ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part24

2676コメント2019/08/06(火) 11:21

  • 1001. 匿名 2019/07/15(月) 00:44:18 

    ねえ。
    旦那がライブ観に行ってそのあと飲んで帰ってくるんだけど、鍵を忘れた時点で奴が帰ってくるまで私が起きてなきゃいけないの明白じゃない?
    なのになんで終電で帰ってくるの?
    馬鹿なのか??

    私だって飲んで騒いで終電で帰ってみたいわ。

    +53

    -0

  • 1002. 匿名 2019/07/15(月) 00:49:33 

    >>1001
    チャイムの線抜いて寝てしまえ!

    +37

    -0

  • 1003. 匿名 2019/07/15(月) 00:59:46 

    >>1002

    >>1001 だよ。
    ほんとね、そうしたい。
    マズイと自覚があるのかLINEで今どこにいますって送ってくるけど未読にしてる。
    酒臭くてやたらテンション高い奴が入ってくるの想像するだけで吐き気がする…
    こっちはイヤイヤ期に入った子どもの世話でヘトヘトなのに。

    +33

    -0

  • 1004. 匿名 2019/07/15(月) 01:49:25 

    >>1003
    あり得ないね!
    私だったらラインの返事にその行動の浅はかさへの批判と日頃の鬱憤を書いて送りつけて鍵閉めて朝までシカトだわ。

    +36

    -0

  • 1005. 匿名 2019/07/15(月) 03:17:52 

    >>968
    まだ食べ終わってないのに、言われたことあります
    1メートルくらい後ろでずっと待たれたこともある‥
    フードコートだと暗黙のルールでありみたいになってるけど、私は急かされるのが嫌なので‥
    最近はレストラン街へ行くか、フードコートなら早めに行くとゆっくり座れるので11時とかに行ってる

    +25

    -1

  • 1006. 匿名 2019/07/15(月) 04:03:12 

    23時半に泣いて起きて再入眠するまで2時間かかった。日中は穏やかに接するように頑張っているけど、夜中泣かれたときと朝早く起きたとき(4時とか)はどうしてもイライラして冷たい態度とってしまう。起きないでほしい。もうすぐ2歳なのにな…

    +29

    -0

  • 1007. 匿名 2019/07/15(月) 07:45:52 

    >>988
    よくアレルギー界では「つなぎ」という言葉で言い表されます。
    たとえば、ちくわやハムなどにもつなぎで卵入っている場合が多いです。
    製造過程での調理温度が高かったり、そもそもの含有量が少ないと症状が出にくい場合が多いです。
    そういう症状の出ないものから食べさせていきますが、なにより医師と相談しながら進めたほうが良いです。
    子どもによって、この食品なら大丈夫というものも一人ひとり違います。
    でも大丈夫そうな卵入りの食品があって良かったですね(*^^*)

    +10

    -0

  • 1008. 匿名 2019/07/15(月) 08:13:31 

    旦那は本当によくやってくれる。毎日早く帰ってきてくれるし、オムツ替えはウンチでも積極的に変えてくれる。お風呂歯磨き、遊びの相手...色々頑張ってくれてるのに、子供が旦那の抱っこ拒否。2人でお出かけも拒否。なんで?

    +29

    -1

  • 1009. 匿名 2019/07/15(月) 08:23:29 

    歯磨き嫌いというコメントよく見るので嫌味にとられたらすいません。

    うちの子は逆に歯磨きが好きすぎて困ってます。
    歯磨きしたのに洗面所で洗濯物まわしたりしてると、歯ブラシちょうだいと要求。
    もうしたから後でねっていうと、ぐずりだして放っておくとギャン泣きでその場から離れずギャン泣き超えて発狂・・・
    基本やりたいことが出来ないと最近こんな感じなんですが、歯磨きへの執着が凄すぎて疲れます。(歯磨きというか歯磨きジェルの味が好き)
    昨日は5.6回歯磨きしてました・・・

    +30

    -0

  • 1010. 匿名 2019/07/15(月) 08:33:35 

    >>1008
    いいパパ!でもお子さんはママの方が大好きなんだね。笑

    +6

    -1

  • 1011. 匿名 2019/07/15(月) 08:41:57 

    >>1009
    歯磨き後にねだられた時はジェル使わず渡すのはどうですか?

    +13

    -1

  • 1012. 匿名 2019/07/15(月) 09:08:09 

    >>791さんに教えてもらったテント買ってきました(*^^*)

    店舗が遠いと書きましたが、私自身が都会が苦手でほぼ電車に乗らず生活してたので、子連れで電車乗って都会を迷子になるのが怖くて行く勇気が出ませんでした。
    母に話して、昨日母と子と私の3人で電車乗ってフライングタイガーに行くことが出来ました(*^ω^)
    無事テントもゲット♡

    リビングに設置してみると圧迫感がすごい…
    20畳位の広いリビングに住みたくなりました(笑)

    子どもにも初電車を経験させられたし、少し達成感!
    母がいたので、母に抱っこ・私がベビーカー畳んでエスカレーターに乗りましたが、隣を駆け抜ける人にベビーカー引っかけられたら落下するよな…と怖かったです。
    やっぱり私には田舎が安心だわ~(笑)

    +9

    -0

  • 1013. 匿名 2019/07/15(月) 09:46:48 

    >>1011
    渡してみたんですが、なんも味しないけど?と言わんばかりの顔をされぐずられました😭

    +4

    -10

  • 1014. 匿名 2019/07/15(月) 10:40:29 

    Amazonのプライムセールでオムツが安くなってる!
    パンパースのLサイズパンツをいつも使ってるんだけど1枚18円計算だったから飛びついてしまいました。
    プライム会員の方いたら覗きに行ってみるといいですよ。

    +18

    -0

  • 1015. 匿名 2019/07/15(月) 11:00:19 

    昨日は夫の誕生日。
    夫婦2人の時は食事や旅行、ちょっとしたギフトなど何かしらお祝いを形にしてきましたが今年は1歳児抱えて何も準備が出来ず…ならばと息子とタンバリン持ってハッピーバースデーを歌ってお祝いしました。夫は目尻が下がりっぱなし。こんな幸せもあるんですね。

    +32

    -1

  • 1016. 匿名 2019/07/15(月) 11:28:21 

    ダイソーでブンブンチョッパー風のものを買いました!
    0歳児トピでも散々オススメされていて、知ってはいたけどこんなに便利だとは…
    離乳食期になぜか頑なに買わなかった自分は本当にアホだ( ;∀;)

    +14

    -0

  • 1017. 匿名 2019/07/15(月) 11:34:00 

    >>968
    子どもがいるから許されるとかじゃなく、フードコートの暗黙のルールだと思います。食べ終わるまで隣で立って見られている方が嫌かなぁと
    貴重品以外の荷物を置いたまま声かけたら他の人が座ってしまうことはないと思いますよ

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2019/07/15(月) 11:41:02 

    1才8ヶ月でご飯一回100グラムって多いですか?

    +1

    -11

  • 1019. 匿名 2019/07/15(月) 11:45:09 

    >>1014
    オムツ買えました!情報ありがとうございます😊

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2019/07/15(月) 11:54:55 

    >>935さんうちも同じ1歳9ヶ月ですが、指示系なんもしません( ; ; )
    ここみてると皆できているみたいでめちゃくちゃ焦ってきた…汗

    +4

    -1

  • 1021. 匿名 2019/07/15(月) 12:16:13 

    みなさんの旦那の愚痴どれも共感〜
    まじイライラする
    子どもが寝てる時も心配だからと横にいるくせに
    頭に大量の汗かいてても気づかない
    なんなの!?

    +20

    -0

  • 1022. 匿名 2019/07/15(月) 12:35:14 

    >>1014
    今朝3箱頼みましたー♪
    普段パンパースなんで助かります✨
    bossの袋も安くなってたんでそれも一緒に!

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2019/07/15(月) 12:37:36 

    >>1018
    1歳半~2歳までの子の食事量の目安の表です。
    良かったら参考にしてください。
    1歳児の母が語るトピ Part24

    +17

    -0

  • 1024. 匿名 2019/07/15(月) 12:47:57 

    みなさん、ご飯あげる時ってテレビどうしてますか?

    +見せながらあげてる
    -消してる

    +45

    -46

  • 1025. 匿名 2019/07/15(月) 13:04:16 

    1.6です。土曜の夜に40度超えて、日曜に解熱したとおもったら今朝また38度超えてます

    しかも足に少しだけ発疹が…突発性発疹なのかな?
    突発性発疹にしては発疹出るの早くない?
    病院休みだから、何が原因かもやもやします💦
    久々の体調不良に明日仕事休まなきゃかって思ってしまう自分も嫌だな…

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2019/07/15(月) 13:22:16 

    先日息子が高熱と頻回の嘔吐でぐったりしてしまい、#8000かけたらこの時間で小児やってるところはないから急患情報センターに電話して小児診てくれるところ聞いてくださいと言われました。教えられた番号にかけたけど込み合っていて全くつながらず、もう一度#8000にかけたら同じ人に、かかりつけクリニックが開く時間まで待つか救急車を呼ぶかしてください。ここにかけられても困ると言われてしまいました。救急車呼ぼうかと思いましたが、以前かかったことのある救急病院に電話したらすぐに診てくれるとのことで連れていき、入院となりました。
    突発性発疹とウイルス性胃腸炎でした。
    医療機関の案内もできる#8000なのに、この時間に小児診てくれるところはない。救急車を呼べと突き放されてしまい悲しかったです。入院になった救急病院に小児科の先生いたのに。頼みの綱の#8000だけど、今後受診に迷ったら直接病院に聞こうと思いました。

    +13

    -3

  • 1027. 匿名 2019/07/15(月) 13:34:25 

    >>1026
    まだ子供が6~7ヶ月の頃高熱で#8000かけたらものすごいばあさん(たぶん)看護師が出て、めっちゃ会話がスロー。こっちは焦ってるし急いでんのに。しかも「熱ならまず氷枕をつくってあげて~・・・」とか言うし。氷枕ていつの時代やねん。

    +35

    -1

  • 1028. 匿名 2019/07/15(月) 13:42:46 

    >>1018
    個体差あるけど、うちも同じ月齢で1歳過ぎから120グラムパックに詰めて冷凍してるのを食べさせてて、最近は足りずにおかわりする位です。
    うちは元々しっかり食べるので、多めかもしれませんが、元々食べない子にしてみたら100グラムはしっかり食べてる量だろうし。

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2019/07/15(月) 13:48:39 

    お出かけの時キッズスペース とかで遊ばせてますか?
    今手足口病が流行ってるからキッズスペース や支援センターとか行ってないんだけど過保護過ぎですかね?

    +12

    -0

  • 1030. 匿名 2019/07/15(月) 13:55:41 

    >>1026
    私も先日#8000にかけたら「んー、どうしたらいいですかね〜。」とか「とりあえず冷やしておきますー?」など曖昧な返答ばかりでした。
    今後は頼りにせずさっさと救急車呼ぶなり病院に行くなりした方がいいな…と思いましたよ。
    多分出る人によって対応も違うんでしょうけどね。

    +17

    -0

  • 1031. 匿名 2019/07/15(月) 13:59:14 

    1歳になったばかりです。よろしくお願いします!!
    旅行についてアドバイスいただけないでしょうか?

    ちなみにこれまでの遠出はゼロです。
    出産も近所、実家ないので里帰り移動もなく、義実家は徒歩圏内。
    普段の外出は月に1回バス15分、月1,2回車で片道15分といったところ。電車も乗ったことがありません。
    菌などを気にしているわけではないのですが、お産が重かったのと超都心に住んでおり徒歩圏内でだいたいまかなえるので家の近辺ばかりです。
    元々は旅行好きで、体調もようやく戻ったことからそろそろ連れて行きたい気持ちが出てきました。
    近所である程度乗り物に慣らしてから旅行に行くつもりです。

    離乳食は平均的な進み、夜はまだ1~2回起きます。
    みなさんどんなところに行っていますか?その他アドバイスがあればなんでもいいのでお願いします。

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2019/07/15(月) 14:23:27 

    アマゾンでパンパース買おうとしたけど、
    口コミ見てやめちゃった、、、
    スーパー薬局などのものと素材が違うとかで漏れるって意見がチラホラ。
    別物が入ってるなんて思わないからビックリ、、

    +3

    -10

  • 1033. 匿名 2019/07/15(月) 14:25:32 

    >>1031
    子ども連れだと、車移動が楽だと思います。
    騒いでも迷惑にならないし、子どものペースで休憩とったりできるので。

    まずは、車で1時間以内のところにでかけてみては??

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2019/07/15(月) 14:27:58 

    >>956
    私はまだ和光堂から出ている1歳からのシリアルしかあげたことがありませんが、量の割に値段が高いので、あげて良さそうなら、そちらのシスコーンに変更したいです(^o^)

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2019/07/15(月) 14:28:15 

    >>1033
    書き忘れですが…

    食事は、和光堂のお弁当が楽です。スプーンも付いてるのでそれ1個あれば量も十分です。
    旅行となれば、例えば朝ごはんは現地のコンビニやスーパーで買える パン ヨーグルト バナナ などにすれば楽ですかね?

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2019/07/15(月) 14:36:59 

    >>1009
    一つのものに執着しすぎる子なんですね。
    他にも気になることがあれば、発達相談に行くべきかなと思ってしまいました´д` ;

    +1

    -20

  • 1037. 匿名 2019/07/15(月) 14:45:14 

    アンケートお願いします!
    子供と一緒にご飯食べてますか?

    一緒に食べる➕
    子供だけ(自分は別のタイミングで食べる)➖

    +41

    -36

  • 1038. 匿名 2019/07/15(月) 14:46:58 

    >>1026
    お子さん体調大丈夫ですか?夜間の急な体調不良は本当に心配ですよね
    私も看護師でしたが、♯8000の看護師の味方をするつもりじゃないのですが、電話はやはりお母さんのお話が頼りなのでお子さんを客観的に見れる訳でないから、看護師の対応が微妙になったのかもしれません
    もし何かあっても8000が責任取ってくれる訳でもないので‥
    直接、地域の夜間休日当番医(ネットでも見れます)に電話か直接行くのがいいかもしれません
    看護師と一口に言ってもいろんな人がいるので
    お大事にされてください

    +10

    -0

  • 1039. 匿名 2019/07/15(月) 14:50:00 

    >>1031
    泊まりで旅行に行くなら、旅行先での小児科をあらかじめ調べておいたほうがいいです
    都内なら病院もたくさんあるから大丈夫かもしれませんが

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2019/07/15(月) 14:50:51 

    >>1031
    うちは現在1.10で、10ヶ月ごろに初めてディズニーへ行きました。
    車で1時間ほどなので朝のEテレタイムに合わせて家を出ると子どもも退屈しません。
    その時はお昼寝に合わせて帰りました。
    その後2回行ってますが、直近のは18時ごろまでいましたよ。

    新幹線の距離の実家には何度も帰っていますが、食事の時間に合わせると退屈な時間が少ないです。
    私1人で子ども連れて何度も帰りました。
    あとはシールブックを持って行ったり、スマホの遊べるアプリを使わせたり、歩かせるとすぐでした。
    総時間3時間ほどです。
    長く新幹線に乗った知り合いはDVDプレイヤーを持って行ったらしいです。

    夜は起きなくなってからしか旅行したことないのでよくわかりません、、

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2019/07/15(月) 14:58:13 

    長文失礼します。
    寝不足の旦那、外出先からの帰りで電車の乗り換えに20分待ちだと分かり、
    「駅ナカのお店をベビーカーでブラブラしようか。子どもも眠そうだしそのうち寝るでしょ」と私が提案したら、
    「え、今寝ちゃうと家に帰って昼寝しないよね」
    とグズグズ言い出した。
    要は夜遅くまで遊んで帰宅が2時近くだった旦那は、家に早く帰って子どものお昼寝に便乗して寝たいだけ。
    子どもが眠たそうなのに自分都合で今は寝させないってどういう事…?
    「ごめん、意味が分からない、子どものペースで寝かせてあげれば良いじゃない」と言うと慌てて、
    「家で寝た方が睡眠の質が…」とか何とか訳のわからない言い訳をしてくる。
    その後も自宅最寄りの駅に着くと、子どもも寝たしカフェでも寄ろうと言い出した。
    カフェはそこそこ空いてたけど、席の間隔はベビーカー置けるほど広くはなく、でも旦那は何とかお茶していきたいとベビーカーでウロウロするし、お客さんはそれを見てソワソワし出すし、なかに数名の方が気を使って立ち上がろうとしているので、慌てて旦那を説得して諦めさせました。
    そしたらブスーッと何か言いたげで押し黙る。
    何かもう、私の中で日頃の育児疲れがピークに達しました。
    帰宅して夕飯の支度だけして、
    「子どもよろしく。ちょっと出てくるわ」と家を出てきました。
    今ひとり時間無いと、旦那と一旦離れないと何言うか分からない。さっき入れなかったカフェで数時間無になります。

    ちなみに深夜投稿の >>1001 です。
    絶対にしないけど、今日こそ私だって終電くらいまでひとりになりたい。絶対にしないけど。

    +35

    -3

  • 1042. 匿名 2019/07/15(月) 14:59:08 

    >>1029
    うちも今は公園か雨の日は買い物してあとは家にひきこもってますよ~
    予防策の一つだと思います!

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2019/07/15(月) 15:01:21 

    育児ノイローゼや鬱ってどこからがそうなんだろう。病院で診断してもらうのかな。育児に疲れてずっと気持ちが沈んでて頭おかしくなる時が増えた。心療内科とかで診てもらって薬飲んだら少しでも落ち着けるかなって思ったけど、でも育児のせいじゃなくてただ自分の性格が悪すぎるとか人間できてないだけかもしれない。きっとみんなはこんなことで不機嫌になったり落ち込んだり家族に冷たい態度取らないよね。ここに書いたら大量マイナスであろう言動ばかりです。夫にも息子にも本当に申し訳なくて消えていなくなりたい。毎日辛い、どうしよう。

    +37

    -0

  • 1044. 匿名 2019/07/15(月) 15:02:22 

    国内旅行なら行ったことあります。
    和室なら赤ちゃんも布団で寝かせられるので案外大丈夫です。まだ羽毛布団は心配だから、旅行行くなら今の時期がベストだと思ってます。

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2019/07/15(月) 15:06:16 

    手足口病怖いから支援センター控えてたけど、2週間ぶりにいったら大はしゃぎで来てよかったと思ったのもつかの間。手足口病の子がいました。口周り発疹あって、いやいやカブレてるだけかもとおもったけど手のひらも発疹あった。
    帰りたかったけど、目をキラキラさせて、普段外では喋らない子が声をあげて走ってる姿みたら中々帰れなかった。その子がきたらさりげなく、あっちいこうねって誘導してたけど、その子のお母さんに避けてることバレないかヒヤヒヤしながらでいつもより疲れた。
    消毒したけどうつってませんように…

    +40

    -1

  • 1046. 匿名 2019/07/15(月) 15:08:13 

    >>1031
    都心ならロマンスカーで箱根はどうですか?
    あとは新幹線で熱海とか。
    どちらも温泉街でベビー歓迎の宿も見つかるかとは思います。
    私ならお昼前の時間に合わせて乗って、電車にも飽きてきた頃合いで車内でご飯食べさせます。
    その後は持参した新しい絵本や100均のシールブック、おやつで乗り切ります。
    電車降りたらベビーカーで寝てくれたらラッキー。その間は普段入れなさそうなお店でお茶するか宿に直行して早めにチェックインします。

    +2

    -1

  • 1047. 匿名 2019/07/15(月) 15:20:24 

    >>1043
    原因が育児なら、休日なら数時間でも旦那さんに任せて1人で外に出れないかな。平日なら預かり保育に任せてみたり。
    私もキツくなってきて、旦那に何言われようが無理やり1人になる時間を持つようにしてる。
    深夜の数時間でもバイトしようかな。それくらい、育児にも旦那にも疲れた、私も。

    +13

    -0

  • 1048. 匿名 2019/07/15(月) 15:31:55 

    Amazonプライムセール、前から買おうと思ってたCOMBIの補助便座が500円も安くなってたからポチりました!
    何事もマイペースな子だから早めにゆるくトイトレ始めてみようと思います。

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2019/07/15(月) 16:25:18 

    >>1009

    ジェルが舐めたいんだね(笑)
    うちの子もフッ素コートの味が好きで、付けないと歯磨きさせてくれません、、、

    +3

    -1

  • 1050. 匿名 2019/07/15(月) 16:25:27 

    1.9男児です
    1.5くらいから食事の内容や順番に拘りが出てきてイヤイヤが炸裂しています
    他のことでも少しのことで愚図って泣いて、一日中機嫌が悪い感じです
    イヤイヤ期に片足突っ込んでるのかな?
    これくらいの月齢だとこんな感じですか?
    1歳後半の方、教えてください

    うちもそんな感じ プラス
    もっとおとなしいよ マイナス

    +26

    -5

  • 1051. 匿名 2019/07/15(月) 16:32:00 

    >>1041

    次の旦那さんの休日の時も、半日ほど見ててもらって羽伸ばしましょう!

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2019/07/15(月) 16:40:13 

    >>935です。
    返信くださった方々ありがとうございます嬉しいです。まとめての返信失礼します。

    やはり日々の繰り返しと語り掛けが大事なんですね。お手伝いしてもらいながら、〇〇しようね。ここに入れてね。など気長に繰り返してみます。
    一応はしているつもりでしたが、少なかったかもと気付きました。
    みなさんのお子さんの話を聞けてすごく参考になりましたし想像しただけでとても可愛いですね!
    うちの子もたまにでもしてくれるようになるといいな。
    うちもまだだよと教えてくれた方のコメントも、仲間が見つかって嬉しかったです。出来るようになる日を楽しみに子供のペースでお互い頑張りましょう!

    +12

    -0

  • 1053. 匿名 2019/07/15(月) 16:48:11 

    >>1008
    うちも仕事終わり次第すぐ帰ってきて
    子供の相手もするし怒らないし
    優しいのに、何故かママばっかり
    パパショック受けてます。

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2019/07/15(月) 17:06:46 

    >>1008
    うちもパパが早帰り、かなり遊ぶし寝かしつけも毎晩します。ずっと、拒否だったけど1歳8ヶ月になったくらいから、結構パパにもよっていくようになりました!わたしが妊娠してあまり相手にできなくなって、パパの方が遊んでくれる!と気づいたのかもしれません。

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2019/07/15(月) 17:30:22 

    1歳7ヶ月。
    イヤイヤ期が始まったのか少し気に入らないことがあると泣き喚いたり、持ってる物を投げたりする。
    投げちゃだめだよ!物は大事にしなきゃいけないんだよ!と怒りますがこれでいいのかもやもやします。
    怒り方って皆さんどうしてますか?

    +16

    -0

  • 1056. 匿名 2019/07/15(月) 17:37:53 

    一生懸命作ったご飯、バナナしか食べない
    もうごちそさまで良いかな、疲れた

    +47

    -0

  • 1057. 匿名 2019/07/15(月) 17:39:13 

    >>1008
    うちは単身赴任でずっと私と二人きりなのに、子供は数ヶ月に一度しか会わないお父さんの方が好きです
    抱っこもお風呂もぜーんぶお父さん
    これはこれで悲しいですよ泣

    +26

    -0

  • 1058. 匿名 2019/07/15(月) 17:55:32 

    成長がゆっくりな我が子。1歳3ヶ月でやっと5秒ほど立つ事が出来ました。成長には個人差があるしあまり気にしてなかったけど友達との集まりで10ヶ月の子が立ってたり、1歳になった子が走ってたり。比べたらダメだけど少しショックでした。最近機嫌が悪い日が多く、離れたらすぐ泣くしトイレもゆっくりいけず、私も頭おかしくなりそうでイライラして疲れ果てています。旦那が見ててくれて一人の時間も作って貰ってリフレッシュもできてるはずなのに、毎日しんどくて辛くて育児が嫌でどうしたらいいか分からないです。

    +61

    -0

  • 1059. 匿名 2019/07/15(月) 17:55:36 

    家の中の話だけど、旦那がふらっといなくなって、トイレかなーと思いきや全然戻ってこなくて自室でのんびりパソコンやったりくつろいでてなんなん?って思います。私は自室なんてないから毎日リビングかキッチンだし、旦那に断りを入れなきゃ子どもから目も離せないのに自由すぎる旦那がムカつくわ〜。三連休終わってホッとする。

    +67

    -1

  • 1060. 匿名 2019/07/15(月) 17:55:45 

    >>1031旅行の事を聞いたものです。
    たくさんレスくださりありがとうございます。まとめて返信ですみません。
    全然イメージがわかなかったので助かりました。ごはんや寝んねに合わせて移動するとよさそうですね。
    電車か車かは夫と意見が分かれていて、わたしは電車のほうが時間がよめる、ベビーカーに飽きたらだっこしたり車内を歩いたりできる、オムツ替えも簡単(うんちの回数が多いので)と思っています。夫は荷物が運びやすい、自分たちのペースで休憩できるので車にしたいようです。
    本音は海外に行きたいですが、まずは国内片道2時間くらいの場所で考えています。
    いつもと違う布団で寝てくれるのか心配です汗
    8か月くらいのとき布団を変えてみたらすぐギャン泣きして起きて30分以上寝なくなったのがトラウマです。
    少しは成長してるから大丈夫だと思いたいですが…。しょっちゅう旅行に行っているような人はやはり枕が変わっても平気なタイプのお子さんなんでしょうか…。

    +2

    -10

  • 1061. 匿名 2019/07/15(月) 18:06:41 

    休み中、散々気ままに過ごしてた旦那。子ども抱っこして散歩してくるからその間夕飯作ってて!とか言って旦那に指示されてうざー。ちょっと休む暇もないのかよと。結局すぐ帰ってくるし。焦らされて夕飯作ったから結構ひどめのやけどしちゃって流石に休ませてもらってる。火傷したのは自分の凡ミスだけど、本当旦那うっぜ。

    +50

    -2

  • 1062. 匿名 2019/07/15(月) 18:15:17 

    1.9男の子です。
    最近爪を噛むようになったのですが、
    爪を噛むお子さんいますか?

