ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part24

2676コメント2019/08/06(火) 11:21

  • 2001. 匿名 2019/07/28(日) 11:48:42 

    子ども関係なくてごめんなさい。
    今旦那と昨日から喧嘩中。
    原因は、旦那が昨日午前出勤でその間に私が息子の癇癪にストレス爆発してしまい、もう疲れた。と帰ってきた旦那に相談しました。
    それなのにお昼食べてからろくに息子の相手もせず眠い眠い眠いと連呼してそのままスッと昼寝。
    結局また息子と2人きりで外遊びや買い物にも行って、全て終わってから優雅に起きてきて「息子はお昼したの~?(寝ぼけながら)」と。
    本当に腹が立ってあからさまに怒っている態度で接していたら不貞腐れて自室に篭って普段やらないくせに部屋の掃除始めたり、ひたすらスマホいじってて私と接触しないよう必死。
    その態度にもまた腹立つ。せめて起きてから「ごめんね寝ちゃって」とか「ありがとう」とか「次はママが休んでね」とか言って欲しかった。
    今も、お昼ご飯はレトルトのカレー食べると言っていたのでご飯炊いていたのに「昨日の残りご飯でいいよ」とそっち食べ始めた。それならご飯炊かなかったのに。本当に腹が立って仕方ない。

    +43

    -3

  • 2002. 匿名 2019/07/28(日) 12:36:03 

    私と旦那で意見が分かれているため、
    皆さんならどちらにするか教えて下さい。

    子供が基本的に野菜を食べません。
    しかし、甘栗が大好きで、甘栗を乗っけると何でも食べてくれます。

    私はとにかく食べてほしくて野菜のおかずには甘栗を乗せて食べさせています。
    しかし旦那は今後甘栗が無いと食べなくなるのを危惧していて、食べないなら終わりでいいんじゃないかと言っています。

    皆さんならどちらにされますか?

    甘栗を乗せて全部食べさせる +
    食べないなら食事を終わらせる -

    +69

    -12

  • 2003. 匿名 2019/07/28(日) 12:50:06 

    >>2002
    どちらの考えもよく分かります!
    うちの子も一時はバナナと焼き芋、食パンの3種類で生きていました💦

    私なら、旦那も子育てに参加する感を強める為に
    一度は旦那の案も採用する派です。笑
    ただ、土日やお盆など旦那がいる日に自分で実行してもらいますがw

    +19

    -1

  • 2004. 匿名 2019/07/28(日) 13:03:54 

    >>1972
    うちの主人は、カタカタカタカタ わしも〜♪っとたまに歌います(笑)
    あまり見たこととないはずなのに覚えててびっくり!

    +7

    -0

  • 2005. 匿名 2019/07/28(日) 13:11:40 

    >>1985
    うちの子いま1.9ですが、MOVEの乗り物図鑑を1.6のときに買ってあげんですが買った日から毎日見てます!
    DVDも興味あるところは繰り返し見たがります!
    写真もたくさん載ってるし説明も分かりやすいと思います!

    +5

    -0

  • 2006. 匿名 2019/07/28(日) 13:12:45 

    >>1962
    みなれないジジババがいて、気が散るんじゃないかな?ババは余計なこと言うみたいだし。1962さんがジジババ訪問歓迎ではないなら、ちょうどいい断りの言い訳になるじゃないですか!人がいるとごはん食べなくなって生活リズム壊れるのでー。なんてお母さん思いのいい子なんでしょう✨

    +7

    -1

  • 2007. 匿名 2019/07/28(日) 13:34:52 

    >>2000
    今1.10ですが、はっきりと指差しするようになったのは最近です。
    うちは歩き始めも1.4で遅くて遅い子なのかなぁと思ってますが心配ですよね。

    +5

    -2

  • 2008. 匿名 2019/07/28(日) 13:39:12 

    洗面所においてあった化粧品オイルのフタが少し開いてたみたいで、お皿を洗ってる間に振り回して遊んでいて洗面所がオイルまみれに····
    自分も悪いんだけど、日頃のイタズラ&ワガママストレスが振り切れて鬼のようにしかってしまった。
    とりあえず距離を置いてるけど、こういう時だけあとをついてくる。
    今はそっとしておいてほしい。

    +9

    -13

  • 2009. 匿名 2019/07/28(日) 13:42:28 

    >>2003
    横からごめんなさい
    でも子供にとっては、この日は良いのにこの日は駄目って可哀想だし理解出来ないのではないでしょうか?

    +9

    -1

  • 2010. 匿名 2019/07/28(日) 14:56:47 

    >>2008
    私も数日前、ご飯作ってる間にカバンの中を漁っていて子供用の日焼け止めクリームを開けて床や体に塗りつけてました。
    やっとご飯作り終わったと思ったらカバン中身は全部出てるし、財布の中身も全部出してるし、日焼け止めクリームはそこら中についてるし…
    私もいつもよりキツく叱ってしまいました。
    うちもイヤイヤ期に入ってきてるのでイライラしてるところにこういうことするので本当にストレス溜まりますよね。
    一人になってゆっくりランチとかして気分転換したいです!

    +7

    -10

  • 2011. 匿名 2019/07/28(日) 15:13:08 

    >>1989
    両家からないとあれ?って思いますよね、言わないけど。私はお正月に義実家へ行った時に「これ預かったよー」と親戚の方から三件分お年玉をいただきました。でも義両親からはなし。まだ一歳だからお年玉なんて考えていなかったけどなんだか不思議な気持ちでした。笑笑

    +8

    -0

  • 2012. 匿名 2019/07/28(日) 16:03:39 

    >>1925
    アウトレットが近くにあったらせめてアウトレットで買うとか?
    御殿場のMIKI HOUSEのアウトレットはシューフイッターさんいますよ!

    +5

    -0

  • 2013. 匿名 2019/07/28(日) 17:41:46 

    >>2012
    横からですが私もミキハウスの靴はアウトレットで買っていますよ!3足買うとなんかもらえた気がします!(^^)

    +2

    -0

  • 2014. 匿名 2019/07/28(日) 19:05:19 

    1歳0ヶ月です。発達がゆっくりで、0歳児トピでも度々書き込みしていた者ですが、最近ようやくお座りができるようになってきました。今日は手を離して15秒座っていられました。周りのお友達は、伝い歩きをしたり、早い子はもう靴を履いてよちよち歩いたりしていて、焦ってしまうこともありますが、少しずつでも一歩一歩成長している息子を、これからも見守っていこうと思います。

    +52

    -0

  • 2015. 匿名 2019/07/28(日) 19:26:14 

    >>2002
    批判したいわけではないです
    私は周りの保育士や保健師、親にも言われて自分もそう思っていたのですが、例えばAのご飯を出して食べなければ代わりにBを用意することはせず、食べないならごちそうさまをすれば良い(どうしても嫌いなもの食べられないものは別)
    でないと好きなものばかり食べ、拒否すれば代わりのものが貰えると思ってしまうから
    例え一食食べなくともお腹が空けば食べるようになるだろうから
    ここでいう甘栗なしのものを食べなければごちそうさまをする
    上記の方法は間違っているのでしょうか?
    あまりにプラスが多くて少し驚いています

    +15

    -1

  • 2016. 匿名 2019/07/28(日) 19:27:17 

    義母がまたいらないおもちゃを勝手に買ってきた。いないいないばあのわんわんが好きと知ったらあほみたいにわんわんグッズばっかり買ってくる。細々としたものばかり。片付けするのわたしなんですけど。おもちゃ用の棚パンパン。1.9なのでマラカスとかまじいらない。

    +5

    -21

  • 2017. 匿名 2019/07/28(日) 19:32:13 

    >>2016
    何も買ってもらえないよりマシだよ(>_<)
    羨ましい。極論でごめんね

    +21

    -0

  • 2018. 匿名 2019/07/28(日) 20:00:28 

    一歳になりました!どうぞよろしくお願いしますー!
    息子、バイバイ全然しません。保育園行き始めて毎日教えてるんだけどなぁ。お手手パチパチはし始めました。こんなもんですかね?

    +18

    -1

  • 2019. 匿名 2019/07/28(日) 20:01:40 

    >>2016
    マラカスって年齢関係あるかな?その子が気に入れば関係ないような。

    +26

    -1

  • 2020. 匿名 2019/07/28(日) 20:15:14 

    パン食べない。ジャムもダメ、アンパンマンスティックも蒸しパンもヤダ。
    パン粥は食べるからパサパサが嫌なのかなぁ

    +7

    -1

  • 2021. 匿名 2019/07/28(日) 20:23:29 

    >>2015
    うーん、それ犬のしつけ、ですのね。もちろん、それもありかもしれませんが。でも、1歳ならまだまだ甘やかしていいんではないでしょうか。食べれるもの食べさせつつ、少しずつほかのものも食べれるようになればいいのかなとおもいます。

    +11

    -15

  • 2022. 匿名 2019/07/28(日) 20:23:57 

    フルーチェってデザートにあげてもOKでしょうか?牛乳飲まなくて、せめてそういうので摂れればな~と思いました。

    ➕…OK❗(^_^)
    ➖…NO❗(>_<)

    よろしくお願いいたします。

    +17

    -15

  • 2023. 匿名 2019/07/28(日) 20:31:47 

    >>2021
    私は2002さん、2015さん
    どちらの仰ることも気持ちも分かります。
    いくらなんでも犬のしつけなんて言い方は傷つきますよ(>_<)

    +23

    -1

  • 2024. 匿名 2019/07/28(日) 20:38:54 

    >>2016
    お子さんは喜んでないのかな?
    喜んでるならそれでいいじゃない。

    +17

    -0

  • 2025. 匿名 2019/07/28(日) 20:42:32 

    >>2015
    空腹は一番の調味料でしたっけ?だからわかりますが、このやり方は何歳から実践できますか?食べる物や食べる量のムラが始まる時期なので親心としては成長過程として受け入れたい気持ちもあるし、甘栗乗せれば食べられるなら全然オッケーな気がしちゃいました。きっと今だけだしって私なら思ってしまう。

    +7

    -5

  • 2026. 匿名 2019/07/28(日) 20:49:45 

    >>2015
    知り合いのお母さんは「子供が全然食べないんだよね。もうお菓子かアイスばっかり」と言っていた
    それってご飯食べないからってお菓子とアイス与えてるからだよね?
    結局あげちゃってるからご飯食べないんだよね?と思いました
    甘栗も結局お菓子ですよね?
    間違ってるとは思いませんが、私は食べないなら片付ける派です
    勿論食べて欲しいし食べないと心配にはなります

    +23

    -3

  • 2027. 匿名 2019/07/28(日) 20:51:31 

    >>2021
    犬のしつけって何
    私も周りのお母さん食べないならごちそうさまするって人多いよ

    +20

    -0

  • 2028. 匿名 2019/07/28(日) 20:52:38 

    今から麦わら帽子っぽいものを買うのは勿体ないですかね?すみません悩んでて、セールじゃないしむしろ完売品なので少し高くつくくらいで。デザインよし通気性よし来年ともしかしたら再来年も被れるかもです。ぱっと見ベージュと黒の麦わら帽子です。
    買ってもいいんじゃ?プラス
    夏はあと1ヶ月ちょっと。勿体ないマイナス

    +42

    -0

  • 2029. 匿名 2019/07/28(日) 20:59:00 

    >>2002
    大きくなったら笑い話になりそうですね。そんなに深刻にならなくてもいいような。子どもってブームがあるし、甘栗で口の中を甘くしてから野菜食べると自分であみだしたなら凄いと思いますけどね。

    +7

    -0

  • 2030. 匿名 2019/07/28(日) 21:05:03 

    >>2026
    栗はお菓子じゃないですよ···
    モンブランとか加工品は別ですが、栗や甘栗むいちゃいましたとかはでんぷん質の炭水化物なので米とかとほぼ同じです。

    8粒くらいで茶碗一杯のお米同じカロリーが取れるので、炭水化物をあまり食べない子なら芋、じゃがいも、栗で補充していいとおもいます。
    うちの子も炭水化物あまり食べないので、さつまいもとかで調整します。
    (マヨネーズが好きな子ならマヨ控えめのポテトサラダでもいいと思います)

    +9

    -7

  • 2031. 匿名 2019/07/28(日) 21:15:00 

    1歳児でも大人と同じ人間なので主食食べなくても栄養素のバランスとカロリーが取れてれば大きくなるので、(おやつ以外のお菓子抜きで)私は気にしてません。
    パーソナルトレーナーより

    +3

    -3

  • 2032. 匿名 2019/07/28(日) 21:18:49 

    >>2029
    わかります!子供ブームありますよね。
    うちの子も0歳の時と好きな物が全然違いすぎて困ってるくらいです。
    そして三日前まで大根味噌汁好きだったのに食べなくなり、いきなりブーム変更されて追いつけません。
    死ぬわけじゃないし食べれるならなんでもいいと思う。

    +10

    -0

  • 2033. 匿名 2019/07/28(日) 21:20:27 

    毎日お世話するのはお母さんなので、それぞれのお母さんがやりやすい方法でいいと思う。
    もちろん不安になってここで意見を聞くこともあるけど、あまりにも常識はずれなことをしてなければお母さんが無理しないでストレスにならないのが1番じゃないかな。

    +46

    -0

  • 2034. 匿名 2019/07/28(日) 21:25:16 

    >>2002
    違う角度からの意見だけど、甘栗ってほぼ中国産だから、毎食はなんかちょっとやだなって思ってしまう。去年甘栗に細菌が入ってて自主回収したニュースあったし。

    +16

    -2

  • 2035. 匿名 2019/07/28(日) 21:28:31 

    >>2015さんの考え方に共感します。
    うちは本当に食べないので甘栗乗せたら食べてくれるなら乗せて食べてもらいます。そういう、これを載せれば絶対食べる!ってモノがうちはないのでそれでたべるなら羨ましいなんて思っちゃったんですけど、2015さんの話を聞いてそうだよなぁと思いました。

    +15

    -0

  • 2036. 匿名 2019/07/28(日) 21:29:56 

    甘栗のせれば野菜食べてくれるなら、甘栗ドレッシングと思えばいいじゃん╰(*´︶`*)╯

    +18

    -1

  • 2037. 匿名 2019/07/28(日) 21:36:16 

    >>2002です。

    皆さんいろいろなご意見、本当にありがとうございます。
    +-のアンケート答えてくださった方も、お考え聞けて嬉しいです。
    まとめてのお礼で申し訳ありません。

    私としては栄養不足が心配で、甘栗乗せるだけで野菜の栄養も摂れるなら…という感じであげていましたが、
    旦那の言うことも分かるしそうなってしまうのではと実際不安なので、
    こちらでも両方の意見が出るのはごもっともだと思っています。

    食べムラは周りでもよく聞きますが、食べてくれないのは辛いですね…
    本当いつか笑い話にできるといいんですが💦

    +13

    -0

  • 2038. 匿名 2019/07/28(日) 21:41:51 

    >>2037
    毎日お疲れさまです。食べてくれない辛さ、一番近くにいる旦那には理解してもらいたいですよね。何のアドバイスもできずすみません。

    +8

    -0

  • 2039. 匿名 2019/07/28(日) 21:46:22 

    >>2037
    栗ご飯ってあるんだから別にいいじゃんって思ってしまうなぁ。

    +20

    -1

  • 2040. 匿名 2019/07/28(日) 21:55:38 

    だんだん栗を乗せる量を少なくしていったら、その内無くても平気になったりして🌰

    +8

    -0

  • 2041. 匿名 2019/07/28(日) 22:07:27 

    2歳になるのに、うちも全然ご飯食べてくれない!!私のご飯がまずいのか…笑 もっと沢山たべとくれー!

    +12

    -0

  • 2042. 匿名 2019/07/28(日) 22:13:42 

    1.8です。1.6くらいから段々寝かしつけが大変になってきました。元々20分以内には寝ることが多かったのですが、最近は平均30分。ずーっとしゃべってごろごろしています。寝たふりなど相手をしないと「ママ~!」と怒ります。
    今日は20:30から寝かしつけ始めて、21:30前にやっと寝た…。午前中は家に居たし、昼寝2時間半もしたからかもしれないけど1時間はきつい。(微熱があるので起こしませんでした)
    今後どんどん体力がついて寝かしつけも時間かかるようになるのかな(T_T)考えただけでしんどい。

    +4

    -1

  • 2043. 匿名 2019/07/28(日) 22:23:50 

    >>2042
    おつかれさまです!でも平均30分、長くても1時間で寝るなら早くて羨ましく思ってしまう...うちが長すぎるのか?

    +24

    -1

  • 2044. 匿名 2019/07/28(日) 22:53:37 

    >>2042
    うちも1.9、おんなじです!以前は長くても20分くらいで寝てくれてたのに、最近は30分以上かかるのが地味にストレスです。長いと1時間。
    昼寝が長くて、起こさないと2時間半くらい寝るとママ友に言うと、長い!1時間半くらいにすると寝付き早いよーと言われてなるべく起こすようにしてます。それでもやっぱり30分くらいかかりますが。
    今までと同じようにできないのはストレスになりますよね。
    成長だと思ってひたすら横で寝たふりしてますが。
    お互い頑張りましょうねー!

    +3

    -0

  • 2045. 匿名 2019/07/28(日) 22:59:49 

    1歳0ヶ月。「ちょうだい」と手を出すと、持っているものをわたしの手に置いてくれるようになりました。ものすごくかわいくて、「ありがとう〜」と言いながらいっぱい褒めたら、よほど嬉しかったのか、何度もやってくれるように。結果、息子が手に持つ→「ちょうだい」→わたしの手に置く→「ありがとう〜」→またすぐわたしの手から取って息子が持つ→「ちょうだい」→わたしの手に置く…のエンドレス…笑。

    +19

    -0

  • 2046. 匿名 2019/07/28(日) 23:04:25 

    チャイルドシートに乗せてない親いすぎてびびる。
    おんぶしたまま運転してる人もみたし、
    だっこしまま車から降りてきた人もみたし、
    友達なんて2歳上の子の膝の上に1歳の下の子のせて車走行させてるの普通にインスタに載せてたし(上の子もチャイルド座ってるだけでベルトはしてない様子)
    人のことだから関係ないけどビビる。
    警察に見つからなきゃいいって感じなのかな?
    見つかればいいのに

    +17

    -0

  • 2047. 匿名 2019/07/28(日) 23:10:12 

    先々週、指しゃぶりの相談したときにバイターストップ教えてくれた歯科衛生士の方ありがとうございました!!
    あのあと注文して、いま塗って3日めですが指しゃぶりがほとんどなくなりました!!
    あと数日使えばバッチリやめれそうです!!
    本当にありがとうございました!!

    +6

    -1

  • 2048. 匿名 2019/07/28(日) 23:16:08 

    お子さんのご飯のときは
    テレビ消してるよ➕
    テレビつけてるよ➖

    +36

    -40

  • 2049. 匿名 2019/07/28(日) 23:25:13 

    >>2046
    取り返しのつかないことになったら一生悔やむのにね。いや、そういう親は全部不運とか天命で済ませるのかな。よその子だけど、悲惨なニュースは聞きたくない。。

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2019/07/28(日) 23:35:07 

    友達が出産したから、入院中に面会に行く予定だったのですが、子供は行っても大丈夫か確認してもらったら、子供は難しく、感染症のリスクを考えて家族以外はなるべくやめてほしいとの返事だったとのこと…
    退院後に家にって言ってくれたけど、産後の来客は私自身嫌だったから出来れば入院中に行きたい…
    面会はダメですよね…

    +0

    -30

  • 2051. 匿名 2019/07/28(日) 23:35:24 

    私も今日デパートのエスカレーターでベビーカー(赤ちゃん乗せたまま)乗せてるママさん見かけました。
    何だかこっちがヒヤヒヤでした。
    危ないことやめようよ~(´д`|||)って思いました。

    +24

    -0

  • 2052. 匿名 2019/07/28(日) 23:39:23 

    >>2015
    こちらの意見もとても分かります。
    ですが、私自身どちらを選択すべきか迷っています。
    というのも1歳2ヶ月ですが偏食と遊び食べできちんと食べてくれないため体重が減ってきてしまっているので、偏ってしまってもそれがあれば他の野菜やご飯を食べてくれるならその方が良いのかな?とも思ってしまいます…
    うちはバナナは食べますが、作ったものを食べないのにバナナを欲しがって…でもバナナをあげてしまうと結局それで満たされてしまう…かといって与えなくても他も食べないし…
    食べなかったら体重が減ろうと切り上げるべきなのか本当に悩みます。

    +8

    -0

  • 2053. 匿名 2019/07/28(日) 23:45:02 

    >>2048
    1.2です。
    良くないなと思っているけど…
    つけてないとあっちこっちに興味がいって食べないわ、あれ取れ!これ取れになるし、飽きっぽくてなかなか食べてくれない、遊び食べして進まないので最初はつけないで食べさせ始めるけど10分持たずに録画したいないいないばぁとかを見せてしまってます…

    +7

    -1

  • 2054. 匿名 2019/07/28(日) 23:45:54 

    正直なとこ、独身の友達と話してるとイライラすることが増えた。羨ましいとかの嫉妬じゃなくて、話つまんないな、、、とか思う。こっちは毎日自分後回しにして必死で育児してる訳だから、意味わからない愚痴とか聞く余裕ない。私も子供産まれるまでは子持ちの友達にそう思われてたんだろうけどね。

    +2

    -26

  • 2055. 匿名 2019/07/28(日) 23:49:02 

    もう離婚になるかもしれない。
    旦那がうちの狭い部屋のど真ん中で足を伸ばしてスマホいじっていたので子どもが足を引っかけて転びました。そして膝を押さえて痛い痛いというので旦那に注意しました。もうこれで何度目だろう。同じことで子どもを転ばせてるのできつく言ったところ、わざとじゃないんだから仕方ないだろ!と。わざとじゃなかったら仮に膝関節おかしくしても仕方ないで済む話なの?と言ったらうるせーなと返され、言い合っていたら、そもそもお前のことも嫌いなんだよ!と言われました。いつからか覚えていないほど前から私のことは嫌いになっていたそうです。
    ここ数ヵ月、子どもは二人ほしいとお互いに希望していたため、夫婦生活も再開していました。そのことについても、そんなに前から嫌いならどういうつもりで二人目欲しいと言ったのか問いただしたところ、いてもいいかな~くらいの軽い気持ちだったと言われました。私はもともとできにくい体質なので、排卵検査薬も使い、一喜一憂しながら頑張ってたつもりでした。なのでそんなに軽い気持ちだったことがどうしても許せずに旦那を責めたら、だからできなくて良かったじゃんと言われました。なんだかそれを言われた瞬間、悔しくて悲しくて頭にきてどうしようもなくて、ふざけんな!!!とかなり大声で怒鳴ってました。

    子どもの前でそんな喧嘩をしてしまったことも本当に申し訳ないし、旦那が許せないし、なんだかさっきから涙が止まらなくて死にたいです。

    +95

    -1

  • 2056. 匿名 2019/07/28(日) 23:53:04 

    >>2048
    うちは付けたままだとテレビ見ちゃって食べなくなるので消します。前はつけててもよく食べてたのに...( ;∀;)

    +5

    -2

  • 2057. 匿名 2019/07/29(月) 00:00:41 

    >>2050
    釣りだったらすみませんが、絶対面会に行かないであげてください。病院が子どもを禁止しているところは沢山あります!!守ってくれないと、他の産婦さんたちにも大迷惑がかかります。手足口病など流行ってるし、産後ウイルスなどに神経質になるママは少なくないはずです(私はそうでした)

    +35

    -1

  • 2058. 匿名 2019/07/29(月) 00:05:25 

    >>2050
    すみません子どもどうこうじゃ無く家族以外NGだったんですね。私の産院もそうでしたよ。
    知人は、全個室の個人病院でそういったルールはなかったけど、来たがる図々しい友人には病院の決まりごとだから、と断ったよ〜と言ってました。笑

    +4

    -3

  • 2059. 匿名 2019/07/29(月) 00:08:10 

    >>1980です。レスしてくださった皆様ありがとうございます。
    まとめての返信になってしまいすみません。
    誘いを断りすぎて人付き合いが全然できないこと、引きこもりで子どもの遊びが完全にマンネリ化していることが苦痛で書き込みましたが
    みなさんのレスを読んでやはり不安が拭えない間は子どもの遊び場に連れ出すのも混雑した場での人付き合いもしばらくお休みしようと思いました。
    涼しい時間に空いているところで息抜き程度にします。
    お話が聞けてありがたかったです。

    +4

    -1

  • 2060. 匿名 2019/07/29(月) 00:35:20 

    >>2050
    総合病院だと禁止してるところ多いですよね!
    病院が禁止してるのに行ったら、お友達が病院スタッフから注意されることもあるだろうし禁止なら行かないべきです。
    友達がお家に…って言ってくれてるならお家に伺ったらどうですか?
    退院後すぐはさすがにキツイですけど、1〜2ヶ月すぎたあたりとか。
    相手の方も育児が少し落ち着いたあたりに。

    +20

    -0

  • 2061. 匿名 2019/07/29(月) 01:02:51 

    >>2055 さん
    大変でしたね(;´д`)
    居て害になるなら養育費もらって(絶対公正証書作って下さい)離婚もアリだと思います!
    出来れば弁護士にも相談した方が有利に進みます。
    私の友達(男)が奥さんとのちょっとした口論から離婚になったのですが、一方的に別れを告げられて、養育費も月8万程度支払ってるそうで、子供が居たら圧倒的に女性有利らしいです。(あと、離婚してもバツイチ子有の男性って全然モテないし、かなり惨めなかんじです。)
    夫婦円満が1番良いですが、協力的でない人とずっと一緒にはいられませんよね、、、

    +22

    -0

  • 2062. 匿名 2019/07/29(月) 05:52:54 

    >>2045
    うちも1歳なったところで今それやります!
    どうぞっていうか、手から離すだけな感じですが…

    +3

    -0

  • 2063. 匿名 2019/07/29(月) 05:58:24 

    >>2055
    ダメだそれ。子供もあなたのことも何も考えてないじゃん。自分のことばっか。離婚した方がいいと思う。2人目なんて作らないうちに。

    +25

    -0

  • 2064. 匿名 2019/07/29(月) 06:55:40 

    >>2016
    ひど!!義理のお母さん初孫かな?可愛くてしかたないんだよ〜

    +5

    -0

  • 2065. 匿名 2019/07/29(月) 07:18:56 

    昨日から子供が熱を出してます。一時は39度6分まで上がり現在は38度まで下がりました。ぐったりしてる様子はなく、いつもと変わらず元気にうちで遊んでます。ご飯もしっかり食べれてます。少しだけ咳が出てるようですが夜もしっかり眠れてます。この状態の時病院はどうしますか?

    病院にいく プラス
    様子をみる マイナス

    +19

    -11

  • 2066. 匿名 2019/07/29(月) 08:19:52 

    >>2063
    そんな夫婦関係なのに子供作るのは絶対やめた方が良い
    その時は仲よくて後に離婚なら兎も角、その時すら愛し合ってもない夫婦の間に作られた子供は可哀想だよ(私がそう)

    +20

    -2

  • 2067. 匿名 2019/07/29(月) 08:31:58 

    >>2066
    正論だよ。正論だけど、ケンカしたばっかりで傷ついてる時に読むコメントとしてはキツくない?少なくとも>>2055さんは旦那さんから言われるまで愛されてないなんて思ってなかったわけで…。

    +4

    -18

  • 2068. 匿名 2019/07/29(月) 08:58:17 

    昨日フードコートで食事してたら子供がりきみ始めたので旦那が「オムツ替えてくるね」と行ってくれました。そこまでは良かったものの30分くらいたっても帰ってこない。料理があるので私が席を離れることはできず、電話もでない。
    しばらくすると悲壮な顔して帰って来ました。「ウンチで服がベタベタになった」と。「今日ウンチ3回目なのにそんなに出たんだ。大変だったね」と言うと、「まずありがとうだろ」とキレ気味に言われました。確かにありがとうだけど、私毎日何回も何回もウンチ替えてるしたまに替えたくらいで恩着せがましい!ていうかなんで服がベタベタになるの?変え方下手なんじゃない?!?!と心の中の声をグッと堪えて「ありがとう」といいました。なんかいちいち疲れる。

    +75

    -0

  • 2069. 匿名 2019/07/29(月) 09:03:24 

    >>2051
    前、義兄一家と出掛けたときにうちの子がベビーカーだったからエレベーター使おうとしたら「エスカレーターにそのまま乗せたらよくない?」って言われました。「そのまま乗せてタイヤロックして、後ろから支えてたら何も問題ないじゃん!」と…いつもそうやって乗せてたみたいで私たちが説明しても何が危険かよく分かってないみたいでした。

    +20

    -0

  • 2070. 匿名 2019/07/29(月) 09:14:11 

    >>2068
    大変だったねってすぐ言えるのがすごい。私だったらなんでそんなに服汚れるの!?そんなの私の時はなったことないよとか言っちゃう…。だからダメなんだな…。見習うよ。

    +55

    -0

  • 2071. 匿名 2019/07/29(月) 09:30:25 

    >>2055
    お疲れさま。
    でも、大切な子供がいるんだから死んだらだめだよ。
    旦那さんも勢いで言ってしまった感じなんだろうけど、勢いでも冗談でも本心じゃなくても言ってはいけない言葉だよね。
    たとえあとで謝ってきたとしても、きっと一生許せないし事あるごとに思い出してしまうと思う。
    現実的に離婚は難しいかもしれないけど、このまま関係を修復するのも難しいような気がします・・・
    なにも解決策になってなくてごめんなさい。
    私も同じような状況で、気持ちが離れていっているのに まだ離婚できずにいるので思わず・・・

    +19

    -0

  • 2072. 匿名 2019/07/29(月) 09:33:38 

    朝から長文なのですが、貼らせてもらうのでご意見をいただきたいです。甘やかす親にはなりたくなくて、でも最近は取り上げたら泣くなと思ったらしばらく様子見たり、渡さなかったらしばらくごねるなと思ったら渡してしまったりが増えてます。みんなどうしてるんだろう。
    1歳児の母が語るトピ Part24

    +0

    -5

  • 2073. 匿名 2019/07/29(月) 09:42:29 

    旦那の親族のおばちゃん達があだ名ばっかりで旦那とどういう関係なのかが全然分らない!何度聞いても覚えてられない。あーちゃん、ちゃーちゃん、べべちゃま…本当の名前知らないからお祝いのお金送ってくれてもまじで誰状態。

    +11

    -1

  • 2074. 匿名 2019/07/29(月) 09:44:53 

    >>2051
    私は1人でベビーカー持ち上げて(中に0歳児?が入ってる)階段降りてくママさん見ました。パワフルだけど危なすぎる...!

    +10

    -0

  • 2075. 匿名 2019/07/29(月) 10:09:48 

    >>2068
    時間かかりすぎるし服うんちでベタベタにするしキレ気味にありがとうを要求されるとか面倒くさすぎて、二度と外出先でオムツ替えは頼みたくないですね💦お疲れ様でした。

    +39

    -0

  • 2076. 匿名 2019/07/29(月) 10:23:44 

    暑い暑い暑いー!!!
    朝早くても暑すぎてお散歩無理ー!!!

    +34

    -0

  • 2077. 匿名 2019/07/29(月) 10:30:13 

    >>2045 独身の子の話つまんないなんておもったことないよ。
    むしろ楽しいよ!
    今の私が失ったことを(飲みに行ったり、映画いったり、好きなだけお買い物、恋愛)色々聞くだけで楽しい。

    同じ子持ちの友達との話ももちろん勉強になるし、情報共有できて楽しい。

    独身の友達、子持ちの友達
    過ごす時間は同じくらい大切な時間だよ


    +23

    -2

  • 2078. 匿名 2019/07/29(月) 10:32:23 

    >>2077です!
    ごめんなさい>>2054さんへです(°_°)

    +1

    -1

  • 2079. 匿名 2019/07/29(月) 10:37:15 

    何でも手づかみしたがる息子のために、納豆ごはんおやきを作ってみたら大失敗!納豆のねばねばが活きたおやきに…!!
    私にはみえるぞ…、楽しそうにネバネバを身体中に塗りつける息子とそれを終始苦笑いで見つめる自分の未来の姿が…

    +24

    -1

  • 2080. 匿名 2019/07/29(月) 11:18:51 

    >>2067
    あなたが一番傷えぐってる…

    +9

    -1

  • 2081. 匿名 2019/07/29(月) 11:23:30 

    まだ1.0で、まんまんしか言わないんだけど、おしゃべりするようになったら楽しいですか?
    0歳代は大変過ぎて楽しいなんて思うのは一瞬あったかなくらいです。ギャン泣きにいつも早くしゃべれるようになって欲しいと辛かったです

    +13

    -0

  • 2082. 匿名 2019/07/29(月) 11:24:18 

    子供に沢山笑ってほしい!
    子供の好奇心をもっと刺激したい!

    猛暑過ぎて一日中家で過ごしてます。
    何かおすすめの遊び方などありますか?

    +11

    -0

  • 2083. 匿名 2019/07/29(月) 11:34:06 

    いつもご飯を食べない息子。
    昨日は、旦那がお昼に素麺を茹でてくれた。やっぱり食べない。
    旦那「俺がせっかく作ったのに…」めちゃめちゃ落ち込んでる。

    いやいや、茹でただけやないかーーーい!こっちは毎日毎食作ってるわー!

    +43

    -1

  • 2084. 匿名 2019/07/29(月) 11:47:29 

    旦那今日も休み。水族館にいこうってことになったはいいんだけど、私もメイクしたり準備するのに子どものこと頼んだ。しかし、持っていくお茶は水筒の1/3しか入れない、熱々の車内に早々連れていこうとする、バカの一つ覚えのようにこの35℃の猛暑日に靴下履かせてる。
    頭の中どうなってるんだ!?お茶なんてすぐなくなるからたっぷり入れた方が良いし、車に早く行きたいなら一足早く一人でいってエンジンかけて冷やしとけと思うし、自分は裸足にサンダルのくせになんで子どもにしっかり靴下はかせてんの?
    なんていうんだろ、こんなもんですか?私が期待しすぎてますかね?

    +14

    -8

  • 2085. 匿名 2019/07/29(月) 12:16:34 

    車ない、自転車ない、バス停遠い…
    娘の皮膚科と予防接種行かなきゃなのにこの暑さでどうにもこうにも( ;∀;)

    +23

    -0

  • 2086. 匿名 2019/07/29(月) 12:37:13 

    お風呂で水遊びさせる場合おむつは普通のおむつつけてますか?水遊び用のものを使用していますか?それとも裸でしょうか・・・?

    普通のおむつ→プラス
    水遊び用のおむつ→マイナス

    +0

    -10

  • 2087. 匿名 2019/07/29(月) 12:53:38 

    皆さん、トイトレしてますか?一歳七ヶ月です
    オマル買ったものの座ることに大号泣され正直私の方が嫌になってます
    義母は1歳の夏からトイトレするもの!ときつく言ってくるし友達の1歳10ヶ月の子はこの前トイレでおしっこ成功したと聞き落ち込んでます

    +3

    -9

  • 2088. 匿名 2019/07/29(月) 12:57:48 

    >>1951
    ありがとうございます、さっそく今晩参考にさせてもらいます!

    +0

    -0

  • 2089. 匿名 2019/07/29(月) 13:05:06 

    >>2086
    普通のオムツだと水吸ってたっぷたぷですよ(^^;
    水遊び用のオムツはもったいないので、家でうちの子だけで遊ぶ時はお風呂場なら裸です。
    昨日初めて庭でプールしましたが、水着を着せました。

    +15

    -0

  • 2090. 匿名 2019/07/29(月) 13:16:32 

    >>2086
    自宅のお風呂で友だち誘ったりしないんですよね?おむつつけなくていいのでは?普通のおむつつけたままだと水吸いまくって大変なことになると聞きました。水遊びおむつはもったいないですよ!!

    +19

    -0

  • 2091. 匿名 2019/07/29(月) 13:26:06 

    UNIQLOでEテレのtシャツが500円になっていました。
    ガラピコプー、お揃いの子たくさんいるだろうけど購入しました😄

    肌着とかも安くなっていましたよ~

    +13

    -1

  • 2092. 匿名 2019/07/29(月) 13:27:29 

    >>2087
    義母さんには「昔はそうだったんですよね!」って言っておきましょう。
    最近はオムツの性能が良いので、どんどんオムツ外れの年齢が上がっています。
    2歳の夏に始める人が多いですが、3歳過ぎて始めたら1週間で取れた!と言うのもよく聞くので、お子さんの成長とお母さんの心の余裕具合で決めると良いと思います。

    早い子は1歳代に外れている子もいますが、少ないです。
    うちの子は1歳3ヶ月くらいからトイレに一緒に行くところからゆるーくスタートしましたが、現在1.10で中断してます。
    どうしてもオムツじゃないとしたくないらしく、オムツしてない状態で出そうになるとお股を押さえて泣き出すからです、、、
    お子さんはオマルに座るところに抵抗があるようなので、まずはオマルが置いてあるトイレに一緒に行ってみるところからですね。
    トイレに好きなキャラクターのシールを貼ったりすると行きたくなるかもしれません。

    +6

    -1

  • 2093. 匿名 2019/07/29(月) 13:38:14 

    >>2087
    全然です。親世代のころは確かに1歳代の夏にやるんですよね。保育園も1歳クラスでもう始めてるところもあるんでしょうね。でもうちの子はまだおしっこしたい感覚も出た感覚もよく分かってないみたいだし(よく見ててもサインがない...)、その子のペースで、焦っても仕方ないかなと思ってます。
    でも今ってオムツ外れ全体的に遅いみたいで、まだまだ落ち込むには早いと思いますよ!

    +7

    -0

  • 2094. 匿名 2019/07/29(月) 13:43:46 

    >>2086うちも家でやるプールに普通のおむつで入ったらこんなに水吸うの?!ってくらい膨れ上がってビックリした!!!

    +9

    -0

  • 2095. 匿名 2019/07/29(月) 13:48:03 

    >>2042です。

    >>2043
    コメントありがとうございます。うちはもともと寝付きだけはいい方だったのですが、ショートスリーパーで寝るのヘタな子です。夜中も起きたりしますし…
    普段は昼寝は14:30までには起こす、昼寝後もできるだけ散歩など外に出るようにしているので、一日家に居たらそれこそ寝かしつけは何時間かかるかって感じです(^_^;

    >>2044
    コメントありがとうございます。状況似てますね!
    このくらいの月齢になると昼寝も短くしてもいいのかもしれないですね。子が寝ると私も休みたくて、ついつい2時間は寝せてしまうことが多いです。
    うちは寝るのヘタな子で、以前は寝入りはいいものの夜中や早朝に覚醒していたりしてましたが、最近はほぼないので(寝ぼけて起きたりはします)一長一短と思って頑張ります(^^)

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2019/07/29(月) 13:50:06 

    >>2072
    泣こうが物を離して欲しい時は貸してねって取り上げちゃうな。長文の保育園の部分は通ってないからよく分からないけど、触って欲しくないもの危ないものを持っちゃう時があるから、その場合はいつまでも見守ってる訳にはいかないよね。それに対して子どもに怒ることはないかな。
    見当違いの返事だったらごめん。

    +5

    -0

  • 2097. 匿名 2019/07/29(月) 13:50:42 

    >>2091
    うちも安くなってた肌着買いました!ほとんど売り切れていたので、男の子なのにピンクです。

    +3

    -0

  • 2098. 匿名 2019/07/29(月) 13:54:00 

    >>2084
    うちの旦那は気が利かないので頼んだらきっとそんなもんです。出来ない人でも指示したらきっと出来るので、諦めて指示したらいいと思います(´▽`*)

    +4

    -0

  • 2099. 匿名 2019/07/29(月) 14:04:40 

    >>2062さん

    >>2045です。手を離すだけ…確かにうちもそんな感じです笑。「どうじょ〜」とか言葉が付いたら、さらにかわいいでしょうね!それも楽しみ!

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2019/07/29(月) 14:07:32 

    一歳なりたての息子、風邪ひいては治っての繰り返し。
    一度風邪引いたら鼻水が長引いて2〜3週間は治らないのに、やっと完治したと思ったらまた風邪引いた。
    保育園や児童館に頻繁に行ってるならまだしも、最低限の買い物しか行ってないのに‥。
    真冬でもないのにこんなにすぐ風邪引くなんて、体弱いのかな😔同じようなお子さんいますか?

    +5

    -0

  • 2101. 匿名 2019/07/29(月) 15:01:25 

    プールでのおむつについて質問した >>2086です。
    お返事くれた方ありがとうございます!
    普通のおむつでは悲惨なことになるんですね💦聞いておいてよかったです!
    お家で家族で水遊びする時には水遊びパンツは裸で遊んで外だったり友達と一緒だったりする大事な時にとっておきます!
    早いお返事ありがとうございました(^○^)

    +12

    -0

  • 2102. 匿名 2019/07/29(月) 15:09:26 

    >>2092
    >>2093
    ありがとうございます、今日も朝から号泣されもうオムツでいいや、なんて弱気になってたので励まされました
    そうですよね、私ひとりで焦ってたみたいです

    周りに流されず子供のペースで子育て出来るよう頑張ります🙇‍♀️

    +8

    -0

  • 2103. 匿名 2019/07/29(月) 15:34:40 

    産後も夫婦関係いい方だったのに、最近になってささいなことにイライラするようになってしまい、夫に対して冷めつつある。自分が自分じゃないみたい

    +36

    -0

  • 2104. 匿名 2019/07/29(月) 16:04:14 

    >>2091
    私はEテレのパジャマが期間限定で安くなるのを発売されてからずーーーっと待ってるのにならなくて先週定価で買いました(涙)
    Tシャツが安くなったならあと数週間待てばパジャマもやすくなったかなーー。

    +17

    -0

  • 2105. 匿名 2019/07/29(月) 16:06:15 

    息子の発達の遅さに不安ばかりでモヤモヤ考えてる毎日で今日のさっきのみんなのうたで泣けてきた( ; ; )
    あ、変顔体操じゃない方ですw

    心配したって可愛い息子には変わらないや。

    +50

    -0

  • 2106. 匿名 2019/07/29(月) 17:45:24 

    昨日は私の実家に旦那と1歳半の息子と遊びに行ってたくさん遊んでもらって帰りに買い物があったので、ドラックストアの入ってるスーパーに行って先に私がドラックストアで買い物してその間は旦那と息子は車で待ってもらってて戻ると息子が大量に嘔吐したみたいでギャン泣き旦那は嘔吐物を片付けるのにアタフタしててまだスーパーで買い物あったけど、息子の服が嘔吐まみれなのですぐに帰ってお風呂に入れました。
    何故吐いたかは不明でその後は元気やから実家ではしゃぎ過ぎたんかな。

    +2

    -0

  • 2107. 匿名 2019/07/29(月) 17:46:27 

    >>2084
    たまにしかやらない人にいつものレベルを求めても無理だよ。笑

    +18

    -2

  • 2108. 匿名 2019/07/29(月) 18:10:14 

    >>2084
    考えりゃわかるだろ!っていう細かな指摘事項多過ぎてイラつきますよねわかります。じゃあもうやらない!ってならないように慎重に感謝を伝えつつ一つずつ地道に正していく毎日です。笑

    +17

    -1

  • 2109. 匿名 2019/07/29(月) 18:14:02 

    1才2ヶ月です。一人遊びしていても、
    キッチンに立つと気付いて泣く
    本を読もうとすると泣く
    スマホ見ようとすると泣く
    寝転がると泣く
    ごめんごめんと抱き締めると、すぐ泣き止んで素知らぬ顔でまた遊びに行きます。でも上記の事は意地でも?させてくれません。
    子供の監視に疲れました。うちの他にもこんな子いますか?

    うちもだよ➕
    そこまでじゃないよ➖

    +19

    -41

  • 2110. 匿名 2019/07/29(月) 18:39:14 

    えぇ(´Д`)
    いつもインスタ見てる人がいて、みんなからの質問を受け付けてたから参考になるなと思って見てたんだけど、まさかのお金払わないと続きが読めないシステムになった(;´д`)そりゃないよ~

    +5

    -2

  • 2111. 匿名 2019/07/29(月) 18:54:43 

    絵本を読んでくれと永遠に持ってくる。本好きになって欲しくてたくさん本を買ったけど、ずっとだと私が読み疲れてしまった。しんどくなると、テレビに頼ってしまう。だめだな私。

    +23

    -0

  • 2112. 匿名 2019/07/29(月) 19:04:52 

    保育園から帰宅して暑いけどキッチンに立つと泣くから暑いけどおんぶして急いで離乳食準備したのに寝たー!
    遅くならないうちに起きて食べそうならもう一度準備するか…
    暑かったしいっぱい遊んで疲れたのかな?

    +8

    -1

  • 2113. 匿名 2019/07/29(月) 19:06:21 

    >>2108
    横ですがわたしはその「は?考えりゃわかんだろ」感が隠しきれなくてキレられる未熟者…

    +27

    -0

  • 2114. 匿名 2019/07/29(月) 19:22:40 

    最近前触れもなく顔ペシペシ叩いてくる。
    あ、ダメよ。め!っていうと「…っふぇ」って泣くぞ?みたいな顔と声出して2秒くらいで真顔に戻る笑泣かんのかい。でも声低い旦那が言うと即泣く。そして泣きながら本当に怒られてるのか、そうじゃないのか冷静に見て判断してる…
    上に2歳もいるから真似するんだろうか…

    +8

    -0

  • 2115. 匿名 2019/07/29(月) 19:41:13 

    1.7、寝落ちする寸前に私の頭をナデナデしてくれた
    可愛い

    夜ごはんの時全然食べなくてすっごくイライラ
    寝かしつけ終わったらハーゲンダッツでも食べよう!
    なんて思ってたけど、満たされてしまった

    +34

    -0

  • 2116. 匿名 2019/07/29(月) 20:06:27 

    1歳10ヶ月
    発語なし。
    ボール取ってきてとか、これをこの袋に入れてとかしません…。
    ちょうだいというと渡してくれますが。
    他の子はどんどん先をいって置いていかれてる気分です。
    悲しくなります

    +37

    -0

  • 2117. 匿名 2019/07/29(月) 20:29:07 

    我が子の発達を心配してここに書き込んでるママさん達がこのトピの1ヶ月間で、「歩けるようになった!」とか「話すようになった!」とか変化あったら教えて欲しいなぁ(^^)
    うちも10月で2歳になりますが、できない事たくさんあって色々と悩んでるので、これを希望にして焦らず頑張りたいです★

    +35

    -0

  • 2118. 匿名 2019/07/29(月) 20:54:22 

    寝る前におもちゃを片付けてる時に、
    カップを重ねるおもちゃをしまっといて〜って声をかけて片付けしてて振り返ったら、本当に順番どおりに重ねてしまってた(笑)三度見くらいした(笑)たまたまだろうけどすごい。

    +10

    -0

  • 2119. 匿名 2019/07/29(月) 20:56:15 

    鏡が大好きな娘。何かをもっては鏡でチェック。
    たまに足を上げながら鏡でチェック。
    最近ではご飯を食べてる時に折りたたみの鏡を出してと催促し、自分の食べてる顔を見ながらご飯を食べます····
    なんでこんなにナルシストになった?笑

    +34

    -0

  • 2120. 匿名 2019/07/29(月) 21:03:04 

    >>2104
    2091ですがパジャマは790円と少しの値下がりでtシャツ程は安くなかったですよー
    これから更に安くなるんですかね(^^;)

    +5

    -0

  • 2121. 匿名 2019/07/29(月) 21:16:43 

    >>2084です
    共感してくださった方、コメントくださった方ありがとうございます。
    もうほんと、考えりゃ分かるだろってことをいちいち細かく言わなければならず、言ったら言ったでやること全部ダメ出ししてくると不貞腐れ、一体どうしたら良いの!?という感じです。いつまで人任せを続けるつもりなのか…。もっと頭を使え!!とイライラする毎日です。
    この前、イライラしている私に対し、え?なに?お前もイヤイヤ期?と言ってきました。やることやれないくせに口だけ達者だなと思った次第です。

    度重なる旦那のおかしな行動に私の沸点も低くなってるのは否定できませんので、言葉がすぎないように気を付けようとは思っています。
    ありがとうございました!

    +12

    -0

  • 2122. 匿名 2019/07/29(月) 21:26:26 

    >>2117
    1.8なりたてですが1.7から少しずつ言葉が出始めました。一歳半健診の時点では発語ゼロで心配してたんですが、ゆっくりながらも成長してくれて嬉しいです。
    まだ、ママ、パパ、ばあば、ないない、はい、どーぞ、アンパンマンくらいですが…
    私自身は10ヶ月くらいで割とちゃんと歌を歌っていたと実母に聞かされて驚きました(^_^;我が子は語尾しか歌えません。。

    +14

    -0

  • 2123. 匿名 2019/07/29(月) 21:29:09 

    本日、完全に断乳しました。就寝前の授乳だけになっていたし、お昼寝も上手にできるので余裕ぶっていたら大泣きした…。けどなんとか寝てくれました。娘、いままでおっぱいを飲んでくれてありがとう。幸せな時間をありがとう。

    +41

    -0

  • 2124. 匿名 2019/07/29(月) 21:29:36 

    うちも手足口病になりました。保育園でもらってしまったようです。
    よく、手足口病は高熱は出ないとききますが、うちは39℃以上まで上がりました。一日で解熱しましたが…。解熱後に小さなポツポツが出始めました。
    口の中の発疹が痛いのか、めちゃくちゃ機嫌悪くてしんどかったー(T_T)これ以上発疹出ませんように。
    皆さんもお気を付け下さい。

    +23

    -0

  • 2125. 匿名 2019/07/29(月) 21:36:59 

    >>2109
    1.1ですが同じような感じです。一人で遊んでるからと思って別のことをしようとすると自分に興味を持ってもらえないのが嫌なのか泣きます。といって構おうとするとそっけなかったりして…もうなんなの、どうすればいいんだって毎日思ってます

    +10

    -1

  • 2126. 匿名 2019/07/29(月) 21:42:48 

    1.6でほぼ発語なし、ママって言えた?かな?レベルでした。
    でもこちらの言っていることは伝わるし子どもの言いたいこともわかる感じです。
    「〜する?」と聞くと「うん!」は言う。
    現在1.10で、近頃パパと言うようになりました。
    今日クレヨンの緑を渡して「わんわん描いて」と言ったら、何かを描いて指差して「わんわ!」といいました!
    言葉はゆっくりだけど他のところはちゃんと育ってるんだな〜と思います。
    近所の同月齢の子は二語文でペラペラ喋るから焦るけど、焦らなくてもいいのかな。

    +21

    -0

  • 2127. 匿名 2019/07/29(月) 22:04:49 

    >>2005
    え、そうなの?
    めっちゃいいこと聞いた。
    だいぶ前倒しだけど買ってみる。
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2019/07/29(月) 22:27:18 

    少し前までテレビ中毒で、すぐにテレビ付けてアピールするし、一人遊び全くしないから家事はもちろんトイレ行くにもテレビをつけてて、今日は〇時間も見てるって落ち込んでた。
    でも1.6くらいからだんだん見なくても平気になってきて今は1日1時間以内かな?
    テレビっ子どころかテレビ廃人になるんじゃないかと不安だったから、こんな日がくるなんてびっくりしてる。
    まあ1時間でも長いかもしれないけど…。

    +11

    -2

  • 2129. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:39 

    今、リンツのチョコ5個食べた。口の中が激甘で幸せ。

    +28

    -0

  • 2130. 匿名 2019/07/29(月) 23:25:27 

    二人目ほしくて排卵検査薬使ってたんだけど一箱使いきっても陽性にならなかった。そしたら予定より5日も早く生理きた。どうりで陽性にならないわけだ。不順な人は病院に行った方が良いんだね…

    +17

    -1

  • 2131. 匿名 2019/07/29(月) 23:50:05 

    >>2105
    大丈夫っていう曲の方ですよね!
    私も好きです(*^^*)

    +8

    -1

  • 2132. 匿名 2019/07/30(火) 00:02:57 

    寝かしつけで共々寝落ちしやすい私は、そもそも夕飯作りとかやること終わるまで寝かしつけしちゃ駄目だった…
    作り立てじゃないと炒め物とか不味くなるから下ごしらえだけして寝かしつけで寝落ち→起きたら旦那はラーメン食べててやりかけの食材の処理に困ってイライラ、という一連の流れを今まで何回も繰り返していて
    今日ついにケンカになってしまいました。旦那はなにも悪くなく、完全に私の逆ギレです。
    夏場なので食材が傷みやすく、食費も限られた中でやりくりするために計画的にやっていたので、ピリピリしてしまった…
    改めて考えると起こしてほしいとかあとは炒めるだけなんだからそれくらいやってほしいとか期待し過ぎなんだろうな。

    +3

    -14

  • 2133. 匿名 2019/07/30(火) 02:02:43 

    娘1歳10ヶ月、よく喋るようになり何をしていても可愛らしく、1日中楽しいです。
    産後鬱になり自殺を考えるほど追い詰められ、1年半以上まともに眠れず娘を全く可愛く思えなかった頃が嘘のようです。
    立ち直れて本当によかった。今まで全然余裕のないお母さんで本当にごめんね。
    今やっと幸せを噛み締められるようになりました!ありがたいです。

    +57

    -7

  • 2134. 匿名 2019/07/30(火) 08:09:23 

    子供の熱って計る体温計によって結構違いませんか?

    どれが本物かよくわからないし同じ体温計使っても結構誤差がでます。

    +29

    -0

  • 2135. 匿名 2019/07/30(火) 08:45:08 

    一歳になりたての子がいますが、最近ソファ(高さ30~40センチくらい)によじ登って座るようになりました。お風呂掃除から帰ってくると、ソファにちょこんと座っていたりして、ヒヤヒヤします。足から降りることもできますが、頭から落ちたらどうしようと不安です。皆さんは何か対策とかされてますか?クッションとか周りに置くしかないのかな。。

    +5

    -0

  • 2136. 匿名 2019/07/30(火) 08:56:23 

    >>2134
    そう思います!保育園の体温計が家のよりかなり高く出る!家では36.0〜36.5度が平熱(家に体温計3つあってどれも同じくらいの数値)なのに保育園いくと37度後半で経過してるみたい。だからすぐ38度こえたからって呼び出される。絶対保育園の体温計おかしいって〜!て思ってるけど言えない。

    +9

    -0

  • 2137. 匿名 2019/07/30(火) 09:03:40 

    >>2120
    えぇーーー!
    パジャマ値下がりしたんですか!!
    悔しい(>_<)
    普通に990円+税で3つも購入しちゃいました…

    +6

    -0

  • 2138. 匿名 2019/07/30(火) 09:13:42 

    >>2127
    うちの子は乗り物が好きなのでハマったのかもしれないですが、毎日自分で棚から出してきて車見ながらブーブー言ったり、新幹線や飛行機のページではビューン!って言ってたりと一人で楽しそうに見てます!
    一緒に見たいときは私のところに持ってきて指差しするので説明を読んでみたりしてますが、やはりそこには興味がないので読んでる途中でもページを変えられますが(笑)

    +1

    -1

  • 2139. 匿名 2019/07/30(火) 10:18:31 

    1.1です。
    毎日午前中と午後どちらもお昼寝しています。
    子供も目をこすったりと眠そうなので習慣になっているのですが、そろそろ午後だけ一回などにさせた方が良いのでしょうか?
    昼寝の回数って子供の体力と共に自然と減るものなのか、それとも親が調節した方が良いのか分からず迷っています。

    +6

    -0

  • 2140. 匿名 2019/07/30(火) 11:26:05 

    みなさんお子さんとお風呂の時はお湯ためて湯船浸かってますか?
    最近暑すぎるしなんか面倒くさくてシャワーだけで済ませたいな~と思ってしまいます😅

    +毎日湯船浸かる
    -シャワーだけの日もある

    +56

    -46

  • 2141. 匿名 2019/07/30(火) 11:36:18 

    >>2135
    うちもです!
    1歳1ヶ月頃からソファーに乗りはじめて、しかも面白いのか自分で座りながらピョンピョン弾んでいたりしていつか頭から落ちるのではと怖いです😱
    最初は周りに枕やクッションを置いていましたが最近はもうやりたいようにやらせています。
    いちいち制御するのも、お互いにストレスだろうしと思って⋯!
    家事してて近くで見ててあげられない時は、息子の様子を気にしつつやる事やって、ピョンピョンし始めたら家事中断してソファーから下ろしに行きますが、基本はソファーに乗ったら自分で降りるまでは近くで見守ってて、降りるのに苦戦していても手伝わずに自分で何とかさせてます。
    いつも問題なく上手に乗り降りしていますが、油断はしないように気を付けてはいます😅💦

    +8

    -0

  • 2142. 匿名 2019/07/30(火) 11:42:28 

    社内恋愛で旦那と結婚した。
    旦那は強面・無口で一見とっつきにくそうな人。
    昨日買い物を済ませて家に帰ったら、そんな旦那が1.7の娘とぬいぐるみを自分の前に座らせて、
    「かぶーをひっぱるおじーさん」
    とか歌って、
    「おばーさーん、手伝ってーー」
    「はーい!」
    とか言いながらテディベアを動かしていた。

    この姿、職場の人たちが見たらどんな反応するんだろうと考えたらニヤニヤが止まらなかった。

    +33

    -1

  • 2143. 匿名 2019/07/30(火) 11:56:57 

    >>2142
    職場の人、あなたのご主人に別にそこまで関心ないと思う

    +8

    -35

  • 2144. 匿名 2019/07/30(火) 11:58:22 

    >>2139
    調節出来るなら午後1回の方が理想的かと思いますが、無理そうなら焦らなくて全然大丈夫かと思います(*^^*)
    歩くようになって体力がついてきて起きていられる時間が長くなった気がします。
    うちも以前朝寝を無くそうと無理やり起こしてお昼をあげたらグズって食べず大変だったので、その時期は諦めました。1.7ですが最近やっとお昼寝一回に出来たくらいです💦(未だに午前寝ることもあります)

    +13

    -1

  • 2145. 匿名 2019/07/30(火) 12:36:44 

    夏風邪ひきました。鼻水をとりたくて久しぶりに鼻水トッテを使いました。1.10なのでイヤイヤされるかなーと思ったら大爆笑して喜んで鼻水取らせてくれました!よかったー。

    +12

    -0

  • 2146. 匿名 2019/07/30(火) 13:14:47 

    >>2127
    うちの子は乗り物が好きなのでハマったのかもしれないですが、毎日自分で棚から出してきて車見ながらブーブー言ったり、新幹線や飛行機のページではビューン!って言ってたりと一人で楽しそうに見てます!
    一緒に見たいときは私のところに持ってきて指差しするので説明を読んでみたりしてますが、やはりそこには興味がないので読んでる途中でもページを変えられますが(笑)

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2019/07/30(火) 13:18:24 

    >>2146
    すいません、ネットで書込みしたら二重投稿なっちゃいました(T . T)

    +4

    -0

  • 2148. 匿名 2019/07/30(火) 13:35:02 

    乗り物好きなお子さんの書き込み、参考になります!うちも1.8で最近バスを中心に乗り物好きになりました。あとはいないいないばぁのアニメののりものシリーズ。今はダイソーの乗り物図鑑ですが、動画系の方がすきなんですが、図鑑買ってみようかな。図鑑以外は何かオススメありますか?

    +2

    -0

  • 2149. 匿名 2019/07/30(火) 14:02:10 

    >>2148
    こどもちゃれんじぷちの5月号のDVDは乗り物いっぱい出てきて食いつきすごいです。
    メルカリとかにあるかな?
    うちの子もバスが1番好きです〜!

    +3

    -0

  • 2150. 匿名 2019/07/30(火) 14:04:40 

    >>2149
    あと、七月号は電車でした。
    どちらも、乗り物だけのDVDじゃなくてリトミックとかトイトレとかも収録されてるので、ちょっと違ったらごめんなさい。
    図書館でも子供向けの乗り物DVDの貸し出しありますよ。
    今は夏休みだから貸出中も多いかな?

    +4

    -0

  • 2151. 匿名 2019/07/30(火) 14:31:31 

    >>2124
    最近の手足口病は高熱が出てからなることが多いみたいですよ!息子も39度いきなり出て突発かもと言われましたが手足口病でした。

    +15

    -1

  • 2152. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:48 

    乗り物が大好きな息子、図鑑や絵本に出てくる乗り物の名前が沢山言えるようになって嬉しい。4、5歳くらいになったらアンパンマン列車乗せてあげたいな〜!

    +4

    -0

  • 2153. 匿名 2019/07/30(火) 15:52:32 

    >>2150
    うちも5、7月号の乗り物のところの食いつきがすごくて同じところを繰り返し見てます!
    ♪でんでんでんでん電車〜♪のやつなんて自分で振りをつけて踊ってます笑

    +1

    -0

  • 2154. 匿名 2019/07/30(火) 15:54:07 

    皆さんこの暑い中毎日何してますか?!

    エアコンの効いた部屋でずっと一日中息子といるのですが朝8時でも暑いし、
    夕方5時とかでも33度とかあって暑いのでなかなか外出られません😰

    夫には朝から夕方にでも外に出て、自然な汗をかかせた方が良いから出ろと言われるのですが…

    皆さんお散歩行ってますか??


    +29

    -1

  • 2155. 匿名 2019/07/30(火) 16:02:19 

    子供も私も風邪ひいて、鼻水、咳でまくり。
    ずっと家にいてイヤになってきたら旦那が「気分転換にこれで好きなの買ってきな!これ使い切るまで帰ってきちゃダメだよ!笑」ってお金くれました笑

    スーパーいって、二千円のシャインマスカットと、その他フルーツ、お菓子、帰りにマック行ってフルーリードライブスルーして帰ってきました。
    少しだったけど子供も久しぶりに外出れて楽しそうだったな。

    夜に子供寝かした後に冷やしたシャインマスカット食べる!!

    +30

    -10

  • 2156. 匿名 2019/07/30(火) 16:18:58 

    >>2152
    アンパンマン列車の車掌です〜。
    ぜひぜひ乗りに来てくださいね☆

    +4

    -3

  • 2157. 匿名 2019/07/30(火) 16:20:53 

    >>2154
    あまり暑い中でると熱中症とかになったら怖いので出かけるときは支援センターなど室内遊び場とかにしてます。
    夕方でも暑いので公園連れて行きたいですが、中々でかけれないですよね。

    +23

    -0

  • 2158. 匿名 2019/07/30(火) 16:22:28 

    >>2155
    シャインマスカットいいなーー!
    美味しいですよね!私も大好きです!
    優しい旦那様ですね♪

    +25

    -1

  • 2159. 匿名 2019/07/30(火) 17:20:52 

    鼻水、咳出まくりでスーパーウロウロかよ。

    +17

    -2

  • 2160. 匿名 2019/07/30(火) 17:35:40 

    >>2159
    子供いない人?

    +2

    -14

  • 2161. 匿名 2019/07/30(火) 17:40:20 

    明日は旦那が娘を連れて友だちと友だちの息子と屋外のプールに行きます。危機管理能力高めの旦那だから大丈夫だと思うけど…旦那は娘と2人で公園や子育て広場は行ったことあるけどプールは初です。みなさんの旦那さんはお子さんと2人で外出はどこに行ったことありますか?

    +6

    -2

  • 2162. 匿名 2019/07/30(火) 17:51:16 

    >>2160
    横だけど、普通に咳ガンガン出てる子どもは連れ出さないよ。傍目からみても良いものではないし。
    普通にネットスーパーで買うよ。

    +17

    -3

  • 2163. 匿名 2019/07/30(火) 18:02:41 

    >>2161
    公園しか行かせてません。うちも危機管理能力は高い方だとは思うけど、なんでこんなことも分からないの?ってことも多いので信用してないです。プールに行くのを任せられるのはすごいですね。膝丈くらいの水でも溺れるらしいので、うちじゃ考えられない。

    +17

    -1

  • 2164. 匿名 2019/07/30(火) 18:57:13 

    アンケート失礼します(>_<)
    みなさん、味付けは薄味を徹底していますか?
    うちはかなり頻繁にレトルトを使用するのですが、レトルトって結構しっかり味ついてますよね?その影響なのか、息子の好みなのか、味が薄すぎると食べなくなってきました😰
    うちの(私の)料理は元々薄味な方だと思うので、偏食な息子が食べるならいいやと大人用の煮物などもそのまま取り分けてあげてしまっています💦
    みなさんはどうしてますか?

    +薄味を徹底してる
    -多少は濃いものもあげてる

    +7

    -51

  • 2165. 匿名 2019/07/30(火) 19:04:51 

    愚痴です。
    毎日子供にきれてしまう自分が嫌だ。
    いつも夕御飯の時間に爆発してしまう。
    朝と昼はぐちゃぐちゃに汚されても普通に対応出来るのに…
    1日のストレスがたまってるんだろうな。
    同じ事で怒られたり怒られなかったり、子供も混乱するよね。
    明日は頑張ろう

    +44

    -0

  • 2166. 匿名 2019/07/30(火) 19:06:53 

    >>2155
    口悪い人はスルーで。

    でも私も、解釈間違ってなければ、ふたりとも咳と鼻水出まくりで外出しちゃうのかあ、と気になっちゃった。
    どうしても買い出ししないといけないので無ければ不用意に出ない方が他人にとっては良いと思う。
    あなたはマスクしてると思いたいけど、子どもはまだ1才できっとマスクもつけられないじゃない?

    +20

    -0

  • 2167. 匿名 2019/07/30(火) 19:19:32 

    私も愚痴。

    晩ごはん謎のストライキ。ようやく食べ始めたと思ったら何がきっかけかギャンギャン泣き出してお皿を放り投げられた。
    旦那からは夕方に仕事の愚痴LINE。
    寝かしつけ頃に帰ってくるけど、きっと暗い顔してるし、寝かしつけ終わった後で残りの家事もしなきゃいけないのに旦那の顔色伺って愚痴も聞いてあげなきゃいけないと思ったら何かもう色々とドッと疲れて、
    「もうさっきから何なのよ!食べたくないんならもう食べなくていいよ!」
    と子どもに怒鳴っちゃった。
    多分、私のイライラとか疲れとか、子どもながらに感じ取って不安にさせてたのかも。
    暫くしてぎゅうっと抱っこしたらニコニコになって、余計に辛くて私が泣いてしまった。
    1時間でも育児や旦那のこと忘れて息抜きしたい。
    ちょっと最近つらい。

    +79

    -0

  • 2168. 匿名 2019/07/30(火) 19:40:27 

    >>2148
    MOVEの図鑑にはDVDがついてるので動画が好きならいいかもしれないです!
    ただバスは運転席の映像が多くて車体本体の映像はあまり映らないので車体が好きだと興味ないかもです…
    電車系は特急電車と新幹線の特集が入ってます!
    あと飛行機系とかも入ってますが、うちの子は電車好きでほぼ電車のところしか見たことがなく他の内容はほぼ覚えてないです、すいません(T . T)
    私の行った書店では図鑑の中が見れたので一度お子さんと見に行ってみて興味持つか見てみるといいと思います!
    うちの子はトーマスの本を買いに行ったのにトーマスよりもこの図鑑が気に入ったみたいでずっと見ていたので買いました!

    +3

    -0

  • 2169. 匿名 2019/07/30(火) 20:08:02 

    最近カップや食器をひっくり返して中身をこぼして遊びます。どうしたらいいのでしょうか。
    イライラして怒鳴ったりもしてしまい、自己嫌悪です

    +15

    -2

  • 2170. 匿名 2019/07/30(火) 20:18:04 

    子どもの様子で気になることがあって、ついついネットで調べて不安になるのやめたい。一歳になったばかりで今は正確な診断なんてまだでないんだから、今の可愛さだけ見てあげたいのにー!!

    +18

    -0

  • 2171. 匿名 2019/07/30(火) 20:34:35 

    テレビ、スマホYouTube、ipadのYouTube、どれが一番良いのかな。乗り物の話題あるけど、うちの子は映像の乗り物が好きです。たまたまその場をやり過ごそうと見せたYouTubeのバス動画にはまり、泣いてぐずった時はこれに頼ってしまう。テレビは古くてYouTube接続できない。なにか代わりになるDVD買うほうが、スマホやipadよりは良いですかね。クセにさせたくなかった・・。

    +3

    -0

  • 2172. 匿名 2019/07/30(火) 20:37:28 

    >>2169
    間違ってマイナス押してしまいました!すみません。うちの子もよく食器をひっくり返したり投げたりします。
    内心めちゃめちゃムカついていますが、低い声で、ポイしないよ!と言って淡々と片付けるようにしています。

    +10

    -0

  • 2173. 匿名 2019/07/30(火) 20:40:55 

    汗かいたり食事で汚される度にシャワーで全身流してるから、タオルと肌着が何枚あっても足りない!!特にタオル!
    ボロいやつ雑巾にするんじゃなかったな~

    +17

    -1

  • 2174. 匿名 2019/07/30(火) 20:53:00 

    皆さん、本は何冊くらいもってますか?また図書館は利用してますか?
    私は10冊ほど(ダイソーの絵本)もってますが、毎日毎日同じ本を読んでたら私が飽きてしまいました。絵本は結構高いし買い足してたらどんどん本が増えていくし、図書館に行くのがいいかと思うのですがあの静かな空間に息子を連れて行く勇気でません。

    +8

    -0

  • 2175. 匿名 2019/07/30(火) 21:00:21 

    かにぱんが好きでおやつの時にミニかにぱんを1つ食べさせてたんだけど、昨日たまには違うおやつでもと思ってアンパンマンせんべいにしたら食べずにギャン泣きされた。仕方がないので家にあったおやつパンを渡したら食べたので今日もそれを用意したんだけど口にくわえたまま食べずにギャン泣き。仕方なく今日買ってきたかにぱんを渡したんだけど、泣き止んで食べてた。どんだけかにぱん好きなんだよ…。たしかに素朴で美味しいけど。

    +29

    -1

  • 2176. 匿名 2019/07/30(火) 21:04:35 

    もやもやするので吐き出させてください。
    愚痴です。


    子供が二人いる友達が遊びに来て、迎えに行ったんだけど(車にチャイルドシート付け替えて)友達の下の0歳の子がギャン泣きそして、泣きすぎてミルク吐き戻し。(これは赤ちゃんだから仕方ない…)
    車止めてなだめるがギャン泣きなのでそのまま家へ。

    ついてお昼だったから食べよってなり、前日に聞いたら「子供たちのお昼は持っていくよ!」って言ってのに着いて早々「ごめーん、ご飯もらっていい?あとお皿も貸してくれたら助かる!」と…
    たまたまウチの子のお昼用に炊いてたから良かったけどなかったらどうするつもりだったんだろう…
    お皿もとりあえず2枚貸したら、「もう一枚貸してもらえる?」続いて何だかんだ6枚ほど貸した。。

    友達オムツ替え、ソファの上でやる。
    子供達オムツ脱がすと逃げる、しばらく笑いながらそのまま。早く履かせて欲しかった。。

    そして帰るってなったとき、友達の上の子が具合悪くなりなんだか手足にポツポツ…

    急いで送って帰ってもらったけど、手足口病だったーとライン。
    もれなくウチの子もなってますよね…
    まあこれも体調悪くなるなんてわからなかったし仕方ないけど、ソファの上でオムツ替えほんとにやめて欲しかった…

    なんだかすごくつかれました
    そしてこれから絶対になる手足口病…
    恐ろしい…

    +64

    -0

  • 2177. 匿名 2019/07/30(火) 21:07:25 

    >>2174
    図書館で借りてます❗
    家の物は4冊(その内自分達で買ったのは1冊。他は貰い物…)と100均の絵本しかありません笑
    絵本高いですよね~。

    +0

    -0

  • 2178. 匿名 2019/07/30(火) 21:09:26 

    >>2171
    うちはテレビにAmazonのFireTVstickを差してYouTube見せてます!
    本体は5000円でAmazonプライム会員になると使えますよ(*^^*)
    YouTubeもプライムビデオも見られるのでいろんな種類の動画が見られるのでDVD買うよりお得かなーと思います!
    Amazonでお買い物するときに配送料無料になったりいろんな特典や機能があるのでおうちのTVに対応してたらとってもオススメです!
    よかったらググッてみてください!

    +14

    -0

  • 2179. 匿名 2019/07/30(火) 21:12:36 

    >>2174
    私の行ってる図書館は子どもスペースみたいなところがあって絵本など子供用の本はそちらにまとめてあるので少しは騒いでも大丈夫です!
    前住んでいたところの図書館も子供用の本はまとめてあってそこの奥にはお座敷みたいなのがあってそこで読んだりできました!
    そしてどちらの図書館も大人が本を読んだりできるスペースとは反対側にあったので多少なら騒いだりしても迷惑にならないようになっていたので、大体の図書館はそんな感じの作りなのかなっと思います!
    最近暑いですし、お散歩がてら気軽に行ってみるといいと思います!


    +4

    -0

  • 2180. 匿名 2019/07/30(火) 21:13:16 

    普段旦那が単身赴任で、一人で育児しています
    息子は1.9で、私が限界で1.6から一時保育を月3回利用しています
    今日久々に私の実母と弟二人、旦那、息子と食事に行ったのですが、その際一時保育のことを「何それ?育児放棄?」と笑って茶化されました
    元々弟とはあまり仲は良くありません
    まだ若いし子供は愚か結婚もしていない人にわかるはずもなく、冗談なのは分かっていますが、何だか悲しくて何も言えませんでした
    愚痴すみません

    +50

    -0

  • 2181. 匿名 2019/07/30(火) 21:15:27 

    >>2174
    >>2177です
    すみません追記。図書館は娘と一緒に行ってますが静かにしてくれてます。図書館の雰囲気を感じているのかな~
    借りる期間は2週間ですが、それでも毎日読んでると私は暗記してしまいます~。なにが子供にはまるかわからないから難しいですよね。その時期で好みも違うだろうし。前は聞いた言葉を楽しんでいる感じでしたが、今は主に絵を見ています。読み手の読み方でも反応が変わります~。

    +1

    -0

  • 2182. 匿名 2019/07/30(火) 21:50:59 

    モヤモヤしたので書かせてください!
    昨日の夕方、子供がぐったりしていて熱を測ったら39.5でした。
    かかりつけの小児科がもう閉まっている時間だったので、急いでネットでまだ営業している小児科を探して診てもらえるか電話したんですが、
    「2分前に受付終了したんですよね。」と言われ、どうしようか迷っていたら更に「先生の機嫌が悪くなるんですよ。」って笑いながら言われた。
    はい??そこ???え????って感じで言葉もでなかった。

    結局また別の病院を探してそこで診てもらえて、子供はヘルパンギーナだったのですが、あの電話対応はほんとドン引きでした。
    その病院には一生行かない!

    +54

    -0

  • 2183. 匿名 2019/07/30(火) 21:58:16 

    >>2174
    うちの地域の図書館だと隔週で乳幼児向けに読み聞かせをしてくれるおはなし会があるのでその日に行っています。
    おはなし会の日なら0〜3才の子どもたちがたくさん来ているので図書館もいつもよりも賑やかで静かにさせなきゃ!というプレッシャーを感じずにすみます。
    読み聞かせを聞いたついでに絵本を数冊借りて帰ってます。
    地域の図書館や近隣の図書館にそういった子供向けのイベントがあるといいですね!

    +5

    -1

  • 2184. 匿名 2019/07/30(火) 22:25:27 

    質問させて下さい。
    1.6です。今から買うならばB型のベビーカーと電動自転車どちらがいいと思いますか?

    電動自転車 プラス
    B型のベビーカー マイナス

    今はA型ベビーカーで移動してるのですが子供も歩くようになったし、歩きたがったり乗ったりの繰り返しとかだとB型の方が持ち運びが楽なのかな?と思ったり。でもベビーカーより電動自転車の方が先々使うだろうなと思ったり。ちなみに車の運転が出来ないので、幼稚園のプレとか行くようになったらやはりその頃には電動自転車あった方がいいのかな?運転難しそうだなって思って少し不安なのですが…(普通の自転車は運転できます)
    長くなりましたが、どちらか持ってる方、または両方持ってるよーって方。メリットデメリットなど教えて下さい!

    +15

    -1

  • 2185. 匿名 2019/07/30(火) 22:29:34 

    >>2176
    うわぁ……
    手足口病って、具合悪くなってすぐにポツポツ出るものなの?前から調子悪かったのを連れてきたんじゃないのかなー。いずれにせよ、私だったら友達やめるレベルで無理。

    +52

    -0

  • 2186. 匿名 2019/07/30(火) 22:33:28 

    >>2180
    ごめんなさい、ついでに吐き出させてください
    スルーしていただいて構いません
    弟とは共通の知り合いが多く、息子を妊娠中に「妊娠してること、誰にも言わないでね」と言ったら
    「そんなこと誰にも言うわけないじゃん。大体そんなこと誰も聞いてこねーし」と始終馬鹿にしたように笑われました
    一度流産しているのもあり無事に産まれるか心配で、唯言わないで欲しかっただけでした
    この時もかなり悲しくなったのですが、聞いていた母は弟のことを優しいと思っているので私の気持ちなど分かってもらえず
    この先子供のことまでこんな風に貶されるようなことがあれば辛いので、今後会うの控えようと思っています
    家族なのにこんな感じなのっておかしいですよね、悲しいです
    誰にも言えないのでここで書かせてもらいました
    すみません

    +29

    -0

  • 2187. 匿名 2019/07/30(火) 22:34:40 

    本が好きでちょこちょこ買っていましたがこのまま増えると困ると思い図書館で借りてます。
    子どもは静かにねというと少しの間は静かにしてくれますがすぐに飽きて走りたがるの適当に絵本コーナーから借りてます。でも意外にこれ好きそう!と思って選んだのよりささっと選んだ本が大ヒットということが多いです笑
    月齢にあった本がどこにあるかわかればさっと借りて帰ることもできますよ!

    +1

    -0

  • 2188. 匿名 2019/07/30(火) 22:46:57 

    >>2186
    うちは姉ですが仲良くないのでお気持ちは分かりますよ。うちの場合、仲良くしていても距離が縮まりすぎると姉の我儘が発動してケンカするの繰り返し(しかもそのケンカが常軌を逸していて私の娘のことも睨んだりしてきます)なので、今は姉と出掛けたり連絡とるのは他に誰かいるときだけと決めています。正直、家族だから顔を合わせなければいけない分、他人よりひどいです。

    +17

    -0

  • 2189. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:26 

    >>2171
    スマホよりiPad、iPadよりテレビかなあと思います。
    眼科の先生が最近スマホなどを見る時間が増えて斜視の子どもが増えているとおっしゃっていました。
    短い時間ならどれでも大丈夫ですが日々のことなのでなるべく目に負担が少ないほうがいいかなと思います。
    うちはテレビでNetflixの中からアワープラネットという動物の動画がお気に入りで困った時は一緒に見ています。壮大な大自然と動物の映像は大人でも楽しめます。

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2019/07/30(火) 23:10:45 

    >>2176

    それは愚痴りたくなるね…
    お疲れさまでした(*_*)

    せめてお子さんに手足口病感染してないこと祈ります…

    +22

    -0

  • 2191. 匿名 2019/07/30(火) 23:20:55 

    子供は寝たけど、私はやること(家事)が山ほど残ってる…早く取りかからなきゃなのに、起き上がれない~(´д`|||)
    今日も寝るの夜中になりそう。
    皆さんもおつかれさまです。

    +17

    -0

  • 2192. 匿名 2019/07/30(火) 23:37:11 

    もうすぐ1歳半の女の子です。
    最近抱っこ抱っこで、どうしても手が離せない時に「ちょっと待ってね」というとギャン泣きします。

    本人が満足しないうちに下ろすと怒るので、ずーっと抱っこで腕が痛いです。
    おんぶは嫌がるので夕飯作りも時間かかるし、他にもイヤイヤが始まってきたみたいで正直イライラします。
    可愛いはずなのについ怒鳴ってしまったりして、「もう二度と感情的にならない」と心に決めてもまた同じことを繰り返してしまう自分が嫌になります。
    娘が外では大人しくて(スーパーの店員さんやお客のおばあちゃんが話しかけてくれてもジッと見つめるだけでニコリともしないしバイバイもしない)内弁慶すぎるのも気になります。

    +23

    -0

  • 2193. 匿名 2019/07/30(火) 23:41:30 

    >>2154
    買い物がてらのお散歩以外出掛けてないです…
    支援センターも手足口病が怖くて完全な引きこもりです。

    +10

    -0

  • 2194. 匿名 2019/07/30(火) 23:52:35 

    >>2184
    同じく1.6です。B型ベビーカーはないですが、電動自転車持っています!
    私も電動自転車怖いな〜って思ってたのですが、慣れれば楽チンです。こぎはじめがグッとアシストかかるので、急に進む様な感じでビックリしますがすぐ慣れました。
    私も車運転できないので、電動自転車買ってから行動範囲が広がりました😊長く使えるし、高かったけど買ってよかったです!

    デメリットは値段…ですかね💦
    自転車本体もですが自転車の保険とか、ヘルメット、レインカバー(雨の日乗るなら)なんやかんやかかりました😱

    +5

    -1

  • 2195. 匿名 2019/07/31(水) 00:11:43 

    しばらく猛暑日予報。去年よりはマシだけど暑いものは暑い。
    車なし、近所のスーパーやお店は軒並み10時開店、流行りの病気拾いたくないから支援センターはやめてる、でいつも以上に引きこもり。おまけに家は大規模修繕中で毎日工事の音と臭いがきつい。家いるのがストレスで毎日しんどい。寝たらまた朝になるの嫌だなぁ…

    +16

    -0

  • 2196. 匿名 2019/07/31(水) 00:22:30 

    自転車、夏の間乗る機会がぐんと減りそう。
    この猛暑で、ほんの少しの間でも屋根無しの駐輪場に停めていたら子どもの座席、ベルトも触れないくらい高温になってしまいすぐには乗せられませんでした。
    また、午前中に自転車で10分ほどのショッピングモールへ行ったんですが、道中暑すぎてヘルメット被ってる子どももぐったり…こまめに日陰に停めて水分補給しながら行きました。
    途中寝てしまい、モールに着いて起こすと頭も背中も汗だくに。
    これじゃ気軽に自転車で出かけられない!
    せっかくの電動自転車買ったのに、最近は出番無し…

    +13

    -0

  • 2197. 匿名 2019/07/31(水) 01:03:06 

    >>2117
    上の子が男の子なのですが、1歳半の頃ママすら言えなくて、ずっと心配してました。実母にも心配されてました😅
    全部「あ!」とか「ん!」で伝えてました😅
    2歳前で単語数個だったかな?ほぼ宇宙語でした。
    ですが、2歳半になる頃には「ここパパとママと一緒に行ったね!」「明日どこ行こっか?公園行ってー電車見てージュース飲んでー...」とか、とにかく一日中喋るようになってました。
    その頃は単語を一回教えればすぐ覚えるようになり、言葉の爆発期ってこれかーと感動した事を覚えてます笑
    まだ1歳なので、全然焦らなくて大丈夫ですよ😄
    お互い無理せず育児頑張りましょうね✨

    +26

    -0

  • 2198. 匿名 2019/07/31(水) 03:48:55 

    >>2169
    ウチの子も食事に飽きたりお腹がいっぱいになると食器を投げていたので、テーブルにくっつく食器や吸盤を買いました。
    そうすると今度は中身を投げるようになりましたが、食器ごと投げられるよりは被害はマシになりました。
    コップはくっつけられないので、その間はストローマグにしました。
    私もイライラしていましたが、気がつくと今はほとんど投げることが無くなったので、そういう時期なのかもしれませんね…。

    +7

    -0

  • 2199. 匿名 2019/07/31(水) 07:18:20 

    起きたらもう暑いってどういうことー

    +15

    -0

  • 2200. 匿名 2019/07/31(水) 07:44:53 

    朝、保育園に連れていくまでとお風呂1人で入れたあとの処理が1日の中でも1番疲れる…
    疲れて寝かしつけしながら寝ちゃうから、結局自分の時間もなくてまたまたストレス…

    +18

    -2

  • 2201. 匿名 2019/07/31(水) 08:18:24 

    >>2154
    うちは1.2ですが歩きたい!外にいきたい!って熱烈アピールをしてくるので、朝6時半くらいと夕方の6時前後に外にいっています。

    あとは、買い物帰りに小陰スペースや支援センターに寄るくらいかなぁ。

    暑いからつらいですね。。

    +10

    -0

  • 2202. 匿名 2019/07/31(水) 08:32:26 

    わたし自身がずっと体育会系で可愛いものとはあまり縁もなく、化粧っ気もないような人間なので、1.9の娘がぬいぐるみ、キラキラしたもの、おままごと…ともかく可愛いもの大好きで、鏡の前で毎日自分の洋服見てニコニコしているのにびっくりしています。
    わたしから正反対の女子が生まれたと友人からもよく言われます(笑)

    +23

    -0

  • 2203. 匿名 2019/07/31(水) 09:08:21 

    間違えてテープLのオムツ買っちゃった...泣きたい。

    +26

    -0

  • 2204. 匿名 2019/07/31(水) 09:11:17 

    愚痴です。

    うちの旦那ですが、お店の駐車場で1歳11ヶ月の息子からすぐに目を離します。

    スーパーにみんなで行き、帰りに下の子をチャイルドシートに乗せていたら、旦那がトランクに荷物を積んでいるのが見えたのですが、上の子はまだチャイルドシートに乗っていません。

    あれ?って思っていたら上の子が車の周りをチョロチョロ走っていました。旦那に危ないから荷物を積む前に息子をチャイルドシートに乗せてと言ったら、そんな何十秒も目を離すわけじゃないんだからと言われました。

    ちなみにお店に着いて車から降りるときも、息子を先に車から降ろしてからカバンから財布とケータイをだして、ポケットに移す作業をしていました。

    私が気づいてすぐに手をつないだのですが、どうしたら旦那に危ないと伝わるのだろうか。もう危なすぎて子供と旦那だけで出かけさせられない。


    +44

    -1

  • 2205. 匿名 2019/07/31(水) 09:12:38 

    >>2203

    私もこの前間違えた💦

    お店に持って行って交換してもらったけど、重いし暑いし大変ですよね😂

    +7

    -0

  • 2206. 匿名 2019/07/31(水) 10:05:23 

    はじめまして(^^)/
    今日で娘が1歳になりました!
    これから1年間よろしくお願いします✨

    +40

    -0

  • 2207. 匿名 2019/07/31(水) 10:20:41 

    >>2204
    駐車場で一瞬目をはなしたすきに起きた事故の記事とかを見せるとかかな…
    うちは1.9ですが、まだ駐車場は必ず抱っこと決めてます。旦那も徹底してくれてます。

    +38

    -0

  • 2208. 匿名 2019/07/31(水) 10:37:18 

    >>2176
    うわあ、お疲れさまでした。
    感覚違う人とは、この先付き合っていける気がしないです

    +7

    -0

  • 2209. 匿名 2019/07/31(水) 11:01:04 

    娘、熱出して下がったと思ったら今度は咳とくしゃみ!

    毎日エアコンの部屋にいるのが良くないのかなぁ?
    夕方お散歩行くか。
    皆さん毎日何してますか?

    +9

    -2

  • 2210. 匿名 2019/07/31(水) 11:14:37 

    >>2209
    暑くても時間を見計らって公園に短時間行っていたけど、流石に私がバテてきました。
    今日はお風呂にぬるま湯はって水遊びしていました。
    図書館も行きたかったけど、道中が地獄です。

    +15

    -0

  • 2211. 匿名 2019/07/31(水) 11:15:24 

    >>2209
    マイナス間違えました。すみません😣

    +2

    -1

  • 2212. 匿名 2019/07/31(水) 11:44:16 

    >>2203
    うちも今テープのLを頑張って消費中です!
    使うのはお風呂上がりだけにして、オムツするよ~ゴロンしてね~と言って寝転がらせて使ってます。赤ちゃんみたいでかわいいです。

    +20

    -1

  • 2213. 匿名 2019/07/31(水) 11:44:58 

    >>2170さん
    めちゃくちゃ分かります。
    私なんか気になりだしたら取り憑かれたかのように検索しまくって調べてます…。
    そして怖くなったり、不安になったり😰

    もうすこしどしっと構えていられる母親になりたいものです。

    +14

    -0

  • 2214. 匿名 2019/07/31(水) 11:46:32 

    >>2176さん
    その後お子さんの体調どうですか?

    私が心配したところでどうにもならないとは分かってるけど心配です( ; ; )

    +8

    -1

  • 2215. 匿名 2019/07/31(水) 13:08:02 

    ご飯食べなすぎてストレス~!!
    1.2です。
    朝イチも食べないし、ご飯食べないのはお腹すいてないからかとオヤツをあげずに5時間くらいあけても食べない。
    もともと乳児期もお腹すいたってぐずることもほぼない子だったけど、お腹すかないのかな?
    ミルクも見せれば喜んで飲むけど出さなきゃ基本欲しがらない。
    オヤツやバナナとかも見せたら喜んで食べるけど、見えてなきゃ欲しがらない。
    食パンやロールパンは完食するけど他のものは完食することがほとんどない…
    今朝は今まで食べてたバナナヨーグルトも残された…どうしたら…?
    今のところ標準だけど、でも体重減っちゃって来月も小児科で体重チェックしなきゃいけないのに増えてなかったらどうしよう。

    +12

    -0

  • 2216. 匿名 2019/07/31(水) 13:15:40 

    二ヶ月連続で娘が夏風邪ひいて(幸い結構すぐ治ってくれてるけど)、この前のは私にもうつって、娘は完治したけど私はまだ鼻詰まり。
    感染症はある程度仕方ないと諦めて支援センター行きたいけど、さすがにまた熱出す娘も気の毒だし、何より自分も看病疲れするのが嫌だ…。
    朝も夕方も暑くて暑くて、娘には悪いけど近所のスーパー以外は家に引きこもりです(T_T)
    皆さん家でどんなことしてますか?
    本当に困っています…。

    +18

    -0

  • 2217. 匿名 2019/07/31(水) 13:20:32 

    >>2216
    1.2歳でまだイマイチ上手に歩けない子なので、積み木で遊んだり絵本読んだりとかです。テレビも見せちゃってます。
    引きこもりよくないとは思いますが、暑すぎるし支援センターは手足口病が怖いしで、買い物ついでのお散歩以外引きこもりです。

    +5

    -0

  • 2218. 匿名 2019/07/31(水) 13:25:54 

    >>2171
    スマホよりiPad、iPadよりテレビかなあと思います。
    眼科の先生が最近スマホなどを見る時間が増えて斜視の子どもが増えているとおっしゃっていました。
    短い時間ならどれでも大丈夫ですが日々のことなのでなるべく目に負担が少ないほうがいいかなと思います。
    うちはテレビでNetflixの中からアワープラネットという動物の動画がお気に入りで困った時は一緒に見ています。壮大な大自然と動物の映像は大人でも楽しめます。

    +4

    -0

  • 2219. 匿名 2019/07/31(水) 13:27:24 

    すみません二回投稿してしまいました。

    +3

    -0

  • 2220. 匿名 2019/07/31(水) 13:52:47 

    聞いてみたかったんですが
    皆さん夕飯はお子さんも大人と同じ時間にあげてますか?
    夕飯をお子さんと食べてる方は寝かしつけ何時くらいになってますか?
    0歳から子どもだけ17時くらいに先にあげてお風呂いれて寝かしつける流れで来ています。
    一緒に食べるのが一番だと聞きますが、流れを変えるタイミングがつかめなくなっています

    +一緒に食べてる
    -子どもだけ早くあげている

    +33

    -39

  • 2221. 匿名 2019/07/31(水) 13:58:22 

    >>2220
    1歳2ヶ月です。
    マイナスかもしれませんが、うちは結構寝かしつけが遅いです。なので7時前後に家族揃って夕飯を食べて8時半過ぎにお風呂、寝かしつけは9時半頃になり10時頃就寝です。
    朝は8時頃に起きています。
    保育園などがないため、結構のんびりした朝になるスケジュールです。

    +15

    -13

  • 2222. 匿名 2019/07/31(水) 13:59:49 

    ご飯用意しても食べないから、もう作りたくない
    料理が嫌いになりそう

    +23

    -0

  • 2223. 匿名 2019/07/31(水) 14:03:15 

    >>2220
    うちは今は保育園に通ってないので、かなり前倒しでやっています。
    17時~17時半位 お風呂
    18時~18時半位 食事
    19時半~20時位 寝かしつけ

    です。

    +14

    -0

  • 2224. 匿名 2019/07/31(水) 14:03:55 

    >>2220
    ちょっと細かいですが…
    うちは5時45分に夕飯
    自分は6時くらい
    寝かしつけは7時半すぎたら って感じのリズムです。

    +7

    -0

  • 2225. 匿名 2019/07/31(水) 14:11:01 

    毎日9時半過ぎるとお外行きたくてソワソワしだす息子1.4。
    ショッピングセンターウロウロしたり
    室内の遊び場行ったりして、
    帰りにスーパー行って11時過ぎにはいったん帰宅。
    帰宅後、最近はお昼ごはん作る気力がなくて、
    今日初めて買ってきたおいなりさんを食べさせたら
    もりもり食べた!甘いからかな?
    暑くてバテ気味なので、大人も子供も毎日めっちゃ手抜きご飯。

    買ってきたもので、うちはこれが子供に大ヒットしたよっていうオススメあったら
    是非教えてください笑(まだまだラクをしたい人)

    +20

    -0

  • 2226. 匿名 2019/07/31(水) 14:20:12 

    お風呂に先に入れる派の人に質問です!
    ご飯の時子供が食べ物や飲み物をこぼしたり、手を汚したりしませんか??うちはそれが嫌でご飯の後にお風呂入れてます。どんな対策を取ってるのか教えてほしい!

    +18

    -0

  • 2227. 匿名 2019/07/31(水) 14:20:55 

    8時半から公園、水遊び、支援センターの中で遊んで、買い物して12時半帰宅後お風呂入れてごはん。
    こっちは疲れ果ててるのにまだお昼寝しない!(泣)
    天気のいい日は毎日こんな感じ。できるだけ保育園に行ってる子みたいにして、疲れさせてるつもりなんだけどなかなかうまくいかないなー。

    +21

    -0

  • 2228. 匿名 2019/07/31(水) 14:34:53 

    一歳になったばかりの娘。
    お昼寝はどんな感じですか?
    うちはまだ、午前と午後に寝てます。

    +10

    -0

  • 2229. 匿名 2019/07/31(水) 14:37:24 

    ここ2日くらい。
    鼻水が出て、辛そう。
    鼻吸い器で吸っても次から次へと鼻水が出てかわいそう。病院いかなきゃ。
    風邪なのかアレルギーなのか。

    +3

    -0

  • 2230. 匿名 2019/07/31(水) 14:37:55 

    >>2220
    うちも似たような感じで、
    17時ごはん 17時45分お風呂
    18時半に寝かしつけ開始で19時までには寝てます
    5時だと私がまだお腹すいてないので、寝かしつけてからご飯食べてます!

    +6

    -0

  • 2231. 匿名 2019/07/31(水) 14:54:52 

    お昼寝の時間ずっとガルちゃんして終わっちゃった。(泣)

    +38

    -0

  • 2232. 匿名 2019/07/31(水) 15:22:25 

    皆さん、早寝させてあげてて偉い!
    うちは18時に一緒に晩ご飯、その後に食器片付けと部屋の掃除と布団敷き、20時にお風呂、21時過ぎに寝かしつけ、子どもの就寝は21時半過ぎくらいになっちゃう。
    パパッと効率良くやりたいんだけど、何だかんだ21時過ぎちゃうなー。

    +17

    -8

  • 2233. 匿名 2019/07/31(水) 15:27:49 

    ねえ。
    朝の8時で既に30度越えっておかしいでしょ。
    今は37度だって。
    今日はさすがにスーパーも公園も暑すぎて行けない。夕方からと思ったけど、行けるか?この暑さで。

    +24

    -0

  • 2234. 匿名 2019/07/31(水) 15:28:02 

    >>2232
    せっかく18時に夕ご飯食べてるのにもったいないですね。うちは子どものお風呂、寝かしつけしてからやり残した家事やります。本当は一緒に寝ちゃいたいけど子ども待たせるわけにいかないし。

    +16

    -0

  • 2235. 匿名 2019/07/31(水) 15:29:08 

    >>2232
    そのスケジュールだったら早く寝かせられますよね?何か理由があるのかな。

    +12

    -2

  • 2236. 匿名 2019/07/31(水) 15:29:57 

    皆さま、お盆休みは観光や避暑目的で旅行へ行かれますか?
    実家への帰省は「行かない」でお願いします🙏

    行く プラス
    行かない マイナス

    今、予約しているお宿が、お盆の時期に泊まると30万円、月末へずらせば10万円ちょっとで済む事に気がつき月末へずらそうか悩んでいます😭

    +7

    -30

  • 2237. 匿名 2019/07/31(水) 15:32:02 

    >>2233
    おかしいおかしい。朝6時半頃起きて部屋の空気入れ替えようと窓開けるけどすでにモワッとしてる。大袈裟じゃなく暑さから命守らないとって気になります。お互い気をつけて夏を乗り切りましょうね。

    +15

    -0

  • 2238. 匿名 2019/07/31(水) 15:32:58 

    私が胃腸炎になり嘔吐と全身筋肉痛、発熱しています。夜中にオッパイで二、三回起こされるので辛い…早く治らないかな。。

    +9

    -0

  • 2239. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:42 

    >>2236
    いくらお盆でも30万てかなりいいところですよね、、シーズンオフでも10万て…羨ましいなー

    +23

    -0

  • 2240. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:43 

    >>2232
    うちもそんな感じですよ
    お昼寝から起きるのが15時頃なのでそこからだいたい6時間後の21時に就寝です
    お昼寝しなくなったらもっと早い就寝になるかなと思います

    +12

    -3

  • 2241. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:59 

    >>2232
    大人に合わせたら遅くなるよ。うちの子だったら体力もたないけど、割と元気なお子さんなのかしら?

    +11

    -0

  • 2242. 匿名 2019/07/31(水) 15:39:03 

    >>2236
    今から間に合うならズラすかな。まだキャンセル料は発生しない?値段もだけど混み具合も少し変わるし。それにしても差が凄いですね。

    +6

    -0

  • 2243. 匿名 2019/07/31(水) 15:43:37 

    >>2232
    うちは家の作りから子どもが眠ったあとにバタバタ家事できないので、起きてるうちにマッハでやります。うまくいけば寝かしつけで寝落ちしても大丈夫だけど、どうしても洗濯と自分の歯磨きが終わらず起きることになるけど子どもだけは早く寝かせています。

    +10

    -0

  • 2244. 匿名 2019/07/31(水) 15:54:44 

    1歳11ヶ月でもうすぐ2歳になります。が、まだテレビを観てる時やちょっとした隙にでも、結構な頻度で指しゃぶりをします。歯並びにも影響あることを考え旦那と相談し、爪に塗る苦いマニュキア、ビターネイルを購入しました。子どもが寝てる間にそっと指に塗ると、起きた瞬間からギャン泣き。苦いのを我慢して少しは指しゃぶりするも、苦いから離してまた泣くを繰り返し・・。私がちょっとでも離れるとママー、いやーと泣き叫び、外から聞くとまるで虐待のようでした。流石に可哀想になりすぐに除去。この事を実母に相談すると、そこまでして指しゃぶりをやめさせる必要があるのか。ギャン泣きしても動じずマニュキアを塗り続けるのも、あんた虐待やで!と言われました。私もさすがに可哀想でそこまでしたくはありません。
    2歳近くにもなると、指しゃぶりしてるお子さんは少数になってきてると思いますが、まだ指しゃぶりしてるって子のお母さんはどうですか?何もせず、自然と指しゃぶりを辞めるようになるまで様子をみてますか?もう、こんなに泣いて嫌がるなら、最悪歯並び悪くなると矯正でいいか・・と辞めさせるのを諦めました(T_T)

    +5

    -0

  • 2245. 匿名 2019/07/31(水) 15:56:42 

    >>2232
    たくさん返信きてるのにすみません、お子さん家事や掃除の間は何して待ってますか?一人遊びできるんでしょうか。眠たそうにはしないのかな?
    うちは夕食お風呂のあとからはべったり過ごしてるので、寝落ちして朝洗い物が・・ということもあります。汗

    +8

    -0

  • 2246. 匿名 2019/07/31(水) 15:57:33 

    >>2238
    体調悪い中の育児は辛いですよね。この世の終わりのような感覚になるし。ゆっくり眠ることができないから回復し辛いし、もうとにかく家事は放棄でご自分の身体とお子さんのことだけにして大事に過ごしてください。

    +7

    -0

  • 2247. 匿名 2019/07/31(水) 16:02:14 

    >>2239>>2242
    避暑で有名なところでして。
    夫婦で行っていた頃は高いお宿には泊まっていなかったのですが、
    子供のことを考えると部屋の条件も多くなり、
    高いお宿しか見つかりませんでした。
    目的は避暑ですが、月末も充分暑いなと思ったら気持ちが揺らいできました。
    ご返信ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 2248. 匿名 2019/07/31(水) 16:06:07 

    >>2244
    私も夫も歯並びが悪く矯正してるので子供も同じ道を歩むだろう、と無理に指しゃぶりをやめさせてません
    やめてくれるように促したりはしますが、何をしても全く効かないですよね
    いつか来る矯正のために貯金をしています…(T . T)笑

    +5

    -0

  • 2249. 匿名 2019/07/31(水) 16:07:58 

    ビックリする出来事がありました!
    今日用事があり1歳半の息子と電車に乗ってたのですが、次の駅で同じくらいの子とお母さんが乗ってきました。
    電車が走り出したらその子が泣きだしてしまい、お母さんは泣き止まそうとトントン、ユラユラしてるのですが全く泣き止まなくて、次の駅でサラリーマン風の男の人が乗ってきたのですが、泣いてる子とうちの子を見て、うわっ!ガキおるやん!しかも泣いてるし!最悪!母親なら早く泣き止ませろよ!うるさいねん!と大きい声で怒鳴ってきたので、泣いてなかったうちの子まで泣きだしてしまい、泣いてる子のお母さんは半泣きになり、頭にきたので一言言ってやろうか!と思ったら近くにいた若い男の人が、サラリーマン風の男の人にうるさいと思うなら次の駅で降りて電車を変えればいい。俺からしたら赤ちゃんの泣き声よりあなたの怒鳴り声のほうが耳障りでうるさいですけどね!と言ってくれてサラリーマン風の男の人は次の駅で降りて行きました。
    確かに子供嫌いな人からしたら泣き声はうるさく聞こえるかもしれないけど、言い方に本当に腹が立ちました!

