-
1. 匿名 2018/02/17(土) 15:46:32
やっと当選しました
そのおかげで貯金できそうです
公営住宅に住んでる人
メリットとデメリットありますか?+115
-103
-
2. 匿名 2018/02/17(土) 15:48:10
エレベーターないよね?+179
-111
-
3. 匿名 2018/02/17(土) 15:48:54
公営住宅の定義がよくわかんないんですがURとか?+330
-32
-
4. 匿名 2018/02/17(土) 15:49:15
友達住んでたけど、収入が上がると家賃が高くなるって言ってたよ。だから結局の所貯金出来ず引っ越してた。+471
-6
-
5. 匿名 2018/02/17(土) 15:49:36
安く住めるんですよね?+216
-11
-
6. 匿名 2018/02/17(土) 15:49:49
>>2
あるところもあるよ+146
-4
-
7. 匿名 2018/02/17(土) 15:49:59
月1で草刈りやらされた、赤ちゃんおんぶで。+199
-35
-
8. 匿名 2018/02/17(土) 15:50:27
>>5
稼ぐ金が少なければ安いけどお金持ってたらそれなりに取られる+400
-3
-
9. 匿名 2018/02/17(土) 15:50:50
県営とか市営の住宅でしょう。+413
-6
-
10. 匿名 2018/02/17(土) 15:51:27
知り合いからの情報ですが創価優先ってマジですか?+25
-86
-
11. 匿名 2018/02/17(土) 15:51:28
駐車場が1台分しかない。+242
-24
-
12. 匿名 2018/02/17(土) 15:51:58
税金が投入されてるからえらく安く住める。
公営住宅に住んでる=収入が低い=みんなに助けられてる。+513
-25
-
13. 匿名 2018/02/17(土) 15:52:56
世帯収入が多かったら退去求められる。+360
-7
-
14. 匿名 2018/02/17(土) 15:53:37
>>10
あるかも。
義姉、既婚時も離婚時も当選してた。+30
-17
-
15. 匿名 2018/02/17(土) 15:53:43
3ナンバーは乗れない+14
-53
-
16. 匿名 2018/02/17(土) 15:53:51
お年寄り、1階、優先+249
-7
-
17. 匿名 2018/02/17(土) 15:54:11
手すりだらけ+67
-5
-
18. 匿名 2018/02/17(土) 15:54:25
メリットは家賃が安い。
デメリットは偏見の目で見られやすい。+574
-11
-
19. 匿名 2018/02/17(土) 15:54:48
貯金できそうでできない+230
-5
-
20. 匿名 2018/02/17(土) 15:55:36
うちは広いし安いし駐車場が広くて止め放題、エレベーターもあるしメリットたくさん。
賃貸のデメリットはあるけど、公営だからっていうデメリットは思い浮かばない。+217
-41
-
21. 匿名 2018/02/17(土) 15:56:28
出典:snalime.com
+179
-7
-
22. 匿名 2018/02/17(土) 15:58:24
昔ながらのザ・団地っていうのもあるし一般のマンションアパートと変わらない綺麗なやつもあるね+473
-4
-
23. 匿名 2018/02/17(土) 15:58:33
収入が多ければその分家賃も上がるけど、アパートやマンション借りるよりは断然安い
うちの地域だけかな?+240
-6
-
24. 匿名 2018/02/17(土) 15:59:01
>>20駐車場広くて止め放題ってデメリットじゃない?
DQNが集まりそう+207
-8
-
25. 匿名 2018/02/17(土) 16:00:29
地域によって違うのかな?
肌の色がドス黒い人達が住んでるイメージ。+41
-37
-
26. 匿名 2018/02/17(土) 16:00:30
市営に当選して審査も通ったけど
入居までが長い
書類提出から審査、見学するなら別日に鍵を借りに行って当日返却したり
結局辞退した+220
-10
-
27. 匿名 2018/02/17(土) 16:00:53
市営の新築一戸建て駐車場2台に当選して住んでるよー。
うちの場合、家賃は私営と比べたら-1万円くらいかな?
だからそれほどお得感はないww
でも、設備が壊れても電話一本で無料で治してもらえるのはいいかな。
共益費がないから自治会のゴミ掃除とかにはでなきゃいけないけどw
+211
-15
-
28. 匿名 2018/02/17(土) 16:01:02
絶対入りたくないイメージ。+333
-63
-
29. 匿名 2018/02/17(土) 16:01:54
関わらない方が良い人達。+308
-75
-
30. 匿名 2018/02/17(土) 16:02:08
家賃手当もあるので月2万もかからない家賃で3LDKに住んでる。海外旅行が趣味なので、もうずっと公営でいいと思ってる。+68
-92
-
31. 匿名 2018/02/17(土) 16:02:09
抽選てよく言うけど何十年も住んでる人はなんで?
安い家賃で相当貯金してるとしたらズルくない?
でも年数の制限とかはないんだよね?
+326
-21
-
32. 匿名 2018/02/17(土) 16:03:49
私の地区では市営住宅だよ
収入が少ない世帯や
母子家庭が優先して入れるらしい
申し込んでも抽選があるって+293
-6
-
33. 匿名 2018/02/17(土) 16:05:06
所得が低い人が住む所だよね+410
-13
-
34. 匿名 2018/02/17(土) 16:06:15
お友達呼ぶときはどうするの?
周りが市営ばかりだといいけど、戸建が多いと言いづらいよね…+55
-29
-
35. 匿名 2018/02/17(土) 16:06:43
うちは年収900万だけど公団+22
-91
-
36. 匿名 2018/02/17(土) 16:07:39
>>35
うちも幼稚園の就園奨励費は毎年辞退届出してるけど公営。+12
-36
-
37. 匿名 2018/02/17(土) 16:08:00
>>35
所得制限ないところもあるんだね、知らなかった
+36
-15
-
38. 匿名 2018/02/17(土) 16:09:06
市営に住んでいます。新築で入り、エレベーター付きのオール電化、バリアフリーの建物で、そこらへんのアパートより格段に状態もいいので気に入っています。周りは若い夫婦や昔ながらの老夫婦がいて、ちらほら外国人います。皆さん挨拶はしますし、ルールも厳しく治安の悪さはありません。初めて来た時は月1の草刈りや罰金の多さ、ルールの多さに引きましたが、慣れた今はお金もかからず、近隣住民も問題なく、快適に過ごしております。+255
-32
-
39. 匿名 2018/02/17(土) 16:09:15
メリットは管理は市がやってくれるから楽です。
下水掃除や外壁塗装の費用は負担なしです。
こちらの地域は敷金礼金もありません。
デメリットは民間の賃貸と同じように勝手にリフォーム出来ないところ。+122
-10
-
40. 匿名 2018/02/17(土) 16:10:00
メリット:安く済める
デメリット:「あの市営住宅があるから〇〇中学校は荒れている」と言われがち。
やっぱ偏見の目はぬぐえないと思う。+342
-13
-
41. 匿名 2018/02/17(土) 16:10:29
低所得ですってまるわかりで恥ずかしいよ
自慢するような事じゃない
だってある一定年収以上からは応募できないようちの地域は、つまり応募して当選出来るって事は、だね。
+428
-29
-
42. 匿名 2018/02/17(土) 16:10:39
建てたては綺麗だけど、あまり改修工事とかされないイメージで、ある程度の年月経つとボロっちくなりませんか?+59
-1
-
43. 匿名 2018/02/17(土) 16:12:16
長年住んでいる金のない年寄りが意地悪で陰険です+191
-4
-
44. 匿名 2018/02/17(土) 16:13:35
月1の清掃がイヤでイヤで仕方なかった。
出なかったら罰金で、罰金払って出ない方が気楽だけど、そんなの許される世界じゃないし…
人んちのこと、いちいちいちいち詮索、鬱陶しいし…
地味に役員みたいな係も多いし…
色々イヤだった。+237
-2
-
45. 匿名 2018/02/17(土) 16:13:52
>>31
相当貯金してる人でも出たくなかったら出なくていいんだよ。
所得が多いと入れないけど貯金が多いのは違反じゃない。
あと、使ってしまう人は長年働いてても貯金貯まらないよ。+129
-6
-
46. 匿名 2018/02/17(土) 16:15:03
>>35
それ公団じゃないか契約違反+67
-6
-
47. 匿名 2018/02/17(土) 16:15:40
>>3
公営住宅とURは違いますよ+143
-1
-
48. 匿名 2018/02/17(土) 16:16:05
自治会は田舎の戸建てのほうが面倒くさい行事たくさんある。両方に住んだことあるけど田舎は大変。
+26
-5
-
49. 匿名 2018/02/17(土) 16:16:22
住んでるって言われると、倍率すごいんでしょ?当たってよかったねってそこに逃げる。
他に言いようがない。+202
-7
-
50. 匿名 2018/02/17(土) 16:16:41
私の母が都営住宅に住んでます。すごくキレイでエレベーターもあるので立派ですよ!大昔に離婚した父も別の都営住宅に住んでいて、父は生活保護なので家賃も数千円しかかからないのに交通の便の良い3DK住まいです。デメリットは当選するのに倍率が高くて難しいことと、低年収の世帯が多いので人格に問題のある人(精神障碍者とか)が住んでる可能性があるということでしょうか。でも家賃が安いのは本当にうらやましいです。私も老後は公営住宅に住みたいけど住めるのかなあ。高齢者になればわりと優先的に入居させてもらえるみたいだけど。+34
-66
-
51. 匿名 2018/02/17(土) 16:17:53
所得制限がない公営住宅は無いよ。
調べたら分かるけど年収200以下とかその辺り。
+85
-16
-
52. 匿名 2018/02/17(土) 16:18:23
公営住宅って市営、県営、都営のことですよね?
URは公団でまた違いますよね?
世間知らずですみません(>_<;)+78
-3
-
53. 匿名 2018/02/17(土) 16:18:50
入るときは安く入れるけど
出るときに、結構な補修費取られた!+17
-3
-
54. 匿名 2018/02/17(土) 16:19:11
収入が無い人+36
-6
-
55. 匿名 2018/02/17(土) 16:19:19
立地の良いところだと、本当にお得だよね。
同じ間取りで2.3万違うのは大きいよ、毎月だもの。+48
-2
-
56. 匿名 2018/02/17(土) 16:21:22
たまたまウチは一戸建ての親元に生まれた
たまたま友人は公営住宅に生まれた
ウチに来た時、自分ちが虚しくなる…と言われた
たまたまだから、子供は選べないからと今は思う
その時は何て返せばいいか分からなかった+141
-8
-
57. 匿名 2018/02/17(土) 16:21:52
ここの人達ってすっごい偏見持ってる人が多いから嫌な気持ちになるかもよ+102
-13
-
58. 匿名 2018/02/17(土) 16:22:02
>>55
でも立地がいいとその分、住人の差別思想も強いから色んなところで嫌な思いしそう+20
-4
-
59. 匿名 2018/02/17(土) 16:22:27
自営で所得を誤魔化せる人は、安く入居して
高級車乗ってるし、問題がありそうな人なんて
100世帯に一人二人いるかなー?ってくらいだよ
バリアフリーでエレベーター付
数カ月に一度大掃除ありなので
周りも綺麗にされてるし!
住んでみると以外に良かったと思えた!+53
-26
-
60. 匿名 2018/02/17(土) 16:23:30
うちの地元
県営住宅の横に公務員住宅がある
子供の時に公務員住宅に住んでる友達は
親に県営住宅の横にある公園は汚いからあそこで遊んじゃダメ
って言われてたらしい
ほんと隣同士なのに子供同士も遊んでなかった
親の偏見で仲良くしちゃダメって言われてたっぽい
子供の時は気づかなかった
+90
-8
-
61. 匿名 2018/02/17(土) 16:23:34
子供が就職したら世帯年収が上がるから就職が決まると一人暮らしを始める人が多い+80
-1
-
62. 匿名 2018/02/17(土) 16:24:06
市営住宅の申し込み条件にまず年収250万以下があげられますが…。ただ入居後収入が上がると家賃も上がるようで普通の賃貸並みになる場合もあるらしいです。+85
-3
-
63. 匿名 2018/02/17(土) 16:25:18
>>58
人の目気にしなけりゃすごい特だと思う。気にしなければね。+40
-2
-
64. 匿名 2018/02/17(土) 16:26:09
>>59
毎年収入の審査あるのに、それ生活保護の不正受給と同じだよね。高級車を屋根もない野ざらしの駐車場に停めて、周りにバレないのかな。+69
-2
-
65. 匿名 2018/02/17(土) 16:26:20
でも新築一戸建てに住んでいたい+66
-1
-
66. 匿名 2018/02/17(土) 16:26:59
>>59
高級車で団地に入っていく感覚ってどうなんだろうね。
どこに見栄を張りたいのかよくわからない。+161
-2
-
67. 匿名 2018/02/17(土) 16:28:18
>>59
税金を投入してるのに、所得ごまかしとか、次長課長の河本とかと同じ。ありえないクズだね。+94
-1
-
68. 匿名 2018/02/17(土) 16:29:00
関西住みだけどほぼ生活保護と母子家庭が住んでると思い込んでた。
+90
-8
-
69. 匿名 2018/02/17(土) 16:29:22
>>59
こういうヒトが住んでるんですね、なるほど。+34
-6
-
70. 匿名 2018/02/17(土) 16:29:38
30年ほど前ですが、親戚が住んでいて、遊びにいったりしましたが、玄関が開けっぱなしで近所の子供が出入り自由。なんかプライベートもあったもんじゃないと思いました。
+11
-14
-
71. 匿名 2018/02/17(土) 16:30:42
酒飲みの親が数日いなくなって探してたら酔っ払って喧嘩して入院してたとか、寝タバコでボヤ騒ぎとかびっくりエピソードを聞くことがあるから怖くて住めない。
メンヘラの親戚も団地狙いで毎回抽選応募してるし。+11
-12
-
72. 匿名 2018/02/17(土) 16:31:01
海外旅行したいから団地とか年収900で団地とか高級車で団地の意味がわからないよ
団地は生活保護のひとつという認識なんだけど+118
-18
-
73. 匿名 2018/02/17(土) 16:31:27
>>57
偏見どころか、実家が公団で恥ずかしいと言ってる友達が高校の時にいたよー。本人も気にしてる場合ある。+145
-3
-
74. 匿名 2018/02/17(土) 16:32:59
>>72
同感。低所得層への自治体の救済措置だよね?
生活保護受けながらパチンカスな人と同じ匂い。+70
-8
-
75. 匿名 2018/02/17(土) 16:33:10
>>59
そんな不正を知っても平然としてるなんて、あなたが問題ある人じゃん+17
-3
-
76. 匿名 2018/02/17(土) 16:34:34
私が住んでた市営は、ほとんどがお年寄りだった。
お年寄り優先なルールばかり勝手に作られるし、面倒なことは若い人に押し付けるし、チェックという名のゴミ袋漁りされたり…
大したお金は貯まらないくせにストレスだけが溜まったよ。
耐えきれなくて2年で出た。+83
-7
-
77. 匿名 2018/02/17(土) 16:35:29
>>73
遠慮なく本人に差別的な発言する人もいるから、住人だって気づいてるでしょう。
特に昔は団地って古くて汚くていいイメージなかったし中年世代は特に見下してると思う+11
-4
-
78. 匿名 2018/02/17(土) 16:35:37
所得ごまかし話を出した者ですが…
悪いところだけをつついて
良い所は聞いてはくれない
がるちゃんだもの仕方ないですね(ヤレヤレ+7
-39
-
79. 匿名 2018/02/17(土) 16:37:25
>>59
自営でもそこまで年収落としたら銀行から運転資金等すら借りれないよ
自営の人は逆に不動産物件など持ってたほうが融資の面でいいから+28
-1
-
80. 匿名 2018/02/17(土) 16:37:58
実家が市営住宅です。
世帯収入が上がると家賃が上がる=一般賃貸でも住めると判断→退去を迫られる、になるので世帯収入を抑えるために早々に私は家を出るよう親から迫られて出ました。
住民の質もあまりよくない地域なのでいまいちだと思います。+117
-4
-
81. 匿名 2018/02/17(土) 16:38:02
>>78
こういう感性の人たちとご近所付き合いしていくって辛いね。
違和感でストレス爆発するか、慣れちゃって少しずつ自分も常識からズレていくんだろうね。+25
-3
-
82. 匿名 2018/02/17(土) 16:39:15
>>75
いやいや、不正を聞いたところで
どうしろと?
そういう人も居るんだなとは思うけど
県に知らせなきゃ!ってなるほど
正義感強くないです+6
-11
-
83. 匿名 2018/02/17(土) 16:40:14
>>50
父が生活保護とかよく書けるね
公団に住んでる人の子どもはあなたみたいな人なんだね、よくわかりしました
親が関わるなと言った意味がよくわかります+24
-34
-
84. 匿名 2018/02/17(土) 16:40:53
>>79
聞いた話だから…詳しく伝えられなくて申し訳ないです…+1
-2
-
85. 匿名 2018/02/17(土) 16:41:19
>>37
うん、でも入れないところもあったよ
公営に固執してるわけではないけど+2
-3
-
86. 匿名 2018/02/17(土) 16:42:08
>>77
たぶん、収入が低い人しか入れないのみんな分かってるから、住んでる時点で貧乏なのがバレるからじゃないかと思います。+77
-2
-
87. 匿名 2018/02/17(土) 16:42:16
「低収入の人が住むところ」っていう認識は偏見?
それとも事実?+122
-7
-
88. 匿名 2018/02/17(土) 16:45:02
>>87
事実+127
-7
-
89. 匿名 2018/02/17(土) 16:45:16
>>87
事実。貧乏扱いされたくないから不正申請して高級車持ってる人も〜とか言ってる人がいるけどそんなのごく一部でしょ。違法だし。
基本は指定された年収に満たない低所得の人向けの住宅。+116
-7
-
90. 匿名 2018/02/17(土) 16:45:42
うちは両親ともに公務員だけどなぜか公営。父が持ち家に全く興味がなくて家建てようよーって言っても全然だめ。+11
-35
-
91. 匿名 2018/02/17(土) 16:46:25
すごい偏見!+15
-10
-
92. 匿名 2018/02/17(土) 16:46:47
>>90
ありえない。+49
-7
-
93. 匿名 2018/02/17(土) 16:47:37
身の丈にあった貧乏生活してる貧乏人を馬鹿するもんじゃないよ。
貧乏なのに身の丈にあった生活ができなくて破滅する人よりはずっとまとも。+161
-5
-
94. 匿名 2018/02/17(土) 16:48:03
>>90
世帯収入そこそこありそうだから家賃もそこそこ払ってそう
メリットなさそう+25
-1
-
95. 匿名 2018/02/17(土) 16:48:35
>>87
偏見ではなく事実でしょう。
低収入だから生活保護や、精神障害者ばかりでまともな人がいない。というのは偏見でしょう。
+74
-4
-
96. 匿名 2018/02/17(土) 16:48:51
>>83
なんで83にマイナスつくんだろう。
両親が生活保護と団地って私も恥ずかしいよ。
他人だし気軽に金銭的支援しろとは言えないけど、うらやましいよね〜って開けっぴろげに言う50の感覚が理解不能+44
-12
-
97. 匿名 2018/02/17(土) 16:48:58
>>92
いやそんなこと言われても。
隣の家の人も消防士だし。+9
-4
-
98. 匿名 2018/02/17(土) 16:49:14
事実かどうか調べたらわかるよ。町の名前と町営住宅、市営住宅、県営住宅、都営住宅、とかで検索かけたら応募や入居の資格がハッキリ書いてあるから。意地悪でわざと質問してるのかな?
年収が低い人のために自治体が公金でまかなっている集合住宅だよ。それ以外のなにものでもない。+73
-4
-
99. 匿名 2018/02/17(土) 16:49:21
>>87
事実。
金のない家庭は学力も低い傾向にハッキリ分かれるので、中卒とかもザラ
高校は定時とか工業とか
その後はお察し+49
-17
-
100. 匿名 2018/02/17(土) 16:49:49
>>90
公務員もピンキリだからなんとも言えないけど、公にできない借金でもあるの?+19
-4
-
101. 匿名 2018/02/17(土) 16:51:12
>>70
30年前だったら田舎の一戸建ても玄関開けっぱなしだったりしたよ。公営に限らない。+22
-1
-
102. 匿名 2018/02/17(土) 16:51:57
>>94
上限があるはずだよ。年収高くても250万までとか。それより多いと退去しなきゃならないとか自治体によって規定がある。+25
-2
-
103. 匿名 2018/02/17(土) 16:52:25
>>96
私も親が生活保護や公営団地住まいなら…恥ずかしいな。
悪いけど…偏見はあるよ。
生まれた場所間違えた><って思うし、働いて普通のアパートに住んでほしい+48
-12
-
104. 匿名 2018/02/17(土) 16:52:52
>>96
>親が関わるなと言った意味がよく分かります
↑私がマイナスつけたのはここ。住んでいる家だけで人を判断するよう躾けるような親は屑だね。+64
-17
-
105. 匿名 2018/02/17(土) 16:53:30
関係ないけど私の周りだけかもしれないけど、団地に、住んでる子って、がっこうでカースト上位だったり、目立ってたり、飛び抜けて容姿が良かったり、一年で三年のめちゃくちゃ人気のある先輩と付き合ってたり、なんかすごい人がいま。+12
-24
-
106. 匿名 2018/02/17(土) 16:54:30
私は住めないけど、当選できてそこでしっかり貯蓄していずれは家を買って出ていくならいいじゃない。
貯蓄もできずに何十年も住んでたらちょっと恥ずかしいかもしれないけど。+51
-0
-
107. 匿名 2018/02/17(土) 16:54:55
>>102
えー!?うち確かに公団なんだけど...どういうことかよく分からなくなってきた+4
-2
-
108. 匿名 2018/02/17(土) 16:56:36
若い時は恥ずかしいけど年金貰えるくらいの歳になったら家賃安いし部屋は少ないしいいよ。
祖母が住んでるけど家主の都合で出て行ってくれとも言われないし、登記や相続の煩わしさも無い。+76
-4
-
109. 匿名 2018/02/17(土) 16:57:31
お金あまりない人が抽選で入居して、コツコツ暮らしている。それだけのこと。老朽化で新しく建て替わったりしてる。それだけのこと。
低所得層が集まればDQNもいるわけで、でも全員がそうじゃない。病気がちな親御さんだからとか、貧しい理由はそれぞれだから。
所得が100万〜250万くらいの人が入る場所なのは事実で、全員オカシイっていうのは偏見。+117
-1
-
110. 匿名 2018/02/17(土) 16:57:42
>>90
持ち家に興味なかったとしても普通の賃貸マンションでも住めそうなのになんでわざわざ公営なんだろ?
そら安いしお金貯まるだろうけど夫婦で公務員ならまず入居の時点で弾かれそうなのに。
なんかコネありますか?
部◯とか在◯とか…+10
-5
-
111. 匿名 2018/02/17(土) 16:58:52
>>100
年収のことはよく分からないけど親は区役所勤務。借金はない。+1
-16
-
112. 匿名 2018/02/17(土) 17:00:47
子供と同じクラスの公営に住んでた外国籍一家が近距離で引っ越ししたけど、役所にチクッた人がいたから追い出されたとかなんか聞いた。
誤魔化して住んでたのかもね。+23
-2
-
113. 匿名 2018/02/17(土) 17:05:06
>>111
そんなまじめに返信しなくていいよ。ここに否定的なコメントする人は自分よりも裕福ではない人を見下して優越感に浸りたくて来てるだけなんだから。ところが自分よりお金のある人が出てきて許せなくて食ってかかってるだけ。相手にしなくていい。+21
-8
-
114. 匿名 2018/02/17(土) 17:05:27
都営住宅に4年住んでましたが、9年前から新しく入る人は10年限定になったみたい。+20
-0
-
115. 匿名 2018/02/17(土) 17:06:13
>>111
区役所勤務のコネで優先して入れたのかな?
年収があがると家賃も上がるとはいえ普通の賃貸よりは安いし老後に備えて相当蓄えてるとみた。
住まいと違ってそこそこ裕福な暮らししてるんじゃない?+14
-1
-
116. 匿名 2018/02/17(土) 17:07:45
>>107
50代です。公団(今のUR)なら、うちも公務員の共働きで、結婚して3年程住んでました。子供が産まれるので、実家近くに引っ越しで、退去しましたが。ここでの公営はURを含むのか分かりません。+21
-3
-
117. 匿名 2018/02/17(土) 17:10:35
新築だけど駐車場ないから他に借りなきゃいけなくて、それ含めたら特別安いってほどでもない。でも子育て世帯優先で入れるところだったから、小さい子いる家庭ばかりでみんなお互い様だから多少の泣き声とかは気にせず子育てできるからありがたい。ガルちゃんで変な人ばっか住んでるって書いてたから不安だったけど、全然そんなことなかったよ。+14
-4
-
118. 匿名 2018/02/17(土) 17:12:36
長年住んでて威張ってる人達がいる。
毎日のように井戸端会議してる人達がいる。
給料が高いと普通の賃貸物件と変わらない家賃になる。+23
-1
-
119. 匿名 2018/02/17(土) 17:13:34
うちの世帯収入は現在400万ないくらいで子供2人で家賃は最低ラインになります。入った頃は小梨夫婦、300万ないくらいだったと思います。で、条件である年収ってのはそこから色々なものを引いて(税金や控除など)残った額になるので、実際の年収とはまた違いますよ。+46
-3
-
120. 匿名 2018/02/17(土) 17:13:42
ごめんね。団地に住んでる人とは仲良くなりたくないわ。+12
-26
-
121. 匿名 2018/02/17(土) 17:16:55
実家が公営団地
母がガルちゃんで嫌われてるシングルマザーで今は一人暮らしだけどちゃんと働いて2LDKで9万弱の家賃払ってる
近隣の平均家賃より高い
でもあと数年で年金暮らしになって家賃が下るからってそのまま住んでるよ+55
-0
-
122. 匿名 2018/02/17(土) 17:20:26
>>121
2LDKで9万は高いね
私も公営住宅に住んでるけど同じ間取りで
家賃2万5千円、駐車場代5千円だよ
+53
-0
-
123. 匿名 2018/02/17(土) 17:22:29
>>120
誰にも仲良くしてもらってなさそうな悲壮感だけは伝わった。+15
-7
-
124. 匿名 2018/02/17(土) 17:22:40
>>121
た、たかい!うちは新築で入り、3DKで26500円、駐車場1台1500円。世帯収入が高いのかな?+37
-0
-
125. 匿名 2018/02/17(土) 17:23:24
>>122
場所とか築年数なんかで変わってくるんじゃないかな
+3
-0
-
126. 匿名 2018/02/17(土) 17:25:12
実は家賃滞納してる人が結構いる。
一般の賃貸なら追い出されるのに低所得で生活困窮してる等の理由で滞納しても追い出されにくい。+30
-0
-
127. 匿名 2018/02/17(土) 17:25:24
うちは3LDKで7万
いろいろだね〜+12
-0
-
128. 匿名 2018/02/17(土) 17:25:31
市営に住んでるけど、チラホラ変な人はいる。小型犬飼ってる人とか(もちろん飼っちゃダメ)、役員まわってきた時に知ったけど、共益費を何年も払ってない老人いたし、ゴミは散らかってるし、挨拶しない人の方が多いし、早く出たいなぁ+49
-0
-
129. 匿名 2018/02/17(土) 17:26:01
修繕費も税金から賄われてる。+20
-0
-
130. 匿名 2018/02/17(土) 17:27:52
サンキで、父親に任せて子供達を適当に遊ばせてるクズ共。
父親は、スマホしか見ていない。
注意も、するわけがない。
団地住まいじゃないなら、人格障害者なんだから父親に任せていられるのだろう。+7
-5
-
131. 匿名 2018/02/17(土) 17:28:09
年金暮らしの人は良い場所だと思う。
安いのが助かるって。
偏見とかうちの周りは特に無いなー。
誰がどこに住もうが気にしてない。+31
-2
-
132. 匿名 2018/02/17(土) 17:31:01
偏見とかなんか昔っぽいなーw
マイホーム資金を貯める新婚夫婦とかも多いよね。
綺麗な所もあるし良いと思うわ。+20
-10
-
133. 匿名 2018/02/17(土) 17:31:01
>>105
せん。
かw
変な煽りだね。+1
-0
-
134. 匿名 2018/02/17(土) 17:32:25
>>124
年収は知らないけど上限ギリギリの家賃らしいです
年金暮らしになったら3万くらいって言ってたような…+3
-0
-
135. 匿名 2018/02/17(土) 17:34:07
>>115
本当に必要な人が可哀想。
やっぱり区役所勤務の人って、頭おかしい人達だよね。+36
-4
-
136. 匿名 2018/02/17(土) 17:35:59
なるほど。
老害が住んでるのか。
関わりたくないな。
でも、頭おかしい不動産屋に任せるよりマシな時代になってしまった。+7
-0
-
137. 匿名 2018/02/17(土) 17:36:56
よくある古いボロ屋の一軒家よりはいい
丈夫だし綺麗だし+38
-1
-
138. 匿名 2018/02/17(土) 17:38:41
抽選でなかなか入れない!っていう話で、ホントにお金なくて大変な人が入れない場合は可哀想だけど、きっと大変な人を優先してると思う。生活保護の役割で運営されてる施設だから、収入が少ない人しか入れないし、そうあるべきだよね。入れない貧しい人がいたら気の毒すぎる。そういう人のための施設だから。空いてて審査に通るなら活用したらいいと思う。+9
-1
-
139. 匿名 2018/02/17(土) 17:38:43
>>135
はい、僻みはそのへんで。+8
-1
-
140. 匿名 2018/02/17(土) 17:43:12
普通の世帯より高収入の方が住んでる場合もある。
その人たちが住んでる団地は確かにボロいけど家賃がめちゃくちゃ安いし収入上がっても家賃は何故かあまり値上がりしない為出ないらしい。役所から出ていけとも言われないって。車もすごいいい奴に乗ってるし…ガッツリ貯金してる。
おかしくない?基準が分からない。+23
-2
-
141. 匿名 2018/02/17(土) 17:45:34
>>140
公立の学生寮や教員住宅とかとゴッチャになってそう
公務員が安く済む公務員の社宅と公団は違うよ+37
-0
-
142. 匿名 2018/02/17(土) 17:46:52
警察や消防関係、役場関係など公務員が住む官舎と、公営住宅とまちがえてる人がいるからややこしい+43
-1
-
143. 匿名 2018/02/17(土) 17:47:37
うちの実家は市営団地で、父親の借金で持ち家を失ってからずっとそこに住んでるんだけど
父はもう死んじゃったけど、母親はもうすぐ70で
昔は持ち家を無くして市営なんて恥ずかしいって、世間体とか考えて思ってたらしいけど
最近は、周りの友達からもいいわねーって言われるって喜んで?た。
お嬢様学校出身の母の友達はお金持ちも多くて、大きい家に住んでる人もいるんだけど
土地代とか税金とか誰が相続するかとか、相続税とか、考えなきゃいけないことが沢山あって
修理代はかかるし
旦那さんの兄弟がいるから要らなくなったからって勝手に売るわけにもいかないし
家なんかあっても悩みが増えるだけってみんな言ってるらしい。
だからといって、今さら市営に申し込んでも入れないし、って。
市営だと家賃は安いし、修理は役所がやってくれるし、
役員とかやらなきゃいけないときもあるけど、たいして大変な仕事じゃないし
子供たちが遺産相続で揉めることもないだろーし
市営でよかったって言ってるよ。
年とってからの事考えるといんじゃない??+50
-9
-
144. 匿名 2018/02/17(土) 17:48:02
年金暮らしの人にはいいと思うよー。
ただ若い人たちでずっと居座ってるのは、向上心のない怠け者だわ。特に旦那さんいる家庭で、旦那さん見ると情けなくなる。+45
-8
-
145. 匿名 2018/02/17(土) 17:49:16
公営住宅と公団住宅がごっちゃになってるんじゃないかな+42
-0
-
146. 匿名 2018/02/17(土) 17:49:47
市営とかのマンションすぐのスーパーで働いてたけど値引きせがんで来るいやしい奴多かったよ。プライドあるからか男の人は数回程しかなかったけどおばさんやおばあさんがしょっちゅう値引き頼んで来てた。同じおばあさんが何度も言うから一度きつく言ったら数日後旦那と見られるおじいさん引き連れてきてた。向こうは私のことちらちら見るし家で言ってるの丸分かり。富裕層のスーパーは値引き開始してもせがむ人は見なかった(私のいない時にされてたかもだが)+9
-10
-
147. 匿名 2018/02/17(土) 17:50:03
新婚当時に2年ほど住んでいましたが
陰険な人が多かったです、特に年寄り。
人の粗探ししてずーっと悪口言ってた、あんなふうにはなりたくない。+20
-1
-
148. 匿名 2018/02/17(土) 17:50:10
昔の彼氏の家が市営だったけど家賃¥20000以下でシャワーはついてなかった。隣に祖父母、違う市営に親戚皆住んでた。やっぱりそれなり、だよ。+48
-1
-
149. 匿名 2018/02/17(土) 17:50:37
公営の住人を馬鹿にしにきた低所得者にとってはがっかりな内容だろうね(笑)でもそのへんの人と変わらないもしくは上の収入を貰ってる人達が普通に住んでるのは事実。+6
-3
-
150. 匿名 2018/02/17(土) 17:53:35
>>142
勘違いしてる人がいるよねチラホラと
警察、消防、教員など公務員さんたちが入る官舎は、そりゃあ世帯年収高いよw同じく自治体がやってるけど種類が違います
いわゆる団地は、低所得者しか入れませんキチンと審査があります+25
-4
-
151. 匿名 2018/02/17(土) 17:55:52
うちの田舎の町営住宅は昭和感満載のすんごいボロいのが多い
数件繋がってる長家でお風呂無しとか
なので低所得や生保の人が多かったんだけど、余りに老朽化してどんどん建て替えてるところ
オール電化でもちろんお風呂もあるし内装も近代的
ただし建て替えで家賃も上がって、引っ越す人も多い(多分独居老人はこれを機に家族と同居したり)
なので新規で若い夫婦が入居する事が多くて人気だよ+18
-0
-
152. 匿名 2018/02/17(土) 17:56:41
>>149
ごめん、私も公営と公団の違いがわからないからウィキペディアみたけど初っ端に思いっきり
公営住宅(こうえいじゅうたく)は、地方自治体等が低所得者向けに賃貸する住宅。
ってあるよ。+31
-0
-
153. 匿名 2018/02/17(土) 18:03:58
不況だもん、新婚さんとかには良いよね。建て替わりや代替わりでリニューアルしたてなら若い人にも人気だろうなと思う
うちは、昔ながらの低所得者向け住宅で、雰囲気も中身も生活保護が必要なくらいの人たちが住んでるから、地域によって雰囲気違うよね
ちなみに、公務員住宅は公務員住宅で別にあります
そっちは公務員さん専用の住宅です+22
-0
-
154. 匿名 2018/02/17(土) 18:05:15
会社の近くに市営があるのでそこの入居者がパートで入ってくることが多いですが、話を聞くとひどい。
平気で犬猫を飼っていたり年老いたら捨てたり金銭感覚がおかしかったり…正直関わりたくない人種。
まともな人もいるんだろうけどね。+14
-1
-
155. 匿名 2018/02/17(土) 18:12:42
公営と公団がごちゃ混ぜになってるね。
近所にどっぢもありますが
“公団”は、普通のマンション住みの住人です。まぁ、公団なのでそんな感じ。
“公営”市営がありますが、敷地内に禁止事項のポスターがすごいです。あらゆる所に「禁煙!」「ポイ捨て禁止」「立ちション禁止」とかがあり、そういう方が多い印象です。
+20
-0
-
156. 匿名 2018/02/17(土) 18:15:37
シングルマザーで
去年から3LDKで4万の県営に住んでます。
新築なので
エレベーター付でバリアフリーです。
まるでマンションのような外観です。
中は子供が落書きしても
水拭きで拭き取れる壁紙だし
床はフルフラットだから掃除が楽。
シンクがちょっと
小さめなんだけど
カウンターキッチンで
お風呂は足伸ばして入れる広さだし
もちろん追い焚き機能もある。
駅前の高いマンションより
県営の方が家賃安いし
新築だし快適。
確かに県営の住人は問題ある人も多々いますが
同じ子持ちの家庭が多いので
自然と友達も増えます。
登下校時は住人のシルバーさんたちか
見守りしてくれるし安全です。
マイナスだろうけど
私は県営住めて良かったと思います。
+39
-16
-
157. 匿名 2018/02/17(土) 18:16:16
母子家庭で現在入ってますが、近くで働くようになり変わり者ばっかりだとわかりました。←入居者が買い物に来るので。 旦那さんいる家庭もなんか、その日が楽しければいいという感じの人が多い。金髪、ジャージ、ヤンキーばかり。
お金貯まったからマイホーム購入を決めました。
自分の人生一度きり。団地で終わらせたくない。+35
-1
-
158. 匿名 2018/02/17(土) 18:19:00
貧乏な人しか入居できないんでしょ
ずるい!+5
-8
-
159. 匿名 2018/02/17(土) 18:22:25
URとはまた違うの?
旦那の弟がURに住んでる
家賃15万+13
-0
-
160. 匿名 2018/02/17(土) 18:24:53
倍率の高い駅近の団地が当たって喜んで現地に外観だけでもと見学に行ったら隣が知的障害者の方のグループホームで泣く泣く諦めました…
ドア越しにも奇声が聞こえてたし…
その当選した棟には同じ法人の知的障害者の方のグループホームが何室も階違いで入っていたからそういう使い方もよくされてるんですよね
偏見もあるかもだけど+10
-1
-
161. 匿名 2018/02/17(土) 18:26:27
うちの地域の公営は普通の物件並な家賃
安さなら市営が1番で、あとは県営になるんじゃないの?
+0
-5
-
162. 匿名 2018/02/17(土) 18:27:22
公営でも都民住宅は収入が低いと入居できないよ
扶養人数にもよるけどざっくりだと500万〜1000万世帯向けの集合住宅
見た目は分譲マンションっぽい
+9
-3
-
163. 匿名 2018/02/17(土) 18:28:20
公営って公団?公団は立地いいところにあるから結構高いイメージ
+1
-13
-
164. 匿名 2018/02/17(土) 18:31:02
調べたら都民住宅も家賃を半分くらい国が出す低所得向けみたい
+14
-1
-
165. 匿名 2018/02/17(土) 18:31:59
公営=貧乏
公団=普通+24
-0
-
166. 匿名 2018/02/17(土) 18:32:53
市営住宅=部落に近いイメージ。
何かと問題を起こす家族が住んでるから、あまりお近づきになっちゃいけないって言われていました。。。
地域にもよるんだろうけど、あまり良いイメージない。+28
-5
-
167. 匿名 2018/02/17(土) 18:40:34
公営→県や市町村が管轄、一定基準以下の収入でないと入れない(低所得者向け)、単身不可
公団→国土交通省管轄、一定基準“以上”の収入でないと入れない、単身可+22
-1
-
168. 匿名 2018/02/17(土) 18:42:29
>>160
あると思う。
車椅子などの身体障害のあるかた、知的障害、精神障害の人も優先だしね。+5
-0
-
169. 匿名 2018/02/17(土) 18:44:58
近くの都営住宅、立派だよ。家賃は2万位かな?
同地域のマンション、7000万位はするんだけど、さすがに違い過ぎるよね、仕方ないけど。+8
-0
-
170. 匿名 2018/02/17(土) 18:45:02
>>164
162だけと、そんな事ないよ
うちが前に住んでいた都民住宅は家賃15万で収入によって補助が出るとしても1万円ちょっと(毎年徐々に補助が減る)
更新料はかからないのが最大のメリットでした
+7
-1
-
171. 匿名 2018/02/17(土) 18:45:35
>>167
URはどっちなの?+1
-0
-
172. 匿名 2018/02/17(土) 18:47:06
>>170
調べたらそう書いてあった
家賃の一部が国からでてるって
だから税金を使ってる+7
-0
-
173. 匿名 2018/02/17(土) 18:50:22
私の親戚(ごくごくまとも)が住んでるところは綺麗で設備も整っていて、時々遊びに行く私から見てもとても住みやすそうに感じます。
住民同士での挨拶などもいつも皆さん感じが良く、同じ敷地内に住んでいるという事もあって、子供たちも楽しそうに遊んでいて微笑ましいです。
親戚も、月イチの掃除?や集まりや決まり事などで少し大変なこと以外は、環境的には何ら不自由も無いみたいです。
低所得の方が多い分どうしてもDQN率が高くなるため、一部のDQNのせいで偏見の目で見られる事が多いけど、普通の人も住んでいますよ。
+10
-1
-
174. 匿名 2018/02/17(土) 18:51:26
>>172
170です
じゃあそういうとこもあるのかな?
でも実際に住んでいたから…
賃貸より作りがしっかりしてるのと更新料かからない面が良かったけど、審査がすごく厳しくて毎年収入証明など書類をたくさん出してたなぁ…それが面倒
これから住みたい人向けの情報です+7
-0
-
175. 匿名 2018/02/17(土) 18:52:38
UR=転勤族の金持ちが会社の社宅として使ってる又は賃貸派の大企業の会社員
ってイメージ。
都営は…近寄りたくない+28
-0
-
176. 匿名 2018/02/17(土) 18:55:49
団地出身だけど偏見持たれてるなんて、ここ数年で知って驚いた。
私が子供の頃は、年齢関係なく遊んだり、近所のおばさんから叱られたりで、なんだかんだ良い所だったけどなぁ。+21
-5
-
177. 匿名 2018/02/17(土) 18:58:42
履歴書の住所で大体ばれるし、ママ友にもばれるよね
良いイメージはない
貧乏で生活が大変そうなイメージ
あと給食費を払ってなさそうなイメージ+12
-12
-
178. 匿名 2018/02/17(土) 19:04:26
元公団な分譲。
同じ学区には賃貸、都営ありましたが
みんな仲良かったよ。
うちがエレベータ付きひろめな4LDKだったから
友だちのお母さんからはお金持ちねって言われてたけど。+4
-1
-
179. 匿名 2018/02/17(土) 19:08:40
>>156
誰でもは住めないから、審査や抽選に通れば、ほんと有り難いですね+3
-0
-
180. 匿名 2018/02/17(土) 19:10:35 ID:ubvkSQJpc8
県営に住んでる友人
所得証明書が毎年必要で、前年所得が多かった年には家賃も上がって大変だったと話をしていた
古い建物でエレベーターもなく老後は暮らしづらそう
かたや他県営に住んでる友人は高層でもエレベーターあり、でも家賃は格安 私も住みたいと思う物件
公共交通網はあるし生活に便利+2
-0
-
181. 匿名 2018/02/17(土) 19:11:59
>>173
私の友達も普通の良い人でDQNじゃないです
短大出て一人暮らししてますが週末は帰るみたい
お父さんが病気でお母さんがパートさんです
何年か前に建て替わって綺麗になって喜んでます+6
-0
-
182. 匿名 2018/02/17(土) 19:15:16
>>180
お金ある自治体とそうじゃない自治体とあるし、いつ建て替えるか予算や都市計画によるから、色んな公営があるよね
審査を受けて入居しているし、不正入居じゃなければ低所得層にはとにかく有難いことです+3
-0
-
183. 匿名 2018/02/17(土) 19:23:35
>>38さん
羨ましいです!
私はもうだいぶ古いザ・団地なので壁は薄く、エレベーターなし、隙間だらけです。
でも、ここから出たら生活がキツくなるので我慢してます。老朽化してるから早く建て直し欲しい。
+1
-2
-
184. 匿名 2018/02/17(土) 19:24:28
>>31
ドキュン多そうだし、狭そうだしずるいとは思わない+4
-0
-
185. 匿名 2018/02/17(土) 19:27:02
>>171
URは公団+13
-0
-
186. 匿名 2018/02/17(土) 19:36:56
自治体によってピンキリみたいだから、キレイで便利なところは競争率が高いんだね。
トピ主の問いに答えるなら、住むにはありがたい、所得が大体見当がつくから気にする人には向かない、くらいがメリットとデメリットかな。+6
-0
-
187. 匿名 2018/02/17(土) 19:39:38
ウチは市営住宅ですが、エレベーターありますよ。
築20数年くらい。
抽選外れたのですが、当選した人が辞退して、更に補欠の人が辞退したので入居してます。
もう一棟空きがあったところも誰も入居していないので、辞退された模様です。
家賃が安いので助かりますが、色々当番が回ってくるので面倒くさいです。
入居した当初は色々あったので世間体が悪いというのは何となく分かります。+9
-0
-
188. 匿名 2018/02/17(土) 19:47:30
>>30
主です
私の収入もこれから上がる訳では
ないから、終の棲家に
するつもりです
+1
-6
-
189. 匿名 2018/02/17(土) 19:49:50
猫ちゃんを飼っているのですが、やっぱり入居は無理ですか?+0
-11
-
190. 匿名 2018/02/17(土) 19:52:04
>>57
主です
なんだか貧乏人が住む所って
コメ多いけど、将来の事を考えて
いないんだと思う
+0
-19
-
191. 匿名 2018/02/17(土) 19:54:50
ネットで自治体の公営住宅を調べたら、細かく所得ごとの家賃とか審査基準とか更新基準とかが書いてある。所得がだいたいどの範囲かネットで分かるから、イヤな人は、そこがイヤだろうなと思います。
メリットは、とにかく安く住めるって所。誰でもじゃないから、募集要項に当てはまるなら、家賃がとにかくお得ですよね。
+5
-0
-
192. 匿名 2018/02/17(土) 19:55:51
>>190
所得が低くないと入れないから、やっかんでるんですよ。入れないのに自慢されても、良かったですねとしか言いようがないですよね。+4
-8
-
193. 匿名 2018/02/17(土) 20:00:27
人の税金で安く住めてるのに一般やお金持ちを妬むから嫌い。卑しい。+24
-1
-
194. 匿名 2018/02/17(土) 20:01:33
>>190
将来云々じゃなくて実際低所得者しか入れないからでしょ+18
-0
-
195. 匿名 2018/02/17(土) 20:02:11
市営ではないけど、社宅に住んでて親はずっと貯金してて父親が50歳のときに戸建て建てました。
ローンが嫌だったみたいです。
市営でも同じ考えの人も居るだろうからね。+2
-11
-
196. 匿名 2018/02/17(土) 20:03:25
入るには所得制限があることを世間が知っているから、それを気にする人には向かないけど、気にしないなら安く住めてとてもいい物件だと思います。強いて言うなら、所得が低めだと丸分かりなのがデメリットなのでは?
トピ主さんは、何を聞きたかったんですか?デメリットを聞いて気分が悪くなったのかな。
デメリットとか気にせずに住んだらいいと思います。所得に察しがつく以外は、治安がいいなら何も問題ないと思います。+9
-0
-
197. 匿名 2018/02/17(土) 20:03:32
年収1600万だけど公営に入れるの?
入れるなら入りたい
貧乏しか無理だと思ってた+0
-14
-
198. 匿名 2018/02/17(土) 20:05:18
丸わかりなのが最大のデメリットだよね
子供がいじめられる可能性
パート先で恥をかく可能性
それ以外はメリットしかないのでは+10
-1
-
199. 匿名 2018/02/17(土) 20:06:07
>>190
どこに住んでても貯金して将来のこと考えてる人は考えてるよ。
ただ子供がいて団地住まいってなると偏見持つ人がいるのは事実だから、不要な負い目を感じさせるようなところには住まない。
それも将来を考えてるからこそだよね。+12
-0
-
200. 匿名 2018/02/17(土) 20:12:20
この前、都営住宅敷地内で仕事したけど、犬猫の飼育禁止なのに、普通に飼育して散歩させてる人いてビックリしたわ。
しかも、ほとんどが高齢と思われる女性ばかり。
寂しいからかわからないけど、金ないから都営に住んでるじゃないの?って疑ったわ。+6
-0
-
201. 匿名 2018/02/17(土) 20:12:59
>>198
いじめたりしないよ?同級生に、なんとなく貧富の差があることに気付く時期があるよね、でも関係なくワイワイ遊んでたよ。
社長の息子も団地の女の子も、みんなワイワイ遊んでた。もう遊びたいばっかり。笑笑+3
-4
-
202. 匿名 2018/02/17(土) 20:14:10
デメリット…偏見+11
-1
-
203. 匿名 2018/02/17(土) 20:14:10
低所得者が多いのは事実。
だから障害者やお年寄りが多い。
そして議員関係で働いてたとき優先的に入れるように口添えしろって人もけっこう多かった。
なので偏見というか、そういう人たちが他よりは多いんだなって感想。+15
-1
-
204. 匿名 2018/02/17(土) 20:18:34
>>201
いじめられたり、あの子とは遊ばない方がいいとか言われるよ
綺麗事抜きで偏見はまだ根強く残ってるから
あと勝手に同情されたりもあると思う+9
-6
-
205. 匿名 2018/02/17(土) 20:19:56
>>203
低所得者以外は入れないからね。募集要項を見たら分かる。所得が100から250まで、とかハッキリ書いてあるから、丸わかり。それが最大のデメリットだと思うよ、トピ主さん。なんでデメリットを聞きたかったんだろう。よく分からないトピ。+18
-3
-
206. 匿名 2018/02/17(土) 20:21:18
>>204
子供同士は無邪気だけど不要なことを言う、しょうもない親はどこの地区にも、いつの時代にもいるんだろうね。いやだね。+7
-2
-
207. 匿名 2018/02/17(土) 20:23:02
釣りトピに釣られて暇つぶししてみたよ+5
-1
-
208. 匿名 2018/02/17(土) 20:24:27
お金を貯めるために仮住まいとして暮らすなら有りかな。
でもいくら貯金があったとしても何十年と市営に住める価値観は合わないから、子供の結婚相手にはしたくない。
子供まだ小さいけど。
+7
-7
-
209. 匿名 2018/02/17(土) 20:28:23
UR都市機構の住宅に一人住まいです。
入居時、保証人も審査も無く、残高証明だけで簡単に入居できましたよ。
システムキッチンから冷暖房完備で備品のトラブルは電話一本で修繕してくれて助かってます。
確か残高証明は通帳に家賃の11ヶ月分以上あればOKだったかな。+1
-10
-
210. 匿名 2018/02/17(土) 20:41:29
都営、県営、市営、町営。
自治体の募集要項を調べれば、家賃も所得の上限も分かる。そういうのバレたくない人にはムリかも。
治安が良いなら、生活のためだし、気にせず公的支援を受けていいと思う。気にする必要ない。言わせておけばいい。+4
-3
-
211. 匿名 2018/02/17(土) 20:47:26
都会は普通の人が使うけど
地方はDQNが住む所だからな~
+0
-10
-
212. 匿名 2018/02/17(土) 20:48:36
知人のシンママが住んでいるけどEVないし天井低いし狭って思った 戸建て庭付きの自宅に帰ってホッとした+0
-14
-
213. 匿名 2018/02/17(土) 20:50:24
>>211
都会も田舎も低所得者のために自治体が家賃を公金でまかなってる住宅だから、偏見はあるかもね。誰もあからさまには言わないだろうから、気にしなくていいと思うけどね。+11
-0
-
214. 匿名 2018/02/17(土) 21:02:36
公社ハイムを考えてるんだけどやっぱり安いと思われてしまうのかな?
ハイグレードな感じで相場よりは安いけど15万とかそこそこ高いんだけど(;_;)
収入もいくら以下ではなく以上って規定があるらしく・・・ただ私正直ボロくて安いイメージだった。
+0
-2
-
215. 匿名 2018/02/17(土) 21:03:07
知人から、とんでもなく家賃や駐車場代が安いと思われてた。
合計金額言ったら、
あ、、意外と払うんだね、、
家賃1万、駐車場三千円位に思ってたみたい。
その5倍は払ってるよ。築40年弱だけど立地条件最高に良い。
+6
-2
-
216. 匿名 2018/02/17(土) 21:03:52
何でこんなに偏見があるの?昔から?+10
-3
-
217. 匿名 2018/02/17(土) 21:06:47
昔から偏見はあるよ
低所得向けの住宅だから
低所得しか入れない+16
-3
-
218. 匿名 2018/02/17(土) 21:09:04
うちのマンション(民間)より設備いいよ!
