ガールズちゃんねる

公営住宅に住んでる人

640コメント2019/07/12(金) 13:51

  • 501. 匿名 2019/07/10(水) 08:55:09 

    子供の頃、団地に住んでた。
    ボロボロだしよくゴキブリが出たりして大変だったけれど狭いから家族は茶の間に自然と集まるし、子供2人位なら部屋が2つあるから自分の部屋もあったりと不便しなかった。
    何より友達に困らなかったなぁ、早朝でも団地の公園に行けば友達が待ってて夜は遅くまでセミ捕りしたりして…夏祭りは団地の目の前で大盛り上がり、各家のおかずまで持ってきてて本当に楽しかった思い出ばかり。

    大人になって新築の家を自分で買ったんだけど確かに綺麗、けど何だか少し寂しい。
    静かで我が子は周辺に子供が少ないから1人で本読んだり…。
    ボロボロな団地だったけれど楽しかったなぁと思うばかり、親は自治会とか役員になったら団地は凄く大変、しかも団地は良い人ばかりが住んでないから厄介とは言いますね。

    +13

    -0

  • 502. 匿名 2019/07/10(水) 09:00:55 

    >>23
    うちの近所の人戸建だけどアレ
    戸建に住む前は団地育ちだったんだって
    噂で聞いた
    戸建に住んでも戸建のルールを守れず、昔のくせが染み付いてんだなと思った
    人はなかなか変われないよ

    +1

    -2

  • 503. 匿名 2019/07/10(水) 09:06:23 

    >>502
    戸建てに住む前って、若い頃だったら団地に住んでいる人多いんじゃないの?
    新婚は5年~10年くらい優遇されるんじゃなかったっけ。

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2019/07/10(水) 09:07:14 

    実家がボロボロの団地だったけど、建替えで新築団地に移動した。
    子どもの頃は自分の部屋もなく嫌で仕方なかったが、見違えるくらい綺麗になって部屋の数も増えた。
    子どもの頃に自分の部屋があったらな、、泣

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2019/07/10(水) 09:07:27 

    訪販の仕事してたけど、URと県営はごく普通だったよ。県営の方が年齢層高め。市営は生活保護とか民度低いからピンポン押すなと言われてた。中にはコウモリが飛び交ってそうな見るからにヤバい団地もあった。古くて天井が低すぎて怖い団地もあった。よくこんな所に住めるなと。でもそこで育った人はまたこういう団地で子育てするんだろう。

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2019/07/10(水) 09:09:51 

    >>224
    言われてみればそうだ。
    北摂は駅近、立地がいい場所ほど公営住宅だらけだね。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2019/07/10(水) 09:11:42 

    家の近所に市営団地が出来たけど、家賃8~10万円だって。
    ファミリー向けマンションだと家賃20万円近くするから、安いんだけどね。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2019/07/10(水) 09:14:02 

    >>506
    鉄道が敷かれたころにはまだ土地が開けてなくて公営住宅と民家がパラパラって感じ。

    その後駅から遠いところがだんだん開拓されてマンションとか戸建が建って行ったからそうなった。

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2019/07/10(水) 09:20:25 

    >>224
    言われてみればそうだ。
    北摂は駅近、立地がいい場所ほど公営住宅だらけだね。

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2019/07/10(水) 09:36:40 

    収入の審査、都営は高収入じゃ入れないから生保とか、シングルマザー優先

    URは家賃滞納されないための審査だから、低収入じゃ入れない

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2019/07/10(水) 09:48:10 

    私の実家の団地のメリットは
    家賃が安い。
    立地がいい。
    私的にお風呂の広さがいい(足を伸ばすタイプが苦手なので)。
    引っ越せるものなら引っ越したい!!って
    母は言っています。

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2019/07/10(水) 09:49:11 

    市営住宅に住んでいましたが家賃が10万くらいになったのに1万程度で住んでいる住民や自治会にあーだこーだとこき使われるので一軒家を建てて住み替えました。
    今は快適です
    築浅でキレイな団地でしたが二度と住みたいと思いません

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2019/07/10(水) 09:53:57 

    >>76
    そうなんだ!
    今まで公団とURの違いがよくわからなかった。

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2019/07/10(水) 09:54:42 

    >>512
    そうやって興味を持っている人までも引きはなそうとする
    あなたが⭕️価じゃないの

    +1

    -1

  • 515. 匿名 2019/07/10(水) 09:54:55 

    恵比寿のUR、家賃調べたら30万だった〜

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2019/07/10(水) 09:58:02 

    >>99
    近藤真彦が住んでたとこ?
    弟超絶ヤンキーで、よくバイク事故起こしてたなぁ。
    マッチ全盛の頃は、いちょう団地にファンが集まってたよ。

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2019/07/10(水) 09:59:35 

    >>99
    こんな所住みたくないね。
    何で日本人の税金で面倒みなきゃいけないのかがわからない。この子らが大人になって生活保護とか受給しだしたら最悪。外人にも日本人と同じだけの税金払わせて欲しいわ。手当だけは日本人と同じとかあり得ない。

    +11

    -0

  • 518. 匿名 2019/07/10(水) 10:04:04 

    友達が公営住宅住み始めて遊びに行ったけど普通の小綺麗なマンションだった。
    普通の公営とは違って中堅所得者向けで、収入上がっても出て行かなくていいんだって。
    相場よりも家賃5万くらい安くて、駐車場も半額で、住民も変な人いなくて、駅まで徒歩5分、防音バッチリで超快適って言ってた。子育て世帯の家賃軽減もあるって。公営住宅って低所得と思ってたけど色々種類あるんだってはじめて知った。