    +83

    -1

  • 2250. 匿名 2019/07/31(水) 16:08:03 

    >>2232
    子どもを寝かしつける時間を決めたらいいですよ。20時には布団へ、とか。それ目指してうごく。

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2019/07/31(水) 16:20:24 

    今日の午前中に支援センター行ってきました。
    それだけで私頑張ってる!!って思っちゃうズボラな母です(笑)
    暑さにやられて出かける気力がわきません。でも支援センターとかショッピングモール行って遊ばないと夜なかなか寝ない。暑すぎるので公園、お散歩は行けず...
    クーラーの効いた部屋で一日中ゴロゴロながらアイス食べたい(笑)

    +41

    -0

  • 2252. 匿名 2019/07/31(水) 16:21:23 

    洗濯物が良く乾くしか夏の良いところが見つからない・・

    +51

    -0

  • 2253. 匿名 2019/07/31(水) 16:22:00 

    疲れた。
    今日は予防接種で小児科に行ってきました。
    前日に予約してたのに、待合室にはいっぱいで1時間遅れとのこと。
    いつもは予約してたら時間通りに行けてたので1時間遅れと聞いた時点で疲れました。
    待ってる間座るとこもないので、息子はあっちこっちウロウロするので抱っこしてもおろせーと嫌がり唯一救われたのは旦那が午後から休みで帰りは車で迎えに来てくれたので助かりました。

    +16

    -0

  • 2254. 匿名 2019/07/31(水) 16:25:24 

    手作りの離乳食ぜんぜん食べない。
    クックパッドでつくれぽ300件とかあって"パクパク食べてくれました♪"とか山ほどコメントあるやつ作っても、一口も食べない。見ただけで顔背ける‥。
    ベビーフードはかろうじて食べるから毎日毎食ベビーフード頼りまくり。
    しかも食べるものも限られてるから、毎日同じメニュー。
    ‥書いてたら余計に心折れてきた。
    このままじゃダメだと思いつつどうしようも出来ない。もう悩みすぎて嫌

    +44

    -0

  • 2255. 匿名 2019/07/31(水) 16:26:13 

    先週アデノウイルスになり40℃の熱が5日も続き不機嫌でグズグズ…
    やっと良くなってきたと思ったらまた今朝発熱し昼過ぎに手足に湿疹が…病院に行ったら手足口病でした。

    ずっと出かけられず、辛そうで可哀想( .. )

    +26

    -0

  • 2256. 匿名 2019/07/31(水) 16:31:32 

    一口食べてベーって出すならわかるけど、見ただけで怒る!食べないし見もしない 苦笑。小児科で相談したら「そのうち食べると思うよ〜」と言われたのでゆる〜く考えることにしました。

    +17

    -0

  • 2257. 匿名 2019/07/31(水) 16:34:52 

    >>2253
    お疲れさまです。今、小児科混んでますよね。
    我が家も先週今週と2回に分けて予防接種なのですが、先週が予約時間からかなり待ったので、また今週もかと憂鬱です(´ : ω : `)
    予約は予防接種の時間ではあるのですが混んでて待合室で手足口病の子とも普通に一緒だったので尚のこと憂鬱です(´ : ω : `)

    +6

    -0

  • 2258. 匿名 2019/07/31(水) 16:47:19 

    1歳8か月の息子がいます
    言葉で出なくてずーっと心配してるんだけど、ここ1ヶ月くらいで私がママは?パパは?りんごは?とか聞く下手くそながら言ってくれるようになって嬉しく思ってました
    それを知り合いに話したら、おうむ返しするようになったんだねって言われて、確かにおうむ返しだ。と落ち込みました
    この年齢でおうむ返しってヤバいんですかね?

    +7

    -1

  • 2259. 匿名 2019/07/31(水) 17:05:03 

    >>2258
    1.9で一言も喋らないうちからしたらすごいよ!
    おうむ返し出来るってすごいじゃないですか
    ちゃんと聞いて発音出来るってことですよ

    +26

    -0

  • 2260. 匿名 2019/07/31(水) 17:06:10 

    水が好きだから結構大きいプール買ったのに、突っ立ってホースのシャワー触るだけで何もしない笑
    どうしよう、お風呂で水遊びで良いじゃんと思い始めた

    +19

    -0

  • 2261. 匿名 2019/07/31(水) 17:37:16 

    >>2259
    返信ありがとうございます

    発達障害の子はおうむ返しするって読んだ事があったので。
    集団で遊ぶより1人で遊びたがったり、心配がつきません。

    +3

    -11

  • 2262. 匿名 2019/07/31(水) 17:39:57 

    この暑い中、おでん仕込んだ…(*_*)
    食べるまでに味がしみるといいな。
    ビール飲みたいな。

    +26

    -0

  • 2263. 匿名 2019/07/31(水) 18:11:07 

    旦那が会社で気に食わないことがあったらしく言いたいこと言って定時に帰ってきたらしい。溜め込んで爆発するタイプだからほんとに厄介めんどい。こんなことしてたら昇進できないしいらつく。頑張っているのは分かるけど大人なんだから我慢してくれよ

    +13

    -1

  • 2264. 匿名 2019/07/31(水) 18:11:09 

    >>2254
    >>2254
    私はベビーフードに野菜混ぜたりしてカサ増しして食べさせてたときありました!!
    あんかけみたいなのは、茹でたほうれん草とか人参とかを足してご飯にかけて中華丼にしてみたり。
    食べるベビーフードに入ってる野菜でも自分で調理した野菜とは違うと思うから同じ野菜でも足して食べさせてました!

    +17

    -0

  • 2265. 匿名 2019/07/31(水) 18:44:09 

    >>2256
    分かります!
    見るだけで怒り出すの何なの(笑)
    嫌なら首振るとか、それだけのことで良いのにぎゃーぎゃー言い出すからストレスです

    +16

    -0

  • 2266. 匿名 2019/07/31(水) 18:52:02 

    >>2249
    そんなこと本当にあるんだぁ…
    大変でしたね。

    でもガツンと言ってくれた若い男性素敵!!!

    +35

    -0

  • 2267. 匿名 2019/07/31(水) 19:41:57 

    子どもの頭が汗で一日中べしゃべしゃ。
    エアコンはなく扇風機しかないので、なかなか部屋が涼しくならず、今も30℃超え。
    こんなに濡れたままで大丈夫なもんでしょうか???

    +0

    -29

  • 2268. 匿名 2019/07/31(水) 19:51:14 

    >>2267

    え、、、熱中症大丈夫ですか?

    +32

    -0

  • 2269. 匿名 2019/07/31(水) 19:56:04 

    >>2267
    この猛暑日が続く中にエアコンがないなんて死にますよ!?
    子供は大人よりも体温も高いのに。
    支払い分割でもいいからすぐさま買うべきです。

    +46

    -0

  • 2270. 匿名 2019/07/31(水) 20:08:24 

    2267です。
    こちら北海道なもので、エアコンのあるお宅の方が少ないんです…。
    しかも賃貸なので、エアコンの設置も難しくて。ご心配をお掛けして申し訳ありません。
    熱中症にならないよう、気を付けます。

    +18

    -1

  • 2271. 匿名 2019/07/31(水) 20:14:21 

    >>2270
    わかります。
    私も北海道で、実家にはエアコンがありません。
    遊びに行ったときは扇風機3台稼働させても暑くて汗だくです。
    こまめにぬるめのシャワーを浴びさせたり、着替えさせたり、冷えピタを貼ったりしました。

    +12

    -0

  • 2272. 匿名 2019/07/31(水) 20:16:13 

    あーあ。
    イライラして叩いちゃった。
    最近イライラする頻度が高い。

    +6

    -13

  • 2273. 匿名 2019/07/31(水) 20:26:43 

    >>2271
    二台稼働中ですが、こんなに暑い夏は久しぶりな気がします。
    水分補給、着替え、汗ふきをこまめにして乗りきります。
    お盆までには涼しくなりますしね。

    +3

    -1

  • 2274. 匿名 2019/07/31(水) 20:35:00 

    >>2270

    そうだったんですね、
    大変だけど扇風機でしのげるなんて、
    やっぱりいいな~北海道とか思ってしまいました。暑いの苦手だから( TДT)

    +16

    -0

  • 2275. 匿名 2019/07/31(水) 20:42:40 

    1歳2ヶ月だけど暑すぎてずっと引きこもり。
    児童館も公園も徒歩20分強かかるから着く頃にはゆでダコ状態で出掛けられない…
    車運転できないからスーパーすら行けず(徒歩25分)
    車ない人は何して過ごしてますか?(T_T)
    息子の相手を家でずーっとしてるのが苦痛すぎて辛いです…旦那も帰りが遅いから余計ストレスです。早く涼しくならないかなぁ。

    +38

    -0

  • 2276. 匿名 2019/07/31(水) 20:48:20 

    ダイソーで買ったこのカード(拾い画です)、ばらまいてぐちゃぐちゃにするしかしなかったのに、いつの間にかバラバラだけど並べるようになり、今日初めて自分で選んで一つの絵にして並べてました
    しかも何枚も見つけて、綺麗に一直線に並べてた
    1.9だけど言葉もまだだし抱っこばかりで後追いも酷く、心配だけど、確実に成長していて涙が出てきそうになりました
    1歳児の母が語るトピ Part24

    +46

    -2

  • 2277. 匿名 2019/07/31(水) 21:27:36 

    同じような経験されたお母さんいませんか?

    息子(1歳2カ月)が10月に手術を受けます。
    今はまだ夜寝るときは授乳をしていて、ないとなかなか寝られません。
    手術、入院に向けて断乳すべきか悩んでいます。

    する +
    しない -

    よければアンケートお願いしますm(_ _)m

    +36

    -0

  • 2278. 匿名 2019/07/31(水) 21:32:22 

    >>2277
    うちは1歳4ヶ月で手術入院しましたが、1歳2ヶ月の時に断乳しました。
    個室にしましたが、柵付きのベッドに添い寝は狭くて辛かったです。
    水分も取れるタイミングが決まっているので、断乳していて良かったです。

    +9

    -0

  • 2279. 匿名 2019/07/31(水) 21:50:31 

    >>2277
    私ではなく申し訳ありませんが、
    うちの子が新生児の時に入院した際、
    同じ大部屋の2歳くらいの子が断乳していませんでした。
    でも手術のため水分補給の時間が決まっていて、
    ずーっとおっぱいー!おっぱいー!と長い時間泣いていて辛そうでした。
    目の前にお母さんがいるのに、おっぱいがあるのに、何でもらえないの⁉って感じで癇癪をおこしていた感じです。
    見ているこっちも辛かったです。

    なので個人的には、断乳した方がいいのではないかなあと思います。

    +29

    -0

  • 2280. 匿名 2019/07/31(水) 21:52:21 

    >>2264
    横ですみません!
    かしまし!思い付かなかった!と思って。たまにベビーフードあげるんですけど、娘には足りないみたいで。今度は野菜足してみます。

    +6

    -0

  • 2281. 匿名 2019/07/31(水) 22:04:06 

    沢山コメント出てたけど、21時半就寝ってそんなに遅いですか?
    1歳前半まではうちの子も20時くらいに寝てたけど、1.8の今は体力有り余ってて早くても20時半。大体21時近くになっちゃうし、寝かしつけ手こずるともっと遅くなることもあります。
    うちは18時すぎ夜ご飯、19:20お風呂 20~20時半寝かしつけ開始です。保育園行ってるので、どうしてもこのくらいになるし、あまり早く寝かしつけ初めてもなかなか寝ないです😌

    +31

    -2

  • 2282. 匿名 2019/07/31(水) 22:04:07 

    ここもあと1ヶ月で卒業です。

    単語は多少出てるけどあまり話さない。
    同じ月齢の子は自分の意思をお母さんに伝えてるし、気にしないつもりでも気になってしまう。
    ほぼ私と2人きりの生活なので私のせいかなぁと落ち込むタイミングがあります。
    一人遊びも上手だったので話しかけるのが少なかったと思います。
    比べたくないのでお友達に会う回数も減ってきて悪循環。
    旦那に相談してももっと実家に帰るか、保育園行かせたら?と言われるけどなんか違う…
    実家は新幹線の距離です。

    歩き始めも遅くて、同じ感じで焦ってたので半年後に笑い話になればいいと思うんですが…。
    1.10の時に指差し始めて、これ何?って聞いたら答えてくれるのが嬉しくてこれ何?って聞き過ぎて嫌になったのか今はしてくれなくなりました😞

    +10

    -1

  • 2283. 匿名 2019/07/31(水) 22:09:40 

    もし来世があったら子供産みますか?私は産まないです。結婚もしなくていいや。
    自分の好きな事にお金使って好きに生きたい。
    現世で出産した事は後悔してませんが…

    +27

    -10

  • 2284. 匿名 2019/07/31(水) 22:20:16 

    本気で悩んでいます。
    1.2ですがしょっちゅう鼻の穴に指を突っ込みます。
    第2関節あたりまでがっつり。
    見つけたらその都度やめさせてますが、そうすると余計に鼻の穴に入れたがります。
    鼻の穴が広がってしまうと本当に嫌だし鼻血出さないかと心配でなんとかやめさせたいです。
    まだダメと言っても伝わらず…。
    同じように鼻の穴に指を入れてしまうお子さんているのでしょうか?

    +22

    -1

  • 2285. 匿名 2019/07/31(水) 22:46:15 

    ふー、後追いがひどすぎるー!
    一歳になったばっかだけど、こんなもんなのかな
    とりあえずどこにでも付いてくる、キッチン行くと大号泣、一緒にくっついて遊んでてもすぐしがみついてくる、とにかく抱っこ抱っこ要求…
    なんか一日中泣いてるし、一日中抱っこしてる
    新生児に戻ったみたい、、


    後追いっていつ落ち着くんだろう

    +13

    -0

  • 2286. 匿名 2019/07/31(水) 22:58:51 

    >>2285
    1.10だけどまだ同じ感じです
    本当いつになったらトイレ普通に行かせてもらえるんだろう

    +16

    -0

  • 2287. 匿名 2019/07/31(水) 23:10:38 

    1歳8ヶ月です。最近歌を歌ってくれるようになりました。チューリップとかちょうちょとか。リズムに合わせて首を振りながらちょっと得意気に歌ってるのが(たぶん私の真似)とてもかわいい!!

    +17

    -0

  • 2288. 匿名 2019/07/31(水) 23:11:50 

    子ども連れて免許の更新行ったことある方いますか?

    +6

    -0

  • 2289. 匿名 2019/07/31(水) 23:14:38 

    1.10の娘です。
    一時期トイレに行こうとすると泣くことがあったので、一緒にトイレに入るようにしました。
    まずは、「ママおしっこしたいんだけど、トイレどこかなー?」って言ったら得意気に「こっちこっち!きてー!はい、どうぞー!」ってドアを開けてくれるようになりました。
    「おしっこでたよー」と言うと(汚ない話ですみません)「ママ、よかったねぇ」と言い、トイレットペーパーをカラカラしてどうぞしてくれます。
    それで流すときも一緒に「またねー!」と手をふって終えます。
    トイトレはまだしてないけど、これで自然と行けるようになれればなぁと思ってます(^_^)

    +19

    -0

  • 2290. 匿名 2019/07/31(水) 23:23:51 

    >>2132
    全部皿に盛り付けてあとはチンするだけ!って状態にしとけば?だんなさんはチンすらも嫌なの?

    +3

    -0

  • 2291. 匿名 2019/07/31(水) 23:24:14 

    >>2220です。
    >>2221
    >>2223
    >>2224
    >>2230
    レスありがとうございます。まとめてですみません。
    もう大人と一緒の食卓にしないと!と焦っていましたが
    思っていたより、子どもだけ早く夕食にしてる方がまだ多いようで少し力が抜けました。
    大人に合わせるとどうしても寝かしつけ遅くなりますよね…
    もう少し今のスタイルで行こうと思いました。プラマイで教えてくださった皆さんもありがとうございました!

    +7

    -0

  • 2292. 匿名 2019/07/31(水) 23:27:34 

    >>2290
    追記なんだけど、貴女もお母さんしてて大変だけど、だんなさんも1日働いて疲れてるから炒めるのをさせるのはちとかわいそうかも…
    お互いがストレスにならないようにしたいよね!毎日のことだし!

    てか貴女はだんなさんを大事にしてるんだね!そこまで出来立てを食べさせようなんて…私は思ったことない(笑)えらいよ!もうちょっと楽しよ!

    +8

    -4

  • 2293. 匿名 2019/07/31(水) 23:32:13 

    >>2281
    うちもです。
    もうすぐ1.8になる娘ですが、1.5ぐらいから寝かしつけに一時間近くかかるようになって、20時寝かしつけ開始で大体寝るの21時です…。

    +12

    -1

  • 2294. 匿名 2019/07/31(水) 23:35:52 

    >>2281
    うちも体力あるので早めに寝かし付けても21時半は余裕ですぎてしまいます。
    なのでそこが遅いっていうよりも、
    始めにコメント書いてた方はこれ以上早くできないって悩んでらっしゃるみたいだったので
    18時に夕飯食べるなら、20時お風呂開始のところがもう少し早く調整できそうって思いました。

    +14

    -0

  • 2295. 匿名 2019/07/31(水) 23:38:43 

    >>2284
    ダメとやめさせるんじゃなくて、全然違う楽しい遊びに誘って気をそらすのがいいと思いますよ

    +4

    -0

  • 2296. 匿名 2019/07/31(水) 23:46:48 

    >>2148
    うちはトミカやプラレールのDVDが大好きです!商品の販促用みたいな内容なんですが歌とかも入ってて楽しいです。
    マクドナルドとかでハッピーセット買うとついてくるやつでメルカリとかでも出てますし、
    古いやつならYoutubeでも見られます(^^)

    あとは最強のりものヒーローズっていう乗り物系の雑誌に毎回DVDがついてくるんですが、かなりしっかり作られてていいです!(この間のはちょっとイマイチだったけど(笑))
    偶数月の1日に出るので多分明日発売かな?よかったらチェックしてみてください。雑誌の内容ものりものいっぱいだし、付録も毎回凝ってておすすめです。

    +2

    -0

  • 2297. 匿名 2019/07/31(水) 23:47:10 

    >>2252
    うちは蛾、くも、なんの虫かわからないような虫…大量発生で、室内干しです。。。洗濯物にくっついてるの見てそれ以来もう無理で。
    そしてアパートの1階なのですがベランダの外に雑草が生い茂ってて、常にその植物の何かが舞ってて…

    虫と雑草が元気で私はもうぐったり( ;∀;)夏!いいこと全然ない!

    +8

    -0

  • 2298. 匿名 2019/07/31(水) 23:55:53 

    >>2284

    うちの子も鼻の穴に指を入れて 鼻血が1日数回出てたことがありました
    指や爪のちょっとした刺激で鼻血が出てしまうようです

    うちの子の場合は鼻づまりや鼻水が気になって指を入れてることが多かったので取り除けば指は入れなくなるのですが、遊んでる感じなんでしょうか

    他の方のコメントにもありましたが、ダメだよと言うよりは気をそらせる方が有効かと思います

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2019/08/01(木) 00:09:41 

    >>2284です
    >>2295
    >>2298
    アドバイス&経験談ありがとうございます。
    他の遊びで気をそらしたりもしていますが、油断するとすぐまた鼻の穴に入れてしまいます。
    一番多く入れるのが食事中なのもあり(毎回必ず入れる)、途中で切り上げることも出来ずダメと言って指を離さしてはまた入れようとして…の繰り返しです。
    いつか止めてくれる事を願って気をそらしたり鼻の中をチェックしたりしたいと思います。

    +5

    -0

  • 2300. 匿名 2019/08/01(木) 01:09:14 

    >>2244
    うちの子も暇さえあれば指しゃぶりする子で歯医者さんに行ったら前歯が出てきてると言われ、ここで相談したらバイターストップという爪に塗るマニュキアみたいなやつを勧められました!
    うちの子も同じように初日は口に手を入れるたびにギャン泣きですごいかわいそうでしたけど、3日目にはあまり口に手を入れることもなくなって、いま6日目くらいですが見てる限りでは1日1回口に手を持ってくるかどうかって感じにまでなりました!
    塗り始めて3日目くらいは、指しゃぶり出来なくて寝方がわからずギャンギャン泣いていたので抱っこで寝かせてましたがいまはベッドをゴロゴロしていつのまにか寝るまでになりました!

    +6

    -0

  • 2301. 匿名 2019/08/01(木) 03:23:24 

    娘から手足口病をもらい3日目。
    手と足の裏が痒すぎて一睡もできません。
    医者には、かゆいのがおさまると痛みになり
    ハンドル握れない、箸持てない、歩けなくなるよと言われています。
    熱も40度近く出たし、もう本当につらい。
    娘もつらそうだったし大分酷かったけど
    大人がかかると大変だよ、を身をもって知りました(泣)
    はやくワクチンか特効薬を開発してほしいです。。

    +49

    -0

  • 2302. 匿名 2019/08/01(木) 08:10:48 

    >>2288
    先日行ってきましたよ〜!心配でしたがとても親切にしてもらい大丈夫でした(^^)

    +2

    -0

  • 2303. 匿名 2019/08/01(木) 08:33:14 

    もう2歳近いのに、まだ後追いがひどい
    トイレが一番ストレス
    小さい方は連れてこればいいけど(それでもトイレが怖いのかぐずってる)大きい方は流石に嫌だから一緒に入らないけど、ずっとギャン泣きしてリビングのドアを叩いてる
    出るものも出なくなり、ずっと便秘気味
    夫は単身赴任だからこれが毎日ずっと

    +15

    -0

  • 2304. 匿名 2019/08/01(木) 08:41:21 

    朝から暑すぎる!!
    なるべく朝は扇風機で空気の入れ替えしたいけど、息子が汗だくになってるので、朝からエアコンつけてしまった!
    夜寝る時にタイマーをセットするまでつけぱっなしになる。
    皆さんも一日中つけてますか?

    +61

    -0

  • 2305. 匿名 2019/08/01(木) 08:49:28 

    >>2288
    去年、1歳になるかならないかくらいの時に行きました。
    邪魔にならないようにドアの近くの席に座りましたが途中で泣き出し、職員の方にお散歩してきていいですよと言ってもらいました。
    正直あまり映像は見れていません。
    ゴールドの講習だから早かったですが、そうじゃなければオモチャたくさん持ち込んだ方がいいかもしれません。
    写真撮る時は広めの部屋に案内されて、抱っこ紐のまま撮影できましたよ。

    +7

    -0

  • 2306. 匿名 2019/08/01(木) 09:02:42 

    公園や児童館でやってるプールに連れていってみたいのですが、水着や水遊びのオムツってどこで着替えさせてますか?水着は家から着て行った方がラクそうだけど水遊びのオムツは現地で履きたいですよね。更衣室もないような公園とかだとみなさんどうしてるんだろう?

    +4

    -0

  • 2307. 匿名 2019/08/01(木) 09:46:57 

    >>2306
    私は公園の水遊び場に連れて行ってますが、オムツは巻くタイプのタオルを子供につけて隙間からオムツ換えてます。たっちできる子でしたらできると思いますよ。
    できるだけ周りに見えないように隅の方でやってます。

    +3

    -0

  • 2308. 匿名 2019/08/01(木) 10:10:34 

    生理だから今日はゆっくりしたい。
    テレビ見せて、好きにおもちゃで遊ばせて、放置。今日だけ許して…!

    +27

    -0

  • 2309. 匿名 2019/08/01(木) 10:17:04 

    >>2307
    ありがとうございます!
    巻くタイプのバスタオルいいですね!
    買おうかなー!ちなみに水着も現地で着ていますか?持っているのがセパレートタイプではなくワンピースタイプなのでどうせ全部脱がせてのオムツ替えだから現地の方がいいのかな?

    +5

    -0

  • 2310. 匿名 2019/08/01(木) 10:20:59 

    庭でプールやったけど30分で上がると言い出してもう家の中😅
    準備と片付けの方が時間かかるし大変

    +25

    -1

  • 2311. 匿名 2019/08/01(木) 10:24:15 

    前にここのコメントで見て、
    湯船にお水を子供の膝丈くらいまで入れてオモチャ入れて水遊びさせてます
    楽しそうにずーっと遊んでます!
    これで体力発散してよくお昼寝してくれますように…!

    +18

    -0

  • 2312. 匿名 2019/08/01(木) 10:51:09 

    東北地方ですが、ここ数日の暑さに我慢出来ずクーラー買いました!
    当たり前ですが快適です(笑)
    子供の汗疹も良くなってきたし、そもそも家でお昼寝させてあげられるのが嬉しい! 
    最近は朝公園で遊んで帰りに長めのドライブをして寝かせてました。
    それでもぐっすり眠れないので生活リズムが乱れがちで子供もグズグズ。
    シャワーも何回も入れなくていいのも◎

    義母にチクリと嫌味を言われましたが(私は九州出身なので暑さに強いと思ってたのに~みたいな事言われました)、良かったら涼みにきてくださいね~と言っておきました(笑)

    +23

    -0

  • 2313. 匿名 2019/08/01(木) 10:55:46 

    児童館で知り合って仲良くなったお母さんが向こうから歩いてきたので挨拶しようとしたらそのまま通り過ぎてしまってショックだったけど、きっとジロジロ見たらいけないと思ったんだ!(私もよくある)それか全然気付いてなかったんだ!とポジティブに考えることにしました😂強くなりたい😂

    +28

    -0

  • 2314. 匿名 2019/08/01(木) 11:04:03 

    >>2313

    私も視力悪いし、人の顔覚えるのが苦手、プラス子供に気を取られて人様を見る余裕ない…💧ので知り合いのママさんいてもきちんと挨拶できないことよくあります。気にしない気にしない(*´ω`*)
    …というかそういう訳なので許してくださ~い💦

    +34

    -0

  • 2315. 匿名 2019/08/01(木) 11:13:03 

    >>2303

    うちも必ずトイレまで追いかけてきます。
    でも集中したいときは、カギしめて、泣こうがどうしようが放っておきます。死にはしません!!
    譲れないとこは譲らない。
    ワンオペがんばってください。

    +25

    -0

  • 2316. 匿名 2019/08/01(木) 11:26:20 

    >>2312
    いやいや東北でもこの暑さはしんどいですよ!
    私も東北出身ですが、もう10年くらい前にはあまりの暑さに実家でクーラー買いましたもん!
    その時よりも確実に暑くなってるので必要です!!
    いまも東北ですが、朝から晩までクーラーつけっぱなしですし、日によっては朝までつけっぱなしじゃないと寝れないです。
    子どもの汗疹が出来なくていいですよね!
    出来るとかわいそうですもん。
    去年、私の実家にいるときは汗疹出なかったんですが、旦那の実家ではクーラーがない部屋で寝ていたので3日間滞在で背中にビッシリと汗疹ができました。
    薬持っていってたので塗ってましたが、塗っても塗っても増える一方で薬も効かず…
    でも家に戻ってきたらその薬塗って数日でキレイに治りました!
    今年のお盆も汗疹出来ちゃうかも…っと思うとかわいそうで仕方ないです。

    +8

    -1

  • 2317. 匿名 2019/08/01(木) 12:09:40 

    >>2132
    舌がすごく肥えているのかな?完璧主義っぽく見えます。

    うちは子ども生まれてから、作りたてよりもスムーズに家事が進むように優先順位が変わったよ。(昼寝中に仕上げちゃうとか)

    旦那さんにも意見聞いてみては?
    作りたてじゃなくても帰宅した時に出来上がっててレンチンする方が良いか、
    今まで通り帰宅してから炒めてほしいか。

    貴女を起こしに来ない状況からして、出来立てを求めてないかもしれないよ。

    +23

    -0

  • 2318. 匿名 2019/08/01(木) 12:28:21 

    旦那まだ起きない。なんなの?

    +9

    -0

  • 2319. 匿名 2019/08/01(木) 12:32:15 

    ブロンコビリーのお子様メニュー食べさせたことある方いますか?卵アレルギーなのでカレーくらいしかあげられないのですが、1歳半でも食べれるような味なのかな?食べられそうなら行ってみたいなと思っていて。

    +0

    -0

  • 2320. 匿名 2019/08/01(木) 12:33:01 

    みなさんもうアンパンマンポテトとかポークビッツとかハムとかあげていますか?
    +あげてる
    -まだあげてない

    +74

    -14

  • 2321. 匿名 2019/08/01(木) 12:40:29 

    >>2320
    アンパンマンポテト、1.5くらいからあげてます
    油がすごいので、チンした後キッチンペーパーの上にしばらく置いてます
    ウインナーは発色剤なしのものが見つからないからあげれてないです

    +8

    -0

  • 2322. 匿名 2019/08/01(木) 12:54:34 

    >>2313
    あるあるですよねー!
    子供に気を取られていたり、考えごとをしていたのかもしれません。気にしないのが一番です(^ ^)
    私もスルーされることあるけど、気にしないようにしてます。笑

    +7

    -0

  • 2323. 匿名 2019/08/01(木) 12:56:03 

    >>1567です。
    本日妊娠が判明しました。
    逆算して4月生まれ辺りがよかったので、頑張りました(笑)
    けれど一人目は悪阻が酷かったので、とても不安です。

    +14

    -21

  • 2324. 匿名 2019/08/01(木) 13:01:28 

    上の住人がうるさい!
    幼稚園児だし体力余ってるんだろうけど、暑くて出かけられないのはわかるけど家で運動会してるの⁇ってくらいドタバタが酷い…
    いつもうるさいけど今日はすごいわ
    下に人が住んでるって少しくらい意識して欲しい

    +8

    -8

  • 2325. 匿名 2019/08/01(木) 13:07:29 

    >>2320
    あげてるけど、この間ポークビッツを初めて一緒に食べたら結構味濃かったよ~
    あの見た目だから、お子様向けのイメージだけど味の濃さだけでいうとキャラクターのウインナーの方がお子様向けだと思う。

    +9

    -3

  • 2326. 匿名 2019/08/01(木) 13:11:47 

    >>2324

    うちは二階に住んでましたが、きっとそういう風に思われると思ったので妊娠をきっかけに引っ越しました。

    ファミリー向けの賃貸なら、真夜中とか早朝でなければ仕方ないのでは?

    +29

    -0

  • 2327. 匿名 2019/08/01(木) 13:36:46 

    二の腕隠したい、でもお尻もカバーしたい、もう着られる服が限られすぎて野暮ったい自分が嫌。少し前まで子どもがいちばん!ってかんじで全然気にしなかったんだけど、ノースリーブ着てるママが眩しく見えるようになってきた。五分袖ブラウス買ったけど暑い・・

    +19

    -0

  • 2328. 匿名 2019/08/01(木) 14:03:37 

    昼寝から起床して今から公園!って…暑さ1番キツい時間だよなぁ…有料の屋内遊び場行くか…夕方まで待って公園行くか…あぁ、わたしは家に居たい。

    +22

    -0

  • 2329. 匿名 2019/08/01(木) 14:35:08 

    ハンディ扇風機使ってる方いますか?ダイソーの風量が知りたいです。

    +2

    -1

  • 2330. 匿名 2019/08/01(木) 14:44:51 

    >>2249 たとえそう思ったとしても、それを口に出せちゃうなんて…しかもそんなキツイ言い方。そいつが人の親だったりしたらおそろしい。
    そして紳士さん、素敵!!😍スカッとジャパンですね(笑)

    +18

    -0

  • 2331. 匿名 2019/08/01(木) 15:02:07 

    >>2323
    いちいち報告いらないよ

    +10

    -21

  • 2332. 匿名 2019/08/01(木) 15:05:25 

    >>2313
    あるある!
    無関心が逆に礼儀みたいになる場合もありますよね~

    +9

    -0

  • 2333. 匿名 2019/08/01(木) 15:06:40 

    妊娠して早速お花畑かよ

    +4

    -31

  • 2334. 匿名 2019/08/01(木) 15:21:06 

    何時になったら涼しくなるんだろう
    もうバナナとうどんがなくて大ピンチなのに…!

    +24

    -0

  • 2335. 匿名 2019/08/01(木) 15:28:08 

    普段お昼寝は12時半~13時半の間に寝はじめるのに、今日はでかけたりでリズムずれてこんな時間から寝初めてしまった(^^;
    2時間も寝かしたら絶対夜寝なくなるし…困ったなぁ。

    +7

    -0

  • 2336. 匿名 2019/08/01(木) 15:30:39 

    うちの子もついに流行に乗ってしまった💦手足口病!!

    座薬入れても36.9度。時々一口くらい何か口にするけどほとんど食べないし飲まない。

    部屋は適温にしてるけど、脱水が心配だ

    +13

    -0

  • 2337. 匿名 2019/08/01(木) 16:06:06 

    もうすぐ2歳の息子はパパが大好き。

    パパが休みの日は、パパの後を追いかけ回して姿が見えなくなると泣きます。

    出かけてる最中もパパに抱っこーって行くけど荷物を持っていてできない時などは

    ママが抱っこするよーって言っても拒否されます(笑)なんだか悲しい😂同時に普段私があまり構ってやれてないのかな?と不安になります

    +28

    -0

  • 2338. 匿名 2019/08/01(木) 16:08:00 

    昨日19時ごろに旦那と三人で近所を5分散歩したけど暑かった!娘も汗かいて黙ってるだけだった…
    夜でも暑いなんて~辛い~気軽に散歩したい~

    +16

    -0

  • 2339. 匿名 2019/08/01(木) 16:32:04 

    >>2301
    旦那もかかりました。痒がってはいなかったけど高熱から喉が痛くなってそのあと足が痛み出して針が刺さってるみたいに痛いらしく、歩くのも足が痺れたあとみたいにぎこちない歩き方でした。。
    うつらないためには同じタオル使っちゃいけないとかわりと難しいこと要求してくるからお母さんは大変ですよね。。早く良くなりますように。。

    +13

    -0

  • 2340. 匿名 2019/08/01(木) 16:35:43 

    電車で夏休み中の親子がおでかけに行くの見てるの微笑ましい。と同時に私は働いてるので、夏休みも変わらず土日しか遊びに連れてってあげられない。今は何も分かってないから良いけど、小学生になったらかわいそうな思いさせるのかな…と不安になる。

    +6

    -4

  • 2341. 匿名 2019/08/01(木) 16:36:21 

    1歳2ヶ月。いきなりおもちゃや手で顔叩いてきたり、要求通らないとギィエエエ!!って叫んだりご飯は座ってられないしフォーク皿よこせ!持たせろ!ってすんごい力で引っ張って大変になってきましたが、部屋の離れたところにいると定期的に抱きつきにくるのが可愛い次男…♡⃛きたと思ったらトミカで叩かれることもあるけど…笑
    猫みたいに足元フラ〜っときてゴロリンっと寝転がって甘え上手!!!可愛いなぁ〜

    +20

    -0

  • 2342. 匿名 2019/08/01(木) 16:43:47 

    >>2304うちも朝から晩までずっとつけっぱなしです!
    あ、少し冷えたかな?と思ってエアコン消しても消した瞬間暑い!!となってまた付けてます。

    体には良くないですよね( ; ; )

    +10

    -1

  • 2343. 匿名 2019/08/01(木) 17:24:07 

    みなさんお子さんの保湿って何を使っていますか?
    生まれてから1歳4ヶ月までずっとベビーワセリンを使っていて特に問題はないのですが、そろそろ違うものも使ってみたくて。個人的な質問で申し訳ないのですが教えていただけたら嬉しいです!

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2019/08/01(木) 17:31:22 

    >>2342
    身体もそうだけど、電気代も高くつくしエアコンも悪くなるよ!
    皆さん!余程古いエアコンじゃない限り、付けっ放しの方が電気代安いですよ!
    寝てる間も汗をかくと脳と身体が休めていない、そして熱中症の恐れもあるので27度くらいで付けっ放しの方が身体に良いですよ!
    勘違いしている人多いから、テンプレに貼りたい(笑)

    +31

    -0

  • 2345. 匿名 2019/08/01(木) 17:36:54 

    >>2343
    ご存知でしたらごめんなさい
    ワセリンは保湿剤ではなく、内側の水分を保持、外側の刺激から肌を守ってくれる役割をするものです
    なので保湿剤とはまた役割が違います
    理想は保湿剤の上にワセリンらしいです

    私は夏はあとピタ、冬はママアンドキッズ使ってます
    ヴェレダ ベビーも使ってみましたが、いつまでも白く残るのが塗りにくかったのでやめました

    +10

    -1

  • 2346. 匿名 2019/08/01(木) 17:40:36 

    >>2343
    体はこれを使ってます!
    理由は特になく、使ってて悪いことはないので継続して使ってます(^ ^)
    昔湿疹が出来やすかったので顔はママ&キッズ、湿疹が出来そうなところにワセリンを重ね付けしてます。
    1歳児の母が語るトピ Part24

    +13

    -0

  • 2347. 匿名 2019/08/01(木) 18:07:44 

    昨日の >>2232 です。
    たくさんコメントありがとうございました。
    まとめての返信で失礼します!

    子どもがお昼寝から目が覚めるのが16時過ぎなので21時でも眠くなることはないようです。
    日中一対一で構ってあげれる時間が少ないので18時の晩ごはん後、TVを見せている間に食後の家事をして、布団敷きを一緒にやったりお風呂が沸く間に絵本を読んであげてます。
    それでももう少し早く寝かせてあげられるはずなんですが、夫が朝も早く帰りも遅い帰宅でちょっとでも子どもと会える時間が取れないと仕事のモチベーションが下がると愚痴られ喧嘩みたいになった事があり、何となく遅く遅くの寝かしつけになってしまってました。
    でも皆さん、お子さんの事を第一に早寝をさせているお母さんが多くて、ちょっと考えを改めようと思います。
    そう、夫の気持ちも分からんでもないけど、なんで無理に合わせなあかんねんと思い始めてきました…( ´∀`)
    早速昨日から早めの就寝に変えていってます!
    皆さまご意見ありがとうございました!

    +20

    -2

  • 2348. 匿名 2019/08/01(木) 18:53:49 

    夕方お散歩行こうね~♪ってずっと言ってて、さっきベランダ出たらすごい湿気と暑さ。
    くじけてやめました…
    夕方でも出れないなんて…( TДT)

    +22

    -0

  • 2349. 匿名 2019/08/01(木) 18:58:35 

    >>2343
    ビジョンのベビーローションがさらさらしてて良かったです

    +2

    -1

  • 2350. 匿名 2019/08/01(木) 19:08:07 

    1.4。もう本当に朝からぐずぐず。自分の思い通りにできないとすぐ怒る我が子。食い意地はってて、スプーンもうまく使えないけど手掴みで全部食べないと気が済まない。夕飯ぐちゃぐちゃにしてうまく食べられなくて泣きかけてたから、見かねてスプーンで手伝おうとしたら、ブチ切れられて泣いてご飯ぶん投げられた。色々積もってたからこっちまで悔しくて久しぶりに泣いたわ。毎日毎日、ゆっくりご飯すら食べたことない。なぜか旦那がご飯食べる時は、それよこせとかしないで隣で静かに遊んでる。なんで私にばっかその仕打ちなの?

    +42

    -0

  • 2351. 匿名 2019/08/01(木) 19:37:40 

    疲れた。毎日溜息ばかり。来週心療内科行ってくるけどなにか変わるかな…はぁ

    +51

    -0

  • 2352. 匿名 2019/08/01(木) 19:51:41 

    1歳半です。
    準備したご飯はほぼ毎食完食はしてくれるのですが、ただだされた物を食べてるだけって感じです。
    食に興味がないのか要求することもありません。
    前にお昼ご飯の時間をずらしてみても平気な感じでした。
    同じようなお子さんいますか?

    +11

    -0

  • 2353. 匿名 2019/08/01(木) 20:06:57 

    卒乳について教えてください。ちょうど一歳を迎え、自然と卒乳しました。徐々に回数を減らし、寝る前だけあげていましたがついに飲まなくなりました。
    おっぱいはもう張らないし母乳ほとんど製造されてないと思うのですが、痛みや張りがなければこのまま放っておいていいのでしょうか?絞るとまた作られると聞いたのですが…。調べてもイマイチわからないので、よろしくお願いします(>_<)

    +9

    -0

  • 2354. 匿名 2019/08/01(木) 20:17:27 

    1.9です。日に日に活発になって、危ないところに登ったり、スーパーで走り回ったり、遊び方も激しくなって毎日怒鳴ってしまうけど、やっぱり可愛い。
    今日も怒鳴ってごめんねって寝顔見て思う毎日…でも、次の日同じように怒鳴ってる。
    イヤイヤ期に本格的に入ったら自分どうなっちゃうんだろ?冷静に対応できるお母さん尊敬します。

    +29

    -0

  • 2355. 匿名 2019/08/01(木) 20:19:17 

    こんなに暑い日が続いていて、外遊びが出来ないので思い切ってベビースイミングでも通おうかなと思っているんですが、行っている方いますか?
    ベビースイミングだと親も一緒に入らなきゃいけないのがなぁ···と悩んでいます(*_*;

    +16

    -0

  • 2356. 匿名 2019/08/01(木) 20:38:36 

    義母に、母親は基本舐められるから頑張ってね、と言われたことを、ちょこちょこ思い出して腹立つ...

    +34

    -0

  • 2357. 匿名 2019/08/01(木) 20:43:32 

    >>2352
    1.2です。
    たぶん似たような感じです。といっても最近はあまり食べてくれなくなってしまいましたが…
    乳児期もお腹減ったりで泣くことも少なく、離乳食始まってからも出せば食べるけれど好きとか気に入った反応はあまり見られず…。
    ご飯の時間が遅くなってしまってもぐずったり欲しがったりすることもないです。
    バナナなどは好きみたいですが見せなければ欲しがりません。
    あんまり食に興味がなさそうです。

    +8

    -0

  • 2358. 匿名 2019/08/01(木) 20:45:49 

    今月で2歳になります。
    うちの子は言葉が遅くて、最近になってやっとママ、 パパなどが言えるようになったのですが、ここ数日でいきなり二語分を言うようになりました!
    まだまだ宇宙語も多いけど、言葉の成長は本当に人それぞれなんだなぁと思いました。

    +30

    -0

  • 2359. 匿名 2019/08/01(木) 20:47:03 

    1.2
    今日から夫が2週間の出張。
    ずーっとワンオペつらい。暑すぎて気軽に散歩にも行けないけど、一日中家にいるのが何日も続くのもお互いストレスたまる。

    +28

    -0

  • 2360. 匿名 2019/08/01(木) 20:48:38 

    猛暑で外遊びに連れて行けない。
    頑張って9時頃に公園へ行っても、当たり前だけど誰にも会わずに終わる。そりゃ遊ばせないよね暑くて。9時でも33℃越えてるし。
    案の定、運動が少ないから午後のお昼寝も短くなって、いつもお昼寝中に家事を猛烈なスピードで終わらせて後にちょこっと一緒にお昼寝したりお茶したりする楽しみが無くなって、つらい…(´;ω;`)

    +31

    -0

  • 2361. 匿名 2019/08/01(木) 20:49:27 

    明日旦那が会社休むらしい、、。
    土日だけでも憂鬱なのに、明日から三連休かよ。
    うちは子どもと2人の方が心穏やかにいつものペースで過ごせるので亭主元気で留守がいい。

    あー、明日はイオン行くというとついてくるかもしれないから、支援センターに行くということにして、昼も外で食べさしてゆっくりドライブしながら過ごそうかな。

    +34

    -1

  • 2362. 匿名 2019/08/01(木) 20:58:01 

    >>2258
    うちも最初はおうむ返しでしたよ^^
    おうむ返しでも自分が親と同じように話せるってわかって嬉しそうでした。
    今ではきちんと物を見て名前が言えるし、〇〇って言ってみて?と言うとなんでも真似して言えます!

    +6

    -0

  • 2363. 匿名 2019/08/01(木) 21:02:09 

    やんちゃ過ぎて疲れる。起きてる時も動きまくってるし絵本で寝かしつけなんて無理だからひたすら力尽きるのを待ってる。

    +23

    -0

  • 2364. 匿名 2019/08/01(木) 21:06:20 

    ちょっと皆さんのお知恵を拝借したいです。

    お風呂上がりにはすぐにオムツ履かせてますか?
    最近は特に汗でスムーズにオムツを引き上げられなくて、しかも蒸れるだろうしかわいそうかなと思ってしまって。
    でもすぐに履かせないとオシッコされても困るしなあと考えてしまいます。
    皆さんどうしてますか?
    お尻がサラサラ乾くまでスッポンポン??

    +8

    -0

  • 2365. 匿名 2019/08/01(木) 21:12:36 

    >>2353
    私も全く同じ状況です!
    昨日1歳の誕生日だったのですが、夜ご飯多めに食べたからかお風呂上がり授乳することなく終わりました。
    今日はご飯の量普通だったので欲しがるかと思いきや授乳しなくても麦茶だけ飲んで問題なく寝ました。
    自分でもびっくりするほどあっけなく卒乳になってちょっと戸惑ってます(^_^;)
    手で搾れば一応まだ出ますが胸の張りや痛みも全くないのでこのまま様子見しようと思ってます。
    もし痛くなったら保冷剤で冷やしたり圧抜き程度に手で搾ってみて、それでも治まらないなら母乳外来に行ってみようかと考えてます。

    +3

    -0

  • 2366. 匿名 2019/08/01(木) 21:14:19 

    >>2354
    わかります。うちもやんちゃで毎日ヘトヘト。ダメだよと行っても嬉しそうにさらにしたり、ご飯遊び食べ、とにかく体力があって寝かしつけも時間がかかり
    イライラしたり怒鳴ってしまいたくなるけどぐっとこらえて自分の修行だと思ってます( ; ; )
    独身のときはイライラしたり怒ったりすることほぼなかったので自分がこんな気持ちになるなんてビックリしています。

    やっぱり4歳や5歳のお母さんはイヤイヤの時すごく大変だったけど今は信じられないくらい楽と言っていますからいっときの事だと思って頑張って乗り切りましょう(;_;)毎日お疲れ様です(^ ^)

    +19

    -0

  • 2367. 匿名 2019/08/01(木) 21:18:07 

    >>2249
    世の中、ほんとにクソみたいな人間と、正反対に優しい人とがいるんですね…すみません、子どもの前では毒吐けないので言葉が汚くなりました(*_*)しかし嫌な思いされましたね😣言い返してくれた方がいらっしゃってよかったです。

    +10

    -0

  • 2368. 匿名 2019/08/01(木) 21:18:10 

    産後、服のサイズが1段階も2段階もアップして着れるものが本当に無い!!
    なんでこんなサイズがはけてたの!?ってくらいパンツのジッパーが上がらなくてお尻もパッツパツ!
    二の腕なんてゴッツゴツよ!!
    おまけに代謝が良くなりすぎたのか汗のかき方が異常!!化粧なんて秒で落ちて意味無し!!

    道ですれ違う、ほっそりとした二の腕とほっそりとした腰、お洒落で涼やかなお顔のママさんが別の世界の住民に見えるわー。

    +37

    -0

  • 2369. 匿名 2019/08/01(木) 21:19:11 

    >>2364
    うちは結構オムツ履いてない時にしてしまうことがないのでムレてかぶれたらいけないので少し乾かしてからはきます!
    お風呂上がり扇風機をつけるのでそんな長時間じゃなくてもあっという間にさらっと乾きます。

    +5

    -0

  • 2370. 匿名 2019/08/01(木) 21:20:04 

    主人が単身赴任で、毎日子供と二人です
    分かってて産んだけど、毎日毎日くたくた
    辛くて逃げ出したい消えたくなる
    寝ても疲れが取れない
    私の所為で子供がまともに育たなかったらどうしようとか思ったり、でもあまりにうるさいと「どうしてほしいの?!」と怒ってしまう
    早く帰ってきて欲しい
    毎日帰ってきて欲しい

    +53

    -0

  • 2371. 匿名 2019/08/01(木) 21:35:50 

    >>2370

    ツライね。1人でずっとみてるの大変ですよね。うちは毎日帰ってくるけど遅くてワンオペです。一時保育とか利用するのはどうですか?先日初めて利用してみたら良かったですよ。

    +22

    -0

  • 2372. 匿名 2019/08/01(木) 21:36:10 

    今日も怒鳴ってしまいました。日中はあんまりイライラせずに、結構穏やかに過ごせたと思ってたのに。お風呂上がって眠くてグズる子どもに急かされて、自分の着替えもドライヤーもできなくてなんかプツッときて「お母さんだって精一杯やってるよ!!」って大声出してしまった。なんでこんなに沸点低いんだろう。どうしたらイライラしないで済むのかもうわからない。怒鳴ったって良いこと無いってわかってるのにな⤵️グチグチとすみません。

    +40

    -0

  • 2373. 匿名 2019/08/01(木) 21:59:11 

    1歳になって急にバナナ全拒否…
    パンもそのままじゃ食べない。牛乳も温めたのを哺乳瓶じゃないと飲めない。
    乳幼児はパンとバナナと牛乳与えとけば何とかなると思ってたのにー!

    +17

    -0

  • 2374. 匿名 2019/08/01(木) 22:00:45 

    家でみるなら少しでも在宅の仕事しようかなと思ってたけど、全く無理だった。

    +20

    -0

  • 2375. 匿名 2019/08/01(木) 22:01:18 

    眠いー洗濯物干さなきゃ…眠いよー

    +4

    -0

  • 2376. 匿名 2019/08/01(木) 22:01:29 

    >>2372

    まだ遊びたい!ギャー!
    寝たくない!ギャー!
    テレビ見たい!ギャー!

    「あー!もう、うるさい!好きにしな!」と怒鳴って寝室に2・3分籠りました、、、

    みなさん毎日お疲れ様です、、、

    +33

    -1

  • 2377. 匿名 2019/08/01(木) 22:02:24 

    >>2357
    2352です。
    コメントありがとうございます。
    同じような感じですね。
    うちも乳児期からミルクを欲しがることはほぼありませんでした。
    今も好き嫌い反応がないのでわかりません。
    おやつも出したら食べるけど出さないと欲しがることはありません。
    もっと食に興味をもって要求して欲しいんですけどね。

    +3

    -0

  • 2378. 匿名 2019/08/01(木) 22:07:37 

    >>2345さん
    >>2343です。
    ワセリンの事教えてくださってありがとうございます!
    蓋の役割なんですね。勉強になりました!
    あとピタは日焼け止めを使っていました。
    荒れなかったので保湿剤も早速見てみます✨
    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 2379. 匿名 2019/08/01(木) 22:08:33 

    >>2368
    私も産後汗かきになりました。
    体質が変わったんですかね??
    けっこう困っています。。。

    +18

    -0

  • 2380. 匿名 2019/08/01(木) 22:10:17 

    >>2346さん
    >>2343です!
    今添付してくださった写真見覚えあるなと思って探したらそれの小さいサイズ?ポンプ式ではないやつ持ってました!明日使ってみます✨
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2381. 匿名 2019/08/01(木) 22:11:45 

    >>2349さん
    >>2343です!
    ピジョンも定番で良さそうですね😆
    それも明日見てみます!
    色々あって悩みますー!
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2019/08/01(木) 22:11:59 

    夏風邪を引いてもう10日目くらい。
    鼻水咳が全然治らずこの暑さに加えて支援センターにも行けず毎日本当しんどい。
    明日も暑そうだし何して過ごそう。
    憂うつ。

    +13

    -0

  • 2383. 匿名 2019/08/01(木) 22:22:02 

    昨日で1歳になりました!
    当の本人は、おとといの夜中から高熱出してます…

    これからこちらのトピでよろしくお願いします!

    +25

    -0

  • 2384. 匿名 2019/08/01(木) 22:31:41 

    皆さんお子さんの寝る時間何時くらいですか?

    8時より前 プラス
    9時以降 マイナス

    +17

    -36

  • 2385. 匿名 2019/08/01(木) 22:58:39 

    >>2360
    うちの子も身体動かすのが大好きなので、暑すぎて公園に行けないの辛いです‪(T_T)‬
    支援センターに連れて行っても、おもちゃなどがあるお部屋よりも隣の室内アスレチックみたいなお部屋で、一緒に滑り台やったりして遊びたいみたいなのですが夏休みに入ってしまったので小学生がわんさかいて、しかもドタバタ走り回ってて危険なので遠くから眺めるしか出来なくて悲しい⋯(´;ω;`)
    秋が待ち遠しいですね~😭
    だから何?ってコメントですみません😭

    +29

    -0

  • 2386. 匿名 2019/08/01(木) 23:32:24 

    最近娘の寝相が悪くて、夜中や明け方に 私の布団にゴロゴロやって来て私の寝場所を奪ってきます笑
    仕方なく横に敷いてるベビー布団に寝るんだけど、ウトウトしかけた頃にまたこっちに来るから眠れない!
    夜泣きしないだけ良いかもしれませんが、ゴロゴロぶつかってこられて何度も起こされるのが辛いです。

    +24

    -0

  • 2387. 匿名 2019/08/01(木) 23:49:22 

    今日はどうしても買い物したいものがあって、電車とシャトルバス乗り継いでショッピングモールへ行ってきた。
    夏休み期間だということをすっかり忘れていて、電車は10時台でも満員でベビーカーでは乗れず1本送らせ、シャトルバスもすし詰め。
    タオル数枚とか保冷剤とか着替えとか、ぐずったときのお菓子や絵本などなど、荷物が沢山あってショッピングモールへ旅行に来たのかと…
    子どももグッタリでかわいそうなことしちゃった。
    夏の間はもう絶対行かない。
    こういう時に車があればなーと思ってしまう。
    それか、ショッピングモール徒歩圏内に住みたかったなぁ。

    +31

    -0

  • 2388. 匿名 2019/08/02(金) 00:02:27 

    >>2368
    私も全く同じです。
    出産前の服がほぼ入りません。
    基本家にいる時は部屋着なので多少ピチピチでも着てますが外に行く服がないです。
    毎回2、3着を着まわしてます。それもけっこうピチピチです泣
    買いたいけど、そこまでお金の余裕もありません。
    汗もヤバイぐらいかくので家では首にタオルかけて掃除したりしてます。

    +9

    -0

  • 2389. 匿名 2019/08/02(金) 01:51:39 

    最近、お米を嫌がるようになりました。
    この前までお米大好きだったので、基本的には毎日3食ともお米を出していたのですが、
    ここ最近は毎日毎食イヤイヤされるのにイライラしてきました。

    せめて1食はイライラしたくないので、食パンに変えたいのですが(パンも大好き)
    毎日1食くらい、パンでもいいと思いますか?

    毎日パン出してもいいと思う、又はうちも出してるよ +
    毎日はあげすぎだと思う、又はうちは毎日は出してないよ -

    よろしくお願いします。

    +112

    -0

  • 2390. 匿名 2019/08/02(金) 02:38:03 

    >>2389
    ウチもお米拒否になったので朝は毎日パンをあげています。
    前は白米でも黙々と食べていたのに急に拒否され、おにぎりもチャーハンもダメで、きなこや子供用のふりかけをかけると食べるようになったのですが、最近は上にかかったきなこやふりかけだけを食べてご飯を残すようになりました。(混ぜると怒る)
    唯一、海苔巻きにすると食べるのですが、海苔の消費量が半端なくヨードの取り過ぎもなんとなく気になるので、昼は麺類にしてお米は夜のみにしています。

    +8

    -0

  • 2391. 匿名 2019/08/02(金) 05:01:56 

    >>2389
    うちは毎日朝はパンです。
    朝からメニュー考えるのが面倒で、食パン、野菜スープ、バナナきな粉ヨーグルトで固定してます。
    野菜スープの種類だけ日によって変えてます(コンソメスープ、トマトスープ、ポタージュ、味噌汁)
    昼や夜は麺類出すこともあるので、ご飯メニューがない日もけっこうあります(^_^;)
    でもほとんど具合悪くなったことがない健康優良児ですよ~

    +17

    -0

  • 2392. 匿名 2019/08/02(金) 06:43:49 

    2221>>うちも全く同じタイムスケジュールです(笑)正確には私と息子が一緒に夕飯食べて旦那が後。夜寝るの遅すぎかなぁとは思うけど、旦那の不在時間が5時半~20時半で、早く寝るとまるまる1週間父親と会わない生活になるので…。保育園とかじゃないと、とりあえず毎日のリズムができてればいっかってなりますよね。8時前に起きちゃうと1日が長いです(^-^;

    +4

    -1

  • 2393. 匿名 2019/08/02(金) 06:46:12 

    2392です。
    メンション間違えた!
    >>2221さん宛てです!

    +1

    -3

  • 2394. 匿名 2019/08/02(金) 07:58:22 

    >>2389
    一生パンしか食べないわけではないんだし、ほんの数ヶ月なんて大丈夫!
    私はそう思うようにしています

    +15

    -0

  • 2395. 匿名 2019/08/02(金) 08:14:11 

    本当に、どこも混んでる!
    夏休み恐ろしや…
    児童センターも学童さんが使うのでお部屋が制限されました。
    平日にショッピングセンターやカフェがすいているのが
    赤ちゃん連れの特権というか、唯一の楽しみだったのにな。
    あと1カ月。長い〜。
    けど、幼稚園ママや小学生ママも長いと思ってるのでしょうね。。大変だなあ。。

    +36

    -0

  • 2396. 匿名 2019/08/02(金) 08:37:04 

    最近、可愛いという言葉を覚えた娘。
    テレビで猫が出てたら、ニャンニャン可愛いーと言い、この前私がおニューのワンピースを着たら、可愛いねーと言われました。どこまで意味が分かってるのか分からないけど、ありがとうと笑ってしまいました(^^;;

    +9

    -0

  • 2397. 匿名 2019/08/02(金) 08:37:28 

    >>2393
    掲示板の>>はアンカーって言いますよ〜
    パソコンでもスマホでも手打ちなしで返信できますよ
    スマホの場合はコメントの日時があるとこをタップします

    +1

    -0

  • 2398. 匿名 2019/08/02(金) 09:06:17 

    >>2364
    うちはオムツ履いてないとオシッコしないので、保湿してエアコンと扇風機が付いている部屋にそのまま放ちます。
    自分の保湿をしてから追いかけるとちょうどサラサラに乾いていますよ。

    +6

    -0

  • 2399. 匿名 2019/08/02(金) 09:46:56 

    お腹いっぱいなのか、遊び食べなのか、大好きすぎて大事にちびちび食べてるのか分からないーーー!
    今まで何でも黙々と食べる子だったけど、1歳になって少しずつ変わってきて変化に私がついていけない…。

    +7

    -1

  • 2400. 匿名 2019/08/02(金) 09:52:03 

    最近週1くらいで夜泣き。泣いて完全に覚醒するから、泣き止ませ&寝かしつけに1時間以上、下手したら2時間くらいかかる。ほんとにしんどい・・スマホで動画見せてしまった。暗い中。自己嫌悪だけど、泣いて暴れてすごくて。どうしたらよいのかな?お茶もぽいするし、エアコンは27度つけっぱなしだし、何が原因なんだろう。

    +12

    -0

  • 2401. 匿名 2019/08/02(金) 10:32:15 

    >>2391
    私も毎朝パン、野菜スープ、バナナきな粉ヨーグルトです❗
    昼は麺類(うどんかそうめん)、夜はご飯です。

    +21

    -0

  • 2402. 匿名 2019/08/02(金) 11:01:42 

    風邪ぎみの息子、10時過ぎから寝てしまった!
    いつもはお昼食べて12時から昼寝なのに。起こすの可愛そうでこんな時間に。
    今日はいつも通りは諦めて息子のペースに任せよう…昼休みが無いのは辛いけど。

    +13

    -0

  • 2403. 匿名 2019/08/02(金) 11:03:05 

    >>2389
    昨日ちょうど保健センターに行って身長体重を測ってもらい、うちの子小柄で偏食なので栄養士さんに食事の相談もしてきました。
    注意されるかな、と覚悟で「お米やお肉、お魚などを嫌がってほとんど食べず、酷いと三食パン(しかもたまご蒸しパンやアンパンマン野菜味パンなど菓子パン)+蒸し野菜やフルーツで終わってしまう事が多いです」と相談したら、「ちゃんとパン食べるなんて偉いじゃない!😊どんどん食べさせてあげていいのよ!」と言って下さいました‪(T_T)‬
    うちのパン三昧な食生活でも大丈夫だと言ってくれていたので、毎日朝食にパン出すくらいなんともないと思います!
    それに、もうハムやウインナーなどもあげても大丈夫だし煮物なども味付けを気にし過ぎないで大人と同じものをあげてもいいのよ、濃すぎるようならお湯で薄めてあげたり染みすぎる前に鍋から取り出してあげれば表面だけ味が付いてちょうど良くなるよ、など色々教えてもらいました。
    長々すみません、うちもお米食べない子なので思わずコメントしてしまいました!

    +38

    -0

  • 2404. 匿名 2019/08/02(金) 11:41:04 

    1歳10ヶ月男児です。
    毎日本当に暑いですね。
    庭で水遊びしてお風呂でシャワーして、裸で走り回る息子を追いかけて着替えさせて·····
    息子は隣で今うどんを撒き散らしながら食べています。(手を出すと食べません)
    お昼寝したら買っといたアイスを食べよう!

    +29

    -0

  • 2405. 匿名 2019/08/02(金) 12:10:27 

    もう37℃。ひどい。
    外に出るのは諦めて初めてお風呂で水遊びさせました。
    体力使うし、これはいいね!
    私も一緒に浴びてさっぱりしたつもりだけど、昼ご飯の用意に2度目の洗濯で既に汗びっしょり。

    +19

    -0

  • 2406. 匿名 2019/08/02(金) 12:55:33 

    離乳食作るのが辛い…
    ついついカレーとか丼ものとかうどんとか、1皿で完結してしまう…こんな母でごめんよ娘…

    +39

    -0

  • 2407. 匿名 2019/08/02(金) 13:29:25 

    お風呂で水遊びの方に質問です!
    湯船に水張って遊ばせてますか?
    張ってるのって水ですか?ゆるいお湯とかですか?
    水だと風邪引かないかなと思って、皆さんどうされてるのか聞きたいです(>_<)
    水だよ…+
    お湯だよ…-

    +1

    -24

  • 2408. 匿名 2019/08/02(金) 13:36:08 

    >>2392
    同じようなスケジュールの方がいて良かったです。
    もう少し早い方が良いのかな?と思ったりもしますが…
    うちも朝は5時半過ぎに出て、帰宅は7時頃なのでせっかくなら皆でご飯、主人にお風呂をいれてもらってから寝ると9時~半頃に寝かしつけになってしまいます。自力で寝てもらうと30分~1時間かかるので10時前後に。
    でも毎日スケジュールが出来てるし朝まで寝てくれるので良いのかなーとも思ってしまっています。早く寝かせて6時に起きられても辛い…(^^;

    +7

    -6

  • 2409. 匿名 2019/08/02(金) 13:39:10 

    >>2389
    うちは朝はパンで固定、なんならお昼もホットケーキや蒸しパンで夜のみご飯です。時々夜もうどんのことも…
    前はお昼も色々していたんですが今はあまり食べてくれないので食べてくれるメニューに偏ってしまいお昼もパン系に…。

    +17

    -0

  • 2410. 匿名 2019/08/02(金) 13:45:47 

    自分では決めかねているのでアンケートさせてください。

    最近1歳になったばかりです。
    まだ卵白のアレルギーチェック中なんですが、白身を食べさせる日は必ず何回も💩します。
    今日も8gほど食べさせたのですが現時点で5回もお通じがあります。
    水っぽくはないから下痢ではなさそうだし、特に嘔吐や湿疹などの症状はなく本人の機嫌もいつも通りです。
    こういう場合先にアレルギー科にかかってみたほうがいいでしょうか??

    その程度ならこのままアレルギーチェック進める→+
    アレルギー科にかかって検査してもらったほうがいい→-

    よろしくお願いします。

    +0

    -15

  • 2411. 匿名 2019/08/02(金) 14:07:24 

    >>2410
    心配なら一度見てもらった方が良いんじゃないかな?
    もしアレルギーならこのまま量増やしていったときに何か反応があるかもしれないし、もうすぐお盆で病院も一週間くらいお休みになっちゃうだろうからその前にでも診てもらったらどうかな?

    +12

    -0

  • 2412. 匿名 2019/08/02(金) 14:29:14 

    1.1ですが最近朝から常にイヤイヤイヤイヤしてる。上手く出来ないと怒り、構ってもらえないと泣き、思ってるように親が動かないと怒る。なんなの…イヤイヤ期にしてはさすがに早いような。メンタルリープ?なんにせよ毎日毎日しんどいな

    +17

    -2

  • 2413. 匿名 2019/08/02(金) 14:54:03 

    初めて図書館に行ってきました。
    読み聞かせ会があったり本屋さんに並んでる人気の絵本もたくさん置いてあって行って良かったと思いました。子供がうるさくしたら迷惑だと思って行ったことなかったのですが、0歳の赤ちゃんを連れたお母さんや子連れの方もたくさんいたので問題なかったです。お金もかかはないしこれから定期的にいこうと思いました。

    +24

    -0

  • 2414. 匿名 2019/08/02(金) 15:24:54 


    毎日 起きたら既に暑くて外に連れて行ってあげられないことを申し訳ないって思ってたけど、熱中症トピ見たら怖くなって 外出しなくてもいいじゃん!って思った。

    熱中症になって子供も自分自身も辛い思いするだろうし
    もう少し涼しくなったらまた一緒に外遊びすれば良い
    室内で遊べることやり尽くすまで遊んであげよう!

    +18

    -0

  • 2415. 匿名 2019/08/02(金) 15:49:15 

    毎日暑すぎる。
    わたしは2回、重度熱中症になったことがあるので本当に怖い。
    でもこの歳で出かけられるところが微妙な距離ばかりで困ってます。バスや電車を使っても、そこから15分くらい歩かないといけなかったり。そもそも最寄り駅までも徒歩15分かかるし…みたいな。
    家も賃貸で狭いしどうしようもないです。
    タクシー使ってでも出かけようかな…。

    +14

    -0

  • 2416. 匿名 2019/08/02(金) 16:10:46 

    >>2411
    >>2410です。
    お返事ありがとうございます。
    アンケートでも圧倒的に-ですね!
    心配しすぎかな?とも思いましたが、やっぱり受診してみようと思います。
    明日朝イチで行ってみます。
    背中押してくださってありがとうございます。

    +12

    -0

  • 2417. 匿名 2019/08/02(金) 16:18:59 

    本当に熱中症怖いですよね。
    11ヵ月の女の子が熱中症で亡くなったとニュースで知って心が痛いです。
    窓も閉めきった状態の車中でぐったりしていたところを母親が見つけたと報道されてましたが、こんな猛暑でエアコンもかけてあげてなかったの?というか一人きりで車に放置してたの??と疑問だらけです。
    赤の他人がこんなこと言っても何にもならないけど適切な行動取ってたらこんなことにならなかったんじゃ?と思うと悔しい。

    +28

    -1

  • 2418. 匿名 2019/08/02(金) 16:26:54 

    >>2389です。

    たくさんのコメントと、+-ボタン押してくださって、本当にありがとうございます!

    今のところ-が一人もいらっしゃらず、
    あたたかいコメントを見て、
    あんなにイライラして悩んでたのが嘘みたいにスッキリしました。
    パンだって貴重なエネルギー源、しかもおいしい!笑
    イライラして食事が楽しくないのもいけませんし、パンにも頼りつつ頑張りたいと思います!
    皆さん本当にありがとうございます(^ ^)

    +16

    -0

  • 2419. 匿名 2019/08/02(金) 18:22:50 

    >>2417
    私もそのニュース見ました。
    疑問だらけですよね。
    なぜ11ヶ月の赤ちゃんを車に1人にしたのか?
    荷物乗せたり下ろしたりしてたとしてもこの暑さならエンジンかけてエアコンつけますよね。
    熱中症で亡くなってるなら長時間車に放置してたって事になるから忘れた?
    母親なら忘れるなんてありえないし理解できない。
    赤ちゃん暑かったやろうし苦しかったと思うと胸が痛くなります。

    +25

    -1

  • 2420. 匿名 2019/08/02(金) 19:23:21 

    職場に復帰される方ではなく、新しく仕事を探す方、保育園、幼稚園どちらに預けますか?
    宜しければ教えてください

    保育園 プラス
    幼稚園 マイナス

    +10

    -12

  • 2421. 匿名 2019/08/02(金) 19:39:46 

    散らかすのは簡単だよね。
    片付けはできないくせに。
    毎回毎回毎回毎回
    もう嫌だ。

    +10

    -2

  • 2422. 匿名 2019/08/02(金) 20:26:53 

    1歳1ヶ月、まだズリバイです。
    つかまり立ちさせてもすぐペタっと座ってしまいます。
    寝返り6ヶ月、ズリバイ10ヶ月と遅めだったので、のんびり屋さんなのかと思っています。

    気にしないでほっといていい・・・プラス
    保健師や病院に相談した方がいい・・・マイナス

    +4

    -28

  • 2423. 匿名 2019/08/02(金) 20:29:22 

    皆さま、お子さんの枕って使ってますか?
    うちの子はお昼寝の時はちょっと寝返り打つくらいなので枕を使ってお昼寝させているのですが、夜に寝る時はゴロゴロとあちこち遠くまで転がって行くので枕は無意味状態で邪魔になるので使っていません。😅
    私は枕がないと寝にくくて仕方ないので、子どもも寝にくいのでは?とちょっと気になります😥
    +枕使ってるよ
    -使ってないよ
    よかったらアンケートお願いします!

    +5

    -44

  • 2424. 匿名 2019/08/02(金) 20:34:01 

    息子が昨日、手足口病って診断されました。

    熱は昨日は40度ありました。今日の朝には37度まで下がり、昼間は38度で、今はまた40度まで上がってしまいました💦

    発疹は、太ももと腕にはできてるけど手のひらと足の裏にはできていません。

    本当に手足口病なのかな?さっき座薬入れました。それにしても熱が高すぎて心配😵

    +15

    -0

  • 2425. 匿名 2019/08/02(金) 20:45:15 

    家でのおもちゃの片付けについて質問です。

    区切り区切りで、片付ける+
    散らかしたままで1日の最後に一気に片付ける−

    ちなみにうちは、支援センターなどで、ちゃんと自分からお片づけするように家でも片付けを習慣にさせたいのですが、結局最後に一気に片付けてます。

    +44

    -17

  • 2426. 匿名 2019/08/02(金) 21:10:13 

    >>2424
    知り合いの子も手足口病で40度まで出たらしいです💦

    +1

    -0

  • 2427. 匿名 2019/08/02(金) 21:12:20 

    >>2425
    食事の前、寝る前には必ず片付けるようにしています
    言ってもおもちゃを渡しても本人がやらない時もありますが、私が片付けて、それから食事を始めます
    本出して、おもちゃ出して、棚の荷物出して等短時間でぐっちゃぐちゃで、毎日片付けばかりしてます…

    +14

    -0

  • 2428. 匿名 2019/08/02(金) 21:18:28 

    >>2400
    夜泣きしんどいですよね。お疲れさまです。
    うちは最近よく23時前後に寝ぼけ泣きします。トントンで寝入ることもあれば、泣き止まず夜泣きになることも。エアコンはいつも26~27℃設定なのですが、夜泣きになる日は湿度が高かったり、外が暑いせいで実際の室温もいつもより高かったりすることが多いので寝苦しいのかな?と思ってます。
    私は22時半頃寝るのですが、すぐに起こされると本当につらい。昨日はグズグズして寝て、を24時くらいまで繰り返されて本当につらかったです。

    +3

    -0

  • 2429. 匿名 2019/08/02(金) 21:19:13 

    今週1歳になったばかりです。
    新生児の頃から抱っこユラユラでしか寝ず、1歳になった今も、昼間と夜中抱っこで寝かしつけています。
    夜も2〜3時間おきに起きるし、重くてもう限界。。
    保健師さんの、もうじき一人で寝るようになる、たくさん食べるようになれば寝る、動くようになれば寝る、という言葉を信じてきましたが、それがいつになるのか。。
    ギャン泣きされることを覚悟で、今からでもネントレをやってみるべきでしょうか。。

    +23

    -0

  • 2430. 匿名 2019/08/02(金) 21:23:57 

    1.8です。寝かしつけで毎回一時間以上かかってイライラして怒ってしまう。
    私の上に乗ったり、壁キックしたり、でんぐり返りしたり…。
    ようやくコロコロし出して寝るかと思いきやまた立ち上がって私の方に来て遊んで…。
    今日も「いい加減早く寝ないとお母さんあっちの部屋行っちゃうよ?何してるの?早く寝てよ。」と言ってしまいました。
    寝顔見てはいつも謝って、明日は怒らない。と思うのですがもう怒るのが当たり前のようになってしまっていて…。
    情けないです。

    +27

    -0

  • 2431. 匿名 2019/08/02(金) 21:27:21 

    1.10
    歯磨きしていたらいつもは血が出ないところから出てなんだ?と思ったら最後の奥歯が生えてきてた!
    19.20本目の乳歯!
    こんなに早いと永久歯も生えるの早いよね…
    一応3〜4ヶ月ごとに歯医者行ってるけど、虫歯にしない自信がない…

    +19

    -0

  • 2432. 匿名 2019/08/02(金) 21:31:22 

    20時寝たはずの子どもが起きて目がぱっちりしてる。しばらく寝なそう...

    +9

    -0

  • 2433. 匿名 2019/08/02(金) 22:01:28 

    >>2425
    ご飯の前、お出掛けする前、お風呂に入る前にしています

    +3

    -0

  • 2434. 匿名 2019/08/02(金) 22:03:37 

    1.11
    1歳最後の1ヶ月!
    ですが、ここ最近お母さんお母さんばっかり
    どこに行くにも、何するにもお母さんも一緒に
    って言われます。
    ご飯も椅子に座って食べて、ひと通り食べたら
    私の膝に来て食べると言います。
    2歳目前にしてこんなにお母さんお母さんで
    いいのかな…

    +24

    -0

  • 2435. 匿名 2019/08/02(金) 22:25:25 

    1才半健診に行って来ました。
    足の裏が黄色いからカロチン摂取しすぎと指摘を受けましたが、最近はにんじんやかぼちゃは少量、野菜ジュースはあげていません。
    なんでだろう(>_<)

    +11

    -0

  • 2436. 匿名 2019/08/02(金) 22:37:05 

    みなさんの旦那さんは毎日ではなくてもたまに寝かしつけ してくれますか?

    ➕ する できる
    ➖ しない できない

    うちは、しようともしません…

    +45

    -40

  • 2437. 匿名 2019/08/02(金) 22:38:52 

    >>2421
    心が疲れてしまうのであれば、片付けしなくても今日はもういいやーという日があってもいいんじゃないでしょうか。
    お母さんの心の平穏が一番です。

    と言いつつ>>2425さんのアンケートを見てビックリしました。
    私はズボラなので1日の終わりに片付けるだけなのですが、みなさん何度も片付けされてるんですね!
    それだと確かに毎回なんでこんなに散らかしてくれるのかと思う気持ちにもなりますよね。
    ズボラな自分をちょっと反省しました。

    +13

    -0

  • 2438. 匿名 2019/08/02(金) 22:48:09 

    子供にご飯を食べさせた後で私が自分のご飯を食べようとすると、さも当たり前の様に膝に乗ってくるのがかわいい。
    おじいちゃん!さっき食べたでしょ!って言ってどけてます。笑

    +23

    -0

  • 2439. 匿名 2019/08/02(金) 22:55:29 

    >>2437
    うちは狭いのに絵本やらをとにかく散らかすのでその都度片付けてます。全然几帳面じゃないんですが、邪魔なので(笑)

    +9

    -1

  • 2440. 匿名 2019/08/02(金) 23:07:09 

    ごはんお風呂はスムーズだったんだけど、19時過ぎからずっと遊んで、布団の上でかなり体力使ったのに、トミカをソファで走らせる遊びを21時から22時半まで付き合わされた。ほんとに、もう拷問かと思った。息子は1台で私はなぜか4台持たされ、連結できないのに連結ぽく走らせないと怒るし、なんかこんなことある?ってくらい凄かった。電気消すと泣きわめき、寝室へ行くのも泣いて拒む。
    諦めて静かに付き合い、自分から布団に行きゴロンして少しして寝た。今夜だけであってほしいよ。
    こんな時間まで遊びたがること、みなさんありますか?

    +8

    -4

  • 2441. 匿名 2019/08/02(金) 23:28:02 

    >>2440
    うちはずっとそうですf^_^;
    昼間思いっきり遊ばせて、昼寝時間も調整しないと夜中までテンション高いです。
    成長してるので以前と同じリズムではダメなので変えていってます。
    お子さんの場合は今日だけかもしれないですけど。

    +5

    -3

  • 2442. 匿名 2019/08/02(金) 23:34:36 

    今日は1歳半検診でした。
    うちの子は人見知りが激しく、いつもは話しかけられても固まってしまいますが、保健師さんの優しい雰囲気や褒め上手なところにすっかり心を許して、指差しも積み木もドヤ顔でクリアできホッとしました。
    保健師さんに感謝です。

    +14

    -0

  • 2443. 匿名 2019/08/02(金) 23:47:24 

    >>2422

    友達の子供が1歳2ヶ月でハイハイ出来るようになったそうです
    今3歳で問題なく育ってますよ

    +4

    -1

  • 2444. 匿名 2019/08/02(金) 23:58:50 

    >>2443
    安心させるアドバイスとしては悪くないけど、
    なぜ立てないのか、ズリバイのみなのか。筋力や骨格の問題なのか、ただ臆病、慎重な子なのか、原因探るために専門家に診てもらうのもいいんじゃないかな。

    +22

    -1

  • 2445. 匿名 2019/08/03(土) 00:07:41 

    日付け変わって今日2歳になります。
    今年も、「2年前の今頃は前駆陣痛と戦っていたなあ」と思い出す1日でした。
    産後すぐからとにかく何かと大変な子で、それは今に至るまで変わりません。
    すでにイヤイヤ期の前兆が見え始めていて毎日イライラしながら過ごすことが多くなりました。
    なので出産よりも、最後の自由と思って前駆陣痛に耐えながら食べた牛丼の方が印象深く思い出されます(^_^;)
    ここ数ヶ月は予習もかねて2歳トピにいることが多くほとんど書き込みはしていないのですが、こちらのトピにも長らくお世話になりました。
    育児や旦那の愚痴ばかり書き込んで、時にはマイナスも食らったり(笑)、私は良い母ではありませんが、そうなれるよう努力したいと常々思っています。
    1歳になったばかりの頃は我が子が2歳になるなんて考えられなかった。
    歩き始めたばかりで、ぽっちゃりの丸々とした体がどこもかしこも本当に本当に可愛かった。
    来年の今頃はたぶんもうぽっちゃり丸々とはしていないでしょうね。
    誕生日の準備しながら、さっきそれでちょっとうるっとしてしまいました。
    子どもはたぶん思うよりずっと早く大きくなってしまうんだなとしみじみ思います。
    今の目の前の子どもを大切にしたい。
    この気持ちを忘れることなく今後も育児頑張ります。
    いずれまた皆さんと2歳トピでたくさんお話できますように。
    長文失礼しました。

    +57

    -0

  • 2446. 匿名 2019/08/03(土) 00:31:42 

    1.6です。
    皆さんファミレスのお子様ランチって食べさせてますか?または大人メニューの取り分けしてますか?

    食べさせてるよ、取り分けしてるよ プラス
    食べさせてないよ マイナス

    +61

    -3

  • 2447. 匿名 2019/08/03(土) 02:59:30 

    1.8歳。
    イヤイヤ期っぽい感じです。
    さっき泣きながら目覚めたので、お茶を渡してもイヤ!腕枕が好きなので、腕を差し出してもイヤ!抱っこしようとしてもイヤ!寝場所を左右変えてもイヤ!しまいには近寄ってもイヤ!と言われ、現在背中を向けて寝たふりしてます。

    冷たい母親だなぁ、と思うけれど何をしてあげたらいいか分からない。
    私を嫌がっても相手をするべきか…

    皆さんこんな状況ありますか?何かしてますか?

    +21

    -0

  • 2448. 匿名 2019/08/03(土) 04:23:18 

    イヤイヤというか強い自己主張が始まって、気にいらないと大声で奇声あげ続けて泣いたり怒ったり、基本が二人きりが多いから私を叩いて髪引っ張ってきたり、ダメって真剣に怒っても余計にやるしでストレスが酷い。
    断乳もしそびれて体も限界。
    ストレスが胃にきたみたいで常にムカムカしてるか痛くて食べられないことが多くて、私やばいんじゃないかなって。
    もういっそ1週間くらい入院したいとか夜中になると思ってしまう。
    でも、私以外、娘の面倒を見れる人いない。
    病院なんかいけない。つらい。
    ちょっと離れてるけど、説明したらお母さん来てくれないかな…

    +28

    -0

  • 2449. 匿名 2019/08/03(土) 04:35:25 

    今日は20時過ぎに寝た~と思ったら2時半過ぎに覚醒。(いつも寝るのは22時すぎ)
    それからずーっと20分に1回くらいのペースでおっぱい欲しがってグズる。そして飲み終わると遊んでの無限ループ。。
    もう疲れた。いつになったら朝まで寝られる日が来るんだろう?イライラするししんどい。。
    ちなみに泣き声が信じられないほど馬鹿デカすぎて授乳しないという選択肢は難しい⋯
    あーあ。疲れたなぁ。

    +12

    -0

  • 2450. 匿名 2019/08/03(土) 05:43:57 

    >>2422
    焦らない、比べないと思っても不安ですよね。
    お気持ちとてもよく分かりますよ。
    長文ですが、もしまだいらっしゃったら…参考になれば幸いです。

    うちの子が1歳2カ月ですが、まだずりばいもできず
    普段はごろんと仰向け
    支えアリでお座りができる
    そんな感じです。
    首がなかなかすわらず、4カ月検診で引っかかったのを機に市の療育施設に通っています。
    (結局11カ月ですわりました)

    MRIを撮ったり、染色体異常を調べたり色々しましたが
    これといったものは見つからず、今後は
    ・療育施設で月2~3回のリハビリ
    ・大学病院で2カ月に1度発達の様子など診てもらう
    そんなスケジュールです。

    療育も、そう怖いものではなくw
    この子はここの筋肉が弱い、こういう体勢を取らせてあげるといい、とか
    おすすめのおもちゃ、遊び方、教えてもらえて日々の接し方の参考にもなりますし
    やはり運動面が遅いと食事なんかも気を遣わないといけないので
    その点も指導してもらえてとても助かっています。

    私は、区の保健師さん経由で療育施設につながりました。
    支援センターなんかでも、発達について相談出来る日がありますが2422さんのところだとどうでしょうか?

    マイペースな子、この子にはこの子のペースがと思うことはもちろん大切です!
    親の私たちが疲弊してしまうので💦
    それとは別に専門機関にもかかってみると、
    やはり専門家からは為になるアドバイスをもらえます!
    あと単純に勉強になります。笑

    私たちの子、これからもきっと色々心配されられるでしょうけれど笑
    ゆっくり見守っていきましょう~✨

    +19

    -0

  • 2451. 匿名 2019/08/03(土) 07:01:00 

    >>2437
    私も、疲れた!何もしたくない!ってときは夜の食器洗いもオモチャも次の日に回しちゃうときもありますよ!
    そんな日もあって全然いいと思ってます!

    +21

    -0

  • 2452. 匿名 2019/08/03(土) 08:16:09 

    10ヶ月8キロ弱です。オムツはパンパースのMパンツ型です。
    夜、うつ伏せで寝るのですが、3日に1回程、おむつがおしっこを吸収し切れずに、お布団に漏れます。おむつは前面がダボダボ、おしりの方はほぼ吸収してないです。何か対策無いでしょうか?他のメーカーかLに変えるべきでしょうか?もう、お布団の洗濯に疲れました。今日も漏れてました。

    +1

    -0

  • 2453. 匿名 2019/08/03(土) 08:18:56 

    2452です。
    すいません。間違って
    1歳トピに投稿してしまいましたm(_ _)m


    +14

    -0

  • 2454. 匿名 2019/08/03(土) 08:25:38 

    1.0ですが、食事のイヤイヤが急に始まった…
    食べムラや嫌なものを吐き出す、口を開けないなど今までなかったのに。

    +13

    -0

  • 2455. 匿名 2019/08/03(土) 08:42:01 

    >>2452
    これはどうでしょうか?(^^)
    一時期使っていて便利でした
    1歳児の母が語るトピ Part24

    +3

    -2

  • 2456. 匿名 2019/08/03(土) 09:06:01 

    愚痴です。

    実母と同居。
    10時頃からプールしてあげようって話をしてて、実母は外水道(水のみ)溜めて冷たかったら熱湯足せばいいって考え。
    でも前回は事前に溜めて陽に当ててたけど、結局冷たくてケトル(700?800CCサイズ1杯)で熱湯足して入れたけど、寒そうだった。
    だから今回は1階の洗面台からバケツでお湯運ぶから、プールの水は直前に私が用意するって説明したのに、勝手にプールいっぱいいっぱいに水溜めてた…
    バケツで適温のお湯運ぶって説明したじゃんΣ(ノ`Д´)ノって怒ったら、ケトルの熱湯足せばいいんでしょ!
    って理解してくれない。
    もう既に入れた水捨てるのも勿体無いし、腹立つ。
    前回、プールが原因か分からないけど、その後3日下痢になったから今回はぬるま湯でプールさせてあげたいのに。

    +10

    -3

  • 2457. 匿名 2019/08/03(土) 09:12:15 

    朝から下ネタ?です。
    土日になると朝旦那から、今日はセックスしようと誘われるんだけど、大体日中に私が旦那にキレて、旦那がやる気無くして夜も無くなる…っていうのが最近のパターン。(今朝も既にそれ)
    こっちだって何にも手伝わず寝てばっかの奴としたくないわ!好きなだけ寝かせてニコニコ対応して夜もってどんなボランティアよ!
    でも二人目は欲しい。困ったな

    +48

    -2

  • 2458. 匿名 2019/08/03(土) 09:25:43 

    トピズレかもしれませんが、旦那が最近糖質制限と筋トレにはまっています。今日のお昼どうする?と旦那に聞くと、俺はプロテインだけでいいかなーだって。仕事が忙しくて平日はほとんど家にいないから、休日くらい家族で美味しいもの食べて団欒したいんだけどな。旦那は普段家に帰ってから食べると遅くなるから、会社で食べてくるか(コンビニのサラダチキンとか)、家にストックされてるサラダチキンとか食べてる。なので最近は自分の食べたいものしか料理はしてません。モヤモヤするのって、私心狭すぎですか?別にこれ作って~とか言われるわけではないし、私が何を食べても文句は言わないので、むしろラッキーくらいに思うべきなんですかね。むしろ糖質オフのメニュー作って自分も一緒にダイエット🎵とかポジティブになったほうがいいんですかねぇ。。今は筋トレにでかけてますが、市民向けのトレーニングルームを使っており、高額のジムに通うわけではありませんし、終わったらすぐに帰ってきます。

    モヤモヤするのわかる~でもがんばれ! プラス
    いやいや心狭すぎ!がんばれ! マイナス

    +13

    -15

  • 2459. 匿名 2019/08/03(土) 10:10:36 

    ちょっと昨日までよりは涼しい予報だったから、スーパー行ってきたけど暑い!!!!暑すぎてぽけーっとしてて買い忘れしてきたよ…もう行きたくない…
    朝寝から起きたら一緒にお風呂で水遊びしようかな。抱っこ紐でくっついてるお腹が暑くてたまらん!

    +5

    -0

  • 2460. 匿名 2019/08/03(土) 10:12:07 

    子供が昨晩から発熱
    9度が続いて辛そうだから病院行ったけど、まだ発疹がないから風邪診断で薬もらってきた
    ご飯も食べなければゼリーやヨーグルトも食べず、口に入れるのは水分だけ
    私も子供も昨晩殆ど眠れてないし、私までうつりそうで怖い
    夫が単身赴任なので、何より自分が病気になるのが恐ろしい
    以前胃腸炎なったときは地獄でした
    早く治らないかな

    +24

    -0

  • 2461. 匿名 2019/08/03(土) 10:27:24 

    >>2455
    すいません、返信ありがとうございますm(_ _)m
    こんな商品があったんですね!試してみます!
    すいませんありがとうございました!m(_ _)m

    +6

    -0

  • 2462. 匿名 2019/08/03(土) 10:54:11 

    >>2458
    ダイエットが2日続かないデブ旦那持ちからすると、自分から筋トレしてくれるなんて羨ましいです!よってマイナスさせて頂きました笑

    +19

    -0

  • 2463. 匿名 2019/08/03(土) 11:02:50 

    >>2458
    自分で勝手にやってこちらに迷惑かけないのであれば、太ってるよりずっと良いと思います!
    しかも食事作りを頑張らなくて良い!
    でも、あなたのその気持ちも分かるから、気持ちを伝えて休日の一食くらいダイエットのことは忘れて美味しいもの食べようと提案してみたらどうでしょう?美味しいものを一緒に食べて、話をしたりその時間を共有したい、私にとっては大切な時間なんだよって
    育児してると楽しみがなくて、食べ物くらいしかないですよね
    でも、急な糖質制限はあまり身体に良くないし、今は熱中症も心配ですね

    +19

    -0

  • 2464. 匿名 2019/08/03(土) 11:10:05 

    >>2452
    うちは昼間はムーニーマンM、夜ははだいちのパンパースLをM使っていましたが、8キロを超えた辺りから夜漏れるようになりました。2~3日続いたので今は夜のみLサイズに変えました。漏れなくなりましたよー!
    体重は範囲内だけどおしっこの量が増えてきたのかもしれないですね。

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2019/08/03(土) 11:12:04 

    >>2464
    打ち間違えてました…
    夜ははだいちのパンパースMを使っていましたが、です!

    +0

    -0

  • 2466. 匿名 2019/08/03(土) 11:20:26 

    はぁ、お好み焼き作ったのに食べない!口にもしない!プニプニつぶして終了。
    口にもしないってなんなんですかね?せめて口にしてほしい...手づかみサイズに切ったけど旦那にあげよう(笑)

    +30

    -0

  • 2467. 匿名 2019/08/03(土) 11:25:55 

    >>2466
    分かります…。
    口にしておいしくなくて怒ったりするならまだしも、見ただけで拒否ってなに…。
    そんな悪い見た目でもないのに…

    +25

    -0

  • 2468. 匿名 2019/08/03(土) 12:48:01 

    0歳代でずっと記録していた方に聞きたいです!
    日記以外で1歳も育児アプリって記録してますか?(オムツ替え、睡眠時間、食事etc)
    ずっとぴよログで記録をしてきて辞めるタイミングを失っています(*_*)ちなみに私は別で育児日記と離乳食記録もつけてます(^^;

    プラス まだ記録してるよ
    マイナス もうやめたよ!

    +19

    -39

  • 2469. 匿名 2019/08/03(土) 12:58:18 

    今日支援センター行ったら、同い年の子供が多かったんだけど、もう既に下の子が居たり妊婦さんが多かった。
    2人目欲しいなぁと思うけど、経済的にも自分のタイミング的にも今じゃない気がする。でもやっぱり2人は欲しいって気持ちがぐるぐるして疲れる。

    +35

    -0

  • 2470. 匿名 2019/08/03(土) 13:27:50 

    旦那は今日は友達と花火見に行くって!去年も行ってたけどやっぱ羨ましいな。なんだかなー。

    +22

    -0

  • 2471. 匿名 2019/08/03(土) 13:58:41 

    子供が偏食で全然食べてくれないのがストレス
    みんなどうしてますか?
    朝もパン数口、昼は冷やしラーメン数口でハムだけ完食、うどん出しても食べず。。

    +18

    -0

  • 2472. 匿名 2019/08/03(土) 14:01:44 

    生理前に眠たい時、子供は昼寝全然してくれない。
    辛い。。。

    +18

    -0

  • 2473. 匿名 2019/08/03(土) 14:03:22 

    >>2469
    2人目なんて考えられるほどの余裕がないです💦
    毎日1人だけでいっぱいいっぱい。。
    これ以上守るものが増えるのは不安だからうちは一人っ子かなあ。

    +39

    -0

  • 2474. 匿名 2019/08/03(土) 14:15:22 

    1.7男女双子。
    食事量は普通〜少し多め?くらい。
    今日初めてガストのお子様プレートを1人1つづつ頼んだんだけど、量がちょうど良くてびっくりした。
    お子様プレートって3歳くらいの子向けなイメージだったけど3歳じゃあきっと足りないよね。

    +17

    -0

  • 2475. 匿名 2019/08/03(土) 14:37:06 

    >>2470
    家族を置いて友達と花火って、いつまで独身気分なんですかね。私だったらぶちギレすると思う。行くのを許せるあなたは心が広い!

    +46

    -0

  • 2476. 匿名 2019/08/03(土) 14:51:34 

    10ヶ月の娘のために衝動買いしてしまったセパレートタイプの浴衣。
    今日は地元の夏祭りなので、ウキウキしながら着せてみた。親バカですが…なにこれめっちゃかわいいんですけど!(*・ω・)

    でも外はカンカン照りで暑そうだし、浴衣だと普段より暑そうだからまだ出掛けられない…早く日が暮れないかな~

    +9

    -5

  • 2477. 匿名 2019/08/03(土) 15:57:41 

    >>2475

    私もそう思います!!
    うちは今日旦那仕事なんですが、
    それでもムッとしてる自分にちょっと反省。
    遊びに行くのはありえないよ~

    +6

    -0

  • 2478. 匿名 2019/08/03(土) 16:08:13 

    >>2476
    0歳トピと間違えてますか?さっきのオムツの人かな?

    +9

    -0

  • 2479. 匿名 2019/08/03(土) 16:10:59 

    1歳半です。
    暑すぎて外に行けません。
    暑くなり出してからは毎日家で過ごしてます。
    幸い息子は外遊びよりも家遊びのほうが好きみたいで助かってます。
    外に行くのは旦那が休みの日に買い物とどこかに遊びに行くぐらいです。
    引きこもりはよくないとは思ってるのですが、私が暑さに弱くて毎年夏に外に出ると頭痛と軽いめまいがするので息子と2人での外出が怖いです。
    でもこれから成長して外に出る機会は増えるのでどうしょうかと思います。
    一応病院には行ってますが、原因はわからない感じです。

    +20

    -0

  • 2480. 匿名 2019/08/03(土) 16:20:27 

    1歳半息子ですが、ここ最近私が寝転んでいると私の服を首の下までめくり上げブラもめくり乳首をチョンチョンと触って私がやめて!と言うと笑いながら逃げるのを繰り返します。
    ミルクで育ってるので乳首に執着はないと思うのですが、似たような事するお子さんいますか?

    +8

    -0

  • 2481. 匿名 2019/08/03(土) 16:31:46 

    >>2480
    うちもミルクだったのですが、私の胸を見ると乳首をツンツンして胸を押してきます
    同じく反応すると笑ってます
    何なんだろう、珍しいのかなぁ
    生理前だと痛いし、早くブーム過ぎてほしいです

    +7

    -0

  • 2482. 匿名 2019/08/03(土) 16:40:57 

    夫と息子がさっき2人で出掛けてくれた。
    30分経ったらご飯作り始めるけど、日中この時間の家での休憩タイムはとても嬉しい!
    甘いものがしみわたる、、

    +34

    -0

  • 2483. 匿名 2019/08/03(土) 16:41:32 

    うどん食べさせてる方、大体どれぐらい食べさせてますか?

    +5

    -0

  • 2484. 匿名 2019/08/03(土) 16:48:59 

    >>2468
    育ログっていうアプリで睡眠だけずっとつけてます。
    辞め時がわからなくて…
    でももうすぐ下の子が産まれるので、産まれたら辞めようかと思ってます。

    +3

    -0

  • 2485. 匿名 2019/08/03(土) 16:57:37 

    今年の夏は朝から晩まで暑くて息子がすぐ汗かくので一日中エアコンつけてるから電気代が恐ろしいです。
    エアコンが10年物で古いから余計に。
    去年はたぶん一日中はつけてなくて8月は電気代1万ちょいだったので2万円越えは覚悟してます。泣
    1番高くて電気代どれくらいですか?

    +6

    -0

  • 2486. 匿名 2019/08/03(土) 17:47:02 

    公園行ったら、この時間だからやっと来れた~~って感じの親子でいっぱい。この暑さで行き場がなくて、何だか連帯感。たぶん、皆さんがんばってるよね。
    お疲れさまです(*´ω`*)

    +24

    -0

  • 2487. 匿名 2019/08/03(土) 18:36:39 

    >>2478
    すみません、1歳10ヶ月を省略して10ヶ月と言ったつもりでしたm(_ _)m

    +9

    -0

  • 2488. 匿名 2019/08/03(土) 19:08:06 

    頑張ってかぼちゃスープ作ったのに見た目がダメだったのか、ずっと嫌!嫌!ってされてた。
    大人が美味しい〜って言って目の前で飲んでもダメ、食べさせてもダメ。
    駄目元で、大人と一緒のスープ皿に入れ替えて出したら、おいしー!おいしー!って言いながら完食した。間も無く2歳。難しいなぁ(_ _)

    +32

    -0

  • 2489. 匿名 2019/08/03(土) 19:54:59 

    >>2483
    うちは一人前の半分あげてます
    野菜や肉を足すと結構な量になりますが完食します

    +4

    -0

  • 2490. 匿名 2019/08/03(土) 20:34:26 

    みなさん食費日用品病院代など月いくら使っていますか?少し使いすぎていると思ったし貯金額を増やしたいと思い1ヶ月1万円生活を私も試そうと思ったのですが自分の病院代や美容院代を入れるとどうしても無理なので食費と日用品だけにしようと思ったら旦那にやるなら全部含めて1万以内にしてみなよと言われました。みなさん収まりますか?

    +0

    -7

  • 2491. 匿名 2019/08/03(土) 20:43:28 

    >>2490
    1ヶ月ではなくて1週間の間違いです、ごめんなさい!

    +4

    -0

  • 2492. 匿名 2019/08/03(土) 20:56:19 

    疲れた…何も考えず思いのままに放浪したい…

    +29

    -0

  • 2493. 匿名 2019/08/03(土) 22:07:57 

    眠い。
    子供が張り切って起きてて全然寝ない!

    +4

    -0

  • 2494. 匿名 2019/08/03(土) 22:38:28 

    やっと念願の美容室に行けることになったのですが、夫に「やってる間子ども連れて実家行ってるわ」と言われてしまいました。
    日頃から義母は私と娘を離そうとするので、それはそれは嬉しいだろうな、すごく嫌だなと思ってしまってます。
    そんなこと思う自分も嫌なのですが…
    産後から積もり積もったものがあるので、なかなか義実家を好きになれません。

    +30

    -0

  • 2495. 匿名 2019/08/03(土) 22:58:54 

    変な質問すみません、皆さまのお子さんって鼻ほじりしますか?😅(笑)
    うちの子(1.2)この前初めて鼻ほじりしている所を旦那と一緒に目撃して、二人して「あーーっ!!(爆笑)」というリアクションをしてしまったので息子が大喜びしてしまい、それ以来ニッコニコしてこちらを向きながら嬉しそうに鼻ほじりをするようになってしまいました💦(違和感があってほじってるというか、ただ指を突っ込んでるという感じです)
    そのうち鼻血が出そうなのでしていたら止めさせるのですが、構ってもらえる!嬉しい😊!という認識なのか、注意しても止めさせてもニコニコと喜びます⋯
    どうしたもんか⋯
    皆さまの所はどうですか?無意味に鼻に指突っ込んでるのはうちだけなのかな😣

    +鼻ほじりする
    -しない

    +54

    -10

  • 2496. 匿名 2019/08/03(土) 23:11:03 

    >>2468
    プラマイありがとうございます。もう記録してない方が多いんですね!
    生活リズムも出来てきてるしもういいかなとも思いつつ、習慣になっててズルズルといっちゃいそうです(^^; 何か生活が変わるとかキリよくじゃないときっかけがつかめなさそうです…!

    +1

    -0

  • 2497. 匿名 2019/08/03(土) 23:44:37 

    昨日の朝まで高熱…熱は下がらず、どんどん上がり救急走ったりして本当心配だった。
    しかし、今日からは本当に昨日まで熱出てたの?くらい元気元気でイタズラばかり。
    元気が一番!なのは分かってるけど、ワンオペで数日夜泣き復活でこっちは寝不足…イライラしちゃう。
    元気なだけ感謝しなきゃなんだけど…。

    +5

    -0

  • 2498. 匿名 2019/08/03(土) 23:55:29 

    >>2494
    うちの義母も私と娘を離そうとします。なんだか嫌ですよね、産後積もり積もったものがあり義両親苦手なのも一緒です。つらいですよね...。

    +13

    -0

  • 2499. 匿名 2019/08/04(日) 01:11:05 

    >>2494
    分かりすぎる。私は自分がいないところで娘と義母を会わせるのが嫌です。

    +15

    -0

  • 2500. 匿名 2019/08/04(日) 01:17:22 

    うちの旦那は別室で寝ているから、寝かしつけは私一人でやっていたんだけど、最近は子どもがパパにもいて欲しがるから、子どもが寝るまでは旦那も一緒にいるようになった。川の字になってひたすら子どもが寝るのを待つんだけど、子どもより先に旦那のイビキが聞こえてくる。子どもが寝そうになってるのに旦那のイビキに邪魔されてなかなか眠れないのもイラつくし、そもそもなんで先に寝てんの?って思う。寝てる時点で自分も寝かしつけをやろうという気がない証拠。寝るまでいてあげてるって感覚なんだろうか。あー腹立つ。

    +18

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード