早く目が覚めてしまう!+5
-1
-
36. 匿名 2019/07/10(水) 10:27:02
4時に目覚ましかけて
本当に起きるのは6時
3時間だらだらご飯たべて弁当作ってがるちゃんしてテレビしてまた寝て、とかして
家をでるのは9時
(車で15分の所に職場)
「目覚ましかけてすぐ起きて30分で家でる!!」みたいな動きが辛すぎてこれに落ち着いた+10
-1
-
37. 匿名 2019/07/10(水) 10:27:44
10代は眠くて眠くて仕方がない。20代30代は仕事や家事育児に追われ身体にムチ打って布団から起き上がった。子供の頃早起きしてお弁当作ってる世の中のお母様方をみて、自分には無理だと思ってとても尊敬していた。40代朝5時には勝手に目が覚めて二度寝も出来ない(涙)年寄りが早起きなのは、自分がその年齢になってくると納得出来る。今起き上がれない人も、将来は起きれる様になるはず。+20
-2
-
38. 匿名 2019/07/10(水) 10:27:48
起立性低血圧なので急に起きると最悪の場合倒れるからゆっくりしか起きられない+8
-0
-
39. 匿名 2019/07/10(水) 10:28:02
寝る前にビニール袋よういして布団から出るのと出来る限り同時にうんこを出す+0
-4
-
40. 匿名 2019/07/10(水) 10:28:09
朝目が覚めても
1時間は布団の中でスマホを見ながら
『よし❗️そろそろ起きて活動するか❗️』と思えるまで、まったりのんびり起きようという気力がわくまでダラダラします。
仕事をしてたらこんなこと毎日できないので
専業主婦で良かったと心から思います😊+12
-0
-
41. 匿名 2019/07/10(水) 10:28:20
>>32
ここに書き込む前に日本語の勉強をしなさい+19
-0
-
42. 匿名 2019/07/10(水) 10:28:52
サプリ?薬?飲みはじめてから確実に目覚めが変わった。でもステマみたいだから名前は書かない。+1
-1
-
43. 匿名 2019/07/10(水) 10:30:22
夜は眠くて堪らない代わりに朝はパッと目覚める!
ただし3時とか4時に。。。
朝目覚ましが鳴るまでゆっくり寝たいわー+3
-0
-
44. 匿名 2019/07/10(水) 10:31:43
ぜんぜん出られない
起きなきゃいけない1時間前に目覚ましセットして
15分刻みのスヌーズ4回でようやく起きられる+8
-1
-
45. 匿名 2019/07/10(水) 10:33:28
鳴った瞬間飛び起きる。その勢いでパジャマ脱ぐ。+0
-0
-
46. 匿名 2019/07/10(水) 10:33:30
>>32
通報押しましょ+10
-1
-
47. 匿名 2019/07/10(水) 10:37:22
低血圧だから寝起きは毎日辛い+10
-0
-
48. 匿名 2019/07/10(水) 10:38:40
目覚ましは布団から出ないと止められない場所に置いてある+6
-0
-
49. 匿名 2019/07/10(水) 10:39:47
休みの日はパッっと起きれるけど
仕事の日は行きたくなくてしばらくゴロゴロしてる
仕事嫌だよー(;-ω-)ノ+6
-0
-
50. 匿名 2019/07/10(水) 10:40:10
>>7
打首獄門同好会かw
私はまさにこんな感じで起きられない。筋肉痛はないけど、、最近寝ても疲れ取れないよ。+6
-2
-
51. 匿名 2019/07/10(水) 10:40:35
ひどい低血圧だからすぐには起きれない。
30分くらいかけて起きてる。+3
-0
-
52. 匿名 2019/07/10(水) 10:42:58
目覚ましが鳴った瞬間に時計を止める為に布団から出て4歩歩きます。
寝坊しない為に時計は離れた場所に置いてる。
強制的に布団から出て時計を止めて、そのまま台所へ向かう毎日。
夏場は起きるのも苦痛ではないけど冬場は暖房が効くまでガクブルしながらコーヒー飲んでる+0
-0
-
53. 匿名 2019/07/10(水) 10:45:24
>>22
わかるーーーー
自分が起きなかったら家族が揃って遅刻になる重圧
自分達で起きれるようになって!って何年も言い続けてる。
寝坊したらヤバイって緊張感から熟睡が出来ない+2
-0
-
54. 匿名 2019/07/10(水) 10:46:55
5分位モニョモニョしてパッと起きる。+2
-0
-
55. 匿名 2019/07/10(水) 10:51:12
夕べ飲み過ぎ、まだクラクラするから出られないわ+2
-0
-
56. 匿名 2019/07/10(水) 10:53:26
休日は目が覚めてから2時間くらいベッドでゴロゴロ、スマホいじってて、無駄な時間だな〜と思う+6
-0
-
57. 匿名 2019/07/10(水) 10:54:52
目覚まし鳴らし始めてから約1時間かけて起きる。
ガバッと起きれる人羨ましい。
せめて30分くらいで起きたいんだけども+2
-0
-
58. 匿名 2019/07/10(水) 10:56:22
日による。
パッと起きてサッと起きれる日と、ボヤァと起きて少しボーッとしてヌボーっと起き上がる日がある。+4
-0
-
59. 匿名 2019/07/10(水) 10:57:24
起きる30分前にアラーム鳴らして、スヌーズしてる
音変えて本当に起きる時間わかるようにしてます
専業主婦になってからこれでもスッと起きれるようになりました!仕事とか嫌なことがあると余計起きたくなくてグズグズしちゃいますよね+4
-0
-
60. 匿名 2019/07/10(水) 10:59:02
夏はいけるが冬は無理。+3
-0
-
61. 匿名 2019/07/10(水) 11:01:43
起きるよー。毎朝5時起き。6時半には子供も旦那も登校出勤なので。+1
-0
-
62. 匿名 2019/07/10(水) 11:02:18
いつもはダラダラして起きれないけど、今日は炊飯器のタイマーセットして寝るの忘れたからパッと起きれた+1
-0
-
63. 匿名 2019/07/10(水) 11:02:22
レースカーテンのみで窓際にベッドがあるから、明るくなると自然に目が覚めちゃう。夏は5時半に起きるよ。+3
-0
-
64. 匿名 2019/07/10(水) 11:03:17
普通に出られる。寒くても。
逆に母親は全然できなくてアラーム鳴ってても起きない+3
-0
-
65. 匿名 2019/07/10(水) 11:06:14
5分はゴロゴロ。それすぎたら朝のご飯の用意間に合わないしトイレが混むから起きるしかない+3
-0
-
66. 匿名 2019/07/10(水) 11:09:48
起きてすぐにパッと起きて行動するのは
体に良くないって
テレビでやってたよ
多少ぐずぐずしてていいらしい+7
-0
-
67. 匿名 2019/07/10(水) 11:21:18
布団に入ったまま、ガルちゃんとTwitterと天気をチェックする。ちょっと眼が覚める。+0
-0
-
68. 匿名 2019/07/10(水) 11:22:15
9:30に目が覚めてまだ布団にいます+4
-0
-
69. 匿名 2019/07/10(水) 11:26:55
出れない+7
-1
-
70. 匿名 2019/07/10(水) 11:28:33
結局その後やることがあるかどうかなんだけどね…仕事なら起きないとしょうがないし。
とはいえ仕事の日も10分はスヌーズかけてゴロゴロしてます。10分早く起きられたら準備急がなくていいのに!+0
-0
-
71. 匿名 2019/07/10(水) 11:31:42
+2
-1
-
72. 匿名 2019/07/10(水) 11:35:10
寝たいけどトイレに行きたくなるから起きてしまう+1
-0
-
73. 匿名 2019/07/10(水) 11:44:19
>>24
さよならと別れを告げて覚醒
↑カッコイイ(笑)+2
-0
-
74. 匿名 2019/07/10(水) 11:47:29
目覚めバッチリ、直ぐに行動。でも、いつか飛び起きたら、心臓麻痺でバタンてなりそう。+0
-0
-
75. 匿名 2019/07/10(水) 11:55:21
昔は寝つきも悪く起きられませんでした!
起きる20〜30分前のアラームだと寝覚めが良いという話を聞いたので、20分前と起きたい時間にセットしてました。
今は体が慣れたのか、起きたい時間が何時でも10分前に自然に目が覚めます。
直後にネスカフェバリスタ(ワンタッチでホットコーヒー)も心強い味方です!+0
-0
-
76. 匿名 2019/07/10(水) 11:55:58
目覚めて秒で立ち上がる
スマホのアラーム一応設定してるけど、鳴らしたことなくその前に起きる
低血圧で上が90を超えない+2
-0
-
77. 匿名 2019/07/10(水) 12:04:58
出られるけど、今日も一日が始まるという現実を受け入れたくなくて本当は出たくない。・(つд`。)・。+4
-0
-
78. 匿名 2019/07/10(水) 12:08:04
用事があったり仕事の日はすぐ出られるしぱっぱと行動できる
でも休みの日になると全然出られない…スイッチが入らない+0
-0
-
79. 匿名 2019/07/10(水) 12:10:46
そもそも朝目が覚めたときに、パッ!と起きようとしなくてもいいことに少し前に気がついたよ。
むしろ、そーっと守護霊にも気がつかれないくらいの動きで起き上がる。
やってみて!+2
-0
-
80. 匿名 2019/07/10(水) 12:15:09
仕事でヘトヘトだから無理(笑)目覚し時計が何回もかかって、40分以上かけて起きます。スッキリ起きる人が羨ましい+0
-0
-
81. 匿名 2019/07/10(水) 12:15:46
無理、絶対!
フラフラと布団から出てコーヒー一杯飲んでやっと目が覚める。+0
-0
-
82. 匿名 2019/07/10(水) 12:16:23
出られるわけねーのだ+2
-0
-
83. 匿名 2019/07/10(水) 12:18:35
母親が朝弱くて、学生時代は朝ごはんは自分で用意しないとなかったし見送りもされたことない
中学時代お弁当だったんだけど、朝作れないし夜はめんどくさいからっていつもお昼までに下駄箱につっこんであった(学校まで来る方がめんどくさくない?って聞いたらキレだした。弁当届けることで母親らしいことしてるって思ってたみたい)
母親がだらしないって思ってたから反面教師のように朝は強い
休みの日はグダグダしたくなるんだけど、それをやると母親と自分を重ねて嫌になって布団からでちゃう+2
-0
-
84. 匿名 2019/07/10(水) 12:21:13
かなり寝起きはよいほうで。
起きた瞬間に歌えるし、踊れる。しませんけどね。+3
-0
-
85. 匿名 2019/07/10(水) 12:22:19
出られるけど、出たくないから早めに起きてダラダラする(笑)+0
-0
-
86. 匿名 2019/07/10(水) 12:27:21
無理。しばらく宇宙と交信しないと出られない。+4
-0
-
87. 匿名 2019/07/10(水) 12:27:58
>>84
ディズニープリンセスかよw+6
-0
-
88. 匿名 2019/07/10(水) 12:28:40
すぐには起きれないどころか、目覚ましの音も分からない…。
5分おきのスヌーズ機能使ってても分からない…。
はっとして目を開けたらやばい時間とかだからつらい…。+2
-0
-
89. 匿名 2019/07/10(水) 12:34:58
>>7
打首w+1
-0
-
90. 匿名 2019/07/10(水) 12:41:53
>>4
え?!可愛すぎるんですが、、、+2
-1
-
91. 匿名 2019/07/10(水) 12:48:13
出れません
15分間隔でアラームをセットして最後これで起きないと遅刻のアラームでベッドから出る+3
-0
-
92. 匿名 2019/07/10(水) 13:13:12
アラーム鳴ったら即止めてサッと起き上がります
アラームが鳴ると、猫が飛んでくるので足元に絡まれながら階段降ります+2
-0
-
93. 匿名 2019/07/10(水) 13:15:01
なかなか起きられないガル民達の行動よ、可愛過ぎるわw+2
-0
-
94. 匿名 2019/07/10(水) 13:33:04
>>4
かわいいw+1
-1
-
95. 匿名 2019/07/10(水) 13:50:07
夏はましやけど冬は一生出られん!!+2
-0
-
96. 匿名 2019/07/10(水) 14:20:12
目覚ましに頼ってたころは、スヌーズ機能をあてにして二度寝三度寝当たり前だった。
目覚ましを辞めてからの方が緊張感あって起きられるようになった。+0
-0
-
97. 匿名 2019/07/10(水) 14:35:31
>>42
えぇー⁉︎
お願いだから教えてほしい!
おばちゃんだけど朝は昔から本当に苦手
二度寝 三度寝当たり前
自己嫌悪
+5
-0
-
98. 匿名 2019/07/10(水) 15:21:42
ババアだから朝がいちばん元気。
ガバッと起きてサササーと家事して。
夜九時にはおねむ。+3
-0
-
99. 匿名 2019/07/10(水) 15:22:51
サッと起きれる人凄い!
子どもの時からの習慣なんだろうね
本当に羨ましい…
起きたらやらなきゃいけない事たくさんあり過ぎて「嫌だなぁ…」って思いながら1時間くらいウダウダしてる私はいい歳して恥ずかしいわ…+2
-0
-
100. 匿名 2019/07/10(水) 15:40:59
今まで生きてパッと起きられた事がない
睡眠時間は取れてるのに眠い
睡眠の質が悪いのかも+3
-0
-
101. 匿名 2019/07/10(水) 16:39:32
出ようと思えばすぐ出られるけど、大好きな人との夢の続きの妄想タイムだから出たくないw+1
-1
-
102. 匿名 2019/07/10(水) 18:03:33
いつもアラームが鳴らないと起きられない。
身体が毎日ダル重〜…布団から起き上がるのに時間がかかる。いっぱい寝ても身体がダルい。歳のせい?+1
-0
-
103. 匿名 2019/07/10(水) 19:28:46
スヌーズ5分おきに鳴らして、30分後に起きる。
たまにスヌーズ何度も鳴ってるのに気付かないときがある。
+2
-0
-
104. 匿名 2019/07/10(水) 19:43:36
出られません。。毛布の肌ざわりが気持ちよくてヌクヌクしてしまいます+2
-0
-
105. 匿名 2019/07/10(水) 21:39:13
無理だ
二度寝してしまう+0
-0
-
106. 匿名 2019/07/10(水) 22:15:57
目が醒めたらすぐ起きられるけど不整脈持ちだから医者から5分は布団に入ったままで安静にしてと言われたので守ってます。
アラームの音で起きると毎日、心臓バクバクなんだよ。+1
-0
-
107. 匿名 2019/07/11(木) 02:04:42
起きた瞬間、動悸がするから起きれない。
若い時はガバっと起きれたけど…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する