ガールズちゃんねる

すまい給付金申請された方〜

96コメント2019/07/08(月) 11:55

  • 1. 匿名 2019/07/07(日) 11:19:41 

    住まい給付金申請された方、申請通りの金額が振り込まれましたか??

    意外とこの制度を知らなくて、気付いた時には期限が切れてるって事もあるようですね!

    これから申請する方、申請中の方、もう実際に振り込まれた方いませんかー??

    +62

    -3

  • 2. 匿名 2019/07/07(日) 11:20:39 

    あ~やらなきゃ。でも面倒くさいよね!

    +16

    -2

  • 3. 匿名 2019/07/07(日) 11:20:46 

    年収の関係でアウトでした

    +115

    -2

  • 4. 匿名 2019/07/07(日) 11:21:16 

    ちゃんと振り込まれたけど、手続きがめっちゃ面倒くさかったなあ

    +81

    -0

  • 5. 匿名 2019/07/07(日) 11:21:16 

    なんじゃそりゃそりゃ

    +137

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/07(日) 11:22:38 

    すまい給付金申請された方〜

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/07(日) 11:23:25 

    わお!と思って計算シュミレーションしたら0円でした。
    多分年収かな。がっかり。

    +84

    -2

  • 8. 匿名 2019/07/07(日) 11:23:29 

    家を購入した人や建てた人に支給されるの?

    +65

    -2

  • 9. 匿名 2019/07/07(日) 11:26:15 

    年収1000万だともらえないみたいだね
    残念

    +66

    -5

  • 10. 匿名 2019/07/07(日) 11:27:47 

    旦那がやってくれました。
    かなり面倒くさかったですが、30万もらえました。

    +128

    -4

  • 11. 匿名 2019/07/07(日) 11:29:52 

    住宅メーカーで営業してましたが、手続きが面倒くさいので該当する御施主さんには案内+手続き代行してました。
    結構大きな金額になることもあるので該当される方はお忘れなく…

    +83

    -2

  • 12. 匿名 2019/07/07(日) 11:31:46 

    ふるさと納税やってたおかげでもらえた

    +11

    -10

  • 13. 匿名 2019/07/07(日) 11:36:17 

    手続きめんどくさいけど10万以上貰えるなら手続きする価値あると思ってやったよ!

    +95

    -3

  • 14. 匿名 2019/07/07(日) 11:39:28 

    去年家買った時に、やりました。
    土地の登記を取り寄せるのを間違えたり時間かかったけど、20万のために頑張りましたよ!
    確か、家を購入して1年以内に申請しないと給付金もらえなかったような?

    +30

    -4

  • 15. 匿名 2019/07/07(日) 11:39:53 

    申請通りの額が振り込まれました。住民税も月1万ほど安くなりました。

    +6

    -4

  • 16. 匿名 2019/07/07(日) 11:40:09 

    書類が違うって不備で返ってきた~

    それからは連絡きてないからたぶん大丈夫だぅたんかな??
    振り込み待ち

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/07(日) 11:40:54 

    家買ってお金が貰えるの?税金足りなくなるわけだわ。

    +144

    -19

  • 18. 匿名 2019/07/07(日) 11:44:05 

    年収450万だから30万もらえるみたい。
    まだこれから申請

    +27

    -6

  • 19. 匿名 2019/07/07(日) 11:44:26 

    1回書類不備で返ってきましたが、そのあと正しいものを送ったら20万円振り込まれてましたー!
    必要書類がややこしかった...

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2019/07/07(日) 11:45:26 

    >>15
    ローン控除と間違えてしまいました。ごめんなさい。
    しっかり申請通りの額が振り込まれました。

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2019/07/07(日) 11:46:12 

    建て売りかったから、事務的なこと全部仲介業社の方がしてくれて難しい事だし、ありがたい。
    事務手数料払ってるから当たり前か。

    +10

    -6

  • 22. 匿名 2019/07/07(日) 11:46:42 

    大金持ちでもなけりゃ年収510万以下でもない
    中間層が損するシステムばっかり

    +180

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/07(日) 11:48:21 

    シミュレーションやってみたけど、旦那の年収では0円でした。がっくり。

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/07(日) 11:49:22 

    年収800で昨年建て売り買った時に
    住宅メーカーに年収制限でムリっていわれた

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/07(日) 11:50:03 

    我が家はメーカーの営業さんが手続き代行してくれました。

    今月振り込まれる予定です

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2019/07/07(日) 11:51:22 

    年収510万以下じゃないとダメなのね
    都内や大都市部だと対象の人少なそう

    +81

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/07(日) 11:51:41 

    >>7

    うちも…。旦那の年収上がっちゃったから。
    少なくはないけどと決して高給取りではない。
    中間層の人は全くその恩恵を受けられないね。
    税金ばかりむしり取られてなんだかなぁ…。

    +57

    -2

  • 28. 匿名 2019/07/07(日) 11:54:41 

    >>26

    マイホーム持ってて年収500万以下ってそうとう家計がカツカツの人ってことになるよね。お金に余裕のあるところにばらまかれるよりはその方がまだ納得はいくけど。

    そこそこ年収はあるけど決して生活が楽ではない我が家は0円でした。

    +61

    -5

  • 29. 匿名 2019/07/07(日) 11:56:29 

    いいな〜それもらえなかった
    所得制限無しにしてほしい

    +4

    -5

  • 30. 匿名 2019/07/07(日) 11:58:12 

    もらえる対象の年収の人たちが家を買おうって思うことにびっくりする制度だよね

    +111

    -16

  • 31. 匿名 2019/07/07(日) 11:59:25 

    今年マイホーム買おう!と思ってそんなのあるんだ!とわくわくして見てたら年収510万以下なんですね・・

    旦那の年収550万なんで無理だ
    550万くらいだとマイホーム買うのもギリギリだし、田舎ならまだしも名古屋在住なのでこの年収は全然高い方ではないし、それでもこういうものからも弾かれるんですね( i _ i )

    +12

    -9

  • 32. 匿名 2019/07/07(日) 12:00:48 

    こういうのって地域によって年収なんて全然違うのに全国統一510万っておかしな話
    東京だと20代でも500万くらいもらってる人結構いるよね。

    +76

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/07(日) 12:00:50 

    最大で何万円貰えるんだろう?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/07(日) 12:03:24 

    なるほど。
    これが貰えた人の家庭は、年収500万に満たないくらいなんだね。

    …これから上がるんだろうけど、よくその年収で家を建てる決断できたな。

    +17

    -18

  • 35. 匿名 2019/07/07(日) 12:05:40 

    うちも旦那の年収でもらえなかった。
    固定資産税は全世帯からとるのに与えるのは年収制限設けるのはどうかと思うわ。
    それならこんな制度無くしてほしい

    +76

    -2

  • 36. 匿名 2019/07/07(日) 12:10:46 

    旦那の年収の絡みで貰えないわ
    でも我が家は注文住宅で有り得ない金額投資してるから、数十万貰ったところで正直何の足しにもならない
    うちは財力あるからお金をかけて好きな家を建てられるけど、貧しい人だけおこぼれ貰える世の中は不公平だわ

    +9

    -9

  • 37. 匿名 2019/07/07(日) 12:11:13 

    お金持ちほど損するよね
    年収高いと児童手当減額だし
    医療費の無償化にもならないもんね

    +26

    -5

  • 38. 匿名 2019/07/07(日) 12:16:32 

    田舎は年収低いけどその分土地安いから対象の年収でも普通に家建てられるよ

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/07(日) 12:22:54 

    家建ててから毎年もらえるの?

    +0

    -11

  • 40. 匿名 2019/07/07(日) 12:28:05 

    詳しく知りたい

    条件とかは?

    どんな人でも申請することはできるの?

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2019/07/07(日) 12:38:10 

    それって申請してから
    どのくらいで振り込まれるんですか?
    県によって違うの??
    いま手続き書類集めてるところなんで
    教えてくださいー!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/07(日) 12:41:00 

    >>10
    うちも30万もらえた。
    不動産屋さんが教えてくれた。
    確かに手続き面倒くさかったな。

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2019/07/07(日) 12:42:29 

    >>40
    建築した家の持主の対象年度の県民税所得割額に応じて給付金がもらえる制度だよ。
    消費税が10%になるとまた貰える金額が変わるはず。
    ただ年収低くても相続等でお金入ったことによって一時的に所得割額が増えてアウトになることもあるので注意が必要です。
    ちなみに私の居た会社は、代理手続きを営業がやると言いつつ事務がやってました…。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/07(日) 12:42:43 

    日本の申請主義はうんこ

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/07(日) 12:52:14 

    2011年に家を建てたんだけど、対象外?
    今年家建てた人だけ?

    読んだけどよくわかんなかった…どなたか教えてください。

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2019/07/07(日) 12:52:33 

    ここ見てると一部の金持ちは性格悪いんだなって分かるね

    +46

    -10

  • 47. 匿名 2019/07/07(日) 12:52:50 

    この制度知りませんでした!
    これから家を買おうと思ってるので知れてよかった!
    今調べたら税金8%の時は収入額510万円以下で、税金10%になったら収入額775万円となってました!

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/07(日) 12:59:59 

    >>45
    家が建ってから一年たつまでに請しないといけないよ

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/07(日) 13:01:06 

    >>45
    私も知らなくて調べてみたんだけど、
    「2014年4月の消費税8パーセント開始と同時に始まっており
    2021年12月までが予定されている。」
    って書いてたから2011年に建てた人は対象外かな。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/07(日) 13:03:17 

    48さん、49さん、そうなんですね!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/07(日) 13:03:31 

    こういう匿名で自由に書ける掲示板は本当性格悪い人が多いね。対象の人でも場所によってはやっていけるだろうしわざわざ嫌みばっか書いて余計なお世話だよ

    +23

    -4

  • 52. 匿名 2019/07/07(日) 13:08:41 

    高給取りで給付金対象外の人の僻みがすごいねw
    「対象のレベルで家買ってることに驚き」とか、性格の悪さが滲み出てる…w

    +50

    -8

  • 53. 匿名 2019/07/07(日) 13:09:34 

    もうすぐ振り込まれる!
    ラッキー♪

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2019/07/07(日) 13:18:04 

    夫婦の名義なので、私は満額(15万)夫は5万で20万振り込まれました!
    すっっっごく手続き面倒くさくて育休中じゃなきゃやろうとも思わなかったけど、少ないお金じゃないので頑張りました。

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2019/07/07(日) 13:22:05 

    年収ちょっと超えてても貰える可能性あるよ。

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2019/07/07(日) 13:28:10 

    >>52
    高給取りとは限らないんだよ。
    生活するのもやっとの人が、年収○千万と嘯いてみたり
    ねたみで頭がいっぱいの人が一定数いるから、
    その手合いだと思う。

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2019/07/07(日) 13:32:10 

    知らなかったからちょっと調べたけれど
    分かりにくいね。
    もうすこしよく調べないと。
    どうも対象外のような気がするけど。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/07(日) 13:53:17 

    住まいの復興給付金というのもあるよ。
    被災した人のです。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/07(日) 13:54:04 

    書類一式提出してから約2ヶ月で通知書(葉書)がきました!
    通知書内にいついつに振込予定って書いてました

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/07(日) 13:54:40 

    私は全然面倒臭くなかったけど。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2019/07/07(日) 14:04:57 

    今資料集め中です…
    いろんなところに行かなくちゃいけないし書き方ややこしい!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/07(日) 14:11:53 

    申請期限は住宅引き渡しから1年3ヶ月。

    低所得者向けの制度だけど、現金で購入する人も申請できて、年齢は50才以上だったかなー。年金生活で貯金たんまりもってる老人がお金もらえるの納得いかないわー。

    国は大切な税金をはら撒きすぎ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/07(日) 14:16:08 

    私の贈与額が大きくて
    所有権を夫と半々にしてるので
    15万だったかな。
    でも嬉しかったですよ!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/07(日) 14:29:36 

    すごい面倒だけどお金もらえるなら
    と思って計算したら3万ちょっとでガックリした

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/07(日) 14:44:27 

    思ってたよりかなりの額が貰えた。
    貰えるものは貰うのが得だよ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/07(日) 14:45:51 

    >>26
    年収510万以下で家を建てられるんだね。
    ローンを払おうという気合いとやりくりに尊敬する。

    +6

    -19

  • 67. 匿名 2019/07/07(日) 14:54:50 

    >>43

    40です
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/07(日) 15:05:21 

    旦那年収380万
    私270万
    両方共に医療系の正社員です

    マイホーム親からの援助もありローンは1600万程度で済みそうですが私達みたいな年収は家を買っちゃいけないのかなって思うようなコメントばかりでなんか辛いです

    +22

    -10

  • 69. 匿名 2019/07/07(日) 15:11:34 

    アラフォー一人暮らし。持ち家を買い替えるので、利用します(・∀・)

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/07(日) 15:21:46 

    申請しましたよ。
    ぎりもらえる対象だったのでラッキーでした。
    今は住宅非課税もあるから無税で贈与してもらえるし、共働きでも旦那の年収のみで申請も通るしで、住宅関係の税制優遇フル活用できました。
    コレと住宅ローン控除もあわせたら固定資産税をペイできるのでありがたいですよね。
    月々の貯金額も賃貸時より増えましたし、便利なとこにも住めるしで買い時だったなと。
    ただ書類集めるのがかなり面倒ですね。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2019/07/07(日) 15:31:52 

    一括購入だと出ないって言われた

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/07(日) 15:46:18 

    他人の税金の使い道には怒り狂うくせに自分はオーケー。ガル民て他人に厳しく自分には甘いよな。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/07(日) 15:46:21 

    この年収帯で〜ってバカにしてる人いるけど、5000万超えの家購入してる人たくさんいるよー。
    実家や義理が金持ちなら財産を税金払わずに移せるのはこのタイミング。
    今なら1200万、増税後は3000万まで贈与OKだし、
    毎年100万づつの非課税贈与で繰り上げ返済なんて人も多い。
    高年収じゃないのにいい家、いい車、複数子供持ちの人達のカラクリはこれ。実質家は親が建ててあげて、ローン控除は子供がもらう。
    若い頃は給与の低い公務員に多い。この住まい給付金や各種住宅関係の税制優遇も代々公務員の家が対象になりやすいようにつくってたりしてね。
    だって民間勤務なら家を買う年齢じゃ年収で弾かれる人多いでしょ?

    +4

    -5

  • 74. 匿名 2019/07/07(日) 15:52:38 

    勉強になるな。これから家を購入する人にとってはこういうトピありがたいね。
    けどコメ欄を読んでいたら、うちは該当しなそう。それでも勉強になったから良かったけど。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/07(日) 15:54:05 

    >>73
    なるほどね。公務員はそれでいて退職金最低2000万以上あるしね

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2019/07/07(日) 15:56:31 

    >>41
    1月に申請して4月くらいに振り込まれたような記憶があります。
    因みに何月何日に振込しますって通知ハガキが来ますよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/07(日) 16:02:17 

    リフォームとか専業主婦だど全部貰えるのかな

    +1

    -8

  • 78. 匿名 2019/07/07(日) 17:03:33 

    ここ見て調べたら対象だったっぽい
    一昨年買ったから期限切れてるし
    もっと早く知りたかったー!!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/07(日) 18:22:11 

    主です!
    トピ立ってたの気付きませんでした!(T_T)
    皆さんありがとうございます★

    主はこれから申請するのですが、床面積って1階+2階の延べ面積でいいんですか??

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/07(日) 20:06:59 

    はじめてそんな制度知りました!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/07(日) 20:34:43 

    >>52
    年収500万以下で持ち家じゃない人のコメントかもしれないよ?
    うちは家買うなんて無理〜っていう意味かも

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/07(日) 20:51:50 

    どこの役所に聞けば詳しく分かりますか?
    ググッたけど わかりません。年収510万以下です。新築だったら、あてはまりますか?

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/07(日) 20:57:11 

    今も あるんですか?
    平成 29年までじゃなかったですか?

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/07(日) 22:00:00 

    担当さんに任せました〜(^o^)
    書類集めるの地味に大変。
    国はお金支給するときだけ手続きやらなんやら
    ややこしく大変にするよね。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/07(日) 22:04:12 

    >>38
    北海道の田舎、50坪600万でした^_^

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/07(日) 22:07:56 

    ハウスメーカーが代理でやってくれた。ただし、手数料2万くらい取られたような。写真もいるし、お任せした。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/07(日) 22:20:03 

    やりました!
    用紙書いたり、小さい子供もいるから大変だった。

    旦那はそんなの知らないふり。

    入金あったこと言ってないよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/07(日) 23:11:46 

    510万って家買う人ならほぼ制限に引っかかるよね。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2019/07/07(日) 23:14:57 

    国は持っていくときは勝手に取ってく。そのくせ取るときは払ってないって請求書送ってきたり、くれる制度は周知もこっそりだし書類たくさん出して続き面倒にするし。
    貰えるものはもらいますけどね!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/07(日) 23:20:51 

    転職して県外に引越し、お給料もあがったんだけど、前年度の収入だったから510万以上だったけど30万もらえた!
    タイミングが良かった。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/08(月) 05:30:42 

    若い人や年収が少ない人にもどんどん家を買ってもらって経済を回そうってシステムだよ

    貧しい人だけが得をするシステムは無くして欲しいとか、よくその年収で家を建てたわね〜とか言ってると何も知らない痛いおばさんに見えるよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/08(月) 09:09:23 

    >>37
    お金持ちは得してるから損するんだよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/08(月) 10:27:48 

    明らかに年収低い若い夫婦が家買うのはこれもあるからなのね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/08(月) 10:30:04 

    こんな馬鹿みたいな制度取り止めればいいのに
    ローン破綻して払えなくなりそうな世帯年収の人に家買わせる制度とかサブプライムローンじゃあるまいし恐ろしいわ

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2019/07/08(月) 11:28:57 

    家を購入した時に貰いました!
    申請してから1カ月もかからない内に貰えた気がします。
    家の購入や引っ越しなどで出費がすごかったのでありがたかった。
    ハウスメーカーさんに「申請に5万円かかる」と言われ支払ったのですが、自分でやったら郵送費くらいしかかからないと後で知り愕然・・・
    5万払って用紙などを用意してもらい、自分で記入、それをハウスメーカーさんに渡して送ってもらうというだけで5万円!!!
    30万貰えましたが5万円無駄だったのがいまだにショックです・・・
    最初から自分でやればそんなにお金かからないって知ってたら自分でやったわばかたれー!
    無知は本当に食い物にされるなと痛感しました。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2019/07/08(月) 11:55:58 

    年収が絶妙にアウトだった。
    ホント絶妙に。悔しいよー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード