-
1. 匿名 2018/10/03(水) 14:08:50
+3
-139
-
2. 匿名 2018/10/03(水) 14:10:24
これから先どうなることやら。。。+388
-4
-
3. 匿名 2018/10/03(水) 14:10:34
低所得なのに子供ばっかり増やして
どうしょうもないな+967
-23
-
4. 匿名 2018/10/03(水) 14:10:44
まさか私立に行ってないでしょうね+852
-15
-
5. 匿名 2018/10/03(水) 14:10:55
本当は払えると思ってる。
親が別のことに使ってそう。+1193
-16
-
6. 匿名 2018/10/03(水) 14:11:04
親が生活費に使っちゃってるんだろうな。+941
-13
-
7. 匿名 2018/10/03(水) 14:11:15
金ない奴が子供産むなよ+766
-32
-
8. 匿名 2018/10/03(水) 14:11:42
最近のガルちゃんお金のトピ多い
+138
-1
-
9. 匿名 2018/10/03(水) 14:11:47
高校行かなきゃいい+351
-83
-
10. 匿名 2018/10/03(水) 14:12:08
私立高校の無償化、腹立つわー。
授業料払えないなら、私立高校選ばずに公立で頑張れよー。そっちにお金使ってよー。+1230
-24
-
11. 匿名 2018/10/03(水) 14:12:13
公立に行けばいいのに+676
-8
-
12. 匿名 2018/10/03(水) 14:12:17
高校にも行かせてあげられない程の貧乏なら子供なんてつくるなよ!と思ってしまう+705
-20
-
13. 匿名 2018/10/03(水) 14:12:37
なんで奨学金受け取ってるのに授業料払えないの?親が使っちゃってるの?+831
-6
-
14. 匿名 2018/10/03(水) 14:12:51
ちゃんと働いて、ちゃんと税金納めて、ちゃんと教育費払って、特に補助も受けてない。。。
助けられるのは低所得者ばかり。
あー、馬鹿らしい。+788
-18
-
15. 匿名 2018/10/03(水) 14:13:09
貧乏を前面に出す親って髪を染めてたりするけど、毛染めてるヒマやお金があったら子どもに使ってよと思うわ。+681
-5
-
16. 匿名 2018/10/03(水) 14:13:49
奨学給付金でも賄えないなら高校行かなくていいでしょ
義務教育じゃないんだから+516
-20
-
17. 匿名 2018/10/03(水) 14:14:24
>>7
子供が生まれた時にはお金があったと言うケースを知らんのか+57
-61
-
18. 匿名 2018/10/03(水) 14:14:35
こっちは取られるばかりで補助なんてもらってないのに+383
-7
-
19. 匿名 2018/10/03(水) 14:14:37
面倒を見る祖父母か親いるんでしょう?教科書代くらいは頑張って出してあげようよ。
実質遊びの修学旅行は行かなくてもいいでしょう。私も行けなかったので期間中は自習室に通った。+366
-14
-
20. 匿名 2018/10/03(水) 14:14:49
>>7
ホント、その一言に尽きる+92
-9
-
21. 匿名 2018/10/03(水) 14:14:57
教育費が払えないと言って私立に通わせる意味がわからん+450
-6
-
22. 匿名 2018/10/03(水) 14:15:07
浪費癖ってあるんじゃない?多分悪いとも思っていない。子どもが犠牲になるだけなのにね!!+165
-4
-
23. 匿名 2018/10/03(水) 14:15:20
高校やめて働いてください
そこまでしていく理由がわからんわ+334
-38
-
24. 匿名 2018/10/03(水) 14:15:34
馬鹿で貧乏なら高校出なくてヨロシって人いるけど
今の状態で中卒増やしたって生活保護予備軍が増えるだけだよ
どんな仕事でも最低でも高卒が当たり前な世の中なんだからさ
こういう人を進学させないならそういう仕組みを変えていかないと+381
-18
-
25. 匿名 2018/10/03(水) 14:15:47
子供もバイトすればいいのに…+243
-11
-
26. 匿名 2018/10/03(水) 14:15:55
検査院は17年度に12府県で給付金を受給した約8万6千人を対象に調査。学校が徴収する教育費を支払えていないのは国公立に通う約550人と、私立に通う約410人の計約960人いた。
+9
-7
-
27. 匿名 2018/10/03(水) 14:16:00
朝日新聞ってのがちょっと。+144
-4
-
28. 匿名 2018/10/03(水) 14:16:08
それは、親がんばろうよ。
せめて高校までは頑張ろうよ。+299
-4
-
29. 匿名 2018/10/03(水) 14:16:11
子供が成長すれば教育費など諸々出費が多くなるのは当たり前+126
-2
-
30. 匿名 2018/10/03(水) 14:16:27
話題は違うけど、ノーベル賞をとった先生が基礎研究にもっとお金をとおっしゃってました。勉強する気のないひとに投資するより、こっちにお金欲しいなぁ。奨学金は、親の所得関係なく、純粋に成績順であげたらいいと思う。+465
-8
-
31. 匿名 2018/10/03(水) 14:16:36
優秀な子でお金のない家庭だったら支援とかはありだと思うけど、大して頭のよくない人に支援しなくてもと思うけど。+374
-7
-
32. 匿名 2018/10/03(水) 14:16:41
給付金出るからって背伸びして私立入ったら家計が回らなくなったのかな+116
-1
-
33. 匿名 2018/10/03(水) 14:17:21
>>6
そういう場合もあるだろうけど、父親の事業が倒産した場合とかもあると思う。
1000人ってことは高校生1000万人いたら1万人に1人でしょ?
ありえるでしょ。+180
-6
-
34. 匿名 2018/10/03(水) 14:17:44
教育費払えないから奨学金
それでも無理って
その先どうやって生きていくつもり
学費ためてから高校行ってください+182
-16
-
35. 匿名 2018/10/03(水) 14:17:56
交通費とかも出費かさむけど
いろいろ免除してもらっても金がなくて通えないってどういうこと?+36
-1
-
36. 匿名 2018/10/03(水) 14:18:01
『教育費払えない高校生』ではなく、正しくは『教育費を払わない高校生の親』が増えてるんだよね?
可哀想な話でも何でもない。
親の怠惰と無計画でしかない。+370
-6
-
37. 匿名 2018/10/03(水) 14:19:10
母子家庭にはもっと支援強化してあげて+7
-69
-
38. 匿名 2018/10/03(水) 14:19:10
授業料以外にも毎月色々とかかるんだよね。
修学旅行の積み立てとか、あれもこれもと。
公立だって海外研修ある学校だってあるしね。
公立に受かれば一番良いのは分かるけれど、受験勉強頑張っても落ちてしまう子もいるしね。
+83
-12
-
39. 匿名 2018/10/03(水) 14:19:20
払えるのに払わない人が増えてんのかな+99
-3
-
40. 匿名 2018/10/03(水) 14:19:32
現場仕事なら中卒でも十分使えるから、中卒の生涯最低賃金など明確に法律で決めればいい。
+22
-8
-
41. 匿名 2018/10/03(水) 14:19:45
中学校までの教育内容を理解している子供は、このうちの5%にも満たない気がする
割り算も出来ないうえ、授業料も払えないのであれば、働くべき+105
-9
-
42. 匿名 2018/10/03(水) 14:20:06
高校は義務教育ではありません
やめて働いて早く納税してください+125
-22
-
43. 匿名 2018/10/03(水) 14:20:35
>>20
>>33
親が自営で失敗して自殺したってケースは私も知ってる。
世間知らずなんだろうね。+18
-21
-
44. 匿名 2018/10/03(水) 14:20:46
給付金を直接高校に渡せばいいじゃん
血税から捻出してるんだから、個人情報云々置いといてさ+216
-5
-
45. 匿名 2018/10/03(水) 14:20:53
でも 昨年中学3年生でアンケート取ったら スマホ持っていない子100人中で10人以下だった。今年高校入ったら スマホ持っていない子がいないって言ってた。お金の使い道が違うんじゃないかと思う+226
-4
-
46. 匿名 2018/10/03(水) 14:20:56
>>25
ホントね!
飲食店も学生バイト少ないって嘆いてるんだし外国人増やさなくても解決じゃん。+87
-1
-
47. 匿名 2018/10/03(水) 14:21:01
>>42
麻生太郎「そうだそうだwww」+2
-2
-
48. 匿名 2018/10/03(水) 14:21:10
払えない、と払わないでは大きな違い+113
-0
-
49. 匿名 2018/10/03(水) 14:21:13
朝日か…
外国人留学生がいかに私達の税金によって優遇されてるかも併記しないとダメでしょ+126
-1
-
50. 匿名 2018/10/03(水) 14:21:20
中卒じゃバイトすら受からないもん
+49
-9
-
51. 匿名 2018/10/03(水) 14:21:32
こういう親ってだいたい、最新のスマホに、でっかいクルマ、外食ばっかでしょ。
子供の給付金、使っちゃうんだよね。バカな親。+82
-4
-
52. 匿名 2018/10/03(水) 14:21:36
>>39
1000人は少ないでしょ
昔はもっといた+1
-1
-
53. 匿名 2018/10/03(水) 14:22:02
バイトなんてしてたら部活出来ないでしょ
大学受験の勉強もしなきゃいけないし+2
-18
-
54. 匿名 2018/10/03(水) 14:22:11
ネイルしたり、マツエクしたりしてて、お金無いお金無い言ってる人が信じられない。
私からしたら真っ先に削るコストだから。+91
-2
-
55. 匿名 2018/10/03(水) 14:22:17
15の文章の投稿主の人の意見の全てに賛同します。
+4
-0
-
56. 匿名 2018/10/03(水) 14:22:35
本当に勉強が出来る、したい子なら、公立でも良い高校はたくさんあるのにね。
偏差値的に選択肢がなくて私立しかなかったのかな。
経済的に不安があるのに、何とかなるさ~みたいな根拠のない前向きな考えで子供を私立に入れたのなら、親がちょっと足りないとしか言いようがない。+45
-0
-
57. 匿名 2018/10/03(水) 14:22:55
今の高校生 部活はやるけれどバイトはしないって増えてるような。そしてスマホは必須。コンビニやファミレスいつも募集してるよ。でもとにかく高校生来ないって言ってた+56
-1
-
58. 匿名 2018/10/03(水) 14:23:05
バイト可にすればいいだけ。
何でも国が金を出せばいいと思うのは間違い。
+54
-0
-
59. 匿名 2018/10/03(水) 14:23:07
大学も高認とれば行けるし、奨学金貰ってるのに教科書も買えないとかなら、もう高校やめてバイトでもして、高認だけとればよろしいかと。大学行かない予定なら高校だけ中途半端に卒業したところで、やめた人との差もないでしょ。+20
-4
-
60. 匿名 2018/10/03(水) 14:23:08
>>37
は?+9
-2
-
61. 匿名 2018/10/03(水) 14:23:30
>>43
そんなレアケースで一事が万事とはならないよ。
それこそ世間知らず。+3
-9
-
62. 匿名 2018/10/03(水) 14:23:50
高校に進学できない人や大学に進学できない人用の職業訓練校みたいなの作ったら?
全寮制で学費格安でさ
+42
-1
-
63. 匿名 2018/10/03(水) 14:23:51
小中学校の給食費未納も多いし、計画が足りないのかなあ+36
-1
-
64. 匿名 2018/10/03(水) 14:24:41
あー朝日新聞wwww
こういう話大好きだもんね!
でも自分たちはバカ高い給料もらってるよね。
みんな知ってるよー。+50
-1
-
65. 匿名 2018/10/03(水) 14:24:46
>>61
レアケースだから1000人なんでしょ?
世間知らず過ぎない?+15
-1
-
66. 匿名 2018/10/03(水) 14:25:18
>>教育費未納を理由に除籍などの処分を受けた生徒も、
4年間で約190人いた。
本当に払えないんじゃないの?+29
-1
-
67. 匿名 2018/10/03(水) 14:25:45
でも1000人しかいないのか
日本は恵まれてるな+18
-0
-
68. 匿名 2018/10/03(水) 14:25:55
高校の奨学金って成績優秀者しか狩りられないんだっけ?+1
-4
-
69. 匿名 2018/10/03(水) 14:26:22
どんか貧乏でも公立なら絶対に高校まで行けるはず。公立高校すらお金がないからと行かせられない親は先ずは自分のものを三年間全て我慢しろ。+71
-2
-
70. 匿名 2018/10/03(水) 14:26:36
親が無計画すぎるだけでは
学資保険とかいくらでもやり方はあるだろう+33
-1
-
71. 匿名 2018/10/03(水) 14:26:37
>>61
1千人って少ないけどね、そうそう出会えるレベルじゃない
高等学校学科別生徒数・学校数:文部科学省www.mext.go.jp高等学校学科別生徒数・学校数:文部科学省ページの本文に移動する絞り込み検索サイトマップEnglish文字サイズを変更する方法ここからサイトの主なメニューです会見・報道・お知らせ政策・審議会白書・統計・出版物申請・手続き文部科学省の紹介教育科学技術・学術...
+16
-0
-
72. 匿名 2018/10/03(水) 14:26:43
>>53
公立高校の金が払えない状況で進学考える方がおかしい。授業料免除クラスの推薦や奨学金を自力で取るならまだしも、学問を学びに大学に行く奴は逆にちゃんとバイトだってしてる。+44
-0
-
73. 匿名 2018/10/03(水) 14:26:54
「事実」を造るために珊瑚礁を壊した朝日新聞。
忘れてないよ。
今回のこれは捏造ではありませんか?+21
-1
-
74. 匿名 2018/10/03(水) 14:27:11
1万人もいるのかと思ったら1千人か
少ないほうじゃん+18
-0
-
75. 匿名 2018/10/03(水) 14:27:39
>>70
会社倒産で借金抱えたらもう無理じゃない?
学資保険とか足しにならないでしょ+7
-1
-
76. 匿名 2018/10/03(水) 14:28:28
でもどうせiPhone持ってるんでしょ+50
-3
-
77. 匿名 2018/10/03(水) 14:29:28
貧乏で計画性ない人が得みたいな事はやめて欲しい。+56
-0
-
78. 匿名 2018/10/03(水) 14:29:33
馬鹿で勉強嫌いだけど定員割れの女子校に入れた私は恵まれてるんだなって思った+8
-0
-
79. 匿名 2018/10/03(水) 14:29:53
私の学校、授業料未納の人は名前を大きく書いて
掲示板に張り出されていたけど
払えないない人を吊し上げするみたいで
どうなのかと思った。
払わない方が悪いけど、中には事情がある人いるだろうに+11
-18
-
80. 匿名 2018/10/03(水) 14:30:01
働け!
義務教育は中学まで!
教育費はなくても車とスマホ代はあるという親の経済観念が謎!
+41
-6
-
81. 匿名 2018/10/03(水) 14:30:04
私立無償化よりも
消費税無償化にしてほしい
10%なんてまじで殺す気にかかってるとしか
思えない。+52
-2
-
82. 匿名 2018/10/03(水) 14:30:12
保護者(原則として親権者、子どもの扶養義務がある未成年後見人、保護者がいない場合は子ども自身や生計維持者)の市町村民税所得割額と道府県民税所得割額の合計が50万7,000円未満であれば、要件を満たします。
年収で考える場合、世帯年収が約910万円未満であれば、要件を満たすと考えて下さい
こういうのがおかしい!
年収が910万ある人はまだ余裕あるから、もっと低所得のお子さんへの補助額増やしてよ+12
-13
-
83. 匿名 2018/10/03(水) 14:30:15
>>10
少子化なのにみんな公立に行ってしまったら私立がつぶれてしまうから
救済措置だそうですよ。
実際には無償化でも私立へ行ったら制服他高額だし修学旅行や部活の活動費もお高いので
お金のない人は行かないほうがいいです。+66
-0
-
84. 匿名 2018/10/03(水) 14:30:21
>>24
ちょっと待っていま日本は労働力不足で移民受け入れしろってとこまで困ってるのだが…+6
-1
-
85. 匿名 2018/10/03(水) 14:30:35
貧乏でも頑張ってる頭がいい子だけ給付金でいいと思うよ。それ以外は税金の無駄。+37
-1
-
86. 匿名 2018/10/03(水) 14:30:41
やっぱり頑張ればタダにした方がいいよ。
低所得な親でも子供が頑張れば報われる仕組みの方が負の連鎖が減る気がする。
親の意識を変えなきゃ。
低所得だから無償だと親も子供も努力せずぬるま湯に浸かったまま良くなる気がしない。+50
-1
-
87. 匿名 2018/10/03(水) 14:31:09
1000人だったらありえるよ
50人・・・親が自殺
30人・・・親の会社が倒産
10人・・・両親が難病
25人・・・親が騙されて借金
・
・
・
みたいな感じで色々足したら埋まるんじゃない?
まあもちろん払えるのに払わない人もいると思うけど+44
-3
-
88. 匿名 2018/10/03(水) 14:31:40
>>51
本当に。
家庭訪問でもして普段の暮らしをチェックしてもらいたいものだわ。
生保も同じく。+13
-1
-
89. 匿名 2018/10/03(水) 14:32:08
親があてにならなくても昼間働きながら夜間とか定時制とかある。そうやって高校を出て立派に働いてる人もいる。+27
-0
-
90. 匿名 2018/10/03(水) 14:32:14
>>76
息子の同級生はiPhone2台持ちの子も何人かいるみたい+12
-3
-
91. 匿名 2018/10/03(水) 14:32:17
>>61
万事とか言ったの恥ずかしいと思ってる?+1
-1
-
92. 匿名 2018/10/03(水) 14:32:25
>>10
公立高校には行けない事情がある人もいるから私立高校に行ってる全ての人を非難するのは間違ってるよ。+6
-11
-
93. 匿名 2018/10/03(水) 14:32:58
さすがに高校通わせるのに困るぐらいの人は子供作らないでよ…
あまりにも無責任で他力本願すぎる。+30
-4
-
94. 匿名 2018/10/03(水) 14:33:00
使いこんでたとしたら
子供は親を選べなくてかわいそうだね
こんな親でも家出るまでは
食べさせてもらうからな+4
-0
-
95. 匿名 2018/10/03(水) 14:33:33
>>90
私の知り合いにもいる、仕事で使ってるらしい
格安SIMで月1500円×2台だって+2
-0
-
96. 匿名 2018/10/03(水) 14:34:00
韓国とかはもっと多いんじゃなかったか?
アメリカや中国も格差があるからまともに学校行けない人多そう+10
-0
-
97. 匿名 2018/10/03(水) 14:34:28
あまり偏差値の高くない私学の先生がお昼ご飯を作ってもらえない、買うお金もないって生徒の為にこっそりお弁当作ってあげてるって言ってた。
そこまで人にさせて何で私学に通わせてるのか親の考えが意味不明。子供に罪はないって言っても家庭事情踏まえたら努力して勉強して公立の良いところ通えばいいのに、とは思ってしまった。+55
-0
-
98. 匿名 2018/10/03(水) 14:34:32
移民が増えたからじゃないの?
移民の生活保護世帯増えて、その子供達が貧困っていうのでは?+13
-0
-
99. 匿名 2018/10/03(水) 14:34:56
>>93
だから15年で親が職を失ったかもしれないじゃん
あほなの??+6
-4
-
100. 匿名 2018/10/03(水) 14:35:10
いろいろ特別な事情がある人はわかるけどただ単に親が贅沢三昧しすぎてそのツケが回ってきてるだけの人もいそう+15
-0
-
101. 匿名 2018/10/03(水) 14:35:54
いろんな家庭の事情があるからな
一概に親だけの責任とは言えない
親だけの責任の場合もあるけど+15
-0
-
102. 匿名 2018/10/03(水) 14:36:18
見てもいないのにみんな厳しいね。貧困家庭に産まれた子供に罪はないと思うんだけど。
+18
-10
-
103. 匿名 2018/10/03(水) 14:36:30
>>97
そういう親って自分自身がまともに勉強したこともないから
子供にどうやって勉強させたらいいのか分からないんだよ
ノウハウがないというか
単にめんどくさいって人もいるだろうけど+27
-0
-
104. 匿名 2018/10/03(水) 14:36:40
>>93
私の友達も旦那が年収1000万だって聞いて結婚したら子供が小学校の時に会社が倒産して自営やってみたら失敗してって感じで泥沼になってた+11
-2
-
105. 匿名 2018/10/03(水) 14:36:42
夜学は?+8
-0
-
106. 匿名 2018/10/03(水) 14:36:47
スマホ代は出せて教育費は出せないとかおかしい。
今の時代スマホなしでは生きられないと言うかもしれないけど、
今の時代学費を払えなくて高校中退する方がこの先生きられないよ。+54
-0
-
107. 匿名 2018/10/03(水) 14:37:44
職業系の学科がある公立高校が少なすぎる。
もう少し調理科とか保育科とか福祉科とか職業系の学科を公立高校でも増やすべきだと思う。
普通科に魅力がないから私立に生徒が流れるんだよ。+46
-2
-
108. 匿名 2018/10/03(水) 14:37:49
ここのトピ叩いてる奴って頭おかしいの??
本当に困っている人なんていないって思ってそうで怖いわwww+12
-13
-
109. 匿名 2018/10/03(水) 14:38:53
>>102
子供に罪はないけど、親は罪だ。
何とかなるみたいな人ばかりだと、世の中何とかする側の人の我慢でしか成り立たない。+11
-0
-
110. 匿名 2018/10/03(水) 14:39:06
奨学金借りて学校に通ってもろくに勉強せず遊び呆けて、就職してもすぐ辞めて奨学金踏み倒してる奴が半分くらいはいると思うとこんなことに税金使わないでとは思う+19
-0
-
111. 匿名 2018/10/03(水) 14:39:16
>>108
まあガルちゃんで最初らへんに書き込む人って大体こんなだよ+8
-3
-
112. 匿名 2018/10/03(水) 14:40:02
>>106
格安SIMなら月900円だけどね+2
-0
-
113. 匿名 2018/10/03(水) 14:40:15
>>4
本文抜粋すると、
↓
検査院は17年度に12府県で給付金を受給した約8万6千人を対象に調査。学校が徴収する教育費を支払えていないのは国公立に通う約550人と、私立に通う約410人の計約960人いた。
だから、公立私立の両方みたい。+5
-0
-
114. 匿名 2018/10/03(水) 14:40:33
私立行ってる人含めてないだろうな+1
-0
-
115. 匿名 2018/10/03(水) 14:40:52
>>104
そう言うのがわからないあほばっかりなんだよここは
年収1000万だったらずっと1000万だと思ってる+17
-2
-
116. 匿名 2018/10/03(水) 14:41:11
うちの子の友達の中で授業料いつも滞納して子がいたよ。
両親そろってて、兄弟はみんな社会人で、どんな事情があったのか知らないけど県立高校で毎月の授業料なんて1万円ちょいだったから、本人がバイトして支払ってたみたいだよ。
本当に支払う気のある人間なら、そうやって支払ってる。
それもしないのは、親が親ならってこと。
+33
-3
-
117. 匿名 2018/10/03(水) 14:41:48
私立は自業自得やろ+8
-2
-
118. 匿名 2018/10/03(水) 14:41:56
じゃあ高校やめたら?
としか思えないよ。
高校は義務じゃないし、ましてや私立高校で授業料が払えないなんて、
それって絶対に底辺私立だよね。+23
-3
-
119. 匿名 2018/10/03(水) 14:42:18
>>108
ほらガルちゃんって平均年齢高いから。
その世代の人達は公立高校に行ってその後に大学って言うのが当たり前だったからきっと今の高校生の気持ちがわからないんだと思う。+4
-14
-
120. 匿名 2018/10/03(水) 14:42:46
今の世の中、中卒じゃあ本人が頑張らない限り低所得層から抜け出せない。
補助金は高校に通いたい子どもの為に親に渡すより、直接学校に振り込むのがいいのでは。+46
-0
-
121. 匿名 2018/10/03(水) 14:43:04
退学して働くという選択肢はどこへ+2
-4
-
122. 匿名 2018/10/03(水) 14:43:11
公立高校なら学費無償でしょ?あと修学旅行費くらい。バイトすれば賄える。バイト代をオシャレ代や遊びにまわしたら無理だろうけど、そういう子は貧しくていけない部類には入れちゃだめでしょ。+25
-2
-
123. 匿名 2018/10/03(水) 14:43:54
私は公立の高校に通って奨学金制度使ってたけど、通う交通費が無い(定期券買うお金がない)とか、バイト代も入金される自分名義の銀行口座があったけど、その銀行から親が借金してて、銀行に取られたりもした。+5
-1
-
124. 匿名 2018/10/03(水) 14:44:09
別に私立いったからってべラボーに成績変わるわけでもないのに。
公立進学校でも同じだよ。本人の能力と、どれほど勉強するかで変わるんだよ。+6
-2
-
125. 匿名 2018/10/03(水) 14:44:19
>>105
お金がなきゃ夜学か中卒よ、仕方ないよね
でも外国人に手厚くはやめて、国内に目を向けてほしいよね
+29
-0
-
126. 匿名 2018/10/03(水) 14:45:01
わたしは知らないうちに受給してて、親の言い分では生活費に充てたとの事でした。でもそのお金で酒タバコパチンコしてたの知ってます。返済もしてなくて、督促がきて知りました。授業料も結果わたしのバイト代で支払い、給付金も返して家を出ました。現金での給付は本来の意図とは違う使い方をされるから本当にやめてほしい。+37
-2
-
127. 匿名 2018/10/03(水) 14:45:34
私立ってあれかなー
公立にも入れない馬鹿私立のことかな
私立しか選択肢なかった、みたいな
+20
-3
-
128. 匿名 2018/10/03(水) 14:45:52
千人?だったら少ないなあ
日本まだがんばってるなあと思ったんだけど・・・+3
-1
-
129. 匿名 2018/10/03(水) 14:47:23
学費払うのきついんだったらアルバイトすればいいじゃんって言うけど学校側がそんなすぐにアルバイト許可出すと思う?
なかなかアルバイト許可出さない学校も中にはあるから。
+10
-11
-
130. 匿名 2018/10/03(水) 14:47:36
教育費無償でも良いと思うけど、学生やりたいだけで学ぶ気のない頭の悪い子には使わないで欲しい
知らない子供を遊ばせに行かせる為に血税使ってもらうのは嫌だわ+14
-1
-
131. 匿名 2018/10/03(水) 14:47:55
>>108
でも金持ちと貧乏じゃ意見違うのは仕方ないと言うか当たり前だよ+0
-6
-
132. 匿名 2018/10/03(水) 14:47:58
私の知り合いにもいたなぁ。
勉強ができてで進学校に行ったけど、
もともと親がぐーたらで仕事が続かず、
授業料が支払えずバイト三昧で、
そのうちにいくら勉強できても授業にでなきゃついていけるわけもなく、
そのうちにバイトの方がおもしろくなっちゃって高校やめちゃった子。
今は自分で事業やってるよ。
+11
-2
-
133. 匿名 2018/10/03(水) 14:48:27
>>71
>>113
まあそうそう会えないよねw
高校生の人数が327万人なんでしょ?そのうちの1000人って日本平和すぎるwww
3270人に1人しかいないって学校で言えば3つの高校に1人いるかいないかじゃん+9
-3
-
134. 匿名 2018/10/03(水) 14:49:08
>>131
すごい思考停止だな+4
-2
-
135. 匿名 2018/10/03(水) 14:49:27
昔と違って今は中卒なんてなんの仕事もないからね。+19
-3
-
136. 匿名 2018/10/03(水) 14:49:28
>>83
私立でも優秀なところには人が集まるんだから、廃れるような学校はむしろ淘汰されていいと思うけどね。
例えば百貨店なんかが利用客が減ったことで店舗減らしたりしてる中で、私立学校だけは来る子供が減っても税金投入してでも残しましょうって、あまりにも不自然だよ。+28
-0
-
137. 匿名 2018/10/03(水) 14:49:29
スマホやめて学費払えよ
タバコや酒も辞めればいいじゃん+15
-0
-
138. 匿名 2018/10/03(水) 14:49:58
>>113
全国で1000人じゃなくて、12府県での話だよね?
思ったりより少ないってコメあったけどそこ読んでるのかな?
府県ってことは東京入ってないし実際にはもっと沢山いそうな気がするんだけど。+9
-1
-
139. 匿名 2018/10/03(水) 14:50:24
ここ叩いてる奴は普通にこのトピの「1千人」を「1万人」とかと勘違いしてるんじゃない?
まあそれでも他国に比べればあまり多くはないけどね。+1
-4
-
140. 匿名 2018/10/03(水) 14:51:28
>>133
調査対象は8万6千人だよ。+5
-1
-
141. 匿名 2018/10/03(水) 14:53:20
でもスマホ持ってるんでしょ?って思ってしまう。
確かに今の時代スマホ無いのは可哀想ですが何を優先するかですよ。税金のお世話になっても苦しいのならスマホ持ってるのは何か違う気がする。+12
-2
-
142. 匿名 2018/10/03(水) 14:53:43
こういうのって高校生は被害者だよね。
悪いのは親でしょ。
中にはバイト代まで取り上げてパチンコやらに使うようなクソ親もいる。+26
-0
-
143. 匿名 2018/10/03(水) 14:55:55
こういう子の親はタバコも酒も外食も、もちろんパチンコもしてないよね?
子供のために身を粉にしてるんだよね?+9
-1
-
144. 匿名 2018/10/03(水) 14:56:11
同友会に行けば中卒社長はいっぱいいるよ
ほとんどが年収1000万ごえ+6
-3
-
145. 匿名 2018/10/03(水) 14:57:07
>>142
そんな奴らばっかり見てるのもすごいよな
普通身の回りでそんなバカ親見ないでしょ+2
-1
-
146. 匿名 2018/10/03(水) 14:58:01
>>143
それで自殺されても困るから適度に休んでほしいとは思う+7
-0
-
147. 匿名 2018/10/03(水) 14:58:41
>>119
年齢高いは関係ないと思う
公立か私立かは地域によると思うわ+1
-2
-
148. 匿名 2018/10/03(水) 14:59:43
働きながら夜間高校に行くって考えは無いのかね
+11
-2
-
149. 匿名 2018/10/03(水) 14:59:57
公立落ちたら私立に行かなきゃいけなくなるって計算親にはないんだろうね
それまできちんと勉強させなかった親の責任でしょう+10
-0
-
150. 匿名 2018/10/03(水) 15:00:25
親の倒産まで考慮してたら、国つぶれちゃうわ。+12
-0
-
151. 匿名 2018/10/03(水) 15:01:03
公立高校は授業料無料なんだからそれ以外の教育費くらい払えよバカ親+29
-2
-
152. 匿名 2018/10/03(水) 15:02:49
うち母子家庭で毒親だから高校のお金も生活費とかも出してくれなくて、奨学金借りて学校行ったけど足りなかったな。
奨学金借りる会社によって金額違うし、集金やら積み立て費とかなんとかあって授業料以外もいろいろかかる。
母親看護師で母子手当もらってさらに父から養育費もらってたけど、わたしに対して使ってはくれず冬服は離婚前に買ってもらったけど夏服は買えず異装許可出してもらって。
集金はバイト代追いつかないし、母親から搾取されてて食費削っても無理で担任が立て替えてくれて、月々数千円ずつ返済したり本当に迷惑かけて卒業した。
その経験からせめて高校までは苦労させずに親が通わせてあげてほしい。
+21
-1
-
153. 匿名 2018/10/03(水) 15:02:57
1000人しかいないのは日本だからこそ
しかも昔は日本でももっといたよ+3
-0
-
154. 匿名 2018/10/03(水) 15:03:51
>>129
だから内緒でするんだよ。
バレたら停学だけど、そうそうばれない。
そうしなきゃやっていけないもの。+7
-1
-
155. 匿名 2018/10/03(水) 15:04:31
子供を産むなとかまでは思わないけど、そういう経済状況になってしまったのなら、子供に我慢をさせることも仕方ないよ。
頑張って出世したり成功する分稼げる、それが日本だよ。
何だか最近、変な方向に行ってると思うのは私だけ?みんな同じに平等にみたいなのって、日本じゃないどこかの国みたい。+30
-0
-
156. 匿名 2018/10/03(水) 15:04:49
うちもそんなに稼いでる家庭じゃないし、共働きでローンも払ってなんとかやっていってるけど、息子が今年受験でもし公立落ちて私立になったとしてもそれだけは捻出出来る様に覚悟はしてるよ
もちろん公立行ってくれたら助かるけど
それを知ってか息子も毎日必死で勉強してるよ+28
-1
-
157. 匿名 2018/10/03(水) 15:05:22
>>140
給付金を受給したうちの86000人だから全高校生で割るとまた変わる+1
-0
-
158. 匿名 2018/10/03(水) 15:06:01
低所得家庭で親の学歴も低くて、子供も学力が低いので公立に受からず私立を受けて
みたいな悪循環もありそう
田舎だと公立の方が偏差値高かったりするし+23
-0
-
159. 匿名 2018/10/03(水) 15:06:14
海外で給付金なんかやったらこんなもんじゃないからねwww+0
-0
-
160. 匿名 2018/10/03(水) 15:08:30
なんか「ありそう」「無駄遣いしてそう」ってのが多いよね
こういう女のせいで女は感情論だと言われて取り合ってもらえなくなる
そう感じるならソースを見せるべきでしょ+1
-3
-
161. 匿名 2018/10/03(水) 15:09:58
>>158
子供を田舎の私立に行かせる親、頭悪い子供だから妥協して行かせてる説+8
-0
-
162. 匿名 2018/10/03(水) 15:10:36
パチンコ狂の人ってパチンコがなくなったら他のギャンブルするのかな。
子供の学費よりパチンコって、病気だよね。
しかも、パチンコで使ったお金は北朝鮮のミサイル代になるっていう..+10
-1
-
163. 匿名 2018/10/03(水) 15:11:41
大学までは厳しいにしろ公立高校まではせめて出してやれよ…親がシングルマザーの同級生も何人かいたけど母ちゃん仕事して高校までは出してもらって、皆ちゃんとそれぞれ就職していったよ。+24
-0
-
164. 匿名 2018/10/03(水) 15:11:44
外国人優遇するより貧乏な日本人助けてあげて欲しい。
その為にみんな頑張って税金払ってるんだから+9
-0
-
165. 匿名 2018/10/03(水) 15:15:38
朝日新聞かー
左巻きって子どもの貧困を強調するよね
この記事もなんの意図かしら+15
-0
-
166. 匿名 2018/10/03(水) 15:16:51
貧困ビジネスか?うららちゃんみたいに+6
-2
-
167. 匿名 2018/10/03(水) 15:17:08
>>108
高い税金納めて恩恵ない人と、お金ないから支援よろしくと思ってる人とじゃ意見は違うよ
+9
-0
-
168. 匿名 2018/10/03(水) 15:20:03
>>151
公立高校は無料ではないよ+10
-1
-
169. 匿名 2018/10/03(水) 15:20:23
いま無理やり産んだばかりの子供を保育園に入れて働いてる人達の子供がこうなりそう。
計画的に収入に見合っていないし貯金もない。
それなのに子供作って焦って働く。
だから子供が可哀想な思いをするんだよね。
世間が悪いのではなく全て無計画な親が悪いよ。
だって保育園に入れなかったら日本死ねとか言う親がわんさかいるんだもん。+22
-2
-
170. 匿名 2018/10/03(水) 15:22:05
ん?払えるでしょ。勿論、公立だよね?私は奨学金貰いながら定時行って昼間は働いたよ。そもそも高校行かせるお金がないってどういうことなの?それくらいは親としてちゃんとしてやれよ。親が悪い。私なら昼夜働いて行かせるわ。+15
-0
-
171. 匿名 2018/10/03(水) 15:22:20
日本〇ね、迷惑かけるから子どもを産むな
反日思想ねコレ
〇国人が喜んでます+0
-2
-
172. 匿名 2018/10/03(水) 15:23:03
勉強したいなら、定時制へ編入して、働きながら学べばいい。うちは兄がそうしてくれた。甘えるな。+5
-4
-
173. 匿名 2018/10/03(水) 15:24:54
公立でもアルバイト無しで子供に人並みの高校生活を送らせてやろうとするとスマホ代や部活の遠征費やらで貧乏な家では捻出できない。
親も子も少しは何かを我慢する必要もある。+19
-1
-
174. 匿名 2018/10/03(水) 15:28:29
田舎は公立>私立
私立は偏差値低い割に学費が高く、ヤンキーが多い。+7
-1
-
175. 匿名 2018/10/03(水) 15:29:52
どうして朝日は朝鮮学校とかに補助金出してる場合じゃないって言わないの?w+16
-0
-
176. 匿名 2018/10/03(水) 15:30:36
うちの親戚、子供には公立高校奨学金で行かせて自分で返済させて、親はタバコ、酒、パチンコやめない家庭だったわ。節約節約っていつも口では言いながら、タバコ酒って十分贅沢だよと思ってた。
しかもなぜか母親は働いてない。父親も甘い環境で働いてて子供のためにもっと給料のいいところで働こうとかする意欲がない。
公立高校すら行かせてあげられない。子に罪はないけど、親に罪はあるってほんとそう思うよ。+16
-0
-
177. 匿名 2018/10/03(水) 15:31:01
世の中金だよね+6
-1
-
178. 匿名 2018/10/03(水) 15:31:36
貧困の連鎖
国が税金使って救うなら、やるきのある子だけでいいと思う。
+9
-0
-
179. 匿名 2018/10/03(水) 15:35:15
親は何やってんだ?と思う一方で私の時代よりも国公立の学費が上がってるのはなんだかなぁ。
税金上げても学費なんかは上げないでほしい。+3
-3
-
180. 匿名 2018/10/03(水) 15:39:36
補助金受けてる偏差値低い私大を減らせばいいのに。少子化なのに大学が多すぎる
定員割れの私大を救済してたらまともな他大学まで割を食うし
+11
-0
-
181. 匿名 2018/10/03(水) 15:41:22
子供の奨学金を自分の為に使う親いるもんなあ。+1
-0
-
182. 匿名 2018/10/03(水) 15:43:25
公立の教科書代、修学旅行代くらい高校生のバイトで払えるよね。
まさか私立ではないだろうし。まさかね。+6
-1
-
183. 匿名 2018/10/03(水) 15:44:35
金ないなら私立諦めて国立、県立、公立、市立を考えないのかな。田舎だと←4校の方が進学校、普通校だったりするからみんな頑張ってるけど。+2
-0
-
184. 匿名 2018/10/03(水) 15:46:39
親もまともに高校行ってないんじゃない+3
-0
-
185. 匿名 2018/10/03(水) 15:47:22
金がないなら公立に…といっても、頭が良くなくて内申が低い、私立しか行けない子も割といるんだよ。
そういう子の親だから、スマホなり、車なりにお金使ってる気がする。補助金は直接学校の方に支払う仕組みに変えれば良いと思う。+6
-4
-
186. 匿名 2018/10/03(水) 15:47:57
私が高校生の時も、働くからって退学した子はいた。
学費の工面以外にも、家にお金を入れるためって事情があるよね
中卒が1000人そう多くは無いけど・・・うーん。
学校に行けてもバイトしたり大変そうだから
しっかりと手に職を付けらえるほうがいいのかも。+2
-0
-
187. 匿名 2018/10/03(水) 15:49:13
お金のない人は、私立に行かないでほしい。
学費は補助金で賄えるから私立に行く人が多い。
そういう発想はやめて欲しい。
公立に行ってだよ。
私立と公立では、国が出す補助金の額が全然違うんだからね。
私立の学校説明会行くと、
レベルの低い学校ほど、飲み物出したり、ペン配ったり、食べ物出したりしてる。
そのお金はどこから出てるのか?
子ども達が払ってる授業料からである。
その授業料のほとんどは補助金でしょ。
補助金もらってなくて、きちんと払ってる人って少ないのでは?
レベルの高い私立は、学校のパンフレットぐらいしかもらえない。
願書も買うって感じ。
+14
-2
-
188. 匿名 2018/10/03(水) 15:50:31
世の中には高校は行く必要なし!って考えてる人は少ないけどいるんだよ
そういう親なら子どもに無理して行かせないよ
+3
-0
-
189. 匿名 2018/10/03(水) 15:57:01
日本に居座る外国人には甘いのにね+8
-0
-
190. 匿名 2018/10/03(水) 15:57:26
でも、スマホとかは持ってるんだよね
持ち家だったり車もちゃんとあったりね
+5
-0
-
191. 匿名 2018/10/03(水) 15:59:21
せっかく進学しても中退したら意味ない
+0
-0
-
192. 匿名 2018/10/03(水) 16:00:08
中卒で美容師見習いやってる人、昔いたよ
チェーン店の美容室でシャンプーしてた。
今もいると思うけど、数に入らないのかな+5
-0
-
193. 匿名 2018/10/03(水) 16:02:02
先月の学歴トピで大学行かない高卒は人生詰んでて人格否定されるくらいに言われてしまったのでガルチャンでは大卒当たり前の風潮があったけど、高校すら行けない子供だって世の中にはいるのに酷かった+15
-0
-
194. 匿名 2018/10/03(水) 16:03:33
高卒じゃなくても生きていけるけどタバコがないと生きていけないって考える人もいるから
+1
-0
-
195. 匿名 2018/10/03(水) 16:06:18
>>158
うちの地域がそれ
公立の一番下にも受からない子は私立しか行けないよ
就職すればいいんだろうけど中卒じゃ職もないよね+7
-0
-
196. 匿名 2018/10/03(水) 16:09:06
これ、親が奨学金着服してるって事じゃないの?
もう奨学金を直接学校に渡してしまえばいいんじゃないの?
貧困を政府のせいにしてるけど、こどもの学費でパチンコ行ったり酒代にしたりタバコ吸う親とかまで面倒見切れるか?
せめて子供を救うために何とかしてほしい。+15
-1
-
197. 匿名 2018/10/03(水) 16:12:06
私立を減らせばいい+3
-0
-
198. 匿名 2018/10/03(水) 16:13:39
公立の中学や高校だって制服代とか教科書代とか初期費用は結構掛かる
制服や体操服とか夏服もあるし指定のシューズとか諸々でうちは6万ちょいくらいだった
入学に際して当然かかると思ってる費用なんだからだいたいお金準備してるよね。
学資保険だってあるわけだし
分不相応なのに無理に私立とかは別にして
公立も通えないとか親が悪いとしか思えないけどな+4
-0
-
199. 匿名 2018/10/03(水) 16:14:18
大きな事情を抱えてる方もいると思うけど、そうじゃない方、ここまで援助があって支払えないって無いと思う。全部を援助で賄おうとしていない?それは無理。そこに親として努力を足していこうよ。+4
-0
-
200. 匿名 2018/10/03(水) 16:18:36
大学もだけと私立は減らそう。公立と賢い私立だけでいいよ。
+7
-1
-
201. 匿名 2018/10/03(水) 16:21:40
>>10
無知でごめん、何故無償なのに払えないの?
私立はその他お金かかるけど、公立なら無償に補助で何故通えないの?
+3
-2
-
202. 匿名 2018/10/03(水) 16:23:55
バカ親が酒、ギャンブル、タバコとかに使ってるんだろうよ
クズは子供作るな、やりたきゃ避妊しろ
+10
-3
-
203. 匿名 2018/10/03(水) 16:24:32
高校行かなくていいってガルちゃん民正気?乾いた笑いが出たよ
現実見れてねえわ
文字では義務教育ではないけど実態を見ようよ
+12
-3
-
204. 匿名 2018/10/03(水) 16:26:59
>>196
同じこと思った!奨学金は直接学校に振り込むようにすればいいんだよ!そうすれば親が使い込んだりっていうことはできなくなる。+29
-1
-
205. 匿名 2018/10/03(水) 16:28:09
バイトすればいいって人もいるけど学校が認めない所もあるしウチは子供が中三だから説明会とかすごく行ってるけど都立でも部活は強制って所結構あった。
私立は授業料軽減、補助もあるから意外にかからないから入ってほしいって説明もしてた。
都立も毎月授業料払って後から戻ってくるし
私立も申請書だして通るまでは軽減とかされない学費払うわけだからどっちにしてもお金はかかるよね。初めから全部無料!!!ってわけじゃないからそっちで使ってしまうのかもしれない。
自分の子供が中卒じゃ困るからやはり都立落ちたら生活大変でも私立に入れると思うの
だから払えないなら学校やめろとか行くなって人は自分の子供にもそう言えるのかな?って思ってしまう。
払えるのに払わない親は論外だ。
子供に謝れだけど。+26
-1
-
206. 匿名 2018/10/03(水) 16:29:09
奨学金なんだから直に学校に払えばいいんだよ。+10
-0
-
207. 匿名 2018/10/03(水) 16:35:02
学費払えません、国が助けてください
やはり今は良い時代だね
昔じゃありえない+10
-3
-
208. 匿名 2018/10/03(水) 16:37:15
シングルで貧困で進学もままならないって言うのは
もう片方の親から学費を強制徴収できるようにするべきだと思う
月2~3万の養育費ってずーーーっと乳幼児なわけないんだし低すぎると思うよ+30
-0
-
209. 匿名 2018/10/03(水) 16:38:28
もう高校を義務教育にしたら?+20
-1
-
210. 匿名 2018/10/03(水) 16:41:50
とことん勉強が嫌いな子っているよ。そういう子に無理やり進学させなくてもよくない?
+12
-0
-
211. 匿名 2018/10/03(水) 16:46:51
朝日新聞…+4
-1
-
212. 匿名 2018/10/03(水) 16:48:22
後先考えずに子どもを作る親が悪い
こうゆう低所得家庭って半分以上デキ婚なんだし+6
-2
-
213. 匿名 2018/10/03(水) 16:51:19
無償化も問題だわ みんな大学行っても上級職が増えるわけじゃないから
限られたイスを取り合いしてるだけ
自己投資に対して平均するとマイナスになってる
そんなことやるくらいなら起業する人を支援したほうがいい+7
-1
-
214. 匿名 2018/10/03(水) 16:52:51
十分な学力や適性も無いのに50%も大学に行く意味はないと思う。
大卒が偉いわけでもなんでもないし、大卒じゃなきゃできない仕事なんて少ないし。
でも高校に行けないのは可哀想。
とはいえ私立に行っているのなら本人の努力不足と親のせいだから国が支援する必要はない。+8
-1
-
215. 匿名 2018/10/03(水) 16:53:31
私立は、田舎だと学力の低い子が行くとこらしい。よって
貧乏で塾とか行けない、親にも子供の勉強を見る余裕なんてない(下手すると、親も子供と似たような学力しかない)→成績は最低ランク→公立の枠は、きちんと高いレベルで教育を施された貧乏でない家の子供が独占→私立も無償化にならなきゃ、結局のところ貧乏な家の子供は高校に行けない
という負のスパイラルが起こる。+11
-1
-
216. 匿名 2018/10/03(水) 16:54:23
妹中卒だけど、やっぱり後悔してたよ 学校行っておけば良かったと
学校行かないで遊びに優先して今23だけど後悔してると言ってた。
私の両親2人共中卒だけど、 勉強しなくてもいい遊べばいいじゃんの人だったから 私は高校行きながら働きまくって学費払ったりしたよ+8
-1
-
217. 匿名 2018/10/03(水) 17:01:28
>>203
私は高校、出来れば大学まででたほうが良いと思っているけど、その為に奨学給付金が出てるんでしょう、税金から。
それ以上のことは正直言って他人事だよ。
一円でも多く自分の子供に使いたいわ。+12
-0
-
218. 匿名 2018/10/03(水) 17:06:57
高校生ならバイトさせて家計を助けたらいい、
義務教育は中学までだし親も高校行かせてやりたいなら貯金くらいしてやるべき。
子供手当て、お年玉。みんな身をわきまえて我慢してやりくりしてるよ親は。+8
-0
-
219. 匿名 2018/10/03(水) 17:14:49
>>205
バイトしてもよい学校、部活強制じゃない学校。生活に合った学校選ぶために説明会ってあるんじゃないの?お金ない人が行きたい学校には行けないと思う。しっかり考えて選んであげないと子供がかわいそう+6
-0
-
220. 匿名 2018/10/03(水) 17:20:42
県立の定時制高校に通ってた友達は、バイトしたら教科書代が免除になるから嬉しいってバイトしてたよ。
+11
-0
-
221. 匿名 2018/10/03(水) 17:21:41
養育費払えないのは高校生じゃなくて親だろうが
大学進学の道を閉ざされた子どもに高校の学費まで払わせるんじゃないよアホンダラ+19
-0
-
222. 匿名 2018/10/03(水) 17:25:46
いやー、ないわー
私シンママで子供私立に通わせてるけど
私の収入と元ダンナにお願いして毎月の養育費を少し増やしてもらって頑張って支払ってますけどもー+10
-0
-
223. 匿名 2018/10/03(水) 17:29:08
>>175
本当に矛盾してるよね朝日+4
-0
-
224. 匿名 2018/10/03(水) 17:29:49
定時制をおすすめします+11
-2
-
225. 匿名 2018/10/03(水) 17:31:07
払えないんだったら仕方ない。。
夜間もあるじゃん、昼働いて夜間の高校通えばよろし。+8
-0
-
226. 匿名 2018/10/03(水) 17:32:12
他にもやりようあるよ。
誰かにしてもらおうって思わないで、今ある選択肢で頑張りましょう。+3
-0
-
227. 匿名 2018/10/03(水) 17:32:14
私母子家庭で貧乏で、でも生活保護はもらわず頑張ってた家庭で育ちましたが、高校はもちろん公立、授業料は半額減免で残りはバイトして自力で払ってたよ。今の子は根性が足りない。学びたい気持ちがあるなら自分でなんとかするべき。+18
-0
-
228. 匿名 2018/10/03(水) 17:34:02
確かに高校は出ときたいよね。
親がバカって本当子どもがかわいそう。+12
-0
-
229. 匿名 2018/10/03(水) 17:40:37
低所得だろうとスマホもってて煙草吸ってて
それでうちは貧困だから国が何とかしろって甘えすぎ
親が低所得が原因じゃなくて低能なんだよ+13
-0
-
230. 匿名 2018/10/03(水) 17:49:50
高校くらい出ても大学くらい出てても
その先に一人前の給料もらえる職のアテなんてないけどな
+6
-0
-
231. 匿名 2018/10/03(水) 17:55:56
そんなに貧乏人いるの?なんか信じられないんだけど・・
+5
-0
-
232. 匿名 2018/10/03(水) 17:57:31
高校って授業料、今、無料じゃない?
札幌だけ?
うちは低所得の部類じゃないけど
6月に税金をいくら払ってますよって書類(会社から配布)を学校にちゃんと期日内に出すと、就学支援金だか出て、ほぼ無料
諸経費とかはかかるけど中学校より安いよ
札幌だけなの?
なんか記事が大袈裟なんじゃないかな
うちの子の学校で出席日数足りなくて退学とかはいるけど、修学旅行も授業料も払えないって子いないよ
シングルマザーの子もたくさんいるけど本人がバイトとかして定期代や何やら稼いでたりするよ+9
-2
-
233. 匿名 2018/10/03(水) 18:11:06
うちの市では直接学校に払ってくれてる。
親の手元にお金がくることはないです。+5
-0
-
234. 匿名 2018/10/03(水) 18:13:06
>>203
現実見てないのは払えない親でしょう。
子供の為になんで備えてあげてないのよ。
生まれてからいきなり高校生にはならないよ。+7
-0
-
235. 匿名 2018/10/03(水) 18:20:14
義務教育は終わってるわけだし、なにが問題なんだろ+3
-0
-
236. 匿名 2018/10/03(水) 18:21:07
今はネットの高校もあるよね。
私はそこ卒業したよ。大学も普通に通ってる。
3年で卒業できるし全日制と同じ扱いだよ。
3年間で30万円だよ。日中バイトすれば全く問題ないよ。
+7
-1
-
237. 匿名 2018/10/03(水) 18:24:15
中国人に出す税金を自国の子供に出したらどうなのよ。まずは日本人に教育費を!+6
-0
-
238. 匿名 2018/10/03(水) 18:35:43
外国人留学生への無償支援をやめればだいぶ浮くから早く取り組ん下さい+5
-1
-
239. 匿名 2018/10/03(水) 18:38:21
高校って親の収入によるけど、就学支援金が出ます。
これは親に振込されないです。
札幌ですが、高校が貰って残りを親が振り込みます。
私立もそうです。
だから親が勝手にこちらは使うことができません。
非課税世帯は授業料以外の教育費を支援する奨学金給付金も貰えるので
これ使いこみだと思いますが、これも就学支援金と同じ様に
学校へ渡せばいいと思います。
+7
-0
-
240. 匿名 2018/10/03(水) 18:40:23
子供の問題ではなく、親が使い込みするのが間違ってる。
高校に行きたく頑張ってはいっても、その思いを邪魔する様な親は困る。
何か国で対策してあげて下さい。+7
-1
-
241. 匿名 2018/10/03(水) 18:46:17
>>232
同じく札幌です。
修学旅行や教科書、模試等のお金の支払いのことだと思います。
それに授業料は無料ですが、毎月PTA会費、生徒会費、後援会費は毎月引き落とされますよ。
うちの子供の高校は月々4000円強ですがね。
+5
-0
-
242. 匿名 2018/10/03(水) 18:46:21
言っちゃ悪いけど、この手の親達は、貧乏以前に子どもに対する愛情や子供の将来に対しての責任感がない人達だと思うわ。自分の遊びや趣味、酒やたばこ代には惜しみなく金を使ってると思う。
+6
-0
-
243. 匿名 2018/10/03(水) 18:47:43
>>7
それすると日本破綻する軽率に言うな+2
-0
-
244. 匿名 2018/10/03(水) 18:51:52
バイトすればいいって言うけど、国はお金を出している。
それを使い込む親が悪いのに、それの責を子に負わせるのはおかしいよ。+9
-1
-
245. 匿名 2018/10/03(水) 18:54:38
都内だと私立が人気だろうけど地方は私立は滑り止め扱いも多いし公立に落ちて仕方なく私立に行ってる子も結構居ると思う
だから他の人が言うような公立に行けば解決ってわけではないかな
私は千葉住みだけど公立の倍率凄いよ+7
-0
-
246. 匿名 2018/10/03(水) 19:04:55
頑張って勉強してある程度収入あってもこれでもかってくらい税金取られて、学生時代遊び呆けて大人になって生活に四苦八苦している人が国に助けてもらえるの?
真面目に勉強したり必死こいて就活するの馬鹿らしくなるよ。
+12
-0
-
247. 匿名 2018/10/03(水) 19:19:01
自分の友達、高校大学と奨学金だよ
5人兄弟の長女で自分が高校に行くために母親が貯めてたお金を父親がパチンコに使ったから
今でも3人子育てしながら、働きつつ返してる。お金はないけど心は豊かだから子どもも旦那もしあわせそう
因みに友達夫婦はできちゃった結婚ではないよ+6
-0
-
248. 匿名 2018/10/03(水) 19:21:15
>>246
ほんとだよねー
頑張って勉強してきて頑張って働いてる人いっぱいいる。でも自分の子供達にもそうなってほしい。
低所得者みたいな生活してほしくないし、補助もらっても足りないなんて子供がかわいそうすぎる。絶対言わないだけでそういう親の子は気にしてると思う。。子供にそんな心配させる親になりたくないからこれからもがんばるわ。+1
-0
-
249. 匿名 2018/10/03(水) 19:29:20
子供に罪はない、これからの可能性のために、とか言って補助出るけど、今まで頑張ってきたまともな親から生まれた子のほうが余程可能性あるし、そっちにお金かけてあげたい
頑張れば頑張るほど税金増えるし、補助も減るし、納得いかない
全員一律ならまだ納得できるけど、貧困差が大きくなるから無理なんだろうな
+3
-1
-
250. 匿名 2018/10/03(水) 19:37:31
>>242
だよねぇ。
1万人、10万人なら親がギリ障碍者認定されないけど働くのは難しい人だったりドブラック企業勤めだったりで本当にお金が無いのかも知れないけど。
1000万人が親が頑張っても高校程度の教育費捻出出来ないとかあり得ないよね(笑)。確実に親自身が自分の為に多く使ってたり、無知や馬鹿故つまらない無駄使いしてたりするからだよ。+1
-0
-
251. 匿名 2018/10/03(水) 19:47:27
このトピが少子化を物語ってる
国の上から下まで自分さえよければって考えの人ばかりで
そのつけが自分に帰って来てることも理解できていない+7
-12
-
252. 匿名 2018/10/03(水) 19:47:53
これは本当に払えてないんだと思う。
モンペだったらもっと爆発的にに多いよ。
1000人で済むわけがない。+7
-0
-
253. 匿名 2018/10/03(水) 19:58:26
>>250
1000人だった
失礼+0
-0
-
254. 匿名 2018/10/03(水) 20:00:38
私立高校入学後に親が離婚して…ってケースをテレビで見た事があるけど
学費払えなくなるなら旦那のことATMだと思って卒業まで我慢してあげて欲しい
DVだったらもっと早くに離婚しているだろうし
離婚を考えているならせめて公立に行くように勧めてあげて欲しい+19
-1
-
255. 匿名 2018/10/03(水) 20:03:20
高校生の子に罪は無いから、子供は可哀想。+7
-0
-
256. 匿名 2018/10/03(水) 20:10:44
公立で入学金から1円も払うことなく1年間通い続けて2年に進級できずに退学した子を知っている
学校から支払い通知が何度もきてるのに親は文化祭などの行事に下の子供を連れて堂々と来ていた
本人は授業態度も成績もよかったけど中退後即デキ婚
妹も同じコース
家庭環境って大事+20
-2
-
257. 匿名 2018/10/03(水) 20:12:53
バイト代も親に取られるって言ってたよ
職場に取りに来るんだって
+9
-0
-
258. 匿名 2018/10/03(水) 20:15:59
一方国費留学生には一人あたま年間300万円は出てるとか?+5
-0
-
259. 匿名 2018/10/03(水) 20:20:58
教育費を払わない家庭、
まさか子供にスマホ持たせてないでしょうね?
スマホ持たせるより教育費払え。
+22
-0
-
260. 匿名 2018/10/03(水) 20:30:04
給食費と同じ様な気がする。
払えるのに払わないみたいな。
あのうちも払ってないしー。みたいな。
私立無料とかは本当にやめてほしい、ばかがつけあがるだけ。+18
-3
-
261. 匿名 2018/10/03(水) 20:36:26
本当に払えないんだとしたら
高校で払えないのはだいぶヤバイ+13
-0
-
262. 匿名 2018/10/03(水) 20:42:54
うちも高校のとき奨学金もらってたけど親が使い込んでたよ。修学旅行の1ヶ月前に積立費用払ってないって先生に呼び出されて言われてびっくりした。+11
-0
-
263. 匿名 2018/10/03(水) 21:06:46
高校のクラスメイトに父子家庭の子がいて、経済的に厳しく父親が学費出せないから毎日アルバイトしながら高校卒業したよ。
美容院に行けるお金もないから友達に切ってもらい、昼ご飯がパンの耳のみの日も。
父親が病気になった途端、母親が貯金全額持って蒸発してしまい全てが狂ったんだって。+8
-0
-
264. 匿名 2018/10/03(水) 21:13:23
結局親に金渡しても意味が無い家庭ってのが何割かいるんだよね。
やっぱり授業料無料、子供の頃は年齢に応じて物資給付がいいと思う。
18歳までの子供がいる家庭はフードスタンプでいいじゃない。+14
-0
-
265. 匿名 2018/10/03(水) 21:13:58
>>262
修学旅行は行けた?+4
-0
-
266. 匿名 2018/10/03(水) 21:16:57
昔ならともかく
今は子育てにお金がかかるって常識なはず+12
-0
-
267. 匿名 2018/10/03(水) 21:21:55
在日韓国人を含んでるかどうかハッキリさせてくれ
話はそこからだ!+6
-3
-
268. 匿名 2018/10/03(水) 21:29:22
奨学金じゃないよ。
就学支援金、就学給付金だよ。
金借りて高校行くんじゃなくて、公立高校の授業料分だけ支援してくれる制度。
公立は実質授業料は無料になるけど私立は足が出る。
他、修学旅行積立やPTA会費、実務教材費とか別途かかるお金を払ってないって事でしょ?
公立なんて入学金5000円ぐらいだけど、入るのに制服、体操服、教科書、靴にカバン(自転車)などなどで50万弱かかったよ。
私立の負担はもっと大変だと思う。+12
-3
-
269. 匿名 2018/10/03(水) 21:47:18
>>245
滑り止めでもなんでも受験すると決めたなら通う可能性も考えてお金貯めるとか仕事増やすとかやる必要あるよ。払えないなら学校辞めるしかない。
公立に受かるように対策してあげないのも子供がかわいそうだし、私立通えなくなるのも子供がかわいそう。全て親の責任だと思う。+7
-0
-
270. 匿名 2018/10/03(水) 22:01:58
高校受験の時、制服可愛い設備も綺麗な私学に行きたかったけど、私学に行くなら小遣いなし!って親に言われて必死で勉強して地元のそこそこの公立に合格したわ
+9
-0
-
271. 匿名 2018/10/03(水) 22:02:47
家計が苦しいとかで公立高校の学費1年分と修学旅行費8万はバイトで稼いだよ
時給が700円切ってたしきつかったの覚えてる
貧乏なら贅沢すんな働けって思う+9
-1
-
272. 匿名 2018/10/03(水) 22:45:57
お金の計算出来ないのかな?返せるアテもないのに借り流のは泥棒と一緒。貸す方にも問題ある。+4
-1
-
273. 匿名 2018/10/03(水) 22:51:04
>>25
バイトしても親にあんたの生活費でどれだけお金が必要かを延々と説教され洗脳し搾取されるだけで解決にならない。+3
-0
-
274. 匿名 2018/10/03(水) 22:58:12
息子公立中間一貫校、高校からは所得証明書提出して授業料無料です。
ありがたい。
PTA会費とか別途かかるけどそんくらい出すのは当然でしょう。
うちは年収400万くらいで贅沢は出来ないけどお弁当とかやりくりしだいでどうにかなるよ。
キツく言えば子供に辛い思いさせるなんて計画性無さすぎ。
+7
-1
-
275. 匿名 2018/10/03(水) 23:00:43
私立無償化になったのを本当に無料→0円で行けると思って私立に行かせた無知な親が息子の中学校の同級生にいた
半年で辞めたみたいだけど
無償化は授業料だけで結局3年間で制服や定期代、入学金施設費などで200万近くはかかるのにそれすらも無料だと勘違いしてる人結構いる+10
-0
-
276. 匿名 2018/10/03(水) 23:14:22
公立って授業料タダじゃなかったっけ?
届け出してバイトOKにするとか、いくらでもあると思うけど。
母子家庭だからとか理由にしないで、離婚した父親の給料を養育費分差し押さえるとか、そっちに力入れれば余計な税金払わなくて済むんじゃない。
学校も私立なら生徒選んでもいい気がする。
公立も多少頭悪くても受け入れ体制作ればいいのに。
勉強しない子は自然と辞めていくし。
+5
-1
-
277. 匿名 2018/10/03(水) 23:40:16
給食費の未納問題と根幹は同じ+1
-1
-
278. 匿名 2018/10/04(木) 00:01:47
>>208
せめて学業にかかるお金は折半だよね?
義務化してほしいね。
+1
-0
-
279. 匿名 2018/10/04(木) 00:34:45
払えないなら辞めればいい
中卒だからといって働いてりゃ文句言われる筋合いはない
バイトなら落ちやすいけど普通に雇ってもらえるところも多い
フルボッコする必要なし
義務があるのは中学まで
それ以降は任意教育
風俗やお水と同じ
働いてりゃ文句言われる筋合いないってのとね
正社員だって今はボーナスなしも多い
非正規も増えてる
中卒だけ文句言われる筋合いは無いからな
それこそ半端なFラン大卒のが職業選ぶからナマポ多いだろうよ+7
-2
-
280. 匿名 2018/10/04(木) 00:43:48
>>256
むしろ頭いい姉妹じゃん
1円も払わず退学して速攻毒親から離れて結婚
若いうちなら離婚してもお水で子供育てられる
昔なら25歳、長くて30歳だったけど
お水も30歳前後が引退時期
長い人は40歳までだから子育て可能
頭回ってるタイプの中卒の子だよ+3
-2
-
281. 匿名 2018/10/04(木) 00:43:58
生活保護費じゃないのに。
貧乏だからと子どもの奨学給付金に手をつける親のエゴ。+1
-1
-
282. 匿名 2018/10/04(木) 00:47:31
授業料は免除の年収だけど、定期代と模試代、PTAのお金を払うと毎月2〜3万はいるけど、奨学給付金はPTA費払うのかな?って言うか無利子の借金だよね?+3
-3
-
283. 匿名 2018/10/04(木) 00:58:53
>>276
私立はビジネスだから、余程の進学校じゃなければ数が必要だから生徒は選ばないんじゃない?
公立の滑り止めが私立って地域は特に
助成金でも奨学金でもとりあえず金取れればOKって考え+3
-0
-
284. 匿名 2018/10/04(木) 01:22:05
>>26
4割が私立なんだ
公立落ちてしょうがなく私立ならまだわかるけど公立行く道もあったのに私立にあえて行ったんなら同情できない。
見栄はって結局は辞めなくちゃならなくなるような選択する家庭は実際にいるから
+1
-0
-
285. 匿名 2018/10/04(木) 01:30:48
公立高校だけど大半のこが塾に行ってる。
高校よりそっちのほうがずっと
お金かかる。
高校の必要経費すら出せないなんてそもそも大学いくのは無理でしょう。
いったんやめてお金貯めて単位制とか通信の学校で受験資格とって大学いっても遅くないと思う。+7
-0
-
286. 匿名 2018/10/04(木) 01:34:11
うち貧乏だったけど高校くらいは卒業しないといけないと思って高校は公立、学校に内緒で居酒屋とかでバイトして学費なんとかしたよ。
月2万くらいの授業料も修学旅行費もその他諸々自分にかかるお金は全部自分で払って家にもお金入れてた。
自分でなんとかしようともせずワガママばっか文句ばっか言ってるの見るとイライラする。+6
-0
-
287. 匿名 2018/10/04(木) 04:31:36
朝日新聞って、子供の貧困とかのネタが大好きだよね?
「金額上げろ」とか当たり前みたいに言わないでくれる?その金の出所は税金なんだから4+3
-0
-
288. 匿名 2018/10/04(木) 04:36:48
「貧しい苦学生」が強調されるけど、その割りに多くの中高生がネット依存症というデータもあるのは矛盾してる。
スマホは持てても「貧困」なんだ?そんな何時間もネットする時間あれば、バイトできるのに。+6
-0
-
289. 匿名 2018/10/04(木) 05:48:30
子供産む奴はバカ+0
-0
-
290. 匿名 2018/10/04(木) 06:18:56
私立無償化は高校でもありえないが、
義務教育期間中(小中)なのに私立にいく家庭まで
援助するのは辞めて欲しい。
私立はいじめがないなんて都市伝説です。
金持ちの家庭が勝つって法則なんで、
国に援助してもらえなきゃ通えないような家庭の子は
いじめにあっても学校が庇いません。
+7
-0
-
291. 匿名 2018/10/04(木) 06:25:33
都内だと私立がデフォルトだったりするよね。小受や中受。子供が勉強が好きだからと無理に私立に行かせてその後払えなくなるくらいなら、公立でも良いと思う。
私は勉強が得意だけれど体育や音楽が苦手で都立高校受験では典型的な内申が足を引っ張るタイプだった。主要科目オール5で偏差値70。副教科はオール3。しかもいじめられていた。正直、中受して私立に行きたかったけれど、そんなに余裕のある家でもなかったので、地元公立に進学して確実に受かりそうな学区で3番手の高校へ行ってそこで学年トップになったよ。大学も国立。小中といじめられ、高校では周りと価値観合わなくて孤立していたけれど、勉強は続けられる環境だった。
周りが受験するから、勉強が出来るから、学区が荒れているから、いじめられているから等、私立に行きたい、行かせたい気持ちは凄くわかる。わかるけれども支払いが出来ないのなら出来る所で頑張るしかない。結果、その方が長く勉強を続けることが出来るから。+0
-2
-
292. 匿名 2018/10/04(木) 06:50:28
公立の子は「あ~、思いのほかお金が掛かって大変かも」って思うけど、金ないのに私立になぜ行く?無理だってわかるでしょ。+3
-1
-
293. 匿名 2018/10/04(木) 06:51:05
おかしな親も増えたよね。お金あるのに給食費払わないとか。+5
-0
-
294. 匿名 2018/10/04(木) 06:57:04
貧乏家庭ほど小学生のうちからスマホ持たせる+4
-0
-
295. 匿名 2018/10/04(木) 07:15:35
>>275
私立無償化なんですか?
北海道だけど、まだ私立無償化になってないです。
公立高校と同じ月額9900円だけの支援給付金です。
+4
-0
-
296. 匿名 2018/10/04(木) 07:30:46
なぜ払えてないのかの理由もわからず、憶測だけで厳しい意見が多いなあ。
私も周りで払えない様な子のことを聞いたことも見たこともないので
わからないですが、少子化の今、親の立場とかどうこうではなく、
子供たちの未来を考えて子供が勉強するのにも勉強以外で苦労しなくて
済む様な環境作りを国がしてあげて欲しいと思う。
ただ、勉強しない子、私立の子まで無償化を実施しなくてもいいと思います。
私立は上の娘が行っていますが、下の娘が行ってる公立と違い
お金を払ってるだけの付加価値がある。
公立はそれができないのだから同じ付加価値がもらえないなら、
同じ無償化では不公平です。
国は公平に見せかけた、不公平にしようとしていますね。+1
-1
-
297. 匿名 2018/10/04(木) 07:33:06
>>282
奨学金でも助成金と給付金と分かれてます
助成金は返します
給付金は返さなくていいですが、非課税家庭で尚且つ、成績優秀者じゃなきゃもらえないです
一般家庭の子は
就学支援金又は助成金
それは返しませんし、ほとんどの家庭が対象で受けれる制度です
ただし、収入ではなく、税金を納めた額で対象外になる場合もあります
査定が収入ではなく税金だからです
うちの子が入学した時、間違って年末調整の時に貰った書類出したら、違いますよ~って連絡はいった(笑)+0
-0
-
298. 匿名 2018/10/04(木) 09:37:31
若くして産んで金なんかどうにかなる!とか思ってる親が多いのかなやっぱり。
計画性ないとだめだよね。+1
-0
-
299. 匿名 2018/10/04(木) 09:44:09
バイトOKの高校行って、学期中はある程度、夏休みとかちょっと頑張りゃいけると思う…。+0
-0
-
300. 匿名 2018/10/04(木) 09:56:51
>>254
トピずれするけど、
私立小のお受験で両親の面接する目的のひとつがこれ。途中で離婚して私立辞めざるを得なくて公立へ転校ってなると子どもが深く傷つくのでね。
短時間で夫婦仲見抜けるか?って話もあるけど、経済力とともに夫婦仲がしっかり安定してそうなのが重要。+0
-0
-
301. 匿名 2018/10/04(木) 10:03:18
これだから頭の弱い親のもとには産まれたくないなあ。あとモラハラなどの性格悪い夫婦もね。+6
-0
-
302. 匿名 2018/10/04(木) 10:03:21
経済的に退学せざるえないなら、定時制に転校して就職先、バイト先などの斡旋を行政がするようにすればいいと思う。
高校は義務教育じゃないというけど、中卒は今の日本では圧倒的なハンデ。
まだやり直しできる若い子からなんとかしていかないと、働けない大人が増えてしまう。
+7
-1
-
303. 匿名 2018/10/04(木) 10:09:16
高校行けない子は昔は中卒で働くのが普通だったから、夜学でも何でもして今でもいけるよ。
本人は可哀想だけど、親のアダだから打ち砕かないと繰り返す。
今のところ日本は繰り返す方に舵を切ってて、開いた口が塞がらない状態だわ。+5
-0
-
304. 匿名 2018/10/04(木) 10:15:19
>>82
実際年収800万でも家のローン払いながら子どもを私立に行かせるのはかなり厳しいです。
子どもが2人いたら、1人諦めさせるか、平等に2人とも公立かにするという家庭も多いはずです。
この層は累進で税金負担も急激に増えるラインなのに手当て類から除外されて、払ってない層の家庭の子ども達が何人でも無償で私立に進学できるのは不公平過ぎると思います。+12
-1
-
305. 匿名 2018/10/04(木) 10:49:02
こんなのどうせ親も子供も頭悪いんでしょ
淘汰されてほしいからこれ以上の給付なんてしなくていい
血税でアホを私立に通わせてやるとかなめてんのか+11
-0
-
306. 匿名 2018/10/04(木) 11:28:10
生保の家のガキが大学行けて、働く低所得世帯の子が高校すら厳しいって、日本人真面目にデモ起こした方がいいレベル。+8
-0
-
307. 匿名 2018/10/04(木) 11:28:20
1000人って少ないじゃん。+1
-0
-
308. 匿名 2018/10/04(木) 11:48:09
これね
親が給与を使い込んでるのが多数なんだよ
生保でもパチンコに使ってしまって子供にしわ寄せがきてるのが問題になっててさ
パチンコを何とかしないと底辺の子供は浮かばれないのは間違いない事実+7
-0
-
309. 匿名 2018/10/04(木) 11:51:43
公立に行け。
バイトしな。
以上+3
-0
-
310. 匿名 2018/10/04(木) 12:00:12
外国人に子ども手当バラまくなら
日本人に使って欲しい+2
-1
-
311. 匿名 2018/10/04(木) 12:40:09
親が教育費払えな~いって言いながら
ソシャゲーで課金しまくってる+3
-0
-
312. 匿名 2018/10/04(木) 12:45:28
私修学旅行積み立て金のために奨学金貰ってたよ
あとおこずかいは学校に内緒でバイトしてた(受験勉強しろっていう学校で禁止)
部活もやって、自転車通学してたけど
今の子(数年しか違わないけど)親に送り迎えまでしてもらって甘えすぎじゃない?
もう高校生なのに。うちは毒親だったから自分で何とかしないとって
早くから悟ってた
+3
-0
-
313. 匿名 2018/10/04(木) 13:00:00
高校も義務教育化+1
-1
-
314. 匿名 2018/10/04(木) 13:02:40
>>113
調査は12府県で東京入ってないし+0
-0
-
315. 匿名 2018/10/04(木) 13:07:19
子どもバイトしろっていうけど、その前に母親は働いてんの?+1
-1
-
316. 匿名 2018/10/04(木) 13:08:27
>>290
田舎は私立って言う選択肢すら無いところ多数+1
-0
-
317. 匿名 2018/10/04(木) 13:09:17
なんで日本はこんなに貧困化したの?
考えられない+1
-1
-
318. 匿名 2018/10/04(木) 13:13:13
>>38
高校は浪人できないのかな
高校の
ランク落とせばよかったんちゃう?+2
-0
-
319. 匿名 2018/10/04(木) 13:26:39
少子化問題って言われればそうなのかもしれないけど、、、
金ない夫婦は産んじゃだめ!!+4
-0
-
320. 匿名 2018/10/04(木) 13:57:27
離婚してシングルで…
とか旦那が事業に失敗、
多額のローンを作ってって
場合もあるよね。
学校だけが全てじゃないから、
ドンマイ!+1
-0
-
321. 匿名 2018/10/04(木) 14:37:13
高校までは義務教育にすればいいのに
学校でかかる費用は全部税金でまかなえばいい
その代わり、お金ばらまいたり税控除等の子育て世代への優遇を全て無くせばいい
+3
-0
-
322. 匿名 2018/10/04(木) 16:20:48
>>165
毎日、東京も大して変わらないけど、朝日は特にひどい。+0
-0
-
323. 匿名 2018/10/04(木) 20:38:53
高校は半ば義務教育化してるから、偏差値が低く定員割れしているような公立高校であれば、余程素行が酷い子でなければ受け入れるでしょ。勉強苦手でもおとなしく真面目でちゃんと毎日学校へ来て授業受ける。提出物も(中身は誤答あっても)きちんと出すような子ならね。
成績は振るわないけど高望みもしてないし、素行も悪くない子で定員割れなのに落とされたとか、聞いたことない。
でもそれを選ばずお金のかかる私立へ行くのは「世間体が」とか「制服可愛い」程度の理由じゃないの?+0
-0
-
324. 匿名 2018/10/05(金) 03:42:13
>>187
東京は、高校進学希望者の半分しか都立に入れない。
キャパの問題だから、半分は最初から私立になっている。
贅沢させたい訳でもなく、私立に行く子が半分になる。
私立もピンキリ。全国的に知られる開成や早慶附属けら、聞いた事もない小さな高校も。
地方のように圧倒的に県立があるのとは、事情が違う地域もある。
因みに、都立の底辺は不人気で三次募集までしたけれど、集まらない。上位は3倍くらいの倍率で、大学附属や有名私立に行くレベル。
だから、低収入でも子どもがそこそこ出来るなら、無償化の制度利用で私立に入れる。
下手に都立底辺校に入ったら、中退も多い。
大学進学も8割以上している。
+0
-0
-
325. 匿名 2018/10/05(金) 17:54:08
>>381
浪人出来ますよ。
今はそこまでして、行きたいと思わないし、中学も親も反対する。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高校生の教育負担を軽くするため、低所得世帯に支払われる「奨学給付金」について会計検査院が12府県を対象に調べたところ、2017年度に給付を受けながら、授業料以外に学校が徴収する教育費を支払えていない高校生が約1千人いることがわかった。教育費未納を理由に除籍などの処分を受けた生徒も、4年間で約190人いた。 14年度に始まった奨学給付金は、高校生がいる低所得世帯を対象に、国が一部を補助して都道府県が年3万2300~13万8千円(いずれも18年度)を支払う。教科書や学用品、修学旅行など、授業料以外にかかる費用負担の軽減が目的とされている。