    +2

    -6

  • 519. 匿名 2019/07/10(水) 10:08:21 

    >>261
    その扶養してる家族っていうのも、詳しく調べないし扶養してなくても扶養してるって言って減税してもらって手当もらう犯罪が横行してるんだって。
    日本はナメられてる。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2019/07/10(水) 10:10:53 

    >>513
    URのメリットは、保証人が要らない事くらいじゃないの?
    家賃は民間と同じ

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2019/07/10(水) 10:13:33 

    >>380
    偽装離婚ね。
    証拠掴んで通報

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2019/07/10(水) 10:15:41 

    団地の風呂が嫌

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2019/07/10(水) 10:26:11 

    生活に苦しい人たちが暮らしてるイメージだったから
    60歳近い週3パート主婦の方がずっと公営住宅住まいで、マジか…ってなった
    働きに出る日は必ずお惣菜か外食らしく趣味にお金を使って節約してる様子もない
    旦那さんも健康にお仕事してて、子ども達もみんな自立してる
    一応23区の公営住宅だけど、そんなに審査は厳しくないのかしら

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2019/07/10(水) 10:35:07 

    すごく綺麗なマンションみたいなとこある。10階建てとか。
    でも、うちの親戚の母子家庭の子は4階建ての4階で、広さはあるけど、古いし、草むしりとか当番があるって聞いて、うーん。
    虫嫌いだしなぁ。

    +0

    -1

  • 525. 匿名 2019/07/10(水) 10:38:57 

    中学生までは庭付き戸建、その後は分譲マンション。
    結婚してからオンボロ公営住宅。
    途中で二人ともリストラされたから、一時は家賃は最低額まで落ちた。

    そして今は建て替えでバリアフリーの新築で駅近くに住んでいる。
    昨年収入超過で退去勧告あったけど、今年からお給料が下がったからそのままで良くなった。
    立地がよいから退去する気にならない。

    県営だから市営よりは収入が多くないと入れない。
    DQNどころか、きれい好きな人が多いから、いつも敷地内は掃除が行き届いてる。
    若い子がたむろしようものなら、即通報。警察もすぐに来てくれる。

    子供が就職したら収入超過になるだろうから、その時に戸建を買えるように貯金してる。







    +3

    -4

  • 526. 匿名 2019/07/10(水) 10:41:56 

    新しい都営が近くにあってわたしの方が無職時にいいなとチラッと思ったけど応募するにもちょっとやそっとの凡庸な世帯収入じゃ範囲に収まらなくてムリだったよ。
    移民だけじゃなく日本人の家庭も、収入を下げるようにみせかけるため扶養に入れるとかの奥の手使ってると思う。

    それに実際当選して住んだとしても自分の住まいを堂々と言うことに少しためらいを感じるなんてイヤだなと思ったからやめたわ。
    いくら綺麗で最新の公営に住めてても、あんま手放しで他者に話せないよね。

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2019/07/10(水) 10:43:57 

    >>7
    うちの自治体は世帯年収250万以下の人のみ。



    それって年収でなく所得でしょ?
    うちの都営は勿論所得次第で10万超えから
    共益費の500円しか払ってない人まで色々いた。
    うちも入った時は新築2DKで4.9万だったけど
    所得が上がり4人家族だと年収800万超え辺りから
    出て行けと催促される。(うちは出た口)
    隣のお婆さんは1万位しか払ってないと言ってた。

    あと、母子家庭がすごく多いので生活保護(一部?)
    貰いながらパート調節してるお母さん多いです。
    身障者や創価学会もやたら多く選挙の度に
    ピンポンされました。
    不思議なのはお母さんが聾唖者で母子家庭故に
    生保貰ってても私立の女子大に通ってる娘さんも
    居ましたよ。

    掃除は月に一度ゴミ箱掃除が義務付けられてました。

    良い人もねっとりした人も居たけど、
    今は老人と中国人だらけだと聞きました。

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2019/07/10(水) 10:49:22 

    引っ越した先が都内の再開発地区なんですが
    全てが集合住宅
    (民間、公団、公社マンション〜都営)です。
    だから子供が小学校に入った時も、保護者会の集まりが
    建物名で教室が分けられていて驚きました。

    子供もだんだんと都営住宅住まいは裕福でないと
    分かってくるのか、都営住みなのに
    マンションに住んでるって嘘を付く子供もいたりして
    何だか複雑な気持ちになります。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2019/07/10(水) 10:51:49 

    お金貯める迄都営住宅に住みたいけど
    応募の年収条件をクリアしても
    抽選だからなかなか当たらないよ。
    でもソウカ信者さんは公明党の区議に頼めば
    すぐに入れると聞いた。

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2019/07/10(水) 11:10:25 

    >>43
    入居したときが年齢が若くて年収も低かったんじゃないの?
    市営住宅とか市によっては単身者でも入居できる部屋もあるよ。
    一度、申し込んで抽選で選ばれて入居すると、所得オーバーになっても退去しなくていいらしいよ。その代わり最高額とられるみたいだけど。
    市によって違いはあると思うけど。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2019/07/10(水) 11:21:02 

    近所にボロボロの団地ある。でもよく見たら自衛隊の家族が住む団地だった。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2019/07/10(水) 11:21:27 

    >>13
    偽装離婚、虚偽申請で生活保護

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2019/07/10(水) 11:24:12 

    家賃一万とかで、小学生&中学生は就学支援で給食費や修学旅行もタダ。公立高校も授業料無料。
    おまけに、これからは大学進学も援助を受けれる時代。ジングルマザーもいいのかもしれないね~
    羨ましいかも??

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2019/07/10(水) 11:27:32 

    近所に都営があるけど、住んでる人が少ないみたいでスッカスカ。駅近いし、ここ読んでると抽選になることが多いって言ってるのに不思議。
    建て替えかな?と思ってたけど、数年間その状態だわ。

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2019/07/10(水) 11:36:00 

    介護系の仕事で、よく公営住宅へ行きます。

    仕事だからニコニコしてお邪魔してるけど、皆さんすごく貧困層。

    部屋には池田大作?からの賞状がたくさん飾ってある方は『この人の働いたお金は、住宅よりもすべてお布施になったんだろうな・・・』と見てる。

    +14

    -1

  • 536. 匿名 2019/07/10(水) 11:36:21 

    >>460
    団地住まい=いじめの対象
    っていう謎前提、偏見がいじめの基になるんだよ。無自覚かもしれないけど。そういう親のもとに育ったあなたの子はいじめる側になるだろうね。

    +0

    -3

  • 537. 匿名 2019/07/10(水) 11:36:45 

    都内の綺麗な公営住宅は20倍とかだった。
    2LDKで12万くらいだった。
    もちろん落ちた。

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2019/07/10(水) 11:37:11 

    小さい頃、市営住宅に住んでました。
    すぐに引っ越したけど。

    今は色々な住民のトラブルを扱う仕事に就いたけど、市営・県営住宅に呼び出される率がすごく高い。
    団地が綺麗・汚い関係ないよ。
    まともな人もいるけど、やっぱり生活保護や低収入、障がい者、母子家庭など訳ありの人が優先的に入居できるのが公営団地だからね。
    そりゃトラブルも多いはずだ。
    普通の賃貸住める収入あるなら、団地は入居しないほうがいい。
    ここまでのスレ見て分かるように、団地育ちってだけで偏見持つ人もいるわけだし。

    +6

    -1

  • 539. 匿名 2019/07/10(水) 11:38:25 

    人間関係もないし子供も登下校帯以外はうるさくなくて安くて広くて綺麗で快適
    草刈りや掃除は業者の方たちがやってくれてる
    騒音主やキチガイのような迷惑な人はあちこちから即通報されて対処されるので安全
    でも犬猫不可だからそのうち引っ越すかな…ペットさえ飼えれば本当に完璧だった
    犬とか飼ってる人いるけど駄目だからね

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2019/07/10(水) 11:44:41 

    >>25
    それニコイチ住宅ですやん
    がちでアウトなやつ
    警察介入できないやつ

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2019/07/10(水) 11:50:36 

    >>536
    否定したい気持ちも分かるけど、子供たちって意外と住んでる家を見て茶化したりするのが現実ですよ。どんな綺麗事言っても。親は良いかもしれないけど、内心そういうので傷つくのは子供。小学校の同級生でそういう子を当時見たので書きました。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2019/07/10(水) 11:51:22 

    公営に住んでて自分ち自慢するって笑えるよね
    綺麗だろうが広かろうが国からの借家でしょって感じだよ聞く方にしたら

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2019/07/10(水) 11:51:53 

    ソーカが多いし、勧誘がしつこい。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2019/07/10(水) 11:53:05 

    >>516
    お母様も自損事故で亡くなっています。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2019/07/10(水) 11:54:26 

    団地に住んでる人とは関わりたくない、子供にもそう言い聞かせてる人→+
    別に気にしない→-

    うちのママ友は子供たちに団地の子とは遊んじゃだめだよって言ってる人多い

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2019/07/10(水) 11:58:04 

    >>469
    ひばりヶ丘のURは団地発祥の地で当時憧れの住まいでしたよ。鉄筋コンクリートでキッチンにダイニング付きでお風呂はガスで沸かせる画期的な住宅でした。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2019/07/10(水) 12:01:27 

    名古屋市の市営住宅、良い場所にある物件は
    近隣と変わらない相場の家賃だったから
    だったら民間が良いと思い諦めました。
    下限でも80000円。高すぎ。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2019/07/10(水) 12:02:07 

    隣の駅にマンモス市営住宅があります
    駅の周辺には肩へそだしのキティちゃんスリッパはいたギャルや後ろ髪を伸ばした小学生男子が多くいたり高齢者も多いけどまるで90年代にタイムスリップしたかのようです
    そこの小学生出身者は大学進学率が3割のようで高校も中退する子がいるみたいです
    最近古い団地を立て替えていてマンションみたいにすっごく綺麗になってて
    築50年は超えてるんじゃないだろうかってくらい老朽化してるからだろうけど
    税金投入されてるんだなぁとちょっと思うところは正直あります

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2019/07/10(水) 12:08:58 

    >>527
    会社の同僚のご近所さんは公営住みで所得制限あるのに子供は全国に知れ渡る有名私立小学校にかよってました。
    世帯主以外からの援助だと問題無いらしいですよ。民生委員やってる知り合いはシンママで生保受けてるのに祖父名義のベンツで乗り付けてくるといってましたから。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2019/07/10(水) 12:11:48 

    市内在住、低収入が条件になり
    外国人だらけになってます。日本人をまず貧困から救わなくてはならないのに、外国人優先枠が数戸あり異国です。
    デカイ黒人やフィリピン人に夜中遭遇するとゾッとします。私は親の介護で実家が市営住宅なのでよく訪れますが、誰のための税金を使った住宅なのでしょうか?

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2019/07/10(水) 12:12:20 

    私は独身の時、URに住んでましたよ
    民間のマンションより広くてとてもキレイでした
    みなさんそこそこの収入はあったのではないかな?
    家賃も民間と変わらなかったし
    メゾネットタイプは人気あって家賃も高かった記憶があります
    お部屋の種類も1LDK~4LDKまであり、住んでる人も幅広かったですよ
    両隣が単身赴任家庭と893屋さんでしたから(笑)

    +4

    -2

  • 552. 匿名 2019/07/10(水) 12:43:31 

    URは公団?
    快適です。

    +3

    -2

  • 553. 匿名 2019/07/10(水) 12:57:46 

    私が住んでるのは公社なので公営とはちょっと違うけど、抽選ではなくて空き順で入れる。収入の下限はあるけど上限なし。住民の平均年収230万、世帯主平均年齢70代。都内3LDKで53000円。子なし夫婦だから住んでるけどやっぱ民度は低いですよ。

    +17

    -0

  • 554. 匿名 2019/07/10(水) 13:03:00 

    住んでる家で判断して子供にあの子と遊んじゃダメって言う親って民度低いんじゃないの?
    最低な親だね

    +7

    -6

  • 555. 匿名 2019/07/10(水) 13:03:13 

    うちは公営で家賃、駐車場込みで7万。
    4人家族なら年収500万円くらいまで住める。
    変な人に会ったことはない。

    +4

    -1

  • 556. 匿名 2019/07/10(水) 13:03:23 

    東京の23区だと低所得者のためとは言い難い。

    私が入りたい麹町の都営住宅の家賃、17万(安い部屋でも15万)
    高輪(港区)も同じくらい。
    妥協して世田谷区にある区営みたら11万であったけど、ほとんど神奈川になりそうな場所だから安いんだなとわかった。
    広尾の都営はもっと安いんだけど狭い、古い。。
    あと渋谷にも都営があるけどこれも狭い古い汚いでスラムっぽい。

    公営住宅もいろいろ。

    +8

    -1

  • 557. 匿名 2019/07/10(水) 13:07:59 

    年取ったら県営に住みたい。
    旦那いない、子供はあてにできない。
    家を買う余裕もないし、買えても修繕が追いつかない。
    以前市営に住んでたけど、住宅の内側は自己責任。
    外側は市の責任。
    持ち家なら外壁塗装とかエクステリアとか全部自分もちじゃん。
    私の住んでた市営は、団地には意地悪な人はいなかったけど、近所にはいた。
    親切なふりしてアレコレ聞いてくる定年過ぎたジーサン。噂話ばかりしてることに気づいてからは、適当にはぐらかすようにしてた。

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2019/07/10(水) 13:18:11 

    町営住宅。
    ゴミ屋敷を放置して引っ越しちゃった世帯がいた。
    禁止のはずのペットも飼ってた。
    糞とか餌とかまるまる放置。
    夏はやばくて隣接してる部屋はゴキブリの被害。
    市も対応はしてたけど、相手がのらりくらり。
    ゴミを片すにしても、私物だから勝手に片せないとか。

    集金で何度か会ってたけど普通の人っぽい見た目だよ。
    団地の中に他に明らかにヤンキーの世帯もあったけど、集金や大掃除はきちんとしてた。
    まぁ、変なのが集まるといえばそうだと思う。
    私も訳ありで入居してたし。

    ルール守らないのが一番たち悪いと思う。
    ゴミ屋敷のお宅は大掃除も来てなかった。

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2019/07/10(水) 13:21:08 

    姉に少し障害があって市営に入居予定。私も身内も市営に住んだことがないからわからないんだけど、やっぱり両隣や上と下の階にご挨拶って必要かな?

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2019/07/10(水) 13:25:34 

    ここで言われてる通り(?)母子家庭で実家が団地。
    見た目は古いけど別に汚くはないし、その前に住んでたアパートの方がよっぽどボロかったから全然快適ですw
    母いわく、変わった人もいるみたいですが(会費を納めなかったり) ご近所トラブルも特にないですよ〜。
    家賃は世帯の収入によって変わるので何とも。
    うちみたいなところもあれば、経営者でお金持ってる知人はそれなりに払って住んでるみたいなので。
    これも場所によりますよね、きっと。

    +3

    -2

  • 561. 匿名 2019/07/10(水) 13:28:51 

    >>17

    友達(母子家庭)の家県営に遊びに行ったら
    3LDKで新しく出来たばっかりで広かった!家賃は1LDKの私の部屋の3分の1!

    家賃払うの馬鹿らしくなった…

    +9

    -1

  • 562. 匿名 2019/07/10(水) 13:30:59 

    >>27

    NHKで原宿の都営?住宅に住んでる人に東京五輪の話聞いてたけど、表参道のすぐそばで家賃安くて羨ましいと思いながら見てた

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2019/07/10(水) 13:33:12 

    >>224
    千里ニュータウンは大阪市外の中では都会な街だけど
    、なんといっても温度が低いのが難点。
    冬場に車で新御堂を北に向かって走ると、それまで
    晴天だったのに桃山台過ぎたあたりから吹雪いたり
    していて???って思うよ。
    それと桃山台~千里にかけての住宅街は閑静だけど
    、お年寄りが多くて活気がなくて暗い。
    好き嫌いあるエリアだと思う。
    なにより千里セルシーが閉館なったのは大きい。
    あそこのカツサンド有名だったのに残念だよ。。。

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2019/07/10(水) 13:48:38 

    小さな子がいる若い夫婦が、DIYで少しでもオシャレにしようと工夫して住んでるイメージ。
    古いキッチンに可愛いタイル貼ったりして。
    子供が小学校上がるくらいに、近くの分譲マンションか戸建かうかんじ?

    +6

    -2

  • 565. 匿名 2019/07/10(水) 13:50:44 

    難波の駅すぐの団地、同和関係の人ばかりで家賃1万しないらしい。
    一等地にそんな安くに住めるなんてうらやましいわー。

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2019/07/10(水) 14:00:25 

    お家賃安いって
    最高だよね。

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2019/07/10(水) 14:04:53 

    恥ずかしくない感覚を持ってれば安くて最高だろうね。そもそもの生まれ持った価値観だし、そういう価値観を持つ環境に育ったってこと。

    +5

    -3

  • 568. 匿名 2019/07/10(水) 14:07:18 

    >>513
    そうなんだ!
    今まで公団とURの違いがよくわからなかった



    いやいや公団の新しい名前がURだから同じです。
    あなたが言いたいのは公団(UR)と
    公営(市町村営、県営、都営)との違いが
    分からなかった、では?
    公団(UR)は20〜30万越えの部屋もある。
    公営(市町村営、県営、都営)は
    管理費の数百円しか払ってない人もいる。
    大違いですよ。

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2019/07/10(水) 14:09:34 

    >>562
    青学の246を挟んだ向かい側にも
    古い都営団地あったけどまだあるかな?
    あんな所普通にマンションだと月に30万近くしそう。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2019/07/10(水) 14:11:01 

    >>561
    公営住宅には母子家庭や障害者優遇の枠があるから
    入り易いのよね。

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2019/07/10(水) 14:13:02 

    団地は月一度の掃除があるんじゃないかな。
    出ないと罰金とかの。粗大ゴミとかも。
    地区にもよるのだろうけど高齢化が進んでる所だと、若い人が入居したら役員とかにならされるって話も聞いた。
    あくまで地域に差があるだろけど。
    衣食住、住まいはある意味一番大きい格差あるかもだけど、賃貸アパート住みだけど、お金があれば、タワーマンションに住みたいな。

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2019/07/10(水) 14:13:03 

    お金を稼げない深刻な理由があって誠実に申告して
    公営に住んでる人は堂々と住んでも良い。

    ただし血税を使っていることはしっかり心に止めて
    安く入れるんだよ羨ましいでしょ的な物言いは

    血税払ってる人からするとイラつくので辞めましょう。

    虚偽の申告をして入居してる輩は超絶ムカつく

    申告しなきゃバレない現金収入等は申告しないなど結構虚偽の申告して入居している人は居る

    ふざけんな!

    日本に寄生虫している外国人を甘やかすな!
    自国へ戻るなり自力でなんとかしろ!
    日本人の貧困層が更に拡大してるんだぞ!
    外国人にばら撒く余裕は無いはず

    +12

    -1

  • 573. 匿名 2019/07/10(水) 14:16:39 

    >>556
    >>私が入りたい麹町の都営住宅の家賃、17万(安い部屋でも15万) 高輪(港区)も同じくらい。







    都営住宅は入居者の世帯所得と扶養案件で
    家賃が決まるんだよ。
    あなたの言ってる都営の家賃、信じ難いんだけど?
    もしかして公団とか公社と勘違いしてない?

    +7

    -1

  • 574. 匿名 2019/07/10(水) 14:16:46 

    新築、たまたま一軒空きが出てくじ引きで入れました。バリアフリーなので年配の方が多いです。快適です。
    ただ、つかまると話が長い。うちは小さい子供らが結構うるさいので、なるべく敵を作らないようにニコニコ挨拶してます。そういう付き合いはちょっとだけ大変ですね!

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2019/07/10(水) 14:19:51 

    >>556

    それって都民住宅じゃないですか?

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2019/07/10(水) 14:23:31 

    母子家庭のはずなんだけど 毎年出産してる

    +14

    -1

  • 577. 匿名 2019/07/10(水) 14:23:50 

    子供が小学生になるまでの10年間は団地に住んで貯金頑張りました。
    自治会がしっかりした団地だったのでパトロールや駐車場管理などはシッカリしていて住みやすかったですよ
    その分役員になると大変でしたが、笑
    大きな公園もあって車が通る心配もなく安心して遊ばせる事が出来ました
    ただ分譲マンションのような防音はされてないので気になる方は向いてないかも

    +4

    -3

  • 578. 匿名 2019/07/10(水) 14:30:38 

    そういや、中学の頃同級生が団地に住んでいて、あまりにも狭いから隣もかりて2軒使って家族4人暮らしてたよ。
    1つの家に玄関ふたつ、水周りもふたつ。ベランダの壁ぶち抜いてベランダから2軒を行き来していて不思議な感じだった。
    団地2軒借りるなら民間の賃貸に移ればいいのに…2軒分でも団地の方が安かったのかな。

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2019/07/10(水) 14:32:56 

    >>556
    金額は決まってないですよ。
    所得と扶養家族数で決まるんですから。
    初めから決まってるのはURや都民住宅だと思います。

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2019/07/10(水) 14:34:47 

    少しだけ障害ある子を産んだシンママが、新築の団地でほぼ働かず、毎日外食ざんまい、ネイルしてカラコンして夜中まで遊んでるの見るとなんだかなーと思う。

    +8

    -1

  • 581. 匿名 2019/07/10(水) 14:35:19 

    市営住宅住んでる人に聞いたけど、
    IHヒーターとか壊れて市役所に言ったら取り替えてくれるらしい!
    もともと備え付けだからって!
    ちょっとびっくりした!

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2019/07/10(水) 14:36:09 

    >>576
    私が前に住んでいた都営のある階だけど
    15件中10件がシングルマザーでした。
    保育園や小学校が一緒でしたが、
    看護師で懸命に働いてるママから
    本当は旦那さんと住んでるのに偽装離婚してるママや
    フィリピン人ママ、水商売の若いママ、
    様々居ました。

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2019/07/10(水) 14:37:33 

    うちのそば、市営住宅だらけだけど、敷地内の緑もちゃんと手入れされててゆったりした感じのエリアもあれば、殺風景で中国の寒村みたいな殺伐としたエリアもある。
    高いのにこの差ってなんだろう。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2019/07/10(水) 14:41:15 

    義兄の付き合ってる女性も市営住宅に住んでるシンママ。家賃や福祉を考えると、子供が成人するまではシンママのテイでいた方が得だから入籍しないんだってさ。
    得ってなんだよ。シンママは内縁の妻として親族と仲良くした気だけど、それ聞いて絶対ムリと思った。思ってても「得」とか人前で言ったらだめよね。税金だっつーの。

    +10

    -1

  • 585. 匿名 2019/07/10(水) 14:44:45 

    若い新婚の頃なら団地に住んでみたかった!
    古くて狭くても新婚パワーで楽しめたと思う。

    +2

    -2

  • 586. 匿名 2019/07/10(水) 14:44:48 

    >>13
    親から買ってもらったとかかな?

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2019/07/10(水) 14:45:38 

    公営住宅のイメージは民度低い土建業とかDQN
    低所得者が住む場所近寄りたくもない

    +6

    -4

  • 588. 匿名 2019/07/10(水) 14:46:07 

    >>17
    んなこたあない
    新しい所は人気。入居待ち。収入によって家賃は上がるとか。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2019/07/10(水) 14:47:35 

    自営や保険関係だと、経費として計上して年収はすごく低く見せることできるみたいだからなぁ。
    そういう、収入あるのに年収低く見せて、安く住んでる人いっぱいいそう。
    うち旦那が保険関係だけど、住宅ローン審査の時に「保険関係の人は年収低く見せかける人がいるから審査は辛口ですよ」と言われたよ。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2019/07/10(水) 14:48:35 

    >>584
    いや、昔はシングルマザーは病死がほとんどで少なかったし、下手に結婚しない方が得とか言うと非難されたけど、今は少子化で国はバックアップ体制だから、別に言ってもいいんだよ。

    +0

    -4

  • 591. 匿名 2019/07/10(水) 14:49:46 

    収入によって家賃変動しますよね。
    友人が広い3LDKで3万程度で住んでたけど、来月から3万切るんだ〜って言ってた。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2019/07/10(水) 15:00:18 

    >>582
    内縁の夫がいるのは問題かもね?いてもいいけど、旦那も一緒に住んでるんでしょ?アパート代や給食費をけちってるね

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2019/07/10(水) 15:02:24 

    親戚は大阪の団地に住んでるけど、家賃15万はするみたいだよ。それでも立地と間取りを考えたら得なんだとか

    +0

    -2

  • 594. 匿名 2019/07/10(水) 15:08:42 

    地元に巨大な府営団地があって、近くの小学校のほとんどの生徒が団地の子だった。
    みんな、保育園から小学校まで同じだから仲良くて、団地以外の私からしたら羨ましかった。

    +4

    -1

  • 595. 匿名 2019/07/10(水) 15:10:30 

    結婚する時に市営団地も調べたけど、空きがあるのすごく辺鄙なとこだけで諦めたわ。
    安くても通勤遠すぎた。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2019/07/10(水) 15:17:23 

    >>571
    ここ10年以内に建った公営団地は、掃除当番や月一の草刈り
    が無くって、民間会社に委託しているのが多いよ。
    知事会の役員か棟の当番の人が毎月徴収にくる。(私の所はそう)
    合計で月千円だよ。
    知事会の役員になってもPM7時か8時に集会所に集合とか
    ってなっても仕事で帰宅できない人もいるから、そういう人
    は次の役員当番の人に相談して毎月500円なり千円なり
    支払って自分の番を飛ばす。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2019/07/10(水) 15:37:09 

    30過ぎた私が小学生の頃は所得が低い方が住むってイメージだったみたいで、でも友達はたくさん住んでいたからよく遊びに言ってたよ。
    公園や団地の中の踊り場や非常階段で遊んでた。
    今の私が考えると凄い迷惑なガキだったわ。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2019/07/10(水) 15:39:00 

    選んで戸建てや分譲マンションに住んでるなら、公営住宅のことは気にならない。
    外国人や不正入居者は取り締まって欲しい。
    ここは今時の公営住宅についてたてたトピ。
    今時はどんなだろうという興味はあるから聞きたいのに昔のイメージでディすったら、そういう話が出てこない。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2019/07/10(水) 15:46:08 

    正直偏見持ってます。団地近くにある中学校は荒れてるし。保育園は団地と高級住宅街の間にありますが挨拶しっかりするお母さんとガン無視、捨てゼリフまで吐くお母さんもいます。

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2019/07/10(水) 15:56:29 

    うちは都営の隣のマンションなんだけど、うちのマンションは基本的に可燃、不燃ゴミはいつでも機械に捨てられるので 捨てに来る人が多い。余裕で通りを渡って捨てに来るから あ、あちらの人か。とすぐ分かるんだけど 都営だと捨てられない日とかあるの?このマンションの住人以外は捨てないで!とか、住人以外は車を停めないで!とか、貼り紙が増えていて なんとなく嫌。

    +2

    -2

  • 601. 匿名 2019/07/10(水) 16:11:48 

    >>600
    うちの近所はマンションはゴミの日を厳しくしているから、大型ごみをだせなかったマンションの住民が公営住宅の青空ゴミ置き場に捨てに来てた。
    今は公営も鍵がついたから、できない。
    あのマンションの人困ってるだろうな。

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2019/07/10(水) 16:14:24 

    >>450 神戸も一等地や駅近に公営住宅いっぱいありますよね。おまけに生活保護の受給もしやすい?らしく他の地域から流れてきてると聞いたことがあります。

    +2

    -1

  • 603. 匿名 2019/07/10(水) 16:17:23 

    やたら住んでる人の古いのが嫌ってコメント目立つけど
    普通の賃貸じゃ有り得ない価格で住まわせてもらってるんだから
    それくらい我慢しなよって感じだなあ

    23区内だと築30年近い賃貸でも2LDK以上だと
    15万前後する物件ザラなのに

    +14

    -0

  • 604. 匿名 2019/07/10(水) 16:20:08 

    マンション・戸建て販売業者の市営住宅ディス大杉

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2019/07/10(水) 16:21:43 

    このトピもう終わったね。

    ガルちゃんて経済的に余裕がある人が多いと思ったけど、低所得者を叩きまくるって、心に余裕がないのかな。

    ほっときゃいいのに。

    +14

    -4

  • 606. 匿名 2019/07/10(水) 16:24:55 

    義理親が市営に住んでるけど、最近中国人がかなり増えた。
    皆んないい人そうだけど、何でこんなに中国人が入ってくるのか。
    便利な場所だから住めるなら住みたい人沢山いるだろうけど、、、
    何で日本人じゃなく中国人ばかりなんだ?って疑問に思ってます。

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2019/07/10(水) 16:28:41 

    いるいる偽装離婚、わざと籍入れない。

    議員も公営に住んでるのか

    話逸れるけど議員宿舎なんて無駄金を税金使うのやめて欲しい。

    そんなやつ地獄行き

    日本の政治は私利私欲まみれ

    +1

    -2

  • 608. 匿名 2019/07/10(水) 16:29:45 

    マジで外国人に使う予算削ったら大分年金に回せそうな気がする

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2019/07/10(水) 16:31:08 

    家賃3万の新築団地最高です

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2019/07/10(水) 16:44:43 

    >>353
    収入700万なら住めます。
    現に、家は公営に住んでます!
    家賃87,000円なので、そんなに安いとは言えませんけど…

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2019/07/10(水) 16:49:40 

    結局は、公営住宅叩きのトピに変わるんだね

    +4

    -1

  • 612. 匿名 2019/07/10(水) 16:50:39 

    公営住宅は古いところは築60年くらいのはあるよ。耐震や石綿のことを考えたら、人として最低限の生活をするためには建て替えも必要だと思う。
    それと不法入居者は別に考えなきゃ。

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2019/07/10(水) 16:54:22 

    私のところは築2年。

    新築の時に入居して今のところ何も不満なし。
    立地は駅まで徒歩3分、周辺には色々なお店があるしとても便利。

    部屋もバリアフリーなので、今怪我をして歩くのが辛い私にはとても有難い。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2019/07/10(水) 17:08:15 


    家賃が安いけど
    メンテナンスは全部自腹だよ
    だからお金かかるよ

    年取ったら終の住みかにするつもりで
    応募したら当たった。

    ずーっと住み続けるよ

    会社から家賃出てるから自腹はなし

    +4

    -3

  • 615. 匿名 2019/07/10(水) 17:10:04 

    住もうとは思わないけど、あの懐かしい感じが好き
    子供の頃を思い出す

    +0

    -1

  • 616. 匿名 2019/07/10(水) 17:19:44 

    大嫌いな親戚が住んでいる。
    旦那さんが無職の時に申し込みして、今は子無し共働きで収入制限で引っかかっているのに安いからと出ていかない。
    海外旅行行きまくりで、普通の賃貸に住むなんてバカらしい!と言っています。
    公営団地にいいイメージない。

    +6

    -1

  • 617. 匿名 2019/07/10(水) 17:28:00 

    今は分譲マンションに住んでるけど
    子供が独立して
    夫婦二人になったら住んでもいいかな~~
    でもあんまりボロボロのところはイヤかも

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2019/07/10(水) 17:30:47 

    昔住んでたけど新築のバリアフリー仕様だったよ
    今は新築マンション買ったけど
    廊下もトイレも団地時代の方が広かった!車椅子が余裕で入るくらい広いw

    +0

    -1

  • 619. 匿名 2019/07/10(水) 17:31:07 

    小学生の頃同じ学年の子が沢山住んでいたからよく遊びに行ったな~

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2019/07/10(水) 17:42:43 

    駅や大型スーパー、学校にも近くて綺麗だったから住みたいと思ったことがあるけど、当たらなかったわ
    今は共働きだし、そもそも無理になっちゃったけど、建物を見るたびにちょっと羨ましくなる

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2019/07/10(水) 17:46:57 

    >>460 逆にそんな理由でいじめるような子の方が嫌だ。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2019/07/10(水) 17:47:01 

    タワマンの団地住んでみたい

    +0

    -2

  • 623. 匿名 2019/07/10(水) 17:48:03 

    団地ってなんだか怖い
    近く歩くと酔う

    +1

    -1

  • 624. 匿名 2019/07/10(水) 17:58:52 

    障害があり、優先枠で当選し公営住宅に住んでます。家賃は収入などによって違って来るようです。(収入の10分の1〜4分の1程)

    両隣がヘビースモーカーで、外出中就寝中でないと臭くて出入口を開けられません。
    片方の隣人は宗教、ベランダ越しに毎日勧誘された事があり、玄関越しに宗教の連絡網なのか大きな話し声が聞こえてきます。仕事や家族の事を深く詮索されたり図々しい申し出をされた事もあります。
    もう亡くなったけど真上の階はゴミ屋敷で、最近越してきたシンママは子供が来るまでエレベーターを待たせるなど迷惑をかけてきて、非常識です。

    他にも、精神疾患のご老人が飛び降り自殺を図ろうとしたり、ゴミ捨ての帰り手を洗わないままで人の髪を触ってくる老人、『うんこくさーいうんこくさーい』と何度も呟く重度の人、アル中で道端で寝る人、共用部分で歩きタバコをするおばさん、働かない外人、始終見かける生活保護らしき人、私含め障害者や老人ばかりです。

    隣人は喫煙者や宗教依存で苦労はありますが強烈なキャラクターは一部で、問題を起こさないよう弁えて暮らしてる方もまた居ます。
    民度?うちの場合は、音を立てずに暮らそうとする傾向があり、静かな環境のように思います。孤独死する老人が多くても、犯罪は今まで聞いたことがなく、隣人トラブルで警察を呼んでるのを見かけたくらいです。タバコのモラルが喫煙所を利用しない、ホタル族、開き直って共用部分で吸うなど低くて残念です、自治会の人たちは会えば詮索が激しいです。

    困った人達もいますが、安く住め、稼ぎで借りられる部屋の2倍は広く、タバコの臭気以外の臭いはあまり無いし、ひどい騒音や犯罪やいたずらも少ないし、築浅なので綺麗で、恵まれてると思います。

    うちは両隣人がいなければ満点だけど…駅からもそこそこ近く働きやすいし、文句は言えないです。

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2019/07/10(水) 18:02:19 

    家を買うときは学区に公営住宅がないかチェックした方いいときいた。
    収入=民度
    みんな言わないだけでこれが現実。

    +11

    -1

  • 626. 匿名 2019/07/10(水) 18:04:50 

    どんな人がどんな風に住んでても構わないけど、都営に住んでる人の設備自慢は、ちょっと腹が立った!火災警報器とか、タダで付けてくれるしって、それらは税金ですからね!

    +4

    -2

  • 627. 匿名 2019/07/10(水) 18:49:40 

    不動産業者がうざい

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2019/07/10(水) 18:52:32 

    🏠公営住宅
    地方自治体が賃貸する低所得者向けの住宅のこと
    「都営⚫⚫アパート」などのような名称
    汚い、ボロい、民度が低いイメージ

    🏠UR・公社住宅
    UR・公社が賃貸する中堅~高所得者向けの住宅
    「⚫⚫団地」「⚫⚫住宅」のような名称
    既存の団地を建て替えた住宅は綺麗✨
    外観は民間マンションと変わらない

    +2

    -2

  • 629. 匿名 2019/07/10(水) 19:33:39 

    >>1
    公営とかって所得制限ありますよね?その上で抽選って認識で合ってますか?

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2019/07/10(水) 20:33:42 

    >>130
    7階建ての市営に住んでたけど そんなにぼろくはなかったよ エレベーターもあったし。
    人間関係は 住んでたおばさんとか怖かったな~
    結婚して 市営出たけど 退去する時は部屋全額修理代出さなきゃいけなくて 45万くらいかかった。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2019/07/11(木) 04:24:49 

    うちの団地そんなに低所得者ばかりじゃないし、近所づきあいも密にしなくていいし、ここで書いてるような酷いところじゃないんだけど、快適というと叩かれるんだろうな。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2019/07/11(木) 07:52:48 

    団地に住んでる人は分かるけど、そうじゃない人でも団地の入居審査など詳しい事にちょっと、おーって思った。
    調べてんのかな?

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2019/07/11(木) 08:07:44 

    うちも親と住んでたけど 出来てすぐのに入ったから 綺麗で家賃四万だった
    弟が働いて数万円上がって 弟だけ祖父の家に住所移してた

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2019/07/11(木) 09:57:38 

    >>626
    都営に住んでる人も税金払ってるんじゃないの?

    条件に合って住んでるならいいじゃないの?
    火災報知機は今は義務づけられてるから、ないとおかしい。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2019/07/11(木) 09:58:45 

    みんなすごい地域にすんでるんだね。

    治安のいい地域は公営住宅もきれいだし、DQNもいないよ。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2019/07/11(木) 10:03:16 

    公営の抽選ってどんな風にするんだろ

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2019/07/11(木) 15:30:03 

    基本抽選だけど議員や役所関係者なんかの口利きで入っている人もいる。
    そういう人は厄介。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2019/07/11(木) 16:31:34 

    >>637
    そういうのまだあるんだろうね。
    それがあるなら、市職員になるのもそういうコネあるのかな。

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2019/07/11(木) 18:18:55 

    そういえば知り合いに
    年収が凄く高い人がいて
    やっぱり市から出れませんかって
    言われるって言ってたなぁ。
    でも歳が歳だから引っ越すのも
    嫌だって。
    私なら快適な家に引っ越したいけどね笑

    入った頃は低所得だったのかな?

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2019/07/12(金) 13:51:16 

    UR普通に家賃高いよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード