-
1501. 匿名 2019/07/19(金) 23:01:47
>>1499
これまでの流れにその答えはあると思うけど。理解しようとしなければ理解はできないよ。+6
-0
-
1502. 匿名 2019/07/19(金) 23:09:18
>>1485
だよね。厳しいだけじゃなくちょっと意地悪な人も多い気がする。こんなこと言ったらフルボッコだね…+17
-1
-
1503. 匿名 2019/07/19(金) 23:12:22
>>1500
旦那さん頼もしい!
もう夏物セール始まってますよね〜。
私のぶんも掘り出し物みつけてきてください。笑+9
-1
-
1504. 匿名 2019/07/19(金) 23:12:38
1.9の息子。毎日5時半前に必ず起きるので最近はお昼の前に寝てしまうことが多くて、昼食が13時半頃になってしまう。この月齢で昼食からの昼寝ってリズムじゃないのは良くないのかな。朝もう少し寝ていてくれたらなぁ。+13
-0
-
1505. 匿名 2019/07/19(金) 23:16:49
まぁ孤独な人が多いんだよ
信頼できる話し相手がいたらこんなとこ書き込まないし+17
-0
-
1506. 匿名 2019/07/19(金) 23:17:07
最近うさぎをピョンピョンと言うことを覚えたんだけど、ピョンピョンが言えなくてピヨピヨ言う。めちゃくちゃ可愛い。しかもバウンドしながらピヨピヨ言う。
でも畳んである布団に登ってぴよぴよ言うのは危ないからやめてほしい。+17
-0
-
1507. 匿名 2019/07/19(金) 23:18:06
>>1501
過去レス遡れないのでどこか教えて。
+2
-7
-
1508. 匿名 2019/07/19(金) 23:21:20
>>1501
こういうコメントが意地悪だな〜。
+1
-8
-
1509. 匿名 2019/07/19(金) 23:22:21
>>1504
夜何時に寝てるんですか?+0
-0
-
1510. 匿名 2019/07/19(金) 23:23:12
私がお風呂掃除してる20分やそこらの間、旦那に子どもお願いした。掃除終わって戻ったら子どもが顔を冷やしてる。どうしたのか聞くとテーブルにぶつけたみたいと。どういう状況でどこにぶつけたのか、いちいち聞かないと詳しく話さない旦那。腹痛で楽な体勢をとってたら(正座して上半身を前に倒す体勢。イスラムの祈り的な)、子どもが背中に乗り、バランスを崩して前のテーブルに顔を強打したとのこと。見ると赤く腫れてる。腹痛だったんだから仕方ないじゃんの一点張り。じゃあ、打ち所悪くて大ケガしたり最悪死んでも腹痛だったからって言い訳するの?って言ったら初めて謝った。どうしてたった20分を安全に見守ることができないわけ!?こっちなんか毎日、腹痛だろうと頭痛だろうと熱が出ようと子どもに怪我なんかさせないのに。ほんと腹立つ。+42
-0
-
1511. 匿名 2019/07/19(金) 23:24:02
>>1245さん
>>1243です。なるほど、キュキュット泡スプレーあるので、わたしもそのようにやってみます。ありがとうございます!
+1
-0
-
1512. 匿名 2019/07/19(金) 23:24:49
アンケートです。
➕共働き
➖専業主婦+25
-50
-
1513. 匿名 2019/07/19(金) 23:25:13
>>1471
ぶつかった側の親としては、相手の親がそのお子さんを見ていようがいまいが、我が子がぶつかって危険な目に合わせたことに関しては、しっかり謝りたいです。そっちも見てなかったでしょ?はお門違いだと思います。
文章にすると堅苦しく厳しい感じになってしまい誤解をさせてしまったかもしれませんが、1473さんが柔らかい表現で補足してくださった通りです。
小さいうちだからこそ、そういう背中をきちんと見せてあげたいと思います。
それから1369さんがぶつかった子どもに謝ってほしいと感じたは、文面から察するに3〜4歳くらいの子どもは大人の仲介なしに謝ることがまだ難しいと知らなかったからじゃないかなと思いました。+1
-1
-
1514. 匿名 2019/07/19(金) 23:30:21
発達が遅めの息子、最近ようやく大人の真似らしきことを始めました。普通は0歳のうちにやるのでしょうが、まだパチパチもバイバイもしていなくて…。まずできるようになったのは、「◯◯な人〜?」に対して「はーい!」と片手を挙げる動き。「お腹空いてる人〜?」「はーい!」と手を挙げてくれるのが、もうかわいくてかわいくて…。さらに、「ママのこと好きな人〜?」と聞いた時、側で見ていた上の子も一緒に「はーい!◯◯もママのこと好き〜。」って言ってくれて、思わずニヤニヤしちゃいました。+42
-0
-
1515. 匿名 2019/07/19(金) 23:33:07
1.5の子ども、さっき私の足を触って「アシッ」って言った!偶然だけど面白かった。他は「マー」だけ。+16
-0
-
1516. 匿名 2019/07/19(金) 23:46:41
寝ながら耳をこねこねツネツネされて痛い(T_T)
振り払ったり耳隠したりするとなぜか起きちゃうし。+1
-0
-
1518. 匿名 2019/07/20(土) 00:07:48
やっと爪切れた!
不器用なので爪切りが本当に苦手です‥
少しでも動かれると指を切ってしまいそうで怖くてぐっすり熟睡してるときにしか切れません。
ベビーネイルサロンとかあったら毎回通うのに!!!+4
-0
-
1519. 匿名 2019/07/20(土) 00:15:50
>>1517
性格悪いなぁ。蒸し返すことないですよね?その2つの選択肢も言ってみれば極論同士だと思いますし、どちらかといえばこっちだけど、、という方が多いのではと思います。それを知ってどうしたいんですか?
+24
-1
-
1520. 匿名 2019/07/20(土) 00:18:31
>>1517
どっちでもないし不快だから通報しといたよ。+12
-1
-
1521. 匿名 2019/07/20(土) 00:19:42
>>1517
私も通報しておきました。そんなアンケートとって何になるんだろう。+16
-1
-
1522. 匿名 2019/07/20(土) 00:23:32
>>1517
どうせ>>1489でしょ。単なる疑問じゃなくて叩き足りないからガソリンまいたのに、誰ものってきてくれないからアンケート取り出したんでしょー(笑)
通報しといたから。+10
-1
-
1523. 匿名 2019/07/20(土) 00:33:01
>>1519
元はと言えば>>1387が火種でしょ。+0
-8
-
1524. 匿名 2019/07/20(土) 00:34:00
>>1519
どっちでもないなと思ったらスルーしたらいいのでは。+0
-0
-
1525. 匿名 2019/07/20(土) 00:35:43
>>1523
>>1384が火種でしょ+3
-0
-
1526. 匿名 2019/07/20(土) 00:37:23
>>1525
別に保育園入れてる人のこと否定してなくない?+0
-3
-
1527. 匿名 2019/07/20(土) 00:38:54
まだ起きてる人いる?なんか変な人出てきてうんざりなんだけど。+24
-0
-
1528. 匿名 2019/07/20(土) 00:42:20
>>1527
起きてまーす。なんかしつこいよね。
別トピ見て、いなくなったかなーってチラチラ戻ってきてるけど、今度は火種探し…
他でやってほしい…+17
-0
-
1529. 匿名 2019/07/20(土) 00:42:26
保育園って預けたら一緒にいれない淋しさを感じたり、他の子と遊んで成長する喜びを味わえる。
保育園に入れない場合は一緒に居る喜び、集団生活をさせられない葛藤がある。
私は待機児童で後者なんだけど、どちらが良いとかはないと思うな。
どちらも良い点があってどちらも気になる点は出てくる。
子供を想う親ってそういうものでしょ。
自分の事なら「こっちの方がわたしには合ってる!」と思えるけど子供の気持ちは分からないから色々悩んで葛藤は出てくるよ。
どっちの方が子供にとっては幸せなのか…って考えるママが居てくれる時点で、どっちだろうと子供は幸せなんだよ。
まあ短くまとめると、どっちでもいいじゃんって事なんだけど。+7
-5
-
1530. 匿名 2019/07/20(土) 00:42:53
マイナスの多さからしたらどっちの意見の方が支持されてるのかは明白だけ+0
-12
-
1531. 匿名 2019/07/20(土) 00:46:26
>>1530
こんな狭いところで支持もなにも…+13
-1
-
1532. 匿名 2019/07/20(土) 00:50:40
なーんかちょっと自分が気に食わなきゃ言い回ししたらすぐお説教だもんなー。+0
-7
-
1533. 匿名 2019/07/20(土) 00:51:03
1.9の娘が突発性発疹にかかりました!
熱は下がりましたが、こんなにも不機嫌とは…聞いてはいましたが、予想以上でした。
今日は10時間くらい抱っこしてたかも。妊婦で抱っこ紐出来ないのがキツイです。
1日中恐ろしく不機嫌なのに、3時間に1回くらい突然「お母さん、すき!」と言って抱きついてくれます。
なんなのこの飴とムチ。もう少し頑張ります。+35
-0
-
1534. 匿名 2019/07/20(土) 00:51:55
>>1532
もう寝たら?文字打ててないよ。おやすみ。+6
-1
-
1535. 匿名 2019/07/20(土) 00:53:15
今日公園行ったはいいが、今日に限って遊具の点検業者がきてて遊べず💦+10
-0
-
1536. 匿名 2019/07/20(土) 00:54:52
明日と明後日でリフレッシュしよう。
ここ最近天気も悪く、手足口病なども流行ってて鬱々としてたわ。+8
-0
-
1537. 匿名 2019/07/20(土) 00:59:10
>>1518
こういう電動ヤスリどうですか?
指に当たってもくすぐったいだけで傷ついたりしませんよ(^^)
意外と削れるし子供もそれほど嫌がらないので、爪切りで(嫌がられながら四苦八苦して)切るのと同じくらいで終わります。+5
-0
-
1538. 匿名 2019/07/20(土) 01:03:58
ピュアハートキッズランドっていう有料の遊び場楽しそう!!
うちからだと微妙に行きづらいとこにあるんだけど、室内の砂場とかボールプールとか楽しそうで行ってみたい。ベビーカー拒否、11キロオーバーの子を抱っこで電車移動するのもなかなか大変で…行くなら平日がいいけどどうしたもんか。+4
-0
-
1539. 匿名 2019/07/20(土) 01:07:00
カーシェアリング登録したはいいけどチャイルドシートをギャン泣きで嫌がりできず、結局、メンバー登録解除することにした。あくまでも借り物の車だからお菓子で釣るとかもできず、残念。+8
-0
-
1540. 匿名 2019/07/20(土) 01:10:36
大人としゃべりたい!!!+9
-0
-
1541. 匿名 2019/07/20(土) 01:12:50
明日、雨降らないといいな~
公園行こ。
土曜日だけど旦那仕事だし、
もうひとがんば。
みなさん、おやすみなさい~+10
-0
-
1542. 匿名 2019/07/20(土) 01:13:23
ちょっと晴れたから公園行ったら蚊に刺され二箇所〜ぶり返してかゆい。大人でこんなに刺されてる人いるのってくらい刺されてて恥ずかしい。+10
-0
-
1543. 匿名 2019/07/20(土) 01:16:58
>>1538
それってイオンとかに入ってるやつかな?+1
-0
-
1544. 匿名 2019/07/20(土) 01:21:40
旦那土日休みだけど、日曜日は朝から晩まで仕事だ〜。代休も取らないし。ちゃんとしたご飯作らなくていいのは楽だけど家族3人の思い出作っていきたい。なんかバタバタして過ぎ去りそうで。+6
-0
-
1545. 匿名 2019/07/20(土) 01:23:28
家から近いところでブルーベリー狩りができるとこがあってそこ行ってみることにした。果たして1歳児連れてどうなることやらだけどね。+5
-0
-
1546. 匿名 2019/07/20(土) 01:24:54
>>1543
そうです〜ショッピングモールとかに入ってる大型室内遊園地らしくて行った人のレポみていいなぁと思いました。+4
-0
-
1547. 匿名 2019/07/20(土) 01:33:00
>>1545
うちにブルーベリーの木があってほぼ毎日ブルーベリーとらせてるけど、案外ちゃんと取りますよ。+8
-0
-
1548. 匿名 2019/07/20(土) 01:34:04
先週の土曜日はいきなり私が40度の発熱でダウンしてたから今週は元気に過ごしたい。+3
-0
-
1549. 匿名 2019/07/20(土) 01:37:32
>>1538
なにそれ?と思って検索したらうちの県にもあった!
歩けるようになったら行ってみよう♪+3
-0
-
1550. 匿名 2019/07/20(土) 01:43:09
>>1538
うちの近くのは衛生面が気になる感じなんだよねー。土日は身動きできないくらい子どもが溢れてて、平日はガラガラ。だから平日に行くんだけど掃除されてない感じ。+2
-0
-
1551. 匿名 2019/07/20(土) 01:46:24
>>1538
近所にあるので時々行ってます!
うちの子はもうそれはそれは楽しそうに、一切の休憩なしで4〜5時間遊んでました。私が倒れそうでした。(笑)
移動が大変だそうですが、楽しめると思うので、なんとか行けると良いですね!
+8
-0
-
1552. 匿名 2019/07/20(土) 01:48:18
土日のショッピングモールは混むよね。
でも旦那がいる日じゃないと頑張ってお出かけさせるのは大変だなと思って近くの公園しか行けない。
+11
-0
-
1553. 匿名 2019/07/20(土) 06:54:29
>>1537
電動のやすりがあるんですね!
手動でやる小さい棒みたいなやすりは使ったことがあるんですが電動は知らなかったです!
赤ちゃん本舗にあるかな?今日早速見に行ってみます!
有益な情報ありがとうございました♪+6
-1
-
1554. 匿名 2019/07/20(土) 08:28:41
今日から夏休みみたいですね
公園とかショッピングモールは人で混雑するんだろうなー
うちの地域は天気も微妙で水遊びも行けてない
何するか悩む+9
-0
-
1555. 匿名 2019/07/20(土) 08:31:08
西松屋で夏物セールやってた
水着30%オフだから来年用に買ってしまった
水着は数回しか着ないから、少しでも安く手に入れたい+14
-0
-
1556. 匿名 2019/07/20(土) 08:38:27
旦那が芸人の真似を教え込む…。
最近はT T兄弟で、朝から手を横にしてティー!ティティー!連呼。
その前はパンケーキ食べたいとか、小梅太夫とか。
真似する姿は面白いんだけど、小さい脳みその容量がなくなりそう(笑)+27
-0
-
1557. 匿名 2019/07/20(土) 09:27:26
外遊びに連れていかないと昼寝しないから、着替えさせようとしても逃げて許否。
夫は泊まりで遊びに行って居ないし、疲れた。+20
-0
-
1558. 匿名 2019/07/20(土) 09:40:37
>>1544
うちもです!
休みの日に呼び出されたり、仕事片付けに行ったりします。
体も心配ですが、家族でのお出かけもスーパーに買い物とかで思ってしまうのでどこかに遊びに行ってっていうのはほぼないです。
ピクニック行きたいと主人に言っても、虫嫌いだし花粉症だしで行きたくないって言われるし。+3
-0
-
1559. 匿名 2019/07/20(土) 10:09:06
1.6の男の子です。
まだ発語なし、物に対する興味がすごく強い…等が気になり、先月に発達検査を受けました。昨日その結果を聞いたんだけど、やはり全体的に発達がゆっくりとのこと。発語はないけど指差しOKで理解言語は2歳半並、物への興味は強いけどお母さんや周りの人とのコミュニケーションは取れる…とのことで、現時点では発達障害かどうかは分からず、経過を見ていくことになりました。
先生に「お母さんとの愛着関係は非常に良い。この時期はそれが一番大事で素晴らしいことですよ」と言われて泣きそうになってしまった。
1歳前頃から発達が気になって、心から育児を楽しめていないけど、やっぱり息子は誰よりも可愛いし、今後も息子の成長を促すことをどんどんやっていこう!と改めて思いました。+41
-0
-
1560. 匿名 2019/07/20(土) 10:18:48
>>1400
うちの子は一歳になったばかりの頃、謎の嘔吐ありました。元気いっぱいで熱もなく、機嫌も良かったので、逆に不安でした。
嘔吐が続いたので、さすがに病院へ行ったら、便秘が原因でした。浣腸してもらい、大量に出て、その後嘔吐しなくなりました。
毎日出ていたので便秘が原因とはビックリでした。ただ、かたいコロコロだったので十分に出てなかったのだと思います。しばらく便秘のお薬を処方してもらっていました。ご参考までに。+5
-0
-
1561. 匿名 2019/07/20(土) 10:45:47
なんかもう疲れた。何をするにも逃げまくり、イヤイヤ言われ、5分で終わることが倍以上の時間かかる。大きな声出しちゃうし、溜め息もついちゃうし、もういやだ!とか言っちゃうし、自分のことも嫌。うまくいかない。でかい赤身のステーキ食べたい。+45
-0
-
1562. 匿名 2019/07/20(土) 10:51:20
先週風邪をひいて熱は下がったんだけど、透明な鼻水だけ出続けてる。いちおう家で吸引はしてるんだけど、耳鼻科に行った方が良いのかなー。
耳鼻科にいく→プラス
鼻水だけならそのまま様子見→マイナス+0
-18
-
1563. 匿名 2019/07/20(土) 11:16:39
まぁまぁな大きさのデジタル時計が見当たらない…
時間、温度、湿度を確認するために必須だったのに(T-T)
たいして広くないこの部屋でなぜ…
ゴミ箱に捨てられて気付かず捨てちゃったのかなぁ
物を隠す能力めっちゃ長けてるけど、困ります(T-T)+16
-0
-
1564. 匿名 2019/07/20(土) 11:20:30
夫は仕事。
一日長いな、お昼の準備まで少しゆっくりしよーと思って
テレビでYouTubeのパプリカメドレー見せてたらさ
一曲終わるたびにトコトコこっちに来てた。
スマホ片手に、おわっちゃったね〜と適当に相槌うってたんだけど、ふと見たら
「かかとはずませ この指とまれ」のところで
毎回私と手を重ねに来てたみたい(;_;)
大反省。。
一緒に全力で踊ってきます!!+62
-1
-
1565. 匿名 2019/07/20(土) 11:22:34
うちの夫は朝食べないし、お弁当も必要ない。
夜ご飯もお刺身、焼き魚、肉料理のどれかでいい。
だから他の人よりずっと楽なはずなのにだらけて子どもの外遊びも理由つけて行かなかったり、本当にだめなやつだ。
働いてる時は職場ではチャキチャキ動くタイプだったのになぁ。+23
-0
-
1566. 匿名 2019/07/20(土) 11:55:20
子供1.3歳 産後1回も夫婦生活なし。
一回やんわりといつ再開する?的なこと聞いたら、まず子供の側で出来ない的なこと言われ。
じゃあいつどこでするんだーって感じだけど。
結局そのまま今日に至る。+21
-1
-
1567. 匿名 2019/07/20(土) 12:15:15
>>1566
私も1歳6ヶ月までありませんでした。
性欲も全然なくて、子供もいるのにそんなことできない!と思っていました。
けれど公園や、児童館など行くと上の子が同じくらいで二人目妊娠中のお母さんの姿や赤ちゃんを見る機会が増えて二人目を考えるようになり、今ぼちぼち再開してるところです。息子は今1歳9ヶ月。+16
-0
-
1568. 匿名 2019/07/20(土) 12:16:59
私は3人兄弟なのですが、3人育てた実母に言われる育児のアドバイス的なことを「お母さんもそう言うんだしもういっか〜」と素直に受け入れられる時もあれば「初めての育児でそんな冷静に考えられる訳ないやん」とかムキになってしまう時もあります。
たぶんその時自分に精神的な余裕があるかどうか次第だと思うのですが。
母も私に色々言うのしんどいだろうな…。
でも私の気持ちも分かって欲しいな。
+16
-1
-
1569. 匿名 2019/07/20(土) 12:22:59
もうすぐ2歳。
1.6くらいからスプーン使って自分で食べてたのに、最近は半分くらい食べたらお皿をこっちに寄せて食べさせて!みたいな感じになります。
なんでだろう(T-T)甘えなのかな?+12
-0
-
1570. 匿名 2019/07/20(土) 12:31:21
今日で2歳になりました!
今日までお世話になりました!
色んなことを聞いたり相談に乗ってもらったり
すごく助かりました!
皆さんが、2歳に来るのを待ってます!
ありがとうございました!+65
-0
-
1571. 匿名 2019/07/20(土) 12:54:05
チャイルドシートやだ(車必須の地区在住)
ご飯やだ
歯磨きやだ
お風呂やだ
やだやだやだやだ。
どうしよー。自分の器の小ささに落ち込むー。+40
-1
-
1572. 匿名 2019/07/20(土) 12:56:54
あー全然言うこと聞いてくれない!当たり前なんだけどさ。こっち都合になっちゃって。でもまだ1年数ヶ月。そうだよね。大らかになりたい。+18
-0
-
1573. 匿名 2019/07/20(土) 13:30:29
ほんとに自分の器の小ささが嫌になります。
こんな怒ってばっかの母親のこと、子供の目にどう映ってるのかな。
なんでもイヤイヤされて、すっごいイライラしてこんな子供相手に「もう知らんわ!」って怒鳴ってしまったり。
反省して寝顔見ては「もう怒らない、怒鳴らない、イライラしない、いい母親になろう」って反省するのになぁ。
私に母親になれる器じゃなかったんだろうな。+36
-0
-
1574. 匿名 2019/07/20(土) 13:39:18
質問です!みなさんのお住いの地域の支援センターはどんな感じですか?
保育園がやっていて、該当する年齢のイベントやルームに行く感じ プラス
支援センターとして独立していて毎日通える感じ マイナス
うちの地域は保育園がやっているのしかないので毎日通える感じではないです。+9
-24
-
1575. 匿名 2019/07/20(土) 13:50:40
>>1559
おつかれさまです!よかったら教えてください。検査は病院ですか?どうやって調べられたのでしょうか。
あと物への執着はどんな感じでしょうか。
1.8ですが、気になりました。参考にさせていただけると嬉しいです。+4
-0
-
1576. 匿名 2019/07/20(土) 14:09:53
めちゃくちゃ肉食べたい。お昼に焼肉食べたのにまだまだ食べたい。なんだこの肉欲。+8
-0
-
1577. 匿名 2019/07/20(土) 16:03:39
旦那を飲み会に送って行く約束をキャンセルして、熱を出した子どもの救急外来に来たら旦那からラインが来てて、子どもの心配の文面かと思いきや「俺のことは後回しにしやがって。いつまでも子どもばっかり構ってるのなら外で女作るぞ」という脅し文句のラインでした。
離婚考えていいですかね?( ◠‿◠ )+115
-0
-
1578. 匿名 2019/07/20(土) 16:24:50
>>1566
2人目を考えられる人がすごいと思ってしまいました。
私、旦那に触られることを想像したら寒気がします…w
それぐらい産後に旦那が嫌いになりましたw+28
-1
-
1579. 匿名 2019/07/20(土) 16:45:29
>>1575
市から紹介してもらった発達専門のクリニックで心理士さんに検査してもらい、昨日医師からその結果の説明がありました。
物への執着は、
・好きなオモチャ(ミニカー等)で遊んでいる時に呼び掛けてもなかなか振り向かない(それ以外の時にはしっかり振り向く)
・興味のない遊び(積み木やお絵描き)に誘っても乗ってこず、好きなオモチャで遊び続ける
・視覚的情報に反応しやすい傾向
・模倣が弱い(バイバイやパチパチ、お返事はーいなどの動作模倣はするが、音声模倣が弱く喃語のバリエーションが少ない)
といったかんじです。
一方で、指示は通る(◯◯ちょうだい、靴下脱いで洗濯機に入れて等)、共感の目線・指差しあり、応答の指差しあり…ということで、経過観察になりました。
他にも気になることがあれば、我が家の例で良ければお伝えできますので、仰ってくださいね。+10
-0
-
1580. 匿名 2019/07/20(土) 16:47:07
>>1577さん
うわー人様の旦那様ながらそれは最低ですね…
子供を1番に考えられない親の方がヤダよ。
ましてや、病院と飲み会って比べる対象があまりにも天と地の差すぎる。+58
-0
-
1581. 匿名 2019/07/20(土) 16:57:55
宅配便の配達指定時間を勘違いしてた旦那。14時~16時ではなく19時~21時だった!荷物来るからって出掛けるの待ってたのに、もうどこも行けない!!腹立つーーー!+18
-0
-
1582. 匿名 2019/07/20(土) 16:59:46
1.5の息子ですが、発語がなく旦那とちょっと遅いんかな?と話しててその横で息子はプリンを食べてたのですが、一口食べて美味しい!ってはっきり言いました!もう一回プリン美味しい?って聞いたら美味しい!と‥
これ発語でいいんですかね?
発語ってパパやママやワンワンのイメージがあるので発語ならビックリです!
うちはこんな発語やったよってありますか?+28
-0
-
1583. 匿名 2019/07/20(土) 17:07:14
夫から子供連れて公園行こうって誘われたけど、毎日行ってるから行きたくないって断っちゃった。一人で連れてってくれて助かった。
30分がるちゃんしたら掃除しよ。+38
-0
-
1584. 匿名 2019/07/20(土) 17:45:30
>>1582
うちの娘も、おいしい!を結構はじめの方で言いました。どうぞ、ねんね、ないない、いたー、かわいい、などいろいろ言うけど名詞は1.9の今も少ないです。1歳半検診の時名詞はわんわん、アンパンマン、ママくらいしかなかったです。健診では、言葉が名詞かどうかが重視されがちですよね、なぜかわからないけど。+13
-0
-
1585. 匿名 2019/07/20(土) 17:46:48
>>1577
結構なレベルでクソ旦那ですね。前からそんなかんじですか?離婚考えるのわかります。+48
-1
-
1586. 匿名 2019/07/20(土) 18:34:52
>>1582
最初の言葉ではなかったんですが2〜3語目くらいに『おいしそー』という言葉が出て公園で猫じゃらしや石を見ておいしそーおいしそー連呼されてごはんあげてないと思われないかヒヤヒヤしました!笑+10
-1
-
1587. 匿名 2019/07/20(土) 18:37:17
>>1577
子どもはまだ自分で何もできないからこっちが病院連れていったりしてあげないと何かあったら大変なのに、何でもできる大人がなんで子どもみたいなこと言ってるんですかね?!
飲み会なんて行かなくても死ぬわけじゃないのに、子どもの熱はもしかしたら命に関わることもあるかもしれないんだから当たり前に子ども優先ですよ!+24
-0
-
1588. 匿名 2019/07/20(土) 18:41:52
お風呂上がりに走って逃げる娘を追いかけて下着のままリビングに走って行ったらカーテンをサーーー!っと開けられた‥
外に誰も居なくてよかった(*´ο`*)
公害レベルの下着姿を晒さないように今後は気をつけねば!+27
-1
-
1589. 匿名 2019/07/20(土) 18:52:57
旦那帰ってきた…
土曜日まで仕事なの仕方ないと思いつつかなりムッとしてるから、もう今日のあとのこと(お風呂、食事、寝かしつけ)は黙って押し付けて、私は寝室にこもってる。もっと大変なママさんいるのに申し訳ないけど、私はこうでもしないと体力&精神力持ちません。+17
-1
-
1590. 匿名 2019/07/20(土) 19:20:31
うちは旦那日曜しか休みないのに忙しくて明日も仕事だって…
疲れてるのはわかるけど、機嫌悪くなんのはやめてくれ…+16
-0
-
1591. 匿名 2019/07/20(土) 19:33:06
>>1577
冷める…発想も発言も下衆すぎる。
遅かれ早かれ何かしでかしそうじゃないですか。
もともと子供どころか女性も大切に出来ない人。
むしろこらちから頼むから別れてくれって思ってしまう。+36
-0
-
1592. 匿名 2019/07/20(土) 20:34:04
この1週間ずっと残業で終電帰り、1日徹夜、1日接待のあげく今日は午後から出勤。最近不機嫌気味で朝も晩も泣きまくりや娘を少しだけお願いしたかったけど、午前はごめん休ませて欲しいもの言われ。もう家にいないほうが正直期待もしないしイライラしないと痛感。午前は寝かせておいて、出かけて帰宅し昼寝させた頃に起きてきて、ごめんと仕事に行きました。明日は遊びに連れてくのでどうぞ休むなり勉強するなり(試験が近い)してくださいねとLINEしました。
こんな多忙の夫、日曜くらい休ませるべきですよね?ちなみにわたしは平日9〜16時パートで保育園です。
なんかどこまで子育てに加担すべきと考えるべきなのか、わからなくなってきました。+7
-3
-
1593. 匿名 2019/07/20(土) 20:40:06
>>1561です。
今日の夕飯を外食にしました!ステーキ350gとガーリックライス2皿食べました。もう一心不乱に何かに取りつかれたように食べて、スッキリ。
子どもは、抱っこ、自分で食べない、あれいやこれいやという感じで、最初はいつものごとく旦那がビール飲みながらゆっくり食べようとしてましたが、私も食べたい!と宣言し、今日はほとんど旦那にやってもらいました。そんな日があってもいいですよね?+64
-0
-
1594. 匿名 2019/07/20(土) 20:42:36
>>1577
勝手にしろって送りますね、私だったら。くそ過ぎる!くそが!!+35
-1
-
1595. 匿名 2019/07/20(土) 20:49:19
>>1593
いいですよ!
いーな、いーな、私も食べたい!一心不乱に!肉を!+27
-0
-
1596. 匿名 2019/07/20(土) 21:16:54
今日結構我が強い子がショッピングモールいて
旦那が、その子の母親は働いてないんだろうねとか訳わからん事言ってきた
旦那は専業主婦のことかなり見下してる
義母は生後2ヶ月くらいで保育園に預けて働いてきたって本人も自慢げに話すし、旦那もそれ聞いて育ってるから保育園預けて働いてる方が正解と思ってる
ちなみに私も専業主婦で事あるごとに働いたら?と言われる
育児なーんにもしないくせに腹立つ+56
-0
-
1597. 匿名 2019/07/20(土) 21:24:57
>>1593
いいよー!いいよー!おつかれさま!
私も一心不乱にたべたい!肉を!王将の餃子を!+23
-0
-
1598. 匿名 2019/07/20(土) 21:29:06
1.7の子供が最近嫌なことがあったらおもちゃを投げます。
まだ支援センターでしたことはないのですが、物を投げたらダメってどうやって教えたらいいのでしょうか?
「こら!」といつもとは違うトーンで、ちょっと大きい声で注意したり、しっかり子供の目を見て「当たったら痛い痛いだからね」とか諭す?ように注意していますが全く効き目ありません…。
皆さんどうされてますか?+13
-0
-
1599. 匿名 2019/07/20(土) 21:39:21
夫が珍しく土日の連休休みです。
今日は昨日キャンプに行って泊まったから半日居なかった。今日は深夜から釣りに行くから、1日居ない。
私はいつ休めるんだろう。+20
-0
-
1600. 匿名 2019/07/20(土) 21:44:03
>>1596
専業主婦見下す男性多いですよね。
私は最近保育園預け始めたのでどちらの気持ちもわかるつもりですが、専業主婦ってものすごく大変だと思います。子供が小さいうちは自分のペースでトイレも行けないくらいだし、常に子供に気を配らなきゃならないから何をするのも大変ですよね。
もちろんバリキャリなハードワークな人はものすごく大変だと思うし、私も要領悪いから常に時間に追われてドタバタしてるけど、仕事は休憩があるからありがたいです。
男性には奥さんの助けなしで、1週間くらい専業主婦やってみてほしい。
+23
-0
-
1601. 匿名 2019/07/20(土) 21:48:52
自己主張がどんどん強くなってきて本当にクタクタ…。
イライラばっかりの毎日です。
こっちの気分がいい時だけ相手して、ちょっとイヤイヤ言われて私の気分が悪くなったらもう適当にしか相手しなかったり。
これって、私は子供のことアクセサリーとかペットとか、都合のいいようにしか思ってないのかな…と反省の毎日です。+26
-3
-
1602. 匿名 2019/07/20(土) 21:55:34
1.9の女の子です
野菜、果物、初めて食べるもの全部拒否
食わず嫌いが酷くてご飯の用意が憂鬱
困った時のバナナすら食べなくなって詰んだ!+30
-0
-
1603. 匿名 2019/07/20(土) 22:30:29
>>1509 寝る時間はその日の昼寝の時間によって違って、早くて19時遅くて21時です。何時に寝ても朝は早いです。昼寝もいつも1時間半で起きます。+1
-0
-
1604. 匿名 2019/07/20(土) 23:09:33
>>1504
うちの子もお昼食べる前にお昼寝することが度々あります。
そうするとうちは2時過ぎぐらいまで寝るのでオヤツくらいの時間にお昼ご飯食べてます(^_^;)+26
-0
-
1605. 匿名 2019/07/21(日) 00:52:40
突然の母乳拒否は何か体調不良っていうことはあるのかな…1歳2ヶ月の娘は母乳が大好きでいつやめられるのかって感じだったのに、今日の夜からくちびるをつけたり離したりしたと思ったら頑なに飲むのを嫌がった。なんだか様子がおかしくて困惑。
正直言うとながら授乳する事が多かったから、もしこれで飲まなくなるならどうしてもっと飲んでる姿とかじっくり見なかったのかって後悔でいっぱい…+8
-0
-
1606. 匿名 2019/07/21(日) 01:08:53
>>1582
うちの子は最初の発語ではないけど、マンマ、わんわん、にゃーにゃの次くらいにおいしー!と言いましたよ。
そして他にも似たコメントがありましたがうちもぬいぐるみに向かっておいしー!と言うのでこれは食べ物じゃないよとつっこまずにいられない。+4
-0
-
1607. 匿名 2019/07/21(日) 03:58:53
1歳半。
そろそろ鶏肉とか豆腐を混ぜたハンバーグじゃなくて、合挽きのハンバーグを食べさせてあげたいと考えているのですが、ナツメグは控えた方がいいのでしょうか?
入れるのも食べるのも少量なら問題ないでしょうか?
幼児食の本や保健師さんによっても、オッケーのラインがそれぞれ違って…
私はお肉が苦手なので、ナツメグが入っていないハンバーグは肉臭くて(失礼)考えられません…。
心配じゃない年齢になるまで、少し強めの香辛料はチャレンジしない方がいいのでしょうか?
お肉が好きな方はナツメグなくて、肉のにおいがしても大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりすみません(汗)+1
-12
-
1608. 匿名 2019/07/21(日) 05:01:53
発語って
ママ、ワンワン、ブーブー、アンパンマン率高いんですね⁉
うち1歳半なんですが上のことは何一つ言えず、全然違うこと言います…
発語の最初の方に上のどれも言わなかった方いますか??+9
-1
-
1609. 匿名 2019/07/21(日) 06:34:37
おいしー!がマイブームの我が子。
お茶飲んでもおいしー!
絵本のおにぎり食べてもおいしー!
おもちゃの金魚をかじっておいしー!
鼻に突っ込んだ指をなめておいしー!
鼻くそ食べてる訳でなく、しょっちゅう鼻と口に指が行き来してます。
保育園に通い始めてから、始まりました。
止めさせるのが難しいです。何か方法ありますか?+6
-1
-
1610. 匿名 2019/07/21(日) 07:42:37
>>1608
違うこと言ってても発語があればそれで良くないですか?+12
-0
-
1611. 匿名 2019/07/21(日) 07:55:13
>>1602
うちもです、同じです。初めての物拒否辛いですよね。決まったものしか食べず新たに作ったものは口にもしないので、あまり作らなくなりました...。
甘くておいしいかな?と与えたスイカや桃やさくらんぼも食べず、ゼリーも口に入った瞬間べーっと出してしまいます。
同じ方がいるなんて(T_T)と共感できて嬉しい...嬉しいはおかしいですよね、なんか複雑な気持ちです。
早くお互い色々な物を食べれるようになるといいですね。+22
-0
-
1612. 匿名 2019/07/21(日) 08:30:49
1.0
新生児期からあまり寝ない子なのですが、一歳手前から起床が7時→6時半→6時となり、ここ1週間で5時半→5時。そして今朝はついに4時起き…。
朝寝、昼寝の時間を変えたり、長さを変えたり、なくしたり、いろいろやっても改善されません。
寝るのは20時~20時半くらいです。どうやっても寝る時間は変わらないです。
カーテンの光漏れ、音漏れ等は関係ないようです。
夜も、大人は頑張っても22時過ぎないと寝られませんし、夜間授乳で一度は起こされるうえ4時起きで辛いです。寝不足で朝はみんなギスギスしています。
子供の睡眠は1日トータル10時間くらい。どうにかならないんでしょうか?+9
-0
-
1613. 匿名 2019/07/21(日) 09:32:50
>>1612
うちもその時期はしばらくそんな感じでした。昼寝だけはガッツリ2時間~2時間半くらい寝てたので、平均睡眠時間は11時間くらいかな。1歳なりたての頃は歩いていなかったので、体力有り余っていたのかな、と思っています。
お子さんはもう歩いたりしていますか?うちは元々割と大人しく遊ぶタイプだったのですが、活発に歩き回ったり走ったりするようになってから少し良くなりました。月齢のせいもあるのかな。
今は1.8で8:30~9時就寝とおそくなりましたが、朝は大体6時くらいまで寝るようになりました。たまに五時過ぎとかに起きることもありますが(^_^;+9
-0
-
1614. 匿名 2019/07/21(日) 09:44:59
愚痴です。
旦那ムカつく!!昨日から風邪ひいたかもアピール。早く寝たらって言ってるのに寝ないでドラマ。今日は寒い寒い言って葛根湯飲んでずっと寝てる。ただの寝不足だろ!葛根湯の無駄!
そもそもすぐ具合悪くなるのも、デブだからだよ!運動しろ!!
配偶者が具合悪くなると機嫌悪くなるのってモラハラだって聞くけど、イライラが止まらない。+26
-0
-
1615. 匿名 2019/07/21(日) 09:56:40
>>1614
きちんと自己管理してて体調崩したときに機嫌悪くなるのはモラハラかもしれないけど
寝不足など不摂生のせいで体調悪くされたらイライラするのも仕方ない!+28
-0
-
1616. 匿名 2019/07/21(日) 10:06:17
言われないとしない
言わないと何もしない
こっちで何かしてても気にしない
コーヒー飲みながらテレビ見てる
クソ旦那
いない方がいい+31
-2
-
1617. 匿名 2019/07/21(日) 11:30:05
>>1609
今1.7の女の子で、1,5ぐらいからかな?うちも鼻くそポーズしょっちゅうです(*_*)
ひどい時は両指を両鼻につっこんでます…。
たぶん無意識に穴があるからつっこんでるのかなと思うのですが(*_*)
女の子だし辞めさせたいです…。
すみません回答になっていなくて( ̄▽ ̄;)+11
-1
-
1618. 匿名 2019/07/21(日) 11:36:09
>>1607
うちも同じくらいですが香辛料は基本避けてます。
ナツメグ入れないと臭みが…ってことは牛ひき肉or合い挽き肉ですか?
私は牛肉の風味が苦手なので、ハンバーグは豚ひき肉で作ってますよー。
もし大人用は今まで通りにしたいのなら、たねに調味料入れる手前で子供の分だけ分けちゃえばいいと思います♪+17
-0
-
1619. 匿名 2019/07/21(日) 11:43:45
>>1607
1618です。
ごめんなさい、合い挽きを使いたいって書いてましたね!
合い挽きで臭みが気になるなら、やっぱり子供用だけ味付け前に分けるのがいいと思います。
もし大人用もナツメグ無しにするなら、おろしポン酢などのあっさりめより煮込みハンバーグみたいなこってりめの方が肉臭さが気にならないですよ〜。+9
-0
-
1620. 匿名 2019/07/21(日) 12:08:13
>>1619
>>1607です。
ありがとうございます!
私自身はハンバーグは食べられないので、アドバイスに感謝しますm(_ _)m
完全に娘用なので、さっそく、豚ひき肉で煮込みハンバーグを作ってみます!
ほぼケチャップのトマト煮にチーズとかでも誤魔化せそうですね!
私も味見が怖くない気がしてきました!←+4
-9
-
1621. 匿名 2019/07/21(日) 13:28:29
>>1613
レスありがとうございます。
外で歩けるほどではないですが、部屋でふらつきながらも10歩は歩きます。伝い歩き、ゲートや大人によじ登ったり、かなり動いていると思います。言われてみればたしかに、いつも元気でランランとしています。体力があるのかもしれませんね…。
頭を疲れさせるといいと聞き、あちこち連れ回したりもしましたが親が疲れるだけでした💦
もう少しの辛抱と思ってがんばります。
+1
-0
-
1622. 匿名 2019/07/21(日) 14:44:41
遊び食べし出したり、食事時間があまりに長くなったら子供にとってもこっちにとってもしんどいので適当に切り上げることにしています。
今日も半分ぐらいしか食べてくれず、子供をベビーチェアから下ろして食器洗ったり片付けようとしたら、片付けかけのお皿を指差して食べたがりました。
こういう時皆さんどうされますか?
食べさせる…+
ベビーチェアから下りたということは食事の時間終わりということを教えるために食べさせない…-+39
-1
-
1623. 匿名 2019/07/21(日) 15:13:10
>>1622
あぁ…すごくわかります…
本当は覚えさせるために終わりにするべきなのかなと思うのですが
特に夕飯だと、朝までもたないだろうとまたあげてしまいます。
もしくはバナナとかチーズとかあげちゃったり。
そのうちもっと意思疎通できるようになるまでは仕方ないかな〜と思っています。
お腹いっぱい、とか、これがたべたい、とか早くしっかり分かって言葉で教えて欲しいです😂+31
-0
-
1624. 匿名 2019/07/21(日) 15:36:15
土日はいつも行ってる支援センターがお休みだから午前中遊ばせられなくて全然昼寝しない‥
今2人目妊娠中でもう臨月だから公園とか外遊びもキツイし有料の室内遊びスペースみたいなところは潰れちゃったしおうちだとなかなか体力消耗させられない(T_T)+9
-1
-
1625. 匿名 2019/07/21(日) 16:27:05
子供が具合悪い時、歯磨きしてますか?
発熱嘔吐で昨日はぐったりしてたのでそのまま寝かせてしまいました。今日もまだ熱が下がらず寝てばかりで辛そうなんですが、夜寝る前だけでも磨いた方がいいのか悩んでいます。普段は歯磨きギャン泣きなのでおさえつけて磨いています。
+11
-0
-
1626. 匿名 2019/07/21(日) 18:37:29
>>1607
しまじろう レシピ
で検索すると月齢ごとのおススメレシピのってて、その中のハンバーグ、ナツメグとか入れなくても美味しかったです!ぜひ見て作ってみてほしい。大人の分も子どもの分のハンバーグをとったあとこしょうを入れるだけとかで、どちらの分もすごく美味しく簡単に作れるのでとってもおススメです!
もし知ってたらごめんなさい!+8
-0
-
1627. 匿名 2019/07/21(日) 18:39:13
>>1626
あ!ハンバーグは大人分はいらなかったんですね!余計なお世話すみません!+2
-1
-
1628. 匿名 2019/07/21(日) 18:43:41
寝かしつけを旦那に代わってもらうか悩む・・・。
休みは土曜日のみ、そんな土曜日(昨日)も飛行機の距離の友達の結婚式に1泊で出掛けて朝から不在。
普段は帰りが22時とかで子がもう寝た後に帰ってくる。
ほぼワンオペ生活で週1回くらい寝かしつけを代わってもらいたいなと思うんだけど、泣くんだよな〜。
泣いたらすぐママって言ってる‼️ってリビングまで呼びに来て交代。
泣いててもいずれは寝るんだろうけど、それは流石に可哀想ですよね・・・
寝かしつけしてる間もビール飲んでテレビ観て自由にしてる姿に少しイラっとしてしまいます・・・+21
-0
-
1629. 匿名 2019/07/21(日) 18:45:29
昨日から子供が39度の熱出してて、旦那は戦力外だし昼寝もしてて家に居ても意味ないけど出掛けるのも腹立つ。14時頃から虫捕りに行って上の子と熱出してる1歳の寝かしつけは私。「行ってきていい?」とは聞かれたけど家に居ても看病するわけでもないけど行こうと思うその思考が許せない。
もうイライラしてばっかりで本当につらい。テレビは21時から選挙ばっかでつまらないし子供は寝ないし息詰まる。+9
-2
-
1630. 匿名 2019/07/21(日) 20:13:54
旦那、15:30から昼寝始めてまだ寝てるんだけど。いくらなんでも寝すぎじゃない?一回子どもお風呂入れるタイミングで起こしたけど寝ぼけてるのか知らないけど「どうしたらいいか分らない」とか意味分かんないこと言ってたから一人で入れたし。もう夜ご飯作らなくて良いよね?+55
-0
-
1631. 匿名 2019/07/21(日) 20:22:03
みなさんエアコンは何度設定にしてますか?
神奈川の田舎に住んでます。最近蒸し暑くて娘がすぐ汗をかくので26℃前後で付けているのですが、私はしばらくすると寒いです…。温度を高くしたり一旦消すとまた汗をかく娘…
ずっとつけっぱなしで良いのでしょうか?身体が冷えるよりも暑いほうが負担なのでしょうか?どっちにしても風邪をひいてしまうのではないかと心配です…+5
-1
-
1632. 匿名 2019/07/21(日) 20:24:23
一歳の予防接種で副作用出た方いますか?
明日打つ予定なのですが、4種類もあるから熱が出るのかなと心配です。一歳にもなると副作用出るのは少ないのかな?
一回副作用で高熱出たことあります。+4
-0
-
1633. 匿名 2019/07/21(日) 20:26:36
>>1625
具合わるいときはしていませんでした。
うちも嫌がりますので、体調悪いときくらいは嫌な事は良いかなと。
手足口病の時も数日しませんでした。+4
-0
-
1634. 匿名 2019/07/21(日) 20:40:12
>>1632
副作用じゃなく副反応ね+2
-8
-
1635. 匿名 2019/07/21(日) 20:42:56
マンションのベランダで水遊びさせていますか?
マンションによってはベランダで遊ばせるのは問題ないのかもしれませんが、私は普段から安全を考え子供はベランダにださない、特に水遊びは子供が絶対興奮して騒ぐのでご近所迷惑になると思い、玄関ホールにプールを置いて遊んでいます。
ベランダで水遊びしたという話をけっこう聞きますし、先日Eテレでもベランダで水遊びしている映像がでていたので気になりました。
遊ばせている +
遊ばせていない -+3
-25
-
1636. 匿名 2019/07/21(日) 20:43:12
>>1631
寝入る時が暑いから除湿24度でタイマーで3時間くらいつけてあとはタオルケットも何もかけてない。どうせ蹴り飛ばすし。設定高く外の方が気温低いと稼働しないから仕方なく24度💦+6
-1
-
1637. 匿名 2019/07/21(日) 20:44:17
>>1634
あ、本当だ❗ごめんなさい気付かなかった。
ありがとうございます。+3
-1
-
1638. 匿名 2019/07/21(日) 20:57:22
>>1632
すいません、どの注射か忘れたのですがどれかが副反応が出やすいからとかかりつけ医では同時接種を進めていませんでした。なので3~4回通ったような気がします。+0
-0
-
1639. 匿名 2019/07/21(日) 21:25:05
>>1628
わかります!!寝かしつけの間、旦那は自由時間ってなんかずるいって思っちゃいますよね。
うちも娘が泣くから、ずーっと私が寝かしつけしてましたが、少し前から週1で旦那に寝かしつけしてもらうことにしました。
毎回必ず泣くけど、ここで辞めたらいつまでも慣れてくれないと思って。
今日で3回目だったのですが、「お風呂に入ってくるからおうちにいるよ。夜中は一緒だよ」と話したら、泣きながらもバイバイしてくれ、娘の成長を感じました。旦那だと抱っこでしか眠れませんが(私は基本添い寝)、割とすんなり寝てくれたみたいです。+13
-1
-
1640. 匿名 2019/07/21(日) 21:26:39
>>1631
うちも最近26度にしました。
27度では汗だくになってます子ども…。
暑いと朝方も起きて寝にくそうなので付けっ放しです。
私は寒いので薄い長袖着ています^_^;+11
-0
-
1641. 匿名 2019/07/21(日) 21:37:06
>>1628
泣いても最後までやりきらなきゃずっと出来るようになりませんよね。
うちも最初は泣いていましたが、最近は「今日はパパとねんねしてね」と言うと私にバイバイしてパパと寝室へ行ってくれます。
「今日は誰と寝る?」と聞くとパパを選ぶ時もあります。
何事も慣れですよね。
父親にもやってもらわなきゃやってらんないです。
旦那さんはもっと頑張るべき!+15
-0
-
1642. 匿名 2019/07/21(日) 22:21:11
>>1612
うちの子も4時、5時台の早朝起きで悩んでいましたが、子どもの寝返りを打てるスペースを広くしてあげたら、一気に7時台、8時台まで寝てくれるようになりました。(セミダブルに私と2人→シングル布団2つ並べて私と2人)
毎日私の布団の方までコロコロ転がって来ます。
既に広いスペースでしたら、すみません。
同じ悩みを抱えていたので、書き込ませて頂きました。+13
-0
-
1643. 匿名 2019/07/21(日) 22:51:57
1.5の息子
先日2日間40度の高熱が出ていて、やっと熱が下がったと思ったら今度は鼻水と咳が出始めました(TT)
今寝ているのですが鼻水のせいで苦しそうな寝息をたてています
これって寝る前に鼻水吸い取り器で吸ってあげると楽になるのでしょうか?
まだ持っていないので今ネットで探しています
前もって買っておけばよかったかな+5
-0
-
1644. 匿名 2019/07/21(日) 22:52:47
風邪をぶり返したのか、金曜日の夜から下がっていた熱が再び上がってきました…。
鼻水の吸引に通っている耳鼻科をもう一度受診するべきか、小児科を受診するべきか悩んでいます。
皆さんならどちらに連れて行きますか?こんなに続く熱は初めてで本当に困っています。ちなみに熱以外の症状は鼻水と咳で、機嫌も良く水分もよく摂れています。+1
-0
-
1645. 匿名 2019/07/21(日) 23:03:07
>>1643うちは鼻水吸引器ギャン泣きですが、やはりやるのとやらないのでは寝つきが違います。
夜中に鼻水溜まってきてしまう時ももちろんありますが、中耳炎とかも怖いので鼻水の時は寝る前はかならず吸うようにしてます!手持ちで出来る電動のもの、アナログなもの、全部持ってますがやはりここでおすすめのメルシーポットが高いですが、断然1番良いです^_^+9
-0
-
1646. 匿名 2019/07/21(日) 23:06:57
>>1638
うちのかかりつけ医は、MRとおたふくを同時にすると副反応が出やすいってことで、おたふくだけ後から受けた。でも同時にしてる人もたくさんいるよね?
自分なりに調べたところ、昔はその3つを合わせたMMRというのを打ってたんだけど、副反応が多く出たから、MRとおたふく単独に分けたらしい。同時接種すると体の中でMMRになっちゃうから副反応が多く出るって話なのかな?違う気もするけど…そこらへんはよく分からない。+7
-1
-
1647. 匿名 2019/07/21(日) 23:09:27
>>1644
熱があるなら小児科に行きます。
単なる風邪とかなんらかのウイルスや最近なら耳鼻科でも分かりそうだけど、万が一川崎病とかが隠れていた場合はやっぱり小児科の方が見つけるの早いと思う。+4
-0
-
1648. 匿名 2019/07/21(日) 23:15:03
>>1647
すみません、最近じゃなく細菌でした💦+0
-0
-
1649. 匿名 2019/07/21(日) 23:21:53
旦那にイライラする。何かされたわけじゃないんだ。何もしないからイライラするんだ。できないなら言うんじゃないよ。有言不実行って一番カッコ悪いわ。+18
-2
-
1650. 匿名 2019/07/21(日) 23:30:32
>>1645さん
早速レスありがとうございます(^^)
うちもティッシュで鼻拭くだけでも暴れて拒否なので大泣き&大暴れしそうですが寝る前は吸引しといた方が良さそうですね
オススメも教えてくださり助かります!
やっぱりメルシーポットがいいのですね
お値段高めなのでついつい安いハンディタイプを購入しそうになってましたが思い切ってメルシーポット買ってみます!+0
-0
-
1651. 匿名 2019/07/21(日) 23:38:06
>>1650
横からすみません!
うちもメルシーポット使ってますよー。結構音が大きいのでお子さんビックリしちゃうと思いますが、吸引力は抜群なのでオススメです。
あと、余談ですがうちの子も吸引とか鼻拭くのとか大嫌いいで逃げまくるのですが、ティッシュで鼻栓作ってくるくるくるんとか適当に歌いながら鼻の中をぐるぐる拭くのはなぜか気に入ってます。
早く体調が良くなると良いですね!お大事に。+12
-0
-
1652. 匿名 2019/07/22(月) 00:08:33
ただの愚痴ですが
夫から言われた何気ない一言ですごく傷つき、悲しくなりました。明日から夫のご飯とか作りたくない。謝るまで何もしたくない。
料理は愛情があってこそ出来ること。
だから今は無理だー。+44
-1
-
1653. 匿名 2019/07/22(月) 00:09:05
>>1651さん
1651さんもメルシーポットおすすめなんですね
実は先程私も思い切ってメルシーポットネット注文してきました
最短24日着なので、それまでどう過ごそうか考え中です
病院へ吸引に行くべきなのかな
余談も楽しいお母さん像が浮かんできて明るいご家庭なんだろうなって勝手に想像しちゃいました(^^)
かたや私は真顔でティッシュ持って追いかけてました💧反省
レスありがとうございます😊+13
-0
-
1654. 匿名 2019/07/22(月) 01:24:48
支援センター行きたいけど手足口病流行ってるからどうしよう。+25
-0
-
1655. 匿名 2019/07/22(月) 04:55:05
おはようございます。
今週も始まりましたね。
今週も頑張っていきましょう!
ところで…相談なのですが。
今度家族で少し遠出をすることにしました。
といっても車で2時間半の距離ですが。
お恥ずかしながら今までそこまで遠い距離の所に子どもと行ったことがなく…
車に乗せている間、子どもが暇じゃないかな⁉と思っています。
皆さんは車で遠出するとき、子どもが退屈しないよう何か持っていったり工夫されていることはありますか?
Eテレは今まで何度も見せてますがあまり興味ないのか全然見ないので、DVDに頼れなそうで(T_T)+11
-7
-
1656. 匿名 2019/07/22(月) 06:30:32
なんの嫌がらせですか?っていうくらいなぜか私が遅く寝てしまったときに限って早起きの息子。昨日なかなか寝つけず1時くらいにやっと寝れたのに息子は5時起き。いつも6時半まで寝てるのになんで~と思って頑張って寝かしつけたけどまったく寝ず今は元気に遊んでます。眠すぎる。+31
-0
-
1657. 匿名 2019/07/22(月) 08:07:05
>>1655
うちの子は車で移動するときは大体寝ています!
車で寝る子は長距離だとよく寝ると思います!
グズったりしたときはコンビニやSAなどに寄って気分転換してます!
あとはお気に入りの本だったりオモチャを渡して遊ばせたりですかね。
うちの子は車が好きなのでトミカのDVDも見せると喜びますね!
でもDVD見せてると本当に疲れてしまうまでずーっと見ていて寝ないのでどこにも寄れなかったりしたときにどうしてもグズグズして仕方ない時にDVD見せてます。+8
-0
-
1658. 匿名 2019/07/22(月) 08:29:05
相談させてください。
昨日ショッピングモールでエレベーターに乗ったら
先に乗っていた50代くらいの男性に突然息子の写真を撮られました。
え?写真とった?と思っているうちに男性は逃げるようにエレベーターから降りてしまい、声をかかけてトラブルになるのも怖かったのでそのまま帰宅しましたがモヤモヤしています。
このような場合はどう対応すればよかったのでしょうか?+16
-0
-
1659. 匿名 2019/07/22(月) 08:30:17
皆さん朝寝ってどれくらいまでしていましたか?
娘1.2、朝は5時半に起きます。
大体8時ごろには眠そうにして、エルゴで寝かせています。
朝寝は絶対布団に下ろせなくて、そのまま30分〜1時間ほどエルゴのまま寝ています。
エルゴで寝かせてるのも重くてつらいし、
昼寝の時間が少しずつ遅くなっており、朝寝をなくしたいです。
眠たそうにしていてもそのまま気を紛らわせて
早め昼食、早めに昼寝でしばらくやってみようかなあ。
でも昼寝も1時間ほどしかできないので午後が長くなるのもつらい…+7
-0
-
1660. 匿名 2019/07/22(月) 08:30:49
>>1658
声かけて警備員に渡します+8
-0
-
1661. 匿名 2019/07/22(月) 08:58:52
>>1659
うちは1歳過ぎくらいから徐々になくしました。娘も早起きな子ですが、朝6時くらいまで眠れた日は昼寝のみ、とかで調整しながら。
お昼ご飯は11時からで、11:30くらいから昼寝させてました。それまで持たなさそうなときは、10時頃におやつあげてから早めに寝かせたり。
うちは外ではなかなか寝ない子なので、寝せたくないときはわざと抱っこ紐で散歩に行ったりもしていました。
ちなみに朝寝があった頃は、昼寝も1時間や1時間半くらいしかしませんでしたが、朝寝を無くしたら昼寝もガッツリ2~3時間するようになりました。
周りでは1.4くらいまで朝寝してる子も多かったですよ。
+1
-0
-
1662. 匿名 2019/07/22(月) 09:02:02
1.2の息子。ウンチする前に手で鼻をつまむ(臭いとき鼻をつまむような感じ)ようになった。私がウンチのオムツ替えする時、無意識に鼻つまんでクサッ!ってしてるのかな。おかげでウンチするのが分かるようになって良かったけど複雑。+8
-1
-
1663. 匿名 2019/07/22(月) 09:23:13
昨日普段着ない黄色いワンピースを久しぶりに着たら娘が興奮して指差しながら、かーい、かーい!と言ってきた。その時は分からず、書き書き?とお絵かきに誘うと首を振り、分からずそのままになってしまったんだけど、後からあっと思い、ワンピース可愛い?と聞くとニコっと笑い、かーい!と指差して言ってくれた!
そんなやり取りができるようになったなんて!
そんなこと言ってくれるなんて!
可愛すぎる!
+82
-0
-
1664. 匿名 2019/07/22(月) 09:36:59
今日予防接種受けに行くんだけど予約時間が14時15分。。
お昼寝の時間と丸かぶり^^;しかも雨だし。
はぁ〜。がんばろう。+16
-1
-
1665. 匿名 2019/07/22(月) 09:42:14
>>1658
えー。変なことに使われないと良いけど…怖いですね。
私なら、今撮りましたよねと声をかけて、その場で警察呼びますかね。しらを切られたり、逃げられたらわざと大騒ぎして周囲に知らせるとか?
でも言うは易しで咄嗟にできないですよね。
+23
-0
-
1666. 匿名 2019/07/22(月) 10:02:22
何かを一生懸命言ってるんだけど、意味がわかってやれず、お互いにイライラすることが最近多い。
言葉を使って伝えようとしてる成長の兆し…?
なんだけど、やっぱりイライラしてしまう。
+23
-1
-
1667. 匿名 2019/07/22(月) 10:46:52
>>1663
羨ましすぎる。やっぱ女の子はわかってるね!+11
-0
-
1668. 匿名 2019/07/22(月) 11:30:33
土曜日夕方から発熱して3日目なんですけど機嫌悪すぎる。。抱っこでもないご飯でもない。ずっとグズグズしてるからめんどくさくてとりあえずおんぶ。突発は1回やってるんだけどな〜。型が違う奴にかかったんかな。+4
-0
-
1669. 匿名 2019/07/22(月) 12:00:11
西松屋、マミーポコパンツが799円でした!
しかもMサイズ6~12㎏。ちょっと大きめですね。
うちの子は10㎏。普段はムーニーのLサイズのオムツを使ってるのですが、安いのでマミーポコMサイズを買ってしまいました笑。
30日までのセールだそうです。使ってみて良かったら買い足しに行こうと思ってます。
皆さんも良かったら是非!+7
-0
-
1670. 匿名 2019/07/22(月) 12:32:38
>>1660
>>1665
ありがとうございます。やっぱり声かけた方がよかったですよね。もし次同じようなことがあったらそうします。ありがとうございました。+6
-0
-
1671. 匿名 2019/07/22(月) 12:46:55
ひいばあちゃんが90歳なんだけど、1歳1カ月の娘と遊ぶのがとっても上手
テレビもスマホもない時代に子育てしてたから、そういうものに頼らず遊んでくれて娘もとっても楽しそう
ほんとすごいなぁ
+51
-0
-
1672. 匿名 2019/07/22(月) 12:50:59
>>1655
うちの子は運転中は大人しいタイプ(車の振動が好きなのか一時停止するとぐずる)で、特に何もしてません‥
窒息しないよう見守って車内でオヤツや飲み物あげることもある
30〜1時間おきに休憩とかで大丈夫じゃないかな
DVDは私が映像で車酔いするタイプなので、見せてないです+5
-0
-
1673. 匿名 2019/07/22(月) 13:12:53
>>1672
>>1657
1655です。色々教えていただきありがとうございます。
休憩を挟みながら、
食料やおもちゃを持っていき場合によって渡したりって感じですね。
なるほど~、とても参考になりました!
うちの子も移動中ゆっくり寝てくれるといいな。+3
-1
-
1674. 匿名 2019/07/22(月) 13:30:41
1.7です。
先週木曜:39度の発熱(熱以外の症状はナシ)、小児科行く
金曜:熱下がらず
土曜:37.5度~38度の微熱みたいな感じ
日曜:すっきり回復
→今日もすっきりだと思ったのに、寝てる間ほぼ一晩中ふにゃふにゃ言いながら左右に寝返りしまくってて(泣いて起きるほどではないけど)、朝になったら熱はないけど咳とくしゃみ連発で鼻水ズルズル。
そして夜中眠りが浅かったから眠いのか、ものすっごい不機嫌…(*_*)
こんなに不機嫌な娘見たことないっていうぐらい。
ちょっと離れたらギャン泣き。でも抱っこしたからといって泣き止む訳でもない…。
突発性かな?と思うけどどこにもプツプツもないし…。
今は昼寝してますが、寝かしつけもすごいキンキン声で泣き叫びながら寝ました…。
起きたらちょっとは笑ってくれるといいなぁ。
明日にはニコニコしてくれるかなぁ。
+7
-0
-
1675. 匿名 2019/07/22(月) 13:31:42
今朝息子が「マ、マ」と言いながらほっぺにチューして起こしてくれました!
今までマンマとママどちらの意味で言ってるのかいまいちわからなかったけど、ちゃんとママって認識してくれてる事がわかって嬉しかったです。+24
-0
-
1676. 匿名 2019/07/22(月) 13:40:26
生理二日目…こんな日に限ってほとんど昼寝してくれなくて辛いです。どこも行きたくないし何もしたくない。元気有り余ってる子どもは家中動き回っては私に怒られる…ごめん息子(T_T)早く今日が終わって欲しい⤵️+8
-1
-
1677. 匿名 2019/07/22(月) 13:54:57
雨が続けば外に出られず家で遊ぶのもネタ切れ
梅雨明けしたら公園の遊具は熱くなって遊ばせられなくなるし、夏の暑さにこっちの体力も持たなさそう
支援センターは手足口病が怖くて行かれない
どうしたらいいんだー!!!!
せめて手足口病 収束してくれー!!!+36
-0
-
1678. 匿名 2019/07/22(月) 14:57:09
手足口病かかった...解熱したけど発疹が痛々しくて。流行してるからと先週はスーパーと近所の散歩と役所の手続きがてらの期日前投票しか行ってないのになぁ。+8
-0
-
1679. 匿名 2019/07/22(月) 16:08:28
変顔体操の歌いつまでやるんだろ…+17
-1
-
1680. 匿名 2019/07/22(月) 17:14:33
>>1669
うちの近所の西松屋は699円でした!
同じ西松屋でも値段変わるんですね!
+3
-0
-
1681. 匿名 2019/07/22(月) 17:22:07
>>1666
わかります。
1.5の息子もまだ発語がなく、でも何かをずっと喋っててたまに私の耳元でささやくように何かを言ってます。
聞き取れないのでなんかモヤモヤします。
早く聞き取れぐらい喋って欲しいですね。+2
-1
-
1682. 匿名 2019/07/22(月) 17:30:53
>>1669
1.5の息子もマミーポコパンツです。
以前はムーニ使ってましたが、値段を見て変えました。
ムーニに比べたらちょっと吸収率が悪いかなとは思いますが、値段につられて笑
同じく10キロですが、Lサイズ使ってます。
Mサイズやと太もも周りがちょっとキツそうだったので。+3
-0
-
1683. 匿名 2019/07/22(月) 17:31:15
>>1679
私も変顔体操苦手です。なんか気持ち悪い。でも娘は好きみたい。
この曲かかるとしまったーって思う。+17
-0
-
1684. 匿名 2019/07/22(月) 17:52:06
1.5です。人を叩いたり噛んだり髪を引っ張ったりしてくるのはみなさんどのように対処していますか?ダメだよと強い口調で注意すると大声で威嚇?してきます。でも顔は笑ってて…。暴力的なことを遊びと思ってしまっているのだとしたら早くどうにかしなくちゃという気持ちと、言葉で説明してもまだわからないし、何よりわたしもいつか反射的に手が出てしまいそうで怖いです。+6
-0
-
1685. 匿名 2019/07/22(月) 18:46:41
近所にできたスーパー、週末は超熟が134円になる。ありがたい!+4
-2
-
1686. 匿名 2019/07/22(月) 19:02:08
>>1628です。
>>1639さん
>>1641さん
まとめてのお返事となり申し訳ありません。
またコメントありがとうございました。
おふたりの旦那さんを尊敬します✨
私は子が泣くことに対して耐性があるほうなので、泣いていても内心「頑張れ〜!」という感じなのですが、旦那が「ママって言ってるのに。こんなに泣いてるのに。」というので、なんだか私がすごく悪いことをしているような気がしてしまいます。
おっぱいをやめるときも、親がブレたら子供が余計可哀想と思い泣いても我慢していたのですが、横から可哀想可哀想と責められました。
それでもやっぱりたまには代わって欲しいので、次こそは頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
+6
-0
-
1687. 匿名 2019/07/22(月) 20:08:48
>>1685
しおりをつけようとしたら間違えてマイナスを押してしまいました!ごめんなさい(>_<)!
超熟をお安く買えるのいいですね(*^^*)
うちの近所にもそのスーパー欲しいです!+4
-2
-
1688. 匿名 2019/07/22(月) 20:09:34
>>1628
上の子が1歳の時に旦那の寝かしつけを練習したことがありました。
その時に読んだのですが、子どもが母親だと寝る理由は、もちろん過ごした時間の長さは第一ですが、どんなに寝なくても最後は寝るまでそばにいてくれるから。
反面、父親は泣いたら母親にバトンタッチ。
そして「パパは眠たくて泣いてるのに自分を見捨てた」とインプットされます。
だから、一度寝かし付けを始めたら最後までやり遂げることを繰り返すうちに、パパでも安心して眠れることを覚えるのだそうです。
と、偉そうに書きましたが、旦那の方が先に寝る、室温低めでとお願いしているのに守らず汗だくで着替えて結局再寝かし付けは私で二度手間、というのを幾度となく繰り返したため、もう旦那に寝かし付けさせるのはやめました。苦笑+15
-0
-
1689. 匿名 2019/07/22(月) 20:33:10
>>1688さん
>>1628です。
コメントありがとうございます。
読んでいて涙が出てきました。
うちの子も、そうやって思ってくれているのかな。
もっとパパっ子になってほしいので、説明して頑張るように伝えてみたいと思います。
ありがとうございました!
+4
-0
-
1690. 匿名 2019/07/22(月) 21:03:50
離乳食、食べない歴1年を越えました。ベビーフードは食べません。大人メニューの取り分けも食べないし、少食なので悩んでます。
一口でも食べたら「美味しいねー。上手に食べたねー。」とニコニコ笑いながら、ほめておだてて何とか食べさせてきました。
お供え物だとわかっていても、一口も食べてくれずに泣きながら洗い物をした事が何度もあります。他の子供と比べて落ち込む事なんてしょっちゅうです。
そんな我が子ですが、今日の朝食中に突然両手をポンポンと口にあてて「おいちー」と笑顔で言いました。偶然なのか、意味はわかってないのか…。今日も殆ど残してしまったけど、嬉しくて嬉しくて涙が出てきました。
こんな日が来るなんて…。また頑張ろうと思いました。
いつかお腹いっぱい食べて「おいちー」って言ってもらえると良いなー。
独り言すみません。
+78
-1
-
1691. 匿名 2019/07/22(月) 21:14:00
最近旦那が冷たい。旦那くらいしか大人と話すことはあまりないし旦那とさえその時間はあまり持てないのに。
旦那も疲れてるんだろうけどキツい。
なにか悪いことしたのかな。優しく話しかけても冷たい。なんでかな。+16
-2
-
1692. 匿名 2019/07/22(月) 22:04:17
食事の時間が苦痛です…
ひとくち食べる度に手を口に入れて遊んでる。
汚れた手であちこち触るから汚いし、食事の時間が長くなってイライラする。
そのうち、ちゃんと食べてくれる様になるのかな…+27
-0
-
1693. 匿名 2019/07/23(火) 02:40:13
どうでもいいことなんですが、娘の鼻の穴が好きです。一生懸命宇宙語を話すと小鼻が広がるのが可愛い。寝顔も下からのアングルが好き。鼻毛がなくて、子供らしくて可愛いなぁとついつい話してる時も目でなく鼻をみてしまう。+17
-0
-
1694. 匿名 2019/07/23(火) 03:05:47
>>1688さん
>>1628です。
コメントありがとうございます。
読んでいて涙が出てきました。
うちの子も、そうやって思ってくれているのかな。
もっとパパっ子になってほしいので、説明して頑張るように伝えてみたいと思います。
ありがとうございました!
+2
-0
-
1695. 匿名 2019/07/23(火) 04:07:56
1歳10ヶ月ですが前よりもさらにママっ子になった気がする…
同じような方いらっしゃいますか?
夫が抱っこしようとすると泣く…12.3キロあるから変わって欲しいけど無理矢理も可哀想だし。
みんな抱っこしてあげるよって言ってくれるのになぁT^T
自分からタッチやギューはしに行くのですが。+19
-0
-
1696. 匿名 2019/07/23(火) 04:18:23
ぴょーんという絵本をずっと読んでいて、何度も深くしゃがんで伸びるを繰り返すうちに昨日ついにジャンプ成功!
1歳11ヶ月です。
保育士さんに飛びたがってるんですけど…と聞いたら手を付けずに膝をしっかり屈伸出来るようにならないと飛べないので屈伸出来るようになればいけるかも!と聞いていたので確かにかなり屈伸が上手くなってた。
そしてそんなに深く膝を曲げなくても飛べると気付いたようで軽く曲げてぴょん!と何回も飛んでいます(笑)
満面の笑みで飛ぶのが可愛すぎるー!+21
-1
-
1697. 匿名 2019/07/23(火) 05:22:42
1.7双子
離乳食の頃から良く食べていて、食べないなんて無縁の悩みだと思っていた。
でも1人が急に食べなくなった。
正直、なんでもいいから食べてほしい!と、バナナとかパンとかをちらつかせて、ご飯の時間関係なく、栄養あるものなんて高望みせず、一口でも食べさせたいと思う日々。
でも双子のもう1人は相変わらずの食欲だから、一緒になってあげてたらかなり食べてることになる。
でも狭い家の中、同じタイムスケジュールで生活してて2人を引き離すことなんてできないし、全く食べない子は痩せ気味と言われ心配だからあの手この手で食べさせたい気持ちは絶対あるし、どうしたらいいのかわからない…。+25
-1
-
1698. 匿名 2019/07/23(火) 07:39:24
1.8の落ち着きの無い子供です。
近所のスーパーや公園に行く時はベビーカー移動ですが、みなさんは近所へ外出の時ベビーカーと徒歩どちらが多いですか?
一歳半以上の方に教えて頂きたいです。
ベビーカー ➕
徒歩 ➖+36
-19
-
1699. 匿名 2019/07/23(火) 08:21:36
>>1695 1.9の息子も家の中では夫と楽しそうに遊んだり後追いしたりしているのですが、外だと絶対に私の抱っこじゃないとダメです。人見知りもあるので祖父母や私の兄姉にも抱っこされたりしないし、人懐っこい子が羨ましいなぁと思うときがあります。+5
-0
-
1700. 匿名 2019/07/23(火) 11:26:49
>>1684
うちも強く叱るとキィー!って言われます!育児書の通りスキンシップしようが気持ちを代弁してあげようが目を見てしっかり言い聞かせようがまるで解決しないから参りそうにもなりますよね。でもやっぱり根気なんですかね。。お互い頑張りましょう。。
今んところは私にしかしませんが他の子にしてしまうことを考えると色々気持ちが焦ります。+5
-0
-
1701. 匿名 2019/07/23(火) 11:28:39
マジックテープバンドの無い靴ってもう履かせている方いますか?+2
-5
-
1702. 匿名 2019/07/23(火) 11:46:12
1歳8ヶ月 発語全く無し
1歳半健診で言葉の教室紹介されたから行ってきたけど、人見知り場所見知りでずっとギャン泣きだし、期待してた内容は保育園の園庭開放でやってるのと同じだった
手遊び体遊び歌、自由時間はおもちゃで遊ぶだけ
わざわざ朝の貴重な時間潰して遠いとこまで行くもんじゃなかった
そのあと保育士や保健師から相談会や話があったわけでもないし
徒歩1分の保育園の園庭開放で十分だったわ
1人大泣きしてたけどそこまでしてやらせる必要あるの?と思った
疲れた+20
-8
-
1703. 匿名 2019/07/23(火) 12:03:15
鶏ハンバーグのストックを作るとき、塩を入れた後混ぜずに形成して焼いてしまいました(>_<)しょっぱい所があるかも…。皆さんなら作り直しますか??
そのままあげる(+)
作り直す(-)+43
-2
-
1704. 匿名 2019/07/23(火) 12:30:38
支援センターとかで一歳くらいの子供が他の子のおもちゃ取るのはあるあるだけど、それを放置してたり、明らかにオモチャ取ってるのに、自分の子供に笑いかけて見てる親にはモヤモヤする。
一歳くらいの子供のすることなんてお互い様だけど、自分の子供が何かしたらちゃんと謝るのが普通じゃないのかなー。+12
-8
-
1705. 匿名 2019/07/23(火) 12:38:28
最近一歳になったばかりで、食事中に立ち上がって私に抱きつこうとするようになってきた
以前はそんなことなかったのに
抱っこしながら食べさせるので床も子供と私の服もビシャビシャグチャグチャ
ここんとこ毎日そんな調子
毎日食事の時間が憂鬱+26
-0
-
1706. 匿名 2019/07/23(火) 13:49:50
夫のことはとーたん(とーちゃん)。ばあちゃんのことはばーばと、結構発語増えてきたのに、私のことはあんまり呼んでくれなかった息子。今日、カバンに着けてるスタジオアリスのミニアルバムのキーホルダー開いて何か言ってる!?と思ったら、親子で撮った写真の私の顔指差して、かーか!かーか!(お母さんかかーちゃん)って言ってて嬉しかったです(;∀;)
先日、寝かし付けで寝たふりしてるのにママって呼ばれて我慢したというコメント読みましたが、名前呼ばれたらこれは返事してしまいますね(笑)+31
-0
-
1707. 匿名 2019/07/23(火) 13:50:03
>>1705
抱っこしながら食べさせてるの?立ち上がれないチェア買ってみたらどうだろう...?+4
-1
-
1708. 匿名 2019/07/23(火) 14:06:21
旦那が飲みに行ったり、遊びに行ったり、それに対して愚痴を言うと
「だったら自分も実家帰ればいいやん」って言ってくるのが地味にムカつきます。
実家イコール楽出来るみたいな。
たしかに1人じゃなくなるので気持ち的に楽なんですが、環境変わってお昼寝もしなくなるし、夜泣きもするし、実家には触ってはいけないものが置いてあったり、行って欲しくない場所にゲートが無いので自分のうちにいるよりも100倍気は遣います。
そして、うちの両親もとても可愛がってくれるとはいえ一歳の子の面倒みてもらうのも大変な事なのに、自分の遊びと、私の実家で面倒みるのを同列で語らないでほしい。+65
-0
-
1709. 匿名 2019/07/23(火) 14:06:57
来月2歳なんだけど、ほとんど喋れません。でもここ1ヶ月くらいで少し増えてきました。片言で、
クック(靴)
まーい(うまい)
パッパ(パン)
クークー(牛乳)
じゅっちゅ(ジュース)
くらいです。定かではないですが…
唯一ハッキリ喋れるのが『やだー』です。
さすがイヤイヤ期(笑)+37
-0
-
1710. 匿名 2019/07/23(火) 14:13:57
>>1705
リッチェルのチェアベルトおすすめですよ!ベストの様に被せるタイプなら絶対立てません。
ずっと着けていると座る事に慣れたのか、外していても立たなくなりました。+7
-0
-
1711. 匿名 2019/07/23(火) 14:20:02
お子さんがイヤイヤ期真っ盛りなお母さん、プラスをお願いします(/ _ ; )
買い物に行けば大騒ぎだし、お散歩も手を繋いでくれないし、車道に出たがって危ない(田舎なので車はほとんど通らないのですが)
癇癪がすごいから、公園とか支援センターにも最近行けないし1日が長すぎるよ😭+47
-1
-
1712. 匿名 2019/07/23(火) 14:31:32
>>1701
履いてますよ!
ZARAのセールでコレ買いました!+5
-1
-
1713. 1705 2019/07/23(火) 14:33:33
>>1707
>>1710
今使ってる椅子が少し大きめで隙間が大きく、自由に動き回れるものなので、リッチェルのチェアベルトを探してみます
ありがとうございます+2
-0
-
1714. 匿名 2019/07/23(火) 15:28:13
4月から娘を保育園に預け、もともと正社員として働いていた会社でパートとして働いてます。幸い経験もあるため時給も高く、環境はとても良いです。でも、パートとして働く自分が何か物足りないというか、職場でも正社員の方の会話には入っていけず、疎外感を感じています。保育園に迎えに行くたび今の自分は娘に誇れる自分なんだろうか、娘が会社での私をみたら残念に思うんじゃないかと考えてしまいます。与えられた仕事はしっかりやってます。でもチャレンジがなく、たんたんとこなしてるだけ。自分がすごくつまらない人間に思えてしまいます。+6
-28
-
1715. 匿名 2019/07/23(火) 15:36:27
息子が1歳になったばかりです
後追い、人見知りがありとくに後追いはひどく、家の中でもキッチンに行くだけで号泣します。
今日私が病院にいく用事があり、祖母についてきてもらい、息子を見ててもらいました
私が診察室にいくと、案の定息子は号泣し、終わって私が「ごめんね〜」と抱っこすると祖母が「この子はほんっとにママじゃないとダメだね!ちゃんとママ以外でも大丈夫なようにしつけろ!」とか「そうやってすぐ泣いて抱っこするから甘えてわがままになってるんだ」とか「こうやってあなたが体調崩した時周りが大変」、「鍛えるために保育園いれろ」とか言ってきました。
私は息子は周りの子と比べても甘えん坊な方だな〜と思っていたし、後追いがひどい時期だなーと思っていただけなので、これを「しつけ」でなんとかするものだとは思っていなかったので色々言われイライラしました
しかしこれってしつけでなんとかなるものなんでしょうか?
私はこういう時期はたくさん抱っこして甘えさせてあげようと思っていましたが…
まあ確かにウソ泣き?!と思える場面もあります笑
みなさんどうしているのでしょうか
+42
-0
-
1716. 匿名 2019/07/23(火) 15:40:01
一歳半です。言葉が擬音が多いんですがこれも発語ですか?
カキカキ、ピーポーピーポー、ぎゅー、ヨシヨシ、ピョンピョン等です。名詞が少ないような...最近気がついたので健診時に聞きそびれました。+6
-0
-
1717. 匿名 2019/07/23(火) 16:13:24
1.10の男の子。高いところに登るのが好きで、危ないよ!と止めるのですが、今日、またテーブルの上に登ろうとしていたので、危ない!と言いかけたら、くるりとこちらを振り向いて「あっなーい(にやにや)」と言いました。こ、こやつー、わかってやっておるなーー!+27
-0
-
1718. 匿名 2019/07/23(火) 17:04:44
>>1700
そもそもこんな怒り方するのはうちだけかもという思いもあったので同じ方が居たというだけで少し楽になしました。根気…ですね。いつまでも続くものではないと信じて頑張りましょう。+0
-0
-
1719. 匿名 2019/07/23(火) 17:07:46
1歳2ヶ月、断乳を悩んでたんですが
最近パイを見ると愛おしそうに撫でるようになりましたw
誰にも言えないのでここですみませんw
夜もまだ2解ほど起きるので、断乳したら続けて寝るかな?と思ったんですが
可愛すぎて決意が揺らぎます…😂+10
-4
-
1720. 匿名 2019/07/23(火) 17:42:18
1歳半の息子のイヤイヤが最近酷くて疲れる…。
ご飯も気に入った物しか食べないし、嫌な事があるとキィーと叫んだりオモチャを投げたり、ご飯を手で取って床に落として遊んでるからダメだよって言うと怒る…。
私も段々疲れてきて笑顔でいられなくなってきた。
でもさっき、いないいないばぁのピカピカブーを見てた時「つかまえた!」の所でギュッって抱きついてきて少しイライラが飛んだ気がする。
まあまたすぐにイライラしちゃうんだけどさ…。+29
-0
-
1721. 匿名 2019/07/23(火) 18:02:50
旦那が赤ちゃんの食生活についてのコラムを送ってきてくれたよ。私のこと考えて送ってくれたのかな。
ありがとう。じゃあ旦那さんが食べやすい離乳食作ってくれよ。もう疲れたよ。
なんて返せばいいかわかんない。+50
-0
-
1722. 匿名 2019/07/23(火) 18:29:36
>>1721
いるよね、そういう半端なアドバイスするひと。
そんなに考えてくれてありがとう!土日お願いね!
あるいは、一緒に作ろう!って巻き込んだら。+31
-0
-
1723. 匿名 2019/07/23(火) 18:39:20
>>1722
ありがとう。なんかやってられなくてさー
一緒に少しずつ意識していこうだってさ
じゃた作ってみろよ!+15
-1
-
1724. 匿名 2019/07/23(火) 18:43:01
>>1721
うちの祖母みたいな旦那さんだ。本人は良いことしてるつもりなんだろうけど、こっちからしたらただのお節介ですよね~
+24
-0
-
1725. 匿名 2019/07/23(火) 18:44:02
うどんなどの麺類ってどれくらいの長さに切ってあげていますか?少し前まで2、3センチ程に切ってあげていたのですが全然噛まずにツルツル飲み込んでしまっていてたまに吐いていました。短いと噛まないのかなと思い、今日は5センチ程に切り長めにあげたんですが2回ほど噛んだら飲み込んでいました。
皆さんのお子さんは麺類ちゃんとカミカミして食べますか?どれくらいの長さに切ってあげているか、それともし良ければちゃんとカミカミするためにしていることがあれば教えて下さい!+4
-0
-
1726. 匿名 2019/07/23(火) 18:47:16
>>1725です。
書き忘れましたが子供の月齢は1.9です。
+1
-0
-
1727. 匿名 2019/07/23(火) 18:47:54
>>1724
ありがとうタメになるコラムだね。一緒に食生活見直していこう言われた。
私、料理下手だから手本見せてほしいなーとか。
1歳児の食事、固さや量の目安は?1歳、1歳半の献立例を離乳食インストラクターが解説 | HugKum【小学館公式】hugkum.sho.jp目次 1歳児の食事量の目安ご飯の固さや味付けの目的1歳、1歳半ごろの子供の食事の献立例 こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。1歳になると離乳食完了期に入ります。食事の回数は大人と一緒の1日
+1
-0
-
1728. 匿名 2019/07/23(火) 19:01:57
どうしてレトルトの中華丼は食べるのに手作りの中華丼は嫌がるの…泣きたいのはこっち…+17
-0
-
1729. 匿名 2019/07/23(火) 19:17:29
1歳半。
今までテーブルやテレビボードに乗ったら必ず「ダメだよ!」と叱ってきた。
昨日久しぶりに旦那の実家に行ったら、同級生の娘(もうまもなく2歳)がいる義姉も来てて、義姉の娘がダイニングテーブルに乗って遊んでたり、テレビボードに乗ってテレビの裏に行ったりしていたけど義両親も義姉も気にならないみたいで注意しない。
それを見たうちの娘もテレビボードに乗ろうとしたから「ダメだよ!!」と言ったら、義父に「まだわかんないんだし、そんぐらいいいんだよ」と言われた。
いやいや、わからないうちから何度も注意して覚えさせるもんじゃないの?とイラッとした。
+31
-0
-
1730. 匿名 2019/07/23(火) 19:34:00
今まではお昼前に行ってたけど、暑くなってきたからスーパーに行く時間を早朝にしました。
そしたら、まぁ、高齢者の多いこと多いこと。
おじいさんも、おばあさんも、小さな子供が好きな人が多いようで毎回誰かに話しかけられます。
今日は何度かお話しした事のあるおばあさんを見かけたので「こんにちわ」と挨拶すると「あら?今日は起きてるじゃない!この前はグッスリねんねしてて大変だったわね。今日は良かったわね。」って言われました。
先週の買い物中に寝てしまったので、左手で子供を抱っこして右手でカートを押して買い物してたんだけど、どうやら見られてたみたい(笑)
レジに並んでても「あ!この前寝てた子じゃない?今日は起きてるねー。」って何人かに声をかけられました。
ほぼ毎週、同じ時間帯に買い物に来てるから皆に見られてたようです(笑)
高齢者の人達と楽しくお話するなんて、子供がいなかったら考えられない事です。子供のおかげで買い物が楽しくなりました。
+43
-0
-
1731. 匿名 2019/07/23(火) 19:36:55
1歳ほやほやの、普段ごはん中に全然ニコニコしなくて黙々と食べる息子が、食後に桃をみんなで一緒に食べたら珍しくニコニコ(^^)
一口食べるごとに旦那と私の顔見てにっこり。もっと一緒のタイミングで食べられるようにしていこうって思った。+33
-0
-
1732. 匿名 2019/07/23(火) 19:52:37
愚痴です。
今朝から喉が痛くて、夕方発熱しました(私が)
夫に体調悪くて夕飯作れないことを伝え、子供のご飯と歯磨きだけ終わらせていたら、「遅くなります。飲み会に誘われた」ってライン来て愕然とした。ご飯作れないくらい体調悪いのに何故飲み会に行くのか。
結局帰ってきたけど、私の姿を見て「なんかいつもよりキレがないね(笑)」とか言ってきた。
当たり前だろこっちは38℃あるんだよ。素直に大丈夫?とか何故言えないの?これだから夫が体調悪い時も優しく出来ないんだよなー。+56
-0
-
1733. 匿名 2019/07/23(火) 20:14:22
勢いよく子供が壁に激突して、びっくりしたのか固まっててそのあと泣いたんですが病院連れていくべきですか?よく泣けば大丈夫と聞きますが、そのあと試しに自分で壁に頭突きしてみたら大人でも痛かったので心配で…+3
-0
-
1734. 匿名 2019/07/23(火) 20:20:56
1.7です。
気に入らないことがあると壁や床におでこをうちつけます…。
青アザになったり、ラグの生地の網目模様がくっきり赤くうつる?ぐらいに。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
+4
-0
-
1735. 匿名 2019/07/23(火) 20:24:52
>>1734
1.8ですが1.4くらいからずっとやっててダメと教えてもやめません。青あざになったりはしたことないです。色々なところに相談に行きましたが成長過程と言われてしまい解決できずでも他にやってる子いないしと毎日不安です(;_;)+2
-0
-
1736. 匿名 2019/07/23(火) 20:28:59
もうすぐ誕生日だから義実家がプレゼント送ってくれました。
子どもの好みを考慮して選んでくれていてめちゃくちゃ喜んだのですが、対象年齢が4歳以上のおもちゃでした(^_^;)
細かい部品だらけだしまだまだ口に入れてしまう子だからとてもじゃないけど渡せない。
残念だけど、4歳の誕生日にでもまた渡すことにします(笑)+7
-0
-
1737. 匿名 2019/07/23(火) 20:31:57
>>1719
もうすぐ1.2男児です。7月の三連休から夜間断乳しましたが、ぐずりはしないものの2,3回起きます。
夜間断乳したら寝るんちゃうのー!?って感じですわ(^^;)
夜間断乳してから、より日中を欲しがっています、、
うちはだんだん日中を減らしていましたが4月頃から、手足口病とか突発とか毎月なにかになり逆に前より増えてしまっています😰
パイを欲しがる姿は確かにめっちゃ可愛いですよね😄服をひっぱったり喜んだりと。
うちはたぶん二人目無いから断乳まだ先にしようかなーと決意が揺らいでいます。
+3
-0
-
1738. 匿名 2019/07/23(火) 20:54:40
今日イオンで凄い家族見たよ。店内の通路のど真ん中に母親が手を広げて立ってて、10メートル位離れた所から父親と二人の娘(4才2才くらい) が母親めがけて結構なスピードで走ってるの。母親の元に着いたらまた走って離れての繰り返し。親が率先して店内を走らせるなんて何考えてるんだろ…
うちの子供の手を引いて歩かせてたけど、危ないから抱っこした。40代くらいの真面目そうな夫婦だったので尚更引いたよ。+27
-4
-
1739. 匿名 2019/07/23(火) 21:05:43
1.2の娘がいます。
質問なのですが、皆さんの旦那さんは夜寝かしつけることができますか?
私の娘は基本添い乳で寝かしつけていますが、たまに抱っこでも寝ます。
旦那は寝かしつけてる間にゲームしたりYouTube見たりしてて生んでから1度も寝かしつけを代わってもらえないことにモヤモヤしてきました。。。+7
-1
-
1740. 匿名 2019/07/23(火) 21:08:59
>>1725
うちは結構離乳食終わりからは大きい形で出しています。
全て一口サイズに切って出していたのですが全然噛まずに早食いでした。なので野菜など柔らかく蒸してドーンと大きい形のまま出すようにしました。すると噛まないと飲み込めないと学んだようでなんでもしっかり噛むように今はなりました。
前はひき肉などしか食べなかったけど今は肉の塊もよく噛んで食べらようになりました^_^
うどんは長すぎると一気につるんと入って口いっぱいになってしまうので5センチくらいにしています。+1
-0
-
1741. 匿名 2019/07/23(火) 21:09:23
ゴミの収集が夜間なのがつらい。
ごはん、お風呂、寝かしつけに被る。
みなさんの地域は、ゴミの収集どうですか?
朝だよ +
夜だよ -+115
-2
-
1742. 匿名 2019/07/23(火) 21:09:39
>>1714
マイナスすごいけど、私も正社員で働いてた職場で、先月から一日6時間のパートで働かせて貰ってます。環境がそっくりで思わずレスしてしまいました。
確かに社員の頃は割とバリバリやっていたので物足りなさを感じる瞬間もありますが、色々配慮してくれるし、どうしても産前のようには働けないのですごく助かっています。小さいうちは子供優先にしたいし、私は元々キャリア志向ではないので(^_^;
働きたくても働けない方が沢山いる中で、すごく恵まれてると思うので、感謝しながら自分にできることをしていこうと思ってます。
育児も頑張りながら真面目に働いているだけでも、充分お子さんに誇れることと思いますよ。+12
-2
-
1743. 匿名 2019/07/23(火) 21:18:42
>>1739
出来ません。
うちは断乳したので出来るはずですが、やろうともしません。
産まれた時から寝室は別です。
+6
-0
-
1744. 匿名 2019/07/23(火) 21:24:24
>>1715
昔の考え方ですよね。
無視無視!
今はたくさん抱っこして最大に甘やかして愛情をいっぱい注いでいいと思います。1歳で母親をちゃんと認識して甘えるなんて立派に成長している証拠だと私は思うけどな。
うちは抱っこして欲しがったら速攻抱っこするしいつも一緒ですよ。そんな時期なんて今しかないし。もうすぐ二歳になるから、嘘泣きからさらに成長して転んでそこまで痛くなくて私の顔見たらイタタ!チッチ!(血は出てない)ってすごいアピールしてきますしそしたら大げさによしよしって慰めてます笑
どんな時でも見てくれてる人がいるって信頼関係や自己形成にすごく影響するんじゃないかなーと思います。+13
-0
-
1745. 匿名 2019/07/23(火) 21:35:36
>>1739
3ヶ月の頃から寝かしつけは旦那の役目です。旦那が風呂に入れ、わたしが着替えさせて、寝室で授乳して、旦那が髪乾かしたり着替えたら寝室にあがってきて寝かしつけ、わたしは風呂に入るっていう流れです。お風呂いれる時間に旦那が帰ってくるのでできることですが…+5
-0
-
1746. 匿名 2019/07/23(火) 21:38:42
>>1742
ありがとうございます。
育児頑張りながら真面目に働いてるだけで誇れることの言葉にうるっときてしまいました。会社では自分の存在がなんだかどんどんいらなくなるような気がして、きっと誰かに認めて欲しかったんだと思います。ついつい同じようなママでバリバリ働いてる人と比べたりして焦りがあったのかもしれません。
待機児童も多い中、働けてる環境に感謝しなければですね。明日からまた自分にできることをしっかり頑張ろうと思います。
ありがとうございました。+8
-4
-
1747. 匿名 2019/07/23(火) 21:56:32
1.9だけど、言葉(特に名詞)が増えず、1.4の子が2語文や、娘が言えない言葉をたくさん言ったりしてるのをみてもやもや。でも今日、お絵かきで丸をきれいにかいたから「わーまんまる上手!おつきさまみたいだね」と言うと、本棚の方に行き「おつきさまこんばんは」の絵本を持ってきました。しゃべれなくても、聞いているしわかってるんだなぁ、娘なりに成長してるんだなと感じ、少し元気が出ました。+45
-0
-
1748. 匿名 2019/07/23(火) 21:57:21
来月2歳の娘がいます。毎日の歯磨きが苦痛で仕方ない。それまで穏やかに過ごしていても、歯磨ききっかけで私もイライラマックスになる、、(T_T)絶対素直に口開けてくれないし、歯磨き誘ってもそっぽ向くから手足押さえて無理矢理してます。ママ友のところは歯磨き嫌がらないみたい。皆さんのお子さんは、歯磨きさせてくれますか?
手足押さえてしてるよ→プラス
嫌がらないよ→マイナス
いつになったら、仕上げはおかーあさーんのようになってくれるんだろう( ノД`)+77
-10
-
1749. 匿名 2019/07/23(火) 22:15:02
>>1739
できません\(^o^)/
一人でお風呂も入れれません。
あてにするのをやめました\(^o^)/+8
-0
-
1750. 匿名 2019/07/23(火) 22:28:42
>>1748
無理やり押さえつけてハミガキ嫌いになったら困るなーと思いスマホを持たせてYouTubeでアンパンマンのハミガキの動画を見せてる間にゴロンと横にして磨いています。
それでもなかなか口をあけてくれないので磨き残しとかもあると思うのでせめてもの虫歯対策&ご褒美にハキラ?キシリトールのタブレットをあげています。+2
-0
-
1751. 匿名 2019/07/23(火) 23:31:03
>>1748
うちも大嫌いで両手両足で抵抗するので手足押さえてます(~_~;)
でも、あれれ!お口の中にバイキンマンがいるよ!あ、アンパンマンがきて倒してる!もっとお口の中見せて〜と実況すると、え?と驚いたりして抵抗が弱まります。
後、足をバタバタして抵抗するので、子供の両足の間にぬいぐるみを挟むようにすると、足を動かすとぬいぐるみが顔の方に寄ってくるので、コアラさん来たねー!また来るかな?とか声掛けると、足を動かすのに気を取られて歯磨きの抵抗忘れます(笑)
それでも嫌は嫌みたいですけど。
ラストは10カウントするともう少しで終わる!と分かるから大人しくしてくれます。10カウントは20〜30秒かけてゆっくりしてます(笑)+9
-0
-
1752. 匿名 2019/07/24(水) 00:07:57
>>1582
1.2歳ですが、最初がいないいないばぁ(だぁ)でした(笑)
その後これ、とかです。
最近おいしーって言うようになりましたが、食べてなくても言うので分かってるのやら…
わんわんとかは言わないし、パパママはこちらも言わないので言いません。+5
-0
-
1753. 匿名 2019/07/24(水) 00:47:22
>>1751
うちもほぼ一緒です!嬉しくてコメントしちゃいました。
押さえつけでも大暴れしてましたが、1.8くらいになると「あ!!!!!お口の中にばい菌ちゃんがいてる!!逃げちゃったから探すね」と言うと本人も探して探してという感じで口を大きく開けてくれます笑
もぞもぞ暴れ出したらぬいぐるみ登場→
10カウントです。かなりゆっくりたまにばい菌見つけてまた10から笑
押さえつけたら嫌がるくせに、仕上げ磨きしないとベッドに行けないのでしぶしぶやってともってくるようになりました。+3
-0
-
1754. 匿名 2019/07/24(水) 01:08:05
>>1698
うちは三輪車にしました。こどももベビーカーで出掛けるよりも断然楽しそう♪+7
-0
-
1755. 匿名 2019/07/24(水) 08:08:46
朝からむかつくー。
子どもが夜中に発熱して機嫌悪くて、色々対応して朝も早めに準備してたら旦那が機嫌悪そうに俺も頭痛いんだけどって。
そら毎日毎日お腹出して毛布も着ずに寝たら冷えて頭痛もするでしょうね!腹巻すすめたり、着る毛布を準備したりしてきたのに、薬飲む?って言葉が冷たくて嫌とか意味わからん。
毎日毎日大丈夫?って優しく聞かないといけないの?毎日毎日同じことでバカみたい。子どもが具合悪いのに何言ってんだ、自分ことは自分でしろ!私が産後、熱や乳腺炎や腱鞘炎になってもスルーだったくせに、自分は常に100%心配されるとか思うな!+74
-0
-
1756. 匿名 2019/07/24(水) 08:11:05
>>1752
うちも上の子は1.2でハッキリといないいないばあと言いました笑
周りからは嘘でしょ⁉︎と笑われますが、他にもいてなんか嬉しい^ ^
下の子は1.6ごろに「嫌!」です。+3
-0
-
1757. 匿名 2019/07/24(水) 08:29:41
1.8いまだに口に食べ物入れれるだけ入れる。それで噛み切れず飲み切れず口から出す。何回教えても口に入れたがりお皿下がると泣いてまた吐く。だから自分で食べさせるのが無理です。いつになったらわかってくれるんだろう…+8
-0
-
1758. 匿名 2019/07/24(水) 08:34:14
>>1748
3歳くらいまでは嫌がって泣くのが当たり前だと思って大丈夫。と小児歯科で言われてて、その言葉どおり3歳になる頃には喜んで歯磨きするようになりました。
それまでは押さえつけたりキシリトールタブレットで釣ったりしてました。背もたれの調節できる椅子をお持ちなら、椅子に寝かして「はいしゃさんごっこ」で磨くのも喜びましたよ。
下の子の1.6検診では、歯磨きに絶対に罪悪感を感じない、(無理やりして)ごめんねなどとは言わない。謝ると「お母さんは嫌なことをしている」と認識しますます歯磨き嫌いになる、と教わりました。
1箇所につき歯2本を5往復でサッと磨くといいそうです。+16
-0
-
1759. 匿名 2019/07/24(水) 08:48:19
手足口病になりました。
まだ食欲あって水分もよく飲むんですが、昨晩からおしっこがでていません。
水分がとれずにおしっこがでてないなら医療機関へと書いてありますが、水分とれてて出ない場合も病院行った方がいいでしょうか?
機嫌はいいです
様子見 +
病院へ -+12
-23
-
1760. 匿名 2019/07/24(水) 09:32:58
市販のアンパンマンのビスケットばかり喜んで食べるから、アンパンマンのクッキーでも作ってみようかな。型買わなきゃ!どなたか作った方いらっしゃいますか?+3
-0
-
1761. 匿名 2019/07/24(水) 09:33:54
アンケートお願いします。
おやつは午前午後2回ですか?午後1回の方が多いでしょうか?
1日2回だよ プラス
1回だよ マイナス+29
-49
-
1762. 匿名 2019/07/24(水) 09:35:14
手足口病はまず発熱からですよね?
流行りすぎてて、ちょっとした発疹にもビビってるけど、間違えてました💦+2
-1
-
1763. 匿名 2019/07/24(水) 09:56:29
>>1759
私のかかりつけの小児科の先生は、水が飲めることよりおしっこが出ることが重要で、普段の3分の1の量以下になったら受診してくださいと言われました。昼過ぎても全く出なかったら念の為かかってみてはどうでしょうか。+24
-0
-
1764. 匿名 2019/07/24(水) 10:04:30
>>1739
できることはできますが、抱っこ紐でひたすらウロウロ(その間泣きわめいてる)なのでどうも色々罪悪感が...それより自分が寝かせる方が気持ち的には楽なのでそうしてます。そのかわり旦那には子供が早起きしてしまった時に相手をお願いしてます。+5
-0
-
1765. 匿名 2019/07/24(水) 11:16:56
>>1762
上の子は発熱なしでした。
最初に口内炎を見つけて、その翌晩に発疹とはハッキリ判断つかない足の赤み、口内炎から3日後に手足に発疹が出ました。手足(特に手)の発疹は目を凝らして見てわかる程度で、口内の症状がひどかったです。+5
-1
-
1766. 匿名 2019/07/24(水) 11:20:36
>>1765補足
1歳の下の子は、数日遅れて発症したので同じ菌に感染していたと思いますが、発熱ありでした。
2人ともその前からずっと鼻水と痰の絡む咳が出ていて、発疹がおさまる頃にそれも無くなったので、咳鼻水も手足口病の初期症状なのかな?+5
-0
-
1767. 匿名 2019/07/24(水) 12:45:33
お昼を焼うどんにしてみたら、黙々と30分かけて一生懸命手づかみで食べてくれた。集中力すごいなとか思いながらずーっと眺めてたら眠たくなっちゃった(笑)+21
-0
-
1768. 匿名 2019/07/24(水) 13:03:33
朝ごはんのあと珍しくグズグズするなと思って寝かせて起きたら発熱しましたー。さっきまた寝たけど起きたら病院行こうかな。同居の義母が可哀想だの心配だのうるさいです。しかも買い物頼んできてコイツめちゃくちゃだなと呆れた。+41
-0
-
1769. 匿名 2019/07/24(水) 13:11:54
最近暑くなってきて、エアコン常に朝から晩までいれっぱなしにしてたのですが、さすがにヤバイかなぁと思い今日消しました。
扇風機がんがんで窓あけて、ちょっと汗をかかなきゃなぁと。
皆さんはどうされてますか??+5
-0
-
1770. 匿名 2019/07/24(水) 13:30:51
>>1767
>>1768
詳しいお返事ありがとうございます。
症状いろいろですね。
油断できない(´д`|||)
+0
-0
-
1771. 匿名 2019/07/24(水) 13:36:37
>>1770です。
番号まちがえました!!
>>1765さん
>>1766さん
へのお返事のつもりでした。
ごめんなさい💦+0
-0
-
1772. 匿名 2019/07/24(水) 13:59:37
今日久しぶりにプレイルームへ行ったら、何組かの親子と先生達が輪になって世間話で盛り上がっていました。
我々が全く目に入ってない感じで、それは一向に構わないんですが、
私一人で、自分の娘とほかの子のおままごとやお人形の相手をしたり、
娘が、先生にお皿を「どーぞ」と持って行っても全く気がつかないで喋りに夢中になっていて、親はともかく仕事中に話こむなよ!!!とキレそうになりました。
2度と行かない!!
+29
-6
-
1773. 匿名 2019/07/24(水) 14:33:15
>>1740
1725です。お返事ありがとうございます!
確かにそのままで出した方が、自分で口に入れれるサイズも分かるし、カミカミできそうですね!今まで野菜もお肉も食べやすい一口サイズに切って出していたので、今日からそのまま出してみようと思います。うどんも、5センチほどに切って様子見たいと思います。1740さんのお子さんのようにカミカミ上手になってくれたら嬉しいです(^^)
ありがとうございました。
+3
-0
-
1774. 匿名 2019/07/24(水) 14:48:53
>>1769
外に出ている時に汗をかくので、家にいる間はエアコンつけっ放しです。
朝は9時ごろまでつけずにいるだけでシャワー浴びたみたいにびちょびちょ頭になるので、エアコンつけてお茶飲ませます。
シャワー浴びてから昼食にしたりもしますね。
これからは夏本番になって熱中症が怖いので、エアコン切るなんてできません、、、
子どもって寒さに強いけど暑さには弱いので、、+34
-0
-
1775. 匿名 2019/07/24(水) 15:06:41
上の子(4歳)のママ友繋がりで、みんなで動物園に行こうとお誘いがありました。
しかしこの暑さの中、1歳児も連れて数時間外を歩くのに不安があります。
夏休みに旅行へ行かれる方も多いですし、しっかり暑さ対策していけば大丈夫でしょうか…?
水族館なら喜んで行くんだけどなぁ。+15
-1
-
1776. 匿名 2019/07/24(水) 15:17:04
>>1774
うちは土日しかほぼ外出してなくて(私も子供も紫外線に弱いせいもあり、夏場は日中なかなか出られなくて…不甲斐ないです((T_T)))
土日も遊ぶ場所はプレイランドなどなので、もっと汗をかかせた方がいいのかなぁと。
家のなかでクーラーつけてても、汗はかいているのですがシャワー浴びたみたいにびっちょびちょ!とはもちろんならなくて、髪が若干濡れる程度に遊んでいます。
でも、そうですよね。熱中症はこわい…
たまに一、二時間窓開けて汗をかかせたら、あとはクーラー効かせておこうと思います!+3
-0
-
1777. 匿名 2019/07/24(水) 15:42:59
息子が頻繁に私の顔を叩くようになって、何度も何度も言って聞かせているけど全然響かずニヤニヤするのみ。今日も昼寝の時間に寝たふりしてたら思いっきり顔面ビンタされて、カッとなって怒ったあと悲しくなって泣いてしまった。生理前〜生理中のイライラと気分の落ち込みが激しすぎるから薬飲もうと思う…+35
-0
-
1778. 匿名 2019/07/24(水) 15:58:59
産後から私がしょっちゅう発熱するように。昨日からまた頭痛のおまけ付きで。
頼れる人はいないし旦那もまあまあ激務だし、自分が頑張るしかないんだけど、一体いつになったら身体元気になるんだろ…。+24
-0
-
1779. 匿名 2019/07/24(水) 16:00:52
子供の足の指がところどころ丸に皮向け?みたいになってるんだけど水虫?!家族誰も水虫ではないんだけどなんなんだろう?+7
-1
-
1780. 匿名 2019/07/24(水) 16:11:21
>>1775
私なら断るかもですねー(^^;
夏場の動物園は臭いもキツイし、暑いしで1歳児連れては大変かなーって。+20
-0
-
1781. 匿名 2019/07/24(水) 16:15:44
一歳半健診に行ってきました!
こちらのトピでも1.5や1.6で良くおしゃべりする子の書き込みを見ていましたが、実際目にすると本当に同月齢?!と度肝を抜かれました。
隣にいたお母さんと娘さんだったのですが、
「おかーしゃん、おかーしゃん!」
「なーに??」
「ぞうさん、いた!」
「えーどこどこ??あ、本当だね!!」
みたいな。
思わず話しかけたら、凄く良いお母さんで気さくに話してくれて、娘さんもうちの息子に
「はいどーぞ」
とおもちゃ貸してくれたり。
本当に異次元でした…。
保育園にも通ってなく、幼児教室などや習い事行っていないらしいです。支援センターも家から遠くて行ったことなくて…と言っててビックリでした。+49
-0
-
1782. 匿名 2019/07/24(水) 17:00:14
>>1779
うちの息子もなってます!
なんでしょうね?
1週間くらいで治らなければ皮膚科行こうと思ってます💦+4
-0
-
1783. 匿名 2019/07/24(水) 17:04:14
>>1779
うちの子も足の指の皮がむけてきてて、旦那がじいじの水虫がうつったんじゃないか?って言ってきます。
こんな小さい子でも水虫になるんですかね??
心当たりがあるとすれば、イフミーのサンダルを履いてるんですが、関係ないかな?+2
-1
-
1784. 匿名 2019/07/24(水) 17:39:13
1.8になったばかりです。
ほんとここ1ヶ月くらいでできることが増えてびっくりしてます!
言わなくてもゴミはゴミ箱に捨てる、オムツも専用のゴミ箱に捨てる
洗濯物は洗濯機に入れるし、掃除機かけ始めると一緒にクイックルワイパー始める
食べ終わった食器はシンクに片付けようとするし
1ヶ月前はできてなかったのに!
ほんと急成長に驚きの日々です+24
-0
-
1785. 匿名 2019/07/24(水) 18:43:47
今日は一時保育でお昼寝あんまりしなかったみたいで、帰ってきてお風呂入ってご飯食べてたら眠くてグズりだして、たった今リビングで寝ちゃった···
布団で寝かして起こさない→プラス
少し経ったら起こしてご飯の続きを食べさせる→マイナス+55
-0
-
1786. 匿名 2019/07/24(水) 19:20:08
つかまり立ちから手を離す練習を始めたから動画撮りたいのに、私を支えに立つから近すぎて映らない(笑)高速ハイハイと伝い歩きを長いこと極めてたから、これから立っちとか歩き出すの楽しみだな(^^)+14
-0
-
1787. 匿名 2019/07/24(水) 19:28:35
>>1783
1782ですがうちはアシックスのサンダルで、靴下履かせてるのでイフミー関係なさそうですよ。
痒いとか痛いとかではないですが気になりますね。+2
-0
-
1788. 匿名 2019/07/24(水) 20:01:36
手足口病が流行ってて支援センターも行きづらいし、かと言って梅雨が明けてこんなに暑い中散歩は無理だし、日中どうやってお子さんと過ごしてますか?
ショッピングモールぶらぶらだけではそんなに子供も楽しそうではないし…(*_*)
子供の夏風邪が治って、いよいよ家の中だけでは結構体力ありあまってる感じで本当に悩んでます…。+13
-0
-
1789. 匿名 2019/07/24(水) 20:41:52
私がお風呂入ってるときくらいTV付けて子ども放置してスマホずっといじってんのやめてくれないかな。
指摘するとすぐ言い訳する。
スマホスマホスマホ。
本気で壊してやろうかな、スマホ。+41
-0
-
1790. 匿名 2019/07/24(水) 21:03:00
学校がもう夏休みに入ったんですね。
公園に朝早くから幼稚園くらいの子や小学生の子が大勢来ていて1歳児を遊ばせる場所が無かった上に、保護者の人があからさまに邪魔くさそうにしてきて、じゃあどうすりゃいいの…+18
-0
-
1791. 匿名 2019/07/24(水) 21:08:45
>>1775
え?夏に動物園?
ムリムリ(ヾノ・ω・`)臭いがムリムリ
上の子と1歳児も連れて炎天下…
家族ならまだしも、ママ友たちと…
考えるだけで恐ろしいですよ…
+20
-0
-
1792. 匿名 2019/07/24(水) 21:26:14
>>1773
1740です。
人参やブロッコリー、さつまいもなどから大きいサイズで噛む練習しました。だいぶ慣れたらお肉も少し大きめでもかみかみできるようになりました!ぜひ試してみてください^^
カミカミ上手にできるようになりますように☆+4
-0
-
1793. 匿名 2019/07/24(水) 21:50:23
あと数時間で2歳になります。
1歳はとにかくめまぐるしくて、あっという間でした。
こちらのトピでは同じような悩みを共感したり、知らなかった情報をもらえたり、自分とは違った視点の考えを聞けたりと、大変お世話になりました。
また2歳児トピで皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています。
本当にありがとうございました!
+44
-0
-
1794. 匿名 2019/07/24(水) 21:50:53
みなさん寝るときに
冷房つけてますか??
つけると寒いし消すと暑い…
つけてる+
つけてない-+94
-2
-
1795. 匿名 2019/07/24(水) 23:29:07
>>1794
娘が寝る時に26度にして、自分が寝る時に27度に上げてから寝ます。
あとは風が当たらないように羽みたいの後付けしてます。+5
-1
-
1796. 匿名 2019/07/25(木) 01:57:16
日頃の溜まった不満から始まり、最終的に旦那のスマホ依存を指摘したら逆ギレされた。
さらに寝かしつけ前の子どもが床に起きっぱなしの旦那の(トイレにも持っていく)スマホを触り始めたから、イライラもあってつい「汚いから触らないで」と注意したら、台所にいた旦那が突然シンクにガシャンとコップを放り投げて「ああ"あ" !!!」と叫んで出て行った。
いつもそう。図星を指されたり急激に不満が溜まってキャパを越えるとこうなる。
それが嫌で普段は顔色を伺って言えないことが多いけど、生理のイライラに便乗して結局吐き出す私も悪い。
子ども、明らかに怯えてた。
布団に入っても妙に声を上げてはしゃいでて、子どもなりに不安を打ち消そうとしてるのかと思ったら涙出てきた。
あんな馬鹿みたいな喧嘩しなきゃ良かった。
かわいそうなことした。+24
-4
-
1797. 匿名 2019/07/25(木) 02:52:46
我が子は時計なのかな?寝ながら右回転してる(笑)
夜中に私が目覚めて30分位の間に180度回転しました(笑)+15
-0
-
1798. 匿名 2019/07/25(木) 07:50:13
梅雨がいよいよあけますねー
夏のお散歩キツイよなぁー…
暑そうだよなぁ…
皆さん毎日行きますか?!
行く!→プラス
行かない!→マイナス
+7
-30
-
1799. 匿名 2019/07/25(木) 07:58:53
今までベッドで一緒に寝てくれてたのに、最近ふと夜中起きて床で寝たがる!夜な夜なベッド降りて連れてかれて(T ^ T)戻そうとすると嫌がるから私はソファーで寝る。首も体も痛い!笑 タイミング見て戻すんだけど、また朝方床で寝たがる。なんなの!!笑
+4
-0
-
1800. 匿名 2019/07/25(木) 08:00:13
昨日の夜から発熱してずっと39℃前後‥
熱以外の症状は何もないんだけど突発かな?
病院あくまであと1時間が長く感じる。+5
-0
-
1801. 匿名 2019/07/25(木) 08:19:07
アンケートお願いします。1.2の娘がいます。
皆さん離乳食は休みの日に作り置きしてますか?それともその都度作っていらっしゃいますか?
作り置き +
その都度作る、大人の取り分け −
よろしくお願いします。+49
-40
-
1802. 匿名 2019/07/25(木) 08:52:42
お子さんのお気に入りの絵本教えてほしいです!
自分のチョイスだと偏ってしまって、同じような絵本ばかりなので笑
ちなみにうちは1.9の女の子で、「おやおや、おやさい」にはまってます+14
-0
-
1803. 匿名 2019/07/25(木) 08:58:27
>>1802
同じく1.9です
だるまさんシリーズ
やさいさん
かんかんかん
が好きです。+5
-0
-
1804. 匿名 2019/07/25(木) 09:01:11
1.7以上のお子さん、日中の家での水分補給はどちらですか?
コップ飲み プラス
ストローマグやコップにストロー マイナス
1.9で、コップ飲みの練習はしてますが、ストローマグをお出かけでも家でも使っています。失敗してもいいからコップをメインにした方がいいのかなぁー。+13
-52
-
1805. 匿名 2019/07/25(木) 09:52:40
一歳なりたて男児です。
未だに夜中2回ほど起きていて、抱っこして寝そうなら抱っこ、無理そうなら授乳で乗り切っています。
そろそろ夜中は添い寝トントンで寝かせたいのですが、泣き始めたらコロンコロン寝返り、座ったり立ったりしながら泣いてしまい、トントンどころではありません(>_<。)・゜・。一歳になったし、そろそろもう授乳や抱っこで寝かしつけも卒業すべきですよね。
夜中は眠すぎてすぐに抱っこや授乳に頼ってしまいます…
+ そろそろ添い寝でがんばろう
− まだ大丈夫、いずれできるよ+11
-25
-
1806. 匿名 2019/07/25(木) 10:24:49
>>1802
一歳半ではらぺこあおむしが好きです!
遊びながら読むと真似してくるので読んでるこっちも楽しくなります(´▽`*)+7
-0
-
1807. 匿名 2019/07/25(木) 10:52:53
>>1802
一歳半で
きんぎょがにげた
が大好きです!
好きすぎて、めくった瞬間きんぎょを指差しして見つけます(笑)
毎日毎日何度もきんぎょ探しをして、よく飽きないなぁと思ってます😅+23
-0
-
1808. 匿名 2019/07/25(木) 11:03:39
皆さんの子は月齢相当のおもちゃで遊べますか?
1歳~とか1歳半~とか…
対象年齢になって数ヶ月しても上手に遊べないと、うちの子幼いのかな…と思ってしまいます。。+4
-1
-
1809. 匿名 2019/07/25(木) 12:08:23
>>1808
対象年齢は、その歳で「大人の意図通りに」遊べるというより「危険なく」遊べるという認識です。
大人にとって正しい遊び方が、子どもにとって楽しい遊び方とは限りません。投げたりぶつけたり、一見幼く荒々しい扱い方でも音や衝撃が楽しいその子なりの遊び方かもしれませんよ。
まだまだ危険のない範囲で好きにさせていい時期だと思います。+26
-0
-
1810. 匿名 2019/07/25(木) 12:09:33
子どもが手足口病になった
今週は予防接種や1歳の記念に写真屋で写真撮る予定だったけど、全部キャンセル
もちろん子どもの体調が良くなるのが第一です
出産してから予定を入れてもキャンセルになったりスムーズにいかないことが多い
自分の歯医者は一年行けてない
自由になりたい
まずは子どもが早く体調良くなってほしい
+35
-0
-
1811. 匿名 2019/07/25(木) 12:20:29
>>1805
1歳なりたてで母乳の子はだいたいそんなもんですよ。最初から寝かし付けと授乳をキッチリ分けられた子は別ですが。
いずれ出来るようになるので出来ないことを心配する必要はありませんが、親の意思でコントロールしやすい今のうちが辞めどきではあると思います。卒乳が遅れれば遅れるほど我が強くなって難しくなると思う。
うちは子ども2人とも1.2〜3で断乳(うちの場合は夜間だけでなく完全に)したけど割とすんなり聞き入れてくれました。今の子どもたちの様子見てると、あと少し遅れてたら手こずっただろうなと思います。+6
-0
-
1812. 匿名 2019/07/25(木) 12:21:22
>>1803
>>1806
>>1807
返信ありがとうございます!
書店で探してみます!+2
-0
-
1813. 匿名 2019/07/25(木) 12:24:44
>>1802
いろいろバス
こぐまちゃんシリーズ
ぞうくんのさんぽ
絵本じゃないけどアンパンマン図鑑も大好き
絵本は幅広く好きだから、福音館書店の月間絵本こどものともも、気に入ったのあれば購入してるよ
+5
-0
-
1814. 匿名 2019/07/25(木) 12:29:38
梅雨明けたーー!
おうちプール解禁しました。みなさんおすすめのプールで遊ぶおもちゃ教えてください!
今使ってるのはジョウロ、ボール、シャボン玉です+9
-0
-
1815. 匿名 2019/07/25(木) 12:30:27
日曜日から発熱して月曜日に病院に行ったけど良くならなくて、今日また行ったらアデノウイルスだった…
特に薬はないから解熱剤の座薬だけもらってただ様子を見るだけなんだけど、40℃近い熱が5日も続いていて可哀想すぎる(><)
早くよくなれー!+29
-0
-
1816. 匿名 2019/07/25(木) 12:34:39
1.7ですが、うちの子供はなぜか1.6のときからペットボトルでしか飲みたがりません。出掛けるときはいいけど、家でもペットボトルなのでお金がかかってしまいます…
なんでだー!+7
-0
-
1817. 匿名 2019/07/25(木) 13:24:28
お茶についてです。
暑くなってきましたが、お茶の温度どうしてますか?
冷蔵庫で冷えたものをそのままあげている +
少し温めてあげている -+66
-10
-
1818. 匿名 2019/07/25(木) 13:41:29
午前中水の流れている公園に行ってきた。
幼稚園くらいのお兄ちゃんお姉ちゃんが4人いて、時間になって滝が流れ出したらみんなキャー!って走って滝の下に行っていたんだけど、1.7のうちの子もつられて走って行ってた。
みんな代わる代わる滝に打たれてたら、うちの子も一緒になって滝のそばまで行って手を伸ばしたりしてたから、頭までビショビショ。
1人だったら絶対そんなことしないのに、お兄ちゃんお姉ちゃんに影響されたんだな。
上の子がいる子はいいな〜って思った。
私が長子だからそう思うのかな?+12
-4
-
1819. 匿名 2019/07/25(木) 13:54:09
1歳半以降の方、子供にドレッシング使ってますか?
使っている方、+
使っていない方、-
をお願いします!+6
-45
-
1820. 匿名 2019/07/25(木) 13:56:32
皆さん子供に処理済みごぼうやれんこん(パウチのやつ)って使いますか?
漂白剤とか酸化防止剤とか入ってますが根菜の処理をするのが面倒で、こういうのが使えたら楽なのにな~と離乳食の頃思っていたのですが。
離乳食終わったら使っていいのかな…?+11
-7
-
1821. 匿名 2019/07/25(木) 14:14:20
児童館でよく話すママがいますが、子供の誕生日は近いけど学年が一つ上なので連絡先を聞くのを迷ってしまいます。
いずれ疎遠になるから迷惑かなと…
皆さんなら連絡先を聞きますか?
聞く→プラス
聞かない→マイナス+5
-29
-
1822. 匿名 2019/07/25(木) 14:16:27
深夜2時から 冷えたのか腹痛でトイレと布団を行ったり来たり。子供と犬の世話があるからなんとか朝は頑張ったものの今もまだ治らない。こんなときに限って夫は出張
子供のご飯の支度も途切れ途切れ、食べさせてはトイレに行き手を洗って戻っての繰り返し
レトルトカレーだけなんとか食べさせ終わった
エアコン切りたいけど 私以外は暑いだろうから我慢
子供の頃はお母さんていつも元気ですごいって思ってたけど違うんだね、体調悪くても なんとか頑張ってくれていたんだね。ありがとう
+30
-1
-
1823. 匿名 2019/07/25(木) 14:37:08
>>1817
便乗して横ですみません!
みなさんいつぐらいから冷たくてもあげ始めましたか?1歳なりたてなのですが、今は白湯で割ったり前もって常温に出してるのですがいつまでやった方が良いのか疑問です!+5
-0
-
1824. 匿名 2019/07/25(木) 14:47:13
>>1823
1.2歳ですが、1歳成り立て前後くらいからベビー麦茶を温めるのが面倒になりそのままあげてしまっています。気温的にも暑くなってきたから良いかなーって感じです。+7
-0
-
1825. 匿名 2019/07/25(木) 14:53:03
>>1817
なんなら氷まで入れちゃってる!
氷大好きで!
これからの時期暑いから体温も下がるかなーとか思ってる+5
-18
-
1826. 匿名 2019/07/25(木) 14:54:58
>>1802
見たことある絵だなぁと思ったら、おかあさんといっしょの「あさごはんマーチ」の人だ!
この絵好き~!+14
-1
-
1827. 匿名 2019/07/25(木) 15:18:01
>>1820
このそのままガバッとシリーズは国産だし細く切られてるからちょっと切ればみじん切りになるしで離乳食でごぼうあげられる時期からとっくに使ってました汗 酸化防止剤は入ってるみたいですけど酸化防止剤ってベビー麦茶にも入ってるしそこまで気にしてはなかったです。。+12
-1
-
1828. 匿名 2019/07/25(木) 15:40:10
生理2日目、月経量はんぱない。貧血でフラフラする。
けど、体調悪くてなかなか構ってやれないのが子どもなりにストレスのようで、朝からぐずぐずが酷く、外は猛暑だけど頑張って散歩に連れていきました。
そんな時に限ってすぐ抱っこ抱っこ!
あっち行きたい、こっち行くんだと大泣き!
あー母ちゃんも泣きたい。
+20
-0
-
1829. 匿名 2019/07/25(木) 15:43:11
>>1819
家ではまだ使ったことないのですが通ってる保育園で給食のメニューに時々和風サラダやコーンサラダがあって、使っている材料に和風ドレッシングやゴマドレッシングと記載されています。月齢は1.9です(^-^)+6
-0
-
1830. 匿名 2019/07/25(木) 15:54:32
夜更かししまくりの我が子…
お陰で私も寝不足。
昨日は午前中サークル行って遊ばせて午後はお昼寝してた子供の隣にちょっと横になったら眠ってしまって夕方行く予定の病院行くのを忘れてしまった。
寝不足のせいか子供にもイライラして今日遊びに行く前に着替えとか嫌がって中々上手くできなくてイライラしてついいつもよりも大キツめに注意してしまった。
ダメだなーって自己嫌悪。
来週末は早めに実家に帰省するからそれまで頑張ろう。
そしたら実家に帰ってのんびりしよう!!
親に子供の相手してもらえるだけですごいラクになる。+9
-0
-
1831. 匿名 2019/07/25(木) 17:47:44
1.9です
子供が顔を叩いてきます
どうやら、叩かれる時に目を瞑る私の顔が面白いみたいです
手を持って注意したり、表情をかえないように気をつけたりしていますが、やはりどうしても目を瞑ってしまったりします
最近は叩かれることがすごいストレスです
いつかやらなくなってくれるのかな+27
-0
-
1832. 匿名 2019/07/25(木) 19:15:53
妊娠中なんだけど、寝かしつけのときに1.7歳の子がお腹の上に乗ってきたりする。
まだ言って分かる月齢でもないし…
つわりも酷くあり、日中はあまり遊んであげられないので甘えてきてるのかもしれません。
旦那は21時以降にしか帰ってこないし、もっとお腹が大きくなったときが心配です。+9
-3
-
1833. 匿名 2019/07/25(木) 19:41:21
>>1824
ありがとうございます😊
様子を見ながら冷たいままでもあげてみようと思います(^^)+0
-0
-
1834. 匿名 2019/07/25(木) 20:02:04
一歳になったばかりですがまだ抱っこで寝かせてます。みなさんのお子さんはセルフねんねできますか?
+できる
-できない+45
-34
-
1835. 匿名 2019/07/25(木) 20:14:08
>>1834
セルフって一人で勝手に寝るってことかな?うちは1.8だけど、添い寝して歌いながら頭ナデナデしないと寝ないよー(>_<)+25
-0
-
1836. 匿名 2019/07/25(木) 20:53:14
仕事帰り飲みに行ける旦那が心底うらやましい。
私だって働いてるけど、夜飲みなんて最後いつだったか…。行きたくても、向こうはいつも帰りが遅いから行けないし。本当イライラする+20
-0
-
1837. 匿名 2019/07/25(木) 21:13:25
もうすぐ1歳4ヶ月になる息子の行動で、不安なことが多々あり、寝かしつけてからネットで障害について調べる毎日(´・ω・`)
そんなことばっかりしてるもんだから、昨日育児放棄した夢まで見た。息子を湯船に浸からせたまま、自分は布団で寝るという夢...
こんな夢見ちゃう自分にかなり凹んでる+18
-2
-
1838. 匿名 2019/07/25(木) 21:26:52
1歳8ヶ月、肉や魚、卵などのたんぱく質類は大好きなんですが、たんぱく質がないと米や野菜を食べません。魚も小さめですが切り身丸々1つあげてしまったり、納豆も3連の四角いものは1パック(たしか40gです)食べてしまいます。というかあげてしまいます。みなさん量についてはどの程度気にしてますか?
牛乳も好きなので、ホワイトソース系は無しにしたり、ヨーグルトも無しにしたり、気をつけてはいますが、味噌汁にも豆腐がないと食べないほどです。+3
-0
-
1839. 匿名 2019/07/25(木) 21:38:39
>>1838
月齢も近く、全く同じです
タンパク質ばかり食べて、米野菜は殆ど食べません
毎食タンパク質ばかりじゃなかったら、多少あげすぎてもいいかなと諦めています
ハンバーグの中や卵焼きの中に細かくした野菜を混ぜたりして工夫していますが、野菜の割合が多いと食べてくれなかったり…
いくら頑張ってもバナナしか食べない、パンしか食べないとか、そういう時期もくるだろうし、食べるだけましだとあまり気にしないようにしました+6
-0
-
1840. 匿名 2019/07/25(木) 21:42:45
>>1834
4ヶ月から夜はトントンで寝かせていました。
1歳になるころには昼寝も横でじっとしてると勝手に寝るようになりました。
現在1.10ですが、途中遊び出しそうになったら「ねんねだよ」と低い声で言うと自分で横になり寝ます。
本当は「おやすみ」と言って部屋を出たら自分で寝るようにしたいのですが、それはまだできません。+4
-7
-
1841. 匿名 2019/07/25(木) 21:51:39
子どもが歯ぎしりするから困ってる
上の歯4本、下2本生えてて、たまにギリギリ音ならして遊んでる?感じです
注意しても理解してないみたいだし
歯並び悪くなりそうでやめてほしい
+10
-0
-
1842. 匿名 2019/07/25(木) 22:22:03
>>1838
>>1839
うちも1.8でたんぱく質大好きです!故に、肉ドーン!魚ドーン!的な献立は、他の物を食べてくれないので敢えて避けてます。
幸い野菜と混ぜて煮物や炒め物なんかにすると、食べてくれるのでごまかしごまかしやってます笑
うちはお米もあまり食べず、放っておくとたんぱく質と芋類ばかりになってしまいそうです(T_T)+4
-0
-
1843. 匿名 2019/07/25(木) 22:26:04
この間義母たちとご飯食べる機会あったときに
義母が自分のお箸で子どもに食べさせた…
そして自分の食べかけを食べさせようとする
私でもしてないのに
しないでよー!泣+34
-0
-
1844. 匿名 2019/07/25(木) 22:29:13
めちゃくちゃ便秘で3日に1回出るくらいなんですが便秘対策で改善された方いらっしゃいませんかT^T
水分多め、牛乳、バナナ、ヨーグルト、オリゴ糖、ビオフェルミンある…は続けています。
繊維質の物を嫌がるので芋類はなかなか食べてくれません…+2
-0
-
1845. 匿名 2019/07/25(木) 22:38:23
>>1844
芋系は苦手みたいですが…すっごくトロトロねっとりの焼き芋とかはダメですか??
ほぼペーストみたいな物だったら食べられるかな?
うちはさつまいもが便秘に一番効いてる気がします。+5
-0
-
1846. 匿名 2019/07/25(木) 22:47:54
>>1825
氷はさすがにないです!笑+9
-0
-
1847. 匿名 2019/07/25(木) 23:15:55
>>1844
便の固さはどうですか?出すときは痛がりますか? うちは2〜3日ごと、出すたびに泣いて踏ん張り固い便でした。小児科でマツルエキス処方してもらい(薬局でもあるかもしれませんが)量を調整しながら改善しました。
最終的には風邪が長引いたときの抗生剤、便が緩くなりやすいので整腸剤を一緒に貰ったのですが、その整腸剤を飲まずに便通が快方へ向かった感じです。
後半参考にならずすみません!痛がるようなら小児科も手かなと思います。+3
-0
-
1848. 匿名 2019/07/25(木) 23:20:48
1.5の息子が寝てくれない。
20時に1回寝て、22時前に起きてきてお茶飲んで布団の上を走り回ってる。
息子はトントンも添い寝でも寝なくて放置してたらいつの間にか寝てる感じやから寝るまで見守るしかないけど、こっちが先に寝そう。+7
-0
-
1849. 匿名 2019/07/25(木) 23:22:03
お出かけ時以外、毎日欠かさず三回歯磨きしていて、少し前まで虫歯菌のことも気をつけていたけれど、最近もう諦めました
大人が食べているご飯が良くて、更に私が使っている箸じゃないと食べない、もう一膳箸を用意しても駄目等子供の拘りや自己主張が激しく、疲れてきたので思い切って諦めました
その前から口に手を突っ込んできたりしたので、もうとっくに虫歯菌はうつってるかもしれません
皆さんちゃんと予防されてるのかな、私は早々諦めてしまって、駄目な親です…+15
-2
-
1850. 匿名 2019/07/25(木) 23:32:07
>>1844
アドバイスになるかわからないですが…
うちの子供は、主食がお米だと毎食後出ますが、パンやうどんの時は出ません。
+0
-0
-
1851. 匿名 2019/07/25(木) 23:44:12
コメントしたい事がたくさんあって何度も書き直していますがもう寝ます!明日は楽しくできますように!+8
-2
-
1852. 匿名 2019/07/26(金) 00:37:03
ナイキの靴履いてるお子さんいますか?メッシュのスニーカー(サンダルタイプでないもの)が欲しくて気になってるものがナイキなんだけど、ニューバランスとかと比べてソールが厚い気がします。曲げると曲がるんだけど・・小走りできるようになったくらいなんだけどもういいのかな?今まではアシックス、イフミー 、ナイキ(サンダル)を履いています。+1
-0
-
1853. 匿名 2019/07/26(金) 06:07:53
今日、噴水のある公園に行ってお弁当食べて帰ろうかなと思っているのですが、車で15分くらいなので帰りにそのまま寝てしまうかも。
公園にシャワーはなくトイレで手ぐらいなら洗えます。
家に帰って寝ていた場合、起こしてシャワーさせてから寝かせますか?
そのままお昼寝させてもいいと思いますか?
頭は濡らさないと思いますが、腰から下はビシャビシャになると思います。
そのまま寝かす +
起こしてシャワー −+31
-1
-
1854. 匿名 2019/07/26(金) 06:17:26
アンパンマン大好きな息子。
テレビを見せたら執着してギャン泣きが見えているから、おばあちゃんちに行った時だけ見えることにしている。
でも機嫌がマックス悪かった時にアンパンマンの音楽流したらすごく喜んで踊っててかわいかった。
1日2回くらいなら見せてもいいんだけど、気に入ったらエンドレスで見たがる、やりたがる子だから慎重になってる。
お絵かきにハマった時は、全く片付けれないし、出かける直前でもごはんの前でもやりたがって大変だった。
クレヨン出さないと出すまで喉が裂けそうなギャン泣き。
とはいえお絵かきだからある程度は付き合ったけど、テレビは…しかもアンパンマン、絶対中毒性ある。。
上のお姉ちゃんはそこまで執着しなかったからむしろ自由に見せてたけど。
癇が強いってやつかなあ。+10
-1
-
1855. 匿名 2019/07/26(金) 07:45:31
水曜に発熱して昨日には戻ったんですが発疹っぽいのが出てきました。手足口病かなー
病院行く→プラス
様子見で大丈夫→マイナス+32
-1
-
1856. 匿名 2019/07/26(金) 08:10:03
>>1855
うちも手足口病っぽい時に自然治癒だから行かなくてよいのかな?と思い、病院に電話したら手足口病じゃないかもしれないから一応連れてきて~と病院に言われました。+16
-1
-
1857. 匿名 2019/07/26(金) 08:18:45
>>1852
ナイキのメッシュっぽい靴持っています!私が持っているのはすごく柔らかいです。ニューバランスも一緒に買いましたがソールが硬すぎて2回程履かせて辞めました。子供も歩きにくそうで…見た目は可愛いですが( ;∀;)ナイキはとても歩きやすそうにしていて良さそうです!+3
-0
-
1858. 匿名 2019/07/26(金) 08:44:34
東京オリンピックモデルのasicsの靴シンプルでかわいいな〜
子供の靴で淡いピンクってあまり見かけないから汚れるの覚悟で買おうかな…+26
-0
-
1859. 匿名 2019/07/26(金) 08:46:11
暑すぎ!!名古屋に住んでるけど、おとついあたりから朝8時の時点で汗だく。夕方もムワムワして暑すぎる。
1.8歳の息子、それまでは毎日朝夕30分〜1時間程散歩に行ってたけど、さすがにこの炎天下の中連れ出す勇気がない。
以前30度ちょいあったときに芝生の公園に連れて行ったけど、30分もしないうちにぐったり疲れた表情になってしまってそれ以来熱中症が怖い。
幸いにも外に行きたがって仕方ないという感じではないけれど、このままだとこの夏は風呂で水浴びするか、家遊び。週末の買い物で遊び場に行くくらいになってしまう…
皆さんはこの夏の時期の遊びってどうしてますか?+19
-0
-
1860. 匿名 2019/07/26(金) 08:58:11
>>1859
外で遊べる季節って案外短いですよね。まだ寒い冬の方がよかった…。
うちは幸い徒歩5分のところにショッピングモールや子育て広場的なところがあるので、毎日のように通うと思います。私が家遊びヘタなので(^_^;+18
-0
-
1861. 匿名 2019/07/26(金) 09:45:38
お風呂で水浴びする時ってどんな感じですか?浴槽に水ためるんでしょうか?
まだしたことないのでしたいのですが、ママも服脱ぐんですか?お互い裸?(笑)
お家プールもまだデビューしてなくて、想像がつかないです。どなたか教えてください。+18
-0
-
1862. 匿名 2019/07/26(金) 10:01:14
>>1861
うちはベビーバスをまだ捨ててないから、湯船にベビーバス入れてそこに39度くらいのお湯を2cmくらい入れてるよ!
でもそれだと狭そうだから、そういうときは湯船同じようにお湯入れてる。
私も汗まみれなら脱いでザッとシャワーするけど、そうでないときは洗い場に自分がいて見守ってるら+5
-6
-
1863. 匿名 2019/07/26(金) 10:39:45
公園に行こうと準備してるけど、なんか準備だけで疲れた😣💦⤵️+21
-0
-
1864. 匿名 2019/07/26(金) 10:41:48
一昨日の夜から発熱して病院に行ったところ多分突発だろうとのことでした!
まだ熱は下がってなくて39℃くらいあるんですが元気に遊んでて困ってます(T_T)
こんな高熱出たらぐったり寝るものかと思いきや
ボールで遊び車に乗り‥遊べないようにおもちゃ片付けたら今度は歌いながら踊ってる😱
どうしたら大人しく寝てくれるんでしょう‥+14
-0
-
1865. 匿名 2019/07/26(金) 12:05:59
1歳前後で座りながら2,3回ゆっくり回転することがたまにある赤ちゃんっていますか?
調べると不安なことだらけで。
すみません、いたら教えてください。+4
-1
-
1866. 匿名 2019/07/26(金) 12:14:26
最近暑さのせいかお昼ご飯食べる前に寝てしまいます。今日も買い物行った後にお昼ご飯食べさせようと思ったら車で寝てしまいました(^_^;)
ご飯食べる前に寝るとお腹すいて1時間くらいで起きてしまい、夕方に眠くなってまた夜ご飯前に寝てしまうというよくないサイクルになっています…💦
そして夜は9時とかまで寝ない…(>_<)
+11
-0
-
1867. 匿名 2019/07/26(金) 12:34:42
昨日21時〜5時まで一度も起きずに寝てくれた。1.9で朝まで寝たのなんて片手で足りるほどだから嬉しい!でも8時間しか寝なかったからか、10時に寝てまだ寝てる…今日は夜寝ないかな😂+11
-0
-
1868. 匿名 2019/07/26(金) 13:14:32
>>1834
1.2です。
ベビーベッドの柵からこちらの手を入れてそれにくっついたり握ったりしながらそのうち寝ます。なので完全なセルフねんねはできないです。+1
-0
-
1869. 匿名 2019/07/26(金) 13:17:03
最近イヤイヤではないけど、思い通りにならないとギャン泣きすることがある···火がついたように泣くから抱っこもさせてくれなかったりで疲れる。そういう時期なのかな?+23
-1
-
1870. 匿名 2019/07/26(金) 13:33:29
車で10分のところに水遊びできる公園があるから水着着せて遊ばせてきた。
早い時間は他に人もいないし、広いし、こりゃお家プールしなくていいわ!と思った。
お家プールなら、まずプール買わなきゃだし水道代もかかるし、貴族の遊びだわ〜。+3
-0
-
1871. 匿名 2019/07/26(金) 13:35:53
寝なーい。眠そうで機嫌悪いから寝たらいいのにー。+3
-1
-
1872. 匿名 2019/07/26(金) 13:57:39
>>1865
1歳なって2週間くらいですが、娘もよくお座りの姿勢のまま、その場でくるくる回っています。
こっちにママがいた、そっちにパパがいたと本人は楽しそうに回転しています。
カーテンを使っていないいないばあもよくしているので、同じような遊びのひとつかと思っていました。+7
-0
-
1873. 匿名 2019/07/26(金) 14:25:57
>>1856
ありがとうございます!
私も小児科に電話して来て下さいと言われたので行ってきました。手足口病でしたー。薬とかないんですね。安静に過ごします!+8
-0
-
1874. 匿名 2019/07/26(金) 14:37:45
ご主人が飲み会だったりで晩ごはん作らなくていい日って子供さんのごはんどうしてますか?
極力自分は何もしたくなくて、冷凍食品食べたりで済みますがまだ一歳の子供はそうもいかないし…。+6
-1
-
1875. 匿名 2019/07/26(金) 14:57:09
>>1874
うちの主人も飲み会や出張でいない時があるのですが、そういうときは自分は適当な物を食べて、子供は生協の豆腐バーグやレトルトも使ってしまいます💦(笑)+8
-0
-
1876. 匿名 2019/07/26(金) 15:06:22
生野菜や生で果物食べさせていますか?今一歳半です。+7
-0
-
1877. 匿名 2019/07/26(金) 15:17:53
>>1876
きゅうりは薄切りにして食べてます。
果物はそのままあげてます。今の時期だとゴールデンキウイ大好きです!
果物はともかく、生野菜は食中毒もありえるので積極的にあげなくても良いとは聞いたことあります。
が、うちは野菜ぜーんぜん食べないので
数少ない食べる野菜の、きゅうり食べさせちゃってます。+7
-0
-
1878. 匿名 2019/07/26(金) 15:26:57
>>81
1日2時間以内にしています!
言語の発達が遅れると小児科の先生に聞いたので!+4
-19
-
1879. 匿名 2019/07/26(金) 16:24:50
お盆の帰省、飛行機で帰るの今から憂鬱…。夫より先に帰省するからイヤイヤ期に突入しつつある1歳半の息子を1人で大人しく過ごさせられるか不安しかない。とりあえずシールブック、おやつは準備して搭乗直前までプレイスペースで遊ばせて疲れさせる予定ですが、何か他に良い方法あれば教えてください(泣)+15
-0
-
1880. 匿名 2019/07/26(金) 17:29:49
>>1874
ちょうど昨日そういう日だったんですが、うどんにしました!
めんつゆと水で割ったつゆを鍋で沸騰させて、冷凍ストックしておいた刻みほうれん草とシラスを入れて卵を溶いて、片栗粉でとろみをつけたところに冷凍うどんを投入!2〜3分煮て完成です。
5分くらいで出来るので手抜きしたいときはいつもこれです(^_^;)
昨日は多めに作って私も夕ご飯にしました。+9
-0
-
1881. 匿名 2019/07/26(金) 17:48:08
>>1874
簡単にうどんにしたり、アンパンマンのレトルトカレーにしたりしてます!
カレーにコーン足したり、ブロッコリー足して野菜増したりしてます!+5
-1
-
1882. 匿名 2019/07/26(金) 17:57:12
>>1845
さつまいもやっぱりいいんですね!!
喉に張り付くのが苦手なようなので調理考えてみます^ ^
ありがとうございます☆+1
-0
-
1883. 匿名 2019/07/26(金) 18:00:04
>>1847
同じく泣いて痛がります…血が出るほど硬いので小児科に行く方がいいかもしれませんね…
マツルエキス試してみようかな!
ありがとうございます☆+4
-0
-
1884. 匿名 2019/07/26(金) 18:00:56
>>1850
ありがとうございます^ ^
ほぼ米が主食なので繊維質が足りないのかもしれません…+1
-0
-
1885. 匿名 2019/07/26(金) 18:43:33
しまった。夕方の散歩から帰ってきたら熟睡してしまった(^^;)
もう諦めて私もダラダラしようっと。+3
-0
-
1886. 匿名 2019/07/26(金) 19:03:36
>>1879
転勤族なので上の子0歳の頃から飛行機含めた長距離移動を繰り返してますが、イヤイヤ期だと直前のプレイルームはトラップになりかねませんよ😓
そこから出てこなくて地雷踏みます。
プレイルームで疲れさせるならゆとりもって切り上げてお腹いっぱいにさせて、直前に寝かし付けが出来れば万々歳ですね。
殴り書きが出来れば周囲を汚さないお絵かきボード系のおもちゃがあれば楽しんでくれます。
水のペンで塗れる塗り絵は汚さないのでオススメです。
今回、上の子用ではありますがこれを買いました(トイザらスでオモチャバージョン?を買いましたが事務用の方が安いかも)下の子もよく落書きして遊んでます。
磁石ペンのものより薄くて軽いです。
+7
-0
-
1887. 匿名 2019/07/26(金) 19:07:19
手足口病になりましたーー。
発疹は手と足にちょこちょこですが、かなり辛そうです。
泣くか、抱っこで寝てるか、で一日過ごしました。
熱も40度出てます。
薬は座薬だけ。
ベビーダノンも嫌がるようになったので喉にもブツブツでてきたかな。
みなさんお気をつけください。。
私もかなり疲労困憊です。
このトピにもお子さんの手足口病乗り切った方いますよね。
私も頑張ります。+38
-0
-
1888. 匿名 2019/07/26(金) 19:29:56
旦那から電話がありバイクが壊れて押して帰るから帰りが遅くなると‥
いつもは18時前には帰ってきてて、夕食も1歳半の息子と食べて寝る前に少し遊んで寝かしつけてくれるから息子が夕食の時からくずくずで今もおもちゃで遊んでるけどたまにくずくずしてる。
パパが居ないってわかってるんかな。
息子が寝る前には帰ってきてくれたらいいんやけど。+4
-6
-
1889. 匿名 2019/07/26(金) 19:41:24
>>1018
うち、1歳0ヶ月ですがごはん100g+他炭水化物で食パンやジャガイモなど20〜30g。もちろん野菜、果物、たんぱく質は別途モリモリ。それでも体重が増えずの状況です。+0
-0
-
1890. 匿名 2019/07/26(金) 20:28:41
旦那が飲み会の日に限って全然寝ない
いつもだったら上の子寝かしてる間に勝手に寝てるのに
旦那のご飯気にしなくていいから、明日からの帰省準備してもゆっくり自分の時間持てるはずだったのに
なんで徹底的に自由時間奪うの?+7
-0
-
1891. 匿名 2019/07/26(金) 20:46:03
旦那が野球行ったー。いーなー気軽に行けて。
私は明日久しぶりの歯医者!数ヵ月前から旦那に言ってて、やーっと行ける!その後はランチして買い物するんだ!楽しみ!なに食べよう!なに買おう!なに着ていこう!+23
-0
-
1892. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:09
週末旦那が不在で、2人目の正産期なので実家に帰ってます。母がいろいろしてくれてほんとに楽ー!だけど、昼寝が遅くなって起こそうとしたら「気持ちよさそうに寝てるのに起こすのはかわいそう」、いつも夜寝る時間になったから寝かそうとしたら「さっきまで寝てたんだから寝ないでしょ、リビングで遊ばせて眠そうにしたら寝かせたら」と。うるせー!+19
-1
-
1893. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:24
疲れたとき一時保育断られ親にも頼れない場合どうしますか?旦那も仕事です。
他の子に手を出すのでなかなか外に連れて行けず家に缶詰めです+9
-0
-
1894. 匿名 2019/07/26(金) 21:13:51
>>1893
以前、子どもと2人してダウンしてどうしても無理…と
ベビーシッターさんに頼んだことがあります。
もちろん病児でなくリフレッシュ目的でも使えますよ。
正直他の手段よりは高くはありますが、、でも母親の休息も大事💦
+13
-0
-
1895. 匿名 2019/07/26(金) 21:15:08
>>1872
返信ありがとうございます。
11ヶ月頃から急にやり始め心配になってしまいました。
同じ行動があるということで安心しました。
すぐ不安になってしまう癖をなくしたいです。
+2
-1
-
1896. 匿名 2019/07/26(金) 21:24:59
>>1879
シールは枠のいらない部分をあらかじめ剥がしておくといいよ。+6
-0
-
1897. 匿名 2019/07/26(金) 21:52:52
>>1893
キッズラインに登録してシッターさん呼びました
高くつきますが保育士や幼稚園教諭の資格を持った方が来てくださって旦那に預けるよりも安心して(笑)リフレッシュできました!+12
-0
-
1898. 匿名 2019/07/26(金) 23:10:30
急に卒乳がきたのかも…
添い乳で寝かしてたのが、突然全く口に入れてくれなくて
1時間くらい泣き続けてます😭
今までパイに頼りっきりだったから
どうしていいのか戸惑ってます…💦+0
-0
-
1899. 匿名 2019/07/26(金) 23:24:57
旦那が息子のおでこを触って、「◯◯、熱がある!すごい熱い!」と言うので、すぐに駆けつけてわたしも触ってみたけど、別に熱くない。念のため体温計で測ってみたけど、やっぱり平熱。そしたら旦那、「あ、俺さっきまで洗い物してた(冷たい水を触ってた)からか!?」って自己解決…笑。びっくりしたなぁ、もう。でも息子が元気で何より。(パパの冷たい手で触られたのはちょっとかわいそう?)そして旦那、洗い物ありがとう。+4
-5
-
1900. 匿名 2019/07/26(金) 23:24:58
ママ友が我が家でプール遊びすれば??とすすめてきて、便乗して遊びに来たがってて嫌だ。やったとしても絶対呼びたくない。バーベキューすれば??とかも言う。今時普通の家の庭でバーベキューなんかしたら、隣近所に煙がいって迷惑だ。
一軒家だから何かと図々しい提案をされてほんと困ってる。+21
-0
-
1901. 匿名 2019/07/26(金) 23:40:05
今日旦那は会社の飲み会だったのに21時過ぎにはもう帰ってきて心底ガッカリした。
非リア充で休みの日もいっつも家にいる。たまにどこか泊まりで行って欲しい...ご飯とかの気を遣うの疲れる。耐えられなくて私が子ども連れて実家に避難したって親に気を遣う。
自宅で何も気にせずのんびりしたいよ~!!!+9
-3
-
1902. 匿名 2019/07/26(金) 23:48:57
>>1900
なんで?って返したくなるね(笑)
図々しいねー、なんだそのリクエスト+20
-0
-
1903. 匿名 2019/07/26(金) 23:59:00
>>1849
うちの子も私の箸で食べたがったり、私の器からヨーグルトすくったりやりたい放題で、注意すると泣き叫ぶから聞いてるだけで疲れるし、なのでもういいやって求められるがままあげちゃってます。
虫歯も気になるけど、一日の最後にきっちり仕上げ磨きすれば良いかなと。あとは虫歯菌が移りそうなことをしたらお茶を飲ませて殺菌(のつもり)したりで良いことにしてます。+16
-0
-
1904. 匿名 2019/07/27(土) 00:32:15
ママ友が噴水のある公園でいいとこありますかー?あれば皆で遊びましょうと言ってきました。
私の娘は1歳過ぎたばかりでよちよち歩く程度なのでまだ水遊びできるほどではないです。ママ友の子も同じような月齢ですがそんな誘いをしてくるということは十分に遊べるからなんでしょうか…
水遊びしてるお子さんは何歳頃からしましたか?+1
-0
-
1905. 匿名 2019/07/27(土) 00:59:14
保育園で午前中、泣く娘。
担当の先生が、泣くから可哀想、お仕事、融通利かないんですか?GWとかお盆とか連休も預けるんですか?って言ってくる。
私だって好きで泣く娘を預けてるわけじゃない。お金の事情があるから預けるのが保育園じゃないのか。
一番つらいと思ってることをしょっちゅうグサグサ言ってくる担当にモヤモヤする。+33
-0
-
1906. 匿名 2019/07/27(土) 01:03:32
旦那とケンカ。二言目には、じゃあ代わりに外で働いてきてよって言われる。料理もできない、一度に2つのことを同時進行でやることもできない男が私の変わりに同じクオリティで家事育児できると思ってるところが腹立つ。それに何かにつけて気づいた方がやれば良いって言うけど、あんたいつもなんにも気づかないじゃん。私ばっかりやることになるわ。
本当に屁理屈ばっかりこねて、反省しない人。反省しないから向上もしない。だから同じこと何度も繰り返す。いい加減にしてほしい。考えただけで腹がたって震えるし、眠れない。+63
-2
-
1907. 匿名 2019/07/27(土) 01:07:45
>>1905
それさ、その先生が対応できないってことだよね。先生と話してても埒が明かないから、園長と話したら?そもそもそんな融通きく仕事なんかあるわけないじゃん、在宅ワークじゃあるまいし。
自分のできなさを子どもを盾にして親を責めることで正当化しないでほしいですね。+43
-1
-
1908. 匿名 2019/07/27(土) 03:27:51
今月で1歳になりました。
よろしくお願い致します!
周りが早すぎるのか、歩くどころかうちはまだ1人でつかまり立ちもしない…
焦ってはいないけど、娘より1ヶ月遅い子とかも、立って歩いたとか聞くと…不安になる
けど、ハイハイ大好きだから、ハイハイしてる姿をたくさん目にやきつけておこう!と前向きに考えなきゃですね+29
-0
-
1909. 匿名 2019/07/27(土) 06:58:29
>>1905 保育士の言う言葉なのか?びっくり
担当変えてもらったほうがいいかも+22
-0
-
1910. 匿名 2019/07/27(土) 07:35:03
>>1908
周りは気にしない気にしない!
うちの娘は今1,1ヶ月で、つかまり立ちは一歳になるころに本当にたまーに立つくらいでした。今はすぐ立つようになったけど、つたい歩きの気配はありません。
今までもマイペースで成長はゆっくりめなので、見守ってます。特に練習もさせてません~
個人差って大きいですよね!集団検診でいつもビックリします!
長々すみませんでしたー+9
-0
-
1911. 匿名 2019/07/27(土) 08:37:09
1.5です。
昨日夜仕上げ磨きしてる時に上の歯茎から血が出たのですが、皆さん血が出た事ってありますか?
ある プラス
ない マイナス
そこまで強く磨いてたわけじゃないけど最近異常に歯磨きで泣きます。
うちの自治体は1.8まで検診がないし、歯医者行ったほうがいいかな?+47
-6
-
1912. 匿名 2019/07/27(土) 08:48:05
>>1911
私は1.5検診の歯科検診の時、歯茎から血が出るのは歯肉炎になりかけてるからと言われました
だからそこは重点的に磨いてあげたほうがいいそうです
もし娘さんの状態と違ったらごめんなさい+5
-1
-
1913. 匿名 2019/07/27(土) 09:18:47
夫が三連休。
家でゆっくりしたいけど、家だと子供が常に遊んで遊んで!こっち来て!攻撃がすごくてゆっくり出来ないから、外出した方がマシだ。
暑いからゆっくりしたいのになぁ(T-T)+8
-0
-
1914. 匿名 2019/07/27(土) 09:40:14
やったー‼️今日は一人でお出かけ!いつぶりだろうか…
なに着ていこうか悩んだけど、雨になるのと洗濯のしやすさを選んでいつもとあまり変わらない…でもアクセサリーは付けた‼️
何時に帰ろうかなー+14
-0
-
1915. 匿名 2019/07/27(土) 09:43:41
>>1862
1862だけど、ごめんこれなんでマイナスついたんだろ?
危ない点がある?そうなら知りたい!どうやって水遊びさせたらいいのかな?
書き方が悪かったけど、シャワーしたあとはそのまま風呂で体拭いて裸のまま洗い場で見守って一緒に遊んでる。
シャワーしないときは服のまま同じように洗い場で一緒にいる。+2
-3
-
1916. 匿名 2019/07/27(土) 09:54:14
>>1910
ありがとうございます!
気にしないが1番ですよね!
うちの娘もマイペースなのかなぁと思ってます。お座りもなかなかできなかったりして。周りや旦那は練習させないと!とうるさくて嫌でした。
娘なりに色々頑張ってる部分はあるし。
私も周りにとらわれず、ゆっくり見守っていこうと思います。
お互い大変ですが、適度に頑張りましょう!+5
-0
-
1917. 匿名 2019/07/27(土) 10:04:51
既に外は猛暑。
おやつ食べさせた。私も化粧までした。
公園に行こうかと思ってたけど、暑すぎて外に行く気がどんどん無くなっていく…+33
-0
-
1918. 匿名 2019/07/27(土) 10:18:40
>>1915
マイナスつけてなくて今読んだけど、ベビーバス入れる意味はあるのかな?あとは浴槽内に置いて、その中で立って遊んだら滑って危ないような気がしました。立たなくても座っていても、ベビーバスの利用目的より重心がかなり上になるから危なさそうな。+0
-0
-
1919. 匿名 2019/07/27(土) 10:41:33
>>1918
なるほど!そういうことだったんですね。
ベビーバス入れてたのは、掃除が楽だということと、湯船にお湯を入れると子供が栓を抜いてしまうことがあるのでそれを防ぐ為でした。
たしかに立って遊ぶと危ないですね…ありがとうございます、今日からは湯船で水浴びにします!+7
-0
-
1920. 匿名 2019/07/27(土) 11:39:20
子どもの手足口病が移って39度の発熱!しんどかったー。
夫に帰れないか聞いたけど無理と言われたので地獄の育児しました。
18時までに帰るって言ってた夫、しれっと18時をすぎて帰ってきて、まず部屋の汚さに顔をしかめ「なにこれぐちゃぐちゃ」
で、自分のお茶を入れ戸棚のお菓子を食べ始めてた。
こっち一時間前から病気の子どもが抱っこでしか寝れなくて、汗だくで身動き取れないまま夫がお菓子を食べ終わるのをぼーっと見てました。
普段なら怒ってたと思うけど、39度あるとぼーっとしてしまいました。
夫とは付き合いも長くて子どもできるまでも長くて、仲良かったはずなのに子どもできてからこんな人だったかな?と思うことが多いです…。+55
-0
-
1921. 匿名 2019/07/27(土) 11:42:21
朝からごはん食べない&投げたりグチャグチャにされ、しかも片付けようとすると飢餓状態の貧しい子みたいに慌てて床に落ちたパンくず(パン粉みたいなカス状態のやつ)をせっせと拾って食べてる。
あれじゃないこれじゃないと思い通りにならないとギャーギャーギャーギャーいつまでも泣く。
本っっっ当にストレス溜まりすぎてついに爆発しました。
息子と一緒になって発狂&号泣し過ぎて喉痛い。
もう嫌だ。死にたい+50
-0
-
1922. 匿名 2019/07/27(土) 11:48:43
昼寝のときはあまり寝返りもせず寝相いいのに、夜はなんであんなにあっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロと寝相悪いんだろう…+33
-1
-
1923. 匿名 2019/07/27(土) 13:01:53
うちに来たことないママ友と児童館で話ししてたら、「〇〇ちゃんち、ちょっと気になってるんだよね。また行かせてもらっていい?」って言われた。
うちは新築でもなく、古い一軒家で若いママが気になるような家ではない。
正直来て欲しくない…。+29
-0
-
1924. 匿名 2019/07/27(土) 13:21:59
子供の夏風邪が私にもうつってしまった(T_T)
今のとこ微熱&究極の鼻詰まりで済んでるけど、疲れが溜まってるからか薬飲んで寝ても全く効かない(T_T)
鼻が詰まりすぎてにおいも味も一切しないし、余計しんどく感じる。
子供もまだ完治ではなく、鼻ぐずぐず言っててもう薬もないから病院行きたいけど自分がこんな状態だから行けないし…。
こんな日に旦那はゴルフ。
一応休めるか聞いてくれたみたいだけど会社関係だから無理だと。
はぁ…ゆっくりしたい…。+4
-0
-
1925. 匿名 2019/07/27(土) 13:36:26
歩き出してからファーストシューズ買ったので、今も最初に買ったミキハウスの12.5を履いてる。
最初だし高いけどがんばった。笑
そろそろ13を買おうかなと思ってるんだけど、旦那はまたミキハウスにしたら?と言ってる。
確かに歩きやすそうだけど、3か月くらいしか履けないのに8000円…。
しかも双子…。16000円…。
でも靴はいいものをと言うし、うちの子にミキハウスはあってるみたい。
でも高いし…。
明日買いに行く予定なのに、堂々めぐりで決められない。。+20
-0
-
1926. 匿名 2019/07/27(土) 13:46:32
夏バテなのかご飯全然食べてくれない
ほぼアンパンマンパン野菜味で生きてる+13
-1
-
1927. 匿名 2019/07/27(土) 13:48:59
最近目の周りの痙攣がやばい。夜はわりと6時間程眠れるようになってきたのにどうしてだろう(>_<)
ストレスですかね?+7
-0
-
1928. 匿名 2019/07/27(土) 13:49:13
>>1923
その台詞がなんか怪しい
兎に角怪しさ満載だから断った方がいいよ!+18
-0
-
1929. 匿名 2019/07/27(土) 13:49:58
>>1927
私もなります
多分顔を顰めてばかりだからかな
眉や額の筋肉が痛くて仕方ないです+3
-0
-
1930. 匿名 2019/07/27(土) 13:52:39
妻が病気なのに帰ってきてくれない旦那さん多いんですね…
ものすごく大切な仕事なら分かるけど、ゴルフなんて上司に言えば普通、じゃあ家にいてあげろって言わない?+16
-0
-
1931. 匿名 2019/07/27(土) 13:57:13
流れ切ってたらすいません、質問させてください
1歳7ヶ月の娘、前から食欲は大勢だったんですが最近食べれるものも増えてきてスプーンでもりもり食べてくれるのは嬉しいんですがどんなに細かくカットして出してもスプーン、フォークでたくさんすくって口に入れます。昔からの噛むのが苦手で量が少ないと噛んだ?って速さで飲み込みます。なので量が多く喉に詰まりかけて「オエッ」となることが最近とても多くて困っています。麺類は本当に頻繁にそうなるので怖くて最近出してません
離乳食の頃から「もぐもぐするんだよ、こうだよ」と実践して教えてますがなかなか噛んでくれず、、最近は量を少なめにすくうように教えてますがそれもなかなかです
歯が生えてきたのが1歳すぎなのでそれも関係してるんでしょうか?
皆さんのお子さんはきちんと噛んで食事されますか?
どのようにお子さんに教えたのか良かったら教えてください
+2
-1
-
1932. 匿名 2019/07/27(土) 14:06:20
今朝急に39度近くの発熱。
病院に行って薬もらったけど麦茶も大好きなうどんも全て拒否!
みなさんこんな時どうしてますか?( ; ; )
水分は取らせたい、、、!+9
-0
-
1933. 匿名 2019/07/27(土) 14:14:57
手足口病だったり夏風邪のお子さん多いですね…!
お母さん方も本当にお疲れだと思いますが頑張って乗り切りましょう(>_<)+17
-0
-
1934. 匿名 2019/07/27(土) 14:26:35
愚痴です。気分悪くされたらすみません。
この週末に収納スペースに棚を入れて整理整頓をしようと思っていました。
夫が棚を組み立ててくれたまでは良かったのですが、「あとは平日の昼間にでもやっておいてよ?時間たくさんあるでしょ?」と...
その言葉にカチンときました!!!
専業主婦ナメてんのか!?
1歳児みながら家事するのどれだけ大変かわかってんのかな。いや、わかってないからそういうこと言えるんだろうな。
一回やってみればいいのに。まぁ出来ないと思うけど。
育児、家事に終わりなんてないんだよ。
毎日ヘトヘトだよ。
ふざけるな!!!!
頭にきたので言い返しましたが気が済まなくてこちらにも。最近夫へのイライラが止まらない。+59
-0
-
1935. 匿名 2019/07/27(土) 14:36:45
>>1906
同じ過ぎて、私が書き込んだのかと思ったww
代わりに働いてこいよともついこの前言われたばかりw
本当言わないと何もしない。腹立つ!+14
-0
-
1936. 匿名 2019/07/27(土) 14:38:37
シールブックっていつ頃から遊び始めましたか?
1歳4ヶ月ですが、もう大丈夫でしょうか?
そばについていて見てる時なら大丈夫かな?
+19
-0
-
1937. 匿名 2019/07/27(土) 14:53:19
1.2歳、公園で遊ぶことが多いのですが、暑いのでクールネックの購入を検討しています。
ただ、首に巻くので危ないかなと、迷っています。
まだ早いよ プラス
そんなことはないよ マイナス
よろしくお願いします。+0
-9
-
1938. 匿名 2019/07/27(土) 15:09:28
>>1915
まだお風呂で水遊びさせたことないから間違ってるかもなんだけど、単純に39度って熱くない?って思った。お湯が少ないからすぐに温くなることを想定してその温度なのかな。そういうものだったらごめんなさい。+7
-0
-
1939. 匿名 2019/07/27(土) 15:13:57
>>1932
アイスとかゼリーとかもダメですか?栄養面とか度外視でとにかく食べられそうなものをあげてみて、熱が辛くて食べられないなら座薬入れて楽にしてあげてから栄養補給。+8
-0
-
1940. 匿名 2019/07/27(土) 15:20:22
>>1937
危ないと思う。思わぬところに引っかかって首がしまったら大変。
遊ぶときは帽子被せて、こまめに日陰で水分補給して、おやつタイムに塩気のあるお菓子とかおにぎりで塩分補給をする。あと保冷剤を持ち歩いておくと握らせたりできるし重宝しますよ。
あとはもう午後2時前後は外遊びしないに限る。+12
-0
-
1941. 匿名 2019/07/27(土) 15:56:01
>>1939さんありがとうございます!!
+0
-0
-
1942. 匿名 2019/07/27(土) 16:03:08
>>1920 のさんの旦那が手足口病にかかりますようにと念じておく。
発熱したら放置、目の前で茶棚からお菓子だしてゆっくりしたら良いよ。
男って想像力足りないよね。+23
-1
-
1943. 匿名 2019/07/27(土) 16:04:23
>>1932
うちもこの前熱がでた時麦茶飲んでくれなくて、和光堂のアクアライトとすいかをあげました!
普段ジュースあげてないので美味しかったのかゴクゴク飲んでましたよ。
お大事にして下さいね。+9
-0
-
1944. 匿名 2019/07/27(土) 16:08:04
ほんまに暑いですね!
皆さん今に居る時は朝からエアコンかけてますか?
最近家にいる事が多いので、朝は扇風機でお昼ご飯ぐらいにエアコンつけて夜はタイマーで朝方に切れる感じにしてます。
電気代が恐ろしい泣+13
-0
-
1945. 匿名 2019/07/27(土) 16:12:36
>>1921
うちもそんな感じの1.9。
最近は上手にスプーンが使えなかったり、口に食べ物詰めこんで苦しくなった時など、子どもがイィラァッとした時に声かけちゃうともうダメ。
スプーンフォークをテーブルに投げつける。
ストローマグもブンブン振り回してビシャビシャにする。
お皿ごとテーブルに投げつける。
で、発狂。
こういう時に宥めようとあれこれ声をかけちゃうと余計にヒートアップして手がつけられなくなるから、黙って仏のように半目になってお茶をすすってる。その内にだんだん静かになって最後はケロッとしてニコニコご飯食べ出すんだけど、これって無視や放置になっているんだろうか、もっと優しく根気よく対応した方が良いのだろうかとすごく悩んでしまう。+21
-0
-
1946. 匿名 2019/07/27(土) 16:20:48
>>1937
うちも1歳2ヶ月ですが1歳児は顔が大きくて首が短い子が多いから危ないかもしれません
暑いから、公園行くなら日陰のある所で9時とか早めに行って日中は家で過ごすかな+1
-0
-
1947. 匿名 2019/07/27(土) 16:30:18
>>1944
すごい古いものなら別だけど、逆につけたり消したりしてると電気代高くつきますよ
エアコンはつけたその時が一番電気使うので
こんなに暑いし、朝からつけっぱなしでいいと思う
うちは名古屋でめちゃくちゃ暑いので、朝から寝る直前までリビングはつけっぱなし、寝室は寝る時から朝までつけっぱなしです+27
-0
-
1948. 匿名 2019/07/27(土) 17:19:18
明日は義実家の地元でお祭り。
私はそろそろ2歳になる子を連れて家族で行くんだけど、義姉が里帰りしてて「私も一緒に行きたい!」と言ってきました。けれど2ヶ月の赤ちゃんがいます。完母だけど、義母に預けるらしく...。
正直この時期に自分の娯楽のためにそんなことするってありえないなーって思っちゃいました。
上の子も普段は一時保育預けて、まるっきり親に見てもらってるのに。
リフレッシュしたいのはわかるけど里帰りしてる時点で楽してるじゃん!と心の中(笑)
私は里帰りしなかったし、親に甘えてこなかったので妬みなんだろうけど(^O^;)
どうでもいい愚痴すみませんでした。
+6
-17
-
1949. 匿名 2019/07/27(土) 17:47:50
>>1948
不思議なもので里帰りしていてもリフレッシュできるとは限らないんですよね(-_-;)
いろいろ思うところはあるでしょうが、せっかくの夏祭り、お子さんと楽しんで来てくださいね!!+20
-4
-
1950. 匿名 2019/07/27(土) 17:50:45
納豆ごはんを食べさせる時、納豆ってどれぐらい与えてますか?
うちの子(1.7)は白米100㌘ぐらいに対し納豆3分の1パックぐらい(あとしらすも適当に入れます)で、なので未だにリッチェルの製氷皿使っていて小分け冷凍にしてるのですが…。
皆さんどうされてるのか聞きたいですm(__)m
+2
-1
-
1951. 匿名 2019/07/27(土) 18:47:54
>>1931
うちも麺は丸呑み派です!ベビーフードの麺ってかなり短くカットしてあるから、そうゆうものだと思って、うどんとか先にカットしてから食べさせてます!もぐもぐの練習の為に、鶏胸肉を小さく切ったものをあげると、めっちゃもぐもぐします!(保育士さんに教えてもらった)+5
-0
-
1952. 匿名 2019/07/27(土) 18:53:51
>>1948
上の子がいて二か月も里帰りするのにびっくりしちゃった!寛大なご両親なんですねぇ~!うちは一か月にしてくれ!って言われました。
なにかと心配な月齢ですし、もし最後の子なら貴重な赤ちゃん時代!あまりにも預けるようならちょっとどうかなとは思いますね。
+4
-16
-
1953. 匿名 2019/07/27(土) 19:28:09
旦那がいない時は自分は惣菜か弁当か冷凍食品、子供はベビーフードって手抜きしたくなる笑。
もう作って食べさせて自分も食べて食器の片付け&床に落ちたものを拾うという一連の流れだけでどっと疲れちゃう。+28
-1
-
1954. 匿名 2019/07/27(土) 19:44:35
>>1943さんありがとうございます!
>>1932です。
あれからゼリーやジュース、ゼリー飲料、赤ちゃん用ポカリ等買い与えましたが口に入れるもの全て拒否でした。
全く受け付けてくれません。
どうしよう…
+8
-0
-
1955. 匿名 2019/07/27(土) 19:47:31
こんな事誰にも言えないからここで言わしせて下さい。「2人目は?」って聞かれるたびに「子供2人も欲しいなんてこれっぽっちも思わない。1人でもいっぱいいっぱいでまたもう1人はじめからなんて考えただけでも無理」と思ってしまう。世間では2人産んで当たり前のような感じだから私は普通の人と感覚が違うのかな?おかしいのかな?と切実に悩んでます。+76
-1
-
1956. 匿名 2019/07/27(土) 19:51:33
子供の靴について質問です。
みなさんはきちんと0.5cmきざみで買っていますか?
3ヶ月ごと測り直して買うのがよいのは知っていますが、1cm毎とかだとやはりよくないのでしょうか?+1
-0
-
1957. 匿名 2019/07/27(土) 20:02:33
>>1954 さん。
この暑い時期ですし、水分が取れないとちょっと危ないので、でもこの時間だとかかりつけ医はもうやっていないので#8000に相談されてはどうでしょう。
+7
-0
-
1958. 匿名 2019/07/27(土) 20:21:07
>>1956
ファーストシューズで13センチ、サンダル14センチしか持ってないです!0.5ごと!すぐサイズアウトするしメーカーによって大きさ違うしいいんじゃないですかー?+6
-0
-
1959. 匿名 2019/07/27(土) 20:21:20
里帰りするもしないも、その人の事情があるし、受け入れる家族の思いも事情も関係性もそれぞれだからね。
自分は里帰りしないで頑張ったとか、何ヵ月里帰りしたとか、人と比べてマウント取り合ってたってしょうもない。+39
-6
-
1960. 匿名 2019/07/27(土) 20:42:27
>>1920
体調悪い中家事育児お疲れさまです(;o;)
ほんと妻が体調崩しても旦那は呑気ですよねー。
そしてその帰って来てからの言動腹立ってしょうがない!
うちも全く一緒で付き合いも長くて
子ども産まれるまでも長くて
産まれてからこんな人だっけ?
どこが良くて結婚したんだっけと
思う毎日です(ー ー;)+16
-0
-
1961. 匿名 2019/07/27(土) 20:43:51
>>1954
横浜市 救急受診ガイド 2018 | 利用規約cgi.city.yokohama.lg.jp横浜市 救急受診ガイド 2018 | 利用規約-|背景色や文字サイズを変更する▲背景色を変更文字サイズを変更標準白黒標準中大利用規約りようきやくに同意どういされますか? 同意どういする横浜市救急受診ガイド利用規約よこはましきゅうきゅうじゅしんがいどりようきやく...
夜間に体調が悪いとき、私がいつも参考にするサイトです。
水分がとれていないのは心配ですよね。。
脱水を起こすとおしっこが出ないのもだし、
泣いたときの涙も出なくなると聞いたことがあります。
暑いから心配ですね、、
上の方が書かれてるように#8000にかけてみてもいいかも知れません。
私もかけたことがありますが、親切に対応してもらえました。+15
-0
-
1962. 匿名 2019/07/27(土) 21:02:46
よく食べる1.11の子ども。なぜか義両親が遊びに来ると全然食べなくなる。お茶は飲んでたらお茶は飲むのにね、と言われてなんだか…なんでだろ。+6
-0
-
1963. 匿名 2019/07/27(土) 21:17:04
>>1937
ウチは1.10ですが同じものを着けて毎日公園に行ってます。
室内や児童館だけだと昼寝しないので…。
これとベビーカーなどに取り付ける保冷剤が入ったものがリュックにもなるのでそれを背負わせています。
走り回ってあちこち行くタイプだとどこかで引っ掛けてしまう可能性もあるので危ないかなとは思いますが、ウチの子は割と大人しめで私が付いて回れる程の感じで遊んでいるので今のところ危ないと思ったことはありません。
ただ、給水ポリマーが入っていて乾きにくく一度カビて買い直したので、すぐにきっちり乾かすことが必要だと思います。+6
-0
-
1964. 匿名 2019/07/27(土) 21:19:42
>>1955
私もそう!結婚するまでは子供は最低二人で~🎶って考えてたけど、現実は違います。
お金もないので、はじめから一人のつもりでした。私のキャパもないし。+24
-0
-
1965. 匿名 2019/07/27(土) 21:20:18
1.6ですが、昨日あたりから何でもイヤだと言うようになりました…。
「オムツかえよう?」
「イヤだ」
「洋服着替えようか?」
「イヤだ」
「お風呂はいる?」
「イヤだ」
今日1日で何度イヤだと聞いただろう…。
これが所謂「イヤイヤ期」の始まりでしょうか?
もともと言葉は早く、意思表示をハッキリしていましたが急にイヤだイヤだ言い出して動揺しています…+28
-0
-
1966. 匿名 2019/07/27(土) 21:21:24
>>1955
ほかの人の2人目できたって話聞くと羨ましいなんてこれっぽっちも思わない!むしろわぁ〜…まじかぁ〜…かんばってぇ…ってなる
言えないけど!笑+42
-1
-
1967. 匿名 2019/07/27(土) 21:22:08
なんで、義実家に月に何回も行かなきゃいけないのよ。親の誕生日って…子どもに会いたいなら、夫と2人で行ってきてほしい。はあ。
みなさん、義実家の誕生日ってお祝いしていますか?
父の日母の日で十分と思ってるから、もやもや。+10
-0
-
1968. 匿名 2019/07/27(土) 21:56:09
今日寝かしつけだけした旦那。
クーラーもつけずに寝せたらしく
寝かしつけて部屋から出てきたら
クーラーつけてあげて。汗かいてるからと。
はあ?クーラーつけて寝かしつけてねって
言わないと分からないらしい。
ほんとに土日になるとストレス溜まる。+24
-1
-
1969. 匿名 2019/07/27(土) 22:12:15
お子さんに水道水飲ませてますか?
飲ませてる時もある…+
飲ませてない…-+20
-32
-
1970. 匿名 2019/07/27(土) 22:12:31
>>1967
私も2人で行って欲しいと思いつつ、行かせたらテンション上がって何するか分からない義母がいるから行かせたくない…笑 可愛がってくれるのはありがたいけどね〜
うちは逆で誕生日のみお祝いして父の日母の日は特にやりません。誕生日もケーキを買ってお邪魔する程度。月に何回も行くのは辛いなー。+5
-0
-
1971. 匿名 2019/07/27(土) 22:19:03
>>1950
1.8ですが子供と半分こで食べることが多いです。私は残ったものにカサ増し?で卵の黄身入れます!
でも最近は1パック丸々たべたがるので(納豆しか食べない、納豆がなきゃ米を食べない)分けっこできないことが増えてます。+2
-0
-
1972. 匿名 2019/07/27(土) 22:19:52
こっかくかくかく〜♪と夫が歌っている。たまにしか見なくてもハマるみたい。笑+7
-0
-
1973. 匿名 2019/07/27(土) 22:22:43
今日は久々に夫が家にいて、息子がとっても嬉しそうだった!多忙だったから寝坊も仕方ないなと思えて、まぁ私も疲れてるけど、はしゃぐ息子を見ると夫にイライラすることも今日はなく。平和で良き日でした。夫はただ家で息子と遊んだだけで、遊び連れてったのも歯医者連れてったのも私だけどね!!多忙時期終わったら頑張ってもらう。+6
-0
-
1974. 匿名 2019/07/27(土) 22:43:16
久々にギャン泣きで2時間近く泣き止まなかったー!やっと今寝た(・・;)+14
-0
-
1975. 匿名 2019/07/27(土) 22:49:21
果物、毎食あげていますか?
あげてる…+
毎食ではない…-+11
-46
-
1976. 匿名 2019/07/27(土) 23:05:44
おしゃぶりを使っている方教えてください。
チュチュベビーデンティスターを使っていますが12ヶ月までと記載があります。
1歳からは噛むおしゃぶりのデンティスター3のようですが大きくて使えませんでした。
1歳からは何を使っていますか?+0
-4
-
1977. 匿名 2019/07/27(土) 23:08:18
>>1956
靴って伸びるので、そろそろキツくなってきたかな?と思ってサイズを測ってもらうと+0.5〜1cmのサイズを言われるので1cm大きいものを買います。
ちゃんと中敷きを取り出して足に当ててサイズも見るので、すごく大きな靴を履いているわけじゃないですよ。
今14.5cmなので、次の靴はキッズサイズになるんだな〜と感慨深いです。+1
-0
-
1978. 匿名 2019/07/27(土) 23:15:22
みなさんは寝る時の暑さ対策どうしてますか?
朝起きると子どもは汗だくです。エアコン一晩中つけておくのも冷えすぎそう。扇風機をつけたらいいかとかいろいろ試行錯誤中ですが、答えがでません。どうしたらいいかな。ちなみにシーツはエヌクールです。
みなさんどうしてますかー?+5
-3
-
1979. 匿名 2019/07/27(土) 23:20:53
私は実家が近いから毎日のように帰ってて、産後も年子の1.4才の上の子保育所に預けて楽してるよ~wこないだは手足口病なって病児保育に預けて大変だったー!年子って大変!でも念願の女の子が産まれたから頑張ろう!
+1
-19
-
1980. 匿名 2019/07/28(日) 00:35:57
なかなか結論が出ないのでここの皆さんに自分ならどうするかお聞きしたいです。
私の住んでいる県で手足口病警報が出ていて、ずっと人ごみと支援センターを避けています。
買い物程度は行きますがショッピングモールは用事だけ済ませて最速で帰っています。
なので誘いは断りがちで、7月に入ってからずっとあれこれ断ってしまっています。
正直気が滅入ってきて、ひきこもってばかりいられないなと思う気持ちと、もし連れ出して子どもになにかあったら絶対後悔すると思う気持ちがせめぎあっています。
このままでは一夏丸々ひきこもることになりかねません。
どうすればいいか悩んでいます。意見をお聞きしたいです。+8
-0
-
1981. 匿名 2019/07/28(日) 01:00:28
>>1980
支援センターとかは避けたとしても、
早い時間の涼しいうちとか、夕方にでもちょっとお散歩とかしてあげるとだいぶ違うかも。
私も夏は行き場所なくて引きこもり気味ですが、夕方にはマンションの周りが影になってだいぶ涼しいことを知り、夕方四時から少しだけお散歩に出るのを日課にしました。
+18
-0
-
1982. 匿名 2019/07/28(日) 01:02:22
>>1979
へ~そうなんですか~
良かったですね~❤+4
-6
-
1983. 匿名 2019/07/28(日) 04:12:52
>>1978
うち一晩中エアコン付けてる! 27度くらいで。それで暑かったら26度にしたり、扇風機回すかしてるかな!+29
-0
-
1984. 匿名 2019/07/28(日) 04:59:42
3時半の地震で目が覚め、旦那は寒いと冷房切ったから子供が暑くなり寝苦しくなってグズグズ。泣き止ませる気ないくせに頭ナデナデするからうざくて余計にグズグズ。私がおんぶしてるけど外も明るくなってきて部屋は真っ暗にならないし子供下ろせと寝る気配なし。
3時半起きはさすがに無理だから寝てください。。🙄+19
-0
-
1985. 匿名 2019/07/28(日) 05:26:40
昨日か一昨日の図鑑トピを読んで感化され、ネットでいろいろ調べて図鑑買うのは3歳か4歳、講談社のMOVEっていう図鑑を揃える。と決めた。
どんな3歳か4歳になってるかな、ある程度自分で読めるかな?とか考えるとすごく楽しい。
イヤイヤ期しんどくて先のことばっか考えてる。+9
-0
-
1986. 匿名 2019/07/28(日) 06:57:45
>>1940
>>1946
>>1963
お返事、ありがとうございます。
すごく参考になりました‼︎
うちの子は動き回るタイプなので、今回は購入を見送ります。
その代わりに、塩気のあるお菓子や保冷剤入りのリュックを購入したい思います。
+3
-0
-
1987. 匿名 2019/07/28(日) 07:38:28
発熱した後、口の周り、手の甲にほんの少しブツブツが出始めたんですが
かかりつけの先生曰く、このくらいのブツブツの量なら手足口病ではないそうです。
手足口病ならもっと派手に出るとか。
確かに食欲はモリモリあってご機嫌よしで元気だけど、
うーーんそうなの?ほんと?って感じです。。💦
子どもの病気って恥ずかしながら知らなかったものばかりで判断が難しい💦+12
-0
-
1988. 匿名 2019/07/28(日) 07:41:17
>>1978
この前テレビで途中エアコン切るのは熱中症になって危ないからやめた方がいいってやってました。
寝てると体温が下がって寒くなるから、設定を1度上げて寝ると良いそうですよ。
我が家は27度で付けっ放しです。+20
-0
-
1989. 匿名 2019/07/28(日) 08:10:06
実親も義父母も誕生日プレゼントくれなかった
普通かな?
ちゃんとときどき帰ってるんだけどな+1
-0
-
1990. 匿名 2019/07/28(日) 08:25:43
>>1980
うちは支援センターで手足口病になりましたがわりと症状が軽く2日くらいは食事量少な目で夜に機嫌がわるかったくらいでした。
手足にブツブツも殆ど出ませんでしたが、約1ヶ月は他の子に移さないよう支援センターはお休みし、朝夕に外遊びにいっていました。
うちは歩きたい盛りで、さすがに朝夕方の散歩や外遊びでも暑いので、支援センターに行き始めました。
感染症はなったら重症化しないよう正しい知識や判断力を身につけるよう努力しようとおもいますが、支援センターで移るのは仕方ないと諦めています。
+5
-1
-
1991. 匿名 2019/07/28(日) 08:51:05
大阪のみなさーん!
今日お昼に天保山によしお兄さんが来ますよ!^_^
唯一のママ友が風邪でダウンしたので、子連れぼっちで行こうと思ってます…!+8
-1
-
1992. 匿名 2019/07/28(日) 09:08:06
娘一歳二ヶ月。手足口病で一週間保育園お休みして家に引きこもってました。私もう有休ないよ〜…
今月は発熱でも休んだりしたので、結局月の半分も出社できてないです。明日から会社に行きづらい…+6
-0
-
1993. 匿名 2019/07/28(日) 09:10:01
>>1967
うわぁ、、めちゃくちゃ面倒くさそうですね。
うち、飛行機の距離ですが、盆は夫と子供だけで帰省です。
今年既に2回帰省してるんで、飛行機代がやばいので、せめて自分の分だけでも浮かしたいww+1
-0
-
1994. 匿名 2019/07/28(日) 09:22:17
>>1980
うちも、感染症にびびって支援センター行ってません。絶対うつりたくないので出来るだけリスク回避してます。あと、夏休みで人が多いから遊びにくいし。
午前中はお風呂でぬるま湯で水遊びして、お昼寝して、夕方から近くの大型モールの庭を散歩して、噴水で遊んで、着替えて食料品買って帰る のが毎日の日課です。
私は出かけないと気が狂うタイプなので、早く夏休み終わって欲しいです。空いたらレジャープールとかキドキドに連れて行きたい。
+9
-0
-
1995. 匿名 2019/07/28(日) 09:31:29
>>1988
そうそう、汗をかく=身体が休めていない
だから疲れてしまうらしいですよ
ここで結構エアコンつけたり消したりしてる人いるけど、27度つけっぱなしにしておけば寒すぎないし電気代もそこまでかかりませんよ
エアコンつけたり消したりした方が安くなると思ってる人結構いるんですね(^^;+9
-0
-
1996. 匿名 2019/07/28(日) 09:33:11
>>1989
うちなんて義両親は他界してるし、実親も子供の誕生日すら覚えてないよ
みんながみんな孫が可愛い、何か買ってあげたいと思うわけではないだろうし、あまり期待しすぎない方が良いよ+6
-0
-
1997. 匿名 2019/07/28(日) 09:45:41
>>1989
うちは義両親はくれたけど実親は覚えてない?って感じで
義実家の株がグングン上昇中です!w
とは言え、私自身じじばばに誕生日プレゼントもらったこと多分ないので、
誕生日プレゼントを孫に買わないのはそう珍しくもないかも?
物をもらわないってことは、こちらも向こうの誕生日などマメに気を遣わなくていいことにもなりますし。笑+6
-2
-
1998. 匿名 2019/07/28(日) 10:28:12
旦那の両親と同居嫁です。1.7の娘がいます。
義両親は干渉もなく、水周りも別なので同居でもやっていけていますが、義姉が週4で甥っ子と姪っ子を連れて帰ってきているのが地味に辛いです。今朝も9時からきています。
義姉にお盆に帰省する話をしたら
「うちも旦那の実家行くけど日帰り。まじ無理だし。正月とお盆に顔出すだけでしんどい。嫁ちゃんはうちの両親と同居なんて最高だよ〜」
と言われて、なんだが複雑な心境に…。
わたしだってまじ無理だと思ったけどなんとか心に折り合いをつけて同居してるのになーとか、自分の親だから最高だと思えるけどこちらからしたら別に最高ではないよ…とか朝から色々思ってしまいました。
+56
-0
-
1999. 匿名 2019/07/28(日) 10:41:59
旦那うざいな
前に、休日子供寝てないのにほっといて旦那だけ昼寝してることに対して文句言ったら、それ以降寝なくなったけどいやみったらしい。
「眠いけど寝たら怒られるー」
「仕事の前の日より休みの日の前の方が早く寝なきゃって感じだなあ」
「寝たらおこるじゃん」
などなど
しらねー。当たり前のことして威張ってるんじゃないよ!+24
-0
-
2000. 匿名 2019/07/28(日) 11:23:34
一歳になったばかりの娘がいます。指差しは1.0でできないのは遅いでしょうか?市の10ヶ月検診の問診票に「欲しいものを泣かずに意思表示できる(指差しのこと)」とあり、10ヶ月のときはできず、その際に一歳でできればよい、と言われました。現在も指差しはまったくありませんし、模倣も最近やっとバイバイができる程度です。対して体の方は早めのようで11ヶ月から室内を歩き回っています。心と体の発達バランスが悪いのが気になります。
+ 1.0は指差しまだだった
− 1.0で指差ししていた+31
-15
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する