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2019/07/15(月) 18:47:42 

    今日まで、押さえつけて無理やり薬飲ませていたら、私の手から食べさせるもの=薬だと認識されたらしく朝からご飯の時間になるとギャン泣きで逃げ回って、一口もご飯食べてくれません。もう疲れました。こんなんでも夜ご飯出さないとダメなんですか?

    実家は飛行機の距離だし、旦那は海外出張で来週まで帰ってこないし、どうしたらいいの?

    +16

    -1

  • 1064. 匿名 2019/07/15(月) 19:16:35 

    >>1036
    あなたが言った方がいいよ

    +1

    -6

  • 1065. 匿名 2019/07/15(月) 19:17:15 

    >>1036
    行った方がでした。

    +1

    -4

  • 1066. 匿名 2019/07/15(月) 19:24:48 

    >>1059
    あーわかりますー。トイレがめっちゃ長いのが腹立つ。こちとら平日は大きい方もゆっくりできないのに。

    +40

    -0

  • 1067. 匿名 2019/07/15(月) 19:25:34 

    >>1056
    そういう時はごはんを頑張らないことに限ります!頑張ったら悲しいので、もうテキトーです。ごはんになっとうにとうもろこしとか。

    +14

    -0

  • 1068. 匿名 2019/07/15(月) 19:26:00 

    ウチも手足口病警戒して人混み避けてるけど、最近支援センターの近く通ったら泣くようになって可哀想になってきた
    できるだけ風邪ひかないで育ってほしいけど、幼稚園まで母親と二人きりだとそれも悪い影響がでそうで心配

    +21

    -1

  • 1069. 匿名 2019/07/15(月) 20:04:10 

    病院行ったら今のうちに手足口病になった方が良いって言われたんだけど違うのかな?だからあまり気にせず支援センターとか行ってた💦大きくなってかかる方が重症化するし手足口病って複数のウイルスだから何度もかかるとか…

    +2

    -12

  • 1070. 匿名 2019/07/15(月) 20:14:50 

    >>1055
    投げたらいけない物を投げた時は「危ない!ダメよ!」と短く注意した後、「ボールなら投げていいよ」と大丈夫な物を示しています。
    気に入らなくて泣き喚いた時は少し落ち着くまで静かに見守り、話を聞けるようになったら「じゃあ〜する?」「〜食べる?」など別の行為を提案すると切り替えがスッと出来ることが多いです。
    うちの子結構ちょろい方なので、これで上手くいかないかもしれませんが参考までに、、、

    +7

    -1

  • 1071. 匿名 2019/07/15(月) 20:21:32 

    >>1061
    うざいと言いつつちゃんと旦那さんの指示通りされてるのが優しいですね。私なら少しでも不満があったら手をつけません。

    +11

    -2

  • 1072. 匿名 2019/07/15(月) 20:37:47 

    今日在来線のグリーン車に乗りました。ベビーカーが置ける1番後方の席が片側空いてたので近づいていったら、何と反対側の夫婦が座席で赤ちゃんのオムツ交換していたんです。しかもウンチ!
    びっっくりして、でもそれに気づかないで座ろうとする夫の背中を押し出して車両を抜けました。
    確かに座席は他に2人くらいで貸切状態でしたが、まさかほぼ密室の車内で赤ちゃんのウンチ交換してるなんて信じられなかった。
    あれってもちろん手を直ぐに洗わないって事だし、その後2駅目で沢山人が乗ってきたから、匂いも残ってるだろうし、後に座った人が本当に気の毒。
    手足口病とかヘルパンギーナ流行ってるのに…

    +40

    -2

  • 1073. 匿名 2019/07/15(月) 20:54:09 

    >>761
    どうしようもなく愚痴りたい時ってありますよね。
    私もあなたのように素直に返せるようにしようと思った!素敵だね。

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2019/07/15(月) 20:56:35 

    手足口病になったかもしれない。昨日39度の発熱。今日熱は下がったけどブツブツが出てきた。ここ最近すごく機嫌が悪かったのは体がしんどかったのかな。保育園にもいってないのにどこでもらってきたんだろう。

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2019/07/15(月) 21:00:46 

    もうすぐ1.8の娘が、ご飯(白米)にケチャップをかけないと食べが悪くなりました。あらかじめ混ぜるのはダメで、食べてる途中にポタポタ垂らす感じです。
    一食あたり5~10滴くらいで、今は普通のカゴメのケチャップを使ってるのですが、一歳からのケチャップとか添加物少なめのものに変えた方がいいんでしょうか?

    そのままでいい→プラス
    変えた方がいい→マイナス

    +44

    -5

  • 1076. 匿名 2019/07/15(月) 21:00:59 

    今日一歳のお誕生日会をしました。
    一升餅背負って、よくある感じに立つのを期待していたのですが、立つどころか餅を背負うと重くて座ってもいられない様子でした。当然ハイハイも無理で、重くて泣いていました。割と体が大きくて力持ちだと思っていたのでおどろいてしまいました。
    みなさまの1歳ちゃんたちは立ったり動いたりしましたか?

    立った、歩いた、ハイハイした!➕
    座り込んだ➖

    +29

    -45

  • 1077. 匿名 2019/07/15(月) 21:11:19 

    子どもの虫さされって赤くなって腫れて、少し熱くなって見るたびにびっくりしてしまう。
    そして痛々しくてかわいそうだ…

    +19

    -1

  • 1078. 匿名 2019/07/15(月) 21:23:59 

    もうすぐ2歳の娘が最近、物を投げたり思い通りにならないと叩いたりするから毎日何回も何回も注意してるけど中々治らない
    さっきも思い通りにならなくてテーブルにあったハンコをおもちゃに向かって投げて私もブチっときて『こらぁ!!!投げたらダメって言ってるでしょう!!!』と急に大きな声で怒ったからビックリして泣いていました。
    小さいから何度も言い聞かせて行くしかないのに、抑えきれなくて感情的に怒ってしまう自分に嫌悪感があとから沸き上がってきます。最近は怒鳴ることが増えてきました。
    ダメなことはきちんと伝えていきたいけど、いき過ぎたり、子供が怖がって萎縮するだけの躾になってないか不安です···
    みなさんはこういう場合どのように躾してますか?


    +42

    -2

  • 1079. 匿名 2019/07/15(月) 21:24:26 

    今日は娘にイライラする自分に涙がとまらなくなった。娘のイヤイヤの積み重ねで心が折れてしまったみたい。私の用事につき合わせていっぱい歩いてくれたり静かにしてくれたりしたのに、些細なイヤイヤでイライラする私に自己嫌悪。優しいお母さんになりたいのに。

    +38

    -0

  • 1080. 匿名 2019/07/15(月) 21:41:35 

    旦那と子供の前で大喧嘩してしまった。
    子供に本当に申し訳ない事をしてしまった。

    もう子供連れて家出たい。

    +26

    -0

  • 1081. 匿名 2019/07/15(月) 21:45:54 

    イヤイヤ期なのかグズリなのかワガママな性格なのか子供はこういうものなのか見分けがつきません。
    目安?みたいなものってあるんでしょうか?

    +26

    -0

  • 1082. 匿名 2019/07/15(月) 21:48:43 

    >>1058
    うちは1歳5ヶ月に歩くようになりました。周りに比べるとすごく遅かったので不安にもなり病院にも行きましたが1歳半までに一歩でたら十分と言われましたよ^^ハイハイ期間が長かったから体幹がかなり強くお!歩いた!の次の日には結構歩けるようになりあっという間にスタスタ歩いていて周りを驚かせています。9ヶ月に歩き出した子と一緒に今は走り回っています。やっぱりいろんな成長の仕方があるんだなーと思いました。同じ月齢の子に合うと不安になったり可愛い我が子のことだから心配はつきないけどあまり思い詰めず一生懸命立ち上がってる可愛い時期をぜひ楽しんでください☆
    走れるようになると本当の体力勝負が始まるということを痛感して今は違う悩み(自分の体力では敵わない…)でいっぱいです…
    長文すみません

    +23

    -0

  • 1083. 匿名 2019/07/15(月) 22:01:48 

    >>1080
    大丈夫ですか?ちょっとの時間だけでも旦那さんやお子さんと離れて気持ち落ち着けることはできそうでしょうか?一息ついたらお子さんのことぎゅーってしてみてはいかがですか。大丈夫、お子さんはママのこと大好きなはずですよ!

    +6

    -0

  • 1084. 匿名 2019/07/15(月) 22:05:54 

    >>1079
    わたしも最近毎日同じように考えてます。本当はイライラしたくないし怒りたくもないのに、子どもはやってほしくないイタズラばかりするし、何かとイヤイヤしっぱなしで…私のキャパが足りないのか、つい「うるさいよ!!」とか「ダメって言ってるでしょ!!」とか大きい声で怒ってしまいます。一緒に遊んだり、楽しいことももちろんたくさんあるけど、どうしたらいいのかわからなくなりますよね。アドバイスでも何でもなくてすみません(T_T)

    +24

    -0

  • 1085. 匿名 2019/07/15(月) 22:06:16 

    >>1071
    優しいなんて言われるとは思いませんでした…ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2019/07/15(月) 22:11:17 

    今日モヤモヤする事があったので書かせて下さい。

    息子とベビーカーで散歩中、正面から2,3歳くらい?の同じくベビーカーに乗った男の子とすれ違いました。
    すれ違いざま、1歳0ヶ月の息子を見てその子が、「赤ちゃん!」と言ったので、その子の事を微笑ましく見ていたら、その子のお母さんが一言、
    「知らない子だよ!会った事ない。」

    ぇええ!
    そんな事言わなくても良くないですか!?
    息子もおそらくその子の方を見ていたのに。。

    この辺のボスママか何かなのか知らないけど、
    凄くイヤな気持ちになりました。。

    保育園や小学校に行くようになったら、
    こういう人とも関わらないといけないと思うと、
    気が重いです。。

    +46

    -3

  • 1087. 匿名 2019/07/15(月) 22:23:26 

    一緒にお片付けをして「もう無いかな?フタ閉めまーす」と言うと、部屋をぐるっと一周して落ちてるおもちゃが無いか確認してくれるようになりました。
    部屋の片隅に落ちているおもちゃを見つけると、ドヤ顔で「あった!」と言って持ってくるので「気がつかなかった!ありがとう、よく見つけたねぇ。」と言うと、更にドヤ顔になるのが可愛いです。
    日々すごい勢いで成長している感じで、1歳児ってすごいなぁと思います。

    +44

    -1

  • 1088. 匿名 2019/07/15(月) 22:30:42 

    気に入らないとすぐ私のこと叩いて、その手を掴んだらもう片方の手で叩いてくる
    食事中も足で蹴ってくるし、何より食事はいやいやばっかりで全然食べない
    一日中グズグズ言ってもううるさくてイライラして堪らない
    でも、少しずつお喋りしようとしているし、オムツゴミ箱に自分で入れられたり、上の服を脱ごうとしたり、お片づけもある程度出来る
    息子なりに成長して頑張ってるのに、私は毎日イライラしてる
    本当に申し訳ない。こうして反省しても、明日からまたイライラしてしまう

    +36

    -0

  • 1089. 匿名 2019/07/15(月) 22:33:00 

    軟飯をいつもお米二合、水を三合のメモリおかゆモードで作ってたのですが、今回普通炊きしてしまった…ただのベチャベチャなご飯…
    明日またおかゆモードで作るべきか悩むなぁ。
    なんだか疲れました。

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2019/07/15(月) 22:35:23 

    >>1086

    男の子は知ってるお友達の赤ちゃんと思ったんですかね?
    それを「違うよ知らない子だよ」と言っただけでは…
    母親の様子が冷たかったんですか?
    まあ、あまり気にされない方が良いかと。すれ違う人に子どもが絡んでしまって照れ隠しで目も合わさずぶっきらぼうな態度取る人もいますし。

    +14

    -14

  • 1091. 匿名 2019/07/15(月) 22:45:22 

    梅雨だしジメジメするしどこにも行けないし生理前だし子どもはイヤイヤ期に片足突っ込んだし旦那は育児の事なんて何にも考えてないしスマホ命だし。

    あ"あ"ーーーー!!!
    やってらんねえ!!!!!

    ってなる。

    とりあえず、旦那いない平日が始まることにホッとする。
    皆さんも本当にお疲れさまでした。

    +40

    -0

  • 1092. 匿名 2019/07/15(月) 23:04:55 

    一歳半ですが、一歳過ぎてから周りとの発達に差が出て不安になります。子どもは毎日元気に成長していて私と1対1だと気にならないのに。
    この間同じ月齢の知り合いの子と遊んだ時、知り合いの子は〇〇なの?とママが聞くとうん、と答えたりして意思疎通が取れているように見えビックリしました。うちはまだまだ一方通行だ...。

    +16

    -1

  • 1093. 匿名 2019/07/15(月) 23:09:34 

    1.1です。
    同じくらいの方、言葉がどんな感じか知りたいです!
    うちの娘は、わんわん(犬指定)、とーたん(父)、たーたん(母)、ないないばー、はーい、宇宙語少し

    とーたん、たーたんは聞いたらオウム返しのように言います。
    たまに呼んでもくれます。
    発語ってオウム返しは入らないんでしょうか?

    +1

    -7

  • 1094. 匿名 2019/07/15(月) 23:24:24 

    明日も雨か。
    外遊びしないと昼寝しなくなってきたから、雨マークが恐怖。
    自転車のレインカバーは嫌がるし、ベビーカーだとあまり遠くには行けないからなぁ。

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2019/07/15(月) 23:52:46 

    リアルでは聞けないので教えて下さい!
    セックスしてない期間が続くと夫婦喧嘩が増えませんか?
    あるよ→プラス
    関係ないよ→マイナス

    うちはそうです…子供産んでからレスぎみで、してないとだんだん喧嘩が増えていき、たまにセックスをするとお互いに素直になれるのかまた仲良くなります。普段は夫に対してイライラする事も許せたり。
    セックス自体は面倒だし好きじゃないけど、夫婦円満の為には多少は必要なのかな。

    +15

    -41

  • 1096. 匿名 2019/07/16(火) 00:00:54 

    絵本を読んで読んで攻撃がすごい。
    1日でたぶん50回くらい同じの読んだ。
    なんかの修行みたい。
    もう見ずに読めるわ(笑)

    +48

    -0

  • 1097. 匿名 2019/07/16(火) 00:14:42 

    >>1070
    なるほど、、、
    明日早速ボール渡してみます笑
    まだ話せないので何かを訴えてはいるんですけど分かってあげられず申し訳なくなります(;_;)
    別の事を提案するのもやってみます!
    ありがとうございます!!!

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2019/07/16(火) 00:19:12 

    今日寝かしつけの時に、寝たふりをしていたら娘がコロコロしながら、
    たーたん!たーたん!ないないばー!たーたん!たーたん!(たーたん=母さん。普段はめったに呼んでなどくれない。)
    とずっと呼んでました。

    あまりの可愛いさに寝たふりできずに、はぁーい╰(*´︶`*)╯♡〇〇ちゃーん!となってしまい30分ロス。

    寝たかなくらいで、ご飯作ってた旦那が台所でボールを落としてガチャーン!
    その音では起きなかったけと、ガチャーンのすぐあとに旦那が、蚊みたいな声で「すいません!」って謝ったのが聞こえて面白くて吹き出してしまって20分ロス。

    疲れたけどちょっと楽しかった。

    +42

    -1

  • 1099. 匿名 2019/07/16(火) 00:34:54 

    >>1031
    1歳ともうすぐ2ヶ月です。
    実家が遠い(車と船で6時間)なので、帰省などで2ヶ月くらいから遠出してました。
    6ヶ月で車で5時間の温泉地に2泊。
    つい最近ハワイに4泊6日で行ってきました。
    ベビーカー好き、あまり泣かない、乗り物ですぐ寝る子なので、わりと何処でも行けます。
    まだ完璧に歩けないうちがチャンスなので、近々またどこか行きます!か
    荷物になっても、服やタオルなどなるべくいつもと同じ物を揃えるように心がけてます。

    ハワイ本当に楽しかったです。
    3歳の子供を連れた姉一家のほうが気持ち大変そうでした。

    +6

    -4

  • 1100. 匿名 2019/07/16(火) 00:59:05 

    今日は、ち!ち!とオムツたたきながらのオムツ変えろアピールがすごかった…
    今までもアピールしてくることはあったけど、毎日じゃなくてたまーにだったのに
    今日は1回のおしっこでもアピールしてきて、何回オムツを変えたのかってくらいでした💦笑
    成長嬉しいけど、オムツの消費早くて…
    子ども生むまでこんなオムツ代かかると思わなかったです😅

    +21

    -0

  • 1101. 匿名 2019/07/16(火) 01:27:39 

    あーむかつく。
    子供具合悪くて何回も起きてんのに、チラッと様子見に来てすぐゲームしに戻る旦那。
    ゲームゲームゲーム
    ゲームがお前の子供が?
    旦那に対する苛立ちから、旦那そのものが無理になっきた。

    +44

    -0

  • 1102. 匿名 2019/07/16(火) 06:32:30 

    1.6の双子。
    双子は双子にしかわからない言葉、双子語をしゃべると聞いて、妊娠中から双子語を楽しみにしていた私。
    1.6の今まで双子語なし…。
    むしろ、親子の会話だと、「これ(ちょうだい)」「こえ(しってる)」みたいに連想ゲームな会話しかできないのに、子供同士だとはっきり言わないと伝わらないからか「〇〇どこ?」「いまだめ」「こっちどうぞ」とか親には言わないようなことも言ってる。
    双子語見たかったなあ…。

    +12

    -8

  • 1103. 匿名 2019/07/16(火) 06:42:30 

    娘、5時に起床
    色々しんどくて、気が付いたら溜息ついてる、、、
    育児って、ほんとに大変、、、
    幼稚園通いだすまであと2年もある、泣

    +61

    -1

  • 1104. 匿名 2019/07/16(火) 07:25:02 

    パートだけど、子供が熱でたら当たり前のように私が仕事休む。職場保育園連絡して病院予約して、その間に子供は泣いたり吐いたり。夫は普段通り仕事。二人の子供なんだからさ、息子のことよろしくねとか、ありがとねとか、言って欲しい気がするんだけど、望みすぎ?言ってくれる旦那さんいますか?

    +67

    -1

  • 1105. 匿名 2019/07/16(火) 07:57:03 

    1.3男児です。
    三月から保育園に通ってますが、土曜日の夕方から機嫌が悪く、昨日の昼頃から食事量が減っています。昨日あたりから肘や膝の裏などあらゆるところに赤いポツポツが出て、よだれも増えて微熱が続いています。夜も火がついたように泣き出し、今日手足口病じゃないかなー、と思い小児科へ行ってきます。連勤からの連休だったけど休めないなぁ~。

    +15

    -0

  • 1106. 匿名 2019/07/16(火) 08:23:44 

    1.9歳の娘、私は臨月妊婦!
    よし!今週も頑張ろう!!

    +47

    -3

  • 1107. 匿名 2019/07/16(火) 08:26:34 

    熱ないけど体調悪いから会社休むらしい旦那
    煙草吸う元気があるなら会社行けよ!!
    体調悪いと言いながら煙草吸ったり酒飲む人、それ体調悪くないから!!

    +43

    -0

  • 1108. 匿名 2019/07/16(火) 08:28:41 

    皆さんの子供、寝相悪くありませんか?
    夜中何度も寝がえりで叩かれ蹴られ乗られ…
    まともに寝れなくて寝不足で辛い💦
    寝不足だとささいなことでもイライラしちゃうからまとめて寝たいのに…

    +44

    -0

  • 1109. 匿名 2019/07/16(火) 08:35:42 

    息子を叩いたり押したりするお友達のママから遊びのお誘いがきた。角が立たない断り方ないかな…。

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2019/07/16(火) 08:42:11 

    >>1109
    普通に体調悪いって嘘で良くないですか?
    うつしたら悪いしって

    +26

    -0

  • 1111. 匿名 2019/07/16(火) 09:06:57 

    >>1107
    わかります!てかタバコやめろや、て話ですよね。

    +11

    -0

  • 1112. 匿名 2019/07/16(火) 09:09:00 

    1歳8ヶ月呼んでも無視。
    近くで◯◯くーんと呼んでも無視…

    +18

    -0

  • 1113. 匿名 2019/07/16(火) 09:12:27 

    連休初日に断乳しましたが、まだまだおっぱいの事忘れてない!3日で忘れるって聞いてたのに😰初めて朝に添い寝で寝かしつけようとしたらギャン泣きでした…

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2019/07/16(火) 09:14:23 

    >>1109
    風邪引いたみたいで熱が。手足口病だったら大変だわって言えばOK。

    +15

    -0

  • 1115. 匿名 2019/07/16(火) 09:33:33 

    最近雨だったり手足口病が流行ってたりでおうちにひきこもってばっかりだったから娘の顔がぷっくりしてきてしまった。
    ずっと家にいるのに今までと同じ量食べてたらそりゃ太るよねー。
    ぷっくりほっぺもかわいいけど運動不足なのは気をつけてあげなきゃ(T_T)

    +26

    -0

  • 1116. 匿名 2019/07/16(火) 09:35:45 

    1歳半とかで、お絵描きしながら何を書いてるか、こどもが言ったりします?いないいないばあのお絵かきコーナーで、1歳5ヶ月とか1歳半で、うーたんやわんわんがのりまきを食べているところですーとか言ってるけど、そんな何書いてるか言えるとかすごくないですか?うちは1.9ですが、丸とか往復線を無言で書いてます。お絵かきしてる時の様子、どんなかんじですか?

    +33

    -0

  • 1117. 匿名 2019/07/16(火) 10:41:42 

    >>1105です。今診察から帰ってきて、やはり手足口病の診断が出ました。
    6月末に風邪を引いて熱が出たため同じ病院に受診したのですが、その時から鼻は続いていたものの緑色のカピカピに変わったので、通院はしていなかったのですが、医師に鼻が止まらなかったら通院に来ないと蓄膿になるよ!って怒られてしまいました。
    3月から慣らし保育に行き始め、鼻が出たりで違う病院にも言ってたのですが、なんだかモヤモヤ…。
    私も仕事してるからなかなか病院に連れていけなくて後悔…。

    +11

    -2

  • 1118. 匿名 2019/07/16(火) 10:57:26 

    せずに子供が咳をしてるので小児科に行こうと病院の前に行くと、自転車が20台ほどと車満車・・。
    今行くと違うものがうつりそうなのでやめました。
    寝てるし、咳もマシになれば良いけど

    +8

    -0

  • 1119. 匿名 2019/07/16(火) 11:00:04 

    手足口病流行ってますね。
    近々集団で検診があるから怖いな。

    +9

    -0

  • 1120. 匿名 2019/07/16(火) 11:45:05 

    >>1096
    同じくです。
    もううんざりだけど、毎回同じように読むのが大切らしいです。テキトーによむと怒りませんか?こんなことになるとは知らずハイテンションで読んでた自分が恨めしい。笑

    +15

    -0

  • 1121. 匿名 2019/07/16(火) 11:51:13 

    >>1076です
    皆様ありがとうございました。
    座り込んじゃう子もたくさんいるんですね!

