-
2501. 匿名 2019/08/04(日) 07:21:54
朝食用に買ってたパン、上の子にはそのまま、1歳息子には少し大きくて食べにくそうだったので割って渡そうとしたら、地雷踏んだ。
お姉ちゃんと同じ形じゃなかったのが気に入らなかったらしい。のたうち回って大泣きしてる。
1歳児、難しいお年頃だわ…
その横で冷静に「いつもこうね」と言いながら呆れる3歳児もなかなかシュール。+50
-0
-
2502. 匿名 2019/08/04(日) 07:22:14
6時に子供が泣きながら起きて、私と夫も2人とも一度目が覚めたのに夫は当たり前のように寝なおした。私は子供と一緒に起きてご飯食べさせたりしている。なんで私が子供に合わせて起きるのが当たり前になってるんだろう。昨日も自分だけ朝9時に起きて子供と一緒に2時間昼寝してる。もう何回も指摘してるけどその度にわたしが悪いみたいになって終わるからもう言うのも疲れた。わたしだってたまには何も気にせずゆっくり寝坊したいなあ。+60
-0
-
2503. 匿名 2019/08/04(日) 09:09:51
手足口病って、いつから出かけられるのかな?
熱が下がったけど、発疹はまだ全開でてる。発疹が無くなるまでは外出させない方がいいのかな?+6
-0
-
2504. 匿名 2019/08/04(日) 09:27:28
>>2503
そうですね
+8
-3
-
2505. 匿名 2019/08/04(日) 09:30:59
2週間前に手足口病になり治ったと思ったら昨夜から発熱。いま38.2度。夜の室温管理難しいよ!!!!きのう医者には26度で朝まで付けててもいい、手足冷たくなったりしたら掛け物で調整してあげて。って言われたけど明け方寒いわ。
今回は咳から発熱。喉から来たんだな…
寝始め3時間26.5度のタイマーと、上についてる扇風機を壁に向けて空気を循環させてるけどそれがダメなのか(T ^ T)難しいよ(T ^ T)+3
-0
-
2506. 匿名 2019/08/04(日) 09:32:25
>>2503
回復後も口(呼吸器)から1〜2週間、便から2〜4週間にわたってウイルスが排泄されるらしいです
でもそしたら保育園の子は一か月休まないといけなくなるね(^^;)
外出もできないのは不可能ですね
一時保育だけど、発疹まだ残ってる子も来てました
うちもかかりましたが、今朝熱下がったので、明日には買い物行かないと食糧がない
主人は単身赴任でいないから、どこに行くにも連れて行くしかない…+11
-5
-
2507. 匿名 2019/08/04(日) 09:37:21
はぁ…開き直って撒き散らすから流行するんだよね。まぁこんなこと書くと、子どもいない人ですか?とか1ヵ月外出させないなんて不可能とか食って掛かられるのが目に見えてるけど。
出歩きたいなら呼吸器からウイルスが排出してる間はマスクくらいしてほしいものだね。+8
-24
-
2508. 匿名 2019/08/04(日) 09:40:43
>>2507
開き直るつもりはない
でも1歳児がマスクできると思う?+28
-2
-
2509. 匿名 2019/08/04(日) 09:45:52
>>2508
できる
1歳児用のマスク売ってるし。実際、うちの子にはさせてるし。
させてみたことあってできないって言ってる?まぁ、こう言えばさせたことあるって言うだろうけど。
マスクさせてみたら嫌がって取るんです!!できなくて仕方ないでしょ!ってね。+4
-29
-
2510. 匿名 2019/08/04(日) 09:55:47
すごいね、病気になったら1ヶ月子供を一瞬一歩たりとも外に出さずに暮らしてるんだ。
マスクも必ずさせて、片時も外させずに、子供はきちんと言うこと聞くんだね。
すごいね本当、すごいわ+31
-2
-
2511. 匿名 2019/08/04(日) 09:58:11
>>2507
マスクしたって完全に防げるとは限らないよ。
うちの子はマスクさせてるから周りに迷惑かけてないと思ってるなら甘いですよ。+20
-1
-
2512. 匿名 2019/08/04(日) 10:05:06
>>2510
始まった始まった。バカの一つ覚え。+5
-19
-
2513. 匿名 2019/08/04(日) 10:06:17
土日完全ワンオペ疲れた。
5時から泣いて起こされ、朝ごはんと離乳食作り置き準備してイヤイヤされながら何とか食べさせて洗濯して自分のご飯用意して
眠いってギャン泣きされながらミルク作っておかわりって泣かれてようやく寝た。
まだ朝なのに疲れMAXだわ…1日長い。助けて+23
-1
-
2514. 匿名 2019/08/04(日) 10:07:25
>>2512
お母さんがこんなので子供が可哀想…
何があった時にまともに話聞いてくれないんだろうな+4
-9
-
2515. 匿名 2019/08/04(日) 10:08:50
しないよりマシでしょって話。撒き散らす人に限って極論持ち出したり同情かってみたり言い訳のオンパレード。
1ヶ月外出できないなんて無理だよね!マスクで完全に防げるわけじゃないしね!マスクしても100%じゃないならしなくて良いよね!暑くて可愛そうだしね!
これでいいですかね?+4
-25
-
2516. 匿名 2019/08/04(日) 10:10:08
まだ午前中なのに疲れた…+17
-0
-
2517. 匿名 2019/08/04(日) 10:14:23
手足口病なって顔に酷く出たから皮膚科に連れて行ったけど、その道中ですらかなり一目きつかったわ。時期が時期だしね。
自分でも周りに発疹ある子見たら、子供守るために全力で避ける+13
-1
-
2518. 匿名 2019/08/04(日) 10:14:54
暑くて外行けないから子供もつまらなそう。
昨日から録画をずっと観てるんだけど消すと怒るし、家の中だけで遊ぶのは限界がある。+21
-1
-
2519. 匿名 2019/08/04(日) 10:18:26
>>2506
マイナスされても叩かれても、私も同じ
ネットスーパーで全部賄えるわけじゃないし突然必要になるものもある
そもそも病気なんて突然だし
連れて行きたくないけど仕方ない、誰もみてくれる人いないから
夫が単身赴任なのは最初からで分かってて子供産んだよ、じゃあ産むなって言われるかもしれない
でも1ヶ月外出しないなんて無理すぎる
子供と二人きり1ヶ月なんて私も頭おかしくなる
何したって帽子もかぶらない、顔触られるの大嫌いなのにマスク出来るとは思えない(努力する余地はあるかもしれないけど)
大体私なんかが1ヶ月外出しなかったとしても、世の中には熱下がった翌日保育園連れて行ったり外出する人はごまんといる
結局全員同じことしないと意味ない+26
-2
-
2520. 匿名 2019/08/04(日) 10:18:36
公園とか子どもがたくさんいるところに行くと、子どもたちの手足の皮膚見ちゃう。発疹ある子がいたら逃げる。
どうしても保育所に預けなきゃいけない人は仕方ないとしても、買い物はネットスーパーで買えるし、公園とか支援センターとかは遠慮して近所の散歩程度にしてほしい。そのくらいの配慮はしてほしいなー。
ここの流れ見ると、これもマイナスですかね(^-^;+15
-12
-
2521. 匿名 2019/08/04(日) 10:27:53
>>2520
私も同じ。
マスクのコメントしてる人、書き方は悪いけど排菌してる間は周りに配慮しようって正論だと思う。マイナスしてる人とか反論してる人は撒き散らすことを仕方ないと割りきってるけど、当たり前ではないと思うんだけどなー。ここは仕方ない派が多いね。
実際周りにはマスクさせてる人とか人が集まるところに行かせないようにしてる人も多いから、ここが特殊なのかもしれないけど…+17
-4
-
2522. 匿名 2019/08/04(日) 10:32:18
>>2521
撒き散らすの仕方ないとは書いてなくないですか?
一月家にいられないし買い物に連れて行くしかないとはかいてあるけど
一月家にいられる状況で、買い物にも行かなくて良いならそうするんじゃないのかな
保育所は仕方ない、でもそもそも保育所が一番の温床だと思うわ
保育所預けるしかない人は外出ても良い、それならどのみち感染広がる+14
-2
-
2523. 匿名 2019/08/04(日) 10:37:13
来週2歳になります。
6月に産まれた下の子にバナナを食べさせくて必死(笑)もう少し待っててね+25
-1
-
2524. 匿名 2019/08/04(日) 10:37:57
水掛論だね。どうせ水掛論なら私は配慮する派。
今日も暑いー。暑さで疲れも増す。+6
-0
-
2525. 匿名 2019/08/04(日) 10:41:21
うちも昨日から熱が出て、手足口病でした
熱は下がったけどぶつぶつが出てきてめちゃくちゃ機嫌が悪い(T_T)
足はもう全体的に薄くぶつぶつなっています
発疹、どれくらいでよくなるんだろう
お盆の連休に飛行機で実家に帰る予定なんだけどここ見てたらやめた方がいいですよね..
先生は熱が下がったら外出していいよーって言ってたけどそんなに長くウイルスって出てるんですね、肩身が狭い(T_T)+8
-0
-
2526. 匿名 2019/08/04(日) 10:41:50
卒乳して随分経つのにおっぱいを思い出したらしくて、乳首を触りながら寝るようになった。
我慢してやればいいんだろうけど、毎日1時間近く乳首をいじくられるのはストレス溜まる(^^;)+13
-0
-
2527. 匿名 2019/08/04(日) 10:44:02
みんな暑さでやられてるんだよ‼️
好きなアイスでも食べよう❗+26
-0
-
2528. 匿名 2019/08/04(日) 10:44:59
>>2525
うちもです。マスクは出来ないので引きこもるしか無さそうです…+2
-0
-
2529. 匿名 2019/08/04(日) 10:54:07
反論する人はあの手この手を使うね(笑)+1
-2
-
2530. 匿名 2019/08/04(日) 11:04:29
>>2526
うちもやります(>_<)
日中も手持ち無沙汰になったら触りに来るので、絆創膏で隠してますが、その上からでもゴリゴリ押して触ろうとする。
舐めるわけではないので指しゃぶり防止クリームは無意味だし、絵を描いたら逆に喜んだうえに物珍しさで上の子まで参戦してきた苦笑
友人の子は今年3歳だけどまだやりたがるそうです。
イライラするし外でやられたら困るし、どうしたら改善できるか本当に知りたい。+2
-0
-
2531. 匿名 2019/08/04(日) 11:05:15
>>2525
>>2528
気にすることないよー!マスクも意味ないし、保育園行ってればうつるの当たり前なんだし、自分だけ気をつけてたって仕方ないじゃん。お互い様なんだし、他人の子にうつろうが知ったこっちゃないよ。+6
-21
-
2532. 匿名 2019/08/04(日) 11:24:41
>>2531
結局そういう考え方なんだよね。周りの人にうつしても他人事だからスーパーにも連れて行くし、遊びにも連れて行くし、撒き散らさないでって言われるとヒステリックに反論するんだよね。すごく迷惑。ドン引きする。+12
-9
-
2533. 匿名 2019/08/04(日) 11:47:56
世の中の全員が配慮すれば良いけど、現実はスーパーにも大人がマスクもつけずにゴホンゴホンしてるし、病気でも仕事行く大人が沢山
子供が手足口病になったからって一か月も仕事休ませてもらえない
だから保育園に連れて行くし、保護者も菌保持したまま仕事行く
保育園行ってない人が配慮しても、保育園に出入りする人はスーパーにも行くし他のところへ行って色々触る、そして広がる
支援センターに保育園の子も出入りするし先生も出入りする
みんなが配慮しないと、感染は防げないね難しい+33
-1
-
2534. 匿名 2019/08/04(日) 12:04:16
絶対無理だけど、お手伝いさんがいて、奥様とか呼ばれて、子供とは広いお庭で散歩して、時間になったらお食事が用意されてるような生活してみたい。。ははは+37
-0
-
2535. 匿名 2019/08/04(日) 12:15:15
>>2534
いいね。あと高級過ぎて来る人がいないホテルのスウィートに連泊して、ホテルのプールをほぼ貸し切り状態で使いたい。私は涼しいし、子どもも楽しいしパラダイス。+30
-0
-
2536. 匿名 2019/08/04(日) 12:32:56
1.2
朝寝しなくなって午前中がめちゃくちゃ長い。出かけられればいいんだけど、この暑さじゃ厳しい。
今お昼寝し始めて、ようやく休憩タイムです。
みなさん、午後もなんとか乗り切りましょう。+19
-0
-
2537. 匿名 2019/08/04(日) 12:39:28
平日は保育園。土日も外に出たがり午前中いっぱい家にいることも難しいくらいの息子です。しかし昨日の朝は家にいたがり、でも友人親子と約束をしていたので水遊びに。最終的には楽しんでくれました。そして今日。家から出たがりません。お外行く?といっても首振ります。調子悪いのかな。平日疲れてるのかな。お外好きなお子さん、こういうことありますか?
たまにはあるよ、プラス
ないよ、マイナス+4
-3
-
2538. 匿名 2019/08/04(日) 12:51:43
>>2526
>>2530
うちも1.2で卒乳したあとから、眠いとき、不安なとき、テレビ見ながらとかおっぱい触るようになってしまいました。
寝る前の1時間がとてつもなくストレスで、1歳半の内科健診のときに小児科医に相談してみたら、「この子は触ることが精神安定になっているから無理にやめさせないで、自分で自然にやめるときを待って。」と言われました。
でも1.7で第二子を妊娠したので今度は産科医に相談してみたら「甘えているんだろうね。今すぐやめさせなくてもいいけど、お腹が張ったり出血があればやめさせてね。」と言われ、お腹の赤ちゃんのことを考えるとやっぱりやめさせたいと思って、卒乳のときみたいに夫に協力してもらいました。
寝かしつけのとき触ろうとしたら一旦夫に抱っこしてもらって、ママのおっぱい触ったらダメだよ。バイバイね。って言い聞かせてもらうのを何度も繰り返し。
最初の3日間は寝かしつけのとき大泣きしたけど、3日もすれば触ろうとすることも減り、10日後くらいにはおっぱいに全く興味なくなりましたよ。+4
-0
-
2539. 匿名 2019/08/04(日) 12:53:39
>>2537
みんながみんなそうじゃないと思うけど、うちの子も外に出たがらなくて、めずらしいなと思ってたら熱があった!+2
-0
-
2540. 匿名 2019/08/04(日) 12:54:52
昼寝の時間だったので布団を敷いたら嬉しそうにおくるみ(いつもかかえて寝る)を持ってコロンして、「ママ、ねんね、ねんね」と連呼。眠いのかなーすぐ寝るかなぁと思ったら30分暗闇の中でねんね、ねんねと言いながらコロンコロンしてた笑
可愛いけど昼寝くらいはすんなり寝て欲しい。+22
-0
-
2541. 匿名 2019/08/04(日) 13:10:56
なんで外出した時も娘が食べられるものを注文するのは私なんだろう。当たり前に食べたいものを選ぶ旦那。しかも私がまだ決めかねてるのに速攻店員を呼ぶ旦那。せっかくの外出なのに、なんかイライラする。+45
-0
-
2542. 匿名 2019/08/04(日) 13:56:32
>>2510
わっ
嫌な言い方+5
-12
-
2543. 匿名 2019/08/04(日) 14:05:31
>>2510
私が学生の時にいじめられた子、こういう言い方したわ。大したこと言ってないのに意地悪なの。近寄りたくないタイプ。こわいこわい。+2
-13
-
2544. 匿名 2019/08/04(日) 14:09:07
野菜全く食べない1.9ですが初めて野菜&フルーツジュース飲ませたら毎日飲みたがります。100mlを毎日1本は良くないですよね?習慣にしたくないのですが。+0
-8
-
2545. 匿名 2019/08/04(日) 15:29:53
1.1 まだダメとかわかんないって頭では理解してるけどダメだよって叱っても何度も毎日繰り返されるとさすがに頭にくる。
思わず馬鹿って出るくらいイライラする。更年期かな疲れた+16
-0
-
2546. 匿名 2019/08/04(日) 15:30:33
はー消えたい。+12
-0
-
2547. 匿名 2019/08/04(日) 15:38:11
外の気温計が38度なのに1歳11ヶ月と生理初日でフラフラの私を連れて市民プールに行こうとしてた旦那。
ガチギレしたら拗ねて昼寝したわ・・
なんで男ってこんなに危機意識足りないんだろう・・馬鹿なんだろうな・・+38
-0
-
2548. 匿名 2019/08/04(日) 16:23:14
熱が出てるからアイスノン首元らへんにくるように一緒に抱えて横抱きして座ってるけど首は疲れるしお尻は感覚なくなるし旦那は隣で寝てるし(殺意)
YouTubeは音出て起こしたら可哀想だから音無し笑、私がお昼軽くしか食べなかったからお腹空いてグゥゥって鳴ると子供ビクッとする…f^_^;
起きてると咳出るししんどいだろうしもうすこし寝かせてあげよう。+4
-0
-
2549. 匿名 2019/08/04(日) 16:39:07
高齢な同居人がなにかとやらかすからガルガル期が抜けない。産後直後よりは落ち着いてきてるけど、その人に娘触られるの嫌。向こうは娘大好きで可愛がってくれてるんだから我慢しなきゃと耐える日々。
さっきはその人の缶詰のお菓子に興味出て手を出そうとしたら、駄目だよって缶で頭叩くフリ(寸止め)をした。1.1の娘は何されそうになったか分からずキョトンとしてたし実際には叩いてないけどもう怒れて怒れて気持のコントロールが効かなくなりそうになった。フリだけなのにここまで怒れてしまう私は異常かな。普通が分からなくなってきた。+5
-1
-
2550. 匿名 2019/08/04(日) 16:46:00
>>2548さん
とてもよく頑張ってますね!
その頑張りで少しでも早く熱がひいてお子さんの身体が楽になるといいですね
そして旦那さんが2548さんに後で美味しいもの用意して欲しいなと思いました。+4
-0
-
2551. 匿名 2019/08/04(日) 17:41:14
最近起きてる時に大人しく爪切らせてくれるようになって感動した!!勝手に無理だと思って寝ている時にコソコソやってたけど試してみたら出来るようになってた!成長してるんだなあ+26
-0
-
2552. 匿名 2019/08/04(日) 17:45:20
ご飯で遊びだしたー最近いつもこう。
あーイライラする+30
-1
-
2553. 匿名 2019/08/04(日) 17:49:42
1.4です!
2ヶ月で身長が1センチも伸びていません。
身長は2ヶ月前から80cmです。
1センチも伸びないってあることなんでしょうか?
あるよ!プラス
小児科で相談した方がいいよ!マイナス+28
-0
-
2554. 匿名 2019/08/04(日) 18:03:24
毎日毎食私が食べてると、子供がくれくれ泣くか、構って構ってと泣く
トイレも食事も毎回毎回鬱陶しくてもうつらい
旦那は単身赴任でいません
だけど旦那がいるとまだおとなしい
それがまだイライラしてしまう
なんで私の時はこうなのにって+27
-0
-
2555. 匿名 2019/08/04(日) 18:48:57
>>2525
私も医者にそう言われたよ
だから熱下がった2日に買い物行ったよ
医者だってひと月も外出しないなんて無理だと分かってるから、言うわけないよね
年に数回しか実家に帰れないんだから、医者の言う通り熱下がったなら帰って良いと思う
+28
-2
-
2556. 匿名 2019/08/04(日) 19:49:05
最近卒乳したからお風呂上がりは麦茶飲ませてるんだけど、ストローで吸ったらダバーッと吐き出すようになってしまった(*_*;
今までお風呂上がって服着せてから飲ませてたけど濡らしちゃうこと多くなったから今日はやり方変えてみた。
事前に洗面所に麦茶持ってって、お風呂場出る直前にバスチェアに座ってる娘にマグ渡して麦茶飲んでもらうようにしたんだけど、なぜかいつもよりゴクゴク飲んでくれたしダバーッてされても裸だしシャワーで流しちゃえばOKだからストレスフリー!!
お行儀的にはイマイチだけどまだ1歳なりたてだからそこらへんは目を瞑らせてください(^_^;)
明日もこれでいこう✨
+17
-0
-
2557. 匿名 2019/08/04(日) 19:54:31
ショッピングセンター内のキッズエリア。
0〜2歳までのエリアと3〜6歳までのエリアに分かれてるのに大きい子が小さい子のエリアで遊んでてイライラする。
まだハイハイのわが子は手を踏まれそうになるし、遊んでるおもちゃ取り上げられるし。親は見ていて分かってるのにに知らんぷり。
全身ブランド物で髪もツヤツヤ化粧とネイルバッチリママさん!せっかく綺麗なのにやっぱり金持ちはわがまま育ちねと思ってしまったわ。+40
-3
-
2558. 匿名 2019/08/04(日) 20:00:06
ここを見ると、皆それぞれ環境は違うけど本当にがんばってるなぁと思います。全国にたくさんの同士がいる気分です。
1週間お疲れさまでした。明日からまた月曜日、頑張ろうね。+56
-0
-
2559. 匿名 2019/08/04(日) 20:04:34
息子寝たーーー!!
今日もお疲れ、わたし!
お菓子食べよっと。+11
-0
-
2560. 匿名 2019/08/04(日) 20:12:03
>>2550
ありがとうございます嬉しいです(;_;)
でも旦那は気の利く人じゃないからお好み焼きに使うマヨ切れててコンビニ行ってくると言ったらタバコも頼まれ買ってきたのにありがとうも言わない、作ったお好み焼きは「べちょべちょで気持ち悪ぃ、食えない」と残し、2歳と1歳私がお風呂入れてる間に仲間と虫捕りに出掛けました、、、(上の2歳がいる前で出掛けるとギャン泣きするから)幸い1歳が熱ありながらもまだ機嫌は悪くないのが救いです(;_;)
…こうやって書いてると本当旦那クズだなぁ(;_;)wwww悲しい。+22
-0
-
2561. 匿名 2019/08/04(日) 20:22:35
イオンに行ったら新生児か生後1ヶ月ぐらいの子が6ヶ月から使えるカートに乗せられてKALDI前で放置されてた。
顔がまだまだ産まれたてって感じだったし首も座ってなくてダラーンとしてるし、ベルトも締まってない状態で母親らしき人も近くにいなくて見てる私がソワソワしてしまいました。
心配だったので様子見てたら5分後ぐらいにKALDIから母親が出てきた。
店の中は狭いからカートで入ると邪魔になるだろうけど店の前に放置って危なくないのかな。
警備員さんとかに言うべきか凄く迷った結果見守る事にしたんだけど、もし本当に放置だとしたら私が言わない事で事件になってたのかもしれないって思うと怖い。+33
-0
-
2562. 匿名 2019/08/04(日) 20:27:36
>>2561
あのリクライニングできないやつかな?二人目以降なのか分からないけど怖いね。リクライニングしないから前に顔面ゴン!ってともあり得そう。一緒にして悪いけどそういう危機意識がない人が起こしたくないからとかいって車内放置したりするんだろうなと思ってしまうよ。+18
-1
-
2563. 匿名 2019/08/04(日) 20:32:19
>>2554
一緒に食べるしかないよね。+2
-4
-
2564. 匿名 2019/08/04(日) 20:35:46
在宅仕事辛い。
お昼寝しなくなってきたし、寝た後なんてもう一日中世話してヘトヘトで仕事なんかする余力残ってない…
+17
-0
-
2565. 匿名 2019/08/04(日) 20:36:16
もうなんか旦那も自分勝手なポンコツだし上の子こだわり強くてそうじゃないスイッチ入るとうるさいし、下の子の優しい優しいハグだけが癒し…。+5
-1
-
2566. 匿名 2019/08/04(日) 20:37:40
>>2560
かなりクズだね…かわいそう+19
-0
-
2567. 匿名 2019/08/04(日) 20:39:01
息子愛しすぎてどうしよう。お風呂上がり、寝る前にすべすべふかふかの足裏をスリスリ…かわゆい+22
-0
-
2568. 匿名 2019/08/04(日) 20:41:03
生後半年くらいで、アメリカ式?海外のネントレしておけば良かったと後悔、、、
おやすみって言って電気消したら後は勝手に寝るなんて!
もうすぐ2歳、30分くらい私の体の上で転がりながら寝ます。
毎日だと鬱陶しいし、その30分も惜しいくらい自分の時間が欲しい!!+22
-0
-
2569. 匿名 2019/08/04(日) 20:48:03
>>2525
私も病院で熱が下がっていれば出掛けて良いって言われましたよ!せっかくの帰省なので帰っても良いと思いますよ!+10
-0
-
2570. 匿名 2019/08/04(日) 20:50:47
医者ついでに2時間ひとりで外出させてもらったけど、帰宅すればいつも以上に溜まった家事をこなさなきゃいけないし、部屋は外出前に掃除していったのにひどく散らかってるし、お昼寝させておくって言ったって旦那が即効で寝ちゃって子どもがイタズラしてても気づかず放置だし、結局晩ごはん作らなきゃいけないし、晩ごはん出来るの待ってるのが当たり前みたいになってる旦那がいるし。
これで「ひとり時間楽しめた?」って言われても。
次から次に溜まった家事をこなさなきゃいけないのにその横で「なんか楽しめなかったみたいだね、イライラさせちゃったな」ってわざと卑屈に言うのも腹立つ。
そうです、1度でいいからあなたみたいに友だちと飲んで終電で帰ってみたいです!何にも気にせずひとりになりたいです!!
+54
-0
-
2571. 匿名 2019/08/04(日) 20:51:54
今日、保険の見直しで担当の人と話してたんだけど、旦那が二人目は自分的に3歳差で考えてると言っていた。ごはん食べたあとに食器も片付けられない奴が何言ってんだと一気に冷めた。可愛い娘は別として、可愛くもなんともないデッカいガキも見てんのに、無理だろ。アホか。+52
-1
-
2572. 匿名 2019/08/04(日) 21:03:08
>>2567
愛しすぎことも、足裏スリスリしたくなる気持ちよく分かります。
私も娘の足裏にキスしてます。まさか自分がここまで足裏大好きになるとは。
周りからは気持ち悪がられてマイナスだろうなって思ってたから、同じ方居て嬉しいです。+12
-0
-
2573. 匿名 2019/08/04(日) 21:04:52
>>2568
実践していました(というかアメリカ式ネントレなんて知らずに自分が勝手にしてたのがアメリカ式ネントレと同じだと後で知りました)
1.2ヶ月ですが、夜の寝かしつけなんてしたことありません。部屋を暗くしたら寝る時間だと分かってすっと寝ます。最近では20時頃になると眠くなるのか自分で布団が敷いてある部屋に行き、隣の部屋が明るいので自分で扉を閉めて勝手に寝るようになりました!+14
-6
-
2574. 匿名 2019/08/04(日) 21:07:21
>>2571
夫婦で話し合ってないのに勝手に3歳差とか決めないでくださいwって感じですね。+33
-1
-
2575. 匿名 2019/08/04(日) 21:11:58
>>2560
2550です
私の旦那も気が利かないけれど、頑張っている2560さんの力になれるのは旦那さんしかいないと思って、美味しいもの食べさせてくれるといいなと書きました。
かえって旦那さんへの怨みを思い出させてしまいすみません。
そして看病で母の体力は根こそぎとられていっぱいいっぱいの時に旦那何してんだ!って思いました。
無理しないでと言いたいですが、無理しなきゃいけない時ですもんね、せめて二人のお子さんが早く寝て遅く起きて少しでも2560さんが休めることを願っております。+7
-0
-
2576. 匿名 2019/08/04(日) 21:32:05
娘の太ももから足の裏にかけてがムチムチすべすべですごくかわいい…!!
普通太ももから下に撫でたら膝でゴツッガサッてなるのに(ソースは自分w)、娘は膝すら柔らかくてもちもちすべっすべ!
真のマシュマロボディはここにあったのか…!!と撫でる度に感動してしまう(;_;)
これから大きくなってスラッとしてしまう前に、今のこの脚を大きさから質感まで完全再現したものを作って保管しておきたい😭
あまりに発想が変態的すぎて旦那にも言えない願望ですw+35
-0
-
2577. 匿名 2019/08/04(日) 21:45:47
むちむちすべすべの脚、良いですよね〜。
抱っこひもをしてる時はつい無意識に揉んでる変態な私ですw+44
-0
-
2578. 匿名 2019/08/04(日) 21:46:46
同じものを食べてるのになぜ私のお皿のものばかり欲しがるの…。子どものためにも一緒に食べるようにしたいけど味付けとか虫歯菌とか気になって一緒に食事ができる気がしない。+15
-0
-
2579. 匿名 2019/08/04(日) 22:41:21
子供が40度超えの熱 2日連続…。熱が出る前から目が充血してるからアデノウイルスかな。
普段はあまり解熱剤の座薬使わないようにしてるけど、今回は熱が高すぎてしんどそうだからかなり使ってる…。早く治って(T_T)+8
-0
-
2580. 匿名 2019/08/04(日) 22:55:05
>>2464
ありがとうございます!
おしっこ吸収ライナーを購入したので、それでも駄目なら、Lサイズ試してみます!
誤投稿してしまったのに、返信ありがとうございましたm(_ _)m+2
-0
-
2581. 匿名 2019/08/04(日) 23:50:47
変態チックな話題が出るので便乗しますが、桃のようなプリ尻が物凄く好きです。
+15
-3
-
2582. 匿名 2019/08/05(月) 04:55:23
熱にうかされて2時半からゴロゴロ起きててやっと寝てくれた…5時に旦那の目覚まし鳴る…ゴミ捨ててこよう。。+9
-1
-
2583. 匿名 2019/08/05(月) 09:52:38
1.8男児です。
まだ発語がなく、喃語もあー、うー、ばー程度です。こちらの言葉はかなり理解していて、コミュニケーションは成立しています(ダメ!というとイタズラをやめてこっちを見たりします)。自分の意思は指差しとお返事はーい(◯◯したいの?と聞くとしゅぱっと手を挙げる)で表現します。真似は遅かったものの、バイバイやパチパチをはじめ色々やり、最近は音楽に合わせてニコニコ踊るような動きをします。
気になるのは発語がないこと、喃語のバリエーションが少ないことです。こちらの言葉を理解していることから1歳半検診では様子見になりました。療育のために具体的に行動するか迷っています。
2歳頃まで様子を見る…+
療育開始にむけて行動開始すべき…-+23
-2
-
2584. 匿名 2019/08/05(月) 10:05:44
第二子が生まれるのを前に、娘を挟んで寝ていたのを
壁 娘 夫 私
の順番で寝るようにした。
夜中明らかに娘が起きている音(ゴロゴロ転がっている音)がしている中、夫のいびき…
今まで赤ちゃん時代のどんなに小さな泣き声でも起きていた夫が起きないとは…!
声を発しているわけでも起き上がっているわけでもないから別にいいんだけど、ゴロゴロ音で眠れなくなった私はとても驚きました。
母親くらい敏感なセンサー付いてると思ってた。笑+2
-0
-
2585. 匿名 2019/08/05(月) 10:21:29
>>2583
発語は個人差がとても大きいです。
指差しをしない、指示が通らない、本人の意思が伝わりにくいなら療育を視野に動いた方が良いと思いますが、そうでないならまだ様子見で大丈夫だと思いますよ。
特に家庭保育で第一子の男の子は2歳を過ぎてもそんなに発語がない子もいます。
うちの1.10女児も言葉の模倣が苦手で「パン」とこちらが言っても「アン」と言います。
ちょっと前まで「い」の音すら言えませんでした。
でも運動能力が高く、意思の疎通がしっかり取れて、大人の顔色を伺うこともできます。
言葉が早くても賢い子になるわけでもないし、お子さんなりの成長を楽しんでいて大丈夫だと思いますよ!+16
-1
-
2586. 匿名 2019/08/05(月) 11:25:40
昨日の夜中から子供が咳ゲホゲホ、鼻水ダラダラ。小児科にいこうと思ったら近所の小児科3つともお盆休み。なんで休みかぶらすの〜!
仕方なく小児も見てくれる近所の耳鼻科へ行ったら、子供の対応なんて無縁の塩対応。なんの声掛けもなく鼻の中や耳の中に器具突っ込んでそりゃ大人でもびっくりするわ!案の定泣き叫んでるのに知らん顔、周りの看護師も知らん顔。
期待してないし、そこまで求めるのはよくないけどわが子が可哀想で泣きそうになった。もっと人間の対応しろよ!+28
-1
-
2587. 匿名 2019/08/05(月) 11:28:42
>>2485
余計なお世話かと思いますが、最新のエアコンに買い換えた方が電気代は安くつきますよ!+7
-0
-
2588. 匿名 2019/08/05(月) 11:38:23
公園に行って遊んでさあ帰ろうと砂場で片付けてたら後から幼稚園くらいの男の子を連れたお母さんが砂場に現れたので「こんにちは~」と挨拶したら返事無し。
あれ?気づかなかったかなと思い、すぐそばまで来たのでまた「こんにちは」と言ってみたら、薄ら笑いを浮かべて私を下から上まで眺められて会釈も返事も無し。
気持ち悪くてサッサと帰って来た。
同じ時間にぶつからなくて良かった…
そういえばあのお母さん、前にも公園で一緒になって変な感じだったの思い出した…+43
-0
-
2589. 匿名 2019/08/05(月) 11:45:47
>>2586
私も同じような経験た。しかもそこの先生は質問にパッと答えないとあからさまにイライラした態度を取られるし…心が折れてそこには行ってない。いつも空いてるからどうしても早く帰りたい時だけ行こうと思ってる。
めちゃくちゃ混んでるけど少し離れた別のところに行ってます!先生も看護師さんも優しくて助かります(^^)
+12
-0
-
2590. 匿名 2019/08/05(月) 12:31:11
>>2557
わかる。私気が短いからオモチャぶんどって3歳〜スペースに放り投げたくなるよ。
悪ガキにやんわり注意しても聞く耳持たないし、こういうのどう対処したらいいのかね。+4
-0
-
2591. 匿名 2019/08/05(月) 12:39:44
私も嫌な思いしたことあるなぁ
息子のおちんちんが炎症起こして膿が出て、慌てて病院行ったんだけど、男性小児科医が最初からやる気なさそうだった
まだ0歳だったし、そもそも自分にないものだから何も分からなくて、本にも書いてあるけど一応洗い方とか皮のこと聞いても、始終「はぁ」とか「まぁ」とか曖昧で面倒くさそうな返事
最後に薬の塗り方聞いたら馬鹿にしたように笑って「それでいいんじゃないですかぁ?」って言われて悲しくなった
だって薬を皮の外になるのか中に塗るのかなんて、女に分かるわけないよ+39
-0
-
2592. 匿名 2019/08/05(月) 12:41:39
>>2590
意地悪もだけど、小学生近い大きい子って思い切り走り回らない?
それが怖くて仕方ない
大人でもぶつかったら危険な勢いで走るんだよね+19
-0
-
2593. 匿名 2019/08/05(月) 12:44:12
>>2578
同じです
同じもの出しても私が食べてるもの食べたがってギャンギャン泣く
時間ずらして食べても同じ
毎回泣かれて辛いです+4
-0
-
2594. 匿名 2019/08/05(月) 13:28:29
最近離乳食を食べるときに急に怒りだして癇癪みたいになってる。
パンケーキとバナナしか機嫌よく食べてくれないのが辛い。どうすればいいんだろう(>_<)+4
-0
-
2595. 匿名 2019/08/05(月) 13:35:11
1歳半ですが、ご飯は
パン
コーンフレーク
ミニトマト
かぼちゃ
さつまいも
焼き魚
しか食べません。
肉・上記以外の野菜全部・果物・米・麺…食べません。
無理矢理食べさせているためスプーンフォークの練習なんてとんでもない。
スプーンフォークの練習、落ち着くまで一旦休みにしてもいいでしょうか…
毎日毎食辛いです…
母親辛い…+29
-0
-
2596. 匿名 2019/08/05(月) 14:11:39
ファーストシューズはどちらのものにしましたか?
いろんなメーカーを見たいのですが、どこのお店がたくさん置いてあるんでしょうか。+1
-0
-
2597. 匿名 2019/08/05(月) 14:14:29
最近キッズスペース(年齢制限なしの車屋や病院)で会った小学生の子たちが皆いい子すぎて驚きました。今まで悪い子しか見たことなかったから、パッと見てうわいるって思ってしまったけれど、娘がキッズスペースに入ったらオモチャ片付けて開けてくれたり、見つめてたらオモチャ渡して使い方教えてくれたり、可愛いねって言ってくれたりいいお姉さんをやってくれ感動しました。
何より、引っ込み思案な娘が小学生の子にデレデレ笑顔を見せてたのが嬉しかったです。
こうゆう優しい子に育てなきゃなと思いました。+10
-1
-
2598. 匿名 2019/08/05(月) 14:17:15
子供がご飯食べなくて悩んでる方どのくらいちらっしゃいますか?
うちの子も食べないよ、という方は+お願いします
私だけじゃないんだ、同士はいるんだと思うと頑張れそうです…
何とか毎日頑張っていますが、いつプツンと理性が切れて子供に怒鳴ってしまうかと自分でヒヤヒヤしています…+46
-1
-
2599. 匿名 2019/08/05(月) 14:25:27
>>2597 児童館とかモールのタダの遊び場のほうがマナー悪い子(親)多いよね。車屋は目的ないと入れないから。+8
-0
-
2600. 匿名 2019/08/05(月) 14:34:01
>>2596
足の計測をしてもらえるのでゲンキキッズの店舗でそのままムーンスターの靴にしました。ニューバランスなども少しはあったけど他メーカーのものはそんなに多くないかも+1
-0
-
2601. 匿名 2019/08/05(月) 14:47:23
>>2600 ありがとうございます。ゲンキキッズ、近くにあるので見てみます(^-^)ミキハウスなどは専門店じゃないと置いてないですよね?+0
-1
-
2602. 匿名 2019/08/05(月) 14:47:53
1.8の娘。前はスプーンもフォークも使って、椅子に座って食べてたのに、今やその面影はない。椅子に座るの拒否で、私や旦那の皿から手掴みで取って食べるわ、私に食べさせろと指示してくるわの好き放題。注意しても泣いて大騒ぎするから諦めの境地です。かれこれ1ヵ月はこの状態。唯一好きなヨーグルトや果物は自分で食べてる。
これで良いのかな。イヤイヤが落ち着いてくればまた自分で食べるようになるのだろうか…。+20
-0
-
2603. 匿名 2019/08/05(月) 14:51:28
>>2598
うちも好き嫌い多くて食べません!
かぼちゃ、大根、パン、卵、魚くらいです
これなら食べるかも?と買ってきた桃、梨、みかん、ぶどう、キウイ全滅でした!
野菜は大根のおでんとかぼちゃの煮物のローテーションです
用意したもの食べてくれないとストレス溜まりますよね、お互い頑張りましょう!+17
-1
-
2604. 匿名 2019/08/05(月) 14:58:09
丸亀製麺にうどんを食べに行った。子連れが多くて混んでて、子ども用の椅子がひとつしか残ってなかった。それを持ってこようとしたら、私たちの後ろにいた家族の母親が走って私を追い抜いて子ども椅子を取って行った。仕方なく子どもを抱っこして食べさせてたんだけどグズグズして結構大変で泣きたくなった。子ども椅子をゲットした親子は私たちのとなりのテーブルで食べてたんだけど、グズグズ泣くうちの子と困り果ててる私のことをじろじろ見ながら食べてて、大変不快でした。+61
-0
-
2605. 匿名 2019/08/05(月) 15:22:37
暑くて外遊びが減ったら、帽子をかぶらなくなりました。私が被って真似させる、褒める、外行くときの約束にする、以外何かありますか?+0
-0
-
2606. 匿名 2019/08/05(月) 15:24:01
>>2598
うちも食べないです。
パン、野菜を混ぜた蒸しパンやホットケーキ、バナナなら食べるけど…最近はホットケーキすら完食しなくなってきました。
他は本人の気分次第です…自分でスプーンやフォークを使えばいくらかは食べますが握ったりスプーンに入れたまま振り回したり…
最近オクラ納豆かけたご飯と野菜を混ぜた茶碗蒸しもどきならいくらか食べてくれることが分かりました。
先月より体重も減ってしまい困ります…
小児科からフォロミの量を増やして良いと言われミルクを増やしてますが、それも飲みきらないときがあります。
作ったのを捨てるのがしんどくてこの数ヶ月でBF率がぐんと揚がりました。+8
-1
-
2607. 匿名 2019/08/05(月) 15:24:49
お外に行きたがらないお子さんいますか?お外行く?と言っても首振ってブーンブーンと車で遊んでます。ぐずぐずしても外は違うらしくて。連れ出せば遊ぶこともありますが・・帽子を嫌がるのに、今までは出掛けたがるからその前の約束!としていたんですが、行きたがらないのでますます被りません。+2
-0
-
2608. 匿名 2019/08/05(月) 15:34:35
暑くて近くのスーパーにしか子どもと行っていませんが、散歩大好きな娘もすぐ抱っこだっこになります。アスファルトからの熱気?熱?が凄いんだと気づきました。地面触ったら凄い暑いしかわいそうなことをしてしまった。+9
-0
-
2609. 匿名 2019/08/05(月) 15:40:58
>>2605
いないいないばぁで帽子の歌があるから、それを見せながら私が被るともしかしたら被ってくれるかもしれません。+4
-0
-
2610. 匿名 2019/08/05(月) 15:42:32
>>2609です。
>>2605
私が被るとではなく、お母さんが被るとの間違いでした。すみません。+3
-0
-
2611. 匿名 2019/08/05(月) 16:12:47
手足口病になってグズリが突発性発疹より酷いです。
口の中にも発疹が沢山あってご飯も食べたいけど食べられなくて泣きながら数口食べて終わり。
すごく可哀想です。
それで旦那にクーのパウチに入っているゼリーを買ってきてとお願いしたら、ついでに買ってきてくれたスープ。
このスープは少し泣いたけど結構飲んでくれました!
砂糖も入ってなくて無添加だし好きな量だけお皿にいれれるので便利です!
もし風邪や感染症でご飯が食べられないお子さんがいたら試してみてほしいです!+36
-0
-
2612. 匿名 2019/08/05(月) 16:24:37
夕方のEテレの時間になると、もうすぐしんどいことのオンパレードなので気が重くなる。
ごはんなかなか食べてくれない娘に晩ごはんを食べさせる→お風呂→寝かしつけ(一時間以上かかる)…
これからが怒濤の時間だ…(*_*)+29
-1
-
2613. 匿名 2019/08/05(月) 16:41:14
>>2592
思いっきり走り回りますよね!3〜6歳までのエリアと0〜2歳までのエリアをあっちいったりこっちいったり同じくらいの子と鬼ごっこしたりして。
小さい赤ちゃん達が吹っ飛びそうで怖いですよね。+6
-0
-
2614. 匿名 2019/08/05(月) 16:41:47
>>2612
分かる、分かるよ。
こっからが後半戦、寝かしつけして子どもが寝落ちするその瞬間まで怒濤の畳みかけ!!
でもそこで試合終了じゃなく、残りの家事もしなきゃいけないんだけどね!
頑張ろうぜ!!+30
-0
-
2615. 匿名 2019/08/05(月) 16:44:57
1歳2ヶ月、スプーンを使って口まで運んで食べることはできるけど、ご飯をスプーンですくうことができない。どういう練習をしたらすくうことができるようになりますか?良い方法などあれば教えて下さい。+4
-0
-
2616. 匿名 2019/08/05(月) 16:48:31
イベントで話すようになったお母さん。子供がぐずりだすと自分の財布を渡して好き勝手に遊ばせる。この時点で価値観の違いというか、この人と仲良くなれないなと思ってしまった。お金なんてめちゃくちゃ汚いし、小銭飲み込んだらどうするの?クレカなどカード類全部出してるけど無くなったらどうするの?と私は気が気じゃなかったです。本当に色んな人がいますね。+20
-2
-
2617. 匿名 2019/08/05(月) 16:54:10
>>2615
すみません、私も便乗させてください。
ある程度冷ましたご飯をスプーンですくおうとするとゴソッと固まりになって、ひと匙分をすくいあげることが出来ないようです。結局手でご飯の固まりを摘まんで食べてるので練習になりません。
面倒だけど毎回パラパラご飯(チャーハン?)にすれば上手くいくのですかね?+1
-2
-
2618. 匿名 2019/08/05(月) 16:56:53
ずっと帽子嫌がって被ってくれなかったのに、初めて1日保育に預けたら「いつも被ってますよ?」みたいな顔して帽子被ってた
今までの努力は何だったんだと脱力すると共にどうやったのかすごく気になる+17
-0
-
2619. 匿名 2019/08/05(月) 17:17:27
>>2615
まだ軟飯なんですが、1.2です。
うちは離乳食初期に使っていた浅めの食器にご飯を少なめに移してから食べさせています。
すくえるようになるまでは手を添えて手伝ってあげていました。食器はおさえてあげないとすくいづらそうです。
あと器の片側にご飯を寄せてあげておくとすくいやすいみたいです。大きな塊になりそうなときは少し小分けにすくえる用に調整して器にのせてあげていました。
自分でやりたい願望が強すぎて中々手伝わせてくれませんが、こんな感じで練習させています。
時々山盛りすくってしまったり、すくえなかったり、器の外に飛び出たりと色々しています(笑)+4
-0
-
2620. 匿名 2019/08/05(月) 17:28:50
金曜の夜からわたしが風邪をひいてるんだけど、それが義理父の電話でバレた。それはいいけど、義理母から今日電話かかってきて、また夕方も電話してくると。喉が痛いって言ってるのに、もうそっとしといてほしい。普通風邪ひいてるって言ってるのに、1日2回も電話してきます?しかも義理母。気を遣うだけ疲れるし、めんどくさい。しかも、喉が痛くてうどんしか食べられないって言ってるのに、子どもと2人で贅沢して美味しいもの食べてきたらいいのよ!と。2人で外食するだけでも疲れるし、もう言ってる事が全て的外れ。普段からワンオペだし疲れる。+32
-0
-
2621. 匿名 2019/08/05(月) 17:41:47
もうすぐ1.9歳になります。
市の施設で映画放映(グリンチというアニメ)が無料であるんだけど、やっぱり1歳代で映画は早すぎますかね?
無料だから、途中で抜け出しても勿体なくないしな、と思うんだよね。
何か見に行った方いますか?
グリンチという映画は見たことないのですが、現在トイ・ストーリーにハマって真剣に見てるので、もしかして映画も見れる?って期待があるんだけど期待しすぎかな( ;´・ω・`)+1
-0
-
2622. 匿名 2019/08/05(月) 18:20:02
>>2621
同じく1.9の息子もトイ・ストーリーにハマってちゃんと見れるようになったのでディズニー映画を何本かレンタルしてきましたがあまり好きな内容ではないと全く見なかったです( ;∀;)トイ・ストーリーとカーズは真剣に見てましたがニモは速攻で飽きてました(笑)+0
-0
-
2623. 匿名 2019/08/05(月) 18:24:02
>>2621
グリンチって緑色でとてもじゃないけど可愛くないキャラクターだったような…
私は苦手でした
お子さん怖がるかもしれません+3
-0
-
2624. 匿名 2019/08/05(月) 18:44:00
娘1.2。やっとここまで大きくなったという思いが強いです。
本当に本当に可愛い。
けど正直育児は苦手な方だと思います。
2人目を漠然と考えていたけど、お金のこと、年齢のことを考えるとどうかな〜と悩んでいました。
だけど今日スーパーで2ヶ月くらいの赤ちゃんを抱っこしてるママさんがいらっしゃって。
かわいい、という気持ちより先に
あの時期に戻りたくない。と思ってしまいました。
私やっぱり2人目なんて産んだらだめなんだなあ。。+31
-0
-
2625. 匿名 2019/08/05(月) 18:54:58
>>2604
大変な思いをしましたね。
追い抜いて椅子を取るなんてなかなかできないし、自分の子さえよければって感じがして嫌だわw+28
-0
-
2626. 匿名 2019/08/05(月) 20:14:03
1歳1ヶ月の息子の後追いがすごすぎてストレスやばいです。どうすれば一人で遊んでくれるんでしょうか?家事も全然進まないし、ムカついてしまうし、そんな自分に罪悪感でいっぱいです。+9
-0
-
2627. 匿名 2019/08/05(月) 20:15:12
>>8
同じく私もです…
義両親とのLINE電話がほぼ毎晩あるのが苦痛。その会話を聞いているだけでもイライラします。家事片付けたりし続けて忙しそうにして会話に参加しなくていいようにしてる
産前あたりから受けつけなくなってしまいました。
以前は大好きだったのになぁ。。
不思議です。
ガルガル期の終わりは来るのかなぁ。+8
-1
-
2628. 匿名 2019/08/05(月) 20:39:26
今日は17時半から美容室に行かせてもらいました!
いつも寝かしつけは私じゃないと大泣きなので大丈夫かなぁと心配でしたが、終わって電話連絡したところ落ち着いていました。
が、しかし、旦那が良かれと思ってビデオ通話にしたら切った後電話を待って泣き崩れたと…
申し訳ないという気持ちと嬉しさで泣きそうです笑
でも家に着く頃には寝てるだろうしせっかくなのでラーメン食べて帰ります。+28
-0
-
2629. 匿名 2019/08/05(月) 20:40:06
>>2615
もうすぐ2歳ですが、自分で完璧に食べられるようになったのは1.6くらいでした(^^;
それまではスプーンを二本用意して、一本は好きにさせてもう一本は私が食べさせる感じで交互にやってみたりしました。
成長と共に食べるだろう、と緩く「こうやってすくって食べるんよー」とやっていたらいつの間にか出来ていたという感じです。+3
-1
-
2630. 匿名 2019/08/05(月) 20:44:42
自分の甥っ子に勝手にアイスあげて蕁麻疹出させた祖母が、うちの娘に勝手にスイカあげてた。
そして私が気付くようにわざとモグモグしてるとこを連れてきてニヤニヤしてた。
もう何度も食べてるからアレルギーないしスイカ好きなのも分かってるけど、勝手なことすんなよ。
友達の子がアレルギーで呼吸止まりかけた話しただろ?
アホか。
+21
-0
-
2631. 匿名 2019/08/05(月) 20:52:33
1.8ですが、まだスプーンですくえません。ヤバイですよね。。+4
-8
-
2632. 匿名 2019/08/05(月) 20:54:45
うちの息子は0歳のときからミルク好きじゃなかったけど、そもそも「飲食」に興味がないような気がしてきた。どんなにお腹が空いていても小腹が満たされれば遊び始めるし、水分も欲しがらないし、フォロミも牛乳も飲みたくない。好きな離乳食も特にない。よく食べると人気のメニューを頑張っても作っても喜ばないから作りがいもなく、といってベビーフードを喜ぶかと言ったらそうでもない。おやつやジュースを欲しがる訳でもない。ただただ好奇心旺盛で皿やスプーンやフォークを触りたいだけ。
食に興味を持ってくれないかな+7
-0
-
2633. 匿名 2019/08/05(月) 21:03:47
一歳半くらいになるとスプーンを使って自分で食べれるようになるのが普通ですか?
うちは毎食スプーンフォーク用意してご飯にしますが全然使って食べようとしません。たまにすくってみますがすくえてないし、すくえても口に運ぶまでに落としてます。自分で食べるなんて夢のような話...(TдT)
質問です。一歳半の頃は
スプーン使って食べれるよ +
まだ練習中だったよ −
コップ拒否もあって他の子に遅れを取っていて気持ちが焦ってしまいます。育てかたが悪いと義母に思われるんだろうな。。+12
-30
-
2634. 匿名 2019/08/05(月) 21:05:21
>>2630 バーさんの口に綿でもつめてやりたいな+5
-1
-
2635. 匿名 2019/08/05(月) 21:12:00
1歳になったばっかりですが、中耳炎になり、生まれて初めてというくらい不機嫌が続いてます…
保育園から帰ってきて寝かすまでずっと泣いてる。
抱っこしないと泣き止まないので、家事の間は泣かせてる。
前のいつもニコニコご機嫌だった娘はどこへ?
早く娘の笑顔が見たいです!+8
-1
-
2636. 匿名 2019/08/05(月) 21:25:24
旦那の親は離婚していて、義実家へ行くということではなく義母宅へ行くということになります。
義実家という感じじゃないからか、義兄嫁さんは結婚してから一度も盆も正月も自分の実家への帰省のみで義母宅へ行ったことがないみたいです。
たまにGWとかに行ってるみたいだけど。
まじ羨ましい。
私は自分の実家と義母宅が同県内なので、自分の実家へ帰省=義母と会うなので、盆も正月も義母宅へ行ってます。
もうすぐのお盆も帰省するのですが、その時に義母の家の墓参りに行くことになりそう。
駅から徒歩15分ぐらい炎天下、蚊めっちゃ多い。
そんな中1.8のイヤイヤ期入りかけの娘抱っこして行くのめちゃめちゃ憂鬱。
義実家のお墓参りって嫁だったら当たり前なんだろうけど、私が腹立つのは、なんで義兄嫁さんとこはそういう思いしてないのになんでたまたま実家が同県内なだけでこっちだけそういう労力使わなあかんねん?ってこと。
納得できひんわ〜。+6
-1
-
2637. 匿名 2019/08/05(月) 21:30:50
>>2592
危ないね。小学生近くでもそのくらいの分別つかないのかな。
急に子どもに向かってジャンプされたり全力疾走で来られたらとっさに腕でガードするだけじゃ守れないし、さすがに危険すぎる。
親が注意しないならデパートのインフォメーションか相応な対応してくれる課に電話するな私なら。+0
-0
-
2638. 匿名 2019/08/05(月) 21:32:13
半年ぶりに実家帰省中。
産後、息子に使っていた座布団が出ていたので寝せてみたら、当時は全身乗っかってたのに今は上半身がやっと乗るくらい。
本当に大きくなったなぁ(*´꒳`*)+18
-0
-
2639. 匿名 2019/08/05(月) 21:34:42
食への興味とか、手の骨の発達とか、単純に器用さとか、いろいろな要因があるから1歳半でスプーンを上手に使えるのは半々くらいかな?
保育園に通っている子は結構使えるけど、支援センターで見てる限り使ってない子も多いよ。+10
-0
-
2640. 匿名 2019/08/05(月) 21:35:58
>>2631
うちも1.5ですがスプーンで食べるどころか座ってご飯食べてくれません。。。
いつもハイチェアから机に身を乗り上げてしまって、危険だから結局下ろして動き回りながら食べてるのでスプーンの練習すらできてないです😭+9
-0
-
2641. 匿名 2019/08/05(月) 21:48:38
徒歩で保育園の送迎をしており、以前はベビーカーを使っていましたが、保育園にベビーカーを置けるスペースがないため最近は一緒に歩いたり抱っこしたりで通うようになりました。
が、違う方向に行きたがったり遊びたがったりで大変です。時間があるときは少し付き合ったりしますが、基本バタバタなので誘ってダメなときは無理矢理抱っこしてしまいます。猛暑なので汗だくで、特に帰り道がひどく、家に着く頃はへとへと汗だくで参っています。
できるだけ時間に余裕を持てるように前日夜に夕食の下ごしらえしたりしてるけど、家に帰ればすぐご飯コールです(T_T)
同じような方いらっしゃいますか?やっぱりベビーカーしかないかな…
ちなみに抱っこ紐は窮屈だと暴れ、ヒップシートは好きだけど歩きたくなると暴れて降りてしまいます+5
-0
-
2642. 匿名 2019/08/05(月) 22:05:46
関東のママさん夜はエアコン付けっ放しで寝てますか?
エアコン27度設定にするとかなりヒンヤリ感じるのですが、室温計は27度台です。
室温計を信じていいのか、自分(冷え性)の体感温度を信じてエアコン切っていいのか判断に悩みます。+4
-1
-
2643. 匿名 2019/08/05(月) 22:13:41
>>28
せつない〜笑
おもわず笑っちゃいましたっ!
かわいいですね!
日々の疲れが和らぐな〜
ありがとうございます+7
-0
-
2644. 匿名 2019/08/05(月) 22:25:24
>>2642
埼玉住みですが、27~28℃で風量調整しながら様子見です。
額に汗かいてるようなら下げます。
大人が寒いかなと思っても、寝てる子どもにタオルケットかけてあげると即はね除けてます。
難しいですね~+6
-0
-
2645. 匿名 2019/08/05(月) 22:28:02
次男1歳0ヶ月。ついに生理再開…忘れかけてたよ…。子どもは2人と決めているから、もうずっと来なくて良かった笑。ただただ面倒。お風呂が憂鬱。+9
-1
-
2646. 匿名 2019/08/05(月) 22:43:29
義母がオムツやおしりふきが近くの薬局で安くなってると、欲しいなら○○時までにメール頂戴と言ってくるのが苦痛。その時間もいつも1時間後とか2時間後とか。助かるんだけどそんな頻繁に携帯見てないし、見ても子供に合わせて生活してるとメール一通返すのも手間だし、仕事中だとどっと疲れる。時間指定があるならいいです、ストレスになるし自分で買いますと言いたい、けど言えない。。。+14
-0
-
2647. 匿名 2019/08/05(月) 23:15:14
>>2646
え~安くても面倒だからいらないわあ!
今はネットでも安く買えるし配送料無料なので、もう大丈夫です~今までありがとうございました~って言う。
+6
-0
-
2648. 匿名 2019/08/05(月) 23:25:14
1.4歳の娘、いつもお風呂場でオムツをはずした瞬間「ぅおっどおおおお!!」と雄叫びをあげながらオシッコするんだけどなんなんだろう。開放感なのかな+17
-0
-
2649. 匿名 2019/08/05(月) 23:30:14
>>2648
ごめんなさい吹き出しました。ものすごい開放感なんですね。可愛すぎる。+19
-0
-
2650. 匿名 2019/08/05(月) 23:39:55
>>2646
気持ちは嬉しいけど…ですね(^_^;)
「この間安売りしてて沢山買いだめしました!当分大丈夫ですー」
を繰り返すのは?+4
-0
-
2651. 匿名 2019/08/05(月) 23:41:54
スーツのボタン取れたから付けといてと言って自分だけガーガー寝てる旦那に腹がたつ。
それくらい自分でできるようになれよー。
忘れたふりしてもいいかなー+18
-0
-
2652. 匿名 2019/08/06(火) 00:24:24
最近読書してます。お昼寝してる間とか夜寝たあととか。めっっっちゃ現実逃避できる!+15
-0
-
2653. 匿名 2019/08/06(火) 01:19:35
1歳10ヶ月の娘が私の口グセを完コピしてる(T_T)
家の中でコケて「はぁ…もー嫌…」って言ってる姿が私にそっくり。(笑)気をつけないとですね…+27
-0
-
2654. 匿名 2019/08/06(火) 06:51:49
最近1.9の子供の寝付きが悪い。
夜中3時頃になるとゴソゴソゴソゴソ布団を転がりまわり、寝返りする度に起きる。昨日に至ってはなぜか11時頃に覚醒し、そこから1時間ほど寝ない。やっと寝たと思ったらまた何回か起き、まさかの5時40分起床。1時間ほど覚醒したからいつもより長く寝るかななんて期待したのが馬鹿だった。
保育園でプールして疲れてるはずなのにどうしてこんな寝付きが悪いんだろう。たまにはゆっくり寝たい。+9
-0
-
2655. 匿名 2019/08/06(火) 07:44:24
ご飯の度にグズグズグズグズ…
怒らないように頑張ってるけど、一人がイライラしてグズグズしてるのに、こっちは笑顔で優しくなんて普通に考えたらおかしいし無理な話だよね+7
-0
-
2656. 匿名 2019/08/06(火) 07:45:04
1.11の娘がままごとをするようになったんだけど、電話台におもちゃのカップを軽く押し当ててゴクゴク飲んでるふりをして、それをぬいぐるみにも飲ませてげたりしてる。
何やってるんだろう?と思ったら、週末フードコート行って給水機で水を汲んだのを真似してることに気付いた!
いろんなこと見てて覚えてるんだなと感心した。
+15
-0
-
2657. 匿名 2019/08/06(火) 08:09:16
>>2656
芸が細かいね!すごい観察力!!)^o^(+7
-0
-
2658. 匿名 2019/08/06(火) 08:20:21
朝からグズグズグズグズグズグズグズグズ
イライラする+8
-0
-
2659. 匿名 2019/08/06(火) 08:30:06
保冷マグ使われてる方いますか?
暑いので保冷マグの方がいいのかなと思っているのですが悩み中です。
1.2でコップ飲みはまだ出来ません…
普通のプラスチックのストローではなぜか飲みません(>_<)
リッチェルの保冷マグを検討中です。+0
-0
-
2660. 匿名 2019/08/06(火) 08:48:50
うちの子いつもTシャツ1枚なのですがみなさん肌着も着せてますか?
+着せてない、服1枚
-着せてる+7
-24
-
2661. 匿名 2019/08/06(火) 08:56:06
>>2660
間違えて+しました。
マイナスです。メッシュのランニング肌着着せています。+2
-0
-
2662. 匿名 2019/08/06(火) 08:57:38
>>2659
サーモスの保冷ストローマグ使っています。
ずっと冷たいので長時間出掛ける時は助かります。+4
-0
-
2663. 匿名 2019/08/06(火) 08:59:35
>>2660
綿の肌着でも暑そうなので、最近昼間はエアリズムのメッシュ肌着ばかりです!触ってみると汗がすぐ乾いてる。+4
-1
-
2664. 匿名 2019/08/06(火) 09:00:33
1.11もうすぐ2歳!
石とか葉っぱが大好きで散歩行くといちいち触って眺めて、時には口に入れたり、、
脱線してなかなか進まない( ; ; )
暑いから早めに帰りたいよw
石や葉っぱが大好きなお子さんいますかー?
+14
-0
-
2665. 匿名 2019/08/06(火) 09:03:39
>>2660
シャツを着せた方が汗を吸っていい気がしてたんだけど
小児科の先生の意見では、シャツは保温されて暑いからいらないって。
ランニング一枚は脇に汗をかいて吸わないからだめ、
Tシャツ一枚で着させて汗をかいたら着替えさせるのがベストって言ってた。
特にお股パッチンのシャツがだめ。
日中はおなかは風が通るようにしてって。
1つの意見としてですが、こう言っている小児科の先生もいます。
暑い寒い汗が気持ち悪い、も喋れないから難しいですよね。+11
-0
-
2666. 匿名 2019/08/06(火) 09:04:38
保冷マグうちも検討しています!
でもやっぱり保冷タイプって重たいですよね…?
リュックがこれ以上重たくなるのだけが憂鬱で…( ;∀;)+4
-0
-
2667. 匿名 2019/08/06(火) 09:32:54
夜中珍しく1.6の娘が夜中して、いつも通りお水飲ませてトントンしても泣いていたんだけど自分があまりにも眠くてもうー何?うるさいー。って言ってしまった。泣き方とかで勝手に愚図ってるだけって決めつけてついつい、もうー、ハイハイみたいな対応になってしまうとかってあるんだけどもっと小さい頃は泣いてるだけで、何かあったのか?!ってなってたのに、つい慣れみたいのが出てしまってうるさいって口に出してしまってすごく後悔。
子供が1歳過ぎてから子供も成長して意思表示がはっきりしてきたせいか親の私もつい感情的になったりしてしまうけど1.6だからってまだ話せるわけでもなくて泣いて気持ちを伝える事しか出来ないのにごめんねって後から思う。反省。
夜中に泣いてた子供にうるさいって言ってしまった自分は本当にダメだと思う。+7
-0
-
2668. 匿名 2019/08/06(火) 09:33:31
>>2667です。夜中ではなく夜泣きの間違えです。+1
-0
-
2669. 匿名 2019/08/06(火) 09:53:30
>>2661ですが、寝るときは半袖肌着1枚です。
+0
-0
-
2670. 匿名 2019/08/06(火) 10:14:30
>>2667
私なんて0歳の頃からそんな対応しちゃってるわ。
夜泣きが続いて体力も精神も限界だとついね…反省。
もうママは寝るからね!って子ども布団に放置してベッドで寝て、見兼ねた旦那が寝かしつけてくれたこともある。
むしろ2667さんすごいよ。みんなすごいよ…+6
-0
-
2671. 匿名 2019/08/06(火) 10:20:28
>>2660
肌が弱くすぐに汗疹を作ってしまうため綿100のものしか着せないのですが、皮膚科の先生にも半袖Tシャツ1枚でいいと言われました。
いただき物の綿100以外の服をお披露目する時には肌着を着るようにしています(^^)+2
-0
-
2672. 匿名 2019/08/06(火) 10:25:49
うちはTシャツ1枚だな〜
汗吸った肌着を着替えさせるためにTシャツ脱がすの面倒だから、綿のTシャツ着せて汗かいたら着替えさせてます。
最近はそれすら逃げ回って大変なので汗取りパッド買おうか迷ってるけど赤ちゃん期以降も使ってる方いますか?+1
-0
-
2673. 匿名 2019/08/06(火) 10:31:56
本腰入れて妊活してるわけではないし、授かりものだからまぁできてもできなくてもってくらいに考えてたけど生理の兆候があってなんだか凹んでる自分がいます。
夫婦ともにそんなに若くはないし、授からなければいずれは諦めなきゃいけないんだけどちゃんと受け入れられるだろうか。
久々に「透明なゆりかご」観たもんだから色々考えてしまう。+2
-0
-
2674. 匿名 2019/08/06(火) 11:10:09
この暑さでどうにもならないので、ようやくネットスーパーの登録しました^^;
不要な大人用おやつまでポチポチしないように気をつけよう…+2
-0
-
2675. 匿名 2019/08/06(火) 11:15:06
1歳10ヶ月まだまだ噛み癖が治りません。
未だにおもちゃやフォークやストロー何でも噛んでます。
歯の生え方とか関係あるのかなぁ…?+1
-0
-
2676. 匿名 2019/08/06(火) 11:21:21
>>2659
うちもサーモスの保冷ストローマグ買いましたが、ストローが気に入らないのか飲んでくれません(T_T)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する