-
501. 匿名 2019/07/09(火) 09:00:39
娘、1歳10ヶ月です。
抱っこ魔で公園行っても10メートル歩く毎に抱っこ。
ベビーカー乗ってくれても行きのみ。
帰りは何故か抱っこ。
抱っこ紐は暴れるからヒップシート買ったけど、歩くと股関節が痛い。
私がキッチンに立つと抱っこー。
洗濯干してると抱っこー。
テレビ見てるときも抱っこー。
抱っこ出来る時期なんてあっという間に過ぎるのはわかっているけれど、もう少し頻度を減らしてはもらえませんか泣+55
-0
-
502. 匿名 2019/07/09(火) 09:13:25
>>485
私も麻婆豆腐好きです!しかも辛ーいやつ。
材料だけ取り分けにして、子供はケチャップとお醤油で甘味、こっそり野菜も増量笑
大人はガッツリ四川風で作ります。
時間あるとき限定ですが。+12
-0
-
503. 匿名 2019/07/09(火) 09:50:30
1.11牛乳飲みません(>_<)
コーンフレークとかにしてもだめ
何かいい方法ありますか?+6
-0
-
504. 匿名 2019/07/09(火) 10:27:57
>>482
待ってるなんてエライ~
私は待たずに子供と一緒に夕飯食べて一緒に寝てます。
昼寝も一緒に寝てる…+44
-0
-
505. 匿名 2019/07/09(火) 10:42:49
昨夜、旦那とケンカした。
旦那が仕事に行っているうちに家出したいけど、旦那の地元に住んでるので私の実家まで数時間かかるし、近所に子連れで泊まりにいけるところもない。。
あぁ。本当に孤独だなぁ。+61
-0
-
506. 匿名 2019/07/09(火) 10:44:52
>>503
温めたやつとかはどうですか?
あとバナナやイチゴを潰したやつに少し牛乳混ぜてたべさせるとか…
あとシチュー作って食べさせたりですかね!
でも、ヨーグルトとか食べれてるならタンパク質は取れてるので気にしなくても大丈夫だと思いますよ!
うちの子はヨーグルトを全く食べないので牛乳ばかりです笑+9
-0
-
507. 匿名 2019/07/09(火) 10:56:42
1.7の娘です。以前、ペイペイのCMが流れると「ペイペイ🎶ペイペイ」言いながら踊っていました。
今やイッテQに宮川がうつると「ペイペイ🎶ペイペイ」歌いながら踊りだします。
よく覚えてるもんなんだなぁーと思いました。+33
-1
-
508. 匿名 2019/07/09(火) 11:10:06
>>502
おおー!麻婆豆腐ってそうやって取り分けすればいいのかー!
麻婆豆腐作りたかったけど子供の味付けがわからなかったので、とっても参考になりました!
ありがとうございます!
ちなみに私も辛ーいの大好きです(笑)
担々麺も取り分けできたらいいのになー💦
いつ頃から食べれるんだろ…+3
-0
-
509. 匿名 2019/07/09(火) 11:30:06
1.1
すでにお昼寝1日一回30分しかしてくれないのですが今日はお散歩中に珍しく寝てくれたので今スーパーの中の休憩スペースで出来たてパンとカフェラテを飲んでゆっくりしてます。
子供生むまでこのスペースを利用したこともなかったけど今はこんな些細な自分の時間がすごく大切です。
子供できてから少しのことで感謝できるようになれたなーといろんなところで思います+72
-1
-
510. 匿名 2019/07/09(火) 12:06:46
1.7娘、言葉遅いです。
最近やっとパパって言えるようになって、娘溺愛の旦那、感激笑
私のことはずーっと「んまー」だったけど、はっきり「ママ」ってやっとやっと言ってくれた!
呼ばれるだけでこんなに嬉しいなんて( ´∀`)
イヤイヤはじまって本当大変だけど、子の成長を実感すると、もうちょっとがんばろうって思えますね+21
-2
-
511. 匿名 2019/07/09(火) 12:35:57
1.0です。今日は熱だして保育園おやすみでパパとお留守番の娘。朝は辛そうだったけど、パパ作のご飯むしゃむしゃ食べてる動画が送られてきた!かわいい、和む。午後も頑張る!+30
-1
-
512. 匿名 2019/07/09(火) 12:41:38
最近、支援センターや公園によく行くようになって思うのですが、子どもが他の子に邪険にされたりいじわるされればわたしの方が落ち込んで、お友達と仲良くキャッキャ言って楽しそうに遊んでいれば嬉しくて幸せな気持ちになって、自分のことよりも落ち込んだり喜んだりして、なんか、子どもってすごい存在だなぁとしみじみ思いました。+75
-0
-
513. 匿名 2019/07/09(火) 13:00:29
合わないママさんといると疲れる〜。挨拶しない、自分が気に入らないママには無視、子供そっちのけでおしゃべりばっかり。明るい人だから自然と人が集まるボスママタイプなんだろうけど、これから幼稚園や小学校などで合わない人とも関わらないといけないし、悩みが増えそうだ。子供も絡んでくるから変な態度取らないししんどいなぁ。、+35
-0
-
514. 匿名 2019/07/09(火) 13:08:48
>>485
1.8歳
こないだ麻婆豆腐して、大人用に豆板醤や甜麺醤、七味や花椒がたっぷり入ったの作ったのよ
子供は砂糖や醤油で薄めで甘辛く味付けたもので、あんかけ肉豆腐の挽肉版みたいなのにした
そしたらまあそっちは食べずに大人の麻婆豆腐に手突っ込んで食べてるのよ…
びっくりしたけど辛いと嫌がって食べないだろうと思ったのに、美味しかったのか泣いて要求する始末
結局ご飯に少しだけ混ぜて辛いのあげたけど、お腹も壊さずけろっとして完食してた
だからって勧めるわけじゃないけど、あんまり味濃くせずスパイスも大人だけ後入れにしたりしたら、意外と食べてくれるかもしれないよ!+5
-15
-
515. 匿名 2019/07/09(火) 13:12:49
>>487
私も産前は毎回ロキソニン飲んで寝込むくらい酷かったけど、産後3ヶ月で生理来てから3〜4ヶ月くらいはほとんど痛くなくて薬いらずだったよ!
産めば生理痛が楽になるってほんとなんだーと感激したけど、結局じわじわまた痛くなってきて、1歳7ヶ月の今じゃまた痛み止め飲んでる…
がっかりさせてしまったら申し訳ないけど、周りや、親は軽くなったままって人のが多いから、もしかしたら軽いまま、ってのもあるかもよ!+8
-0
-
516. 匿名 2019/07/09(火) 13:16:33
産後って何か体質変わりましたか?
私は変わらず花粉症だし冷え性だし、生理痛もあるし量も特に変わらずです…。
良くも悪くも変わったよ…+
変化なし…-+92
-20
-
517. 匿名 2019/07/09(火) 13:23:55
>>516
風邪をひきやすくなった。甲状腺ホルモンの異常が見つかり薬開始。妊娠中からの痔は継続。家にいて、携帯ばかり触るから目が悪くなった。
子供産んだ分、1つでも体調良くなればいいのに悪くなるばかり。旦那は相変わらず健康体で羨ましい。+10
-0
-
518. 匿名 2019/07/09(火) 13:28:53
1歳3ヶ月
ママ、パパ、わんわん、バイバイ、ないない、色々言えるようになってきた。実母がよく手伝いに来てくれるから「次はバアバだ!」と思って覚えさせようとしたけど何度言っても元気に「ババア!!」と言う…+41
-6
-
519. 匿名 2019/07/09(火) 13:32:49
>>516
1人目の産後に生理痛が全くなくなって、2人目の産後に復活しました。排卵痛までおまけに付いてきた挙句、生理前のイライラが半端ないです。+5
-0
-
520. 匿名 2019/07/09(火) 13:38:34
夫と子供だけで過ごすことはほとんどないんだけど、義実家と出かけて少し別行動とかしたときに、息子の写真を全然撮ってくれない!もちろん安全第一なので手を離さない、目を離さないのは分かるんだけど・・皆さんのご主人はどうですか?
+6
-0
-
521. 匿名 2019/07/09(火) 13:39:23
寝相が悪いうちの子は、いつもゴロゴロ転がって布団から落ちて畳みの上で寝ています。
畳の上だとやっぱり痛いですよね?
見つけたら布団に戻してますが、朝起きるといつも畳の上で寝ています(^-^;+9
-1
-
522. 匿名 2019/07/09(火) 13:55:04
>>520
うちは撮ります。でもイマイチなショット!+8
-0
-
523. 匿名 2019/07/09(火) 14:38:38
午前中行ったプール体験では頑なにかぶらなかった水泳帽を何故か上の子お迎えのタイミングで張り切ってかぶってる。
脱がしてもまたかぶると言って聞かない。
このままお迎えに行くつもりらしい。
1歳児、ほんとうに謎…笑
さて、どうやって脱がそうか。+42
-3
-
524. 匿名 2019/07/09(火) 14:45:05
>>523
すいません、間違えてマイナスしてしまいました!
水泳帽子でお迎え、、なんて可愛いらしい😄
微笑ましいですねー+24
-0
-
525. 匿名 2019/07/09(火) 14:52:39
今日は母が来てくれたので、美容院に行ってきます!
いつ以来だろう?
妊娠8ヶ月が最後かな!
最近はYouTubeを見て自分カットだったので緊張するけど楽しみ!!!!!+27
-1
-
526. 匿名 2019/07/09(火) 15:10:22
アンケートお願いします。
支援センターとかサロンにたまに置いてある、
「どうぞお持ち帰りください」って服、持って返って着せるの抵抗ありますか??
ある ➕
ない ➖+69
-22
-
527. 匿名 2019/07/09(火) 15:15:00
うちの娘は泣きすぎると吐きます。
同じ方いらっしゃいますか?
散歩から帰りたくない!なら時間が許す限り付き合いますが、寝る前にお菓子が食べたい!ジュース飲みたい!は癖になるので頑として与えないので、その度に激しく泣いて吐いてます。
優しく言い聞かせてもまだ分かってもらえない泣
1日の終わりにどっと疲れます
+15
-2
-
528. 匿名 2019/07/09(火) 15:21:56
やっと昼寝してくれた〜と1人で珈琲でも飲もうかと準備していたら、娘が起きてトタトタと走って来てガクー!っとなる夢を娘と昼寝中に見ました。焦った。+42
-1
-
529. 匿名 2019/07/09(火) 15:29:14
先日一歳になった息子。
誕生日当日から鼻風邪引いて、1週間以上経つけどまだ鼻水が治らない‥
鼻水くらいならーと思って近所に買い物行ってたけど、2〜3日前に咳が酷くなって小児科行ったら、外出して新たな菌をもらってきて悪化したんだと‥。
いま咳は落ち着いて鼻だけだけど、治るまでひたすら引きこもろうと思ってたけど私の方が限界😢
保育園とかだと、鼻水くらいなら出てても行かせるよね?!
みなさん、鼻水だけ長引いてる時って外出(もちろん遠出や遊びに行くとかは抜きで)しますかー?
外出するよープラス
家から出ないよーマイナス+87
-2
-
530. 匿名 2019/07/09(火) 15:58:25
まだ1回しか熱出したことなかった娘が、昨日から熱出てきつそう。今日は朝からずーっとおんぶしか受け付けてくれず、寝たと思って抱っこすると起きる。とにかくおんぶ、おんぶで、お昼食べる時以外ずっとおんぶしてる。
二人目妊娠中で11kg弱のおんぶはさすがにつらい…ご飯作らなきゃだけどどうしようかな…+16
-0
-
531. 匿名 2019/07/09(火) 16:00:35
>>530
出前!とにかくラクしちゃいましょう(^o^)+28
-0
-
532. 匿名 2019/07/09(火) 16:02:30
旦那が、私と子供がいない時間を有効に使えません。3日間ほど実家に帰ってたんですが、ずっと家でぼーっとしてたようです。自宅に戻ると「今から美容院に行ってくる」と。その後も「携帯機種変してくる」と出て行きました。そういうことを私と子供がいない間に済ませてほしい。3人でいる時間は3人で過ごしたいのに。+113
-0
-
533. 匿名 2019/07/09(火) 16:11:05
一歳半健診時間かかりすぎてこんな時間に寝てしまいました。
ゆるめの自治体みたいで、指差しなしだけどひっかかることなく終わりました。言葉がいくつか出てるから他の発達を見て判断されたのかもしれません。
フッ素は塗った方がいいのか聞いたら、画像の物を勧められたので買って使ってみようと思います(´∀`*
参考にどうぞ♪+6
-7
-
534. 匿名 2019/07/09(火) 16:16:29
ちょっとでも気に食わないと泣く
今日は生理前だしせんべい布団で寝て体も痛くてイライラして二回も別室に逃げてしまった
こんな母でごめん+21
-0
-
535. 匿名 2019/07/09(火) 16:35:53
一人になりたい+31
-0
-
536. 匿名 2019/07/09(火) 17:05:10
>>533
歯医者でもこれ勧められました!私もずっと使用しています(^^)+6
-2
-
537. 匿名 2019/07/09(火) 17:06:44
>>533
これ私も一歳児健診でも勧められました!
でもこれ知り合いの歯科医に聞いたら、0歳児から使える分フッ素濃度がかなり少しらしいので、あまり意味が無く、もしも使うんなら歯みがきした後直接歯にスプレーかけると良いそうですよ(^^)
+8
-2
-
538. 匿名 2019/07/09(火) 17:22:48
>>532
子供の面倒みたくないからだったりして、、、+13
-5
-
539. 匿名 2019/07/09(火) 18:17:37
産後の生理はいつごろ再開しましたか?
1歳1ヶ月だけど再開してない
今のところ妊活の予定はないけれど、ずっと再開しなかったら病院行ったほうがいいかなー
0歳児のとき再開+
1歳−+126
-23
-
540. 匿名 2019/07/09(火) 18:18:54
>>538
ほんとに何も気にしてないというか、気が回らないタイプなんじゃないかな?
うちの夫がそうです!+15
-0
-
541. 匿名 2019/07/09(火) 18:57:47
1.1歳です
今までとりあえず食べていた離乳食が偏食になり全く食べません。
元々汁物ダメ
基本的にパン、蒸しパンやホットケーキ(野菜やたんぱく質混ぜて)、バナナしか食べない…
他は時々調子がよければ食べるけど、口から出す…
食べるものだけあげても良いのか、捨てるの分かっていても食べさせるべきなのか…
離乳食はあまり食べないとかがなかったので、ここに来てしんどいです。+11
-0
-
542. 匿名 2019/07/09(火) 19:54:50
>>533
これ歯科衛生士の母にもらいました!
ずっと使ってます!+1
-7
-
543. 匿名 2019/07/09(火) 20:19:07
>>527
保育士なのですが、受け持っていたクラスに泣きすぎて吐いてしまう子がいました。
どうすれば気持ちを落ち着けられるかいろいろやってみて、「ただ共感する」というのがその子には1番効果がありました。
たとえば>>527さんのような状況だったら、「虫歯になっちゃうからね」とか「明日食べようね」とかいうことは一切言わず、「お菓子食べたかったね」「食べられなくて悲しいよね」という感じで、落ち着くまではひたすら気持ちを受け止めることに徹しました。
その子の場合なので>>527さんのお子さんに効果があるか分かりませんが(なかったらごめんなさい)もしよかったらやってみてください。
泣いて吐いてしまうのは、見ている方も辛いですよね。お母さんも美味しい物食べたりしてリフレッシュしてくださいね。+28
-1
-
544. 匿名 2019/07/09(火) 21:44:47
みなさんおしゃぶりって使っていますか?
+使ってる
ー使ってない
+9
-73
-
545. 匿名 2019/07/09(火) 22:41:36
1.10わざと飲み物べーっとします
何度注意してもします
どうすればやめてくれますか!?+22
-0
-
546. 匿名 2019/07/09(火) 22:43:37
>>532
それ、わざとやってそう…+2
-7
-
547. 匿名 2019/07/09(火) 22:52:26
1歳4ヶ月の息子は未だに麦茶を飲まない…
保育園では仕方なしに一口くらいしか飲まないようです。
夏本番もすぐだし、そろそろ飲めるようにしないと。
おススメの麦茶のメーカーとか、飲ませ方のコツとか教えて欲しいです!+2
-0
-
548. 匿名 2019/07/09(火) 23:03:23
1.2の娘がいます。
前回求職中で保育園待機の状態になったので、次は入れるように点数稼ぎの為に今月末から近くのコンビニで20時から24時まで働くことになりました。
旦那が仕事から帰ってきてからバトンタッチしてすぐ出勤という感じになります。
ただ日中は今まで通り娘と過ごすし、睡眠は少なくなり家事もバタバタになるんだろうなと思うと不安しかありません。
夜に娘と過ごせないことに申し訳なさもありますが、
保育園に入れるため、生活のため頑張ります。+42
-0
-
549. 匿名 2019/07/09(火) 23:18:18
生まれて初めて子どもに与えたミキハウスのにぎにぎ
うちは一人っ子だし大事に取っておきたいなと思ってたけど、トイストーリーを観てから誰かに使ってもらう事の方がおもちゃにとって幸せなのでは…と葛藤(*_*)
みなさんは思い出の品はどうしていますか?+6
-0
-
550. 匿名 2019/07/09(火) 23:41:05
>>545
同じく1.10ですが、うちもやります!
わざとべーっと出したり、ブーっとしたりします。怒ると笑ってごまかしてくるときもありますが、ギャーと大泣きすることもあります。
どうしたら止めてくれるんでしょうね?
服はびちゃびちゃになるし、出先でもやるので本当に困ってます。+7
-0
-
551. 匿名 2019/07/09(火) 23:47:36
アンケートお願いします
1.8男児です
牛乳が好きすぎて催促してくるので困ってます。ちゃんと計測したことありませんが子ども用のコップで6杯は軽く飲んでいると思います。(その他に昼ごはん夜ご飯お風呂上がりはお茶か水を飲ませてます。)飲ませすぎは体によくないですか?
➕減らした方がいい
➖気にしすぎ+78
-5
-
552. 匿名 2019/07/10(水) 02:10:48
>>550
うちもやります!!!
あれってなんでしょうね?
新しい服に着替えさせた途端
やったりしませんか!?!?
タイミングが悪くて本当にイラつくことも、、笑
ゴックンするまで見届けて
ゴックンって言ったり、、
それでもちょろちょろ出してきたら
手でキャッチか、ガーゼでキャッチします。+9
-0
-
553. 匿名 2019/07/10(水) 05:06:43
1歳5ヶ月。
わんぱくな娘、もうすぐある1歳半検診がドキドキです。
皆さん、おすすめの絵本があれば教えてください。+9
-0
-
554. 匿名 2019/07/10(水) 06:48:47
出勤ぎりぎりまで寝ていて、子どものごはんやるわけでもなく目の前でうつらうつら…
こっちも働いてるし、子どもに合わせて早起きしてるのに本当に腹立つ。だらだら起きてないで、早く寝たらいいのに
愛情どんどん減ってく+56
-0
-
555. 匿名 2019/07/10(水) 07:18:04
洗濯物、お子さんと一緒にしてますか??
まだ分けてますか??
一緒プラス
分けてるマイナス
よろしくお願いします+145
-23
-
556. 匿名 2019/07/10(水) 08:12:50
子どもがよく話すようになったのですが、何を言っているかは全く分からないので、適当にうんうん相槌をうっています。
さっき興奮しながら何か言いに来たから「へーそうなの!?すごいね!」と返したら、「え?何言ってんの?」って顔されました。
違ったか・・・笑+72
-0
-
557. 匿名 2019/07/10(水) 08:28:10
>>454めっちゃ分かります!!!
起きてきて「は!そうだ…」って思い出すんですよねー(・・;)
なので、こないだ自分の手の甲に「息子の爪切る」って書いておきましたww
+23
-0
-
558. 匿名 2019/07/10(水) 08:30:41
1歳5ヶ月の息子なんですけど、最近よく自分の手で自分の顔をバチバチ叩いています‥自虐行為というか。けっこう激しくやっているので心配になってきました。
同じような方います?+8
-2
-
559. 匿名 2019/07/10(水) 08:35:27
>>545です
皆さんのお子さんもしたりするんですね!
誰もが通る道なのか…(^^;
ほんと出先でされた時には困りますよね
洋服も何回も着替えるし牛乳べーっとした時は
イラっとします(^^;+8
-1
-
560. 匿名 2019/07/10(水) 09:50:51
>>551
牛乳の飲ませ過ぎは鉄分の吸収を阻害するので貧血になる場合もありますよ。
半分はフォロミにしてみるとかどうですか?味が違うので嫌がるかもしれませんが。+16
-1
-
561. 匿名 2019/07/10(水) 10:03:48
防災無線うるせーーー!!!せっかく寝そうだったのに!選挙のお知らせなんか今じゃなくていいでしょ!!+26
-3
-
562. 匿名 2019/07/10(水) 10:33:24
食事プレートを買おうと思ってるんですが、陶器とプラどちらがおすすめですか?
プラはキャラもの多くて食事すすむかなーと思ったり、陶器のほうが重いからひっくり返しにくいかなと思ったり。。
プラ +
陶器 -+71
-8
-
563. 匿名 2019/07/10(水) 10:35:38
>>547
うちは麦茶も飲んでたけど、ルイボスティー飲ませてみたらごくごく飲むようになりました。あとストローマグではあまり飲まなくて、コップ飲みだと飲んでくれたり。
コップ飲みもうまくできなかったけどこれで練習しました。+12
-2
-
564. 匿名 2019/07/10(水) 10:38:16
娘が風邪ひいてて買い物出られないと言ったら、旦那が午前休取ってくれたから買い物に出てきた。せっかくだから急いで買い物終わらせて、カフェで休憩中。一人ってなんて平和なの…
目の前には寝てる赤ちゃんを抱っこ紐に入れたままユラユラしながらお茶してるママさん。私も寝てる時カフェ入るけど、子供の様子気になるし肩痛くなるし、ゆっくりはできないよね…お疲れ様ですと声かけたい(怪しい人になりそうだからやめとくけど)+47
-1
-
565. 匿名 2019/07/10(水) 10:56:49
手足口病で引きこもるためにEテレのDVD借りてきたけど、気に入らないらしくリモコン持って変えろと抗議してくる。
結局いつものわんわんワンダーランド…母はもう飽き飽きだよ〜!+26
-1
-
566. 匿名 2019/07/10(水) 11:11:14
>>562
上の子の時に陶器製の物を使っていましたが、重たいと言っても所詮は食器程度の重さ。普通に滑るので、食器棚用の滑り止めシートを切って敷いてました。
プラ製はものによっては汚れが落ちにくかったりレンジや食洗機NGだったりするので、その点は注意が必要です。
今はキッチンの構造上ゲートが付けられず、食器棚のロックを上の子が開けるので、プラ製を使ってます。
ワンプレートではないですが、カインズのこのシリーズは子供用に限らず油汚れが落ちやすいので手洗い派にはおすすめです。子供用食器 仕切りプレート うさぎ HAJIKU(仕切りプレート うさぎ): キッチン用品・キッチン雑貨・食器ホームセンター通販のカインズwww.cainz.com子供用食器 仕切りプレート うさぎ HAJIKU(仕切りプレート うさぎ)オリジナル商品を開発中!ホームセンターカインズの公式通販・オンラインショップです。5,000円以上のお買い上げで送料無料。アイデア商品満載の豊富な品揃え。
+4
-1
-
567. 匿名 2019/07/10(水) 12:04:20
>>543
丁寧に返信ありがとうございます!
そうなんです、嗚咽してるの見てるのも可哀想で、、、
いつもは「もう寝る時間だから明日にしようね」「今日はもう沢山食べたから、また明日食べようね」という言い方をしていました。
ただ共感する。
なるほど。
こちらの言っていることはもうほとんど理解しているので、言い聞かせになってしまっていました。
今日から、まずは子供の気持ちを代弁しながら、共感しながら対応していきたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
+7
-1
-
568. 匿名 2019/07/10(水) 13:52:18
愚痴ですみません。
なんでうちの夫はすぐに疲れた〜疲れたって言うんだろう。休みの日なんてほぼゴロゴロしてるだけじゃん。自分の用事で出かけて帰ってきて、疲れたーって、、知らんわ。+51
-1
-
569. 匿名 2019/07/10(水) 14:07:40
靴はどのくらい歩けるようになってから履かせましたか?
プレシューズを履かせずにいきなりファーストシューズを履かせても歩いてくれるのかな?
まだハイハイもしますが10歩くらいよちよち歩きます。+27
-2
-
570. 匿名 2019/07/10(水) 14:52:39
>>563
うちもこれを使っています!
ですが、これ以外だとコップ飲み出来ません。
これで出来るようになりましたか?+1
-1
-
571. 匿名 2019/07/10(水) 15:24:30
>>569
いきなり歩ける子もいるのかもしれないけど、うちは違和感があるのか嫌がったのでまず慣らすところから始めていて抱っこ紐やベビーカーで出掛けるときも履かせてます。家の前だと仁王立ちして終了しますが公園などでおろしてあげると他の子がいて刺激になるのか歩いたりするので公園で靴を履いて歩く練習してます。+11
-1
-
572. 匿名 2019/07/10(水) 15:30:16
今日は初めての1時保育。久しぶりにリフレッシュできると楽しみにしてたのに、預けて1時間で熱が出たと連絡あり。帰って来てからは熱もなく元気そうだけど、こんなにすぐに連絡がくるなんて働いてるお母さん達はいつ連絡くるか毎日ヒヤヒヤで本当に大変だと思った。+58
-1
-
573. 匿名 2019/07/10(水) 15:32:27
>>551
私は水で1:1くらいに薄めて飲ませてます!
気持ち牛乳の方が多めにはしてますが(薄すぎて飲まないかもしれないので)うちも3杯とか1回に飲みたがってまいますが、薄めてれば同じ3杯でも牛乳自体は1.5杯分だからいいかなっと。+2
-3
-
574. 匿名 2019/07/10(水) 15:35:38
>>503
バナナジュースはどうですか?+5
-1
-
575. 匿名 2019/07/10(水) 15:35:56
>>569
10歩くらい歩けるようになったら買うってネットに書いていたのでそのくらいだったような気がします!
私は慣れるまで家の中で履かせて練習させました。
家の中で歩くのが上手くなってきたら外に出てみました。
家の中と外でも少し違うらしく最初はおっかなびっくりって感じでしたけどすぐ慣れてました!+12
-1
-
576. 匿名 2019/07/10(水) 15:47:27
今日遊び場に手足口病の子を連れて来てる人がいてびっくりしてしまいました。移らないといいなぁ…。+38
-2
-
577. 匿名 2019/07/10(水) 15:50:26
横ですがファーストシューズはどんなの場所でどんなものを買いました?シューフィッターさん?がいるようなところが良いのかな?家からだと池袋が近いんだけどデパートの子供売り場とか?+7
-1
-
578. 匿名 2019/07/10(水) 15:52:18
今日娘にひどい態度取ってしまった。
最近ご飯の時、いきなり器を円盤投げしたり、嫌がって食べなくなることが増えた。前のトピで怒鳴るのは良くないと書いてたので最近は怒鳴らないようにしてたけど、どうして良いかわからなくなり、
はいじゃあご飯おしまい!ってキレ気味に言って何言われても無言でいてしまった。本当に情けない。子供が悲しい顔してた。ごめんね。どうしたらいいんだろ+69
-1
-
579. 匿名 2019/07/10(水) 15:57:22
愚痴です。未だに旦那が許せない…
先週の金曜日の事ですが、久しぶりに友達と飲んで酔って帰って来ました。友達と飲むのは久しぶりだから楽しかったならいいけど、お酒たくさん飲んでる時の旦那はめんどくさいので絡まれたくなくて先に寝てたのですが夜中トイレに行ったらまだリビングにいた旦那に案の定絡まれて冷たい態度になってしまった。そしたら、いきなり不機嫌になってきたので私は娘といつも通りの時間を過ごしてただ寝ていただけなのになんでそんな態度いきなり取られないといけない?と言ったら、そうやって普通に過ごせるのは誰のおかげだ。と。そのあと、俺は不幸だなどとブツブツ言っていて、それが夫の本心なのだと未だに悲しくて許せない気持ちです。
普段は我慢してたものがお酒の勢いで出てきた感じ。次の日娘の病院連れてって欲しいから起きれるくらいの飲む量にしてねって言ってたのに案の定二日酔いでタクシーで病院行ったし。
長文ごめんなさい+69
-1
-
580. 匿名 2019/07/10(水) 16:17:38
1時間ちょっとお昼寝したばかりなのにずーっと私にしがみついて離れなくてラッコ抱きしてたらまた寝てしまった。息も荒いし体調悪いんだろうか。ただの風邪だと良いけど、心配(T_T)+20
-0
-
581. 匿名 2019/07/10(水) 16:20:08
>>578
お母さんだって子供と同じ年齢なんです!そんなことしたら人がどんな気持ちになるかみせてあげるのもたまにはいいと思います。そんなに自分を責めずに!!そんなことされたらお母さん悲しい!とか、嫌だ!とか、言葉にしてあげるのもいいんじゃないでしょうか?大人気ない上等!!初めての子育てで、ストレスたまりますよね!一生懸命だからこそ腹が立つ。良いお母さんの証拠ですよ(^^)気楽にゆっくりいきましょ!!+49
-0
-
582. 匿名 2019/07/10(水) 16:23:55
>>577
初めての靴は足首を固定できるものが良いと、子供の靴売り場で言われました。そこではミキハウスのものは取り扱ってなかったのですが、店員さんにファーストシューズはミキハウスとかの子供専用のものがいいですよ!と教えていただいたので、ミキハウスのものにしました。歩きが安定したら、コンバースやニューバランスなどにしたらいいと教えていただきました!+3
-0
-
583. 匿名 2019/07/10(水) 16:24:45
ストローマグやコップでベーーっと吐かれるのいやだから、汚されたくない時は哺乳瓶であげてるよ😅水やベピー用のリンゴ水とか。+4
-15
-
584. 匿名 2019/07/10(水) 16:25:44
>>553
女の子はおてんばって言ってあげて+1
-11
-
585. 匿名 2019/07/10(水) 16:28:24
子どもと昼寝してたらピンポンが鳴って、誰かと思ったらママサークル?の勧誘でした。
「講演会がありまして、いいお話が聞けるのでよかったらぜひ。ポストにチラシ入れておきますので」って言って帰っていきました。だったらピンポン鳴らさないでポストにチラシだけ入れていってほしかった。
無料って書いてあったけど、そういうのって講演会にかかるお金とかどうしてるんでしょうか。
手書きのチラシで連絡先は個人の携帯電話、誰の講演会なのかも書いてないし、やっぱり怪しいんでしょうか?+21
-0
-
586. 匿名 2019/07/10(水) 16:29:43
>>579
じゃあ出ていけば?と私なら言います。私はこの子の親だけど、あなたのおかんではないと。私は子育て、あなたは仕事って役割分担してるつもりだった。自分だけが大変だと思ってるなら、母ちゃんの乳でもしゃぶってな!!と言ってやればどうでしょう?
画像はアンパンマンのあざみちゃんです!私は彼女そっくりだと最近気付きました。笑+15
-0
-
587. 匿名 2019/07/10(水) 16:33:55
>>579
この間も書き込んでた?
「俺は不幸だ」ってワードが強烈で覚えてるんだけど。ちょっとリフレッシュできるといいね…+16
-0
-
588. 匿名 2019/07/10(水) 16:43:50
>>585
怪しさしか感じない。
うちも似たような感じで50代〜60代のおばちゃんが訪問してきた。手が離せないと言ったらチラシや冊子を入れていいか?って聞かれたから遠慮しますって断ったよ。一度でも受け取ると見込みありって思われそうだし。表向き優しい感じでも、新興宗教や過激な団体だったら関わるのヤダし。+15
-0
-
589. 匿名 2019/07/10(水) 16:48:16
先日一歳になりましたのでここに来ました(^^)
一歳、すでに男の体力を感じる
女の子とは明らかにちがう動きをしている…
+7
-0
-
590. 匿名 2019/07/10(水) 17:00:18
子供がゆっくり昼寝してくれたのでじっくりこのトピ読んだけど本当にみんな偉いと思う。
私は怒鳴ってしまうし、スナック菓子も与えてるし、テレビも付けっ放し。
どのお母さんよりも一番ぐうたらしてる自信がある…+47
-0
-
591. 匿名 2019/07/10(水) 17:05:27
夜寝付くのに時間がかかって布団の上でゴロゴロゴロゴロしてる
お母さんといっしょでやってた『しまうまのしまをぐるぐるとって〜』の歌をうたったらご機嫌だったから、ずーっと歌ってあげた
私も飽きてきたから、しましまをくっつける方(ソラとかママとか)をいろんなものに変えてみたら面白くて自分で笑った
くだらなすぎるけど、こうやって工夫しなきゃやってらんない笑+36
-0
-
592. 匿名 2019/07/10(水) 17:31:47
>>576
ドキッとしてしまいました。ショッピングモールの遊び場じゃないですよね?
夜中に顔中蚊に刺されてしまい、皮膚科に行って来ました。元気が有り余ってるので遊ばせて帰ったのですな、見た目がちょっと可哀想な感じなので肩身が狭かったです。 へ、へんな伝染病じゃないんです、蚊に刺されたんです・・・
行かない方が良かったかな・・凹。+6
-9
-
593. 匿名 2019/07/10(水) 17:31:57
お絵かきブームの1.6は1日2回以上お絵かきをしたがる。
あと15分で家を出るって時でも、あと10分でごはんできるって時でも.おえかきアピールが始まったらとりあえずやらせてあげる。(どうせ10分もやらないから)
私えらいわ〜と思っていたけど、よく考えたら私が相手できない時はうちではテレビで釣るのが日常だから、テレビ見せずにお絵かきさせるってめちゃ普通ここと…というかそこでテレビ見せたらあんまりいい育児方法とは言えないかも。
イライラせず子供に付き合えてる!えらい!と思ってたことが、普通レベルだと気付いて驚いてる。。+2
-3
-
594. 匿名 2019/07/10(水) 17:55:26
>>585
私も以前似たような人に声掛けられたことがあります!
まだ子供が一歳なる前に子供を抱っこ紐して散歩しているとき、信号待ちしてたら車をわざわざ路肩に停めて話しかけてきました。
「明日近くの公民館でママさんの講習会やるのでぜひ~」と言われたのですが、そもそも公民館でやるイベントなら人気で埋まってるはずだし…と思い調べてみるとどうやら宗教団体のようでした。
おなじように誰の講習会とか書いてなくて、代表者の番号も携帯電話の番号でした。+16
-0
-
595. 匿名 2019/07/10(水) 18:05:09
手足口病って症状がおさまっても1ヶ月菌を放出し続けるから、幼稚園をそれだけ休めっていうわけにも行かないし、その間どこにも出かけないわけにもいかないから感染が広がるらしい、、こわいよね。予防接種あればいいのに+29
-0
-
596. 匿名 2019/07/10(水) 18:17:29
>>577
私も池袋近いです!
東武にミキハウス入ってて、そこで買いました!
もちろん足のサイズもはかってくれましたよ!+2
-0
-
597. 匿名 2019/07/10(水) 18:26:04
コープに加入しました!1歳半からのナゲットやハンバーグ、スープの素、あとは野菜みじん切りミックスにとても助けられてます😭😭他におすすめ商品ありましたら教えてください!+33
-2
-
598. 匿名 2019/07/10(水) 18:57:12
1歳8ヶ月で今日集団の一歳半健診行ってきました。
周りの子はお母さんやお父さんの膝の上に座ったり抱っこで大人しかったのにうちの子はおろせーって歩き回りあっちこっち歩いて抱っこしてらギャーギャー泣いて床に寝そべってイヤイヤ。
周りは白い目。
まぁ指さしも積み木も完璧だし3人目の一番下でヤンチャだろうしイヤイヤ期も入って来てるのかなっていわれもう思いっきり疲れました。+15
-4
-
599. 匿名 2019/07/10(水) 19:07:53
1.4。料理が苦手で取り分けとかほんとにできてなくて大量作り置きのワンパターンな食事ばかりしていたら新しい物はなんでも吐き出すようになってしまいました。ワンパターンではありますが栄養はそれなりにはとれてると思います。新たなメニュー、あれこれ挑戦し続けた方が良いのでしょうか?それとも今はそういう時期!と開き直って食べるメニューだけ食べさせていていいのでしょうか?
食べるものを食べさせれば良い…プラス
新たなるメニューをあれこれ試すべき…マイナス+48
-2
-
600. 匿名 2019/07/10(水) 19:59:45
ベビーサインて本能的なものなんですか?気づいたら抱っこして欲しい時には手を上げてたし、気に入った食べ物食べて、おいしーね!と声を掛けるとほっぺをポンポンします。赤ちゃん面白い。+5
-0
-
601. 匿名 2019/07/10(水) 20:04:12
>>597
骨取り魚の切り身、パラパラなひき肉、むきえだまめ、切れてるお豆腐、かぼちゃのペーストなど、全部冷凍のやつです。使いやすくて毎日毎日つかってます。
冷蔵品だと茶碗蒸し、卵豆腐をよく買います。手抜きすぎですね。+24
-1
-
602. 匿名 2019/07/10(水) 20:13:06
1.10トイトレしようと思うけど
めんどくさい…(TT)
親の私がこんなで進めていけるだろーか。+16
-0
-
603. 匿名 2019/07/10(水) 20:14:15
こども38.7℃の発熱
昨日大型スーパーの遊び場で遊んだのが良くなかったかな…。寒暖差かな…今寝てるけど、早く良くなってほしい+5
-0
-
604. 匿名 2019/07/10(水) 20:17:48
子供1.9です。
保育園に通ってない方はトイトレどうやって進めてますか?
何か参考にしてる本などはありますか?
基本からわからない・・+7
-2
-
605. 匿名 2019/07/10(水) 20:24:22
1.10です。
そろそろトイトレですよね…親が頑張らないといけないのわかってるんですが、めんどくさくてなかなかスタート出来てません。
踏み台と補助便座金曜に届くので土曜からゆるく始めます!!!+7
-2
-
606. 匿名 2019/07/10(水) 20:26:53
私の姉は2人子供がいるんだけど、2人目の子は3歳になってからトイトレするらしい。しっかり話せるようになってから初めたらすぐ終わると思うから〜と。2人目の余裕ってやつなのかな。それ聞いて私も早くても2歳過ぎてからで良いかなと思いました(^^)+45
-1
-
607. 匿名 2019/07/10(水) 20:31:58
1.7
うとうとしてるときに腕や脚を爪でガリガリ引っ掻いていて痛い
今日は寝かしつけでずーっとガリガリしてたから思わず痛い!って怒る→号泣→泣き疲れて寝る
腕が引っ掻きすじだらけ
爪短くても痛いしその爪切りも暴れるしもう色々ストレスが…+7
-0
-
608. 匿名 2019/07/10(水) 20:32:06
出産して一年以上たったのに未だに自分が母親っていうのに慣れない時がある。
若くはないし出産するまで散々自由にしてきたからか今の子供中心の自分を客観視して、お!私頑張ってるねー!って自分を受け入れながら大変な事こそ新鮮で子育てに面白さを感じる。+37
-0
-
609. 匿名 2019/07/10(水) 20:46:39
>>578
食事って思うように食べてくれないとイライラしちゃいますよね…私もやってしまいます。その度に後悔するんだけど…
もっと広い心になりたい。食べることがキライになってしまったらどうしよう。+9
-0
-
610. 匿名 2019/07/10(水) 20:51:13
散歩してたらおばあさんに話しかけられて、嬉しいなって思いながらこたえてたら、「選挙の◯◯党をお願いします」って話だった…ショック…+43
-0
-
611. 匿名 2019/07/10(水) 20:54:17
子が寝たのでせっせとブロッコリー7割ニンジン3割でパンケーキを大量生産。味見したらゲロマズ〜〜!!
こういうのに限って意外と食べたりする…こともあるよね?( ;∀;)+43
-2
-
612. 匿名 2019/07/10(水) 20:57:16
笑ってコラえての朝までハシゴの旅見ると妊娠前とか独身時代の自由に飲み歩いていた時を思い出しておセンチな気分になる+61
-0
-
613. 匿名 2019/07/10(水) 21:09:30
>>610
ひどいオチですね。票入れたくないどころか不信感わく!+18
-0
-
614. 匿名 2019/07/10(水) 21:27:14
こどもちゃれんじぷちを受講してるので、トイトレのおもちゃや親向けの冊子が送られてきているのでそれを参考にしてます。うちはまだ1.5なので、今夏だとまだ早いし、来年でいいかなぁと思ってます。+29
-0
-
615. 匿名 2019/07/10(水) 21:32:22
選挙の時期ですね〜昼寝の時に限って選挙カー来たり、熱心な候補者は一軒一軒ピンポン押してご挨拶してる人もいるし、タイミング悪いことはしないでほしい😓+5
-0
-
616. 匿名 2019/07/10(水) 21:55:48
>>563
お返事ありがとうございます!!
ルイボスティーは飲ませたことなかったです。
自分は妊娠中や授乳中に飲んでいましたが、子供にも大丈夫なんですよね。ノンカフェインだし。
最初は薄めてコップで少しずつ飲ませてみるようにしますね!+0
-0
-
617. 匿名 2019/07/10(水) 22:12:09
意識低い系の母です。
トイトレって多分失敗して服濡れたりしたら
イライラすると思うし、
いつか必ず外れるものだから
あんまりする気なかったのですが
みなさん頑張られるんですね、、えらい、、+39
-1
-
618. 匿名 2019/07/10(水) 22:18:02
アンパンマンに頭が上がらない。アンパンマンパンとアンパンマンポテトはどんなときでも食べるし、初めての発語もアンパンマン。
今日は眠いのに寝付けなくてグズグズしてたけど、小声でアンパンマンマーチ歌ったら寝た。そしてさっき夜泣きしたけど、やっぱりアンパンマンマーチで寝た…+35
-0
-
619. 匿名 2019/07/10(水) 22:19:32
>>585
こういうのって、宗教絡んでたりが多いですよ。
うちの近所は、ベビーマッサージやってます〜のおばさんが多いんだけど、ベビーマッサージなんてちょっとやっただけで、あとは天理教の講演会だったって一度行ってしまったママ友が言ってました(-_-;)+10
-0
-
620. 匿名 2019/07/10(水) 22:22:10
1.9です。
歩き始めたころからゆるーくトイトレしてます。
まずは一緒にトイレに入るところから。
次に服を着たまま座ってみる、ズボンとオムツを脱いで座ってみる。
うちの子は排尿間隔が1.5〜2時間ですが、オムツをしていないと我慢をするタイプです。
トイレは好きで座るけど、オムツをしていないと出さない。よく言えばコントロールができる。
お風呂や水遊び中は絶対におしっこしないけど、トイレで成功体験積まないと進まない、、、
保育園の子育て支援で聞いた話だと排尿間隔を知って、その間隔でトイレに誘ってみるところからスタートらしいです。
もうすぐ2人目が生まれるし、そしたら赤ちゃん返りでトイレ行かなくなるだろうし、しばらく停滞の予定です。
年少さんまでに取れればいいかな〜+8
-0
-
621. 匿名 2019/07/10(水) 22:25:28
>>611
うちの子はほうれん草大量に入れて明らかに葉っぱ臭いのでも大好きでよく食べてます!+6
-0
-
622. 匿名 2019/07/10(水) 22:42:39
>>585です。
めっちゃ警戒してそっけない態度をとったので、ちゃんとしたところの人だったら悪いことしたなと思っていたのですが、やっぱり怪しいですよね。
宗教系が多いんですね。つかまってしまわないように気をつけます。
ありがとうございました。
+4
-1
-
623. 匿名 2019/07/10(水) 22:44:54
1.5の娘はお父さん大好きで「おーちゃん、おーちゃん」と言いながらいつも旦那を追っかけている。
旦那もそれが嬉しくて元から娘ラブだったけど拍車がかかったみたい。
ついには「これから娘とデートしてくるから!」と2人で動物園に出かけて行った。(旦那は平日休み)
まさかこんなに子煩悩な人だとは思わなかった。
おかげでわたしはたっぷり昼寝をさせてもらえました。
+62
-0
-
624. 匿名 2019/07/10(水) 22:46:15
支援センター行きたいけど手足口病が心配
やっぱり行かない方がいいですよね?
+28
-0
-
625. 匿名 2019/07/10(水) 23:02:50
>>624
ウィルスあればすぐうつりますよ💦
うちの子は2時間もいなかったけど、2日後に発熱してそのあとプツプツ出てきました。+21
-0
-
626. 匿名 2019/07/10(水) 23:07:03
一緒にいる時間が短くてもパパっ子のお子さんいますか?
何の差なのかが気になってます。+23
-0
-
627. 匿名 2019/07/10(水) 23:08:33
最近1歳半の娘に可愛いという感情が芽生えたらしい。
洋服に着替えると旦那のところに
「みてー、かーいー(可愛い)?」
と見せに行き、鏡で自分を見て
「かーいー」
と言ってニヤニヤしている。
ばぁばが服を買ってきたりすると自分の身体に当てて
「かーいー?」
と聞いている。
わたしより女子力が高すぎて末恐ろしい…。+68
-2
-
628. 匿名 2019/07/10(水) 23:14:38
週一で夫に寝かしつけをお願いして、その間わたしは掃除をしています。
今までは泣き声が聞こえてきても「泣いてるなー」ぐらいにしか思わなかったのですが、話せるようになって、「ママー」とか「おいでー」と言って泣くようになりました。
ヒックヒック言いながら「ママーおいでぇ(泣)」と呼んでいるのが聞こえてくると、掃除どころじゃなくなって、耐えきれず寝室に行ってしまいます。
「ママ」って泣かれるのって、こんなに胸がギュッとなるんですね。+61
-0
-
629. 匿名 2019/07/10(水) 23:25:25
>>626
レアキャラ+3
-0
-
630. 匿名 2019/07/10(水) 23:36:22
1.8男
全然言葉発さないんだけど心配になる
ママすら言わない
上の子がいるから喋るのも早いだろうなと思ってたのに
同じ月齢の子、どれくらい言葉いえますか?+15
-1
-
631. 匿名 2019/07/10(水) 23:52:10
>>625
ありがとうございますやっぱり我慢します
梅雨で公園も行けないし早く収まるといいなあ
+4
-0
-
632. 匿名 2019/07/11(木) 00:24:31
>>626
パパっ子というか、、男の子なんですけど
帰ってくると嬉しそうに寝てても起き上がって
抱っこせがんだり、寝てる父親を起こして
遊べと要求したりはしてます。
でも、私がいないとダメなことも多い。
寝る前なんかは特に。普段いない人が
今日はいる!うーわ!やっほー!みたいな
感覚なのかも!笑+31
-0
-
633. 匿名 2019/07/11(木) 00:44:03
>>626
私は新生児の頃から旦那にパパっ子だと刷り込むことから始めました!
私が抱っこしても泣き止むけど旦那が抱っこしてるときに泣き止んだら、やっぱパパが好きなんだねー!さすがー!っとか言ってみたり、旦那が抱っこしてるときに寝たら、パパは身体が大きいから安心してすぐ寝れるんだね!とか言ってみたり。
旦那が子どもといる時間が短いけど、旦那をまず子どもは俺が大好きだ!って自信持たせました。
そうすると旦那と子どもに会える時間は積極的に関わるようになったので子どももよく懐いてました。
あと、旦那がいないときは私が子どもにパパ早く帰ってくるかなー?とか、夕飯がハンバーグとかだったら、ハンバーグはパパが好きな食べ物だよー!っとか、とりあえずパパに関することを話しかけてました!+33
-0
-
634. 匿名 2019/07/11(木) 01:44:11
>>626
夫婦仲が良かったらこの説は違うのですみませんがやっぱりパパがいないときもママがパパの話をしてあげてたり好きっていうのを見せてれば子供も好きになるみたいです。
+4
-0
-
635. 匿名 2019/07/11(木) 05:03:16
4時から起きておままごとセットの野菜を切ってはわたしの口に入れてくる…なんの苦行だこれは…+66
-0
-
636. 匿名 2019/07/11(木) 05:04:49
今一人っ子のトピ見てたんですけど、
私のまわりには二人以上の方ばかりしかいません。
そんなに一人っ子多いですかね?
できる・できないは別にして、子供は何人欲しいですか?
二人以上希望 +
一人っ子希望 -+49
-45
-
637. 匿名 2019/07/11(木) 05:38:51
>>636
私のまわりにも一人っ子がいいって言う人はいませんね…
本当に少子化なの?一人っ子増えてるの?ってくらい子供・きょうだい多いです!
一人でもヒーヒー言ってるのに、二人以上は尊敬です!+43
-1
-
638. 匿名 2019/07/11(木) 06:27:55
現実的に考えて一人っ子かなと思ってるんですが、年配の方はもちろん同世代まで兄弟推奨が当たり前な流れが多いです。社交辞令みたいな感覚かも知れませんが。あと何年この雰囲気にもってかれるのかと思うと今から少し憂鬱です。+22
-0
-
639. 匿名 2019/07/11(木) 07:10:50
>>560アドバイスありがとうございます!フォロミは好きじゃないみたいで吐き出してしまいます。。栄養取れるし飲んでくれたら助かるのになぁ( ; ; )
>>573牛乳お水で薄めてるんですね!やってみます
みなさまアンケートありがとうございました+0
-0
-
640. 匿名 2019/07/11(木) 07:20:38
>>597
冷凍のうらごしコーン→牛乳すこしと一緒にレンジ30秒でコーンスープ
冷凍の鶏ひき肉パラパラミンチ→野菜と一緒に煮て卵でとじれば即親子丼ができます!
北海道産のミックスベジタブル→グリーンピースではなくインゲンなのでありがたい
うらごしコーンは丸と四角がありますが、四角い方がコーンの甘みが強くおすすめです。+20
-0
-
641. 匿名 2019/07/11(木) 07:22:33
朝起きたら横で寝てるはずの娘がいなくてめっっっちゃ焦った!!!
隣の部屋で寝てるパパと寝てたε-(´∀`*)ホッ
最近ドアノブに手が届くようになったから自分でドアあけたのかな?+19
-0
-
642. 匿名 2019/07/11(木) 07:28:37
相談です。
先週、子どもが手足口病にかかりました。
症状は回復し、すでに保育園には行っています。
今週末の連休で旦那実家に行くことになっています(新幹線の距離で泊まり)。
今回は春に生まれた下の子のお披露目もあり、義兄義妹一家も予定を合わせて帰省します。
うちの子の症状は治りましたが、手足口病ってしばらく便からもウイルスが出るんですよね?
私だったら、そんな子連れてくるな!うちの子にも移るかもしれない!と思ってしまうのですが...
ただ旦那は行く気満々ですし、義両親も気にするなと言いそうです。
保育園に行けるんだったら大丈夫だろうと。
確かに、手足口病にかかるのはほとんどが5歳以下らしく、5歳以下の甥姪は保育園に通っているので、うちの子から以外でも感染の可能性はあります。
みなさんならどうしますか?
ちなみに再来週末に下の子のお食い初めを予定しており、その時義父母には会います。
ただ今週末帰省しなければ、甥姪3人を連れてやってくると思います。会えないのはかわいそうとかで。
うちの子のお祝いで、私の両親もいるのに...
移っても知らない、私は止めたよと言って、行った方がいいのかな。
行く→プラス
やめとく→マイナス+3
-31
-
643. 匿名 2019/07/11(木) 08:08:46
>>642
私も逆の立場だったら絶対嫌だな〜。
けど連れて来られるのはもっと嫌だ!
旦那さんからご両親だけじゃなくて、ご兄弟にあらかじめ聞いてもらえば良いんじゃない??
手足口病になって、今はもう保育園にも行ってるってそのまま事実を伝えたら十分じゃないかな。
判断するのは向こうだし、
642さんの言う通り、大丈夫と言われればうつったって知らないよの精神で良いと思います(^^)+19
-0
-
644. 匿名 2019/07/11(木) 08:48:40
>>643
子供がうつるって可能性もあるけど、大人がかかったら重症化するらしいですよ。ましてや旦那の父母にうつして大変なことになったら、、やめといたほうがいいかと。うつしたら悪いし、、って連絡入れたらいいと思います。旦那の実の兄弟なら文句ないかもしれないけど、その奥さん旦那さんの気持ちになったら、わざわざ病気の子に会いたくないと思うし。+12
-1
-
645. 匿名 2019/07/11(木) 08:50:29
て足首病ってそんな長くウイルス放出するんだ…ヘルパンギーナもそうなのかな?+4
-0
-
646. 匿名 2019/07/11(木) 09:13:20
来月2歳。ショッピングカート嫌がるし、歩かせると商品触りたがったり好き勝手走り回るし憂鬱。無理やり手を引くと寝っ転がってギャーギャー泣く…産まれたばかりの下の子を抱っこしてるから無理やり抱えることも出来ない
ネットスーパー対応してる地域の方がうらやましい😭
同じような状況の方どうしてるんだろう
+14
-2
-
647. 匿名 2019/07/11(木) 09:14:45
昨日めちゃくちゃ寒いね💦皆様風邪ひかないように気をつけてくださいね。+3
-0
-
648. 匿名 2019/07/11(木) 09:33:27
>>646
生協みたいな宅配サービスもないですか?+8
-0
-
649. 匿名 2019/07/11(木) 09:34:51
低気圧で頭が痛いから薬飲もうとしたら、偏頭痛持ちの旦那に全部飲み干されてて1錠もない。
飲んだなら言え!
買いに行くのも億劫だし耐えるしかない。辛い。+41
-0
-
650. 匿名 2019/07/11(木) 10:33:49
一歳1ヶ月
最近、大好きないないないばあが終わると泣いてる。+12
-0
-
651. 匿名 2019/07/11(木) 11:26:15
子どもがうつ伏せ寝してたらなおしますか?
何才までうつ伏せ寝させたらいけないんだろう+0
-10
-
652. 匿名 2019/07/11(木) 11:35:08
先週一歳半健診が無事終わりました。
結果、なーんにも(指さし、積み木)出来ませんでした( ´-` )
会場に入るなり最初から最後までしがみついて泣きっぱなし。
泣いてて体重も測れず私も一緒に体重計に乗って測りました(笑)
緩い自治体なのもあって、問診で普段のこと聞かれてOKで終わりました。何かあれば相談してくださいねーとのこと。
健診が不安な方もいらっしゃると思います。うちみたいな例もあるので是非安心して欲しいです( ˊᵕˋ ;)
私が心配性なもので子供も似てしまったかな…。
今は大声出しながら隣で踊ってます。健診当日にそのやる気出して欲しいものです。
あと手足口病が流行ってるせいか?それを警戒してか?めちゃめちゃ空いてました。+42
-0
-
653. 匿名 2019/07/11(木) 11:40:55
>>606
うちの姉も同じ事言ってました!
大きくなってオムツしてる子はいないんだから、焦らずゆっくりやればいいよ、って。
+8
-0
-
654. 匿名 2019/07/11(木) 11:45:57
1.8で突発になりましたー
熱が下がったのに食欲ないし機嫌悪いと思ったら昨日の夕方から発疹が出ました。
別名不機嫌病 って呼ばれている意味がわかりました…
本当に機嫌悪い…キツイですねこれ。+30
-0
-
655. 匿名 2019/07/11(木) 12:58:01
ショッピングモールのキッズスペースで息子さんと遊んでるパパが居たんだけど数少ないオモチャ(大きいクッションのブロックとか、輪投げっぽいのしかない)を全部独り占めしてた。
そのせいで周りに居る他の子供達は遊べずウロウロするのみ。
「ほーら、行くぞー!」ってオモチャを投げて楽しそうに遊ぶのは偉いけど土足禁止なのに靴履かせっぱなしだし、投げたオモチャが子供達に当たるから怖がって親の元から離れない子続出。
少しして現れた奥さんが慌てて靴を脱がしオモチャを周りに戻してたんだけど、結局どんどん人が減っていって私も帰ろうと思ったら「お、人減って貸切状態だな!」と喜んで奥さんにメチャクチャ怒られてた。
もう少し周りの事も考えて遊べないのかな…。+78
-0
-
656. 匿名 2019/07/11(木) 13:01:30
1歳9ヶ月 息子
発語なし、くるくる回ることがある、たまに壁に頭をぶつけてる、おもちゃずっと持ってる
等のことで夫が最近自閉症ではないかと心配しています。
私はこれまで息子を育てにくさを感じたことは一度もなかったし、特に心配していなかったのですが、夫にそう言われると少し気になってしまいました。
まぁどんな息子であろうと可愛くて大切な我が子には変わりないよねって話で終わりましたが(^^;
皆さんはこのような不安事ありますか?+13
-4
-
657. 匿名 2019/07/11(木) 13:05:39
今日のお昼
・おにぎり
・マックポテト(塩付き)
➕…まぁ、たまになら良いかな。
➖…全然ダメ!!
+117
-14
-
658. 匿名 2019/07/11(木) 13:11:05
人の噂話ばっかりしてくるママ友いて、まぁ興味ないわけでもないから聞いてるんだけど、自分のことも他の人にベラベラ情報流されてるんだろうな~と思う。ちょっと付き合い考えなきゃと思う。
いきなりよそよそしくはできないから、ママ友って難しい。(ママ友に限らずかな)
+25
-1
-
659. 匿名 2019/07/11(木) 13:14:27
>>658
うん、そういう人は必ず他でも話してるから気をつけた方がいいよ。+27
-0
-
660. 匿名 2019/07/11(木) 13:20:48
公園でちょっと変な感じのおばあさん?がいて、やたら話しかけてきて、私は普通に返事してたんだけど、他のママさんは完全に無視だった。
そんな変なおばあさんでもなかったと思うんだけど、私の危機管理が甘いのかな、とちょっと反省。変な人多いもんね。+30
-0
-
661. 匿名 2019/07/11(木) 13:28:44
今日は1.9の娘を一時保育に預けて、お腹の子の母親学級&私のリフレッシュ。
カフェで1人でゆっくりできるの久しぶり。
17時まで何しようかな〜。+48
-0
-
662. 匿名 2019/07/11(木) 13:37:42
>>646
うちは旦那が休みの時に子ども見ててもらって一人で買い物行ったりするよ。普段はネットスーパーや生協の宅配も使ってるけど、急遽必要なものや安い時に行ったり。あとはたまーにだけど夜旦那がいるとき、24時間やってる店や遅くまで開いてる店に1人で行ったりするよ。+9
-1
-
663. 匿名 2019/07/11(木) 13:40:53
昨日の夕飯時に熱出して39.5くらい行ったんだけど、朝測ったら37℃まで下がっててよかった😓
子どもの遊び場に連れて行ってあげたいけど、具合悪くなるの怖くて行けないな。+4
-1
-
664. 匿名 2019/07/11(木) 13:41:47
1歳8ヶ月、叩き癖がひどい。私や旦那にするのはもちろん、支援センターなどの子供が集まる場所でも容赦なくて本当に困ってるのと、本気で病みそう。そこでただ遊んでるだけの子めがけて走って行って 頭、背中、顔などを全力で叩く。必死で阻止はするものの 前触れもなく急に叩いたりするから間に合わず謝り倒すことも。周りの子を見ててもそんな子いないし、「なんでうちの子だけ…」という気持ちと、暴力的な姿を客観視して引いてしまったり、「これ本当にうちの子…?」とも思ってしまう。だから基本は2人きりで外遊びの毎日。最近雨の日が多いから憂鬱。+58
-1
-
665. 匿名 2019/07/11(木) 13:50:49
>>651
え、ごめんなさい、マイナスついてるけどどういう意味?
1歳になったら気にしないってこと?それともうつ伏せ寝させるわけないだろうって意味のマイナス?+11
-1
-
666. 匿名 2019/07/11(木) 13:52:07
私の今できる唯一の趣味であり息抜きのスマホアプリのゲーム。
娘がやっとお昼寝したので(朝5時半起き)ログインしようとしたら、メンテナンス中…。+39
-0
-
667. 匿名 2019/07/11(木) 13:57:27
>>665
もう自分で寝返りできるしゴロゴロ動くから気にしないよ。+53
-0
-
668. 匿名 2019/07/11(木) 14:01:33
>>664
論点ずれてるし、アドバイスでも何でもなくて申し訳ないけど、それを放置して見て見ぬふりする親とかじゃないだけ、あなたはしっかりしてると思うよ。
うちも女の子なのに乱暴なとこあって困ってたけどいつの間にかそういうことしなくなってた。自分でこういう事すると嫌われるって学んだ感じかな。でも、相変わらず他の子のおもちゃは取り上げちゃうので私も平謝りしてます。
+31
-2
-
669. 匿名 2019/07/11(木) 14:04:10
1.8の息子、抱っこ、あっち行こう、遊ぼう、散歩、ピッピ(テレビ)など要求を言葉にできるようになってきて嬉しい。でもすぐに叶えてあげられないことも多くてその度に癇癪を起こして壁を叩いたり物を投げたりする。疲れる(T_T)+10
-0
-
670. 匿名 2019/07/11(木) 14:06:52
明日、旦那に子供を任せて学生時代の友達2人(独身、既婚子なし)と久しぶりに夜飲むことに。
久しぶりだから、どこで何食べようかどんな服着て行こうかずっと前からワクワク楽しみにしてた。
でも連絡取り合う中で一向に返信なかったり、お店を提案しても既読スルーだったり曖昧な返事ばかりで自分だけが楽しみにしてるのがバカらしく悲しくなった。ずっと家にいてたいして話題もない子持ちの主婦と話ししても楽しくないよねなんて悲観的になってしまう。+67
-3
-
671. 匿名 2019/07/11(木) 14:08:55
>>665
10ヶ月頃から基本うつぶせ寝なので直しません。
周りにものは置かないようにはしてるけど+21
-1
-
672. 匿名 2019/07/11(木) 14:13:46
>>665
自由にコロコロ動けてた半年くらいからうつぶせ寝させてましたよ
自分で息吸えるようにちゃんと調整してました+5
-0
-
673. 匿名 2019/07/11(木) 14:14:24
ママ友の集まりで二人目を考えてるというママが何人かいた(どれも女の子のママ)。
私(男の子ママ)はまだ二人目を考える余裕がないと言ったら「私は二人目も女の子がいい。産み分けしてでも女の子!一人目男の子だったら二人目は考えられないと思う。そんなに暴れられたら二人目なんて無理でしょ」と言われました。私も本音は女の子が欲しかったし、できたら子供は二人欲しかったよ。面と向かって言われると辛いわ。+63
-0
-
674. 匿名 2019/07/11(木) 14:14:36
>>670
わかる〜なんか温度差あるときあるよね。
行ったら行ったで盛り上がるときもあるし、ちょっと時間無駄したな…ってときもあるし人間関係って難しいよね。でもせっかく約束してるんだから楽しんでリフレッシュしてきてね。+32
-1
-
675. 匿名 2019/07/11(木) 14:18:32
今日もヨーカドーのネットスーパー頼んだ。100円の配達料で家まで運んでもらえるのはめちゃくちゃありがたいんだけど、本当はスーパーで割引品とか特売買いたい。ヨーカドーちょっと割高だし。他にもイオンや西友もあるけど一番近いのがヨーカドーだからそこにしてる。でも、今は仕方ない。+43
-0
-
676. 匿名 2019/07/11(木) 14:22:20
>>673
そのママ友、面と向かって言う神経すごいね。
希望を言えば私も2人目女の子がいいけど、わざわざ男の子ママの前でその話題は出さないよ。+58
-2
-
677. 匿名 2019/07/11(木) 14:22:43
ベビーパーク通っている方いますか?+2
-0
-
678. 匿名 2019/07/11(木) 14:55:07
>>530ですが、夜には解熱して昨日は平熱で元気でした。
今朝も元気だったのが、お昼前に身体が熱くて測ったらまた38度台の発熱。お茶は飲めてるけど、いつも食欲モリモリの娘がお昼はあまり食べなかった。
昨日下がってたから油断してました。今日はかかりつけの小児科が休みで、水分とれてるから様子見ようとは思うんですが、みなさんなら明日受診しますか?(以前もらった解熱剤があるので、もし夜に熱で寝られなかったら使う予定)
受診する +
しない −+11
-8
-
679. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:46
産後初の生理がきました。
もうすぐ1歳4ヶ月ですが、まだ母乳飲んでるので関係あったのか?やっと生理再開しました。
久々の生理に戸惑います。しんどい。
生理前とか生理中の体調良くない時の育児って大変ですね...+16
-1
-
680. 匿名 2019/07/11(木) 15:15:21
1.7だけどイヤイヤがひどい。今日は朝ごはんが不満だったのか、11時ごろまで泣きっぱなし。今は昼寝してるからゆっくりできるんだけど、そろそろ起こさないとなぁー。+10
-0
-
681. 匿名 2019/07/11(木) 15:48:45
>>673そんなこと言うママいるのかぁ( ; ; )
男の子の母親としてちょっと悲しくなるね。
うちまた1人目で男の子だけど可愛すぎて可愛すぎて2人目も授かれるなら、次も男の子か良いです。
でもこのこと言うと珍しいねと言われたことあったなぁ。。
+47
-0
-
682. 匿名 2019/07/11(木) 15:49:39
>>670
じゃぁ私とご飯行ってよ!!言いたいw+23
-0
-
683. 匿名 2019/07/11(木) 15:53:33
>>656
うちは1歳9ヶ月の息子です。くるくる回る、たまにつま先歩き、電車を一列に並べて遊ぶなどがありもしかして?と思う事もありますが最近はあまり考えない様にしてます😐
電車だったりおもちゃを一列に並べて遊ぶお子様いますか?+8
-0
-
684. 匿名 2019/07/11(木) 16:08:23
第一子妊娠するまで男の子がいいとか女の子が良いとか気にしたことなかったな。無事育つかとかそういうことはめちゃくちゃ気にしてたけど。+56
-0
-
685. 匿名 2019/07/11(木) 16:12:26
ファーストシューズの前にプレシューズ?って買いましたか?
買ってないよ プラス
買ったマイナス+84
-15
-
686. 匿名 2019/07/11(木) 16:14:54
>>673
一人目女の子産んだお母さんって次も女の子がいいって人多い気がします。
うちは男の子なんですけど、男の子はやんちゃだし大変だよねーって言われて、確かに大変だけど可愛いし言い方によってはモヤっとします。
しかもそういう次も絶対女の子がいい!!っていうお母さんの子供、言っちゃ悪いけど可愛くない率高いです。
我が子なら男も女も関係なく可愛いのに。+3
-28
-
687. 匿名 2019/07/11(木) 16:18:59
>>686
途中までうんうん。と思って読んでたけど、
言っちゃ悪いけど可愛くない率高いです。
ってとこでえーってなった。+75
-1
-
688. 匿名 2019/07/11(木) 16:29:04
性別の話はほんとリアクション気を遣いますよね。わたしは女で、お腹の子が男です。女女の友達に「いいなー!男の子欲しかったー!」とか言われたら、男の子希望だったのに「いやーでも男の子大変そうじゃない?」とか変なリアクションしてしまって何言えば正解なのか…+26
-1
-
689. 匿名 2019/07/11(木) 16:44:53
会社で1歳の子持ちの時短の人がいるんだけど、手足口病が流行りすぎて保育園が学級閉鎖になったって。保育園も閉鎖になるのに衝撃。皆さま本当にお気をつけてください。+45
-0
-
690. 匿名 2019/07/11(木) 16:48:19
ben davisのゴリラの絵が胸ポケットにあるTシャツを着て支援センター行ったら、息子がゴリラ!ゴリラ!って指差してきた。近づいて来るたびゴリラ!って。周りからゴリラって呼ばれてる母親だと思ったら恥ずかしかった(笑)+45
-0
-
691. 匿名 2019/07/11(木) 16:49:07
>>679
いま1歳半ですが、私もそのくらいで生理復活しました。
春先はお風呂がとにかく大変でした。
暖かくなってきたし、近頃はもうシャワーで勘弁してって感じです。+3
-1
-
692. 匿名 2019/07/11(木) 16:53:28
うちは女の子だけど、めちゃめちゃ活発に走り回る子で手を焼いてるから、男の子ママの気分だよ。
「最初の子は女の子だと育てやすいって言われたのにね…」っていつも夫と言ってる。
二人目もまだ考えられないなー。+30
-1
-
693. 匿名 2019/07/11(木) 17:01:17
>>664
本当にお疲れさまです。
知り合いのママさんの男の子で、叩くじゃないけど抱きつくのが体当たりになっちゃう子がいたよ。
体格良い子で相手の子がこけて危ないから、そのお母さんめっちゃ謝ってたけど、そういうお母さんの姿を見てたら嫌だとは思わなかったよ。
その子は遊びたい、仲よくしたいって気持ちの表し方が抱きつくなんだって言ってた。確かに人懐っこい子だったから、何か分かるなぁでこちらも気をつけつつ普通に遊んでた。
きっとお子さんも、なにか親愛の気持ちを表してるけど、まだまだ力加減がうまくいかないだけなのかも。
いろんなママさんがいるからすごく神経使うと思うけど、悪気ないって分かってくれてる人もいると思う。+9
-3
-
694. 匿名 2019/07/11(木) 17:06:23
>>664
そういう時は支援センターとか行かずに公園だったり、家でお母さんと2人で過ごして欲しいです。
謝ららてもやっぱり叩きぐせのある子が支援センター来たら帰りたくなるから(;_;)+6
-25
-
695. 匿名 2019/07/11(木) 17:07:27
>>673
性別の話はデリケートだよね
心の中に留めておけばいいのに、男の子ママの前で発言する神経すごいな
旦那の年収と同じくらいデリケートだと思う
私も息子いるから、男の子無理〜みたいなことは面と向かって言われると悲しくなるわ‥
+36
-1
-
696. 匿名 2019/07/11(木) 17:25:48
>>683
1.9女の子です
うちの子も積み木やキッチンから取ってきた調味料など並べて遊んだりしてますよ
マイブームなのかな〜と思ってます+8
-0
-
697. 匿名 2019/07/11(木) 17:47:24
雨の日以外は毎日公園に行ってます。娘が走り回るようになったので追いかけるため私はスニーカーで行くのですが、暑いのでスポーツサンダルが気になってます。みなさんはどんな靴で公園に行ってますか?オススメのサンダルありますかー?トピずれでしたらすみません。+9
-0
-
698. 匿名 2019/07/11(木) 17:53:33
うどん、そーめん、パスタはもう大人と同じものを食べてますが、ラーメンは食べたことがありません。この連休ラーメン食べに行きたいなーと旦那と話してたんですけど、ふつうに大人と同じラーメンって食べていいんですかね?1歳9カ月です。
いっしょでいいんじゃん? プラス
お湯でうすめるなど工夫した方いいよ マイナス+9
-25
-
699. 匿名 2019/07/11(木) 17:58:33
圧力鍋を独身時代に買ってたんだけど、持ってて良かったなーと子供ができた今思う!
魚の煮付けも骨まで柔らかくなるし、煮物とかも10分ぐらい火にかけてればあとは放置でいいから、その時間に子供の相手ができるし。カウンターではなく独立した台所で暑いから、なるべく火は使いたくないし。
ホットクックも気になってるけど、仕事復帰したら考えようかな。+6
-0
-
700. 匿名 2019/07/11(木) 18:03:11
昨日晴れてたからサンダルで公園いたら私が6箇所も蚊に刺された😣暑いけど、靴下履いてスニーカーにしようと思ったよ。+10
-0
-
701. 匿名 2019/07/11(木) 18:15:11
>>673
こういうこと言われて、男の子育ててるのに、本当は女の子が欲しかったなんてなんでそんなこと思うの?関わりやめなよ!我が子バカにされて、そんな人と関わらなくていいよ!私は男の子できたけど、神さまにあなたには男の子をお願いするわね!って言われたと思って一生懸命やってる。あなたの考えにもがっかりだし、そんな友達と関わらなくていい!しっかりしなよ!一番あなたの子供がかわいそうよ!+3
-25
-
702. 匿名 2019/07/11(木) 18:21:04
>>683
1.6ですが息子も車や動物のおもちゃを一列や規則的に並べたりしてますよー(^ν^)
クレヨンも並べたりw
上手に並べますよね、わたしはあまり気にしてないです!+9
-0
-
703. 匿名 2019/07/11(木) 18:28:36
昨日旦那が仕事休みで1歳の息子と3人でショピングモールのキッズコーナーに行きました。
行く前に少し買い物したので袋をカートにかけて近くに置いてると知らないおばさんが持って行こうとしたのを旦那と私が同時に気づき、旦那がそれ俺のや!泥棒!といきなり怒鳴りだし、おばさんはビックリして、ごめんなさい。間違えました。こっちのが私のでした。ほんとうにごめんなさいと謝ってるのに、旦那は盗もうとしたんやんけ!警察呼ぶぞ!とまた怒鳴り周りには居た親御さんも子供もビックリしていて、居づらくなり周りの人達とおばさんに謝りながらその場を離れて旦那に小さい子もおるのにあんな言い方しなくていいやん!と言うと俺が悪いんか!と私にも怒鳴ってきました。
帰りの車の中でもブツブツ文句を言っていて最近普段からケンカが多いので疲れました。
ほんとにありえない!
ちょっとトピずれごめんなさい。+73
-2
-
704. 匿名 2019/07/11(木) 18:33:11
昔からサンダル履くとコケことが多くて、妊娠中とか子供一緒の時は一度もサンダル履いてない
安物ばっかり履いてるからかな?(;´Д`A+0
-0
-
705. 匿名 2019/07/11(木) 18:35:56
来月1歳半健診なのですが、場所がバスで40分ぐらいかかるのでベビーカーは邪魔になるし、出産してから腰を悪くして抱っこ紐があっても長い時間抱っこ紐するのはつらいのでどうやって行こうか迷ってます。
1歳半健診行った方は何で行きましたか?+7
-0
-
706. 匿名 2019/07/11(木) 18:42:57
みなさんのお子さんは、何時に寝て何時に起きますか?
我が家は、18~19時に寝て4~5時に起きます。
もっと寝たいです(泣)+8
-1
-
707. 匿名 2019/07/11(木) 18:44:38
マミーポコで蒸れやすい方いませんか?いつもムーニーなんですが、マミーポコにしてから夜通し付けたままだと少し赤くなってしまいました。暑いからというのもあると思いますが💦ムーニーに戻したら心なしかよくなった気がして。うちだけかな?+4
-0
-
708. 匿名 2019/07/11(木) 18:45:59
>>706
21時〜7時です!総睡眠時間は同じくらいですね。夜時間ができるのは嬉しいですが、朝早いと起きざるを得ないですもんね😭+24
-0
-
709. 匿名 2019/07/11(木) 18:47:14
>>705
バスでは畳んで隣か膝に座らせて、ベビーカーが良い気がします。私は車でした。+8
-0
-
710. 匿名 2019/07/11(木) 18:49:22
>>703
普段からそんな口調なんですか?冷静に話せないのは疲れちゃいそうですね・・お子さんも聞いてるし、いやですよね。
同じようなカートだったならほんとに悪意なかったと思いますし。+43
-0
-
711. 匿名 2019/07/11(木) 19:09:44
転んで唇に傷ができてしまいました。
地はすぐに止まったけど、傷のところが少し腫れてます。ちなみに30秒くらいで泣き止んで今はご機嫌です。
病院へ連れて行く+
自然に治るのを待つ−+0
-35
-
712. 匿名 2019/07/11(木) 19:17:29
>>711
うちの娘よく唇を怪我しています。そのくらいだと明日か明後日には治ると思います。+11
-0
-
713. 匿名 2019/07/11(木) 19:21:14
もうすぐ2歳
今日の夕飯の時はコップにスプーン刺してクルクルずーっと回してた。取り上げると仰け反って泣くし、なかなか食べ終わらないしイライラしてしまった。
何を口に入れてもべーって出しちゃうし、お腹空いてなかったのかな?下の子も生まれたばかりだから、時間がすぐに無くなって焦ってしまう💦でもそれは上の子には関係ないし、親の都合だもんな…本当ダメな親…+16
-0
-
714. 匿名 2019/07/11(木) 19:41:10
歯磨きがつらい…
前に話題があったように子供ごろんさせて足で手とかを押さえてやってますが、歯ブラシを口に入れたらそのまま舐めるか舌で押し出してきます。
なかなか歯にたどり着けない…+33
-0
-
715. 匿名 2019/07/11(木) 20:06:55
あぁ…今日も怠惰なダメ母だったな…
がんばってるけど、夜まで体力持たなくてこの時間には部屋もグチャグチャ…
娘は旦那帰ってきてキャッキャ笑って元気にしてるから…まぁ、良しとしよう。
明日はもう少しがんばってみる。+32
-0
-
716. 匿名 2019/07/11(木) 20:12:21
1歳なりたての娘がいます。
最近、甘え泣きって言うのかな?それが激しくて。
とにかく、かまって!かまって!ママ!ママ!で
少し疲れ気味です。+24
-0
-
717. 匿名 2019/07/11(木) 20:26:43
>>707
うちも普段はマミーポコですが、一晩付けっぱなしにしていたら汗疹ができたことがあったので、それ以来夜だけパンパースにしています。パンパース高いしケチってます(笑)それで今のところ、汗疹ができることはなくなりましたよ(^^)+18
-0
-
718. 匿名 2019/07/11(木) 20:39:19
>>611ですが、今日あげてみたら喜んで食べてくれました。笑 本当にまずかったのに…
努力と食材がムダにならずよかった!+27
-0
-
719. 匿名 2019/07/11(木) 20:47:22
>>703
ひえ~、旦那さん輩ですね。そういう性格なのかな?直らない分奥さん周りに気を遣いまくって辛いですね...。+26
-3
-
720. 匿名 2019/07/11(木) 20:52:03
>>706
うちは20時頃に寝て6~7時の間に起きます!お昼寝は2時間くらいです。
4~5時起きは辛いですね。夜寝る時間もう少しずらせないですか?早めに眠くなっちゃうのかなぁ?😭+16
-0
-
721. 匿名 2019/07/11(木) 20:54:58
>>706
21〜7時です!
お昼寝は12時半〜15時です。
朝4〜5時はつらいですね、、、+9
-0
-
722. 匿名 2019/07/11(木) 21:06:16
小児科で会計待ちの時に少し離れたところにアンパンマンの自販機があって、数分ごとに『テッテッテー、テレレレレッテー♩』とアンパンマンの曲が流れるんですけど、すごく小さい音なのにすぐに気がついて、アンパンマン!と言った時はビックリした。アンパンマン最強。+15
-1
-
723. 匿名 2019/07/11(木) 21:31:20
みんな沢山寝てくれる子なんだね、いいなぁ😢
うちは20:30~21:00に寝て朝は5:30~6:30起き。大体6時前に起きるし10時間なんて滅多に寝ない。
保育園行ってるから早起きは嬉しいんだけど、最近夜寝るのを嫌がるようになってきて困る~
1.8娘です。
1年前はうちも19時に寝て、よく5時前に起きてたなぁ…+18
-0
-
724. 匿名 2019/07/11(木) 21:42:49
>>642です
プラマイありがとうございました。
やはり母親目線で考えると来ないでほしいですよね。
旦那に再確認したところ、考えるとのことでした。
義妹とはたまにLINEしているので、直接聞いてみたいと思います。
行かないほうがいいよね?子どもがいたら普通はそう思うと思う、と断りやすいような聞き方をしようと思います。
ただ今回の帰省を回避できたとして、その次のお食い初めの甥姪参加の阻止も考えると頭が痛いです。
そしてそれもダメならお盆休みに帰って来い、帰りたいと言われそう。
乗車率200%超える新幹線に乳飲み子と動きたい1歳児連れてって冷静に考えて無理でしょ。
子ども生まれるまではほどよい距離でいい関係だと思ってたのにな...
後半愚痴になってすみません。+15
-0
-
725. 匿名 2019/07/11(木) 21:52:53
>>714
1歳10ヶ月ですが、1歳9ヶ月頃から友人からもらったこの絵本毎日読んでたらこの絵のようにあーんと口を開けるようになりました!
歯磨きれっしゃだよーとシュッシュ言いながら口に入れてやっています。
しまじろうやおかあさんといっしょの歯磨きコーナーも見せていますがいつのまにか自分から歯磨きを渡してあーと言いながら上向きに寝転がるようになりました。
あと、youtubeの東京ハイジというチャンネルのはみがきの歌は大好きで見せて歌いながらも効果ありでした!
もし参考になれば…どれか1つでもヒットしたら嬉しいです☆+33
-0
-
726. 匿名 2019/07/11(木) 21:57:11
>>710
703です。
普段は優しい口調なのですが、怒るとめちゃくちゃ口が悪くなります。
私はもう慣れてますが、知らない人からしたらかなり怖いと思います。
顔も強面なので‥
カートも全く同じで買い物袋も一つで同じでおばさんが間違ったのは仕方ないことだと私は思ったので何回も説明して家に帰る頃には落ち着いた感じでほんまに疲れます。+5
-12
-
727. 匿名 2019/07/11(木) 21:58:39
1歳9ヶ月の息子、ごちそうさまのおててパチン=おしまいの合図と覚えたようでテレビを消したり、絵本を読み終わったり、おもちゃ片付けしたりおしまいだねーと言うと手をぱちん!とします。
ぱちんとしてからやっぱり遊びたかったとぐずる事もあるけどこの子なりのケジメの付け方なんだなぁと見てて感心しています。歯磨きしている時も早く終わらせろと手をぱちんぱちんされます笑+49
-1
-
728. 匿名 2019/07/11(木) 21:59:21
雨の日はいつもに増してよく寝る気がする…+7
-0
-
729. 匿名 2019/07/11(木) 22:02:29
>>719
703です。
輩なんです。
普段は普通なんですが、自分が違うと思ったことには相手が女の人、ご老人でもめちゃくちゃ怒鳴るんです。
付き合ってる時は普通だったのですが、結婚してから怒ると怒鳴るで隠してたんでしょうね。
いつもトラブルがあると私が謝りに行ってます。
しんどいです。+4
-17
-
730. 匿名 2019/07/11(木) 22:02:49
>>706
うちの子は寝るの遅くて22時半とかです(泣)
子どもは8時くらいまで寝てますが、私は主人の出勤お弁当作ったり朝食作ったりしなくてはいけないので遅くても7時には起きないといけないし。
母は早く寝たいよ…
お昼寝させすぎなんですかね。。+10
-1
-
731. 匿名 2019/07/11(木) 22:03:43
1歳10ヶ月でようやく初めての言葉でパパが言えるようになりました!
夫に向かってパパ!パパ!と指差ししながら嬉しそうに言っていますがママはまだ(笑)
たまに間違えて私を指差してパパ!と言ってしまった時はテヘッと夫に指差しし直してパパ!と言います(笑)
ママって言ってーーー!!
パパって言ったの!て母や義母などに言うとママは?って絶対聞かれるのがストレス…+34
-0
-
732. 匿名 2019/07/11(木) 22:08:16
1.1です
子供でなくて私のことなのですが初めからほぼ完ミできたんですがそれでも胸はハリがなくなってました
それがいきなりまた張り出したんですがなにか病気なんでしょうか?
触ると両胸上側がコリコリとした筋みたいなのがある感じがします
母乳で張るときってこういったコリコリとかありましたっけ?
明日病院行こうか迷ってます+0
-0
-
733. 匿名 2019/07/11(木) 22:15:22
今日で1歳5ヶ月。
ここ数日「イヤイヤ」って言い始めました。
何でかなぁ?そんなに私言ってるのかなぁ?思ってたけど、「いやだいやだ」っていう絵本を読んだからかもしれない(´Д`|||)
今は可愛いイヤイヤだけど、ここから心折れる日がくるのかぁ( ;∀;)+6
-0
-
734. 匿名 2019/07/11(木) 23:00:30
1.8の娘ですが、人見知りが激しくてたまに母もつらい。保育園のキッズルームやプレイルームに毎日行ってるけど、他人が近づいてきたら私にしがみついてくる。相手が赤ちゃんでも。周りが気になるのか、人の事じーっと見て、私が声かけるまで動かない。
今日は特に人の多い所に行ったからか、なかなか自主的に遊ばないし、ずっと声掛けしながら動かせてる感じ。内弁慶で家の中では活発。癇癪も起こすし、気に入らないことあると私をかじったり叩いたりする。
余裕が無い時はほんとにしんどくなる。
話せるようになるまでの辛抱だよーって言われるけど、それまでが長いな。ほんとに可愛いんだけど。+11
-1
-
735. 匿名 2019/07/11(木) 23:04:10
>>724
下の子が産まれたのは、724さんのこと?724さんの上の子が手足口病治ったばかりで、従兄弟たちはみんな保育園児なのかな?
私自身手足口病かかったことがあり地獄だったので、子どもも大人も気にする人はするかなと思います。
あとは個人的にはどんなに言い回しを考えて聞いてみても、来て欲しくない、とは言えないんじゃないかな〜。私だったら頑張って文章考えて遠まわしに伝える。
こちらから行くのと、来てもらうのは、違う気がします。来られたら不可抗力だし、そのとき来たくなければどうにかして断ると思うので。
どうにか行かずに済むといいですね。+2
-0
-
736. 匿名 2019/07/11(木) 23:34:16
首都圏でヘルパンギーナ大流行の兆し。
梅雨でお出掛けもままならないし、支援センターや児童館、有料の遊び場にはしばらく行かないでおこう…
と思っても雨のあがった合間に外に連れていってあげたくて、公園に行ったら鼻水ズルズル咳ゴホゴホの子が来てた。
外に連れ出してやりたい気持ちは分かるけど、本当にやめて欲しい。
+6
-4
-
737. 匿名 2019/07/11(木) 23:36:31
>>735
横ですが最後の来るのは不可抗力ってのは質問の方が心配してることとは違うような?
お食い初めの場所に他の子を連れて来られる(主役がかすむというか、園児沢山いたらバタバタしますよね)のが嫌なんじゃないかな。+2
-0
-
738. 匿名 2019/07/11(木) 23:40:08
1歳半の娘がいます。
初めてお風呂で溺れさせてしまいました。
知識がなさすぎて、溺れかけたくらいに気楽に構えていましたが、調べれば調べるほど不安になり。
(沈んでいたのは2秒くらいです)
乾性溺水など、後になって出てくるものもあるみたいです。
私が言えたことではないのですが…皆さんに是非知っておいて欲しいことがあります。
子どもは静かに沈むというものです。
まさにこのイラストのような状態になっていました。
本当に目を離してはいけないんだな、と思いました。
自分の気の緩みに本当に腹が立ちます。
この後何もなければいいのですが…。
自業自得ですが不安で書き込んでしまいました。小児科医が注意喚起 子どもが溺れた時の『真実』知っていますか – grape [グレイプ]grapee.jp『おぼれた時、子どもはバシャバシャもがく』は本当?小児科医が、おぼれる子どもの『本当の姿』について注意喚起しました。
+9
-18
-
739. 匿名 2019/07/11(木) 23:41:51
>>705
バスで40分は結構かかりますよね。
私は30分くらいかけて自転車で行きました。+1
-0
-
740. 匿名 2019/07/12(金) 00:10:01
子ども1.8で食事時になぞのイヤイヤが増えてスムーズに食べてくれなくなった。
今日もグズってご飯をわざと床に落としたから、
「こら!なんでご飯を投げるの!ご飯さん悲しいって泣いてるよホラ」
「えーーん、ええーーん、痛いよ痛いよ!食べてくれなくて悲しいよお!!」
とご飯が喋ってるかのように言ってみたらみるみる悲壮な表情になって床に転がったご飯を取ろうとしてました。
その後諭して残りのご飯は食べてくれたのですが。
こういうやり方って良くないですかね。
悲しそうな顔を見て、やり過ぎたかなと思ってしまいました…+4
-6
-
741. 匿名 2019/07/12(金) 00:17:21
>>738
これは親なら知ってることじゃないですかね?+6
-5
-
742. 匿名 2019/07/12(金) 00:28:19
>>738
リンクのは有名ですね。
できればこれよりも今回どのような状況で沈んだかの方が気になります!
水はどの位はってて、子供はどのような体勢でいて、何をしていたか、など。
うちはまもなく2歳ではありますが、私が身体洗うときは浅くはった湯船に座らせて遊ばせているのですが、どのように溺れるような状況になってしまうのかが知りたいです。+24
-0
-
743. 匿名 2019/07/12(金) 01:12:50
カラオケに物凄く行きたい!!
預けてまで行くのは可哀想だから行かないんだけど、キッズルームあるところはどのくらいから連れてって平気なんだろう?1.5じゃまだ早いか…+8
-0
-
744. 匿名 2019/07/12(金) 01:38:49
昨日私の誕生日だったので、娘と2人、行きたかったご飯やさんに行きました!独身の頃から妊娠中までよく行っていたお店なんですが、産まれた娘がかなりの暴れん坊将軍だったため、外食自体ほとんどせず1.9歳になりました。
最近少し落ち着いたかな?と思い、かなり緊張しつつも入店したのですが、予想以上にお利口さんでした。
大人しく一緒にごはんを食べてくれて、おいしいー!とニコニコしてくれました。おかげで母は食後のコーヒーまで飲めました(;_;)娘の成長を感じられて、素敵な誕生日になりました!すごく嬉しかったです。+64
-0
-
745. 匿名 2019/07/12(金) 01:44:39
>>742
すみません。ツイッターをやっていなくて、リンクのことすら知らなかったのです。
普通のお風呂の湯船の量の中で、足を滑らせたようです。
湯船の中を歩き回っていました。
私は湯船の外にいて、目を離してしまっていました。
+3
-9
-
746. 匿名 2019/07/12(金) 01:45:22
>>744
お誕生日おめでとうございます!
娘さんお利口さんで良かったですね!!
よく考えてみたら息子と二人での外食はしたことないです…!
外食のときは主人やママ友と一緒なので2人きりなんてしたことないです。
私も今度チャレンジしてみます!!+29
-0
-
747. 匿名 2019/07/12(金) 01:47:40
>>745
続きです。
ちなみにパシャっと小さい音がしただけでしたので、その音で気づかなければもっと沈んでいたと思います。+1
-12
-
748. 匿名 2019/07/12(金) 02:32:52
1歳6か月。
最近、要求が通らなくて泣き出すと激しすぎて手がつけられない…。
泣ききってしまって興奮してるのを鎮めようと変に優しく接すると、期待を持ってしまうみたいでギャン泣きを更に長引かせてしまう。
けど、私はこんなに強く泣いて訴えてるのに冷たくしたり無視したりキツくあしらうなんてできない。
できるだけ誠心誠意、ダメなことはダメと教えつつ心に寄り添ってあげたいのに上手くできない。
その時その時、上手に接することができればいいのだけれど、強く癇癪をおこされると私まで動揺してしまって余計に泣かせてしまうような気がしてる。
どうすればいいのか毎日すごく困ってる。+20
-0
-
749. 匿名 2019/07/12(金) 03:00:56
昨日から少し喉が痛いのと夕方からの発熱、関節痛
子供が溶連菌と手足口病中で、てっきり溶連菌かと思ったけどマイナス
発疹も口内炎も出来てないけど、手足口病なのかなぁ・・・
ひさびさの悪寒と関節痛はしんどいです
朝起きてからのお世話が心配😢+4
-2
-
750. 匿名 2019/07/12(金) 03:07:33
>>729
他所様の家庭のことにあまり口を挟まない方が良いとは思うのだけど、、
旦那さんと貴女で支配関係が成り立ってしまっている様に思います。
DV予備軍というか。
子供には確実に悪影響だし、この先、長い人生を共にするのに、貴女やお子さんが彼にとって都合の悪い存在となった場合、矛先が貴女やお子さんに向きそうで怖いです。
そういう、すぐカッとなる人って店員さんに横柄だったり運転が怖かったりしませんか?共依存的にはなっていませんか?
私の元夫もそういう人で、妊娠中に本性を出してお腹の子にも私にも危害を加えだしたので離婚しました。
もしものために、貴女とお子さんが幸せに生活するため、いくつかの相談先や選択肢を考えておくべきだと感じました。
もちろん、私のケースと同じではないと思いますし、匿名掲示板でこんなこと言ってた人いたな、くらいに頭の隅に置いておいてくださるといいかなとお節介ながら書込みました。+25
-0
-
751. 匿名 2019/07/12(金) 03:56:08
1.1歳。
生まれてから今までほとんどの期間、1~2時間毎に目を覚ますので本当にしんどい。昼寝も長くて2時間位。
「寝てもどうせすぐ起こされる」って思うと寝る事自体がストレスに思えてきて、夜が来るのが怖い。
睡眠不足だから日中だるくて仕方ないし寝た方がいいって分かってるのに、起こされるのが辛くて寝れない。頭がおかしくなりそう。+58
-0
-
752. 匿名 2019/07/12(金) 05:44:29
5時に起きてきた( ;∀;)
朝が早いと家事も早く終わってしまって、支援センターが開く9時まで暇なんだよなぁ。+21
-1
-
753. 匿名 2019/07/12(金) 07:22:46
土日、旦那がいない時って何してますか?支援センターも休みだし、友達は家族と予定があるだろうし…+9
-1
-
754. 匿名 2019/07/12(金) 07:50:09
>>753
先週の土曜日は3歳と1歳連れてアンパンマンの映画観に行きましたよー!
一人で連れて行くのは大変ですが、土日の方がイベントも多いからお出かけしたくなりますよね!+7
-0
-
755. 匿名 2019/07/12(金) 08:02:24
普通のお湯の量貯めた湯船の中をまだ歩行安定しない子が歩き回ってたら
そりゃ足滑らせて危ないだろうなって思うんだけど…+28
-0
-
756. 匿名 2019/07/12(金) 08:04:41
>>753
暑くなければ公園、暑かったらショッピングモールかな。
いつもの平日のように過ごしてます。+16
-1
-
757. 匿名 2019/07/12(金) 08:22:53
昨日1歳半健診でした。
そこで気になったことがあったので書かせて下さい。
順番待ちをしてる間、2人目を抱っこしてる方もちらほらいてすごいな大変そうだなと思ってました。
私の後ろに並んでた2人連れてたママさんが、上の子(健診受ける子)のサンダルを脱がさずにソファの上を歩きまわらせてました。
口ではダメだよ〜と言ってますが、本気な感じではなく大変なんだろうけど、抱っこ紐してるんだから座らせて脱がせるなりすればいいのにと思ってしまいました。
その後も並べてある机を動かしたり、ラミネートされてるカードを剥がしたりと動き回っていたのですがダメだよ〜としか言わず、私は手伝ったがいいのだろうかそれとも手を出したら逆にうざいかな?とか悶々としてました。
皆さんならどうしますか?
手伝わないプラス
手伝うマイナス
+89
-1
-
758. 匿名 2019/07/12(金) 08:24:54
>>743
1歳半で一緒にカラオケ行ったことあります。
友達とゆっくり話したかったので何も歌わなかったのですが、靴を脱いで入るキッズルーム(禁煙)で、おもちゃもあるし、空気清浄機もついてて、すごく快適でした。持っていったいないいないばぁのDVDをずっと流してました。
少しぐらい子どもが騒いでも部屋を出れば全く聞こえないし、よかったですよ。また行きたいなぁと思ってます。+16
-0
-
759. 匿名 2019/07/12(金) 08:26:58
>>753
児童館や図書館、公園に行ったり、2人でお買い物やご飯に行きます。
実家の母がきて3人でお散歩したりもします。
ママ友には土日はいつも2人だから、暇な時は連絡してね〜と伝えてあるので一緒に遊ぶ時もあります。+8
-0
-
760. 匿名 2019/07/12(金) 08:29:21
>>754>>756
すごい!土日はどこも混んでいるので基本引きこもりです。行っても公園ぐらい。
ねんどとか新聞ビリビリしたり、「家でおもいっきり遊ぶ日」にしちゃってます。+15
-0
-
761. 匿名 2019/07/12(金) 08:31:27
とにかく食べない。食べないくせに、すぐならお腹すいて愚図る。食事の用意できないほどマンマと泣くくせに、出しても3口食べてもういらない。
そんな息子の前でお菓子を一日中食べてる90歳の義祖母。それを欲しがっては泣く。私はお菓子食べたくても我慢してるんだから自室で食べてよ…
代わりに私が許可したお菓子やジュースを出す義母(変なものはあげないから助かってはいる)。
お菓子がまた出てくると思ってなのかご飯拒否。
BFならまだ食べてくれるからと手作り拒否の次に出してみると数口食べてくれてホッとするが、手作り美味しくないのかな?と言う悪気なしの義父。
今家族全員にムカついてる。前から少しは気になってたけど、今日は腹の虫が悪く些細な家族の行動にイライラしっぱなしだ。
本当は自分が完璧に子をコントロールできない不甲斐なさでイライラしてるの分かってるのに、家族や子にイライラが向いてしまう。さっきは子に少し冷たい態度とっちゃった。遊んでほしそうにしたのに、家事優先して無視してしまった。もう嫌だ。+48
-1
-
762. 匿名 2019/07/12(金) 08:51:31
>>761
同居は色んな世代がいるから考え方も様々だし大変ですよね。
でもひとつ気になったのは子供はコントロールするものじゃないですよ。+34
-0
-
763. 匿名 2019/07/12(金) 08:57:03
>>761
同居お疲れ様です。実家でそういうことされても腹立つのに、義理だと言いにくいし余計にストレスですね。ご高齢な義祖母には言いにくいだろうし…そりゃ目の前でお菓子食べてたら食べたくなりますね。+20
-0
-
764. 匿名 2019/07/12(金) 08:57:21
子どもの怪我にはすごく気を張っているけど、その分?自分のことには注意力散漫になって、しょっちゅうあちこちぶつけています。
さっきドアを閉めようとしたら子どもがドアをつかんできたので、「そこ持ってたら危ない。指挟むよ。」と言いながら自分の指を挟みました(反対側つかんでた)。
あほすぎて自分が心配になります。
+29
-0
-
765. 匿名 2019/07/12(金) 08:58:24
>>757
1歳半健診で下の子連れてるって遭遇しませんでした、上の子とか妊娠中の方はいましたが。そういう場合は保健師さんが手伝えよと思いますね。+33
-0
-
766. 匿名 2019/07/12(金) 09:02:47
まだ早いかもしれませんが、
保育所に入れる予定のない方、お子さんは年少になる年に幼稚園にいれますか?それとも満3歳や満2歳など、早めにいれますか?
年少になってからいれる予定 プラス
それより早くいれる予定 マイナス+40
-9
-
767. 匿名 2019/07/12(金) 09:04:05
1.9、4月から保育園行ってるけどまだまだ朝はママーと泣き叫んでしがみついてくる。少なくてもうちが登園する時間帯に未だに泣いてるのはうちだけ。
抱っこで受け取って貰えるときもあるけど、そうでないときは無理矢理引き離してまたしがみつかれる前にと逃げるように部屋を出る。今朝は先生にあかさらまにうんざりした顔をされ、申し訳ないやら悲しいやら…。秋頃にはもう少し慣れてるといいなぁ。+31
-0
-
768. 匿名 2019/07/12(金) 09:05:18
1歳半で、最近後追いが復活したのかずっとくっついていないと泣かれる。
だからご飯の準備も抱っこしながら(おんぶだと泣く)、食べるのも膝の上に座る。
しかもほとんど食べない。
手を洗うのですら泣かれるしなんかおかしくなりそうになってきた。
同じくらいの子供がまわりにいないのでよくわからないんだけど、これくらい普通なのかな?
どうしてもイライラしてしまうし、疲れてお出掛けの時間も減ってしまって子供に申し訳なく思ってしまう。+26
-0
-
769. 匿名 2019/07/12(金) 09:10:13
>>735
春に出産したのは私で、うちは0歳1歳児、従兄弟たちは保育園児〜中学生です。
義妹も私には直接断りにくいと思うので、状況と私の考えを伝えて、どうするかは義母と夫と話して決めてもらおうと思います!
>>737
そうです、お食い初めの場になぜわざわざ従兄弟を連れてくる?と思いまして...
実は上の子のお宮参りのときに甥が一人来ました。
その時は特に騒いだわけでもないですし、普段から私にも懐いてくれているのでかわいい存在なのですが、写真などを見返し、なぜこの場にこの子が??という思いが拭えず、言い出した義父母にも断らずむしろ歓迎した夫にも不信感がありまして。
その時は遠慮して私も何も言えなかったのですが、モヤモヤが残るくらいなら今回は断ろうと思っていました。
今回の帰省がなくなって、その代わりにと言われたらさらに断れるかはわかりませんが(泣)+5
-1
-
770. 匿名 2019/07/12(金) 09:30:39
今日すごくイライラする。横になりたいのに子供に髪引っ張られて気持ちがプッツリ行っちゃって別室に走って鍵閉めちゃった。子供泣いたから1分もたずに出てきたけど。明日から旦那三連休だから機嫌良く過ごしたいのにできないかもしれない心配。どうしよ。+27
-0
-
771. 匿名 2019/07/12(金) 10:34:44
最近噛みつかれるし、そろそろ断乳しようかと思いながら、きっかけがなかったけど、風邪が長引いて薬飲みたかったのでやめました
なんか寂しい気もするけど、薬を気にせず飲めるからよかったかな+8
-0
-
772. 匿名 2019/07/12(金) 10:37:37
>>768
全く同じです。パパからご飯もらうことさえ嫌!ってなって、夫から奪い取って私にスプーン渡してきます。外食でも同じで、私があげないと食べません。私がやっとゆっくり食べられる時間になると、一緒に遊ぼうと手を引かれ、待ってねというと大泣き。自由時間ないですよね〜+9
-0
-
773. 匿名 2019/07/12(金) 11:05:54
あれ!ガルちゃんアプリバージョンアップしてる!
返信わかりやすくなって見やすいですね♪
雨で支援センター行くの迷ってたところにアンパンマンの映画はじまったー!やったー!
少しだけまったり⊂(´ω`⊂⌒⊃+31
-0
-
774. 匿名 2019/07/12(金) 11:19:14
娘1.5歳手足口病になったー。・°°・(>_<)・°°・。
明日からの三連休予定キャンセルだよ。早く治っておくれー!+9
-0
-
775. 匿名 2019/07/12(金) 11:25:07
>>570
遅くなりました💦
これはあくまでも自分一人で飲んでもこぼさないって感じで、普通のコップやお味噌汁は私が手を添えて飲ませて、少しずつ慣れていった感じです。
全然コップ飲みさせてなかったんですが、母子手帳の1歳半健診のところにコップ飲みの項目があったので、しなきゃいけないのかなぁーと1.5から始めた感じで。1.7ですが、ほぼ一人で飲めるようになりました!+5
-0
-
776. 匿名 2019/07/12(金) 11:26:40
子どもの遊び場として、子どもの家みたいなの設置してる方いらっしゃいますか?
二つ折のベビー布団を立て掛けて置いてるんだけど、そこを少し広げてぬいぐるみ4体押し込んで、子がそこを覗くようにしながら何かお喋りしていた(笑)
大人からは隠れるように、ヒソヒソ声だったので秘密基地的な遊び方かな~って思いました。
テント的なの買ってあげるか、段ボールで家を作ってあげるか考えてます(*^ω^)+9
-0
-
777. 匿名 2019/07/12(金) 12:11:18
1.1歳
一族(父母姉一家)でハワイに行ってきました!
心配していた飛行機もなんとかなり、初海も泣かずに楽しそうでした^ ^
体調も崩さず元気で帰って来られて一安心でした。
ものすごく疲れたけど、良い思い出になりました!
+41
-3
-
778. 匿名 2019/07/12(金) 12:14:21
>>706
22時~半くらいに寝て7~8時くらいに起床します。
母親の方が朝だらだらしてしまっています。
+1
-0
-
779. 匿名 2019/07/12(金) 12:15:15
>>751
知り合いにもいるよ。
メラトニン処方してもらったら?+4
-0
-
780. 匿名 2019/07/12(金) 12:26:22
昼寝が一回になる途中なのか、この頃1日の生活リズムが日によって違います。
これまで通り朝寝と昼寝の日もあれば、朝寝がすごく長くて昼寝をしない日、朝寝も昼寝も短くて夕方眠くてぐずる日とバラバラ。
本人に任せていいのか、こちらで起こしたりして調整してあげたほうがいいのか…悩みます+15
-0
-
781. 匿名 2019/07/12(金) 12:28:38
>>776
画像はネットからですが、同じような物を買いました!人形やおもちゃを入れて遊んでますよ(^ ^)
西松屋が安かったです!+6
-1
-
782. 匿名 2019/07/12(金) 12:37:28
706です。みなさん、ありがとうございます。
遅く寝たら、もっとゆっくり寝てくれるのかな…試行錯誤してみます+1
-0
-
783. 匿名 2019/07/12(金) 12:41:47
支援センターに行ったら手足口病の子がいてびっくりしました。もう赤くは無かったけど発疹のあとが枯れてる感じ。けど見てすぐ手足口病?!と思いました。
そしたら近くにいたママが皮膚どうしたんですか?って聞かれてて「手足口病たったんです。高熱も出たりとかして〜」って聞こえてきました。まわりの人達はすっと帰る人もいて私も逃げるように帰ってきてしました。もっと綺麗に治ってから連れてきたらいいのに。+47
-0
-
784. 匿名 2019/07/12(金) 13:27:51
>>683
うちも1歳9ヶ月で同じかんじです。
トミカを1列に並べたり寝転がって車で遊んだりします。もしかして…と思いましたが夫も同じように遊んでいたと義母が言っていたので成長過程で見られることなのかな?と思うようになりました。
コミュニケーションや言葉は問題ないし、こちらが話していることはほぼ理解しているので、何かにすごくこだわりがあるなど心配なことが増えたら相談してみようかなと思っています。+2
-0
-
785. 匿名 2019/07/12(金) 13:44:45
みなさんクーラーどのくらいつけていますか?
うちは子どもが汗かきで汗疹がすぐできるので結構かけてしまっています。
夜寝る時も暑いようで一階なので窓は開けて寝られないのでクーラーをつけて寝ています…
クーラー以外扇風機とかだよ プラス
クーラーつけて寝てるよ マイナス
よろしくお願いします!+9
-56
-
786. 匿名 2019/07/12(金) 13:46:07
子どもが昼寝したらカフェオレ飲んでスイーツ食べてゆっくりしよう♩と思ってからはや2時間。
全然寝ない…
こっちが眠くなってきたわ…+39
-1
-
787. 匿名 2019/07/12(金) 14:01:32
明日から3連休
日祝日は旦那仕事だから何しようかなー
支援センターは休みだし、ショッピングモールも混んでそう
涼しかったら公園行こうかな
いつもと同じだわ+19
-0
-
788. 匿名 2019/07/12(金) 14:03:40
>>786
わかります!
そういうときに限って中々寝ないですよね!
うちの子は逆にお昼ご飯の準備してる間に寝てしまいました。
起きてほしいときには寝てる(笑)
+18
-0
-
789. 匿名 2019/07/12(金) 14:07:43
支援センター行くとみんなプティマインとかミキハウス着せててびっくりする
みんなお金持ちだなぁ+7
-6
-
790. 匿名 2019/07/12(金) 14:08:53
>>785
クーラーつけていても寝汗が半端ないので、27度で朝までつけっぱなしです
この間、寝ている間に汗をかくことは身体が休めていないのと同じとテレビでやっていました+13
-1
-
791. 匿名 2019/07/12(金) 14:09:05
>>776
うちは段ボールの手作りとテント両方持ってます(^ ^)
段ボールのはオムツの空き箱何枚かつなげてリメイクシート貼って作りました。カウンターつけたら、お店屋さんごっこみたいなことをしてます。
テントのほうはおもちゃ持ち込んだり、ボールプールみたいに使ってます。
どちらも気にいってましたが、折りたたみできるのがいいと思います!ブームが去ると邪魔になるので。
テントはフライングタイガーで二千円でした。+10
-0
-
792. 匿名 2019/07/12(金) 14:10:01
子どものお昼寝中に10分ぐらいでできるエクササイズをやっているのですが、終わったあとはほぼ必ずお菓子とかアイスとかを食べます。
食べながら「プラマイゼロ、むしろマーイ」ってフレーズがいつも頭に浮かびます。古くてすみません。+14
-0
-
793. 匿名 2019/07/12(金) 14:10:34
>>640
コメント見て裏ごしかぼちゃと牛乳でスープ作ったらごくごく一気飲みでした!ありがとう。+3
-0
-
794. 匿名 2019/07/12(金) 14:11:08
1歳9カ月の娘がいます。
旦那とレスです。
娘の妊娠がわかってからだから2年半くらい、、、
やばいですよね( ; ; )?
いや、本当は年末にしたけど私が濡れず途中で辞めた。
+4
-12
-
795. 匿名 2019/07/12(金) 14:14:21
>>794
ごめん、そこまで詳細いらない、気持ち悪い。+13
-10
-
796. 匿名 2019/07/12(金) 14:18:59
>>795
大変失礼しました。
気分悪くさせてすみません。
+7
-0
-
797. 匿名 2019/07/12(金) 14:19:56
>>795
そうかな?子供作るためにセックスしといて大袈裟じゃない?+9
-13
-
798. 匿名 2019/07/12(金) 14:21:30
>>762 >>763
>>761です。返信ありがとうございます!
ここに気持ち吐き出してスッキリしました。スッキリしすぎて、自分だけが大変じゃない、むしろ楽なほうかもしれないのに愚痴愚痴と言ったことが恥ずかしくなってきました。
そしてコントロールするものでもないとはっきり言っていただけてよかったです。理想の子育てをしたくて自分の思い通りにならない事に苛立ってましたがそれではいけないなと気付かされました。これからは子の視点に立って、子がどんな気持ちになっているのか考えながら子育てし直したいと思います。+31
-0
-
799. 匿名 2019/07/12(金) 14:23:13
ガチャガチャでいないいないばあ見つけてワンワン狙いでやったら1回でワンワンでました(*´∀`)♪
でも膨らませてあげても娘はあんまり興味なし!笑+44
-0
-
800. 匿名 2019/07/12(金) 14:30:12
>>799
可愛い。ゴットン好きだから欲しいなあ〜
でも確かにうちの子もこの手のもの遊び方分からず始めは喜ぶけどすぐ放置される。
どうやって遊んだらいいんだろう?私も分からない(笑)+13
-0
-
801. 匿名 2019/07/12(金) 14:48:09
トピズレだけど、アプリだと返信が見られる機能つきましたね!便利!!
とくにここのトピだと質問したりするからありがたいなー+23
-0
-
802. 匿名 2019/07/12(金) 14:59:15
>>789
うちもミキハウスや組曲とか着てるときあるけど、お祝いでもらった服やお下がりだったりするよ😅
+18
-0
-
803. 匿名 2019/07/12(金) 15:01:28
娘が風邪気味で今週は引きこもりだから、一緒にお昼寝したり、寝顔見ながら0歳からの写真見返したりしてる。
どの時期のどんな表情も可愛いけど、今が一番可愛いなぁ。もうすぐ二人目産まれるとなかなか娘だけに構っていられなくなるけど、写真に残すばかりじゃなく、しっかり目に焼き付けておこう。+8
-1
-
804. 匿名 2019/07/12(金) 15:05:48
100均で買った小さいスケジュール帳に一言でいいから子どもの記録や日記をつけようと思ったんだけど2018年の12月から2019年1月半ばまでしか書いてないのを今日発見してしまった。
第一子なのに日記とか記録全然できてなくて、母子手帳の書くページもスマホの画像見て一生懸命思い出して書いてる。+39
-3
-
805. 匿名 2019/07/12(金) 15:07:37
このあいだのクックルンでコーンしゅうまいの回見た方いらっしゃいますか?レンジで出来るし子供も食べられそうと思って夜ご飯に作ってみたら、やっぱり気に入ってくれてパクパク食べてくれた!少し薄味にしたけど大人も美味しく食べられたしたくさん作って冷凍もしておけるしまた作ろう!+17
-0
-
806. 匿名 2019/07/12(金) 16:38:11
おかあさんといっしょのワンツースリーで、ホップ!とかジャンプのところ、合わせて飛ぼうとしているところが可愛すぎる。
もちろんまだジャンプできてない。笑+45
-0
-
807. 匿名 2019/07/12(金) 16:41:17
皆さんのお子さんは
「◯◯取ってきて」
「このゴミをゴミ箱に捨てて」
など言うと理解して行動しますか?
プラス→する
マイナス→しない
+130
-19
-
808. 匿名 2019/07/12(金) 17:03:21
>>807です。やっぱり行動できるのが大半ですよね。
うちはまだやりません。泣
あー色々心配だぁ( ; ; )
+6
-0
-
809. 匿名 2019/07/12(金) 17:21:37
>>808
うちはゴミ箱が子どもの届くところにないので捨ててきた事がありません😥一歳半健診の時も同じような事を聞かれたので、簡易的に置いておいた方がいいんですかね🤔+5
-1
-
810. 匿名 2019/07/12(金) 17:36:23
親戚たちからの二人目攻撃しんどいなぁ。
母乳攻撃が終わったかと思ったらこれだ。ニコニコ笑って過ごすけど、つらーい!!+13
-0
-
811. 匿名 2019/07/12(金) 17:40:34
1歳0ヶ月の娘、
数日前までごはんが大好きだったのですが、急に拒否しだし、1粒ずつしか食べなくなりました。
(おにぎりも拒否になりました)
同じ様な事があった方がいましたらアドバイスをお願いします(>_<)+6
-0
-
812. 匿名 2019/07/12(金) 17:57:00
1歳9カ月の娘がとにかく動いてるんですがこんなもんでしょうか?+21
-0
-
813. 匿名 2019/07/12(金) 18:38:18
>>811
あったあった!
うちもちょうど一歳になった頃でしたよ。
パンとバナナとヨーグルトしか食べなくなったことがあります。
一週間くらいでおわったかなあ。
一時的なブームみたいなものですよきっと!
大丈夫大丈夫🙆♀️+10
-0
-
814. 匿名 2019/07/12(金) 19:19:58
>>813
ありがとうございます!!
そう言っていただけて安心しました(^^)
+5
-0
-
815. 匿名 2019/07/12(金) 19:42:12
一歳一ヶ月です。昨日から38~39℃台の熱があり、今日クリニック受診したら夏風邪か手足口病かもと言われ解熱剤処方で帰宅したのですが、ごはんも少ししか食べず水分も少しずつだけ。さっきミルクを90ccほど飲めたと思ったら全て吐いてしまいました。
今は嘔吐のあと寝てしまいました。解熱剤を夕方使って今は37.9℃ですが、脱水にならないか心配です。病院行った方が良いでしょうか…?
行った方が良い➕
一晩様子見て良い➖
お願いします🙇+18
-3
-
816. 匿名 2019/07/12(金) 19:43:35
>>806
お子さん可愛いですね(*´▽`*)
私は最後のみんなでジャンプする時のまことお兄さんのジャンプ力に驚きました!(笑)一人だけ高さが違う!!身体能力高いー!!
うちの息子もああなって欲しい(私が運動音痴だから無理だろうけど😭)+6
-0
-
817. 匿名 2019/07/12(金) 19:45:02
>>815
こればっかりは素人判断で決めるのは危険だと思うので、私なら#8000にかけます。+35
-0
-
818. 匿名 2019/07/12(金) 19:49:53
>>811
うちもそのくらいのときに白米拒否になりましたよ!代わりにじゃがいもとかパンとか食べさせてました。
一週間くらいしてカレーとかおかずをごちゃまぜにした味付きご飯なら食べるようになって、1.8の今は普通に白米食べてます!+3
-0
-
819. 匿名 2019/07/12(金) 20:01:57
夫が泊まりで出張とのこと。
じゃあ手抜きしちゃえとお昼ごはんはロースカツ、夜はお寿司、食後はデザート付で無駄にご褒美尽くしにしてしまった!
節約をお休みしてプチ贅沢してみたら心も体も軽くなった。たまにはご褒美もいいもんだ!
+63
-0
-
820. 匿名 2019/07/12(金) 20:02:03
>>817
ありがとうございます。#8000かけました。
症状と状態を伝えたら様子見て良いとのことでした。起きたら水分とミルクを少しずつあげてみようと思います。+21
-0
-
821. 匿名 2019/07/12(金) 20:42:07
>>819
うちも今月末1週間出張で不在です
こどもが0歳の頃は不安で帰ってきてくれないかなって思ってましたが、今となってはまさしく亭主元気で留守がいい状態です
晩御飯の支度しなくていいし、寝かしつけも途中で帰宅されて邪魔されることもないし今から手抜きすることしか考えてません+34
-0
-
822. 匿名 2019/07/12(金) 20:46:52
今から夜の部門のスーパーレジの面接です!
緊張しますが頑張ってきます、、、!+67
-0
-
823. 匿名 2019/07/12(金) 20:48:08
今日は旦那が飲み会!夕飯の支度しなくていいから自分の好きなもの食べよ〜と思ったら子どもグズグズ。私のお腹の上で寝てて、横に転がすと泣いて起きるという状況になってしまった。+8
-1
-
824. 匿名 2019/07/12(金) 20:48:52
>>822
頑張ってー!!笑顔笑顔!!+23
-0
-
825. 匿名 2019/07/12(金) 21:23:03
>>819
うちも来週一泊で出張あるって言っていたので何を食べようか色々考えてます!
とりあえず主人のいない朝はお気に入りのパン屋さんで買ったパンを食べようと思います♪
夕ご飯とかは手抜きか多めに作って次の日の夜に回そうかなーっと思ってます!+25
-0
-
826. 匿名 2019/07/12(金) 21:29:37
子供の鼻水が治らない‥
風邪ひいて、他の症状は治ってるけど鼻水だけ2週間経っても変わらない
保育園とかに行ってるならまだしも、ほぼ家に引きこもってるのに!
子供の鼻水ってこんなに長引くもんですか?
明日薬なくなるから、また病院行かないとダメかなぁー‥+5
-0
-
827. 匿名 2019/07/12(金) 21:31:46
今日寝かしつけのときに急に「みんなー!みんなー!おいれー!(おいでー)」と見えない何者かに集合をかけていてビビリな母は今夜眠れなそうです。+68
-2
-
828. 匿名 2019/07/12(金) 21:40:32
最近ママって呼んでくれるようになったんだけど、寝る寸前まで「ママ、ママ」って連呼されて、返事したいけど、したら覚醒する!ってめっちゃ我慢しましたw
やっぱり呼ばれるのって嬉しいね。+39
-0
-
829. 匿名 2019/07/12(金) 21:44:02
>>826
うちの子も鼻水(に伴って痰が絡むので咳も)がやたら長引きます。
あまりに治らない時は耳鼻科に行ってます。鼻の症状が完治するにはだいたい2〜3週間くらいの期間が必要で、それを超える時はたまたま連続して鼻風邪を引いた場合・別の耳鼻科疾患がある場合があり、対処法が違うので、3週間しても治らない時は再通院するように言われています。
鼻だけの症状だと耳鼻科の薬の方が効くし、鼻水は中耳炎の原因にもなるので、耳鼻科に行ってみてはいかがでしょうか?+4
-0
-
830. 匿名 2019/07/12(金) 22:07:04
1歳0ヶ月です。
時々、ほんと時々(10日に1回くらい)すごく明瞭な言葉を発する時があって感動!!!今日は絵本を手渡しながら、はいっ!って言ってました。急にくるから驚き!+7
-0
-
831. 匿名 2019/07/12(金) 22:13:52
>>751
お気持ち本当によくわかります。
うちの子も新生児の頃から一歳八ヶ月の今もまとまって寝てくれません。
どうせ起こされるしという気持ちよく分かります。
私はやっと寝つけても起こされる。起こされたあと寝付けずで毎日三時間睡眠になり、育児ノイローゼになりました。
心療内科にかかって安定剤を飲んでいますが未だに寝付けないし夜泣きで起こされるし、3時頃に目がさめます。
ただ短時間でも熟睡できているので寝た感はあります!
751さんが心配です。
症状が軽いうちに病院へ行くというのも検討してみてください。
あとこどもに樋屋奇応丸を飲ませるのと整体に連れていき頚椎のズレをなおしてもらったら一時期より眠るようになりました!+14
-0
-
832. 匿名 2019/07/12(金) 22:16:43
>>790
785です。
そうなんですね!
クーラーつけて寝ると体がだるくなるとよく言われているのでつけたまま寝るのは良くないと思っていました。確かに暑いと起きてしまうし寝苦しいし体も疲れるんですね。
皆様もプラスとマイナスありがとうございました☆クーラー使ってる方多くて安心しました!+6
-0
-
833. 匿名 2019/07/12(金) 22:23:16
コップのみの練習するのが嫌で(ジャーっとこぼして水遊びが始まるから)ずっとマグで飲ませていて一歳半の丸する欄にコップで1人で飲めるという項目を見つけまずい。練習再開しなければとコップを出すとなんとゴクゴク上手に飲めるようになっている!
お風呂場にコップみたいなカップ置いててそれで水遊びしたり飲むふりしたりしているからすごく上手にコップを扱えるようになっていました。感動。+35
-0
-
834. 匿名 2019/07/12(金) 23:00:28
海外に行かれた方が何人かいらっしゃいますが、飛行機に乗る際に工夫された事や持って行って助かったものはありましたか?
1歳10ヶ月で旅行が決まっており、念には念をと準備したのですが経験者のお話を伺いたくて…
+8
-0
-
835. 匿名 2019/07/12(金) 23:06:39
1歳9ヶ月の息子に最近効いている10秒作戦。
歯磨きや手を洗う時にコップで水をジャーっとしたいようで「もう終わりよ!」と言ってもまだしたいと泣いていましたが、「じゃああと10秒で終わりにしようねー!」と1.2.3...と数えて10秒で「ハイ終わりー!」とすると結構機嫌よく止めてくれます。
何かと忙しい時とか区切り付けたい時は様子を見て10秒作戦が有効です!
もし良ければ試してみてください☆+41
-1
-
836. 匿名 2019/07/12(金) 23:10:14
親子教室でヨーイドン!をみんなでするから毎日家でしてたら今日いきなり壁に背を付けて、
ぉーどん!ぉーどん!と手をぱちんとして走り出した…
なかなか言葉が少ないからよーいどんでも言えるのが嬉しいしセルフよーいどんが可愛すぎて笑
+20
-1
-
837. 匿名 2019/07/12(金) 23:35:05
子ども連れて帰省してきたらたまたま花火大会の日で、実家2階の部屋から実母と私と子どもで部屋を暗くして、遠くの花火を窓辺から眺めてました。
子どもは最初は何だか分かっていない様子だったのが、私と母がきれいきれいと騒ぐのを見てそのうち一緒に手を叩いて大はしゃぎ。
喜ぶ母と子どもを横目に見て、ああ、この時間がすごく幸せで、ずっと続いていけばいいのにと寂しくもなりました。
転勤族で地元を離れているので、あと何度親とこういう時間が持てるのか。考えると寂しいです。+60
-1
-
838. 匿名 2019/07/12(金) 23:48:17
ごめん!>>827さんは怖いかもしれないけど、笑ってしまった!
何かいるのかな?
うちの子もじいじ、ばあばとお別れするときバイバイしてーというと、じいじばあば以外の何者かにも手をふります笑
+22
-0
-
839. 匿名 2019/07/12(金) 23:50:11
1歳2ヶ月の娘がおっぱいを飲むとき歯で噛みます。
もうこれが痛くて痛くて、、、
何か対策はありませんか??(TT)+3
-3
-
840. 匿名 2019/07/12(金) 23:51:36
>>837
あぁ、痛いほど気持ちがわかります。
うちも自分の両親が遠方で年に2回しか会えません。主人と子供と私、で家族。でも、自分の両親や兄弟、祖父母も家族。
実家に帰る度に、私はあと何回家族と会えるんだろうかと思うことがあります。時々寂しくなりますね。+29
-1
-
841. 匿名 2019/07/13(土) 00:54:29
大人と同じ味付けのご飯ってどのくらいからあげてますか?
うちは1歳過ぎたあたりから少しずつあげ始め、1.5の今はほぼ同じものです。外食もファミレスのお子様ランチか大人のチキンとか取り分けてます。
1.6くらいまで待ったほうがよかったのでしょうか?
年齢的にNGな食材や調味料、お菓子やケーキなどはあげていません。あげられる食材と調味料の大人と同じくらいの濃さのものをあげてるって感じなのですが、皆さんはどんな感じですか?+8
-0
-
842. 匿名 2019/07/13(土) 01:34:17
>>841
薄味にしてます。
外食の時だけとかならいいけど、毎食大人と同じ味付けはまだ早いんじゃないかな?
そうしないと全く食べてくれないとかなら仕方ないと思うけど。+14
-1
-
843. 匿名 2019/07/13(土) 01:46:34
>>841
1.4です。大人と同じ味付けのものはまだ与えていません。
炒め物、焼き物、汁物は薄く味付けして取り分けたあとに大人用の味付け。煮物は調味料少なめで煮て薄味にしています。
正直手間がかかるけど子どもの舌は敏感だと育児書に書いてあったので食育だと思ってやってます。+9
-1
-
844. 匿名 2019/07/13(土) 03:45:46
>>781
西松屋でも売ってるんですね!!すぐ行ける近さにあるので早速見に行ってみます(´ω`*)
遅くなりましたが、情報ありがとうございます☆
>>791
2000円でこんな立派な物が買えるんですね!
可愛いし欲しいです。
ただ、フライングタイガーが近くにない…
車で行ける感じであれば探しに行きたいけど、店舗が都会なんですね~( ;∀;)
未だに子連れで電車乗ったことないです…(* >ω<)
ネット販売あれば絶対買うのに~
遅くなりましたが、情報ありがとうございます☆+5
-1
-
845. 匿名 2019/07/13(土) 04:05:58
>>841
うちは1歳2ヶ月頃から離乳食やめて、大人の味付けに近い感じです。
今1.8歳だけど、大人の味付けっていうか、大人が子どもの味付けに合わせてるって感じです。
離乳食に比べたら格段に味付けしてますが、家族は薄味で物足りないと言います。
実母と同居なので、実母も料理しますが、味付けが濃い(一般的な大人にしては薄味~普通かもしれない)と、子どもの食べが悪いです。
実母のお味噌汁も残します。
けど、外食ではお子さまランチ完食しますよ。多分お子さまランチって言ってもしっかり味付いてると思うから不思議。
先月、保育園の給食の味見をしましたが、1歳児でも結構味がついてましたよ(*^^*)+10
-0
-
846. 匿名 2019/07/13(土) 07:58:46
>>841
1.9私もほぼ同じ味付けにしちゃってます。
たぶん1.5くらいからだんだんと同じ味付けになってます。
分けていたときは煮物など2回に分けて味付けしたりしてたんですが、結局次の日に残り物をあげると大人と同じ味付けの物をあげてしまってたので同じでいあかなっとなってしまって。
ハンバーグや餃子などはタネに味をあまりつけないので薄味ですが、大人はソースなどつけて食べるので気になりません。+13
-0
-
847. 匿名 2019/07/13(土) 08:10:39
>>818
ありがとうございます。+0
-0
-
848. 匿名 2019/07/13(土) 08:24:41
>>827
怖いね!
うちの子は寝かしつけるときグズグズだったのにカーテンを見たら急に笑って「じじ」って言ってたよ。
じぃじはこの子が産まれる前に亡くなって会ったことない
子どもって霊感あるのかなー+10
-0
-
849. 匿名 2019/07/13(土) 08:50:10
朝から家事ひとつ手伝わない旦那。
死ねばいいのに。+21
-2
-
850. 匿名 2019/07/13(土) 09:25:03
ここでお風呂でシャボン玉してるってコメント見て初めてやってみました。お風呂だと風がないのですごく大きなシャボン玉も作れて、風邪引いて数日外行けてない娘はすっごく喜んでました(*^^*)+6
-0
-
851. 匿名 2019/07/13(土) 10:10:00
マザーズバッグに、無印の黒いリュック使ってるのですが…普段家で日の当たる所に置いたりしてないのに色褪せてきた(´Д`)
なんか上の方が赤っぽい…別にそんな安くなかったのになぁ…
背中にポケットとジッパーあってそこに財布入れてあって、おろさず出し入れできて便利だったのに、なんかみすぼらしい…
皆さん、リュック派の方は何使ってますか??
使い勝手はアネロが良さそうだけどみんな使ってるしなー…気にせず使うべきか…+9
-0
-
852. 匿名 2019/07/13(土) 10:14:48
>>849
お疲れ様です。旦那さんに、すこしは動け!!って、かわりに言ってあげたいです。甘いものなど食べて息抜きできますように(>_<)+7
-0
-
853. 匿名 2019/07/13(土) 11:12:48
娘が高熱出して私まで風邪引いたら大変と、無理せず体調管理には気をつけてたつもりだけどやはり移ってしまった。一日中グズグズで抱っこ抱っこ、夜も何回も目を覚ます娘の世話してたら仕方ないか。気が利かないささいな旦那の行動にイラっとする。+20
-0
-
854. 匿名 2019/07/13(土) 12:20:36
>>848>>838
やはり小さいうちは何か見えるんでしょうか?
ご先祖様とかだったらいいけど‥(´Д`|||)
でもご先祖様に「みんなー!」って失礼すぎですね!笑
結局3時過ぎまで眠れず寝不足です(´-ωก`)
+6
-0
-
855. 匿名 2019/07/13(土) 12:38:04
私短気なんだけど、
外出先でドア持ってて次の人がドア持たず当たり前のように通ってく時あるんだけど
すっごいムカつく笑、あれなんなの笑
あんたのために持ってんじゃないと思う
どうか娘は旦那に似て心穏やかに育ちますように
+36
-7
-
856. 匿名 2019/07/13(土) 12:56:10
今日は朝から何もやる気がおきない。
息子の朝食もミニスナックパンとバナナとミルクだけ。
朝食がちょっと遅かったからお昼はまだやけど、作る気がおきないからたぶんレトルトになる。
息子は外遊びより家遊びのほうが好きみたいで助かる。
息子は一人でボール遊びしてる横で私は寝転びながらガルちゃん!
ダメな母親です。
+23
-2
-
857. 匿名 2019/07/13(土) 13:04:22
>>851
オーシバルのリュック使ってます。
ポケットは少ないけど、紐なので片手でも開閉出来て楽です。
+1
-0
-
858. 匿名 2019/07/13(土) 13:05:33
さっき娘とスーパーとかドラストなどいろいろ入ってるショッピングセンターに行ってきたんですが大型犬がベンチに繋がれてて念の為遠回りして行こうと思ったら幼稚園くらいの子供がひもをベンチからほどいて一緒に走り回りだしました。
親は見当たらず
お店がたくさんあるし総合案内所などはないところなので気になりつつ放置しましたが親を呼び出してもらったほうがよかったかなと気になってます。+5
-0
-
859. 匿名 2019/07/13(土) 13:33:15
>>856
私もやる気がおきず、今日のお昼は子供はアンパンマンのレトルトカレーにしました!
あと野菜ジュースで野菜もとったことにしました(笑)
前に食べムラの記事を読んでいたら1週間でみて栄養バランスが取れてればいいって書いてあったので一日くらいテキトーでも大丈夫です!+24
-0
-
860. 匿名 2019/07/13(土) 13:36:36
眠そうにしてたからお昼寝するかと思ったら元気になってトミカのDVD見始めました。
風邪が良くなってきたかと思ったら手足口病になって3週間くらいあまり外出できなかったからトミカや新幹線のDVD見せてたらハマってしまって外遊び行くよりもDVD見たがるようになってしまいました(涙)+1
-0
-
861. 匿名 2019/07/13(土) 13:38:43
>>859
一週間のバランス!初耳です!なんか気持ちが楽になりました!
毎日毎食、野菜はこれとこれで…って考えてたから…+13
-0
-
862. 匿名 2019/07/13(土) 13:42:57
>>851
アネロ使ってます。
独身時代は他人とかぶるから避けていたけれど、今となっては機能的で使い勝手いいです。値段もお手頃だし。
抱っこ紐して徒歩で買い物が多いんだけど、おむつポーチや水筒2本入ってる状態で食パンが4斤入ります。図書館で10冊くらい借りても余裕。ただしめちゃ肩こりますが。+5
-0
-
863. 匿名 2019/07/13(土) 14:10:14
>>857
オーシバル、チェックしてみます!
片手で開閉できるのはいいですね。
情報ありがとうございます(゚ー゚*)+1
-0
-
864. 匿名 2019/07/13(土) 14:11:11
>>862
やっぱりみんな使ってるってことは使い勝手がいいってことですね。
カラーも沢山あるし気に入る物探してみます♪
+6
-0
-
865. 匿名 2019/07/13(土) 14:37:20
>>851
リュックは昔買ったマークジェイコブスのリュックで、
財布や鍵を無印のサコッシュに入れて2個持ちしてます!
サコッシュ便利です+11
-0
-
866. 匿名 2019/07/13(土) 15:02:01
サコッシュ便利ですよね。私もマリメッコのリュック+サコッシュで外出してます。抱っこ紐を持ち歩くときはトートバッグも加わるので大荷物。外出後は大体肩が痛いです。+11
-0
-
867. 匿名 2019/07/13(土) 15:16:08
>>865
サコッシュいいんですねー!!
欲しい物が増えて行く…(笑)+5
-0
-
868. 匿名 2019/07/13(土) 15:18:17
>>866
抱っこ紐トートに入れての持ち歩きは大変そうですね(^^;
私はカバーでくるんで腰に巻くか、ベビーカー カート使う時はそこにいれちゃいます!+3
-2
-
869. 匿名 2019/07/13(土) 16:20:45
Eテレの影響でスーパーでパプリカを見つける度に踊るようになった。サビの部分の手をパチンと合わせる動き。かわいい。
+17
-0
-
870. 匿名 2019/07/13(土) 16:29:02
1歳10ヶ月の息子がからだダンダンの振りとおとうさんといっしょのオープニングの振りを覚えて歌えと要求してくる。
からだダンダンダン♪とだーんだだんだんだ♪みたいなどっちもダンダン系で私も息子もたまにわけわからんくなる笑+5
-0
-
871. 匿名 2019/07/13(土) 16:30:00
時間がある方教えてください
子供の太ももの一番太いところって何センチですか?
うちの子は29センチで服は80で少し大きいくらいなんですが太ももだけキツくてブルマとかかぼちゃパンツみたいなののゴムの跡がすごく付きます。
+1
-0
-
872. 匿名 2019/07/13(土) 16:53:30
>>861
>>859です!私も昔は毎食まじめにやっていたんですが、うちの子食べない子だったので色々と調べていたら1週間のバランスのことが書いてありました!
それからはお昼はラクしたから夜はしっかり野菜多めのお味噌汁にして…とか一日の中でバランス取るようにしたり、やる気がない日は毎食ラクして次の日はバランス取れるようにしたり…
旅行行ったりすると食べるもの偏りますし、長い目でみてバランス取れてればいいのかってラクになりました!+14
-0
-
873. 匿名 2019/07/13(土) 16:53:54
1.5の息子は1歳になったぐらいから眠くなると私の髪の毛を触ったり自分の顔に私の髪の毛をワサッーとかけてなんとも言えない顔してニコニコしてる笑
時には頭を噛まれることも笑
私も子供の頃眠くなると母の髪の毛を触りながら寝る癖があったので遺伝したのかな。+8
-0
-
874. 匿名 2019/07/13(土) 17:00:36
>>859
856です。
やはりお昼はやる気がおきず、レトルトにしました。
野菜ジュースで野菜とったことにするの私もします。笑
次は夕食ですね!
夕食は頑張って作ります!
1週間で考えたらいいんですね!
気持ちが楽になりました。(^-^)+3
-0
-
875. 匿名 2019/07/13(土) 17:17:06
朝、実親に「今日は出掛ける予定もなくて暇なので遊びにこない?」ってラインしたけど既読のみで返事がないので「なにか予定があるのかな」と思っていたら、そろそろお昼寝って時間になって「もうすぐ着くよ」って来ました。
「来るときは何時頃に来るか教えてね」って何度も言ってるのになんで分からないのかな。
わたしも喧嘩になるのがめんどうでキツく言えないからいけないんですかね・・・。+40
-0
-
876. 匿名 2019/07/13(土) 19:22:12
>>871
はかってみました。
一番太いところって股のところ(男の子なのでちんちんのあたり)でいいのかな?
26センチ、膝の近くは22センチでした。
身長87センチで細身~普通の感じで、90履いてます。+1
-0
-
877. 匿名 2019/07/13(土) 20:08:12
>>876
ありがとうございます!
うちは身長70センチなのにはるかに太いですね!!
既製品がキツイので作ったりもしてみたんですがゴム入れなくて少し余裕があるくらいで型紙がおかしいのかなとも思いましたがうちの子がやっぱり太いんですね!
女の子なのに下半身がっちりしなければいいけど…
+2
-0
-
878. 匿名 2019/07/13(土) 20:22:45
本当に本当に色々食べなくて、健診のとき相談してもその内食べるようになると言われて、食べるもの出してたらそれすら食べなくなってきた。つらい。もう半年くらい食べない。
おやつは食べるのかと思ったけどゼリー拒否だし、アイス食べるのかな?と思ってあげても無視、ジュース飲まない。
炭水化物ばっかり食べる(TT)いつまで続くの...食べさせるものがないよ、もう...。+20
-1
-
879. 匿名 2019/07/13(土) 20:35:34
1才3ヶ月今日から断乳しました。夜は既にやめているので昼のみ。
お風呂で張っている乳を絞りながら、子供に飲んで欲しかったな…と何だか切なくなりました。
後からジワジワと寂しくなるんですね。+19
-1
-
880. 匿名 2019/07/13(土) 21:35:09
>>851
一歳三ヶ月、リュック四つ持ってます(^^;
荷物の量に合わせて使い分けたくて、気がついたらこんなことに。
今の時期は大きめの水筒を持ち歩いたり、まだ長く歩けないので靴を持ち歩いたり、と荷物が多いので、コールマンのリュックを使ってます。
アネロも使ってましたが、肩紐が細め(クッション部分が薄い)ので、肩凝りの私は今の時期は使っていません。
けどみんな持っているだけあって使いやすいなとは思います。
ちなみに基本抱っこひもで電車移動です。+7
-0
-
881. 匿名 2019/07/13(土) 21:37:57
周りの何人かの人達にもう喋る?って聞かれて、マンマ、パパパ、タタタくらいですって言ったらまだそんなもんなんだねって言われるんですけど遅いんでしょうか?
私は特に気にする事なく、2歳くらいにはちゃんとした単語がでるかな?って考えだったんですが数人同じ反応だったので心配になっています。
意見ください。子供は1歳2ヶ月です。
遅めかも?プラス
大丈夫だよ!マイナス+2
-52
-
882. 匿名 2019/07/13(土) 21:40:23
初めての発熱。昨日38℃前後の発熱と鼻水くしゃみがあったので受診し、座薬と鼻水の薬を処方してもらいました。今日の日中は平熱になり安心していたのですが、夕方から熱が上がり始めて今は39℃越えてます。水分も摂れて元気もあって寝られるので様子見してます。薬は4日分出されたからとりあえず4日様子見て良いのだろうか。それとも4日待たずに救急で受診した方が良いのだろうか…。+1
-4
-
883. 匿名 2019/07/13(土) 22:02:30
まとまった休暇がとれたので、保育園もお休みして旅行に行きます。職場にお土産持っていくのと同じ感じで保育園にもお土産って渡していいと思いますか?
普段お世話になっている先生方にお菓子のお土産を渡したい気持ちもありますが、他の保護者さんがそういったものを渡している場に遭遇したことがないのでよく分からなくて…
園によっても方針が違うかもしれませんが、参考にしたいので教えてください。+4
-12
-
884. 匿名 2019/07/13(土) 22:07:13
>>883
基本的に受け取れないと思います。
気持ちだけで大丈夫かと。
+21
-0
-
885. 匿名 2019/07/13(土) 22:48:28
ここ3日夜に泣くようになりました。
眠いんだけど寝れなくて泣くという感じで、昨日は23時半まで寝ませんでした。
そして今日もそんな感じで、ウトウトしては泣くのをくり返して2時間です。
抱っこしてもおろせと泣くしおろしたら更に泣くし、こちらも疲れちゃって、今は電気をつけて絵本を見せています。
今まで一緒に布団にゴロゴロしてればすぐに寝てたのに、急にどうしちゃったんだろう。
+11
-0
-
886. 匿名 2019/07/13(土) 23:07:43
先日1歳になったばかりです。
夫の盆休み中に断乳を計画しているのですが、断乳後はどうやって寝かしつけている方が多いんでしょうか?
おやすみロジャー等の寝かしつけの絵本は効きますか?+2
-1
-
887. 匿名 2019/07/13(土) 23:56:57
>>851
ニクソンのスモールランドロックがめっちゃオススメですよー!!出し入れしやすいし、いっぱい入るし、何より肩と背中が楽!!
他にも色々リュック持ってるんですが、
レガートラルゴ→ふにゃっとしてて肩凝る ポケット多過ぎて何処に何入れたか忘れる
カンケン→作りが雑で服に引っかかる
グッチのPVCのやつ→沢山もの入れたら背中痛くなる
って感じです(個人の意見)+3
-0
-
888. 匿名 2019/07/14(日) 00:05:04
1歳2ヶ月、抱っこ紐にリュックが基本スタイルです。スーパーで買い出ししたものをリュックにつめて帰ってますがボロボロになってきてしまったので、おすすめリュック情報私も聞きたいです。+5
-1
-
889. 匿名 2019/07/14(日) 00:05:07
現在1歳4ヶ月です。
1歳1ヶ月で卒乳して、そろそろまともなブラジャーでも買おうと思い、専門店に行ったら、まな板ににレーズンが付いている程度のぺちゃんこ胸(悲)なのにE65と言われ、試着し、脇にはみ出た肉が全部カップの中に収納され、衝撃でした。
授乳中は44キロスリム体型だったのに、卒乳後49キロまで増えてもどりませんヽ(;▽;)ノ
卒乳される方々お気を付けください。+6
-11
-
890. 匿名 2019/07/14(日) 00:16:49
>>886
うち(1歳3ヶ月)は断乳後は寝る前にフォローアップミルクを哺乳瓶でのませてます。お腹いっぱいにならないと眠くても寝ない子なので
お風呂上がる→スキンケア服着る→マグで水をのむ→テレビを消して家中の照明を暗めにする→眠くなさそうなら20分くらい放置して好きなように遊ばせる→布団に連れて行って歯磨き&ミルクのむ→
お腹いっぱいになったら布団でゴロゴロして勝手に寝る(21時前)
ってかんじです!
昼間にめいっぱい遊ばせないと布団から脱走して22時くらいまであそんでます。+2
-1
-
891. 匿名 2019/07/14(日) 00:26:14
卒乳してから夜中ぐっすり寝てくれるようになった。寝相悪すぎてちょいちょい抱き抱えて直したりするけど全然起きない!!
すっごい夢みたいでこんな日がくるなんて嬉しすぎる!+25
-0
-
892. 匿名 2019/07/14(日) 00:59:08
連休で実家帰ってきてるけど毎晩かなり大きなGに遭遇。
さっき寝かしつけ終わってリビングでTV見ようとしたら台所に大きな一匹、リビングにも大きな一匹…脱兎の如く寝泊まりしてる和室に逃げてきた。
寝かしつけ後のアイスやらお菓子やらTVやら楽しみにしてたのに…大人しく寝ます…(泣)+7
-1
-
893. 匿名 2019/07/14(日) 01:17:22
1.1です
最近やっと手づかみ食べをしだしてホッとしたところなんですがよく手づかみ食べは一口の量がわかるようになるとかいうのにいつも目の前にあるものをひたすら詰め込んでオェッってなってます。
どこまで見守って止めないでいいのかよくわからず…これを続けさせてたらできるようになるんですか?+6
-0
-
894. 匿名 2019/07/14(日) 01:21:22
一生懸命鏡を見ながら歯磨きを頑張るんですがいつも生えてないところをゴシゴシしてます
いまいち当ってない感じがするのですが360度ブラシタイプのハブラシってどうですか?
だいたい仕上げ磨き用と書いてありますが本人にも使わせていいんでしょうか?+1
-0
-
895. 匿名 2019/07/14(日) 02:03:52
>>893
はじめはそんなかんじでしたよ。つめこむと危ないので、いちいち口の中がなくなるまでお皿さげて、また口の中なくなったらお皿さしだしたりしてたなぁ。でもいつの間にか上手にペースつかんで食べられるようになりました。1.9現在、その食への勢いや集中力どこへやら、遊び食べ真っ只中...+1
-1
-
896. 匿名 2019/07/14(日) 02:06:33
>>887
レガートラルゴわたしも使ってて、でもチャックが1年で壊れてイライラしてたので、ニクソン買おうかな。調べたらまあまあごつそうですね。でもたくさん入りそう!+2
-0
-
897. 匿名 2019/07/14(日) 02:20:59
>>893
うちも手づかみ食べを始めた頃は噛む間も無く口にどんどん詰め込んでオエってなってましたよ!
一度に大量に口に入れた時はのどにつまるといけないのでお皿を遠ざけて一休みするけど基本的には見守っていました。徐々に自分のペースで噛んで食べられるようになりました。
慣れてきたら食材の大きさを薄切り、棒状にしたりベビーせんべいやクッキーなど少し硬さのあるものも大きいまま出して食べ方の練習をしてました。+2
-0
-
898. 匿名 2019/07/14(日) 02:30:46
先日部屋を片付けてたら、買ったものの使いきれず残ったテープオムツのLサイズを発見!
普段、寝たら朝まで交換してないんだけど、毎朝ムレムレなので私が目覚めた先程テープオムツに交換してみました。
起こさずセーフ!てか、テープオムツ可愛い(´ω`*)
赤ちゃんみたいなんだけど(笑)+27
-0
-
899. 匿名 2019/07/14(日) 03:39:36
夜間断乳初日です。辛すぎて音楽の日を一緒に見ていたら寝ました😄
胸もカチカチです。がんばろーっと!+5
-0
-
900. 匿名 2019/07/14(日) 04:04:52
眠れない…。
娘が寝てるときに寝なきゃ体力もたないって分かってるのに眠れない。
一日なんとなく我慢してたからか、夜更かししてしまって、そのまま目が冴えてしまった。+9
-0
-
901. 匿名 2019/07/14(日) 05:27:29
1.6の双子です。
親子4人でベビースイミングの体験に行ってきました。
無料体験ではなく、ちょっと割高の料金を払って夏だけ数回行けるものなので、入会する気はなかったけどレジャー感覚で。
水遊びが大好きなのであまり心配はしていなかったけど、1回目の昨日から指示通り飛び込む泳ぐ?潜るができて前世は魚なのではないかと思いました。笑
本科に入会したくなってしまったけど、双子なので私だけでは行けないので、週4回行き放題なのに土曜日しか行けないし、生理になったら行けないし、私の持病の通院も土曜日になることが多いし…。
双子じゃなくても兄弟いたら同じですが、子供が楽しんでること、明らかに向いていることをやらせてあげられないのは辛いなあと思いました…。+27
-7
-
902. 匿名 2019/07/14(日) 07:22:47
>>880
沢山リュック持ってらっしゃるんですねー!
コールマンとかはしっかりしていて良さそうですね。
アネロは肩紐細いんですね、ただでさえ荷物多いからキツイかなー(^^;
基本的に車なので、ショッピングモールとかいかない限りそこまで長く背負わないから大丈夫かな…ちょっとお店見てみます!!+7
-0
-
903. 匿名 2019/07/14(日) 07:26:40
>>887
ニクソン♪毎日使うからやっぱり丈夫な物がいいし背負ってて疲れない物がいいですね!
今度買い物行って色々吟味してきます!
+1
-0
-
904. 匿名 2019/07/14(日) 07:49:54
1歳半くらいから2歳前くらいまでのお子様お持ちの方、牛乳って1日どの位飲んでますか?
また、1日の中で飲むタイミングってどんな感じですか?うちは1.5でもうすぐ1.6です。
保健師さんに1日400mlくらいは飲んでと言われたのですが、いっきにたくさん飲めなくて多くて1回100くらいが限界です。出かけたりしてる事も多いし、1回100mlを1日4回ってなかなか難しくて。
ご飯の時に出すのはたんぱく質の取り過ぎと、鉄分の吸収を妨げると聞いたのですが、ご飯の時にも出さないと多くても1日200mlくらいしか飲めません。うちは特別牛乳が好きってわけでもないので、飲みたいと催促される事はありません。出せば飲むけどたくさんは飲めない感じです。牛乳ってなにが正解?皆さんどうしてるのだろう?+11
-0
-
905. 匿名 2019/07/14(日) 07:53:25
周りは旦那がいる週末が待ち遠しいとよく言うのですが、私は旦那がいるだけでイライラするので子供と2人になれる平日が待ち遠しいです。
そんな方いますか?
旦那はトイレ(だけじゃないけど)汚すし、口を開けば嫌味っぽいし、ゲームか昼寝ばかり。
一緒にでかけても接客に文句つけたり全く楽しくない。
週末がいつも憂鬱。
祝日なんて休日がのびるだけだしもっと憂鬱。+31
-2
-
906. 匿名 2019/07/14(日) 08:13:48
>>886
娘は1.2息子は1.3で完母から断乳しました。
寝かし付けは添い寝。
娘は翌晩から、息子は4日目に初めて泣かずに添い寝ができました。
添い寝しようとしても動き回りますが、基本的に自分は起き上がらずにいると、そのうち横に寝転んでくるのでトントンしたり背中や仙骨の上あたり(リラックス効果があるらしい)を撫でたりしています。
寝室に入ってから眠たい時で20分〜長くて1時間くらいです。
寝かし付け系の絵本はうちは全く効きませんでしたが、完ミの友人は子ども2人とも効果抜群だと言ってました。
話変わりますが、お盆休みに断乳とのことですが、あらかじめ出産した産院や母乳外来に相談しておくことをお勧めします。
私は上の子を連休で断乳したところ、両胸ハンドボール大に腫れ上がって手も動かせず、3日は痛みで夜も眠れず苦しみました。+4
-1
-
907. 匿名 2019/07/14(日) 08:15:54
>>904
うちは朝夕のおやつの時に150ずつ飲んでいて、朝ごはんでヨーグルト出してるので、それでトータル400って考えていいよーって栄養士さんに言われました。+3
-0
-
908. 匿名 2019/07/14(日) 08:17:47
>>904
そんなに飲ませていいんですね!!
全然知らなかったです!
うちの子は牛乳大好きなのであげるともう一回!っと行って催促されるんですが、あげすぎも良くないと思って2回くらいにとどめてました。
もっとあげてよかったのかーー!!!
飲まないなら無理してあげなくても大丈夫じゃないですか?
牛乳を飲ませないって人もいますし、アレルギーの人は飲めないですけど皆んな元気に育ってますし!
あとはヨーグルトとかシチュー、グラタンであげてみたりしてもいいと思いますし!+11
-0
-
909. 匿名 2019/07/14(日) 08:22:54
早起きしちゃう赤ちゃんて、雨戸閉めてねかしてますか?
うちは、以前遮光カーテンがうすくて、6時前とかにおきちゃってたんですが、雨戸しめてから、めっちゃ寝ます!
昨晩9時前に寝て今朝は7時に一回起きて、私が眠すぎて放置してたら、勝手に二度寝して今まだねてます。
あと、暑くなると起きちゃうんで、室温27.2度以下だと朝までぐっすりです。+4
-7
-
910. 匿名 2019/07/14(日) 08:23:28
>>905
わかります!
うちもです!いてもずーっとスマホゲームしてますし。
お昼ご飯は作らないといけないし、自分のペースで物事進めないし。
うちの旦那も接客業を昔してたので、あの店員の態度はないとか文句つけまくったり。
なのでご飯食べにいっても楽しくないです。
褒めるということをしない人なので一緒にいるとストレス貯まります。
義実家に行ったら義父も同じように文句ばっかりしか言わないので遺伝だって思いました。
お盆は私だけ1週間くらい先に帰省して実家に帰れるのでそれがすごく楽しみ!!
お盆は義実家に4泊くらいすることになりますが、1週間でリフレッシュして乗り切りたいと思います!+21
-0
-
911. 匿名 2019/07/14(日) 08:32:03
>>904
フォロミじゃダメですか?
うちは牛乳のまないので諦めて、フォロミを朝、おやつ、夜で分けて400ほど飲んでもらってます。+2
-0
-
912. 匿名 2019/07/14(日) 08:45:21
>>905
うちも平日の方がすきですー!
土日何処行っても混んでるから遊び場に困りますよね。。。児童館ですらパパ連れファミリーでぎゅうぎゅう詰め
新生児の時からワンオペ慣れてるんで、体調不良の時以外は旦那の助けはあんまりいりませんww
うちもスマホ見まくりでゲームとか映画好き夫なので、休みの日は
夫を出来るだけ起こさない(昼まで寝てても放置)子供が和室で昼寝したら、私は寝室で昼寝かDVD鑑賞、旦那リビングでテレビ鑑賞 って感じで別行動してます。
3連休有るとイライラしてくるんで、私が1人で遊びに行くか、旦那に「何処かであそんでおいでよ!」って言って追い出しますww
旦那仲良いし、子供の面倒もよく見てくれるんだけど、べったり一緒にいるのは苦痛+16
-0
-
913. 匿名 2019/07/14(日) 08:57:26
>>877
>>876ですが、まだ歩き始めて間もないお子さんなのかな??
うちも足首ゴムで留めたようなムチムチ感ありましたが運動量増えてきたらシュッとしてきましたよ!
周りの子もそんな感じでした。これからじゃないでしょうか(^^)+3
-1
-
914. 匿名 2019/07/14(日) 08:58:06
>>904
牛乳の飲ませすぎよくないってなんでかなと思ってたけど鉄分の吸収おさえるんですね!わたし子どもの時からご飯の時牛乳派で、貧血持ちだからそれが原因だったのかな…
1.9の娘は朝ヨーグルト、3時のおやつに200飲みます。+4
-0
-
915. 匿名 2019/07/14(日) 09:04:03
>>904
わたしも同じこと言われました(400㏄)。
朝ごはんとおやつ2回で飲ませてたのですが、うちの子は1回に50㏄ぐらいしか飲めてないので全然足りてないなと思い、どうしたらいいか聞いたら、体重が少なめなのもあってか少しの量でいいから毎食後に飲ませてと言われました。
ご飯食べたあとだとお腹いっぱいで全然飲まなかったりもしますが、とりあえず出すようにはしています。+1
-0
-
916. 匿名 2019/07/14(日) 09:12:34
雨の日皆さん子どもと何してますか?
連休なのに旦那は仕事、雨降ってるから公園も行けない
イオンは混みそうだから辞めた
洗濯物も乾かないしイライラ‥
子どもとコインランドリー行ってきました
大型乾燥機で回る洗濯物をみて、子ども喜んでた
家に乾燥機ほしいよー
+19
-0
-
917. 匿名 2019/07/14(日) 09:26:38
>>916
昨日は旦那いなくて雨なので、屋内の遊び場に行きました。でも考えることみんな同じで駐車場はなかなか止められないし、父母子どもで来てたりでかなり混んでました。娘は楽しそうだったのでよかったけどわたしは疲れました。+11
-0
-
918. 匿名 2019/07/14(日) 09:56:12
>>913
なるほど!
確かに最近歩き出しました!
これからほっそりして行くのに期待します
両親共に骨格が細いタイプなのでなんでこんなガッチリしてるのかなって思ってましたがシュッとする可能性もありそうですね!+1
-0
-
919. 匿名 2019/07/14(日) 10:14:28
1.8です。
1.6くらいから自分でご飯を食べるようになったのですが、時々食べてる途中でむせて戻すことがあります。平日は保育園に行っていて園でも自分で食べているそうなのですが、先生に聞いてみたところそのようなことは一度もないそうです。どうして家で食べるときだけそうなるのか気になっています。お子さんが同じようになったことがある方いますか?また、こうしたら治ったよ!って方がいましたらよかったら教えて下さい!
+1
-0
-
920. 匿名 2019/07/14(日) 10:31:15
>>886です。
>>890
>>906
詳細に流れを教えていただきありがとうございます。
イメージがつかめてきたように思えて、とてもためになります。
おっぱいトラブルのことは盲点でした。お盆期間なので詰まったときのことも考えておいた方がよさそうですね。
本当にありがとうございました!+2
-0
-
921. 匿名 2019/07/14(日) 10:42:42
>>912
>>910
そうなんです、もういない方がペース良く物事進められるし、一緒にいても何もかもが合わないのでイライラするだけです。
私もなるべく別行動してます!
旦那は敢えて起こさないようにしてさっさと子どもと外出したりしてます。+9
-0
-
922. 匿名 2019/07/14(日) 11:26:31
1歳10ヶ月の娘。夜眠る時、私が仰向けで寝転ぶとラッコ抱きのように私にしがみついて眠ります。すぐに寝付いてくれたらいいのですが、1時間ほどかかることもあるので、身体中痛くて痛くて、、、1人で眠ってくれる日がくる気がしません、、、+25
-0
-
923. 匿名 2019/07/14(日) 11:50:19
オムツは軽減税率の対象外か…
+14
-0
-
924. 匿名 2019/07/14(日) 12:36:16
子供が洗濯機のホースを外していて盛大に水漏れ。何とか拭いたけど階下にも漏れていたと管理会社から連絡が。
菓子折持って謝りに行こう!と夫に行っても、話は管理会社を通すべき。謝ったらつけ入られると言って聞かない。完全にうちが悪いのに…
仕方ないから私一人で謝罪して来ました。
下の階の方は本当にいい人で、大きな被害も無いし集合住宅だからこんな事もある、お子さんを怒らないであげて。と言われました。
ホッとすると同時に、夫との考え方の違いに愕然としています。+85
-0
-
925. 匿名 2019/07/14(日) 13:00:47
ヤバイ夫多いね、、、+57
-0
-
926. 匿名 2019/07/14(日) 13:25:20
雨で外に出られないから、昼寝なしかも(;_;)+7
-0
-
927. 匿名 2019/07/14(日) 13:42:34
夫は仕事なので有料遊び場に行ってきました。
手足に明らかに発疹がある子がボールプールにいて、たぶん手足口病の病み上がりかな?気持ちは分かるんだけどやっぱり気になって、ボールプールは避けたくなりました。結局遊んじゃったけど・・手足拭いても意味ないかなぁ。+34
-1
-
928. 匿名 2019/07/14(日) 13:42:49
今日の昼御飯、ぐちゃぐちゃになったら片付けるのが嫌なので、1食分全て混ぜておやきにしました。
軟飯、ミネストローネの具、サーモン、納豆、とろけるチーズ、鰹節とあおさ 仕上げに焼き海苔
焼いたら25個に!終始歩きながら食べてましたがとりあえず全部食べてくれて良かったです。
+12
-1
-
929. 匿名 2019/07/14(日) 13:43:01
>>904
うちは朝にヨーグルト、15時おやつで300です。
ヨーグルトやチーズ、カボチャスープ等で代用しては?+1
-0
-
930. 匿名 2019/07/14(日) 13:58:51
成長遅いぞうちの息子…
最近子供の成長系のトピ見てたら急に不安になってきた+11
-0
-
931. 匿名 2019/07/14(日) 14:12:58
毎日双子を外に遊びに連れて行って、ご飯昼寝させて、お風呂入れて寝かしつけて…を1人でしてる。旦那が休みの日くらい任せて外でたい。
さっきお昼から外出するって言ったら、寝かしつけてからじゃないとダメに決まってるでしょと言われ。言い返せばいいのに受け身すぎて言い返せなかった。悔しい。
外出するって言ったのも結構勇気出して言った。
なんで?自分は昨日夜飲みに行っていたのに?私はだめなの?なんで????
子供も寝ないし。°(° ˆᴗˆ °)°。
1人で出かけたい気分転換したい
仕方ないことだけど自分の時間が全然ない
愚痴ってごめんなさいm(_ _)m+76
-0
-
932. 匿名 2019/07/14(日) 14:17:17
子ども39℃の熱がでて発疹も出て手足口病。
その2日後に私が40℃の熱でてほんと苦しかった。
7月なのに悪寒がすごくて湯たんぽ使いました😭+8
-1
-
933. 匿名 2019/07/14(日) 14:39:56
1歳半ですが、全くこちらの言うことを聞きません。イタズラして何時間怒鳴られようが、手足ばちばち叩こうが全然へっちゃらなんです。おかしいんでしょうか?+1
-12
-
934. 匿名 2019/07/14(日) 15:35:58
妊娠してる方ってどのくらいいますか?
妊娠してる プラス
妊娠してない マイナス+24
-65
-
935. 匿名 2019/07/14(日) 15:38:29
〇〇持ってきてとか〇〇してとか捨ててきてというような指示をして出来る子は、ある程度教えたりしましたか?
それともいつの間にか出来るようになってましたか?
そしていつ頃から出来るようになりましたか?
よかったら教えて頂けると嬉しいです。
うちは1.9ですが、全然出来ません。+7
-0
-
936. 匿名 2019/07/14(日) 15:41:38
>>934
妊活してるけど全然できなくていま通院中です。
年齢も年齢だから早くほしい。+8
-0
-
937. 匿名 2019/07/14(日) 15:46:25
>>935
見ててできるようにはなってましたが、たまーにだったのでうちは最初少し教えたような気がします!
ゴミ箱にポイしてねーみたいな感じで話ながらゴミ捨てさせてたらいつのまにか出るようになりました!
いまはもうおかし食べた後に自分でゴミ箱へゴミ捨てに行くし、おやつ食べたときに使ったスプーンとかお皿は自分で流しにポイっと入れてます!
+6
-0
-
938. 匿名 2019/07/14(日) 15:47:59
子どもがお昼寝していたのでおやつ作り!
ラスクとバナナケーキ作った!!
エライぞ自分!!
最近サボって買ったお菓子か果物だったから久しぶりに作ったー!+23
-0
-
939. 匿名 2019/07/14(日) 15:55:49
昨日の昼間なんかだるくて節々が痛いけど、妊娠中だからだと思ってたら夜に発熱38.6(´Д`)
朝も38あって産婦人科いって薬貰ったけどまだダルい。。。
日曜で家族いるから良かったけど、平日だったら息子の面倒なんて見れない…
明日みんな仕事だからなんとか治ってほしいです。
+17
-0
-
940. 匿名 2019/07/14(日) 16:29:36
風邪引いて小児科で薬もらって来たものの、一口も飲んでくれません。シロップは吐き出すし、粉薬は口を手で押さえて口を開けようともせずお手上げです。イライラして怒鳴ってしまうし代わってくれる人はいないし、もうどうしていいか分かりません。+11
-0
-
941. 匿名 2019/07/14(日) 16:36:13
保育園に勤めてたから子どもには慣れてると思ってたけど我が子の育児と保育は全く別物だわ。
育児は大変だ。1歳5ヶ月。+32
-0
-
942. 匿名 2019/07/14(日) 16:36:58
仕事の方が子供の相手をしているより楽だと思ってしまう。
なので連休も憂鬱…
今みたいな天気の悪い日なんて特に
仕事から帰ってきて数時間程度一緒にいるぐらいの方が私はいい。
子供のこともちろんかわいいけど、あまり母性がないのかな…+21
-1
-
943. 匿名 2019/07/14(日) 17:10:01
>>935
1.6くらいの時に、ないないしようねーといいながら片付けしてたら、ないない!と言いながらマネして片付けしたのが初めだった気がします。1.9ですが、ないないしてーとか、〇〇持ってきてー、っていってもしない時も多いです。+7
-1
-
944. 匿名 2019/07/14(日) 18:21:07
今日はママ友が遊びに来てくれたのですが、たまたま体調が悪くてちょっと死にそうでした。
何とか乗り切ったけど、しばらく人呼ぶのやめようかな・・
+12
-1
-
945. 匿名 2019/07/14(日) 19:01:01
今日は私の両親が遊びに来てくれて、1.5の息子は大喜びでした。
買い物に行く予定があったので、母に言うと見ててあげるから2人で行ってきたらと言ってくれたのでお言葉に甘えて旦那と2人で買い物に行きました。
2時間ぐらいかかってしまって帰ると息子はニコニコで家中走り回ってたみたいです。笑
しばらくして両親が帰ったのですが、バイバイって言うた時点で息子は号泣して約1時間ぐらいは泣きぱっなしでおじいちゃんとおばあちゃんが帰ったのが寂しかったんですかね。+33
-0
-
946. 匿名 2019/07/14(日) 19:11:43
お追いかけてもらいたくておむつ替えの途中で脱走してはニヤニヤしてこっちを見てる。たまに本当にイライラするけどムスカごっこしてると少し楽しい事に気づいたから最近ムスカごっこしてる。
「あっはっはっは、どこへ行こうというのかね!?」
「待ちなさい、いい子だから」
って言いながら追いかけてる。
こんなんでもして気持ちを盛り上げないとやってられん。+54
-1
-
947. 匿名 2019/07/14(日) 19:12:25
>>941
娘1.1、私もです。
なんなら仕事で何十人の子たち相手にしてるほうが楽だった。
娘はもちろん可愛い!けど仕事はあんなに楽しかったのに、子育て向いてないなと痛感してます。
保育士=子ども好き=3人は産みたいよね?
みたいに言われるけど一人でじゅうぶん。
+24
-0
-
948. 匿名 2019/07/14(日) 19:22:52
今日は夫の親族と食事会だったのですが(義両親は他界しています)70代のおばちゃん方に「あら、わがままになったのねぇ」と言われて落ち込みました
最後に会ったのは6ヶ月で、人見知りもまだなくにこにこして皆んなに抱かれていた所為もあると思います
1.9の今は兎に角お父さんがよくて、更にちょっとしたことでぐずって泣いて、今日は移動も多かったから機嫌も悪く、おばちゃん方には寄り付きもしませんでした
成長の過程でこれくらいの子はこんな感じなのかと思っていましたが、わがままと言われて落ち込んでいます…+27
-0
-
949. 匿名 2019/07/14(日) 19:26:41
保育園は勤務時間が決まってるし、食事は給食の先生がいる。掃除は子どもたちを別室に移して掃除できるし、行きづらいけど他の先生に声をかけて1人でトイレに行ったりできる。熱がでたりイレギュラーなら保護者を呼べるしね。自分1人だと、そういう事すらなかなか厳しい。+33
-0
-
950. 匿名 2019/07/14(日) 19:46:40
>>949
保育士は仕事だから、そもそも母親と比べることが間違ってるよ+4
-15
-
951. 匿名 2019/07/14(日) 19:48:49
>>935
普段から行動するときに説明するように、ナイナイするねと言いながら片付けたりゴミはゴミ箱にポイするね〜クックはいてお出かけしようねなど言っています。
そうしたら毎日のことなので言葉が結びつきやすいようです!
遊んでお片付けする時はナイナイ〜と言いながら自分で片付けたり、外に行きたい時はクックはく〜と言っています。ゴミ箱はたまにおもちゃがポイされているので注意です(°▽°)+10
-0
-
952. 匿名 2019/07/14(日) 20:02:56
>>950
なんかイラっとするわ+1
-7
-
953. 匿名 2019/07/14(日) 20:06:03
速攻で自分にプラス付けてる人いる😅+0
-10
-
954. 匿名 2019/07/14(日) 20:09:49
娘が寝たぞーー!
今からビール飲むぞー!
今日も子育て頑張った、私!+39
-1
-
955. 匿名 2019/07/14(日) 20:13:33
突発性難聴になって片耳聞こえにくくなった。
医師にも薬剤師にもストレスですかね〜と言われたけど、実家も近く夫も協力的で仕事もしてないのに思い当たらず。
でも思い返すと、子供のテンション上がった時の奇声、いやいやの奇声を聞いた時に耳が勝手にキューっとして奇声をシャットダウンしてる。
今までずっとそうだった。
多分これが慢性化したんだろうな。
子供の奇声なんて当たり前のことだし、子供と過ごす以上避けようのないことだから原因は取り除けない。
ステロイド飲んでるけど効いている気がしない。
治るのか毎日不安。+22
-1
-
956. 匿名 2019/07/14(日) 20:15:09
1歳半なのですが、こちらのシスコーン
与えていいと思いますか?
シスコーンBIG フロスト | 日清食品グループwww.nissin.comサクサク軽い食感でやさしい甘さのコーンフレークです。1食分(40g)に牛乳200mlをかけて食べると、1日に必要なカルシウムと鉄分の1/2、9種類のビタミンの1/3以上が摂取できます。保存に便利な「毎朝サクサクパック」に、お子さまでも盛り付けやすい“持ち手マーク”付き。
いいと思う、またはもうあげている +
まだダメだと思う -+25
-6
-
957. 匿名 2019/07/14(日) 20:35:49
>>892
ブラックキャップ良く効きますよー!
うちの実家は古いので、よくGが出ますがこれを置いてから見掛けなくなりました!
+3
-0
-
958. 匿名 2019/07/14(日) 20:39:34
>>949
ほんとそれ。
保育士なら育児楽でしょうとか言われるけど全然そんなことないですよね。母親1年目です+21
-0
-
959. 匿名 2019/07/14(日) 20:43:19
>>950
保育士さんは育児と仕事は全然別物って言ってるのに、このコメントはマイナスなの意味が分からない(^^;)+13
-4
-
960. 匿名 2019/07/14(日) 20:49:28
>>955
私も突発性難聴になり、聞こえにくいことがまたストレスになりどんどん悪化しました。突発性難聴に詳しい病院が近くにあれば行かれた方がいいです。発症してからすぐに集中的に治療することがとても大切らしく私は発症して時間が経っていたのでうまく聞き取れない音域が残ってしまいました。周りでなった人は入院して治療したり投薬治療して後遺症はないですよ!+9
-0
-
961. 匿名 2019/07/14(日) 20:55:20
汚い話ですみません。
オムツに出たうん○の話なんですが、トイレに捨てていますか?
ゴミかいつでも捨てられるので臭いのでない袋にオムツごと捨ててすぐ捨てていたのですが、最近トイレに興味があるようでトイレに流してバイバイしているのですがしぶきが飛びそうで怖いです。どのように捨てているんでしょうか、、教えてください。+10
-1
-
962. 匿名 2019/07/14(日) 20:56:03
>>940
粉薬を牛乳に混ぜるのはどうですか?薬によるので薬剤師さんに確認は必要だとは思いますが…
この前、娘が熱出したときは薬剤師さんから牛乳と飲むと美味しいらしいよ、と言われましたよ!
牛乳嫌いでしたらごめんなさい🙏+3
-0
-
963. 匿名 2019/07/14(日) 21:00:45
>>949
>>947です。
めちゃめちゃわかります。
話の通じる大人がたくさんいる、それだけで全然違いますよね。
子育てって孤独だなって思います。
保育園でなら全くイライラしないことでも、家で娘と二人きりだとイラッとしちゃったり。
でも仕事に復帰したら、今この子どもとのべったりの時間が恋しくてたまらなくなるんでしょうね。
+19
-0
-
964. 匿名 2019/07/14(日) 21:06:06
>>946
めちゃ笑いました🤣
それいいですね!うちも逃げ回るのでやってみます!+19
-0
-
965. 匿名 2019/07/14(日) 21:13:08
>>955
私も昔突発性難聴になりました。
ストレスが原因なのに、飲み薬めちゃくちゃ不味くて薬飲むのがそもそもストレスでした💧
薬飲むと副作用で眠くなったり、日常茶生活で聞こえにくいのって本当不便で辛いですよね。
めまいとか大丈夫ですか💦
960さんの言う通り発症してから早く治療しないとと言われる病気なので、慢性化していらっしゃると不安になるかと思いますが、
少しでもストレス発散して、投薬が効いて症状が良くなりますように。
経験者として何かアドバイスできたら良かったのですが…お役にたてずすみません。
どうかお大事にしてください。+8
-0
-
966. 匿名 2019/07/14(日) 21:23:59
>>961
しぶきが飛ばない様にそっと落としてるくらいですね。飛ぶときは飛びます💦+18
-0
-
967. 匿名 2019/07/14(日) 21:30:20
>>961 トイレットペーパーを何枚か落としてからそっと落とすと飛びにくいですよー!+16
-0
-
968. 匿名 2019/07/14(日) 21:33:00
今日ショッピングセンターのフードコートのキッズエリアでご飯を食べていました。お昼時だったのでみんな席を探してました。あともう少しで食べ終わるという頃に「ここの席空いたら次変わってもらっても良いですか?近くで立ってるので声かけてください」と言われました。そんなのありなのかな〜と思いつつまわりを見てたらそんな風に声かけしてる方が他にもいました。小さい子供がいて大変なのはわかるけど自分たちが食べ終わり席を立とうとしたら座ろうとしてきた方に他の方の先約がありますので座らないで下さい、なんて言いにくいなと思ったり・・皆さんこんな状況になった事ありますか?+35
-0
-
969. 匿名 2019/07/14(日) 21:36:07
1.1です。手足口病になってしまいました。
いたって元気なのですが、外出できないのでお互いにかなりストレスがたまってしまっています。
Eテレの録画見せまくってます。
今日なんてガラピコぷ〜のコーナーになると、早送りしろとリモコンを渡してきました…。
みなさん、家ではどうやって過ごしていますか?+18
-0
-
970. 匿名 2019/07/14(日) 21:47:12
>>940
うちの娘も風邪引いて久しぶりに粉薬飲ませてますが、薬剤師さんに混ぜても良い食べ物聞いて、ヨーグルトと一緒に飲ませてます。薬局に電話して聞けば教えてくれると思いますよ(^^)+2
-0
-
971. 匿名 2019/07/14(日) 21:53:27
>>959
いちいち嫌味っぽくそんなこと言わなくていいのに!と思ってマイナス押しました。+2
-3
-
972. 匿名 2019/07/14(日) 22:10:56
汚い話で不快な方がいたらすみません。
子供の前で音の出るオナラってしますか?
私は旦那の前とかではしないのですが、子供とは四六時中一緒なので自分の行きたいタイミングでトイレに行かれないのでたまにしてしまいます。笑
その度に娘(1.5)に、しつれーい!とか言ってふざけてて娘は大笑いみたいな感じだったのですが、最近娘本人がオナラした時に私の方見て、へっへー!って感じで笑うようになりました。
生理現象だからするのは悪い事じゃないんだけど、人前でするのは恥ずかしい事と教えたいのに悪影響だったかな?+4
-4
-
973. 匿名 2019/07/14(日) 22:24:40
子どもの手足口病気が移ってしまった。
高熱が治ったと思ったら手にピリピリと違和感が出て発疹が。足もなんか違和感あるし。明日どうなるのが怖い。+25
-0
-
974. 匿名 2019/07/14(日) 22:31:20
食事の時間がすごくストレスです。
1.8歳の子供ですが全然ご飯を食べてくれなくなりました。食べるものはパン、ご飯、うどん、アンパンマンポテト、焼き魚くらいです。
私が作ったものやレトルトも嫌みたいで食べません…
作ったご飯をべーと出されたり、落とされたりして私もイライラしてしまい、ご飯の時間がお互いに苦痛の時間になってる気がします。
栄養とか考えてたけど、食べたいものだけあげていいのかな…?
同じような方いませんか?+30
-0
-
975. 匿名 2019/07/14(日) 22:43:52
>>960
お返事ありがとうございます。
突発性難聴に強い病院なんてあるんですね!
何も考えず近所の耳鼻咽喉科に通っていますが、いろいろ調べてみようと思います。
聞こえにくい音域が残ってしまったのですか…残念でしたね、、
私は全体的に聞こえにくく低音が特に聞こえにくいので、低音はもう諦めたほうがいいのかなと思っています。
子供の声は高いから聞き取りやすいですね。
その声が刺さるように感じることもあるけれど、子供の声だけは聞き続けたいです。
>>965
お返事ありがとうございます。
プレドニン、錠剤とは思えないほど苦いですよね 汗
依然別の病気で半年以上プレドニンを飲み続けて副作用は出なかったし、今回も大丈夫そうでそこだけはよかったです。
経験者からのお返事は本当に心強いです。
本当にありがとうございました。+2
-0
-
976. 匿名 2019/07/14(日) 22:45:36
>>968
混んでるフードコートだとよくあるし、私もそう声掛けることあります。
そうしないと身軽な方が空いた席にサッと座り、いつまで待っても座れないので(;_;)
お互い様?というか良くあるので、先約があると断られても何とも思いません。
でも席数の少ないキッズエリアじゃなくて、普通の席で、ほんとにもう帰りそうな方に対してですけど。+8
-17
-
977. 匿名 2019/07/14(日) 22:53:19
>>968
土日のフードコートではよくあることかなと思いました。
私は声をかけたことも、掛けられたこともどちらもあります
食べ終わって一息つきたい方もいるとおもので、片付け始めてそろそろ席を立つぞって頃に ソロソローっと近づいて
ここ空きますか?と聞く感じですね。低姿勢で。
もちろん周りで食べ終わらないかなとジッと見たりはしないですよ〜+33
-0
-
978. 匿名 2019/07/14(日) 22:55:22
休日のフードコート、めちゃくちゃ混んでますよね〜。友人とたまたま土曜に約束したら座れなくて、声かけて先約取るほどガンガン行くこともできず、結局、絵本が置いてある子連れ歓迎のようなフードコートではないお店に入りました。
フードコート、争奪戦なので狙ってる席があるなら早めの時間から確保するか積極的に声かけていくしかないなと思います。うちは出不精のためほぼ外食しませんが😭+17
-0
-
979. 匿名 2019/07/14(日) 22:57:22
1歳なりたての女の子です。
突然絵本をビリビリやぶくようになりました。
あと口から飲み物をだーーっと出します。
これが新たなブームなのかしら。あーぁ、って感じ。+8
-0
-
980. 匿名 2019/07/14(日) 22:57:25
手足口病になって完全に見た目も完治してないのに遊び場に連れてくる親ってなんなの?
自分のことしか考えてないよね。+28
-1
-
981. 匿名 2019/07/14(日) 23:00:07
1.8になり、単語を沢山喋り出しました。可愛すぎて育児の疲れがぶっ飛びます。数ヶ月前の疲れてた私に言ってあげたい(笑)+15
-0
-
982. 匿名 2019/07/14(日) 23:01:43
>>972
かわいーーー!!
まだいいんじゃないかしらと思います。もうすこし大きくなったらわかってもらえるようにおはなししてみましょうよー!+6
-0
-
983. 匿名 2019/07/14(日) 23:01:58
保育園も行ってないし、支援センターも1ヶ月くらい行ってないし、思い当たるのはショッピングセンターのキッズコーナーで10分弱遊ばせたくらい。あとは近所の滑り台と砂場があるだけの小さな公園。手足口病の感染力強すぎ。+19
-0
-
984. 匿名 2019/07/14(日) 23:03:00
子どもが風邪を引いて旦那の役に立たなさが更に露呈した。長い愚痴です。嫌な方はスルーでお願いします。
金曜日、熱出たとメールしたら時間休とって早く帰って来てくれたまでは良かった。病院に連れていくと言ったら、他の病気うつされるんじゃないかと渋ってくる。病院に行く準備で忙しい時に、病院の場所を聞いてくる(今さら!いかに予防接種を人任せにしていたかと)。行く寸前まで部屋着でいるから行かないの?と声がけしたら、俺も行った方が良いの?と。別に来なくていいけどなんのために早退してきたんだ!?
帰宅後、夕飯の準備をいつも通りし、食べさせ、なかなか飲まない薬に悪戦苦闘してる最中も旦那はテレビ見ながらゆっくりお食事。片付けしてると子どもが抱っこをせがんで泣いてくるから、熱あるし抱っこしてあげたいけど片付けもあるし!とてんやわんやの時にも片付けを変わってくれることもなく。さすがに代わってほしいと言ったら、大したことしてないじゃんと文句を言ってくる。それに対してプッツンして、その日一日の文句を言ったら、生ゴミの入った袋を子どもの目の前で私に投げつけてくる。連休中もとにかく役に立たない。食事も投薬も鼻吸引もおむつ交換も寝かしつけも着替えも温度調節ももう全部が私。なのにやり方に文句だけ言ってくる。なんなんだろう。本当に、なんなんだろう。
+68
-0
-
985. 匿名 2019/07/14(日) 23:04:05
>>981
おー😊✨
例えばどんな言葉を言いますか?
うちは1.5でマーマーマーとか、バッバーとかだけなので💦+3
-1
-
986. 匿名 2019/07/14(日) 23:06:38
生まれた時から大きめで、10ヶ月で体重が成長曲線からはみ出した我が子。
1歳になって食べる量が増えてますます大きくなって、ハイハイでいたずらしている娘を回収する時はおおきなかぶ状態。生えてるのかな?と思うくらい重い!!+12
-0
-
987. 匿名 2019/07/14(日) 23:10:16
混んでるフードコートでいくらもうすぐ食べ終わるからって先に席取りの声がけされるなんて嫌だわ。席立つまで見られてるのも嫌だし、急かされてるみたいだし。+45
-1
-
988. 匿名 2019/07/14(日) 23:14:40
子供が卵アレルギーでゆで卵やチャーハンに卵を入れて食べさせると痒がったりしますか、パンやお好み焼きなど練り込まれてる食べ物は大丈夫なのですがそんな方いますか?+0
-0
-
989. 匿名 2019/07/14(日) 23:14:55
うちも好きなものしか食べないです。
ヨーグルト、ベビーダノン、バナナ、納豆、焼き海苔、豆腐。パン、ごはん、うどんはその時の気分で。
あとお肉などちゃんと噛んでるな〜と思っても味がしなくなったらガムのようにペッ!と食事用エプロンの中に出したりしてます。+7
-0
-
990. 匿名 2019/07/14(日) 23:19:40
うちの旦那、スタジオ写真撮影とか、ヘアカットしてその髪で筆を作るやつとか、特別なことに対しては張り切るタイプでなんだかなぁって感じ。普段の離乳食とか予防接種とかそういうことは無関心なのに。+31
-0
-
991. 匿名 2019/07/14(日) 23:21:28
>>988
練り込まれてるのは卵の含有量が少ないからではなくて?+5
-0
-
992. 匿名 2019/07/14(日) 23:24:19
まだ子どもいない時でもフードコートで声かけられるのはあったから別に気にしないな。落ち着かないから混んでる時は行きたくないけどね。+5
-0
-
993. 匿名 2019/07/14(日) 23:25:29
>>972
私もしちゃってます!
音がすると子どもが自分のお尻に手を当ててプーー!って言ってます笑
ちなみに子どもも自分のオナラが出たときにもプーー!って言ってお尻に手を当ててます笑+5
-0
-
994. 匿名 2019/07/14(日) 23:27:11
マイナスされるだろうけど、フードコートで声かけられたら急ぎはするけど、別の人が座ろうとしても断るまではしてあげない。それはわたしの役割ではない。+37
-1
-
995. 匿名 2019/07/14(日) 23:31:01
>>974
うちの子は数ヶ月前、逆に白米やパンなどの炭水化物を食べない子だったので、私は3口とか食べたらもう今日は合格かな!っと思ってやってました。
野菜やタンパク質取れてるし、おやつで蒸しパンとか出せば食べるしまぁいっか!っという感じで。
食べるものあげて、食べそうだったら他の物も少し食べさせてみたりしていいと思いますよ!
食事の時間、イライラすると本当に疲れますよね!
ご飯をチャーハンにしてお野菜とか入れた物も食べないんでしょうか?
食べるならそこでお野菜取れるようにするといいかもです!+4
-0
-
996. 匿名 2019/07/14(日) 23:32:26
昨日、旦那は休みで私は高熱でダウンしてたんだけど、1.5の子どもに「ごはんどうしたらいいのかわかんないから、ミルクあげとけばいい?」とか言い出してほんとこの人に任せるのは無理だと思った。
そのあと子どもを小児科に連れてく!!っていうから初めて旦那が一人でかかりつけの小児科に子どもを連れてったんだけど、医師の態度が冷たいとか嫌な感じだったとかブツブツ文句言ってきてどっと疲れた。+30
-0
-
997. 匿名 2019/07/14(日) 23:47:29
声掛ける掛けないって混んでるフードコートの混み具合によるんじゃないかなと思った。
混んでるっていっても立って待ってる人が十数組程度で、待っていればいずれ座れるような場合はそんなギスギスしないでもって思うけど、
大きなショッピングモールにワンワンが来た時は席より待ってる人が遥かに多くて通路にぎゅうぎゅうで食べ終わるのビッタリ待ってる感じだったよ。
目の前の席が空いたから良かった座ろう、って思ったら、先約がいるのでって断られた。
予約しないといけないのー?(驚)って思って、周りの席に声掛けたら、何席か既に先約あった(^_^;
ほかのフードコートはそこまでの混雑はないので声掛けなんてしないけど、このレベルで毎回混んでるようなとこは致し方ないと思うなあ。+3
-2
-
998. 匿名 2019/07/14(日) 23:51:28
>>997
そこまで混んでるならフードコートで食べること自体諦めるわー+52
-0
-
999. 匿名 2019/07/14(日) 23:54:25
>>948
わがままは腹立つー!ママもお子さんもよく頑張りましたね!
イヤイヤ期に入ってきてるし自我もすごいですもんね。
うちの息子も1歳10ヶ月ですが人見知りピークで親戚の集まり爆泣きでしたよ…
なんでそんなに泣くのー?気弱やなーとか言われたけど、泣きたいもんはしゃーないしこの子なりに今必死に理解しようとしてるんでー(´・Д・)」ってもう落ち着くまでひっつき虫してましたよ。
閉鎖的な場所で知らない大人だらけは怖いし不安で仕方ないですよね!
近寄ってもらえなくて寂しかったんじゃないですかね!
落ち込まなくても大丈夫ですよ〜
お疲れ様でした☆+6
-0
-
1000. 匿名 2019/07/15(月) 00:36:32
うちはフードコート激混みなのわかった時点で普通の飲食店に並ぶか、午前中の早い時間帯に行くか、車なら行きか帰りの道すがらファストフード買って食べるか、早めにお昼を食べてから行くけどなぁ。
食べてる家族に声かけしてまでは座る度胸が無いし椅子取りゲームみたいでストレスだ…+35
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する