部屋の中もバリアフリーだし、手すりついてるし、地震対策もしてあるし。+2
-2
-
219. 匿名 2018/02/17(土) 21:09:57
>>215
にしても安いね!よかったね審査通って+13
-1
-
220. 匿名 2018/02/17(土) 21:13:06
>>216
逆に、なぜ分からないの?どんなにキレイでも、設備が良くても、収入が低い人しか入れないのをみんな知っているからだよ。ああ、収入があれくらいなのね、って思われる。ただそれだけだよ。+20
-4
-
221. 匿名 2018/02/17(土) 21:15:26
>>216
今は新しくなってるから見た目じゃよその人は分からないかも。昔は明らかに貧しい住宅群だったから、丸わかりだったよ。貧しい人イコールDQNじゃないから、友達とかで住んでる子もクラスにいたよ普通に。+8
-2
-
222. 匿名 2018/02/17(土) 21:20:37
年収400万円が国の平均らしいから、大多数からしたら、300万円だとちょっとギリなのかなと感じるだろうし、そんな中、団地住まいで年収200万円とかだと、貧しいんだなと感じる。それだけのことだと思う。
幸せに暮らせるなら、周りとか気にしないで自治体の支援を受けて楽しく暮らしたらいいと思う。どんな暮らしも、デメリット考えても仕方なくない?トピ主が幸せならいいんじゃないの。+18
-1
-
223. 匿名 2018/02/17(土) 21:25:22
貧しいと思われるだけだよね
そういうのを気にする人には無理かな+8
-2
-
224. 匿名 2018/02/17(土) 21:34:00
貧乏人ってイメージ+6
-3
-
225. 匿名 2018/02/17(土) 21:39:08
団地住みって聞くと引く+4
-6
-
226. 匿名 2018/02/17(土) 21:44:52
職場のおばさんが旦那が自営だから世帯年収ごまかして住み続けてるってドヤ顔で言ってた。
変な人、癖のある人しか居ないイメージ。+14
-4
-
227. 匿名 2018/02/17(土) 21:48:40
都営に10万払ってる人知ってるけど都営に10万払うなら普通にマンションで暮らしたい。
更新代かかんないから居るのかもだけど。+10
-3
-
228. 匿名 2018/02/17(土) 21:52:51
都営アパートってペットOKなの?
うちの近所の都営アパート、高そうな犬に服着せて連れてるオバサンが住んでるけど有りなのかなーっていつも思う
低所得なのに犬連れててなんだかなー+10
-2
-
229. 匿名 2018/02/17(土) 22:04:04
トピ主さん、このトピには間違ってる事も書いてあります。それに性格悪い人が多いようですのであまり参考にしない方が良さそうです。+6
-7
-
230. 匿名 2018/02/17(土) 22:06:06
>>229
どれが間違えてるか知りたいです+11
-4
-
231. 匿名 2018/02/17(土) 22:09:04
>>222
子供の数が多いと年収400万円でも住めると思う+5
-2
-
232. 匿名 2018/02/17(土) 22:13:57
友達にばかにされる+6
-2
-
233. 匿名 2018/02/17(土) 22:18:06
前に住んでいた安いアパートより治安いいしさらに安い。
保証人は2人要りました。誰がなったかすら忘れましたがw+0
-2
-
234. 匿名 2018/02/17(土) 22:18:24
>>231
詳しくは自治体によるよ。住んでる地域の公的援助住宅(●●市 市営住宅 県営住宅 など)を検索したら、応募資格や更新条件、1年間の必要経費や家賃などが分かる。役所で聞いても詳しく教えてもらえる。
+3
-1
-
235. 匿名 2018/02/17(土) 22:21:14
>>230
単身不可とかです。自治体によって違うのかもしれませんが。+0
-1
-
236. 匿名 2018/02/17(土) 22:29:02
安く住めてラッキーとか綺麗で快適とか古いから早く建て直して欲しいとか…なんで税金だっていう意識がないの?
そういう面ではちょっと考え方が違うから偏見持っちゃう。+25
-1
-
237. 匿名 2018/02/17(土) 22:34:46
お金がない人のための住宅に入ったのに、貧乏だと思われたくないという矛盾した怒り。+23
-1
-
238. 匿名 2018/02/17(土) 22:36:31
団地って言葉がなくなるよ。次々と高層化して隣の分譲マンションとどっちかわからないくらい綺麗。
羨ましい。
+6
-4
-
239. 匿名 2018/02/17(土) 22:37:30 ID:duwGRECqNZ
前の会社の同僚が婚約を機に市営住宅に申し込んで、めでたく当選したから結婚した。
男だけど当時で年収300なかったはず。
その後転職して最近年収がアップしたらしく家賃が上がるって言ってた。
奥さんは、どうせ家賃があがるから他の賃貸に移りたいと言ってるらしいが、元同僚の男は、立地もいいし(地下鉄から徒歩5分以内)引っ越したくないと言ってる。
ただやっぱり古いし低所得と見られがちだから奥さんは引っ越したがってるみたい。+16
-1
-
240. 匿名 2018/02/17(土) 22:40:40
子供の頃に府営住宅に抽選で当たって入居してたんだけど
収入はまちまちだったと思うよ。
同じ団地でもお父さんが大学教授とか大きな駅の駅長さんとかいたもん。
他もそこそこの会社のサラリーマンみたいな人がほとんどだったよ。
40年ぐらい前。最近のほうが所得制限厳しいのかな?+2
-5
-
241. 匿名 2018/02/17(土) 22:45:49
貧乏しか住んでないでしょ
だってそういう人のための物件じゃん+12
-0
-
242. 匿名 2018/02/17(土) 22:51:51
>>235
自治体により違います。単身者には単身者用の公的住宅への申し込みが必要だったり、障害でも、ランクによっては申し込めない場合もあります。
【住んでいる地域 公営住宅】で検索すれば、今すぐ応募資格が分かるようになっています。
例えばこれが収入と家賃です。上限があるのでこの表にあるより多く収入がある人は最初から入居できません。
他にも詳しい規定があり、【地域 公営住宅】で検索すれば、知りたい自治体ごとに、誰でも今すぐ詳しく見られます。ご参考まで。+12
-1
-
243. 匿名 2018/02/17(土) 22:58:46
>>242
安っ!!+7
-1
-
244. 匿名 2018/02/17(土) 23:00:33
>>242
1番収入が高いやつでも、1Kの値段だよね
それに火災保険や管理費や更新料いらないんでしょ
貧乏人が殺到するわけだ+10
-1
-
245. 匿名 2018/02/17(土) 23:00:45
府営も県営も、収入規定額は同じです。
◎計算後の月収額が158,000円以下の方が、申込むことができます。 ※計算後の月収額が158,000円を超える方でも、「裁量世帯」に該当する方は、計算後の月収額が214,000円以下であれば、申込むことができます。
21万4000以上の月収がある人は、入居できません。入居後にこれを超える場合は、退去しないといけません。
◎入居後3年を経過した方で、一定の収入基準を超える収入がある場合は、収入超過者又は高額所得者の認定を行います。
認定を受けたときの家賃は、収入超過者にあっては収入の区分に応じた一定期間後に近傍同種の住宅の家賃、高額所得者にあっては近傍同種の住宅の家賃となります。なお、高額所得者の認定を受けた場合は、住宅明け渡しの義務が課せられます。+4
-1
-
246. 匿名 2018/02/17(土) 23:03:25
世帯収入で21万なら夫婦なら相当の貧乏だよね
やっぱり年寄りとシンママが多いんだろうな+8
-1
-
247. 匿名 2018/02/17(土) 23:17:35
>>231
確かに。6人家族なら年収500万でも住める。ただし、この表の金額を超えると公営住宅には住めない。生活に困っている人への公的な救済措置だから。+7
-1
-
248. 匿名 2018/02/17(土) 23:21:04
>>247
裁量世帯というのは、幼稚園児がいるとか、障害者がいるとか、色んな特別な事情がある場合のこと。これ全部、府営 公営住宅 で検索したらもっと細かく分かるよ。ほかの地域も同じ。人気なのも分かるね。+4
-1
-
249. 匿名 2018/02/17(土) 23:21:52
>>150
団地ってURとか家賃60万円とか普通に有るけど。+1
-1
-
250. 匿名 2018/02/17(土) 23:22:18
いわゆる公営住宅と言われるものにはUR(公団住宅)は含まれないと思うけど
URは家賃に比して低収入すぎると入れないけど、公営住宅(市営や県営など)は逆に収入が高いと入れない
URは敷金礼金ない代わりに家賃は相場より少し高めに設定されてるし
ただし入居基準以上の収入はあるけど比較的低収入の世帯は家賃3割引とかあるけど…
入居者の家賃だけでは到底賄えない公営住宅の建設・運営費は高収入の人たちが納める税金で穴埋めされてるんですよー
頑張ってたくさん稼いでるサラリーマンなんかはこういうサービスを受けられないのに高い税金をガッツリ払わなきゃいけないんだよね…
+14
-0
-
251. 匿名 2018/02/17(土) 23:23:59
入居したとき世帯年収400ぐらいだったけど入居できたよ
自治体によるのかもね+6
-0
-
252. 匿名 2018/02/17(土) 23:24:21
プライドないの?って思う+10
-7
-
253. 匿名 2018/02/17(土) 23:25:56
都営、3DK11万円台
収入により、家賃変動します。
年収が上限超えても、近隣の家賃並を支払うことで住み続けられます。
うちも、高いなと思うけど、趣味の旅行もしたいし、子供たちの学費もあるから住み続ける予定です。+5
-7
-
254. 匿名 2018/02/17(土) 23:33:03
都営住宅のHP見たけどやっぱり低所得しか入れないんだね
というかあんなに低所得なのに本当に家賃11万ならメリットなくない?
更新料、敷金、礼金、保険がないから?+10
-0
-
255. 匿名 2018/02/17(土) 23:34:09
URには20万円も収入の幅があって、家賃も8万払う人から20万以上払う人まである。公営とは設定が全然違うよ。ごちゃまぜになってて理解してない人がいる。+8
-0
-
256. 匿名 2018/02/17(土) 23:35:07
うちの幼稚園の近くに市営住宅が何個かあって、そこから幼稚園に通ってる人もいたな。
でも、市営住宅=収入が低いイメージだったから、偏見かもしれないけど私立幼稚園に通わせているのに驚いた。+10
-5
-
257. 匿名 2018/02/17(土) 23:37:31
都営ってURのことなの?+0
-12
-
258. 匿名 2018/02/17(土) 23:39:04
>>255
URは世帯月収が24万円からだから、この人たちは公営に入りたくても入れない。公営は特例でも21万円以下の人しか入れない。
ただし特例があって、ワケありだと年収400万円や500万円でも公営に入れる事がある。+6
-0
-
259. 匿名 2018/02/17(土) 23:40:14
都営=公営でURは公団だと思ってた+6
-0
-
260. 匿名 2018/02/17(土) 23:41:43
都営の一般相場は242と似たようなもんだよ
11万の人はURと勘違いしてるとか?+3
-1
-
261. 匿名 2018/02/17(土) 23:43:09
UR賃貸とは、かつて「公団住宅」(団地)といわれた公的な賃貸住宅です。 全国に約75万戸あり、物件を所有するのは独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)。
中所得者層から高所得者向けの住宅で、入居条件には収入の下限があります。
ざっくり言うと、公団は、貧乏過ぎると入れない。公営は、稼ぎ過ぎると入れない。+15
-0
-
262. 匿名 2018/02/17(土) 23:49:43
>>260
だよね。都営のファミリー向けの家賃は大体こんな感じだよ。
元公団(今のUR賃貸)と都営は、違いますよ。+7
-0
-
263. 匿名 2018/02/17(土) 23:56:16
○都営とURは、全く違います。
○都営は、公営。UR賃貸は、昔の公団。
○都営は、低所得者向け住宅。
○URは、中〜高所得者向け住宅。
都営は都が運営していて、UR元公団はUR都市機構が運営。
+12
-0
-
264. 匿名 2018/02/18(日) 00:00:23
児童館で顔見知りになったママが団地住まいだと言っていた。子供の数の話になって、うちは一人っ子でいいと言ったら『えー一人っ子とかかわいそう!うちはすぐ2人目ほしい』と言われたけど、団地住みなのに子供2人も育てられるもんなの?+15
-7
-
265. 匿名 2018/02/18(日) 00:01:14
>>254
多分それはURだね。更新料、敷金礼金などが要らないし、35歳以下割引とか、色んな割引もある。+4
-0
-
266. 匿名 2018/02/18(日) 00:03:09
>>264
変な話、低所得の子沢山なら公営に住めるし、団地というのがURのことなら、普通かそれ以上に所得があるんだと思う。+10
-0
-
267. 匿名 2018/02/18(日) 00:03:23
なんで都営11万の人は嘘をついたんだろ+0
-6
-
268. 匿名 2018/02/18(日) 00:05:50
>>264
貧乏課子沢山で公立高校、大学か専門行くなら奨学金とか自費でどうぞって育て方ならいけるのかね。
子供も何故か就職しても団地に住み続けて両親と20超えた姉妹のオトナ4人が2LDKで生活してる人もいるよ。+2
-2
-
269. 匿名 2018/02/18(日) 00:10:36
>>268
全員の収入を合わせてもまだ収入が低い場合、同居できるみたいよ。稼ぎすぎたら出なきゃならない決まり。ゴネてる世帯とかいるのかもね。+7
-0
-
270. 匿名 2018/02/18(日) 00:12:27
>>267
公団と都営は同じだと勘違いしてる人が割といたから勘違いしてるんじゃないかな
変な見栄はっても自治体のサイトに詳しく載ってるからウソついても意味がない+8
-0
-
271. 匿名 2018/02/18(日) 00:24:38
団地ってことだよね?
底辺のイメージ絶対住みたくないし
住んでる人とも関わりたくない。+4
-5
-
272. 匿名 2018/02/18(日) 00:35:06
>>37
いや、それは公営と公団(UR)との区別が付いてない無知な人。
公営は低所得者用住宅なんだから収入基準あるのが普通。
+12
-0
-
273. 匿名 2018/02/18(日) 00:36:25
>>271
団地って言っても公団と公営があるから一緒にされたくないよ。
by公団民+14
-0
-
274. 匿名 2018/02/18(日) 00:52:56
税金の恩恵受けてるなら生活保護と似てるね+10
-6
-
275. 匿名 2018/02/18(日) 00:57:34
>>267
嘘ではないと思います。
都営は入居時の収入基準あり、
それが一定以下でなくてはなりませんが
入居して何年もする内に入居の収入基準を超えてしまう場合は多々あります。
そうなると扶養家族数にもよりますが
家賃が月に10万は超えて来ます。
うちは12万でした。
たしか4人家族で790万だか890万を超えたら出て行かなくてはならなかったように記憶してます。
そうなると都から退去命令の文書が来るようになり
民間に移ったり戸建てを買ったりなど
各々出て行きます。
ですから都営は家賃ゼロの家庭から
10万超えの家庭まで様々ですが、
低所得者用集合住宅なので
概ね平均以下の収入帯が多いでしょう。
そして創価信者はとても多かったですし、
ガラの悪い人、外国人、障害者など人種のるつぼです。そんな方々は出て行かないですが
新婚で若い時に入居してくる夫婦は
お給料が上がって出て行くケースが多いです。
でも人情の熱い優しい方々もいましたよ。
+6
-0
-
276. 匿名 2018/02/18(日) 00:57:58
自営で公営の人いるんだけどまさか所得ごまかしてないよね、なんだか疑心暗鬼になってしまった
+13
-0
-
277. 匿名 2018/02/18(日) 01:03:13
私の、公営住宅に住んでる知り合いの多くが、自営だったりで所得の書類などを自分達で操作してる。
貧しいとか生活が苦しいとかは一切なく、ある程度の贅沢も普通にしながら暮らしてる。
他の方も書いてるように、所得を操作してる人は多く、良い車に乗ってるひとが多いというのはあるある。
給料も実際びっくりするくらいの額をもらっていて、普通に賃貸暮らしのうちよりも多い。
+11
-0
-
278. 匿名 2018/02/18(日) 01:07:24
貧乏人が住んでるイメージ。
そのくせ性格ひねくれてるやつ多い+9
-2
-
279. 匿名 2018/02/18(日) 01:14:30
壁や床が薄いから生活音が響く!!+4
-0
-
280. 匿名 2018/02/18(日) 01:15:14
>>90
公務員は官舎じゃないの?+7
-2
-
281. 匿名 2018/02/18(日) 01:17:51
>>256
世帯主の所得は低いから公営住宅に住んでるけど祖父が資金援助してるのか近くの有名私立大学付属の小中学校に通わせてるお宅がありましたよ。+6
-0
-
282. 匿名 2018/02/18(日) 01:18:30
うちの実家は都営住宅
建物は古いけど、リノベしていて部屋は綺麗だよ
14階建だっけ?だから、エレベーターもある
家賃は、年金暮しだから破格に安い
駅の上なので、便利
これが同じクラスの民間なら
10万はするかも?+7
-5
-
283. 匿名 2018/02/18(日) 01:22:27
>>277
今でも源泉徴収票の提出なのかな。自営や小企業零細だと操作できますもんね。納税証明書に変えればいいのにといつも思います。+4
-0
-
284. 匿名 2018/02/18(日) 01:24:11
>>259
勘違いしてる人多いよね。
似てる建物も有るけど公団と公営は全然違うから。+7
-0
-
285. 匿名 2018/02/18(日) 01:26:36
>>283
所得そのものを誤魔化してるんだから
(確定申告の数字を偽ってるんだから)
自動的に納税証明書も偽りの金額になるだろうに。+11
-0
-
286. 匿名 2018/02/18(日) 01:28:48
知り合いのおばちゃんがファミレスの深夜配達の仕事をしてたんだけど、市営住宅には配達に行きたくないって言ってたなー。
893も住んでて柄が悪くて怖かったって。+15
-0
-
287. 匿名 2018/02/18(日) 01:29:47
>>280
公務員が全部官舎な訳無いじゃんw
教師や市役所職員なんか官舎なんかないよ。
で、新婚の教師夫妻で県営のアパートに入ってきたけどすぐ出て行った人知ってる。+5
-0
-
288. 匿名 2018/02/18(日) 01:32:41
>>274
そんなこと言ったら日本人の殆どが税金の恩恵受けてるよ。
子供を公立の小中高に行かせてる家庭もそうだよ。+5
-2
-
289. 匿名 2018/02/18(日) 01:41:01
ガル民は公営に住んで共働きで常に旦那や人間関係でいらいらしてそうなイメージ
+3
-1
-
290. 匿名 2018/02/18(日) 01:59:51
>>274
日本国民は全員、税金の恩恵を受ける権利があるのでは?あなたは公共サービスを受けた事が無いの?図書館、市民プール、カルチャースクール、
バス停の電光表示番だって、税金で賄われていますよ?生活保護だって、困っている人達への当然の権利です。こういう訳分からない無知な事を言う人が世の中を生き辛くさせてる。
+5
-4
-
291. 匿名 2018/02/18(日) 02:00:07
ここ見てたらそりゃー世の中差別なんて無くならないよなぁって思いました。+6
-0
-
292. 匿名 2018/02/18(日) 02:21:27
>>20
どこの地域ですか?+1
-0
-
293. 匿名 2018/02/18(日) 02:34:31
>>286
893は住んでないはずだけど?
ただ単に柄が悪い輩じゃないの?
+3
-0
-
294. 匿名 2018/02/18(日) 02:55:06
生活保護が多いのかな?+7
-0
-
295. 匿名 2018/02/18(日) 03:22:06
住みたくない、ぜったいに。+4
-0
-
296. 匿名 2018/02/18(日) 03:58:58
うちお金ありません。
同居が辛くなって近くの市営に住み始めて2年たつけど、やっぱり住んでて恥ずかしい。
子供が小学校上がる前には引っ越しする。
でも家買うお金なんてないから、義実家をリフォームして同居に戻ります。我慢するしかない。
もっとお金ある人と結婚すれば良かったってほんと後悔
+9
-0
-
297. 匿名 2018/02/18(日) 04:15:05
ごめん僻みでここに来たけど
年収1200万だけど家賃が高い地域にいるので
試しにURとか入れないか色々電話したら
全て入れませんとの回答
なのにママ友が私のお母さん
団地に住んでいてお金持ちなの!と言っていて
チベツネみたいになってしまった
公団ではなく公営って
入れてる時点でお金持ちではないし
自慢することじゃない+3
-1
-
298. 匿名 2018/02/18(日) 04:37:01
仕方なく住んでるけどおすすめできません。外観は綺麗で部屋は広くても、やっぱり壁は薄いし作りが悪いです。
どこの家から聞こえるのか分からない足音とか騒音は本当にひどいです。管理センターに伝えても本人同士で解決しろと投げやり。
地域柄かもしれないけど訳ありとか民度が低い人たちしか住んでません。噂好きな人がたくさんいて他の住人の噂も聞かされました。
まともな人はお金がたまったら引っ越すけど、長年すんでる人は変わった人が多いと思う。
ちなみに所得ごまかして住んでる人たくさんいますよ。市役所はちゃんと調べて欲しい。
+9
-0
-
299. 匿名 2018/02/18(日) 05:23:43
部屋も広いし一階はスーパーで買い物便利で綺麗なところに引っ越し手伝い行った人が、イメージで舐めて行ったのに快適でびっくりして帰りたくなくなったって人もいたよ。公団とかいうと安っぽいイメージとは違ったとこだったって。因みに東京都+1
-3
-
300. 匿名 2018/02/18(日) 05:39:24
港区の公営住宅
月25万くらい払って住んでた
ちょっと田舎行けば普通に家買えたのにアホだな+4
-2
-
301. 匿名 2018/02/18(日) 06:02:45
新築に立て替えたけど外人多くて治安悪いから本当に嫌だ。集金の時日本語通じないフリしてやり過ごそうとするし、ペット禁止なのに飼ってる家が多い。引っ越したい…+10
-0
-
302. 匿名 2018/02/18(日) 06:45:32
>>2
新しいところはあるよ+1
-0
-
303. 匿名 2018/02/18(日) 06:52:15
所得が多くて満額だと8万位かかるよね+1
-3
-
304. 匿名 2018/02/18(日) 06:53:21
>>38
そんなにルールがあるんだね
両方の祖母の家がそうだったけど何もなかった+3
-0
-
305. 匿名 2018/02/18(日) 07:18:35
>>296
同居が嫌で出たのに戻っても、また嫌になるだけだよ
それが原因で夫婦仲が悪くなったりするくらいなら、市営にいることを我慢した方がいいと思う+4
-0
-
306. 匿名 2018/02/18(日) 07:24:33
>>282
収入が低い人には最高だね+5
-2
-
307. 匿名 2018/02/18(日) 07:26:35
>>287
教員住宅あるよ。地域によるのか知らないけど。+5
-0
-
308. 匿名 2018/02/18(日) 07:29:51
>>290
メジャーな公的支援の中でも、生活保護は生活費の支援だし、公営は、家賃保護を受けているんだね、って話なだけでしょ。ピリピリし過ぎじゃないかな。事実を言ってるだけ。+9
-1
-
309. 匿名 2018/02/18(日) 07:32:01
なんだかんだで安さで言ったら社宅が一番いいな+6
-0
-
310. 匿名 2018/02/18(日) 07:41:50
>>282
うん、良かったね。でも、どんなに自慢されても、収入が低い人しか住めない場所だから。それが世間に知られてるから、気にする人もいる。恥ずかしくないなら何より。良かったね。
古い昔ながらの公営にずっと住んでた友達が、老朽化でキレイなマンションタイプに建て替わったのを喜んでた。前は、恥ずかしいから呼べないと言ってたけど、ぜひ!って言われて少しだけ上がらせてもらった事があるよ。お母さんも、階数が上がって景色が良くなったのよ〜って、全部新品でまっさらな建物になったし、すごく喜んでたなあ。
どんなにどんなに素晴らしくても、収入が低い人しか入居できないから、なんとも言えない。良かったね〜とは思うけど、それだけ。ほんと良かったね。+16
-8
-
311. 匿名 2018/02/18(日) 07:42:04
近くに都民住宅というのがある。都営とは違うのかな?と思って家賃を調べてみたら、収入によって金額の上下があるけれど、その一番下が15万。
我が家には遠く手が届きません。+5
-0
-
312. 匿名 2018/02/18(日) 07:44:10
月島の方は都営住宅がタワーマンションになったよね。ちょっとモヤッとした。+10
-0
-
313. 匿名 2018/02/18(日) 07:48:52
今の時代、なんだって調べれば分かるからね。収入をごまかして暮らしてる人の事は分からないけど。
マジメに働いてマジメに家賃を払う。家賃保護を受けているなら、それくらいのルールはキチンと守ればいいのにね。ゲスい。+11
-0
-
314. 匿名 2018/02/18(日) 07:50:03
>>290
公立の小学校とか日本国民が全員が受けてる恩恵と、低所得の限られた人だけが受けられる恩恵ってまた別じゃない?そういう点では確かに生活保護と似てると言えると思うけど。
でもそれを無知だと怒るなんて、生保とか公営に住んでる人ってその恩恵を図書館やバス停の電工表示板と同じだと思ってるんだね(笑)
恥ずかしげもなく長年住めるわけだ。
なんで当然と偉そうなの?低所得なのは自分の能力の低さや家族計画の無計画さからなのに。
+16
-5
-
315. 匿名 2018/02/18(日) 08:01:10
>>314
同感。私営より安いよキレイだよ、って言われてもね。収入が低い人しか入れないのを知らずに、安く住めてラッキー!っていう知識しかないのかな?と思う。
都や地方自治体から家賃を援助してもらっているっていう意識がないのかな?
普通に収入があり、税金も家賃も相応に払ってる人からしたら、稼ぐ能力が足りずに自治体から家賃補助を受けてる人から、ドヤられたり、当たり前みたいな顔されてもね…。
貧しい人に家賃を援助する制度だから文句はないけど、せめて謙虚にしといたらいいのにねと思う。+22
-3
-
316. 匿名 2018/02/18(日) 08:09:25
生活保護と似てると言われて怒るぐらいのプライドがあるのになぜ住むのかがわからない+22
-3
-
317. 匿名 2018/02/18(日) 08:48:08
なんだか性格悪い人が多いね
ここぞとばかりに
低所得者!人の税金!
って言ってる人も
生活に余裕ない貧乏人っぽそう。
払った税金がしっかり使われて
シングルマザーや生活に困窮してる方が
快適に住めればいいじゃない。
いつか新築のマイホームが買えるといいですね!
+14
-16
-
318. 匿名 2018/02/18(日) 08:58:58
>>2
普通にありますよ笑
多分ないのは低層住宅かな。4階建とか。+1
-0
-
319. 匿名 2018/02/18(日) 09:01:04
>>317
みんな優越感に浸りたいんだよ。
実際の生活はどうだかわかりませんよ。経済的にはそこまで困ってなくても何かしらの問題は抱えていると思う。
ここでは明かさないだけかと。
まさに、人間なんてララーラーララララーラーですね。+4
-7
-
320. 匿名 2018/02/18(日) 09:01:47
>>251
単純に年収400万円の収入あるから、入れるとか入れないではないと思う。
年収じゃなくて、月収で計算されるんじゃないの?
400万円を12で割るのではなく、色々控除されたあとの金額を12で割った数字が1ヵ月の収入とみなされるはず。
でもって、月収に上限がある。
+7
-0
-
321. 匿名 2018/02/18(日) 09:03:06
>>316いろんな理由があるんだよ。ここで言っても理解できる有能な人少ないでしょ?
そうなると書き込むだけでストレスになるからね。
そんなアホみたいなコメントやめなよ。+5
-2
-
322. 匿名 2018/02/18(日) 09:04:47
自分の人生も何がおこるか分からないから本当に困ったときに入居できるそういった施設があるのは良い事だと思うけど。年収ごまかして入居できてラッキーという感覚は理解できない。+16
-0
-
323. 匿名 2018/02/18(日) 09:04:50
荒れるなぁ
トピ主が気の毒だわ+4
-0
-
324. 匿名 2018/02/18(日) 09:08:17
>>310
やば
どんだけ性悪なの笑
+5
-2
-
325. 匿名 2018/02/18(日) 09:11:24
>>264
うーん、それは団地住まいの人に大変失礼な質問かと・・+2
-1
-
326. 匿名 2018/02/18(日) 09:11:57
公営住宅であっても、低所得であっても、個人個人が、きちんとしてる人なら別に良いと思う。
公営住宅で飼ってはいけないのにペット飼ってる人とか、家賃滞納してるのに(元気なのに)働こうとしない人は論外だけど。
税金投入してるんだから、最低限のルールは守って欲しいとは思う。納税者てして。+10
-0
-
327. 匿名 2018/02/18(日) 09:18:36
イベントやら毎月のゴミひろいや清掃がめんどい
公益費5000円払ってるんだからイベントしないで清掃雇えばいいのに+2
-6
-
328. 匿名 2018/02/18(日) 09:22:05
駅近とか好立地過ぎるのが個人的にモヤッとする+11
-1
-
329. 匿名 2018/02/18(日) 09:26:38
>>317
きれいだよー、私営よりやすいよーとかバカな自慢する人がいるからじゃないかな?
住みたくても収入があるから住めない人たちにそれアピールして、何がしたいの?気分悪い。
生活に困ってるんだろうから仕方ないし、住んでる人全員に意見する気はサラサラないよ。
貧乏なのを隠そうとして、普通にしてればいいのに変なアピールするから違うでしょ、って訂正されてるだけだと思う。+17
-1
-
330. 匿名 2018/02/18(日) 09:31:01
大阪の千里ニュータウンってところで育ちました。
親の話によると当時万博の開催とともに開発され若い家族の憧れみたいな感じだったとか。
そこまで貧乏な人がいた感じでもなかったけどな。葉加瀬太郎も同じ団地の子だよ。
その後親の転勤で引っ越したけど今は事情が違うのかな。+5
-8
-
331. 匿名 2018/02/18(日) 09:31:46
>>317
貧乏なのに貧乏じゃないフリをしたり、入れない人たちに謎の自慢をしたり、お金たまるわイェーイとか言ってる人に、違うよねって言ってるだけだと思う。わざわざ変なアピールするからだと思う。+15
-1
-
332. 匿名 2018/02/18(日) 09:34:09
>>330
そこは、ここでもなんども出ている昔の公団、今のURという所です。普通からお金持ちが住む住宅地で、低所得層のための公営とは全く種類が違いますよ。憧れで合ってます。+14
-0
-
333. 匿名 2018/02/18(日) 09:35:13
>>330
へー。
葉加瀬さん住んでたのも府営とか市営なんですか?意外です!
+3
-11
-
334. 匿名 2018/02/18(日) 09:36:08
>>332
>>333ですが、よくわかりました!
+3
-0
-
335. 匿名 2018/02/18(日) 09:37:06
当たり前に住んでて低所得者住宅の世間の暗黙の認識や実情を知らなかった人が謎アピールしてるのかな。訳わからない。+5
-0
-
336. 匿名 2018/02/18(日) 09:38:47
私はやっぱり嫌かな。彼氏とか、結婚考えている人が住んでたら正直考える。+11
-1
-
337. 匿名 2018/02/18(日) 09:39:50
>>333
葉加瀬さんのは、低所得層は住めない種類のだからね。都市開発で出来た、中所得から高所得の人たちのための新興住宅地だよ。貧乏すぎると入れないタイプだから全く違うよー。+13
-0
-
338. 匿名 2018/02/18(日) 09:46:39
>>330
千里ニュータウンは貧乏人は逆に入れないから、そこまで貧しい人がいなくて当たり前。普通か、金持ちが入る新興住宅地だよ。調べたらわかるよー。
千里ニュータウンは低所得者向けではありません。
住んでた団地がURか自治体のかで分かるから、気になるなら検索しよ。笑
立地が良いのも、たいがいがURだよ。低所得者住宅は駅は近いけど主要駅からは少しだけ離れてる。+9
-0
-
339. 匿名 2018/02/18(日) 09:50:16
>>330です。
そうなんですか。中学生の時に引っ越したので団地は全て同じだと思ってました。すみません。
同じニュータウン内に公営とかURが混在してるってことなんですかね?
ゴージャスな棟とかこれはちょっと…というような棟があった記憶があります。+6
-1
-
340. 匿名 2018/02/18(日) 09:53:39
>>337
>>338
要するに、千里ニュータウンというところは生活困窮者のために建てられたのではなく、地域開発の一環で造られた地域ってことですね。
+10
-0
-
341. 匿名 2018/02/18(日) 10:02:36
離婚考えてた時にまさに千里ニュータウンのUR見に行ったけど
なかなかハードル高かったわ。
民間のマンションに比べて若干安いというだけで立地がいいと普通に12〜3万するのね。
その他所得や預貯金の下限があったりでお金ない人は無理だったわ。
見た目古い所が多いから舐めてました。+6
-1
-
342. 匿名 2018/02/18(日) 10:03:08
とにかくURと公営は別ね。
千里ニュータウンは南区と北区で収入違うっぽい。団地育ちながら絵画にそろばん、剣道にサッカーと、一週間全部、お稽古で埋まっていたらしいから、低所得者層じゃないのは確か。
千里ニュータウンURインタビュー。葉加瀬太郎。未来を照らす1 スペシャルインタビュー 葉加瀬 太郎さん|UR都市機構|WEB UR PRESS vol.38www.ur-net.go.jpUR都市機構の発行する情報誌「UR PRESS」。誌面には掲載していないWEBオリジナル・コンテンツも加えてご紹介します。
+6
-0
-
343. 匿名 2018/02/18(日) 10:06:28
>>314決めつけないてでくれる?
私は一戸建てに住んでいます。なんで、公営に住んでるとおもうわけ?不思議なんだけどw+3
-5
-
344. 匿名 2018/02/18(日) 10:10:11
旦那が家を建てる気がまったくないので、今は賃貸に住んでますが、歳取ったら公営住宅に入らなきゃいけなくなりそうです。+7
-0
-
345. 匿名 2018/02/18(日) 10:14:14
>>344
『入りたい!』と希望したら必ず入れるわけじゃないから入れなかった場合どうするのかも考えた方が良いんじゃない??+3
-0
-
346. 匿名 2018/02/18(日) 10:16:35
旦那の実家が平屋の市営住宅家賃は2kで1万円です!安いのは羨ましいけどボロボロで冬は寒いし夏は暑いし虫やネズミは多いし…という感じです。
旦那も結婚前までそこに住んでいたので、正直初めて実家にお邪魔した時は結婚どうしようって考えました。+13
-0
-
347. 匿名 2018/02/18(日) 10:19:32
>>300
それ公団でしょ
公営でそんなに家賃がかかるところはないよ
低所得向けだから+5
-0
-
348. 匿名 2018/02/18(日) 10:21:08
>>346
うちの友達も公営育ちで実家は貧しいみたいだけど、本人は一人暮らしして自分で働いたお金で独身貴族?セレブまでは行かないけど、普通の独身OLさんの生活をして楽しんでるよ〜!+0
-2
-
349. 匿名 2018/02/18(日) 10:22:40
>>346
旦那さんがキチンと稼いでるなら、ご両親はむしろ老後も規定内ならそのまま安く住んでてもらえるから安心かもね+1
-1
-
350. 匿名 2018/02/18(日) 10:35:28
住宅供給公社ってどの部類に入るの?
前にも出てる千里ニュータウンに住んでるけど最近OPH(住宅供給公社)って名目で
駅近に綺麗なマンション建ってる。見た目分譲マンションと変わらない。
あれが安い家賃で住めるんならちょっとモヤモヤするわ。+1
-0
-
351. 匿名 2018/02/18(日) 10:37:21
>>346
いつか新しく建て直されて、住んでた人を優先的に引き続き新しい部屋に入居させてくれる場合があるから、旦那さんの実家も、いつかそうなるといいね。うちの実家のある近くの公営がそうなって、みなさんそっちに移って更地になった事があったから。
それを機に別の場所に引っ越す人もいたけどね。+3
-2
-
352. 匿名 2018/02/18(日) 10:50:45
都会ならではの悩みだよね。
私は子供の頃都市部の公団に住んでてその後四国に引っ越ししたけど
四国なんて持ち家が当たり前って感じだったし家賃の額にかかわらず
団地に住んでたっていうのでちょっとバカにされたりしたもん。
田舎だと価格にかかわらず一軒家じゃないとおかしいみたいな風潮はあるよ。
東京や大阪なら団地住まいが許されても田舎だとそうはいかない。+6
-5
-
353. 匿名 2018/02/18(日) 11:08:23
最近は私営のマンションと変わらない作りになってる場所もあるから、よその人は違いが分からないし、お子さんも、自分ちの家賃とか知らない場合、貧しいとかあまり気にすることなく暮らしてる人も多いかもね。
私は40になったばかりだけど、ボロボロの公営に住んでた人たちがピッカピカのマンションタイプの公営に転居した時、そもそもが所得が低いわけだから、うらやましいとかは無いけど、キレイになってすごいなーと思った。
新しいキレイな公営だと抵抗ないだろうし、むしろ低収入の基準を満たすなら入りたくなるだろうね。治安が良いなら問題なく住めるだろうと思うし。+11
-2
-
354. 匿名 2018/02/18(日) 11:12:57
公営住宅の審査基準がよくわからない。
調べてるつもりだけど、やっぱり窓口まで直接聞きに行った方がいいのかな。
私は都内勤めの低収入正社員(手取り18万くらい)
夫がこの冬から体調崩して長期で傷病休暇
子供1人
勤め先まで1時間かかる。会社が都会だから職場の近くに住もうと思うとおそらく家賃的に無理
子供がいるから転職も見込めない...
こんな状況で公営住宅申し込みたいのですが、
当選するまでには何回も応募しないといけないんですよね?
応募時期も決まってるし...
というか、主人は冬からの休職だから去年までの所得で計算されたら全然入れないし...
+4
-0
-
355. 匿名 2018/02/18(日) 11:47:26
新築の公営住宅に住んでます。
バリアフリーで住みやすく、エレベーターもついていてとてもべんりです。
近くには買い物するところが多いので、死ぬまでここに住みたいくらい。+6
-7
-
356. 匿名 2018/02/18(日) 11:50:38
団地とか、特にマンモス団地の場合。
世帯数が多いからか、近隣にスーパーやコンビニや病院があって便利だと思う。
年寄りには、徒歩圏内で生活できて、過ごしやすいだろうなぁ。+8
-2
-
357. 匿名 2018/02/18(日) 11:52:39
姑に公営住宅に住んで欲しい。
年金暮しなにのマイホームのローンが払い終わってない。この時点で公営住宅レベル。
貯金も出来ないしだらしがない人。
貧乏なのに専業していたし、働くことが嫌いな人。
別居なのに自分の見栄のために義実家の住宅ローンと生活費を払わさせる。
姑にいろいろとお金を援助している。子供から援助してもらうことを当たり前と思っている。
ああ、生活が苦しい。心に余裕もない。
義実家が公営住宅だったら嫌って考えって人の気持ちは分かる。+5
-3
-
358. 匿名 2018/02/18(日) 12:02:51
>>354
コピペして役所に問い合わせメール出した方がいい+2
-0
-
359. 匿名 2018/02/18(日) 12:05:03
>>355
収入が低いままなら住めるよ。そのまま年金暮らしに突入した人もいるよ。+3
-0
-
360. 匿名 2018/02/18(日) 12:13:15
>>354
頑張り屋だよね。
一時的に入居もありだと思う。
こういうケースの為に公営住宅ってあるものだと思う。行政側も空けとくべき。
旦那さんがよくなったらまた別のところに住めばいい。+4
-0
-
361. 匿名 2018/02/18(日) 12:32:53
貧乏だとか叩く人の家賃が気になる
都心で綺麗なマンション3Lだと10万円台では住めない物件ざらにありますけど、叩いてる人はそういう方達だよね?まさか田舎で家賃10万円台とか戸建て4千万くらいの人が、他人を貧乏とか叩いてるなら笑える+8
-9
-
362. 匿名 2018/02/18(日) 12:46:38
家族四人で住んでいた時、世帯収入が1700万越えていた時期があり、毎月毎月毎月公団の人が他のUR住宅情報持ってやって来て退去を促された。
毎月の家賃は16万。間違いなく高いと思う。
紹介される住宅の家賃は軒並み20万台。
一年後、姉が出ていって、父親は他界。私も家出た。
年金暮らしの母。現在の家賃は¥40000ちょっと。
家賃滞りなく払っていたのに、強制退去勧告はマジびびったよ。+5
-4
-
363. 匿名 2018/02/18(日) 12:54:45
>>361
大阪で5000万の戸建て住まいですが、公営住宅住みの人に対しては、自分達で公営を選んでおいて、持ち家に嫉妬しまくるのは止めてと思いますね。
これはネタでも何でもなく実体験です。戸建に住んでると知るや否やガラッと変わるあの表情、忘れられません。ローンが大変なんでしょう~って探り入れてきたり、いつの間にか家を見に来て立地にケチ付けられたりで、正直良い印象ありませんね。+10
-2
-
364. 匿名 2018/02/18(日) 13:11:49
うちの母が離婚後一人で団地に住んでる。真面目な人だし、団地のお友達も真面目な人ばかりだから、まあ気楽に安く住めるから良いのかな‥とは思うけど、本音はあんなところが実家なのは良い気はしない。
普通に両親揃って一戸建が実家な人が羨ましい。
+8
-0
-
365. 匿名 2018/02/18(日) 13:19:05
貰い火で家燃えた日からだいたい2週間で抽選なしに入れた
ここ読むと偏見対象になるの知らなかったからへこむ+9
-0
-
366. 匿名 2018/02/18(日) 13:22:01
うーん、、いうほど貧乏なのか?
ヤクルトとか明治の牛乳頼んでる人とかスカパー加入してる人多いし服も普通
+6
-4
-
367. 匿名 2018/02/18(日) 13:37:50
>>361
貧乏で叩かれてるのかな?
低収入なのは間違いないし、税金で安く住めてるのに貧乏扱いしないで!ってドヤってる人がいるからでは…
同じ家賃だったとしても民営のマンションより偏見があるのはその辺でしょう。+8
-0
-
368. 匿名 2018/02/18(日) 13:43:44
>>354
こういう方が抽選当たればいいのに。
いつまでも居座る人もいそうだし空きってそんなになさそう。
知り合いは30年以上住んでる。娘さん35だけど ニート。家族4人でずっと住んでる。
でも暮らしぶりからして貧乏な生活はしてない。貯めてそう。+2
-2
-
369. 匿名 2018/02/18(日) 13:58:16
無職が事件起こしてたのでやっぱり住みたくないね+2
-2
-
370. 匿名 2018/02/18(日) 14:13:25
母親は、団地にものすごく偏見持ってる。弟が小さいころに、そこに住んでいる精神障がい者っぽい人に暴力振るわれたり、中学校もかなり荒れていて、参観日でもないのに保護者が学校に出動していた。+2
-2
-
371. 匿名 2018/02/18(日) 14:31:56
住んでる建物には偏見無いけど住んでる人の民度には偏見ある
学区内に公営住宅がある小学校中学校の荒れてる率は高いよ+5
-2
-
372. 匿名 2018/02/18(日) 14:46:02
実家が県営住宅です。団地っていう感じではなかって高層マンションで今時のマンションって感じ。住めたのは母子家庭+震災で家が全壊したからです。収入によって家賃が変わるから、わたしたち子どもが働きだして家賃は上がったかな。+2
-0
-
373. 匿名 2018/02/18(日) 14:56:50
すみませんが偏見あります。
転勤族である都会に引っ越したとき、小学校荒れてました。母子家庭も多かった。校区には大きめの市営住宅がありました。
そのことが記憶にあって、自分が家を建てるときは校区内に市営住宅がないか一応確認しました。+5
-2
-
374. 匿名 2018/02/18(日) 15:17:51
公営とURって違うって何度言ったら分かるのかな
馬鹿なの??+5
-0
-
375. 匿名 2018/02/18(日) 15:28:24
3LDKでバリアフリーエレベーター付きで
玄関もベランダもお風呂も広いです。
幼児2人の四人家族で今の家賃が約60000円です。
最低家賃額は32000円で最高家賃額が
80000円だそうです。
駐車場と毎月の区費などを含めると
他に賃貸で借りても同じかなと思ってます。
係などの集まりが面倒なので。+0
-1
-
376. 匿名 2018/02/18(日) 15:34:34
都営、区営はいろいろ
収入制限を越えてしまったらでていかなければならない低収入者の団地があれば
家賃30万~駅直結もある。
どちらも、敷金礼金更新料が無いからお得+5
-1
-
377. 匿名 2018/02/18(日) 15:42:19
お金がない人のための場所。+5
-1
-
378. 匿名 2018/02/18(日) 15:43:54
貧乏人におもう+5
-1
-
379. 匿名 2018/02/18(日) 15:44:11
2年県営に住んで貯金頑張って今年の6月マイホーム完成予定で引っ越します。
ボロい団地だから家賃安い以外なにもメリットがない。月1の掃除も仕事の都合上全く出席できないので、別日にちゃんと掃除して、ゴミもゴミ置き場に片付けてから報告してたら、あの人はきちんと1時間やってるの⁉掃除したゴミは班長の玄関前まで持っていって報告するべきだ!って陰口叩かれてたらしくて。ちなみにゴミを玄関前に持ってくなんて自治会規則には書いてないし、班長も迷惑だと思うのに。
頭きて罰金だけ払ってる。ぶっちゃけうちそこまでお金に困ってないし。
とりあえず早く広いお風呂に入りたい。+4
-0
-
380. 匿名 2018/02/18(日) 15:51:34
家賃7万円程度の中堅者向けの公営住宅に住んでるけど、傍目から見たら貧乏人認定されてるんだろうね。
旦那の年収は650万円くらいだから決して裕福ではないけど貧乏でも無いと思う。
まぁ、傍目からはボロい公営団地=貧乏人て思われる事は仕方ないとは理解してる。
でも、このトピで必要以上に公営住宅住まいをバカにする人は何なんだろね。+2
-9
-
381. 匿名 2018/02/18(日) 17:04:28
>>376
勘違いしてる。
まず区営なんて無いし。
都営なら収入額基準を超えたら
必ずしも出て行けと催促される。
家賃30万?
それは都営ではなく公団や校舎の間違いだよね?+5
-0
-
382. 匿名 2018/02/18(日) 17:48:10
地元の団地は民度が低いので、正直言葉に詰まってしまう。+5
-0
-
383. 匿名 2018/02/18(日) 18:04:58
>>361
事実を言ってるだけでバカにしてる人のコメントなんかチョロっとしかないしスルーしたらいいのに。
バカにされたとしても、そんなやつスルーしなよ。やり返したりして、虚しくなりませんか?不毛。+5
-0
-
384. 匿名 2018/02/18(日) 18:07:31
>>380
あなたのはURでしょ。同じ集合住宅でも、低所得者向けじゃないよ、あなたのは。何回も何回も説明コメしてくれてる人いるから私は勉強になったよ。気にしすぎだよ。+4
-0
-
385. 匿名 2018/02/18(日) 18:14:54
>>380
おかしなことを言うね。
まず中堅向けの公営?
公営に中堅向けも下層向けもない。
同じ建物の中で様々な収入の人が居るんだよ。
それこそ生活保護の人から
世帯年収が出て行かなくてはならない人まで。
だから世間から見たら公営に住んでる人イコール
貧乏な人達なんだろうなって思われても仕方ない。
+5
-0
-
386. 匿名 2018/02/18(日) 18:18:30
>>376
昔の公団住宅は、今のUR。低所得者は入れず、中〜高所得者向けの集合住宅なので、家賃は普通〜高額。立地もかなり良い。敷金、礼金、更新料なし。
公営住宅は、自治体が運営し家賃補助をしている。低所得者向けの集合住宅で、低所得者しか入れない。家賃は激安で、立地は主要な駅からは離れるが、そこまで悪くない。老朽化に伴い、新しいマンションタイプも増えている。
その他に、警察関係者、学校関係者などが住む公務員住宅などもあり、どれも集合住宅、団地など同じ呼び方をするが、家賃や入居資格など、全く異なる。住んでいる人たちさえ違いが分からない場合がある。
m(_ _)m条件に合う住宅で暮らしてるだけなんだから、色々気にせず普通にしてたらいいだけ。
+4
-0
-
387. 匿名 2018/02/18(日) 18:18:39
>>384
都営では?
家賃7万なんて都営アパートの中ではほぼ平均だよ。
前に都の人に家賃の平均は6万だと聞いた。
+1
-2
-
388. 匿名 2018/02/18(日) 18:40:58
公営の家賃は、この表の金額を超えると、他にもっともっとお金に困っていて空きを待っている人たちのために、退去の勧告があります。+2
-1
-
389. 匿名 2018/02/18(日) 18:43:51
>>388
388は公営住宅の入居資格です、家賃は大体この額です。
何回も言うけど、同じ団地でもUR、昔の公団住宅は、この表とは全く違います。+2
-0
-
390. 匿名 2018/02/18(日) 18:46:35
UR、昔の公団住宅の入居資格と家賃はこれです。
何度もいいますが、これは公営住宅とは全く違います。団地という呼び名が同じだけで、入居資格も家賃も立地も、全く違います。+1
-0
-
391. 匿名 2018/02/18(日) 18:48:30
>>389
388は世帯向けの家賃なので、単身向けは更に家賃が安くなります。+1
-0
-
392. 匿名 2018/02/18(日) 19:19:06
>>390
隣のURに住んでいるママ友に
え?あなたの分譲マンション
綺麗だなと思ってたけど狭くない?
うちもっと広いよ
ごめんね月収60万以上で住めないんだ
こういう人がいるから公団も
URも嫌われる
得してるアピールウザいです
じゃあ同じ税金払え
+2
-3
-
393. 匿名 2018/02/18(日) 19:19:39
>>388
失礼ですが勘違いしてますね。
あなたが提示した表はあくまでも入居時の収入基準
(表の金額以下でなければ応募資格無し)であって、
入居後出て行かなくてはいけない上限の金額ではないです。
退去基準は、例えば給与所得者であれば
四人家族なら790万だったか890万辺りを超えたら
東京都の方から出て言って欲しいと文書がきます。
そういう訳で若い夫婦などはまだ収入が低いので
入居条件をクリアして入って来ますが
段々と収入が上がって来るので出て行かなくてはならなくなります。
+1
-1
-
394. 匿名 2018/02/18(日) 19:22:20
>>392
URは上限ないよ。+0
-0
-
395. 匿名 2018/02/18(日) 19:23:12
>>393
入居資格です、って書いてあるよ???+0
-1
-
396. 匿名 2018/02/18(日) 19:23:28
>>392
まあまあ…
それと公団とURは同じものですからね。+2
-0
-
397. 匿名 2018/02/18(日) 19:23:38
都営調べたら>>389とほぼ一緒なのがでてきた
都営の平均が7万だと言ってる人は貧乏だと思われたくないから嘘をついてるんだと思う
涙ぐましい
URとごちゃ混ぜにして貧乏のイメージを払拭したいのかな
+2
-0
-
398. 匿名 2018/02/18(日) 19:23:47
貧乏に見られたくなくて必死だからヒマなガル民にからかわれてるんじゃないのかね+4
-0
-
399. 匿名 2018/02/18(日) 19:25:52
>>395
>>388さんのレスを読んでください。
「公営の家賃は、この表の金額を超えると、他にもっともっとお金に困っていて空きを待っている人たちのために、退去の勧告があります。」
と書いてますよ。
どこに入居資格と書いてますか?+3
-0
-
400. 匿名 2018/02/18(日) 19:28:03
>>392
URは馬鹿に出来ないと思うよ。+2
-0
-
401. 匿名 2018/02/18(日) 19:44:24
>>400
そうなの!昔問い合わせたら
ご紹介出来る物件ありません
って言われたけど今無いって意味だったのかな
年収4桁ずっとだけど
探そうかな
ありがとう+0
-2
-
402. 匿名 2018/02/18(日) 19:44:50
公営=県営、市営、都営=貧乏
UR=中〜高所得
でok+5
-3
-
403. 匿名 2018/02/18(日) 23:04:51
社宅は今だけの我慢。お金貯まるね。家賃安くていいな。って思う
団地はひとつも思わない。周りの目が気になる。+2
-0
-
404. 匿名 2018/02/18(日) 23:22:18
神奈川、市営 県営住宅の場合+0
-0
-
405. 匿名 2018/02/20(火) 19:56:20
貧乏って丸わかり
住んでる人恥ずかしくないのかなーと思う
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する