    +1

    -1

  • 1122. 匿名 2019/07/16(火) 12:24:14 

    >>1121
    あんな重いもの突然背負わされたら、普通驚いて戸惑いますし、気にせず立てるこの方が稀なんじゃないかな?うちは大泣きでした

    +17

    -0

  • 1123. 匿名 2019/07/16(火) 12:30:13 

    疲れた。
    体が鉛みたいに重くて動かない。
    もう2時間以上寝たきりで何もしてない。
    昼ごはん食べさせなくちゃ。

    +37

    -1

  • 1124. 匿名 2019/07/16(火) 13:01:25 

    1歳3ヶ月ご飯食べません
    やせっぽちで身長も低いです
    周りから批判もされイライラするときがあります
    なんで周りの子は食べるのでしょうか
    なんかもう疲れました…
    何がいけないんでしょうか…
    涙が出てきます…

    +40

    -1

  • 1125. 匿名 2019/07/16(火) 13:24:05 

    子ども1歳11ヶ月で妊娠発覚。嬉しいけど最近イヤイヤばっかりですごいわがまま。これから大変だろうな、、

    +12

    -9

  • 1126. 匿名 2019/07/16(火) 13:29:36 

    >>1125
    トピずれかもしれませんが、もし望んでの妊娠であれば発覚よりも判明を使ったほうが良いと思いますよ(o^^o)

    +19

    -19

  • 1127. 匿名 2019/07/16(火) 13:47:50 

    お昼寝、何時から何時くらいですか?1歳10ヶ月の娘、前は13時から15時くらい2時間寝て、起きたらおやつ、16時からテレビタイムってかんじでよかったのですが。最近朝早く起きるから早く眠くなるようで、しかも体力ついてきたのか12時半から13時半の1時間くらいしか寝ず。13時半に起きられると午後の部が長い!笑 なにしよー。

    +39

    -0

  • 1128. 匿名 2019/07/16(火) 13:49:58 

    先日1歳になったので、0歳児トピから移ってきました!よろしくお願いします!

    毎日かわいくて本当に癒しです。もちろん、手はかかりますが笑。1歳になったので、卒乳(断乳)についても考えていかなければ…と思いつつ、まだ1日4回授乳しています…。

    +31

    -0

  • 1129. 匿名 2019/07/16(火) 13:52:07 

    >>1116
    きっと言える子もいるんだろうけど、中にはそこに応募するために完成度高いのを目指して
    ワンワンが○○してるところを描こう、緑のクレヨンを渡して「ここにワンワン描こう」(ぐりぐり)
    黒のクレヨンを渡して「ここにのりまきを描こう」(ぐりぐり)、
    みたいな感じで親が誘導して描いてるのもあるんじゃないかなーって思って見てます。

    +36

    -0

  • 1130. 匿名 2019/07/16(火) 13:55:51 

    1歳半、新生児の頃から一本で全身洗えるボディーソープ使ってるけど、最近頭皮が臭う!
    薄毛だし、そのまま全身洗えるからラクだわ〜と思ってたけどそろそろシャンプーデビューかな

    +16

    -0

  • 1131. 匿名 2019/07/16(火) 14:06:21 

    1.8
    パンとパパ見て、パ!!しかいわない(;_;)
    パしか喋れないって・・・
    本当にこれから話せるようになるか心配です

    +17

    -0

  • 1132. 匿名 2019/07/16(火) 14:36:35 

    午前中、砂場で子供と持参した砂場セットで遊んできたら、3歳くらいの女の子と母親が一緒に「かーしーてー」と言ってきました。


    「どーぞ、一緒に遊ぼう」って言ったら、
    その砂場セットではなくて、息子が大事に手に持っていた犬の人形を奪いとられて、息子ギャン泣き。


    犬はお気に入りで肌身離さず持っているやつだから、「これはこの子のだから返してね、ごめんね」と返して貰ったら、その子のお母さんが
    「そうだよ!順番だよ」と女の子に諭してました。

    え?順番て?絶対貸さないけど…と思って

    これは貸せないの。ごめんねと謝ったら、

    そのお母さんに
    自分の子に
    〇〇ちゃんはちゃんとお友達に貸せるよね!
    と言っていて、イラッとしました。


    そのあと、子供が滑り台に移動すると言い出したので、その親子に砂場セット使ってて良いですよと言って貸しましたが、滑り台から戻ってきたら泥まみれのバラバラに散らかしっぱなしので帰っていたので、腹が立ちました!!!!

    +97

    -3

  • 1133. 匿名 2019/07/16(火) 14:54:51 

    >>1116
    うちの1歳半の子は空欄を指差して「ママ、アンパンマン」「ママ、チョ(チョロミー)」などリクエストしてきます。
    なかなか自分では書きません。
    子供にウケたい一心で私がキャラクターの絵の練習しまくったのが裏目に出ました。
    丸でも線でも殴り書きでも、自由に伸び伸びとお絵描きしてるのをただ見守っておけば良かったなーと大後悔中です…

    +7

    -0

  • 1134. 匿名 2019/07/16(火) 15:37:43 

    >>1126
    はーいわかりました🙋‍♀️

    +3

    -11

  • 1135. 匿名 2019/07/16(火) 16:15:28 

    >>1124

    お母さんは何も悪くありません!

    楽しい雰囲気つくろうが、好きなキャラクターのお皿使おうが、可愛く盛り付けしようが、固いのを柔らかくしようが、野菜をみじん切りにして混ぜようが、レトルトだろうが、好き嫌い無いお友達と一緒に食べようが、食べない時は食べません!

    もしTwitterやってたら、
    「#食べない子をお持ちの皆様うちの子のメニューを聞いて気を楽にしてください」

    で検索してみてください。

    仲間がいて心が軽くなります。

    うちも、1歳10ヶ月の身長体重ともに成長曲線内ギリギリの娘がいます。
    気が向かないと全然食べないけど、元気に走り回ってます。

    +18

    -0

  • 1136. 匿名 2019/07/16(火) 16:53:17 

    1.7です
    ハッピーターンのおせんべいっておやつにありだと思いますか?

    べつにいい プラス
    なし マイナス

    +13

    -49

  • 1137. 匿名 2019/07/16(火) 17:34:15 

    最近私が食べてるものをたべたがり、口に入れてあげると吐き出します。
    吐き出したのにまた食べたがり、吐き出すの繰り返しで疲れる。

    +6

    -0

  • 1138. 匿名 2019/07/16(火) 17:43:07 

    お盆で親戚のお家に行くけど、
    息子と1ヶ月違いの女の子がいて成長があまりにも違いすぎて行きたくないなぁ。
    本当に同い年なのかって思うくらいうちの子が遅い…。

    その子はお話できるし、意思疎通もちゃんとできてるのにうちの子は全然話さないし、意思疎通も全然できない…。
    あーどんな風に思われてるのかなー行きたくないなぁ(;o;)

    +28

    -0

  • 1139. 匿名 2019/07/16(火) 17:49:03 

    >>1132
    ちょっとキツイ言い方になるからマイナスされちゃうかもしれないけど、
    正直、知り合いでもないのに個人の物を『貸して』と言えるような図々しい親子苦手。公園の固定遊具や支援センターとか保育園、幼稚園とかの皆んなで使うオモチャならともかく。
    側で使いたがっていてこちらも余裕があれば『一緒に使おう』と声かけることもあるけど、自ら『貸して』と言える神経がわからない。
    そういう人だから貸してもらった物も粗末に扱うんだろうなって思ってしまう。
    お母さんもお子さんも嫌な思いしましたね。

    +82

    -0

  • 1140. 匿名 2019/07/16(火) 18:26:58 

    イライラとまらない いつか手が出そうで自分が怖いです

    +21

    -0

  • 1141. 匿名 2019/07/16(火) 18:34:51 

    >>1136
    息子が利用している一時預かりの保育所ではおやつにハッピーターン記載してますが、普通のやつか「やさしいハッピーターン」かは分かりません。
    後者なら塩分カットになっているので、たまにならいいと思います。(それでも結構味は濃いです)

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2019/07/16(火) 19:09:48 

    ハッピータ―ン食べたくなっちゃった…

    +7

    -3

  • 1143. 匿名 2019/07/16(火) 19:21:59 

    ハッピーターンって唇しょぼしょぼするくらい粉がしょっぱいよ😵子ども向けっぽいパッケージだけどね

    +16

    -1

  • 1144. 匿名 2019/07/16(火) 19:23:08 

    三連休、子育てしながら旦那のペースに合わせるのしんどかったから、旦那が仕事行ってくれると帰ってきた時優しくできる笑

    +9

    -0

  • 1145. 匿名 2019/07/16(火) 19:49:56 

    よし。寝た。
    今日も一日おわったよ〜〜
    本当に長かった。
    生理二日目と大雨で外に出られないコンボはきつかった。
    ごはんも昼はアンパンマンカレー、夜は納豆ごはん&ストックの鶏つくね。タンパク質ばかり。。
    何とか一日おわったのに、また明日が始まるなあ

    +42

    -1

  • 1146. 匿名 2019/07/16(火) 19:59:18 

    8時ギリギリまで選挙カー走らせてる候補には絶対投票したくない

    +26

    -1

  • 1147. 匿名 2019/07/16(火) 20:10:39 

    流行りに乗って、手足口病なりましたー。保育園行ってるし、仕方ないよね。ゆっくり休ませよう。

    +28

    -0

  • 1148. 匿名 2019/07/16(火) 20:44:21 

    毎日毎日、近所迷惑を心配するぐらい怒鳴っても言うこと聞かないんですけど…。

    +6

    -2

  • 1149. 匿名 2019/07/16(火) 21:02:07 

    今週1.8になります!
    言葉が遅くてずっと心配してたけど、ママ、パパ、ばぁば、アンパンマン(アンパンパンになってる)、ないない、ここ、と急に話せるようになってきた。

    外でもずーっと抱っこ魔だったのに、よく歩きたがるようになった。たまに手をふりほどいて勝手に行こうとするのは大変だけど(^_^;

    まだまだ周りの子と比べたら遅いんだろうけど、子供って急に成長するものなんですね。保育園行ってるからついお友達と比べちゃうことがあるけど、我が子は我が子と思って焦らず行きたいな。

    +10

    -1

  • 1150. 匿名 2019/07/16(火) 21:15:54 

    手足口病になりました。しんどいんだろうけど朝から晩までグズグズ機嫌悪くて私も疲れる。そして私の手先と足先に違和感がある。もしかしてうつったかも(涙)

    +16

    -0

  • 1151. 匿名 2019/07/16(火) 21:20:36 

    1.0です。
    自分でやりたい盛りなので全力でスプーン拒否してます。まだうまくスプーンもフォークも使えないので掴めるものをひたすら用意せねばならずご飯準備が地味に疲れる。

    +7

    -0

  • 1152. 匿名 2019/07/16(火) 21:31:42 

    >>1139

    自分のコメ読み返したら、まさに殴り書きで日本語がめちゃくちゃな文章でしたが、そんなコメに共感して頂いて嬉しかったです!
    ムカついてましたが、1139さんのコメントにだいぶ救われました!
    コメントありがとうございました!!

    +23

    -0

  • 1153. 匿名 2019/07/16(火) 22:03:02 

    公園で3歳くらいの子が誰のかわからないおもちゃを使いたがっていたら、その子の母親がおもちゃの名前を見て『〇〇くん(フルネーム)に貸してって言おう!』と言ってその〇〇君を大声で呼び始めて驚いた。普通そこにいないのにわざわざ探して借りる!?本当に色んな人がいますよね…

    +51

    -1

  • 1154. 匿名 2019/07/16(火) 22:41:35 

    1歳1ヶ月の娘がいます
    私はもともとロングスリーパーなんですが、最近特に寝ないと無理
    もちろん娘が起きてる時は一緒に起きていますが、娘と一緒にお昼寝しないと一日持たない
    けど寝ると家事がどんどん溜まっていく
    外出も準備がめんどくさいから晴れてても家で過ごす
    はぁなんか自己嫌悪

    +46

    -1

  • 1155. 匿名 2019/07/16(火) 23:34:10 

    最近未使用のオムツのおしっこラインが湿気でなのか?使ってないのにうっすら青くなってる時がある。オムツ入れにしてる普通の籠のの中に入れてるのですが、皆さんありますか?うちの湿度が異常なのか?

    あるよー プラス
    ないなー マイナス

    +7

    -60

  • 1156. 匿名 2019/07/16(火) 23:44:52 

    今月1歳になりました!
    みなさんのお子さんは指さしどのくらいで出来るようになりましたか?
    1歳0ヶ月でできないのは遅くはないのでしょうか><

    +12

    -1

  • 1157. 匿名 2019/07/16(火) 23:45:46 

    今日は子どもと一緒にぐっすりお昼寝しちゃって起きたの16時半!さすがにギョッとしたけど22時前には寝てくれたー。私は目がギンギンで全く眠れそうにない!でも明日朝からまた規則正しい生活リズム取り戻さなきゃ。

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2019/07/16(火) 23:48:34 

    >>1155
    冬場加湿器のそばに置いてる時なりました(^_^;
    今は別の場所に置いてるのでなりませんが、湿度が異常に高いとこだとなるんですかね。

    +9

    -0

  • 1159. 匿名 2019/07/16(火) 23:50:57 

    先日子供のお昼ご飯を旦那が食べさせてくれてたんだけど、食べやすい大きさに切ったベビーチーズ1個分をお皿の上に乗せて旦那に渡したら子供は手づかみで口の中にどんどん入れて(多分全部口の中に入れた?)苦しそうにして背中叩いたらそれまで食べてたもの全て吐き出してしまった。
    離乳食中期頃に私があまりほぐれていない魚をあげてしまって同じように吐いてしまった時は申し訳ない気持ちで落ち込んだけど、今回の件で旦那はあっけらかんというか、あららやっちゃったねという感じで。
    そんな一気に食べたら詰まるから少しずつ食べるようにお皿引っ込めないのかな?
    私も完璧に育児できてないし手伝ってくれるから強く言えないけどちょっと危機感を持ってほしい。

    +10

    -7

  • 1160. 匿名 2019/07/17(水) 01:02:52 

    近辺で手足口病とヘルパンギーナが大流行中。
    スーパーの買い物カートや公園の砂場や遊具でさえ気にするようになってきた。
    潔癖過ぎますかね…私。
    でも公園は近くの保育園児がほぼ毎日遊びに来るから気になっちゃう。

    +23

    -0

  • 1161. 匿名 2019/07/17(水) 01:13:25 

    隣のお宅の独り暮しの年配女性が「今度(徒歩で1時間の距離の)○○公園にお誘いしますね、一緒に行ってみましょうそうしましょう!」とにっこり言われ、いざその時が来たらどう断ろうか今から全力で考えている。
    更に言うと、息子の名前が全く違う名前で覚えられていてどうしようかと、それも思案中。

    +36

    -1

  • 1162. 匿名 2019/07/17(水) 02:00:26 

    1才半以降のお子さんがいらっしゃる方はもう抱っこ紐は卒業していますか?
    1.10で10キロの子供がいるのですが、ベビーカーもカートも拒否の為、買い物や出かけるときは抱っこ紐で行ってます。
    小学生の子供がいる友人2人にそのことをに話したところ、「えっまだ使ってるの?もうやめた方がいいよー。歩かせたほうがいいし、ウチは嫌がっても強引にベビーカーに乗せてたよ!」とどちらからも言われました。
    確かに近所で抱っこ紐は小さい赤ちゃんしか見かけないし、2才前だと違和感があるのかなぁという気もしてきました。
    抱っこ紐だと大人しくしてくれているし両手は空いて便利だったのですが、そろそろ卒業の時期でしょうか。
    そうなるとこちらでも時々見るように、ネットスーパーとかで乗りきるしかないですよね…。

    +20

    -1

  • 1163. 匿名 2019/07/17(水) 02:04:05 

    みなさん、ストローマグってどのくらいの頻度で洗ってますか?うちは1歳になったばかりで、食事(おやつ含む)の度に洗い、夜寝る前に飲ませた後も洗うので、1日5回洗っています。でも、毎回分解して洗うのがなかなか面倒で…。早くマグを卒業して、コップに移行できればいいのですが。

    +9

    -0

  • 1164. 匿名 2019/07/17(水) 02:23:53 

    短パンを履かせると、あぐらをかいて座った時にオムツが丸見えなのですがそれでいいんですかね?
    ブルマでなく普通の短パン・ショートパンツです。
    下着もロンパースタイプでなく普通のキャミソールにしてるのですが、みなさんどうしてますか?

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2019/07/17(水) 02:39:10 

    公園の砂場で持参のおもちゃ、遊び終わったら端に寄せるなり片付けるなりしてほしい。
    そのまま放置して他に行っちゃう人いて、うちの子触りたがるし、勝手に使うのもタブーだし。いまは言っても聞かないから、最後には泣き出して大変。

    +14

    -5

  • 1166. 匿名 2019/07/17(水) 02:40:45 

    >>1161

    え~強引
    ちょっと認知症かな。

    +12

    -7

  • 1167. 匿名 2019/07/17(水) 04:47:20 

    いつもお昼ごはんは簡単な物かベビーフードが多い。

    昨日、張りきって、ホールトマトやひき肉、野菜を準備して、面倒な下ごしらえからミートボールのトマトパスタと南瓜の豆乳ホワイトソース焼きを作ったんだけど、娘、両方ひと口食べて微妙な表情をし、無言でベビーフードが入ってる棚からベビーフードを出してきて、んっ!んっ!て渡してきたので、いつも通りチンして残ってたマカロニと南瓜にかけて出したら、それはそれは美味しそうに完食。

    微妙に凹んでいる…。

    +53

    -0

  • 1168. 匿名 2019/07/17(水) 05:46:24 

    早朝からおきてるから散歩にいってきた。すずしいね~
    ねむいけど、気持ちよかった!

    +24

    -0

  • 1169. 匿名 2019/07/17(水) 06:11:03 

    >>1168

    えっ!もうお散歩行ってきたんですか!
    すごい!

    +36

    -0

  • 1170. 匿名 2019/07/17(水) 06:26:31 

    >>1168
    なんかいいですね。
    違った雰囲気も味わって散歩後に朝ごはんかな?

    我が子で妄想したら、きちんと手を繋いでニコニコ散歩してる絵が浮かんだ(´ω`*)

    …普段、手を払われるのに(笑)

    +16

    -0

  • 1171. 匿名 2019/07/17(水) 06:36:43 

    >>1163
    すごい!こまめに洗ってますね。わたしは晩御飯の後の1回だけです。

    +55

    -1

  • 1172. 匿名 2019/07/17(水) 07:22:46 

    >>1169
    >>1170

    おはよーございます!!

    誉めて頂きうれしいです!朝からありがとうございます!

    夜間断乳中で、朝からハイテンションだったから、近所の大きい公園いってきました!

    犬の散歩やランニングしている方とかたくさんいて、私も気分転換できました~

    もちろん、手は離すし油断したら虫の亡骸をさわろうとするから気は抜けませんが(^^;)

    暑くなってきたから、これからは散歩も早朝か夕方くらいしかいけませんね😵

    +20

    -0

  • 1173. 匿名 2019/07/17(水) 07:25:00 

    >>1163
    うちは自由に飲めるように置いてあるので、昼食の後と夕飯の後のみです。
    しかも食洗機に入れちゃうので全然大変じゃない!
    手洗い派のママ友は洗うのが面倒で早めにコップにしたと言っていました。

    +13

    -0

  • 1174. 匿名 2019/07/17(水) 08:02:19 

    先日もここに書いたのですが、夫が単身赴任で普段子供と二人きりです
    数ヶ月に一度帰ってくる夫、今回は長め滞在で一月いる予定なのですが、もう子供のお父さんお父さんがひどすぎて辛くなってくる
    昨晩は夫が体調不良だった為に私が寝かしつけたらギャン泣きで、結局夫も一緒に…
    今は夫の出勤でギャン泣きし続けています
    私と二人の時は夫がそもそもいないから大丈夫みたいですが、家に夫がいると思うともうダメなようです
    夫が帰ってきたら夫にが子供を任せて家事に集中出来たりして良いのですが、ここまで泣かれると私の存在意義って何なんだ…と悲しくなります

    +33

    -1

  • 1175. 匿名 2019/07/17(水) 08:13:19 

    病み上がりで不機嫌、欲しがる牛乳を4回わざとこぼしました。流石に4回目、ほんとに軽くペチ、とその手を叩いたのですが、夫に『たたくのはだめだ、だから息子が叩くようになるんだ』と言われました。感情的に叩いたわけじゃありません。あまりに続くので(それでも何回もお代わりあげたのは、水分取れてないからです)分かって欲しくて。それでもやはり文字にすると叩く、という表現になり、間違っていたのかと心が痛くなってきました。1歳7ヶ月です。厳しくてもいいですのでご意見いただけると助かります。

    +25

    -2

  • 1176. 匿名 2019/07/17(水) 08:58:39 

    >>1175
    叩くのを全否定する訳ではありませんが。
    叩かれて子どもが学ぶ事は『自分の思い通りにならないと叩いてもいい』という事だそうです。
    小さな子どもに理屈をわからせるより『ママはして欲しくない、それをされるとママは困る』という事を繰り返し知ってもらう方が子どもはその行為をやめるそうです。
    わたしもそうはわかっていても声を荒げてしまうことが度々ですが。。一緒に頑張りましょう!

    +18

    -0

  • 1177. 匿名 2019/07/17(水) 09:00:52 

    >>1159
    それは強く言うところでは。
    親なんだからお手伝いではないので。

    +7

    -0

  • 1178. 匿名 2019/07/17(水) 09:04:19 

    >>1162
    1.8で、11キロ近い娘がいます。
    うちもカート拒否だったのですが、最近赤ちゃん向けというか小さい子向けのカート(コンビのもので、ベビーカーに近い形のやつ)なら乗ってくれることかわかりました。クッションついてるから座り心地がいいのかな。確か12キロまでのものなので、いつまで乗れるかって感じですが…
    ただ、これも長時間は嫌がるし、抱っこ紐も抜け出そうとするのでヒップシートを常備してます。

    仕事してるのもあり大体は週末に夫と買い物に行くようにしてますが、一人で子供連れての買い物って本当に大変ですよね(T_T)

    +8

    -0

  • 1179. 匿名 2019/07/17(水) 10:16:53 

    1.8です。車に乗ってると、ちょっと止まるだけで泣くようになりました。赤ちゃんの頃は眠い時に止まると眠気がさめるから泣く、という感じでしたが、今はなんで泣くのかさっぱり。細い道ですれ違う車がノロノロしててイライラしてるときに泣かれて「うるさいな!」と言ってしまいました。はあ。

    +22

    -0

  • 1180. 匿名 2019/07/17(水) 10:18:33 

    旦那が明日から1週間仕事でいない。子供は手足口病なので外に出れないし、ずっと引きこもりになりそうで心がしんどい。

    +11

    -0

  • 1181. 匿名 2019/07/17(水) 10:30:59 

    1歳0カ月です。
    ご飯大好きでたくさん食べるのですが、食べ物を嫌がって?います。
    手づかみ食べは赤ちゃんのおせんべいしかできません。その他の食べ物触れません。指先でチョン!が限界みたいです。
    スプーンはうれしそうに手に持って自分の口に入れたり、こちらにあーん!としてくれますが、食べ物がのった状態だと嫌がって手を後ろに隠してしまいます。食べさせてあげると喜んでたべるのに。
    もう3ヶ月くらいこの調子。いつかはできるでしょうと思いつつ、同じころ生まれたお友達がスプーンで食べてると知って心配になってしまいました。

    +7

    -1

  • 1182. 匿名 2019/07/17(水) 11:28:30 

    >>1175
    グズリがひどくておんぶしてもずっと背中でグズグズ、私も寝不足で、あーうるさいいい加減にしろ!と大声出したことはあります
    旦那にお前の声がうるさい!と言われたけど

    怒鳴ったり叩くのは、怒られたという恐怖は残るけど何でなのか理由は理解できないからいけないと何かで読んだことある
    そんな理想はわかってるよ、でも飲み物何回もこぼされたりぐずられたら親だって母親の前に人間だからイライラすることもある
    アドバイスにならないですが、まだ1歳だけど何回もこぼされたら嫌になる気持ちわかる

    +35

    -1

  • 1183. 匿名 2019/07/17(水) 11:32:42 

    >>1181

    1歳ちょうどでスプーン使って食べてる子はまれじゃないですか?すごく練習したか 器用なお子さんなのでは?と思いました。

    うちの子はもうすぐ1.6ですが、最近ようやくフォークで食べ物を刺そうとしたりヨーグルトにスプーンをチョンチョンして口に運ぶようになったくらいです。
    全然心配するようなことではないと思いますよ〜
    半年でビックリするくらい成長しますよ^^

    +29

    -0

  • 1184. 匿名 2019/07/17(水) 12:18:41 

    >>1182
    ありがとうございます。分かってくださり救われます・・。そうなんです正論なんですが、なんというか分かってもらえなかってことが悲しかったのかもしれません。あとは日常的にしてると思われたことも悲しかったというか悔しかったのかも。自分のことばかりですね。
    恐怖しか残らない、納得です。やはり言い聞かせるか、もうあげないか、そうしようと思います。ありがとうございます!!


    >>1176
    ありがとうございます。そうですよね、その通りですよね。あーなんでだろう、頭ではわかってるはずなのに、そのときも反射的にペチではなく、頭でどうしようか考えた一瞬があったんです。それなのに叩くことを選んでしまった、なんだか今になって自分が怖くなりました。今は反省です。声は荒げても、手は出さない、もう絶対守ることにします。ありがとうございます!!

    +8

    -0

  • 1185. 匿名 2019/07/17(水) 12:37:51 

    よく行く支援センターでは顔見知りが増えてお母さんたちとたくさん話せるようになってきたけど、帰ってきてから「余計なこと言ったかな」とか「あの返し方よくなかったかな」とかいつまでもウジウジ考えてしまって疲れます。
    こんなんで幼稚園入ったらどうなるんだろうと不安です。

    +48

    -3

  • 1186. 匿名 2019/07/17(水) 12:44:03 

    子供とプールデビューしようと思いますが独身の時のビキニしかありません(°_°)新しく購入しようと思うのですがラッシュガードみたいな感じの水着?が良いなと思います。皆さんはどんな感じのやつを着てますか?

    +2

    -1

  • 1187. 匿名 2019/07/17(水) 13:36:38 

    もう1.10なのに、未だにトイレ行くのにもぎゃん泣きされます
    いい加減普通に行かせてくれ

    +15

    -1

  • 1188. 匿名 2019/07/17(水) 13:53:19 

    旦那が腹立つ。
    スマホばっかり触って子供みない。
    子供が旦那なスマホを一緒に触ろうとすると、
    「これ触るとお母さん怒るよー」と脅すような言い方して泣かす。

    そもそもスマホ触るダメな理由が違うし、自分が触ってなかったら子供だって触らないのに理不尽な事で怒る旦那にイライラ。

    公園で子煩悩な他のお父さんみてると、結婚自体間違えたって思えてくる。

    +31

    -0

  • 1189. 匿名 2019/07/17(水) 14:10:32 

    >>1162
    1歳7カ月の10キロですが、まだまだ抱っこ紐は使いますよ~。スーパーに行くとベビーカーは邪魔だし、抱っこ紐の方が両手が空いて便利なので。
    これから暑いのでお互いの体が汗でベタベタになりますけど(笑)。

    +7

    -0

  • 1190. 匿名 2019/07/17(水) 14:22:30 

    コープで注文したミックスベジタブル(ニンジン、インゲン、玉ねぎ、コーン)めちゃ便利!
    もっと早く使えばよかった!子どもがまとわりついて抱っこ要求激しいから、包丁使うのも大変で😓

    +18

    -0

  • 1191. 匿名 2019/07/17(水) 14:22:36 

    >>1186
    私ならラッシュガードを購入して、中に独身の時のビキニ着る。
    絶対ラッシュガードは脱がない(脱げない笑)

    +17

    -0

  • 1192. 匿名 2019/07/17(水) 14:25:52 

    >>1186

    これ持ってます。アマゾンで買いました!
    1歳児の母が語るトピ Part24

    +4

    -1

  • 1193. 匿名 2019/07/17(水) 14:28:10 

    >>1187
    うちな何も言わずいなくなると不安になって後をついてきたりしますが、トイレちゃん行ってくるよーって言うと、うん!っと言っておもちゃで遊んだりして待ってますよ!
    声がけしてはどうですか??

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2019/07/17(水) 14:45:08 

    アンケートお願いします(>_<)
    歯磨きは、
    +毎食後(1日3回)する
    -朝夜の2回する

    うちの子歯磨きが大嫌いで転げ回って泣きながら逃げまくるので朝夜の2回だけです⋯(それでもいっぱいいっぱい)
    やっぱり毎食後やらないとまずいかな😢

    +4

    -35

  • 1195. 匿名 2019/07/17(水) 14:51:16 

    >>1194

    うちは夜寝る前しかやってないです…💦

    保育園では歯磨き無いので、どのみち毎食後は無理ですが…

    +61

    -0

  • 1196. 匿名 2019/07/17(水) 15:02:15 

    >>1192

    いいなあ。子どもと一緒にプール。
    産後太り以前に下半身デブなので人様の前でお出し出来る足を持ち合わせていない…

    水着着たのって、学生の時が最後だわ。
    あれだってイヤイヤだった…
    とにかくお見せ出来る代物では…

    +20

    -0

  • 1197. 匿名 2019/07/17(水) 15:08:48 

    今月一歳を迎えたばかりです。
    ぼちぼちおやつを始めているんですが、皆さんはおやつのときもきちんと食事用の椅子に座らせていますか?
    気楽に膝であげていたら、おやつを持ったまま立ち歩くようになってしまいました。
    おやつは多少立っても許し、食事はちゃんと座って…だと子どもが混乱するかな?と思い、皆さんがどうしているか知りたくなりました。

    +おやつ程度なら抱っこや立ったままあげている
    -きちんと着席させるやり方で統一している

    +47

    -32

  • 1198. 匿名 2019/07/17(水) 15:17:07 

    半年くらいずっとマミーポコだったんだけど、ちょっと飽きたのとまだ使ったことのないムーニーマン買ってみました。やっぱ値段高いだけあって柔らかさとギャザーの作りが違った!ポイント貯めると必ずもらえるプレゼントがあるからためてみようかと思ったけど何十袋も買わないと貯まらないね。

    +2

    -1

  • 1199. 匿名 2019/07/17(水) 15:17:35 

    >>1193
    もちろんしています
    「おかあさんちっちしてくるね」と毎回毎回言ってます
    毎回泣くわけではないのですが、本当に疲れます…

    +5

    -4

  • 1200. 匿名 2019/07/17(水) 15:18:56 

    プール好きなんだけど、今年はまだ夏!って感じしないね。蒸し蒸しするけど雨続きで。

    +12

    -0

  • 1201. 匿名 2019/07/17(水) 15:19:49 

    >>1194
    うちは歯の生えかけ部分に歯石が出来やすいので、毎食後しています。
    嫌がって逃げるけど、虫歯が怖いので離乳食期から毎食後しています。

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2019/07/17(水) 15:54:20 

    お散歩殆ど連れて行かないお母さん稀にいるけど、逆に尊敬する。
    家の中で赤ちゃんと付きっきりだと間が持たなくない?

    +49

    -0

  • 1203. 匿名 2019/07/17(水) 16:04:58 

    昨日イオンにいったら
    完璧に手足口病の子が居ました。
    たしかに治るのに凄いかかるから
    ずっと家の中にいるのは暇なのは
    わかるけど、結構まだブツブツ出てるのに
    外に出てるのはちょっとやめて欲しいなって
    おもいました。
    結構外に連れてる人多いのかな?

    +23

    -0

  • 1204. 匿名 2019/07/17(水) 16:14:01 

    1.2歳です
    最近バナナかパン系、ミルクしか食べない、飲まない…
    他は気が向けば食べるときもあるけど、どのタイミングで食べる気が起きるのか分からず食事にやたら時間がかかります。
    自分でスプーンで口に運ぶといくらか食べますが、途中から飽きて手でこねくりまわします…
    食べるものだけをあげ続けていいのかも悩みます。
    先月よりも体重が減ってしまい焦っています。

    こんなメニューだったら食べたよ!とかあったら教えてください。
    離乳食始めてから今までわりと食べてくれていたので、何で食べなくなったのか…
    色々作っても捨てることも増えてこちらのメンタルがやられるので、お金はかかるけどBFを使うことが増えてきました。

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2019/07/17(水) 16:32:32 

    >>1204
    お好み焼きとかどうですか?
    野菜たっぷり刻んで入れて、手づかみで食べられるし息子もたくさん食べてくれるので、最近のヘビロテメニューです。

    +10

    -0

  • 1206. 匿名 2019/07/17(水) 16:34:59 

    先日の1歳児健診で身長は平気以下なのに頭囲が上限ギリギリでした。2ヶ月後にまた診てもらい、上限超えてたら大きな病院で検査することになりました
    ずっと頭大きいなとは思っていたけど、これ程とは・・・
    水頭症など病気じゃないといいな

    +29

    -0

  • 1207. 匿名 2019/07/17(水) 17:01:00 

    お昼寝がっつりしたからお散歩行ってきたけど暑くてすぐ帰ってきました〜
    午前中は支援センター行くけど午後ってなかなかやる事なくて疲れてないのか夜も寝るの遅くなります。
    この時期何かありますか?

    +11

    -0

  • 1208. 匿名 2019/07/17(水) 17:22:02 

    >>1207
    わかります!午後することないですよね。わたしは午前大きめの支援センターに行って帰ってご飯食べてお昼寝して、午後は近くの小さめの子育て広場に行きます。

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2019/07/17(水) 17:41:44 

    昼もデザートのバナナしか食べず、夕飯もバナナしか食べなかった。
    色々考えて作ったご飯を食べたから冷凍ストックつくったら食べなくなる。一体何なんだ泣
    代わりを出したら余計食べなくなるだろうから、バナナしか食べてない
    熱中症も心配だし、もうどうしたら良いのか

    +13

    -0

  • 1210. 匿名 2019/07/17(水) 17:45:50 

    >>1199
    どれだけ声かけしたって泣くもんは泣くよね、分かります

    +3

    -1

  • 1211. 匿名 2019/07/17(水) 17:52:03 

    ストック用にミネストローネを作りました。2週間前に手足口病と診断されたんだけど、ミネストローネとかトマト類って口内炎あったらめちゃくちゃ痛いよね。バカだな〜大人用に変更だ。

    +4

    -2

  • 1212. 匿名 2019/07/17(水) 18:26:23 

    1歳8ヶ月になったところです。
    最近、昼寝の寝起き、もしくは夕方にギャン泣きします。
    パニック状態で泣き叫びます。
    抱っこも何してもだめで、10分〜20分したらケロッと泣き止みます。
    今日は遊んでいて、うまくできないことがあって、それでスイッチが入ってギャン泣きでした。
    これ、癇癪っていうんですよね…ひどい方なんでしょうか(;_;
    対処法とか経験談などお聞きしたいです。
    ちなみに言葉はまだほとんど話せません。

    +9

    -0

  • 1213. 匿名 2019/07/17(水) 18:34:38 

    お子さんが食べなくなったって言っている方、食器やスプーンを別のものに変えるって試されたことありますか?
    うちの息子は、ご飯途中で遊びだしたり口を開けなくなっても、スプーンを大人の大きいやつや木のスプーンに変えると、なぜか嬉しそうにパクパク食べだします。
    大人のスプーンを使うのに抵抗があるなら、何本か大きさや材質の違うスプーンを用意するのもいいかもしれません。

    +11

    -3

  • 1214. 匿名 2019/07/17(水) 18:56:48 

    あれもイヤイヤ、これもイヤイヤ、自分でも訳が分からなくなっておもちゃを手当たり次第壁に投げつけて大暴れの大号泣。
    宥めようと抱っこしても仰け反ってイヤイヤイヤ(エンドレス)!!!


    ああもうどうしろってんだーーーー!!!!!




    +44

    -0

  • 1215. 匿名 2019/07/17(水) 20:03:22 

    >>1211
    チーズ入れてまろやかにしてもだめかな?

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2019/07/17(水) 20:14:49 

    最近急にお風呂でギャン泣きするようになってしまいました。
    今までどちらかといえばお風呂好きな方で、ニコニコしながら入ってたのに…
    私がいれても旦那がいれてもダメ。
    おもちゃ出してもダメ。
    火がついたように泣きます…。。

    今まで良かったことが急にダメになるってあるあるでしょうか?

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2019/07/17(水) 20:24:15 

    >>1205
    ありがとうございます!
    試してみようと思います。
    食べてくれると良いな~

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2019/07/17(水) 20:51:20 

    実家に帰ってきたけどほんとイライラするわ
    食べムラ、ことばが話せないこと、スプーンが使えないこと…
    できないことばかり責られる
    子どもが私に抱っこ求めてきたらもう赤ちゃんじゃないんだからって
    もう帰省するの止めようかなとさえ考えちゃう

    +40

    -0

  • 1219. 匿名 2019/07/17(水) 20:57:20 

    なかなか寝ない。そろそろイラついてくる

    +5

    -1

  • 1220. 匿名 2019/07/17(水) 20:57:52 

    >>1216
    うちは夫と入っている時に目に泡が入って大泣きしたことがあったそうで、しばらくシャワーかけると大泣きしてました。
    今まで何しても大丈夫だったのに、、と思い夫に相談したところ発覚しました。
    最近はいないいないばあのお風呂の歌を歌いながらだと泣かなくなりました。
    何か理由があるのでは?

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2019/07/17(水) 20:58:29 

    ママ友とお出掛けする時どこへ行きますか?

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2019/07/17(水) 20:59:43 

    イライラすると甘いものを口に入れてる…
    これで最後と思いながら…

    +18

    -0

  • 1223. 匿名 2019/07/17(水) 21:00:55 

    手足口病の子がどこどこにいた、って書き込み多いですよね。
    うちは今月の1週目になりました。
    小児科に行くと、食欲が戻ったらいつもどおりの生活して下さいと言われました。
    保育園や幼稚園に通ってたら、その時点で行っていいよだそうです。
    なので皆さん結構、買い物とかにはお出かけしちゃうのかなと思いました。

    さすがに支援センターは、見た目が完治するまで控えてます、、
    ひたすら2人で広い原っぱ走ったりや
    海があるので、砂浜で2人で遊んだりな数週間です。
    お友達やそのママさんと関わらなさすぎて、息子の人見知りに拍車がかかりそうです涙。

    +31

    -0

  • 1224. 匿名 2019/07/17(水) 21:01:01 

    子育てのやり方にあれこれ口出されるとイラッとしてしまう事が増えた。何でだろ。今までは意見として聞いてたのに。

    +21

    -0

  • 1225. 匿名 2019/07/17(水) 21:03:15 

    もうすぐお盆だなぁ。。義実家に帰省💧
    甥っ子が一歳違いで生まれ目がくりっとして可愛いだってさ、、、
    うちの子は一重だよ。文句あんのかー!って言いたい

    +20

    -0

  • 1226. 匿名 2019/07/17(水) 21:03:23 

    >>1222
    同じくですー!
    精神安定剤!

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2019/07/17(水) 21:04:30 

    義母が、「たまには2,3時間預かろうかって主人と話してるのー」って言ってきた。「お勤めはいつから?」「急にだとかわいそうだから慣らしておかないとねー」って。
    ありがたいけど、今の私にその言葉はストレスでしかない。

    +47

    -0

  • 1228. 匿名 2019/07/17(水) 21:05:54 

    >>1222
    わかります。甘いもの食べて落ち着いて、食べることを発散にしてしまってる。

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2019/07/17(水) 21:07:56 

    支援センターで手足口病って移るかな??
    最近怖くて控えてる

    +20

    -0

  • 1230. 匿名 2019/07/17(水) 21:09:48 

    >>1222
    私はリプトンのミルクティーが大好きで頻繁に飲んでます。甘いし手軽に飲めるし落ち着く

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2019/07/17(水) 21:12:49 

    こんなに頑張ってるのに誰もお礼を言ってくれないし褒めてくれない。言われたくて頑張ってる訳じゃないけど、たまに私はなんなんだと思ってしまう。
    いつか娘が感謝してくれる日が来るだろうか。

    +52

    -1

  • 1232. 匿名 2019/07/17(水) 21:26:01 

    >>1229
    支援センター行った後に発熱して手足口病になりました。一緒に行ってた子もなりました。本当に気をつけてください。感染力すごいです。

    +19

    -0

  • 1233. 匿名 2019/07/17(水) 21:33:11 

    >>1199
    すみません、教えてください
    このコメントは何故マイナスなのでしょうか?
    声かけしてるんだけどねってコメントがいらなかったこと?
    私がアホなのかよく分かりません
    因みにうちも声かけきても泣きます

    +9

    -3

  • 1234. 匿名 2019/07/17(水) 21:35:39 

    旦那の職場に保育園併設されてて、職員の子供なら預かってもらえる。一時保育で1日1000円昼食付き。私は専業主婦だけど、週に1度自分のリフレッシュも兼ねて利用してる。それを両親に言ったら可哀想だとか、働いてないのに何をしてるのだとか私を責めてくる。働いてなくてもずっと一緒にいてしんどくなることもあるし、持病の通院にいったり色々あるんだよ。一時保育させてもらえる環境なら預かってもらってもいいじゃない。昔から何やっても褒めてくれない両親が嫌だった。孫の顔みせるのが親孝行だと思ってたけど最近は会いにいっても私がしてることを否定してばかりで会いたくなくなってしまった。

    +72

    -1

  • 1235. 匿名 2019/07/17(水) 21:35:47 

    次男1.7の乳首弄り(私の)をやめさせたいです。
    1.3で断乳する少し前から、おっぱいを飲みながらもう片方の乳首を弄るようになりました。
    断乳してからは眠たい時や夜中に目覚めた時、甘えたい時、手持ち無沙汰の時と、事あるごとにさわってきます。
    首の詰まった服を着ても強引に突っ込んでくるので絆創膏を貼っていますが、その上からでも触るし、怖い絵を描いてみても効果はありませんでした。
    代わりになるものを与えてもどれもダメです。
    最近では絆創膏の跡が真っ赤になってきて、貼れなくなるのも時間の問題です。
    保健師さんに相談したら、断乳後の乳首弄りはわりとよくあることらしいですが、最早よくあることで片付けられる精神状態ではないくらい不快でイライラします。
    どなたか克服した方いらっしゃいませんか?助けてください。

    +13

    -1

  • 1236. 匿名 2019/07/17(水) 21:59:13 

    >>1233
    マイナス押したわけじゃないけど、チッチっていう言葉かな?

    +5

    -1

  • 1237. 匿名 2019/07/17(水) 22:01:15 

    >>1232
    教えてくれてありがとうございます。
    感染力強いんですね。
    ちなみに行かれてた支援センターは大きい所で沢山人が来られる所ですか?
    住んでる場所にいくつか支援センターがあって、小さい所はこじんまりしてるところもあって。

    +3

    -1

  • 1238. 匿名 2019/07/17(水) 22:03:27 

    >>1203
    案外、イオンとかスーパーって危険ですよね。
    支援センターは年齢が近い子や近所の人がいてるから人の目か気になるけどスーパーとかだったら遠いところに行けば知り合いに会う可能性も低そうだし(>人<;)

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2019/07/17(水) 22:03:56 

    皆さん明日は何しますか?
    雨の予報だしどうしよう。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2019/07/17(水) 22:10:19 

    ちょっとモヤモヤしたのでここに書きます。
    昨日旦那が野球観戦に行って娘にぬいぐるみを買ってきました。娘はそれが凄く気に入って隣に住む義両親のところに見せに行きました。(敷地内同居です)
    義実家にはちょうど甥っ子(5歳、義姉の息子)が遊びにきていて娘のぬいぐるみを見るなり
    「ずるい!!!!!欲しい!!なんで僕のはないの?!ふざけるな!」
    と叫び出し娘からぬいぐるみを奪い取りました。
    「野球見に行ってお土産に買ってきたんだよ。じゃあ今度見に行った時に◯◯(甥っ子)の分も買ってきてもらおうね」
    と言ったものの、甥っ子は癇癪を起こして泣き叫び、ぬいぐるみを殴ったり蹴ったり大暴れしました。
    それを見た義父が
    「なんであいつは(旦那)は甥っ子の分まで買ってこないんだ!あいつも気が利かないな!!!」
    と言い出しました。

    野球観戦ぐらいで甥っ子にお土産買いますか?
    動物園やディズニー、旅行などどこか行くとお土産をちゃんと買ってきています。
    なんだか義父の一言にモヤッとしてしまいました。長文すみません…。

    +73

    -0

  • 1241. 匿名 2019/07/17(水) 22:12:06 

    3歳と1歳の兄弟を育てています。次男は1歳になったばかりです。これまで、わたしと長男が一緒に食事をし、その前後に次男の離乳食。兄弟揃って空腹で待てない時は、長男が食べるのを見ながら次男に離乳食をあげ、自分は後で食べる、というスタイルでした。

    でも、やっぱり家族と一緒に食卓を囲むことが大事だよなぁと思い、1歳になったのを機に、可能な限り、わたしと息子たちは同時にいただきますをするようにしました。(旦那は仕事の日は朝昼晩ともに一緒に食べることは難しいです。)

    …が、これがなかなかハードです!次男に離乳食を食べさせつつ、モグモグしている隙に自分も一口二口食べ、その合間に長男に「ピーマンも食べよう!」「左手でお皿おさえて。」「お、もう少しだね〜、頑張って〜。」などと声かけ。長男が途中で「トイレ行きたい」なんて言い出した日には、一旦全員の食事ストップ!まだ一人ではトイレ行けないので、わたしも付き添い。次男だけ残したら食卓が大変なことになるので、次男も強制連行。トイレ済ませて手を洗って、食事リスタート。

    …そんなこんなで、自分の食事を味わう余裕などありません。旦那が休みの日だけは、少しだけゆっくり食べられます。わたしが要領悪いだけ?うちの息子たちが手がかかるだけ?上の子がいる方は、みなさんどんな感じなんでしょうか?

    +17

    -0

  • 1242. 匿名 2019/07/17(水) 22:15:17 

    うちも三週間程前に支援センターにいき手足口病うつりました!

    最初は湿疹が出ず高熱と嘔吐の為、病院にいったら喉の風邪ですねーと言われ抗生剤やら咳止め?やら沢山の薬を処方されましたが、病院からかえった後からポツポツが出始めました。

    だから薬は服用せずその時点で木曜日の午後だったし、症状も落ちついていたから、土曜日の朝に手足口病か他の病気かの判断をつける為に電話で他の病院に症状を伝え受診しました。

    うちは幸いお尻と口の中くらいしか湿疹が出ず、夜はよく起きましたが2日くらいしたら食欲も戻りました。

    先生も食事できるようになったら、今まで通りでよいよーって言われ自然治癒だから薬もでませんでした。

    足の湿疹も虫さされ?くらいな感じでしたが、外出時はしばらく長ズボンをはかせていました。

    手足口病、うちは三日くらいで落ちつきましたが、来週には症状が出て1ヶ月たつからそろそ支援センターに連れていこうかなーと思いつつ、何回もなると聞いてしばらくやめようかな~と考え中です。

    +8

    -0

  • 1243. 匿名 2019/07/17(水) 22:19:15 

    >>1171さん&>>1173さん

    ストローマグを洗う頻度について質問した>>1163です。早速の返信、ありがとうございます!1171さんにたくさんプラスがついているということは、他のみなさんもそんな感じなんでしょうか?うちの息子、飲み方がまだあまり上手でないせいか、食事の時に飲ませると、逆流?して食べカスがマグの中に入ってしまうんですが、その場合も中のお茶だけ入れ替えて、分解して洗わなくても大丈夫ですかね?

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2019/07/17(水) 22:29:18 

    ジュースを飲まないお子さんいますか?
    味が嫌なのか何なのか飲んでくれません。
    友達の子どもは紙パックジュースをすぐに飲み干してしまうほど好きなので、そういったリアクションが見たいのに少し吸って口からバーッと出してしまいます。ゼリーも食べないしアイスも食べないし...見慣れないものを食べたり飲んだりしてくれないので困っています。

    +6

    -10

  • 1245. 匿名 2019/07/17(水) 22:29:31 

    >>1243
    うちは分解して洗うのは朝か夜の1日1回で
    その他は麦茶入れるときにストローの中とマグの底にキュキュット泡スプレーかけて他の部分は軽く洗って流すだけです。
    食べかすとかも流せば落ちるかと思います!

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2019/07/17(水) 22:32:00 

    うちはちょっとしたキッズスペースで手足口病うつりましたよ。先週かかり、私も40度の高熱にうなされ大変でしたがようやく手足の発疹や痛み、違和感も和らぎつつあります。子どもの発疹もかさぶたになってきています。

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2019/07/17(水) 22:40:47 

    >>1242
    すみません教えてください、お尻はどのあたりに、どんな感じで出ましたか?うちも手足口病かヘルパンギーナと言われてるんですが、口が少しと、熱とともにお尻かぶれが酷いんですが、手足口病なのか・・参考にさせてもらえたら助かります。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2019/07/17(水) 22:47:26 

    >>1240
    義父さんは癇癪起こされたのが鬱陶しくて
    でも可愛い孫(癇癪起こした甥っ子も、見せに来たあなたのお子さんも)には当たれないから
    一番言いやすい旦那さんに文句言ったのでは?
    甥っ子が大暴れしなかったらそんなこと考えもしなかったと思います。(そんな気が利く人だったらそんな言い方しないと思います)
    甥っ子が来てる時におもちゃ見せびらかすようなことを避ければいいんじゃないかな。

    +9

    -10

  • 1249. 匿名 2019/07/17(水) 22:55:28 

    >>1203
    小児科の先生に予防法を聞いたらスーパーのカートは使わない、サラダビュッフェみたいになってるファミレスは行かないって言われた。
    やっぱりスーパーに連れてきてカート乗せたりしちゃうから危ないのかな?
    あとはピンクジェル持ち歩けと言われたよ。

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2019/07/17(水) 22:58:03 

    >>1240
    いないから文句言ってなんとなくおさめようとしたのかな?
    でも5歳なのにそんなに癇癪起こすその子が気になります。ふざけるなとか言うの怖い…

    +35

    -0

  • 1251. 匿名 2019/07/17(水) 23:00:04 

    >>1244
    甘いものだし、好きじゃないなら無理にあげなくても良いのかなぁって思うのですが…

    +40

    -0

  • 1252. 匿名 2019/07/17(水) 23:13:32 

    自分が旦那に冷たすぎて笑っちゃう。

    旦那が頭痛くて気持ち悪いとか言って熱はかりだしたんだけど、まぁ熱はなくて
    子供産む前の私なら熱なくても「大丈夫!?おかゆ作ろうか?何食べたい?」ってなったと思うけど
    今は熱ないと分かったら「はよねれ」一言。

    いや、熱があってもこと一言かもしれん

    +51

    -0

  • 1253. 匿名 2019/07/17(水) 23:29:06 

    手足口病感染力が強いんですね!
    旦那が休みのたびにキッズスペースに連れて行くので私はヒヤヒヤしてます。
    旦那に言うと、なる子はなる、ならん子ならん、そんなん言うてたら何処にも行かれへんやん!気にし過ぎやで!と言われました。
    確かに旦那の言う通りかもしれませんが、やっぱり気にしますよね。

    +37

    -0

  • 1254. 匿名 2019/07/17(水) 23:34:30 

    >>1238
    危険ですね。
    スーパーならいっかと連れてきてる人
    多いと思います。
    スーパーでもイオンでもそうですが
    私はカート乗せる時アルコールの拭くやつを
    持ち歩いているのでそれで拭いてから
    子供を乗せるようにしています。

    +6

    -1

  • 1255. 匿名 2019/07/17(水) 23:35:53 

    >>1249
    スーパーでカートに乗せないと
    動き回るので、カートに乗せる時は
    アルコールの拭くやつを
    持ち歩いているのでそれで拭いてから
    乗せるようにしていますが
    意味無いのでしょうか?

    +5

    -1

  • 1256. 匿名 2019/07/17(水) 23:53:43 

    腹が立って仕方ないのでコメントさせて下さい。

    13日から実家に帰って親に子どもを見せたり友達と会ったりして明日帰る予定です。
    今日寝る前コンタクトから眼鏡にしようといくら探しても眼鏡がない。
    ほぼ1.7の息子がどこかにやった。
    出てくるかもだけど明日帰るし眼鏡ないと困るので明日買うことに決めて旦那に報告&ちょっと帰り遅くなるとラインした。
    返事があきらかに怒ってる。
    内容は、大事な物は手の届かないところに置いておかない○○(私)が悪い。みたいなことでしつこく前にあったことまでラインしてくる。
    分かってるよ。
    分かってるけど四六時中くっついてグズグズで大変なんだよ。
    側にいない時は危ないことややっちゃいけないことばかりしてその片付けやらで家事すらままならないんだよ。実家にいるっていっても親は仕事だし毎日外に連れて行ってクタクタなんだよ。
    なんでそんな上から目線で物は大切にって人ごとみたいにラインしてくるの?
    完璧にしなきゃいけない?
    旦那と一緒に子育てして分かり合えてる気がしてたのがいっきに思えなくなった。
    私の注意が足りないんでしょうか。

    +42

    -0

  • 1257. 匿名 2019/07/18(木) 00:01:20 

    お盆5泊もするつもりらしい。
    義家族との関係は良好だから長期滞在自体が嫌なわけではないけど、3歳1歳の子どもを連れて5泊もする準備の大変さも、迎え入れる側の負担(姑はお盆も仕事)も何も考えてない。
    自分は往復の運転だけすれば実家では漫画読んでゴロゴロしてればいいんだから、姑の負担も嫁の気苦労も分かる訳ないか。
    てか、女は自宅にいても自分の実家に帰っても旦那の実家でも子育てと家事からは解放されないのなんでなの⁉︎

    +37

    -1

  • 1258. 匿名 2019/07/18(木) 00:13:48 

    またご飯の時器を落とす子供に怒鳴ってしまった。ビクってして悲しい顔してて、ハッとした。毎日毎日、怒鳴っても恐怖しか与えない、親に愛されてないとすら思ってしまうかもしれない、とわかっていて反省するのに。落とされた瞬間、余裕がないとき、コラ!!ダメ!!など大きな声で怒ってしまう。どうしよう

    +20

    -1

  • 1259. 匿名 2019/07/18(木) 00:28:35 

    >>1256
    わかります!私も割と置きっ放しにしてしまうので。でも明日買わなくても、出てくるの待ってみても良いのかな?と思いましたがどうでしょう?見つかったら送って〜と親に頼んで、しばらくはコンタクト時間長くなるかもしれませんが・・1〜2日様子見てもいいかもと思いました。でもネチネチ蒸し返してくるの腹立つのはめっちゃわかります!!自分はどんだけ完璧人間なの?と思いますね。

    +7

    -0

  • 1260. 匿名 2019/07/18(木) 00:32:10 

    今日は久々子供が熱を出しました
    最近ずーっとグズグズなのに抱っこしないとだめな状態が続いてたので今日はしんどいのでただただおとなしく抱っこでしがみついてきてとても平和でした。
    熱が出てるのでこんなふうに思っちゃいけないんだけど…今日は楽でした

    +12

    -1

  • 1261. 匿名 2019/07/18(木) 00:43:03 

    皆さんB型ベビーカーって買いましたか?
    歩き始めたばかりなので、外に出る時は主に移動はベビーカーのみです。今はピジョンのランフィを使っていて軽めなのでそんな不自由を感じませんが、もっと歩くようになって歩いたり乗ったりを繰り返すようになるなら、B型の方がコンパクトで便利なのかな?そのほかにB型持っていた方がいいメリットってありますか?

    +6

    -0

  • 1262. 匿名 2019/07/18(木) 00:48:15 

    >>1261
    うちの子はベビーカーだと周りが見渡せないみたいなのとB型でも90度背筋が伸びてないと嫌でだめだったので手押し付き三輪車にしたら楽しく乗ってくれてます

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2019/07/18(木) 01:53:15 

    >>1256
    物は大切にって当たり前なんだろうけど、こっちは24時間毎日毎日子どもの命守ってんだから、少しくらいのミスあってしょうがないと思うんだけど。
    同じコンタクト&眼鏡利用者として、眼鏡の置きっぱなしを100%なくすのは無理だわ。
    寝る時も枕元においてるし、ケース入れても子が開けるし。
    けど、トイレ行くのにも眼鏡かけていくから、枕元にないとダメだし。

    旦那さんそんな完璧な人間なの?24時間ママなしで永遠に続く毎日を子どもに危ない目合わせないで何も壊さないで完璧に育児できんの?って言いたい。

    眼鏡はないと困るの分かるから、もし見つかったら予備として置いておける物が出来たって思おう!

    避難バッグに眼鏡必要だしね。(私きちんと作れてないけど)

    +27

    -1

  • 1264. 匿名 2019/07/18(木) 05:13:05 

    >>1244
    ジュースやアイスは糖分多いし虫歯のリスク高いから、1歳代なら無理に飲ませなくていいと思いますよー
    歯科衛生士さんからジュースは飲ませないほうがよい、飲むなら1日100mlくらいまで、後で麦茶や白湯を飲ませてと言われたので
    上の子3歳だけどジュース飲みたいなんて毎日言うから困ってる

    +19

    -0

  • 1265. 匿名 2019/07/18(木) 07:25:05 

    1歳半、今週に入ってからちょっとしたことで大泣きして手がつけられない状態になることが急に増えた。床に転がってずっと泣いてる。これがイヤイヤ期の始まりになるのかな。あと、夫が私に近づいただけで夫を叩きにきたり、押して離そうとしたり、穏やかな子になって欲しいと思って名前にまで思いを込めたのに、どんどん乱暴な子になっていく…。

    +20

    -0

  • 1266. 匿名 2019/07/18(木) 07:37:50 

    今1.8でそんなに発語は多くないんだけど宇宙語を話す度にパパが『今、シェイシェィって言った!中国語も話せる』とか『ボンジュールって聞こえた!天才かも!』って喜んでる。
    あまりにもムリヤリこじつけるから親バカだわーと思ってそういうの何ていうか知ってる?って聞いたら自信満々に『バイリンガル!』って言われてあまりのポジティブさに笑った😂

    +65

    -2

  • 1267. 匿名 2019/07/18(木) 07:53:08 

    1.8の息子、フルーツ全般、ゼリー、食べません。最近豆腐もダメです。ただ感触や味が嫌なだけでしょうか?どこかで味覚過敏は病気と書いてありそれから不安です。

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2019/07/18(木) 07:55:39 

    >>1266
    旦那さん可愛いですね(笑)親バカの自覚なく本気で天才と思っている!素敵なことですよね!最近イヤイヤが増した我が子、出来ること喋れることが増えてもイライラして褒めることが減ってしまい自己嫌悪していたので見習いたいな(^^)

    +14

    -1

  • 1269. 匿名 2019/07/18(木) 07:58:48 

    >>1233
    いろんな人がいるのでいちいち気にしない方がいいですよー

    +8

    -0

  • 1270. 匿名 2019/07/18(木) 08:04:00 

    >>1247

    遅くなりすいません。
    お尻の割れ目あたりにブツブツが最初はできて、汗疹かお尻かぶれかなぁ?みたいな感じでしたが、その後すぐに広がりました!
    うちは息子ですが陰部側は発疹できず。
    発疹は小さいし、出血でるくらいでもないからお尻は確かにわかりずらかったです(^^;)

    湿疹の順番はお尻→口→手足に少しみたいな感じでしたよ。

    口の中のをみて、手足口病かなぁ?と思いました。
    お医者さんのブログで、手足口お尻病とも呼ばれていると書いていました。

    手足口病でもヘルパンギーナでもお辛いですね。

    はやくお子さんがよくなって、お母さんもゆっくりできますように。

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2019/07/18(木) 08:23:05 

    1.10です。
    娘が日に日に体力がついてきて走る飛ぶで毎日くたくたです。

    生理+仕事でも変なクレーム対応させられてて+娘の機嫌が悪いのトリプルパンチでくたくたです。

    二人以上お子さんがいる人心から尊敬します。

    +12

    -0

  • 1272. 匿名 2019/07/18(木) 08:33:50 

    >>1261
    B型買いましたー!
    利点は走行性の良さとコンパクトな所かな!
    段差も登りやすいし、曲がり角とかスイーと行けます^_^
    うちは車が無く電車とバスによく乗るので、人の邪魔になりにくいのが良いと思います!
    デメリットは安い機種はリクライニングがついてないので、子供が寝た時に頭がつらそうです。

    +7

    -0

  • 1273. 匿名 2019/07/18(木) 08:56:24 

    >>1256
    私も数日前に手帳の表紙にボールペンで落書きされました。
    その手帳は旦那の友達が牛革で小物作ってるんですけど、その人に作ってもらった物です。
    ですが、サイズが少し小さくて使いにくいということで新しくオーダーし直して旦那は別の手帳を使っていて全く使っておらず私が使う形になってました。
    カバンにしまっていたけど、そのカバンを開けて取り出して私がご飯作ってる間に落書きされました。
    旦那にメールで報告したら
    「ふざけるな。なんでいつもボールペンとか手の届くところにおくの?ありえない。」
    とメールが来ました。
    ボールペンは手帳にすぐ書き込みできるようにセットにしていました。
    たしかに手の届くところにカバンを置いてた私が良くないのは分かります。
    でもアパートで収納もあまりない。
    下におけばイタズラされるから細々した物は全て上。
    カバンは棚の下に置くしかないので置いていたのに。
    私だって四六時中ずーっと見てるわけにいかない。
    ご飯作るときはキッチンに行かなきゃいけないし、洗濯するときは脱衣所行かなきゃいけない。
    私としては子供が小さいうちは仕方ないことってイメージなのに。

    +49

    -0

  • 1274. 匿名 2019/07/18(木) 09:00:02 

    >>1267
    甘いのが苦手なのかもしれないですよ!
    うちの子はいまは大好きですけど、離乳食のときは苦手だったみたいでジュースも飲まないし、果物類、かぼちゃ、さつまいもなどの甘い野菜も食べなかった時期がありました!

    +7

    -0

  • 1275. 匿名 2019/07/18(木) 09:16:34 

    車で10分くらいの所に行きたい公園があるんだけど、調べたらパーキングが近くにないかもー(・・;)
    離れればあるけど、移動が…笑
    鬼太郎とかのオブジェがあって、そして電車も見える!近くにパーキングないってだけで足が重くなったわ笑

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2019/07/18(木) 09:18:52 

    すいません。愚痴らせてください。
    昨日、夕方出かけていたので夕ごはん作るのがいつもより遅くなったのでカレーにしようと思ってました。
    旦那がいつもよりもかなり早く帰ってきて、ご飯作り始めるくらいに帰ってきました。
    帰ってきてソファに横になってスマホゲーム始めました。
    カレーを作ろうと棚を見たらカレールーが無くて。
    私が材料切ってる間に買ってきてほしいとお願いしたら、子供は見てるから買ってきたら?っと言われました。
    だったら私が買いに行ってくるから材料を切っていてほしいとお願いしました。
    そしたら子ども見れないじゃん!ムリ。っと…
    うちの子は一人遊びができる子で、そのときも一人で遊んでいました。
    なので今遊んでるし大丈夫でしょ!って言ったら今度はやったことないからムリーっと…
    はぁ?!って思ったら疲れてるんだから休ませてよ!って言われムカついたので、
    私が、カレールー買ってきて材料切って作ればいいんですね!って言い返したら何それ?イヤミっぽいって言われました。
    だって事実でしょ?って思って買いに行きました。
    帰ってきても同じ体勢でゲーム。
    作ってる間に子どもをお風呂に入れてほしいと言ったらゲームのイベントがあるから8時半までに上がれればいいよっと。
    カレー煮込んでる間にお風呂の準備してお風呂ができたのでお風呂に入れてとお願いしたら、ゲームのキリが良くないらしくもう少し待ってーっと10分。
    やっとお風呂入って上がったら8時半になったのでカレー食べながらゲーム。
    私と子どもは食べ終わって洗い物も終わったのにまだ食べ終わらなくてゲームしていたので、自分の分の食器を洗っておいてほしいとお願いしました。
    …が、朝起きたら流しに置きっ放しで洗ってない!
    たった3つなのになんで?!
    持っていったときにささっと洗えば10分もかからないのに!
    毎日毎日ゲームゲーム…って!
    ほんとなんなの?!
    やってもいいけど最低限のことはやってくれ!!

    すいません、長々と読んでくださってありがとうございました💦

    +77

    -0

  • 1277. 匿名 2019/07/18(木) 09:41:47 

    >>1276
    ゲームより現実世界を大切にしてほしいですよね。
    うちもスマホでゲームばっかりでイライラしてゲーム優先するならWi-Fi解約する!とキレたことあります。
    9時には私も娘も寝室に行くので9時以降がゲーム解禁タイムです。
    旦那さんにとっては息抜きだろうからゲームするのはいいけどタイミング考えてやってほしいですよね

    +25

    -0

  • 1278. 匿名 2019/07/18(木) 09:54:42 

    我が家も>>1277さんと同じで私と子供が寝てからがゲームタイムです。それまでに家事育児しっかりやってくれます。なにもやらないのにゲームだけはやって頼んだら疲れてるとキレるのって嫌すぎますね。疲れてるならゲームなんてやらずにさっさと寝ろと思います。

    +15

    -0

  • 1279. 匿名 2019/07/18(木) 10:16:30 

    ゲーム中毒気味の旦那さん多いですね…
    父親の自覚というか精神年齢低い男性多すぎませんか

    +52

    -1

  • 1280. 匿名 2019/07/18(木) 10:30:56 

    うちはスマホでひたすら将棋。娘がいる時には娘の相手してるからまだいいのかもしれないけど、娘が寝てわたしが話してる時にゲームしながらだから全然聞いてなくてそれに、イライラします。

    +13

    -0

  • 1281. 匿名 2019/07/18(木) 10:58:44 

    うちはスマホゲームで馬育ててます。競馬ゲームらしい。馬育ててる場合かね。子を育ててくれよ・・

    +71

    -1

  • 1282. 匿名 2019/07/18(木) 11:11:48 

    毎朝旦那が子供連れて散歩行ってくれてます。
    最近、近所の小さいスーパーによく行くようで(涼しいから)ちょうど牛乳と食パンきれてたからお使いを頼みました。出発してから、追加で豆腐も欲しい旨をラインした。(電話出なかったので)
    その後まだ既読になってなかったので電話すると、「通知で見たよー買ったよ!納豆!」
    まず既読になってなかったからすでにイラっとしてたのに、豆腐と納豆を間違えて買っててさらにイライラ。(既読じゃないと豆腐買ってきてもらえないと思って)
    返品して買い直して帰ってきたら、食パン買ってなかった…
    なにこのポンコツ。なんなの⁇こんなんでよく仕事やってるな!
    たぶん生理前だからかイライラが止まらず、出勤した今でもイライラしてしんどい!泣
    でもこうして書き出して見ると本当しょうもないことでイライラしてますね…笑。
    お目汚し失礼しました。スッキリしました!ありがとうございました。

    +9

    -8

  • 1283. 匿名 2019/07/18(木) 11:44:56 

    >>1276
    大きなお子さんのお世話まで大変ですね…


    って言いたくなるほど読んでて腹立った!!お前も父親だろ!?って。
    すみません、人様の旦那さんにこんな暴言吐いて。

    +20

    -0

  • 1284. 匿名 2019/07/18(木) 11:50:27 

    知り合いのママが今日、子どもにスイカ柄の服着せて写真撮影するって会を開催してる。うちも誘われたけど断った。なぜかというとそのママのお子さんが先週手足口病になってたから。インスタでも広く周知してるみたいで参加する人たくさんいるんだろうけど、みんな知らずに参加するのかな…。そもそも、そのママは予防接種拒否だから何も打たせてないし。いろいろズレてる。

    +42

    -2

  • 1285. 匿名 2019/07/18(木) 11:56:28 

    昨晩子供用のカレーを作ったのですが余ってしまいました。冷蔵庫に保存していたのですが、今日のお昼にそれを子供にあげても衛生的に大丈夫だと思いますか?

    大丈夫 プラス
    やめた方が良い マイナス

    +56

    -0

  • 1286. 匿名 2019/07/18(木) 12:03:06 

    >>1285
    鍋からタッパーなどに移して冷蔵庫に入れてれば、よく加熱してあげる。鍋ごと冷蔵庫に入れたのならやめる。

    +3

    -9

  • 1287. 匿名 2019/07/18(木) 12:12:05 

    うちの旦那も帰ってきたら携帯ゲームかユーチューブばっかり見てます。
    トイレ行くにも携帯持って入り、ご飯の時も携帯いじりながら食べてます。
    携帯触るのに飽きたら1歳の息子のとこに行って遊んでますが、ほんの数分です。
    最初は口煩く言ってましたが、今はもう呆れて何も言いません。
    会話は用事がある時のみです。

    +18

    -0

  • 1288. 匿名 2019/07/18(木) 12:27:51 

    旦那さんが家でスマホ見てるのってどれくらいなら許せますか?
    うちの夫は休みの日で家に居ると結構携帯を見てて、子供が近寄って来たら閉じるけど、一人遊び始めたらまた携帯といった感じです。
    私もたまに見たくなるからあまり言えないなーと思いつつ、ずっと横になって携帯を見てる姿がなんとなく不快です(^^;)

    +23

    -0

  • 1289. 匿名 2019/07/18(木) 12:41:18 

    今日は雨。
    雨の日はみなさん出掛けますか?
    ➕出掛ける➖出掛けない

    +9

    -23

  • 1290. 匿名 2019/07/18(木) 12:46:30 

    スマホねーわたしも依存気味だから旦那のこと言えないかも。友だちにラインして5.6時間既読にならなかったら、この人はスマホ依存じゃないんだわちゃんと、子どもの相手してるんだすごいなって思ってしまう。

    +27

    -0

  • 1291. 匿名 2019/07/18(木) 12:47:40 

    ヘルパンギーナになって熱は下がったけどグズりが酷い
    病み上がりなのもあるかもしれないけど、なんで泣いてるのか怒ってるのか、どうしたいのか全く分からない
    イライラするし怒鳴っちゃうし、もう子育て向いてないわ

    +11

    -0

  • 1292. 匿名 2019/07/18(木) 12:56:11 

    みなさんはお子さんのご飯にほんだしって使いますが?
    最近お味噌汁の進みが悪く、ほんの少し入れてみたら飲むようになりました。
    まだしばらくは天然のだしでいったほうがいいのかなと思ってたけど、そこまで気にしなくてもいいのかな(^-^;

    +20

    -1

  • 1293. 匿名 2019/07/18(木) 12:59:45 

    来週の水曜日、昨年の12月ぶりに美容室に行くことに…!
    3年ぶりくらいにパーマとカラーしたいけど、太ったしくたびれてるしなんか頭だけ浮いちゃうような…笑
    頭に合わせてシャキッとできるといいな!

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2019/07/18(木) 13:16:36 

    >>1292
    私はほんだしではないですが、無添加の顆粒だし使ってます!!
    無添加だからいいかなーっと思って!
    出汁を取るのは面倒だけど、しっかり出汁とった方がいいのかなっと思ってる方は出汁パックを使ってる方もいるみたいですよ!

    +16

    -0

  • 1295. 匿名 2019/07/18(木) 13:17:33 

    >>1288
    やることやって(我が家は食器洗いとお風呂が担当)子どもの相手もするなら、その合間にやる分ならOKです。
    子どもが絵本読んでーと来てるのに読んであげないとか、お風呂の時間なのにスマホ優先するとか、ご飯中にスマホ触ったらキレます。
    子どもが寝てからはずーっとyoutube見てますが、私もスマホで漫画読んでるので気にしません。

    +11

    -0

  • 1296. 匿名 2019/07/18(木) 13:28:27 

    今度、半年ぶりに友人と遊びに行くのに着ていく服、靴、バッグがありません。
    もっぱら公園仕様の服(しかも中古)ばかり買ってる。
    新しいワンピースが欲しい!でも働いてないので独身時代の貯金をくずして買うか、、。多分買ってもそのあとはあまり着る機会はありませんが。
    みなさんならどうします?

    思いきって買う +
    買わない -

    +61

    -2

  • 1297. 匿名 2019/07/18(木) 13:29:11 

    >>1277
    息抜きなのもわかってるし、時間があれば子供の相手もしてくれるので仕事から帰ってきてからのゲームは許してました!
    いつもは私達がご飯食べ終わった後に帰ってくるのでお風呂に入ってなければ子ども入れてくれたりもしてくれて、後はご飯食べつつゲームタイムになってるんです。
    でも昨日はいつもよりも夕ごはんが遅くなったから早く作りたかったし、旦那も早く帰ってきたので少しくらい手伝ってくれても良かったのに!って感じです。
    時間があればゲーム…
    何が楽しいの?!
    私もこうしてがるちゃんしたりしてるからスマホいじりまくってるけど、何時間もよくずーーーーっと画面見てられるんだろ?って思いますよね!

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2019/07/18(木) 13:36:18 

    今日から昼寝1回の生活リズムになってほしくて、今朝は朝イチからスーパー→支援センターと行ってきました!普段より1時間早くお昼ご飯食べて、部屋を暗くした寝室へ。
    疲れていたのか、いつもは30分かかるのに今日は5分で寝ました!計画通り過ぎて素でガッツポーズしてしまった!明日も頑張ります。

    +26

    -0

  • 1299. 匿名 2019/07/18(木) 13:38:48 

    >>1283
    本当に大きな子どもです!
    他人からそんな風に見えてるんだぞ!っていってやりたいです!
    単身赴任を半年していたことがあるので、俺は簡単な料理くらいできる!っと豪語する割に頼めばこれです…(´-ω-`)

    +9

    -0

  • 1300. 匿名 2019/07/18(木) 14:13:55 

    私もスマホ依存です。思えば中2からずっとパソコンやら携帯でネットやってるし、今更直らないかも。
    授乳中もずっとスマホ触ってた。

    +10

    -0

  • 1301. 匿名 2019/07/18(木) 14:16:11 

    >>1297
    ほんと、何が楽しいの?って思いますよね‥
    私も前にそう思って同じゲームを始めてみたんです!
    気持ちを理解できるようになるかな?って。
    ちょっとわかりませんでした( ˭̵̴᷄◡̶̑˭̵̴᷅ )
    ゲームにハマるみたいに子育てにハマってくれたらいいのになー

    +4

    -0

  • 1302. 匿名 2019/07/18(木) 14:30:53 

    通ってる支援センターでも水遊びが始まって水着持って行ったんですが、大きなプールとかじゃなくて1人ひとつの桶で、そこに水を張って遊ぶそうです。
    去年まではプールだったんですが今年からそうなったみたいで、、
    去年はまだ支援センター行ってなくてこれが普通なのかな?と思いました。
    みなさんのところはどうですか?

    +6

    -1

  • 1303. 匿名 2019/07/18(木) 14:38:44 

    仕掛け絵本買ってもビリビリと破るしため息出る

    +17

    -0

  • 1304. 匿名 2019/07/18(木) 14:57:40 

    1.5の息子ですが、私が作ったおかずを食べてくれません。
    料理苦手やけど、そんなにまずいかな泣
    なので作る気力がなくなり、最近はレトルトばっかり。
    私が用意するのは白ご飯、しらす、かぼちゃの煮物、ブロコッリーを茹でるぐらいです。
    それ以外は食べてくれません。
    こんなんでいいのかなと悩みますが、何も食べてくれないよりはいいかなと‥
    でもお金がかかる泣

    +31

    -0

  • 1305. 匿名 2019/07/18(木) 15:00:19 

    >>1303
    うちの息子も絵本破ります。
    分厚い図鑑まで破りました。
    おじいちゃんに買ってもらった絵本もビリビリ破いて夜な夜なテープで直してはの繰り返しです。

    +17

    -0

  • 1306. 匿名 2019/07/18(木) 15:45:58 

    私もレトルトや冷凍食品使うことに抵抗ないし、むしろ今時の商品はかなり考えられて作られてるから美味しいし栄養もあるしいいと思うんだけど、やっぱ値が張るよね。

    +38

    -0

  • 1307. 匿名 2019/07/18(木) 15:48:20 

    子どもにメガネのつる壊されてかけられなくなっちゃった。この間はレンズ取れちゃって直してもらったばかり。おとなげないけど、イラッイラする

    +17

    -1

  • 1308. 匿名 2019/07/18(木) 16:00:47 

    朝から39度の熱を出して保育園お休み。私も会社休むことに。
    家でおとなしくして欲しいのに外で遊びたがってリビングのドアでずーっとグズグズ泣いてる。
    水分も取りたがらないし、このままじゃまた明日も休まなきゃかなー
    本当いつも熱出すなぁ。

    +18

    -0

  • 1309. 匿名 2019/07/18(木) 16:01:32 

    >>1307
    私も眼鏡をボキッとやられたのをきっかけにスペア2つ持つようにしました。
    寝かしつけの時とか、どうしても枕元に眼鏡を置いておくので運悪く踏まれたりしますよね!
    スペアで完全に家用なので普段選ばないけど興味あったフレームとか選ぶの楽しいですよ!笑

    +7

    -0

  • 1310. 匿名 2019/07/18(木) 16:05:15 

    >>1302
    支援センターでも保育園でも、オムツが取れてなければ1人ひとつのタライが多いと思います。
    衛生的ですよね。

    +17

    -0

  • 1311. 匿名 2019/07/18(木) 16:29:30 

    >>1302
    わたしが行ってる2つの支援センターは、普通の家庭用ビニールプールや大きいプラスチックのケースで2〜4人入れるくらいのものが7.8個ってかんじです。

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2019/07/18(木) 16:31:21 

    >>1276
    わかります!
    なんでスマホのゲームに夢中になるんでしょうね!!
    ほんとに夢中になったら、子どもが話しかけていても聞こえてないみたいです。

    私も日中スマホ触らず全力で子どもと関わっているわけではないですが、完全にスマホ!!ということはありません。

    家事もしながら子どもの相手も大変ですが、毎日のことですし、どうにかしています。

    これくらい、しておいてよ!!ということたくさんありますよね(;_;)

    +5

    -1

  • 1313. 匿名 2019/07/18(木) 16:33:37 

    タンパク質の適量、きっちり守ってますか?
    朝なし、昼40g(いつもではなくたまに)とかは良くないのかな?

    +7

    -0

  • 1314. 匿名 2019/07/18(木) 17:01:10 

    >>1301
    私も旦那がハマってるゲームをやってみたんですが、楽しさが分からないし操作もイマイチ分からなくて30分でやめました!
    即アプリ削除しました!

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2019/07/18(木) 17:04:30 

    >>1312
    私もスマホいじってる時間は少なくないと思いますが、子どもが相手して欲しそうなら相手もするし、家事もするし。
    ずーっと何時間も続けてスマホいじれるのは子どもが寝てるときくらいですよね!
    子どもが遊んでほしくて旦那のところに行ってもほんの数分相手してまたゲーム…
    本当、やってほしいことたくさんありますよね!!

    +9

    -1

  • 1316. 匿名 2019/07/18(木) 17:41:52 

    支援センターとかのプールは塩素消毒ってされてるのでしょうか。普通に家庭用プールみたいに水道水を入れてる感じなのかな?

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2019/07/18(木) 18:03:14 

    厳しすぎるかもですが、うちは子供の前では基本スマホ禁止です。電話と緊急のライン以外は旦那も私もゲームやネットではいじってない!2人とも元々依存症気味だから、そう決めないとキリがないと思って。その代わり寝た後とかは自由です!

    +20

    -1

  • 1318. 匿名 2019/07/18(木) 18:08:07 

    なんか限界きた
    今日はずっとテレビつけて、ご飯もレトルトばっかり

    +38

    -0

  • 1319. 匿名 2019/07/18(木) 18:11:40 

    私がトイ・ストーリーの大ファンで、学生の頃からバイト代でグッズ?おもちゃや人形を買いだめてました。
    我が子が生まれて、ウッディーやバズを知らないけど人形を渡してました。

    先日、トイ・ストーリー3を(私が)見てたら子が興奮しだして、ウッディーとバズの人形持ってテレビに叩きつけてました(*^^*)
    それからというもの、人形持ってきてコレ!みたいな感じだから、再生してあげるとめっちゃ集中して見てる(笑)

    まさか我が子がハマるのが、アンパンマンやジブリより早くトイ・ストーリーだなんて( ☆∀☆)
    私の遺伝かしら(笑)

    +19

    -0

  • 1320. 匿名 2019/07/18(木) 18:41:49 

    今日も雨明日も雨だー(´Д`)
    支援センター混むよなぁ…でもずっと家も退屈だし…
    梅雨明けして欲しいけど、暑くなって外出られないしなぁ…完全日陰の公園ほしい(笑)

    +16

    -0

  • 1321. 匿名 2019/07/18(木) 18:44:35 

    >>1316
    保育園は3歳クラス~の大きいプールは塩素いれますが、未満児のビニールプールとかは入れてないですね。
    支援センターも小さいプールだと入れないところが多いんじゃないかと思います。

    塩素は管理も大変で濃度はかったりがあるので(^^;

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2019/07/18(木) 19:35:58 

    スマホやめたいけど、子どもの写真撮るときもスマホだからそばに置いておきたい😭
    近所の支援センター、緊急以外スマホ禁止だから強制的に触れない環境に行くしかないな。

    +6

    -0

  • 1323. 匿名 2019/07/18(木) 19:37:48 

    ベビーシッターとか一時保育、家事代行、タクシー使う、ベビーフードとかなんでもそうだけど、お金さえあれば楽できることって多いよね…うちは貧乏性ゆえ、無理ですが

    +38

    -0

  • 1324. 匿名 2019/07/18(木) 20:40:56 

    80cm11キロなんですが、甚平買うなら100は大きいかな?頻繁に着るものじゃないから来年も着させたくて。お付き合いいただける方、図々しくも寸法載せます。すみません。
    90でしょ。プラス
    100でもいける。マイナス

    +7

    -19

  • 1325. 匿名 2019/07/18(木) 20:54:55 

    外遊びさせると、砂利や石を口にいれます。
    石は取り出してますが、砂利はそのまま・・
    みなさんどうしていますか?1.3ヶ月です。

    +13

    -0

  • 1326. 匿名 2019/07/18(木) 21:18:58 

    >>1324
    すでにプラマイしてくれた方ありがとうございます!すみません添付させていただきます。
    1歳児の母が語るトピ Part24

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2019/07/18(木) 21:34:51 

    >>1326
    寸法もですがウエストが調整できるタイプか要チェックです!
    添付の画像のようなタイプかゴム穴が空いていればそこで調整ができます。
    ウエストさえ合わせられれば他は少しくらい大きくても問題ないと思いますよ(*^^*)
    1歳児の母が語るトピ Part24

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2019/07/18(木) 21:38:26 

    >>1273
    >>1263
    >>1259

    1256です。
    共感して分かって貰ってすごくすごく嬉しいです。
    今読んで元気でました!ありがとうございます。
    帰ってから話したけど分かり合えず。
    旦那は悪いと思ってないみたいです。
    出てくるかもだからしばらく待とうかとも考えたんですが息子は起きてからしばらくは抱っこ抱っこで何も出来ないことが多くすぐコンタクトも付けれず。
    迷ったけど今日やっぱり買いました。
    今寝かしつけしてますがやっぱり側に置いてしまってます。。。たまにあるか確認したりして。
    すぐ必要なものだから手の届かないところにおけないですよね。
    一歳児がいる家は物がなくなって仕方ない!と開き直ります。
    手帳の落書きの話も、私の息子もやるやる!と思って読んでましたよ。
    毎日無理せず頑張りましょうね。

    +9

    -0

  • 1329. 匿名 2019/07/18(木) 21:45:19 

    今日、子どものフッ素塗りに行ったら前歯が少し前に出てるって言われました(T ^ T)
    指しゃぶりをしているせいです…
    指しゃぶりしている子ってどうやってやめさせたらいいんでしょうか?

    +8

    -0

  • 1330. 匿名 2019/07/18(木) 21:46:00 

    >>1304
    子供用のカレー、シチュー、ハヤシライスのルーが売ってるからそれで具だくさんにして作ってみては?
    ルーの味になるし料理が苦手でもほぼみんな同じようにできると思う。
    冷凍してたら簡単に1食になるので楽だし

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2019/07/18(木) 21:46:41 

    夕方からずっと泣いてますが無視してます。
    何してもダメで、腹が立って。子ども置いて家から出てないだけマシですかね。

    +1

    -13

  • 1332. 匿名 2019/07/18(木) 22:01:37 

    子供に怒鳴ってしまいました…

    食後のさくらんぼ(半分に切って種を除いたもの)の最後の1粒を噛まずにずっと口に含んだままふらふら歩き始めました。
    最初は優しく言っていましたが、ヘラヘラ走り回っていて口に溜まった果汁混じりの大量のよだれを服に垂らした瞬間ブチッと切れてしまい必要以上に怒ってしまいました。

    子供はびっくりして大泣きしましたがそれでも飲み込まず…更に怒鳴ってしまいました。
    今考えたら本当に大したことじゃないのにどうしてあんなに怒ってしまったんだろう。

    こんな母親最低すぎる。

    +19

    -5

  • 1333. 匿名 2019/07/18(木) 22:14:20 

    >>1331
    ずっとって、どこか具合が悪いんじゃないですか?
    熱測りました?大丈夫ですか?

    +12

    -0

  • 1334. 匿名 2019/07/18(木) 22:21:40 

    >>1329
    こんばんは!歯科衛生士をしています。
    稀に患者さんで1歳半検診で指摘された等で来院する方がいらっしゃいます。
    月齢はどのくらいですか?
    2歳前後になると味覚がわかるようになるので、2歳近いようであれば、バイターストップというマニキュアみたいに爪に塗布する苦い薬があります。
    指しゃぶりを防止するものです。
    それを塗ってみてはいかがでしょうか?
    たまに効果がなかったと言って止めてしまう方がいますが、効果がないわけでなく、味覚が発達するのに個人差があってまだ苦味がわからないだけなので、塗っても効果がなかった場合はまた日にちを置いて塗布するといいです。



    +8

    -1

  • 1335. 匿名 2019/07/18(木) 22:25:48 

    >>1331
    外に連れて出るとか気分変えてもダメですか?
    何時間も泣き続けているなら体調が悪かったり何かあるんじゃないかな。
    泣き続けるのも可哀想だし自分もイライラしてしまうのでお互い気分変えた方がいい気がします

    +11

    -0

  • 1336. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:31 

    >>1216
    熱いんじゃない?
    ぬるーく水位も低くくしてみては?

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:58 

    >>1333
    返信ありがとうございます。
    熱もないし、食欲もあって。本当に原因不明でこちらが力尽きてしまいました。コメント、嬉しかったです。匿名の掲示板でも大人と話せたってことで少し元気が出ました。

    +24

    -0

  • 1338. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:39 

    >>1335 返信ありがとうございます。外に連れ出すことも考えたのですが、外は大雨だし車は主人が仕事で乗って行ったので諦めざるを得なかったんです。
    こんなネガティブな投稿にコメント下さってありがとうございました。

    +18

    -0

  • 1339. 匿名 2019/07/18(木) 22:56:25 

    >>1256
    あなたは悪くないよ
    お金で解決できる事で良かったじゃないですか
    元々夫婦仲良さそうだからこれを機にもっと旦那様に甘えてみては

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2019/07/18(木) 22:59:55 

    ちょっと汚い話ですみません。
    産後初の生理が今日来たのですが、量がびっくりするぐらい多くて…。
    40cmのナプキンが2〜3時間でダメになる勢いなんです。妊娠前は2日目でも昼用の一番大きなやつで事足りてたぐらいなのですが、体質?が変わってしまったのでしょうか?同じような方いらっしゃいますか?

    +12

    -0

  • 1341. 匿名 2019/07/18(木) 23:05:13 

    一歳半の子供の前でおならをしてしまった。
    すると娘が、
    「おかーちゃん、ぶー。おかーちゃん、ぶー」
    と連呼。
    今後絶対にこの子の前でおならをしないと誓いました。

    +27

    -0

  • 1342. 匿名 2019/07/18(木) 23:11:05 

    >>1332
    口にいれたままフラフラ歩くのうちもやります。大変ですよね…
    ちょっと話がそれるんですが、口に食べ物が入っている時には泣かせない方が良いそうです。子どもって泣く時に息を吸い込んじゃうので、その拍子に食べ物が気道に詰まって窒息することが多いそうです。

    +15

    -0

  • 1343. 匿名 2019/07/18(木) 23:12:53 

    先月1歳になって1ヶ月半くらい前から歩き始めてたのですが、靴が苦手で歩いてくれなかったのですが今日久しぶりに靴を履いたら裸足と同じように歩いてくれた!

    子供の成長が早くてびっくりします

    +9

    -0

  • 1344. 匿名 2019/07/18(木) 23:21:36 

    >>1340
    同じく産後の経血量多いです。生理再開は産後5ヶ月くらいで、もうだいぶ経って周期等安定してきましたが多いのが普通になってしまいました。
    2日目が特に多くてタンポン(スーパー)しても3時間くらいでナプキンにも染みます。。

    +7

    -0

  • 1345. 匿名 2019/07/18(木) 23:46:40 

    >>1334
    いま1歳9ヶ月です!
    バイターストップ初めて聞きました!!
    舐めるたびに塗った方がいいんでしょうか?
    それとも1日1回程度で大丈夫なんでしょうか?
    すぐやめて欲しいので効くといいなぁ!

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2019/07/18(木) 23:57:11 

    >>1341
    一歳半でおかーちゃん、ぶーって喋るの??
    すごい!うちまだ何も言わないよ

    +36

    -0

  • 1347. 匿名 2019/07/18(木) 23:59:25 

    休みの日に子どもが旦那にニコニコ笑いかけたり遊んでほしそうにしてるのに旦那はテレビ見てて気づいてなかったり、子どもと遊びながら旦那だけソファに寝転んでたりなど子どもに対して適当だなーと思うことが多々あったので、今度あなたに預けるけどちゃんと見ててくれないと不安だよと伝えました。
    「そんな事してない」「じゃあ○○は100%完璧に子どものこと見てるの?」「仕事で疲れてるから仕方ない」と怒りながら言われ喧嘩になりました。

    子どものこと見ててねって言ったら一応見ててはくれたりお風呂も入れてくれるし、普段旦那から不満は特に言わないし私がいろいろ求めすぎなのでしょうか?
    あと、子育てに限りませんが旦那が絶対悪いところに対して注意しても今回のように「自分は悪くない」と折れなくて喧嘩になります。
    だから私もなるべく言わずにいますがしばらくすると我慢の限界で爆発していろいろ言ってしまいます。
    どうすればいいんだろう。
    長文すみません。

    +27

    -0

  • 1348. 匿名 2019/07/19(金) 00:10:17 

    >>1340
    産後半年で生理再開しましたが、私も経血量すごく増えました!
    今は家にいて頻繁にトイレ行けるからいいけど、これで働いてたらやばかったです。
    すぐ横漏れするしトイレ行きすぎてサボってると思われそうです(;o;)
    生理2日目は腹痛がひどくなり、市販の生理痛薬飲み始めました。

    出産したら生理軽くなるかと思ってたけど真逆でびっくり。
    また妊娠出産しないと生理がこのまま変わらないとしたら、今のところ2人目の予定ないからもしかして閉経までこのままかと思うとつらい。

    +6

    -1

  • 1349. 匿名 2019/07/19(金) 00:30:25 

    ママ友いない人いますか?
    夫の転勤で知らない土地に引っ越してきたのですが、できる気がしません。
    私はぼっちでも構わないのですが、
    1歳になった子どももぼっちなのは可哀想に思えて。
    みなさん積極的に支援センターとか利用されてますか?

    +23

    -0

  • 1350. 匿名 2019/07/19(金) 00:31:48 

    子供が寝ている時に熱性けいれんになり、夜間の病院で診てもらい今帰ってきました。
    心配ないと言われ、子供も今の寝始めましたが…疲れた。

    +22

    -0

  • 1351. 匿名 2019/07/19(金) 00:44:11 

    >>1345
    >>1334です。2~3日は持つと言われてますが、薄くなってくるので1日1回は塗るといいですよ!
    塗るのを嫌がるかもしれないので、お昼寝のとき等寝てるときに塗るのがベストです。

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2019/07/19(金) 00:45:34 

    >>1349
    ママ友いません。私も地元から離れて育児中です。
    支援センターはすごく気が向いた時に行くくらいです。幼稚園入れば同い年の子と関わるし今は別にいっかなぁ〜って感じです。
    一歳だとみんなそれぞれ自分の好きなことをやっててお友達と仲良く遊ぶって感じではないので、友達がいなくてかわいそうとは思わないです。

    今は手足口病なども流行ってるので、支援センターなども病気もらうの覚悟で行った方がいいかもしれません。

    +26

    -2

  • 1353. 匿名 2019/07/19(金) 01:30:39 

    >>1338
    泣き止んで寝てくれたかな。
    うちの子は雨の日でも玄関先で傘さしたりして雨見たりしても気分変わるみたいなのでいつか試してみてください。
    意味もなく大泣きされたら本当疲れますよね。
    大変な1日お疲れ様でした(^^)ゆっくり休んでまた明日から頑張りましょう!

    +7

    -1

  • 1354. 匿名 2019/07/19(金) 08:27:37 

    >>1341
    うちの子、初めての2語文は「○○ちゃん、ブーでたよ」でした(笑)
    それからおならに敏感で親も子供の前では気を付けてます。

    +6

    -0

  • 1355. 匿名 2019/07/19(金) 08:38:55 

    >>1351
    詳しくありがとうございます!
    とても参考になりました!
    さっそく買ってやってみます!!

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2019/07/19(金) 08:39:41 

    今日は支援センター行きたかったけど手足口病流行ってるみたいだし雨の中無理に行く事ないかな。しかし家で何しよう。昨日は子どもに、はかりを貸してあげたら興味深々で30分くらい一人で遊んでくれました。やかん、水切りボウル、、もう貸せるものネタ切れ。何かないかな。みなさんもおススメ品あれば教えてください^^

    +20

    -0

  • 1357. 匿名 2019/07/19(金) 08:40:54 

    夫が午前中会議で終わった後にキャンプ場で1泊してくる。完全に遊びじゃん。羨ましい。
    子供と離れて外泊してみたいなぁ。

    +18

    -1

  • 1358. 匿名 2019/07/19(金) 08:41:18 

    1.1なのですが、まだひとりで立てません。
    テーブルにつかまり立ち、つたい歩きはします。
    先日一歳検診でお盆が過ぎても歩かない場合は、再検査が必要と言われて焦ってしまいます。
    保育園でも我が子より1か月後に生まれた子の方が歩いてます。
    やはり1.1でひとり立ちもできないのは遅いですか?
    練習させた方がいいのでしょうか?

    +3

    -18

  • 1359. 匿名 2019/07/19(金) 08:43:56 

    >>1356
    じゃがいもとか人参とかお野菜を渡してみては?
    あとおもちゃとかでもいいし、うちの子は手当たり次第自分のおもちゃを測ると思います笑

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2019/07/19(金) 08:46:56 

    >>1356
    >>1359です!
    はかりで測れるものかと思ってコメントしちゃいました(^_^;)
    うちの子はキッチン用品だと巻き簾に麺棒まいて遊んでましたよー!

    +4

    -0

  • 1361. 匿名 2019/07/19(金) 09:06:54 

    大量にマイナスつくだろつけど、黒い感情が涌き出てくるので書かせてください。愚痴&インスタのことなので嫌な方はスルーでお願いします。長いです。

    その人からフォローされ、子どもの誕生日も数日違いなので一度はフォローし返したのですがあまりにも…なので外しました。それでも向こうからフォローされてるからなのか度々広告的な感じで出てきます。
    フォローを外したのは以下のような状態だったからです。
    その人は、ごみ屋敷に近い散らかった部屋の中でもうすぐ二歳になろうとする今でもサークルの中で過ごさせ、予防接種も拒否で受けさせず、高熱が出ても病院に連れていかず、手足口病さえも発疹が出てから手足口病だったのかも(笑)みたいなテンション。その上、毎日あちこち出歩き、小雨の中でも自分の趣味である写真のために子どもを連れ出して撮影。二子目を産んで3日くらいで外出したくてうずうずすると言い、結局はまだ首のすわらない2子目も撮影に同行させ、ママ会だとかベビー会だとかとにかく人を集めて撮影会をしています。そんな様子なのでフォローをやめました。

    育児をしていて大変なのは日々のこともそうですが、予防接種で副反応の心配をしたり、熱を出して病院に連れていって看病したり、とにかく子どもを健康に育てるという責任だと思うんです。それを全部すっ飛ばして、子どもを写真撮影の媒体として連れ回し、楽しい楽しいばかりで過ごしていることに腹が立つんだと思います。
    私自身が手足口病を恐れて支援センターや児童館を見合わせたりと神経質なほどで育児しているので余計に信じられない!と思うのかも。よそはよそということを頭では理解していても、こういう人がいることに腹が立って…

    ここで吐き出したのであとはブロックして広告的にも出てこないようにします。長々と失礼しました。

    +13

    -11

  • 1362. 匿名 2019/07/19(金) 09:16:26 

    1歳2ヶ月
    言葉はまだです。
    たまにママーと言いますが、多分偶然です。

    指差しは、興味、共感の指差しはしますが
    応答の指差しはまだです。

    1歳2ヶ月だとこんなものでしょうか?
    遅いでしょうか?

    気にしなくていい ➕
    遅い ➖

    +57

    -0

  • 1363. 匿名 2019/07/19(金) 09:28:51 

    >>1361
    自分と合わないって分かってるし、嫌な気持ちにしかならないし、見なきゃいいってわかってるけど、見ちゃう時ありますよね(笑)

    その人は私も信じられないなーと思います。
    嫌な気持ちは吐き出して、さっさと忘れましょ(^o^)

    +11

    -0

  • 1364. 匿名 2019/07/19(金) 10:16:03 

    野菜って買ってどのくらいまで子供用に使っていいと思いますか?
    もちろん、長もちする野菜・しない野菜あると思うんですが。
    お肉は消費期限書いてあるけど野菜は書いてないので、見た目しなびたり悪くなってなければいいんですかね…?

    いつも週末に1週間分できるかぎりまとめ買いするんですが、日曜に買った人参を金曜使って良いものか…と悩んでいます。。
    離乳食の本には買ったその日に調理しましょうとか書いてあったのでこれっていつまで?と不安で💦
    (子供の分は今までは買ったその日に茹でて切ってフリージングしてたんですが、面倒で…)

    皆さんは1週間以内なら子供に使っちゃいますか?

    +17

    -1

  • 1365. 匿名 2019/07/19(金) 10:23:09 

    >>1364
    うちも一週間まとめ買いですが、普通に使ってますよー。もやしとか痛みやすい野菜は買ったその日か次の日くらいには使いきりますけど、にんじん、じゃがいも、たまねぎなんかは保存がきく野菜ですし、その他の野菜も痛んでなければあげます。

    +19

    -0

  • 1366. 匿名 2019/07/19(金) 10:26:03 

    >>1364

    離乳食始めた頃は買ってからすぐ調理するようにしていましたが、今では1週間くらい経った野菜も使ってます!(もちろんしなびてなければ)
    お肉や乳製品は期限内に使用してます。

    +15

    -0

  • 1367. 匿名 2019/07/19(金) 10:26:42 

    >>1361
    インスタしないからわからないけど、インスタ上の付き合いでリアルでは会わないのかな?なら無視でいいと思う
    予防接種受けさせない人の話たまに聞くけど怖いよね
    予防接種はデメリットや副作用の心配はゼロじゃないけど、メリットのが大きいから
    定期接種すら受けない人はちょっとビックリ

    考えが合わない人はストレスたまるから、スルーしたほうが心が楽になれると思うよ

    +6

    -2

  • 1368. 匿名 2019/07/19(金) 10:55:42 

    >>1367
    横だけど、そういうのは分かってると思うよ。

    +1

    -7

  • 1369. 匿名 2019/07/19(金) 11:09:49 

    昨日支援センターに遊んでいるときに、年少〜年中くらいの女の子が走ってきて、1歳半の娘にぶつかり、腰を机に打って泣きました。私は1メートルくらい離れたところで見ていて、危ない!と声は出せたものの助けるのには間に合いませんでした。
    同じ場所で一時保育もしている保育園なのですが、親も先生も見ておらず、娘が一人で打って泣いていると思われていました。
    走ってきた女の子はこちらを気にしてはいましたが、謝らず…。
    娘のそばにいなかった私も悪いのですが、謝ってもらえずモヤモヤしました。こういう場合は、黙って我慢するべきでしょうか?こちらから女の子に言って、親とトラブルになるのも嫌だなぁと思いまして…。

    +5

    -6

  • 1370. 匿名 2019/07/19(金) 11:12:00 

    >>1349
    ママ友いませんよー!!
    支援センターは週1〜2で行きますが、子供もウロウロするので腰を据えて誰かと話す機会もほとんど無く。0歳の頃はその場で仲良くなったり、何度か会って連絡先を交換したりしましたが、0歳から1歳って生活の変化も多く(働きだしたり、引っ越したり)結局今も会う人はいません…
    ママ友欲しい気持ちはありますが、これから幼稚園とかできっと出来ると思ってます!

    +9

    -0

  • 1371. 匿名 2019/07/19(金) 11:22:44 

    四月に育休から復帰したものの病気のオンパレードで、この3ヶ月のうち出勤してまともに仕事したのって何日だろう…(笑)

    保育園入れたら本当にいろんな病気貰ってきますね。今も夏風邪で欠勤中です😱

    +15

    -0

  • 1372. 匿名 2019/07/19(金) 11:26:43 

    雨だよー。する事ないよー。
    みんな何してるのー?!
    支援センターは手足口病怖いしなぁ。
    図書館も一緒かな??

    +11

    -0

  • 1373. 匿名 2019/07/19(金) 11:29:06 

    >>1370
    ママ友いなかったけど最近出来ました。
    ずっとママ友いなくて気が合う人がいれば仲良くなりたいと思ってました。
    何度か公園などで合うにつれて話が合いラインを聞いてくれたのでこちらも喜んで教えました(^ ^)
    ゆっくり気の合う方が見つけれるのがいい方思いますよ!

    +20

    -1

  • 1374. 匿名 2019/07/19(金) 11:41:06 

    1歳を過ぎて、抱っこ紐で肩がつらいです…!ずっとnapnapを使ってるんですが、エルゴってやっぱり楽さは違いますか?今さらでも買い足すか迷っています。
    ユーザーのみなさん、
    プラス エルゴなら違うよ!楽だよ!
    マイナス エルゴでも重たいものは重たい…

    +3

    -31

  • 1375. 匿名 2019/07/19(金) 11:58:55 

    自分だったらこうするのに、自分だったらあんな風にはしないのに、って思うからだめなんだと分かっているけど、どうしてもそう思ってイライラしたりモヤモヤしてしまうことがある。育った環境も何もかも違うから当たり前のことなのに。価値観の違いを受け入れるのってとても大変。

    +11

    -0

  • 1376. 匿名 2019/07/19(金) 12:01:34 

    >>1369
    自分の子供は自分で守る。
    幼稚園児はまだ完全には周りに気をつけて遊べないよ。
    子どものこと見てない親はどこにでもいるし、あなたも自分の子どもから1メートル離れててもし自分の子が他の子に噛み付こうとしたらとっさに止められた?

    とっさに手を伸ばせる距離にいないと子どもを見てるとは言えないよ。

    +28

    -0

  • 1377. 匿名 2019/07/19(金) 12:32:14 

    >>1346
    寝返りもはいはいも歩き始めも遅かったですが、口だけ達者みたいです。
    お友達がどんどん歩いてる中で、1人はいはいだったのでお友達に追いつくためなのか、最初に話した言葉は「だっこ」でした。

    +9

    -1

  • 1378. 匿名 2019/07/19(金) 12:33:33 

    >>1354
    最初の言葉そうだったんですね!笑
    すぐに子供は真似するというのを実感しました!子供の前で気をつけます!!

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2019/07/19(金) 13:02:42 

    最近野菜を食べてくれなくなりました。
    豆腐ハンバーグやお好み焼きの中に入れると食べてくへますがそのままだと食べません。
    どんな料理に混ぜたら食べてくれてますか?

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2019/07/19(金) 13:04:47 

    今日もずっと雨ですね。
    止んだのかと思い窓開けてみたけど小雨で降ってます。家の中は煮詰まる

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2019/07/19(金) 13:14:55 

    ゆっくり食べることがしたくて子供が寝ると隙あらばなんか食べてしまう。

    お腹すいてないのに。

    +12

    -0

  • 1382. 匿名 2019/07/19(金) 13:28:33 

    >>1381
    わかります。
    子どもがいると必然的に急いで食べてしまいますもんね。
    私は午前午後こどものおやつの時間に自分も何かたべてしまいます…そりゃ痩せないわわたし。

    +9

    -0

  • 1383. 匿名 2019/07/19(金) 13:32:26 

    最近ちょっとしたことでイライラして怒鳴ってしまう
    とくに食事のときが多い。
    よくないと分かっていてもカッとなると止められない。
    怒鳴ったあとに後悔することもあれば、イライラが治まらなくて無視してしまうことも。
    明日は怒鳴らないようにしよう、落ち着いて注意するようにしようと思っても同じことの繰り返し。
    こんな母親でゴメンネと、○○がちゃんとご飯を食べてくれたらこんなに怒ることないのに、という2つの思いが混在してる。
    保育園に入れたい。離れる時間があればもう少し優しくできるのかな···

    +27

    -2

  • 1384. 匿名 2019/07/19(金) 13:41:55 

    >>1383
    まったく一緒!!私もここ最近カッとなるのが多い。今までの疲れとかが一気に溜まってそれが爆発してるのかなあ…と思ったり。保育園入れてる人いいよね。離れてる間、冷静になれるし。

    +11

    -9

  • 1385. 匿名 2019/07/19(金) 13:52:57 

    >>1369
    私は1歳児の子から1メートル離れた場所にいることはしません。
    周りが見えなくて体当たりする子もいますし、自分の子は自分で守らなきゃいけないと思っているので。

    +21

    -0

  • 1386. 匿名 2019/07/19(金) 14:08:26 

    皆さん育児お疲れ様です。
    今育休中ですが会社のグループLINEとかに飲み会の写真が送られてくると、なんだか羨ましいような寂しいような気持ちになります。。
    望んで出来た子供だし毎日戦いだけど自分の子は可愛い。
    でも仕事終わりに気の合う仲間で居酒屋寄ってビールをグビグビ飲んだりワイワイしたりする自由はもうないんだなぁ…と。
    仕事復帰してもお迎えの時間を気にして保育園までダッシュ!帰ってもバタバタして子供が寝た後に缶ビールをひっそり飲むぐらいなのかなぁ。
    育休をもらって子育てできてることにはすごく感謝してるけど、ふともう自由がないことに心が寂しくなることありませんか?

    +11

    -5

  • 1387. 匿名 2019/07/19(金) 14:09:00 

    >>1384
    気持ちは分かるけど、保育園に入れてる人は入れたくて入れてる人ばかりじゃないよ。家庭の事情で後ろ髪引かれる思いで入れてる人だって多いはず。そういう人があなたのコメント見たらどんな気持ちになるか。ここはいろんな立場の人が見ているんだから気を付けた方が良いよ。

    +9

    -21

  • 1388. 匿名 2019/07/19(金) 14:16:51 

    >>1387
    横だけど、それはあなたも同じじゃない?
    どんな思いで毎日子供といるか、保育園に入れたくなるくらい思い詰めることもあるんだよ
    ここでそういう気持ちを吐き出すことくらいいいんじゃないかな?

    +24

    -3

  • 1389. 匿名 2019/07/19(金) 14:17:36 

    >>1386
    私も育休中です!この前は暑気払いに誘ってもらったので参加してきました。子どもは旦那に見てもらいました。
    私は職場の方々や会社にとても感謝してるし、子どもを産み育てられていることだって決して当たり前ではなく、有難いことだと思っているのでそういう気持ちになったことはないです。
    育児できるのなんて長い人生で見ればほんのわずかな期間だと思います。子どもが巣立ってからの自由な時間の方が子育て期間より長いです。その時にまた飲んだり旅行したり楽しめればいいかなという気持ちです。

    +7

    -3

  • 1390. 匿名 2019/07/19(金) 14:18:53 

    >>1388
    ただ吐き出すだけならいいんじゃない?別に保育園にいれてる人を比較に出さなくても良いんじゃないかって話です。

    +12

    -5

  • 1391. 匿名 2019/07/19(金) 14:19:55 

    保育園入れて楽したーい!って言ってるわけじゃないしね。

    +13

    -2

  • 1392. 匿名 2019/07/19(金) 14:21:07 

    >>1388
    1390です。追記で。私も毎日子どもと一緒にいるのでイライラする気持ちは分かります。

    +5

    -0

  • 1393. 匿名 2019/07/19(金) 14:27:16 

    >>1387
    後ろ髪を引かれる気持ちで泣く泣く保育園に入れてる人ばかりじゃないですよ。働くことでリフレッシュになる!って人も多いですし。

    +24

    -4

  • 1394. 匿名 2019/07/19(金) 14:28:43 

    >>1386
    分かるよ、その気持ち
    旦那が付き合いといいながら変わらず飲み会に行くのも、アンタはいいよねって気持ちになる。
    こっちは付き合いだろうがなんだろうが子供優先なんだから。

    +6

    -1

  • 1395. 匿名 2019/07/19(金) 14:29:16 

    >>1387
    スルースキルのない私が言うのもマイナスされて仕方ないと思いますが、あなたの偉そうな上から目線でのコメントもちょっとどうかと思いますよ。

    +2

    -10

  • 1396. 匿名 2019/07/19(金) 14:30:28 

    >>1365さん
    >>1366さん

    コメントありがとうございます。
    +押してくださった方も多目ですね。
    その日に処理してない方結構いらっしゃいますね!良かった!

    来週から幼児食にしようと思ってたので、当日フリージング生活終わりにしたいと思います‼
    当日せっせと何種類もフリージングするのに嫌気が差してたので…
    もちろん新鮮に越したことはないんでしょうけど、少し手が抜ける!嬉しい‼

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2019/07/19(金) 14:34:23 

    >>1387

    なんかこの人ズレてるなぁ。
    じゃあここで子育ての悩みや愚痴を話し合ってることも、「悩みや愚痴を言うなんて子どもが欲しくてもできない人に失礼!」ってなるよねw

    +15

    -3

  • 1398. 匿名 2019/07/19(金) 14:36:23 

    >>1393
    横だけどそんなこと言ったら、リフレッシュできてる人ばかりじゃないですよ、泣く泣く保育所いれてる人だっているし…って話になるじゃん(笑)

    +0

    -12

  • 1399. 匿名 2019/07/19(金) 14:36:37 

    保育園に入れて働く人も自宅でずっとみてる人もみんな大変だよね
    一歳は少し目離せば事故起こしそうになるから専業の人はずっと休憩なしみたいなものだし
    一時保育も空きがないと難しいし‥
    働いてる人は子供と離れる時間はあるけど、朝晩は家事に追われ睡眠時間削られるし
    どっちも大変だよ
    旦那が家事育児するタイプだといいけど難しいわ

    +35

    -0

  • 1400. 匿名 2019/07/19(金) 14:39:12 

    1.5の息子がここ最近お昼ご飯の途中で吐くようになりました。
    朝ご飯と夜ご飯はちゃんと食べれてます。
    熱もなく、吐いた後はいつも通り元気に遊んでます。
    量を増やしたわけでもなく、新しい食材をあげてもないし、ご飯する?と聞くとはぁーいと返事もします。
    単にお腹いっぱいになってるのに食べるからなのか、何かあるのか、まだ何日か吐くのが続いたら病院に行った方がいいですかね?

    +8

    -0

  • 1401. 匿名 2019/07/19(金) 14:39:30 

    ガルちゃんでマイナス押す基準は人それぞれだから気にしない方がいいよ
    トピによっては片っ端からマイナスするマイナス魔もいるし

    +8

    -0

  • 1402. 匿名 2019/07/19(金) 14:39:35 

    子どもがやっと寝たから覗いてみれば、またくだらない応酬が始まってる。いろんな人が見てるんだからお互いの立場を思い合ってコメントしましょうってことで良くないですか?
    そんなにムキになって1人何役もこなしながらコメント連投するほどのことなのかなぁー。

    +1

    -16

  • 1403. 匿名 2019/07/19(金) 14:40:11 

    >>1398
    泣く泣く保育園に入れてるって、本当に入りたい人に失礼だから退園したらいいのに。

    それに保育園って悪いものじゃないし罪悪感感じるとこじゃないよ。理解と知識のある先生、整った環境、バランスのいい給食、集団生活で刺激になる。

    +23

    -8

  • 1404. 匿名 2019/07/19(金) 14:44:38 

    >>1369
    もう幼稚園通うくらいの子だと速くて複雑な動きしますよね。
    そういうところ行く時はぶつかられてはずみで頭打つようなことも避けたいのでピッタリ側で見守ってます。
    でもそれもストレスなので、少し遠いけど年齢別の支援センターいってます。もちろんそれもそばにいますが、同世代ならパワーが園児に比べたら全然違うので大怪我にはならないと思うし。

    +9

    -0

  • 1405. 匿名 2019/07/19(金) 14:47:31 

    1.7か月。一時保育の見学に行って来ました。
    ちょうどおやつの時間でみんなおりこうさんに椅子に座って待っててまずびっくり。
    一歳児クラスなんですが、当たり前なのかもしれないけど飲み物はコップで用意されていて
    うちはまだコップが上手く飲めないので不安になってしまった。
    預けるうちに慣れるのかなぁ。

    +18

    -0

  • 1406. 匿名 2019/07/19(金) 14:49:23 

    ここは1歳児を育てるお母さん達が本音や愚痴や悩み、情報交換する場所ですよね?
    だったら保育園に入れて1人になりたい!って本音をはいてもいいと思います。
    我が家は経済的に私も働かないとキツイので保育園申請してますが、待機児童で中々入れません。
    けど保育園に入れて1人になりたいって気持ちもよーくわかりますよ。
    嫌な気持ちにはなりません。
    こーゆう場所があるのは本当に精神的に助かってます。

    +46

    -2

  • 1407. 匿名 2019/07/19(金) 14:56:35 

    バカな母親が多いんだねー。じゃあ一時預かりにでも預けて羽伸ばせばいいじゃん。行動にも移さないで、旦那の脛かじって生きるのが関の山って生活してるからイライラしてここで憂さ晴らししてんでしょ?ばっかみたい。

    +2

    -34

  • 1408. 匿名 2019/07/19(金) 14:57:09 

    やむを得ない事情で自分の意思とは反して保育園に預けてる人も、いざ24時間365日、自分主体で育児するってなったら「やっぱ保育園様様だわぁ」って思いそう😓

    +22

    -4

  • 1409. 匿名 2019/07/19(金) 14:58:11 

    >>1407
    子どももいないのにここのぞいてるの?w

    +11

    -2

  • 1410. 匿名 2019/07/19(金) 15:00:25 

    >>1407
    あなたこそ、休んだほうがいいよ。大丈夫?

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2019/07/19(金) 15:04:30 

    >>1403
    そんなに良い場所なら入れたらよー。なんで家で見てるんですか?

    +0

    -4

  • 1412. 匿名 2019/07/19(金) 15:05:01 

    >>1411
    待機児童です。

    +3

    -1

  • 1413. 匿名 2019/07/19(金) 15:06:27 

    >>1412
    で?

    +1

    -13

  • 1414. 匿名 2019/07/19(金) 15:08:54 

    曇り、雨予報だったのに晴れてる!!!
    公園行ってこよ〜明日から夏休みらしく、小学生とかがおおい。

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2019/07/19(金) 15:10:20 

    >>1397
    それは違うんじゃない?そもそもここは1歳児の母のトピなんだから。

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2019/07/19(金) 15:11:23 

    ちょっと実家に帰って来ているのですが、贅沢は承知ですが自宅じゃないからこそできないこともあってストレスもたまります…。
    例えば育児でイライラすることがあっても、自宅ならちょっと娘を放置して別室に籠ったりもできるけどそれもできない。
    一人になりたくてもなれない…。

    +38

    -1

  • 1417. 匿名 2019/07/19(金) 15:13:58 

    支援センター、1歳の時間とか、0〜2歳までって分かれてる日が多いから、幼稚園通ってる子には会わないな。あまりに年齢層広い遊び場だとトラブル多そうだね。0歳は柵が付いてて限定されたスペースもあるし、そういう風に分かれてると安心なんだけどね。

    +11

    -0

  • 1418. 匿名 2019/07/19(金) 15:15:34 

    >>1415
    そうだね。

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2019/07/19(金) 15:17:51 

    アンケートです。
    今月一歳になったんですが、皆さん任意の「おたふくかぜ」の予防接種やりましたか?

    + やったよ
    ー やってないよ

    +96

    -4

  • 1420. 匿名 2019/07/19(金) 15:17:57 

    >>1418
    ズレてんのはそっちw

    +1

    -6

  • 1421. 匿名 2019/07/19(金) 15:18:54 

    >>1354
    それ2語文以上喋ってますよ!すごい!

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2019/07/19(金) 15:19:21 

    インスタやフェイスブックで、ちょっと過激な主張する人とか言葉遣い悪くて合わないなぁ〜っとか見てて嫌だなぁと思う人の投稿は非表示にした!!もっと早くすればよかった。SNSって便利だし、育児に役立つことや共感もできるけど、そうじゃないこともあるから、使い方次第だね。

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2019/07/19(金) 15:21:06 

    任意の予防接種は全部やってます。
    0歳の時、看護師さんに聞いたら9割以上の方は打ってますって言ってた。

    +16

    -0

  • 1424. 匿名 2019/07/19(金) 15:34:07 

    ちょっと前に自分の子が発達障害なんじゃないかって悩んだ時期があった。
    きっかけはなんてことない仕草や行動(例えば手繋ごうとしたら振りほどかれた)を他のママはどうしてるのかなってググったら、発達障害の特徴の1つとか書いてあって。
    で、気になってどんどん調べていくうちにどれもこれも気になるようになっちゃって夜な夜なネット検索の日々…。今思えば軽くノイローゼだったなぁ。
    なんでも調べられるのは有り難い時代だけど、善し悪しだなぁ…と痛感。
    今はゆっくりながらもこっちの言ってること理解してるし私も開き直ることができてマイペースに子育て楽しもうと思ってる。もちろん検診などはちゃんと受けるけどね。

    +24

    -0

  • 1425. 匿名 2019/07/19(金) 15:37:21 

    >>1419
    おたふくは、特に男の子は絶対したほうがいいですよ。
    うちの叔父は小さい頃におたふく重度だったせいで不妊になり子どもできず。
    なのに昔の人だから、おばあちゃんが叔母さんのせいにしてて可哀想だったなぁ…
    私が双子なんだけど、本気で1人養子にくれと言われたらしい。可愛い孫がほしければ予防接種必ずです!
    トピズレ失礼しました^^;

    +26

    -1

  • 1426. 匿名 2019/07/19(金) 15:43:47 

    母親を含め身内には「誰も食べない子供」を育児したことがなくて、どれだけしんどいのか分かってもらえないのが辛い。
    祖母までもがわざわざ「イライラしないように」とかメールして来るし「食べなくても適当でいいのに」とか。
    こっちだって食べない子なりに随分ゆるく適当になったつもり。
    0歳児育児みたいな書き込みになってしまいますが、私は母乳があんまり出なくて娘をほぼミルクで育てました。
    母も母乳信者だから「母乳だけであんなにむちむちになって立派!」みたいな発言を平気でするし。
    近い時期に出産した妹は完母でおまけに離乳食もほんっとモリモリ食べる超むちむちベビーを育児中なので、それと比較されてるようで辛い。

    +21

    -0

  • 1427. 匿名 2019/07/19(金) 15:50:42 

    >>1374です
    プラマイありがとうございます!エルゴでもやっぱり重たいものは重たいんですね…(笑)
    歩き始めたら少しずつ抱っこ紐の出番が減るかな?このままnapnapでいこうと思います(^^)

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2019/07/19(金) 15:58:52 

    お子さんのお昼寝回数、
    1日に1回ですか?‥プラス
    2回以上ですか?‥マイナス

    1歳になったばかりの息子、いまは朝寝と昼寝の2回なんですが、最近2回目の昼寝をしない日がたまにあり、1日1回にしていこうかなぁ‥と考えています。
    しかしいま現在、朝寝1時間と昼寝30分、それと夜寝る時間合わせて1日の睡眠時間が11時間しかなく、
    朝寝をやめてその分昼寝が長くなれば問題ないのですが、もしこれ以上1日の睡眠時間が減ってしまうと心配です‥💧

    お昼寝を2回以上から1日に変わったお子さんいらっしゃいましたら、その時期や経験談などお聞かせ頂けたら嬉しいです(>_<)

    +55

    -15

  • 1429. 匿名 2019/07/19(金) 16:01:42 

    >>1425
    男性不妊に加えて、男女ともにムンプス難聴といっておたふく風邪の合併症で耳が聞こえなくなることがあります。
    これには治療法はなく、予防するにはおたふく風邪を予防するしか策はありません。
    上の子の小児科では、他の任意接種と違っておたふくだけは強く接種をすすめられました。

    +18

    -0

  • 1430. 匿名 2019/07/19(金) 16:04:48 

    >>1369
    私だったら相手のお母さんに声をかけて
    娘さんが走ってたときにうちの子にぶつかってしまいました💦
    うちの子はびっくりして泣いてるだけなんで大丈夫なんですけど娘さん、ケガとかしてないですか?
    って相手の子を心配してる風に『ぶつかってきましたよー!見ててくださいねー!』って遠回しに伝えます。

    +17

    -1

  • 1431. 匿名 2019/07/19(金) 16:14:41 

    1.5~用のパズルを買ったのですが、1.10のうちの子はぜんぜん出来ません😭
    向きも分かってないようで、絵柄を見て○○だー!って言ったり、これはここー!言うのに全然違う(笑)
    色々発達が早かったのでできると思ってたのに。
    少ししたらできますかね?みなさんパズルはさせてますか?

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2019/07/19(金) 16:20:26 


    >>1369
    謝るって、大人が思うほど簡単な思考ではなく「①自分がしたことを振り返って②それが他人を不快にさせたことを理解し③反省して④それを口に出す」と、かなり複雑なことなんですよ。
    上の子が3歳半ですが、まだ大人の仲介なしに謝るのは難しいですね。
    だから、今後同じような出来事があったときは、ぜひ親御さん(言いにくければスタッフさんを介して)にはそういう事実があったということは伝えてほしいと思います。
    親が謝罪する姿を見て、子供も自然と覚えていくんです。それが、そのお子さんが謝るプロセスを学ぶ機会にもなります。

    +4

    -1

  • 1433. 匿名 2019/07/19(金) 16:34:18 

    1歳2ヶ月です。
    卒乳していたら、一晩だけ旦那に子どもを預けて自分が出かけるのはありでしょうか、、
    用事があって遠方に出かけなければいけないかもしれないんですが、子どもを連れて行くには不便な場所なので旦那に一晩預けようかなと考えてますが、今まで最高3時間くらいしか離れたことがなく、想像がつきません。無謀でしょうか。。
    ちなみに旦那は離乳食(ベビーフード食べさせる)、オムツ替え、お風呂や寝かしつけなどは出来ます。

    プラス あり
    マイナス 非常識、やめた方がいい

    +76

    -1

  • 1434. 匿名 2019/07/19(金) 16:39:25 

    手足口病の感染って、手足口病の子が遊んだおもちゃをその後に触ったり遊んだりすると移ったりするもんなんでしょうか?

    +5

    -0

  • 1435. 匿名 2019/07/19(金) 16:42:13 

    >>1434
    うつるよ〜舐めたりヨダレとか付いてるだろうし、どこにウイルス付いてるかわからないし、めちゃくちゃ感染力強いよ。

    +6

    -0

  • 1436. 匿名 2019/07/19(金) 16:43:45 

    一歳半でほとんど指差しをしません。極たまにそれは指差しをしてる?と言うのはありますがたまにです。健診では特にひっかかりませんでしたが不安です。
    最近忍者のポーズで指を立てたり、ピカピカブーのダンスで「ハッピー見つけた!」で指差しの振り付けをしたりするので、もう指さしなのかハッピー見つけたなのか忍者なのかわからないです。

    +22

    -0

  • 1437. 匿名 2019/07/19(金) 16:45:41 

    >>1405
    コップで用意されてたんですね。凄いなぁ。
    1.8になったばかりだけどまだ上手く飲めません。
    最近上手になって欲しいと思ってお風呂で練習させてます。
    お風呂では頑張って練習してくれるのにご飯の時は嫌がって飲みません(*_*)

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2019/07/19(金) 16:50:39 

    この時期ベビールームでオムツ替えって危険ですよね。手足口病・・

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2019/07/19(金) 16:51:05 

    >>1433
    預けるの、普通にOKだと思います!
    ただ3時間しか預けたことない状態でいきなり一晩は心配なので事前にママはすぐに帰れる場所にお出かけして長時間預かる練習させた方が安心な気がします。
    ママがいる状態で色々お世話するのと完全にいない状態でお世話するのとでは少し勝手が違うと思うので。

    +15

    -0

  • 1440. 匿名 2019/07/19(金) 16:53:44 

    >>1438
    たしかに危険ですよね(´Д`|||)
    なるべく家で替えるようにはしてるけどどうしても‥なときは除菌シートでふいたあとペットシーツを敷いてその上でオムツ替えしてます。
    ペットシーツならかさばらないし使ったあと捨てられて衛生的で便利ですよー♪

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2019/07/19(金) 16:55:34 

    >>1431
    パズルやっています。
    ただ紙のものだと場所はわかってもはめにくいようで、結局私がやらされます。木製のパズル欲しいんですが、高いです。
    四つ角だけ先にはめたりすると、やりやすいかもしれません。

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2019/07/19(金) 16:57:30 

    病院の小さい遊び場でおもちゃ触ってた息子。。。
    手足口病移るのかな(>_<)
    お見舞いで病院に行って子供は病室入れないからおじいちゃんに抱っこお願いしてたら小児科のおもちゃコーナーにいた。気付いてたからすぐ手を洗わせたけど(涙)

    +1

    -1

  • 1443. 匿名 2019/07/19(金) 17:18:15 

    細長い円柱型の積み木を積めたから凄い凄いって拍手してたらその積み木を思い切り顔面に投げつけられた…痛すぎる…目じゃなくて良かった…

    +9

    -0

  • 1444. 匿名 2019/07/19(金) 17:43:00 

    先週娘が高熱(ただの風邪)出て病院行った時に先生に『手足口病が心配で〜』って言ったら、『あんなんただの夏風邪だからなんも怖くないですよ〜』って言ってた(-.-;)医者からしたらそうなのかもしれないけど、ブツブツが長期間治らないと外出しにくいし、大人がなると重症化するとか聞いたらやっぱり怖いし嫌だ。

    +20

    -1

  • 1445. 匿名 2019/07/19(金) 17:47:34 

    >>1444
    えー怖いよ。まれに脳炎になることもあるし。予防できるなら予防したいですよね。

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2019/07/19(金) 17:51:59 

    クックルンて見てる人いますかね?セリフ決まってるんだろうか。「~大変恐縮なんですが」って小麦ちゃんが言っててびっくらこいた。

    +8

    -0

  • 1447. 匿名 2019/07/19(金) 18:01:32 

    なんにもやる気がでない。夕飯の用意すら面倒で外食にしたいところなんだけど、旦那から返信ないから作るかー。この蒸し暑い日にシチューの予定にしてたし(笑)シチューの具材でできるさっぱりメニューなんかありますかね…ないですよね…

    +9

    -0

  • 1448. 匿名 2019/07/19(金) 18:05:38 

    夜ご飯納豆ご飯とみそ汁の豆腐と汁だけ、とかありですか?
    野菜系準備しても食べず悩んでます。

    +19

    -1

  • 1449. 匿名 2019/07/19(金) 18:10:40 

    >>1419
    うちはちょうどインフルの予防接種時期で
    小児科で聞いたら集団生活送ってないんだったら
    インフルの方を打った方がいいって言われて
    おたふくは受けてないです

    +0

    -5

  • 1450. 匿名 2019/07/19(金) 18:22:29 

    >>1447
    我が家は暑いけどクラムチャウダーにしましたよ!笑
    シチュー系は作るの楽だから有難い。

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2019/07/19(金) 18:40:09 

    来月○パンマンミュージアム行く予定してたんですが、手足口病こわいし、やめておいたほうがいいですよね…。

    +3

    -8

  • 1452. 匿名 2019/07/19(金) 18:56:51 

    炭水化物拒否気味の息子。思い立って、茶碗に入れたままスプーンの背で少しご飯潰して、きな粉かけてみた(きな粉餅風)ら、食べる食べる!!きな粉大好きだから効いたのかもしれませんし、味覚的に良くないかも(ご飯とおかず、というかんじじゃなくなってしまうので)けど、、同じような方いたらどうかな?と思い書き込んでみました。

    +12

    -0

  • 1453. 匿名 2019/07/19(金) 19:16:55 

    幼稚園の未就園児のためのイベントに行ったよ。
    うちの娘、0歳の頃から人見知りが激しくて、最近は親の後ろに隠れたり、知らない場所はすぐ抱っこ。
    今日はどうだろうと思ったら、沢山のお友達とその保護者がいる空間にビックリしちゃって抱っこ抱っこ抱っこ。ゲームコーナーに行ってみたら、地蔵のようにフリーズして動かず、ゲームをクリアしたら貰える景品も幼稚園の先生を前にして人見知り発動、フリーズ。
    もう、本当に今後が思いやられた。
    わたしも凄い人見知りだったから、人見知りの気持ちはわかるんだけど(不安、怖いとか)、でもやっぱりゲームにニコニコしながら参加してる子を見ると、あぁなんでうちの子こうなんだろう…と思ってしまった。

    +27

    -0

  • 1454. 匿名 2019/07/19(金) 19:19:12 

    みなさんの旦那さんは、何時頃帰ってきますか?

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2019/07/19(金) 19:23:40 

    >>1433
    わたしは1.5ですが、先日遠方の結婚式に参列するのに前泊が必要だったため旦那に子供を預けて1泊しました。
    うちの場合は一度慣らしておこうということで、出かける1.2週間前に夜わたしが居なくても大丈夫か確認するために16時〜22時ごろまで敢えてわたしが家を空けて確認をしました。それで大丈夫だったので前泊も心置きなく行くことができましたよ!!

    +11

    -0

  • 1456. 匿名 2019/07/19(金) 19:34:19 

    >>1454
    遅くても20時までには。

    +3

    -3

  • 1457. 匿名 2019/07/19(金) 19:41:23 

    味噌汁も食べなくなってしまった…
    野菜どうやって食べさせよう(*_*)

    +5

    -0

  • 1458. 匿名 2019/07/19(金) 19:56:40 

    >>1433です!
    ありと答えてくださって安心しました😭
    コメントくださった方もありがとうございます!
    確かに予行練習必要そうですね、、!練習して、自分がいなくても大丈夫そうか確認してから出かけてみたいと思います。アドバイスありがとうございます!助かります。

    +10

    -0

  • 1459. 匿名 2019/07/19(金) 19:57:29 

    >>1454
    23時くらいまでには帰ってくるかなという感じです。

    +8

    -0

  • 1460. 匿名 2019/07/19(金) 20:03:40 

    >>1405
    うちは1.8の時に一時保育利用し始めましたが、その時はまだコップ飲みできませんでした。
    それを保育士さんに伝えていたら、おやつや食事の時に練習してくれたみたいで、一時保育利用して2回目くらいには飲めるようになってました!
    周りに影響されたのもあるのかもしれません。
    不安なことは保育士さんに伝えてみてはどうでしょうか(^ ^)

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2019/07/19(金) 20:04:04 

    >>1454
    早ければ17時40分には家います。
    残業してくるときや寄り道などするときは19時半とかです。

    +5

    -0

  • 1462. 匿名 2019/07/19(金) 20:13:46 

    >>1452
    私はきな粉ご飯を小さい頃から食べていたので何の違和感もなく与えてます。
    小さいおにぎりにきな粉をかけて手掴み食べさせると食い付きがいいです。(^^)
    きな粉ご飯って不味そうって思われがちですし、私も今ではあまり好きではないんですが昔は美味しいと思っていたので子供は好きな味なのかな…?

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2019/07/19(金) 20:19:45 

    >>1462
    コメントありがとうございます!そうなのですね!特に甘さもないのに美味しいんだな〜と不思議ですが好きなお子さん多そうですね。
    きな粉餅 として検索すると、砂糖塩入れるレシピもありましたが、食べるうちはこのままであげてみます♪おにぎりにして、おやつにも良さそうですね!

    +1

    -0

  • 1464. 匿名 2019/07/19(金) 20:24:18 

    うちは経済的な事情で子どもを保育園に預けて仕事してるけど、できれば小さい時は自分で見たかったよ。何度も発熱してる我が子を見て申し訳なくなるし、毎朝泣いてる姿を見てそれこそ後ろ髪引かれる思いで預けてる。今日日中にそういう言い合いがあったみたいだけど、後ろ髪引かれる思いで預けてる人もいるんだから配慮しようって意見の人がフルボッコにされてて、世間はそんな感じなんだなーって思った。
    嫌々預けてるなら保育所辞めろって意見にもたくさんプラスついてたけど、本気でそう思うのかな?辞めたら働けないし生活できないですよ。
    やっとスマホ開いて遡って読んだら悲しくなって、話を掘り返すようで悪いけどコメントしました。

    +15

    -13

  • 1465. 匿名 2019/07/19(金) 20:33:15 

    >>1464

    いろんな事情があって 保育園に預けてる人がいることはここにいるほとんどの人はわかってると思うよ
    他人の意見に そんなに落ち込まないでね

    +38

    -0

  • 1466. 匿名 2019/07/19(金) 20:33:25 

    >>1428
    もうすぐ1.2ですが、タイムリーな話題です!
    うちも1回だったり、2回だったりします。
    朝眠たい日だけ朝寝してます。(眠いアピールが激しいです。)
    眠くならない日は昼前まで遊んでウトウトしだすのでちょっと揺らすか抱くと寝ます。
    どちらにしてもトータルの睡眠時間は11〜12時間で夜も起きないので、徐々に1回に慣れてくれたらと思います。

    ただお昼ご飯まで持たない日が多いので悩みどころです。

    +8

    -0

  • 1467. 匿名 2019/07/19(金) 20:37:58 

    子供のため、家庭のために稼ぐも良し。
    子供と過ごし、家庭を守るも良し。
    よそはよそ、うちはうち。

    誰にもとやかく言う資格もないし、何を選択しても間違いなんかないじゃん。

    みんな胸を張っていいと思う。

    +43

    -2

  • 1468. 匿名 2019/07/19(金) 20:45:50 

    >>1467だけど、もう1つ。
    1番良くないと思うのは、自分の選択に自信を持って生きていけないことだと思う。

    どんな環境でも、明るく楽しく自信を持って生きる姿を子供に見せてたらいいと思う。
    お母さんの笑顔が1番だよ。


    +6

    -8

  • 1469. 匿名 2019/07/19(金) 20:48:06 

    >>1454
    18時前がほとんどで、忙しいときは日付超える日もありますがたまにです。

    +2

    -3

  • 1470. 匿名 2019/07/19(金) 20:52:43 

    >>1464
    あの流れは酷かったですよね。私はなんだかなーと思って見てた一人ですが。
    時間帯的に家で育児してる人が多い時間帯だったから、保育所に入れてる人を羨んで何が悪いの?って意見が圧倒的でしたね。保育所に入れてる人は入れてる人なりの悩みや葛藤があるのにね。だからこそ後ろ髪引かれる思いで預けてる人もいるんだから発言に気を付けようってどなたかが言ったのになぞのフルボッコでしたし。がるちゃんは度々そういうことがあるね。隣の芝は青いってことなんだろうけど。
    その時集まってた人のキャラクターにもよるから、気にしなくて良いと思います。

    +14

    -18

  • 1471. 匿名 2019/07/19(金) 20:52:58 

    >>1369
    >>1432
    そんな幼い子どもに親が謝罪する姿わざわざ見させる必要ありますか?子どもにとっては親が世界で一番正しくて安心できる存在ですし、親が他人に叱られて謝る姿って子ども心には辛いですよ。
    ただクレームというかその場でお母さんに伝えるのはアリだと思います。

    私的には1369さんこそ赤ちゃんから離れた場所にいてしっかり見ていなかった(守っていなかったという意味です)ことを棚に上げて、ぶつかった幼児に文句言いに行くという発想が怖いです。
    なんで保護者じゃなく子どもに行くんですか?

    +1

    -11

  • 1472. 匿名 2019/07/19(金) 20:55:27 

    >>1454
    ちょっと特殊だけど、1回昼に帰ってきて、夕方また仕事。
    週3で18時〜21時半までバイトしてます。


    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2019/07/19(金) 21:03:14 

    >>1471
    横だけど、あなたがどんな想像をしたのか分からないんだけど、親に言えばおのずと相手はすみませんでしたーって謝ることになるよね。それを子どもが見ていれば、自分が悪いことしたんだなって理解する機会になるって話ではないのかな?

    +19

    -0

  • 1474. 匿名 2019/07/19(金) 21:08:19 

    娘の風邪が移って数日喉が痛いのと微熱で済んでたのに夜になって急に寒気と関節の痛みと熱が出てきた。昨日酔っぱらった旦那が自分の寝室あるのに私達の布団に入ってきてでかいイビキかきながら寝出してよく眠れなかったせいだ!本当にムカつく。

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2019/07/19(金) 21:09:02 

    >>1369
    率直に、
    謝ってほしいって感覚に違和感かも。
    私なら、その子を捕まえて
    「小さい子もいるから、気をつけようね。」って言うわ。
    叱るとかじゃなくてね。
    分からなくても、一応伝えるわ。
    分かってくれなたらさらにいいけど。

    見てなかった自分が子供に謝るわ。

    +2

    -8

  • 1476. 匿名 2019/07/19(金) 21:10:54 

    みんな厳しいね。匿名だからこそ本音が出ているとすれば、みんな実際には表面上は優しく笑顔だったとしても、頭の中では手厳しいこと考えながら人付き合いしてるってことだよね。

    +17

    -0

  • 1477. 匿名 2019/07/19(金) 21:15:51 

    >>1466
    うちも、1.2で朝寝、昼寝は同じような感じですが、夜何回も起きます(^^;)

    夜間断乳したら寝るって言ったの誰よ~って感じですわ。
    羨ましいです😄

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2019/07/19(金) 21:19:24 

    がるちゃんの雰囲気ってほんとその時の人によるよね。今日の場合だと、>>1395なんて明らかに流れ読んで今ならたくさんプラスつくはずと思ってフルボッコに参戦してるし笑
    不発に終わったみたいだけど。

    +1

    -7

  • 1479. 匿名 2019/07/19(金) 21:23:21 

    子供の献立の野菜部門、トマト・ブロッコリー・トウモロコシといった素材そのものだったらかわいそうですか?
    1.7の女の子なのですが、たまに大人が作った和え物的な物(恥ずかしながら別に凝った物という訳でもなく、例えばブロッコリーと卵とツナをマヨネーズで和えた物とか)を取り分けてあげてみたりします。
    でも食べないので、取り分ける物がない時は、娘が食べてくれなくても自分が傷付かない・イライラしない方法を模索した結果こうなりました。
    この前実家に帰省していた時、1.2の子供を育てている妹が娘のごはんを見て「え、○○ちゃんってこんなベジタリアンな感じの献立なの?」と笑われてしまい、私は娘にかわいそうなことをしているのかなと落ち込みました。
    妹の子供は何でもよくモリモリ食べる子みたいです。
    色々工夫して作っても気に入らなかったら投げたりお皿ひっくり返したりする娘なので、こっちも凝った物を作る気がせず「野菜食べてくれたら素材そのものでも何でもいいや」という結果になりました。

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2019/07/19(金) 21:24:47 

    今日は久々にすっぴんマスクでお出かけ。って言っても近くのショッピングセンター。子供の遊び場で遊んでたら話しかけてくれたママさん(^^)
    綺麗でオシャレだったー!
    今日に限ってへんな髪型、服装。

    +6

    -0

  • 1481. 匿名 2019/07/19(金) 21:27:29 

    突発性発疹でほとんど発疹なしだった人いますか?
    一歳三ヶ月、今週ずっと熱が出ており、今朝熱が下がったと思ったら、今日一日すごく不機嫌で癇癪がひどい。
    今朝病院に行ったときは発疹はなく、機嫌もそこまで悪くなかったので突発とは言われなかったのですが、帰宅してからどんどん機嫌が悪くなり、実は突発なんじゃないかと疑ってます。

    +4

    -0

  • 1482. 匿名 2019/07/19(金) 21:32:40 

    >>1479
    全然かわいそうじゃないですよ!
    うちもトマト、トウモロコシ、ブロッコリーはそのまま出してますよ!
    トマトとトウモロコシなんて大好きなので毎日のようにあげてます!
    むしろ毎食あげてる時もあります!
    うちもポテトサラダとかを出してもキュウリだけ選んでたべるので、出す時は子どものはキュウリ多めにしてもはやポテトサラダなのにポテトはほぼないです笑
    ゆで卵もサラダにするときもありますが、そのまま出したほうが好きなのかサラダに混ぜた時よりも食べがいいですし!

    +11

    -0

  • 1483. 匿名 2019/07/19(金) 21:33:03 

    >>1479

    野菜を食べてくれるなら全然そのままでも良いと思いますよ〜
    うちの子も茹でたブロッコリー大好きなのでほぼ毎食出します。そのままがほとんどで、あとはおかか和えとか胡麻和えとかです。

    +15

    -0

  • 1484. 匿名 2019/07/19(金) 21:39:34 

    >>1475
    え、何がダメ?
    捕まえたらダメだった?

    +0

    -2

  • 1485. 匿名 2019/07/19(金) 21:44:04 

    >>1476
    がるちゃん母は特別厳しいと思う。
    世間の人の3割増しくらいだと勝手に思ってる。
    私ぜーんぜん気にしないもん。

    +23

    -0

  • 1486. 匿名 2019/07/19(金) 21:47:30 

    大流行の手足口病、ヘルパンギーナですが
    大人にも移ったよ→プラス
    移らなかったよ→マイナス
    お願いします!
    こんなこと言ったら軽蔑されるかもしれませんが、
    自分に移るのが恐怖です。
    子どもは熱を出しても大体2〜3日もあれば元気に走り回ってますが、自分は高熱を出してもお世話しなきゃいけないし、なかなか治らないし。
    ちなみに5月、先週と立て続けに子どもからもらった風邪で40度の熱が出て、どう乗り切ったか記憶がありません(泣)

    +7

    -15

  • 1487. 匿名 2019/07/19(金) 21:48:54 

    少し前に野菜は買ってからどのくらいなら使っても平気かという話題ですが、根菜とか普通に1ヶ月とか経っても痛んでなければ使っちゃうんですが、ダメ?(うちは野菜室に入れてます)

    平気 プラス
    ダメ マイナス

    +45

    -3

  • 1488. 匿名 2019/07/19(金) 22:04:31 

    >>1466さん
    お昼前に寝ちゃう場合は、お昼ご飯の時間はその分ズレる感じですか?
    うちも、朝寝を無くしていこうかと思ってるんですが眠い状態だと機嫌悪くてお昼ご飯食べてくれないし‥
    悩みどころです😞

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2019/07/19(金) 22:10:28 

    保育園に行けることって幸せなことなんじゃないの?
    泣く泣く預けるとか、ほんとは嫌なのに…とか、そういう気持ちになるのが違和感。保育園って楽しいとこだし素晴らしいものだと思うから。

    +3

    -16

  • 1490. 匿名 2019/07/19(金) 22:14:03 

    愚痴です。嫌な方スルーしてください。
    夫が健康診断で脂肪肝と言われたらしい。毎週末痩せるためにジムいくから!って高らかに宣言されたけど…
    週3で飲み会行って休みは昼まで寝て、今日昼ごはんにチキンナゲット15個パック食べてるやつの言うセリフか?ジムいく前に改善するところ山ほどあるわ!とブチ切れてしまった。
    普段から休みの日に子供の面倒見てないから子供がめちゃくちゃ夫拒否になってるのに、さらに子供との時間を減らしてジムに行くとか…本当に痩せたかったら朝でも夜でも子供が寝てるうちに家の周り走ったりすればいいのに。いつまで独身の時と同じ気分でいるんだか。あー嫌だ嫌だ。

    +39

    -0

  • 1491. 匿名 2019/07/19(金) 22:22:13 

    >>1490
    うちの旦那も子どものために痩せる!って言いました!
    私もはぁ?!子どもの面倒ひとりでみろって言うのか?!って思ったんですが、勝手に手続きしてきました。
    でも申し込んで行ったのは最初の3ヶ月くらいでしたよ!
    そのあとは全然行かなかったので、行かないの?って聞いたら忙しくて行く暇なんてない!って言われたんですが、休日は昼までゴロゴロしたりしてるのでその時間ジム行け!って思うんですけどね。
    いまはジムに行かずに白米など主食食べない生活にして半年くらいで10キロ痩せませした!
    なので余計にジムには行かず…
    ただ会費払って無駄金です。
    辞めるように言ってますが、辞めるといってはいるけど手続き面倒でやってないみたいなので本当に腹たちます!

    +8

    -0

  • 1492. 匿名 2019/07/19(金) 22:22:37 

    >>1481
    たぶんうちは発疹でなかったです。

    39度以上の高熱が10ヶ月くらいに4、5日続きましたが、風邪症状もなく元気で先生も突発かなー?みたいな感じでした。

    病院も、あと2日熱がつづいたらまた来てね~下がったら来なくて良いよ~みたいな感じで、病院には二回いきましたが解熱後に発疹でなくてめちゃくちゃ不機嫌になりました。

    小児科医のブログで、別名不機嫌病と言われてることや発疹でない場合もあるって書いていたから、うちもそうかな?!と思っています。

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2019/07/19(金) 22:25:26 

    ジムに通うって意気込んで申し込むけど、結局入会したことに満足して2、3回行ったきりめんどくさくて通わなくなるのアルアルだね〜それかジムについてるお風呂目当てで行くとか。
    過去の私だけどw

    +10

    -0

  • 1494. 匿名 2019/07/19(金) 22:37:51 

    >>1488
    ズレますね〜…
    今日は14時半くらいになりました。
    お昼食べずに寝てもなぜか2時間ぐっすり寝ます。
    晩ご飯は少なめでいつもと同じくらいの時間にしています。

    早く1回でリズムがついたらいいと思います。

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2019/07/19(金) 22:40:53 

    >>1492
    ありがとうございます。
    風邪の症状がないのも一緒です。
    心折れそうなくらい今日一日癇癪が酷かったので、突発が原因で数日たったら元に戻ってくれたらいいなぁと思ってます。

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2019/07/19(金) 22:41:52 

    うちは子どもが同い年くらいの子を見ると喜ぶし、家ではさせてあげられない経験や、集団生活を学んで欲しいし、栄養バッチリの給食を食べさせてあげたいし、保育園行かせたい!!少数派かな?実際は待機児童が多すぎて、満3歳の年少組までは空きがないから入りたくても入れないんですけどね。

    +7

    -2

  • 1497. 匿名 2019/07/19(金) 22:42:26 

    いっつも旦那が風邪引いて、娘に移るんだよなー。
    移すんだから別室で寝ろ!って言っても聞かないし、微熱で大騒ぎする割には病院とか絶対行かないし咳は口を手で覆わずにするし、おまけにゲッホ!ゲッホ!オエー!ってうるさいし。

    なんとかして欲しい。

    +10

    -0

  • 1498. 匿名 2019/07/19(金) 22:45:52 

    >>1489
    どう感じるかは人それぞれ。どうしていちいち否定するの?だから荒れるのに。

    +6

    -1

  • 1499. 匿名 2019/07/19(金) 22:48:23 

    >>1498
    否定してないですよ。
    どうしてかなぁ〜って疑問に思うだけです。
    保育園に預けてる時間に頑張って働くことも素晴らしいことですし。

    +0

    -5

  • 1500. 匿名 2019/07/19(金) 22:56:14 

    旦那が、明日セールでも行って来なよ〜子どもと家で待ってるからさ!って言ってくれた。
    ほんの数時間だけど、一人の時間が持てることが嬉しすぎる。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード