-
1501. 匿名 2019/07/04(木) 13:17:52
避難て言うけどどこに避難すればいいんだろう?
九州どこ行っても大雨だから九州から出てってこと?+2
-30
-
1502. 匿名 2019/07/04(木) 13:23:43
これ以上、土砂崩れが起きませんように。
ちょっとした雨でも少し土砂崩れするから不安。今まで各地何ヵ所も土砂崩れの強化してるだろうから耐えてほしい。+45
-1
-
1503. 匿名 2019/07/04(木) 13:26:01
>>1501
福岡はお出かけ日和だが、、、
同じ九州でもこんなに違うのか+38
-1
-
1504. 匿名 2019/07/04(木) 13:26:23
>>1493
いつか自分に返るよ+45
-25
-
1505. 匿名 2019/07/04(木) 13:26:46
>>1501
防災ハザードマップを確認+14
-1
-
1506. 匿名 2019/07/04(木) 13:28:01
避難所では市役所の職員かな?夜通し受付に座っていたよ。真夜中にやって来る避難者もいたから、その対応の為なのかね
朝帰る時も感じよく挨拶してくれて、仕事とはいえ公務員はこういう時大変だなぁと頭の下がる思いでした
+146
-2
-
1507. 匿名 2019/07/04(木) 13:31:25
1週間は油断できないってね
私はおばあちゃんっ子だったから祖父母世代はすごいなとこういう時思う
泥水が流れてたら近寄るなとか大雨で水が少ない川はヤバいとか子供の頃に祖父母から聞いた
子供の頃台風で1週間家に閉じ込められたけど戦争と水害を経験してきているおばあちゃんは強かった
親は団塊世代だから何も知らない
知らない上に職場の様子を見に行こうとするから手に負えない
自分は知恵のある年寄になろうといつも思う+128
-1
-
1508. 匿名 2019/07/04(木) 13:40:01
慌ててペットを連れて着の身着のまま避難してきたのか、持参したフードが少なかったのか謎ですが、ペットの同行避難に対する理解はまだまだ得られない現状ですので、飼い主さんの態度ひとつで「避難所にペットを連れて来るな!」と成りかねません。
同行避難をお考えの方、避難袋には少し多めのフードを入れましょう。
+79
-0
-
1509. 匿名 2019/07/04(木) 13:46:16
熊本別世界のように晴れてます。+24
-0
-
1510. 匿名 2019/07/04(木) 13:49:54
うちは共働きだったから私が学校へ行く時間は祖父母しかいなかったんだけど、
雨や雪がひどい時は、警報出てなくても
こんな時に無理して行く必要ない、休みなさい
っていう方針だった。
そして今、私も子どもにそうしてる。
学校からすれば、間違ってのかもしれないけど、自分たちはそれで納得いってるから、休みが1つ増えようが、勉強が少し遅れようが何とも思わない。+89
-2
-
1511. 匿名 2019/07/04(木) 13:54:05
大雨による災害は避難する時間があるんだから、みんなちゃんと避難してほしい+24
-0
-
1512. 匿名 2019/07/04(木) 14:03:24
災害対策とかに税金使って欲しいな。
無駄にばらまいたり、外国人の生活ばかり保護するんじゃなくてさ。
みんなが必死で働いて納めた大事なお金だよ。
もっと計画的に、きちんと使ってほしい。+92
-2
-
1513. 匿名 2019/07/04(木) 14:07:59
うちの夫橋を作ってるんだけど、昨日朝から心配で昼休みメールしたら帰りたいって言ってた
消防の人達に叱られて昼過ぎにやっと帰ってきたんだけど、部下の命を守れない判断力のない上司を置かないで欲しい
起きる時は一瞬だから警戒するんだろうに
何なのもう+57
-3
-
1514. 匿名 2019/07/04(木) 14:08:56
番犬にはならないけど、人を見ても鳴かない、誰にでもニコニコしてる。触られても嫌がらない。我慢強くじっとしている。指示に従うようにしつけているよ。
避難中って皆イライラしてると思うから、目立たないようにさせる訓練は必須だと思う。+34
-3
-
1515. 匿名 2019/07/04(木) 14:14:18
避難所にはそんなに人いない感じに見えましたが
今回早めに避難してる人
多いでしたよ、消防車とサイレンが
とにかくすごくて
避難所とかでなく危険区域でない親戚や
身内とかの家にいってたり
数日前からホテル予約してた人もいたみたいで
ホテルは満室だったみたい
+26
-0
-
1516. 匿名 2019/07/04(木) 14:16:45
>>1512
その為には野党に政権取らせない事だよね。
政権取ってる間に在日優遇どんどん通しちゃったから。+29
-2
-
1517. 匿名 2019/07/04(木) 14:18:56
昨日かその前あたりから避難するよう言われてるのにしないで家にポーとしてる奴や川をわざわざ子供連れて見に行くバカはマジで死なないと分からないみたいだね+23
-0
-
1518. 匿名 2019/07/04(木) 14:19:57
朝TVで避難しろと言われているのに川で釣りをやってるおじさんがいて唖然とした。よく台風の時も海に出るアホサーファーがいるけどこの人たちはもし災害に巻き込まれたら泣いて助けを求めるのよね。本当に迷惑だよね。+40
-1
-
1519. 匿名 2019/07/04(木) 14:24:21
自分の命や家族より仕事が大事な人は好きにさせて、危ない時はクビになってもいいから帰っておいでと言ってる
DQNの川流れを見せてやれとも+5
-8
-
1520. 匿名 2019/07/04(木) 14:27:00
ポチさん達は避難所では外。
それは仕方がない。
+33
-0
-
1521. 匿名 2019/07/04(木) 14:27:07
関東もこれから大雨だよね、雨の後は地震起きやすいから気をつけて+6
-0
-
1522. 匿名 2019/07/04(木) 14:27:17
>>1519
DQNの川流れ懐かしいな
定期的にテレビで流さないと風化してしまう
忘れた頃にまた同じことが起きそう+21
-1
-
1523. 匿名 2019/07/04(木) 14:27:23
避難を偉そうに促すやつなんなの?自己責任でしょ?口うるさいお節介すんな?様子見とけばいいのに焦って移動した人が大怪我したんだけど。正常な判断失う無責任な煽りはやめろ+6
-21
-
1524. 匿名 2019/07/04(木) 14:29:26
体育館の管理をしている者ですが、体育館が避難所になった時に、ペットの犬やネコを連れて来る人が多いんですね。館内で排泄したり、色んな所を噛んだり引っ掻いたりして散々です。汚れや傷が残ると、自治体のクレームは全て私どもの職種の方に来てしまいます。犬やネコを連れての避難所利用は、ご遠慮して頂きたいです。+80
-10
-
1525. 匿名 2019/07/04(木) 14:31:29
鹿児島市民です。
ミヤネ屋で出てたハザードマップ、永田川のハザードマップで氾濫した和田川とは別のマップなんだけど、どこに連絡したらいいか分からない。。+12
-0
-
1526. 匿名 2019/07/04(木) 14:31:59
言っても言っても聞かないから最近TVも直接的に言うようになってきたよね
警報がなる前に逃げろとか
この間の地震も「津波!逃げろ!」だった
そこまで言われなきゃ分からないってヤバいよね+40
-0
-
1527. 匿名 2019/07/04(木) 14:33:13
>>1522
あれって1番煽ってたリーダー格の人は生きてるんだよね、本当に胸糞悪い+26
-1
-
1528. 匿名 2019/07/04(木) 14:38:12
>>1507
戦争経験してる人たちの知恵はすごいし、根性や強さもすごいよね。
うちも祖父母が戦争経験者だけど、知恵もすごいし何か起きたときの肝の座り方が次元が違う。
+25
-0
-
1529. 匿名 2019/07/04(木) 14:38:16
>>1507
泥水が出てたらダメ
大雨なのに川の水が多くないのはヤバい
の二点の理由はなぜですか?
無知ですみません。今後の参考にしたいので教えてください。
+18
-0
-
1530. 匿名 2019/07/04(木) 14:40:10
こちら横浜ですが止んできたみたい。+5
-1
-
1531. 匿名 2019/07/04(木) 14:40:12
>>1527
そうなの?
生きてて申し訳ないって思わないのかしら。思わないからあんな態度とってたのか。生きてる価値ない人間って、いないっていうけど、実際居るわよね。+12
-0
-
1532. 匿名 2019/07/04(木) 14:41:35
災害多いよね…。
あくまで、個人的な考えだけどさ、『避難』の形態変えなきゃ…。
体育館や公民館、集会所に直に座り段ボールで区切る生活…阪神、東日本大震災から変わってないよね。
変な議員に税金払うより、安心して避難できる環境作りに、税金を使って欲しい。
+61
-0
-
1533. 匿名 2019/07/04(木) 14:41:48
>>1529
専門家みたいにきちんと説明できないから伝わるかは分かりませんが
泥水は地表や地下層を削りながら水が流れているから周辺の地面が崩れやすくなっている
水位が低いのは、川上の方で土砂崩れや他の原因で水が堰き止められていて決壊して1度に流れ出してくるから、だったと思います+35
-0
-
1534. 匿名 2019/07/04(木) 14:45:41
犬、猫アレルギーだから避難所にペットいると辛いなあ。
まあ薬飲めば大丈夫だから薬飲むし、薬は常に持ち歩いてるけど、万が一避難するとき薬持てなかったら辛いわ…。災害時で避難してたら、イライラするかも。
とはいえ、犬や猫は好きだから一緒に避難はしてほしいし…。
これだけペットが当たり前の世の中だから、ペット用の小屋を作るとか、なんか対策が必要だよね。
+31
-1
-
1535. 匿名 2019/07/04(木) 14:47:28
こういうときのために、水陸両用バスとか用意しておくといいのにね。+7
-0
-
1536. 匿名 2019/07/04(木) 14:49:54
>>1525
番組の公式ホームページとかツイッターとか読売テレビへ電話するとかかな?+3
-0
-
1537. 匿名 2019/07/04(木) 14:50:02
>>1513
なにそれ!決壊したら1番危ない場所じゃないかクレーム入れてやりたい
人命を何だと思ってるんだ!+14
-0
-
1538. 匿名 2019/07/04(木) 14:51:44
豪雨の被害って九州地方おおいよね。
近畿は和歌山、三重の方が台風の通り道だし。
日本は災害大国だ。これから温暖化でもっとこれから、ゲリラ豪雨とか多くなりそうで怖いです。+8
-0
-
1539. 匿名 2019/07/04(木) 14:53:27
毎年、地震やら水害やら噴火やらで自然災害多すぎて、数十年後にはどんな災害にも耐えられる国になってそうだな。
いや、そうなってほしいよね。+14
-0
-
1540. 匿名 2019/07/04(木) 14:56:51
小型犬でキャンキャン鳴くのは困るね
近所のお婆さん、耳が遠いのかキャンキャン鳴かせたまんま平気で抱っこしてるわ
ペットは好きですが、避難場所にあのお婆さんとワンコ来たらキツいな。寝不足な頭に響きそう…
+32
-1
-
1541. 匿名 2019/07/04(木) 14:57:58
頑丈で、快適なホテルみたいな避難所を作る為に、税金を使って欲しい。
ペットも安心して預けられる。
そうしなきゃ、もう無理だよ。
+25
-0
-
1542. 匿名 2019/07/04(木) 14:58:12
>>1533
なるほど!
よくわかりました。
ありがとうございます!+4
-0
-
1543. 匿名 2019/07/04(木) 15:02:25
DQNの川流れの詳細読んできた
経緯を読んだだけでイライラしたわ。リーダー格が生き残った事に憤りを感じる!+14
-0
-
1544. 匿名 2019/07/04(木) 15:02:34
犬や猫のアレルギーの人って、薬常備してるの?
+11
-0
-
1545. 匿名 2019/07/04(木) 15:03:24
>>1498
そう思っちゃうよね
助けるほうだって命がけなのに
1人を助けるのに大勢の人が動かなきゃいけないのに+6
-0
-
1546. 匿名 2019/07/04(木) 15:11:53
すごく晴れてて不気味…+4
-0
-
1547. 匿名 2019/07/04(木) 15:27:40
今回もテレビで報道しないとかわめいていた人が沢山いたね。東京なら報道するのにとか。2日ぐらい前から注意しろってやってたし当日も朝から夜中まで避難しろってやってたわ。現地ならサイレンや放送までしてるよね。関係ない人達が毎回わめき散らすの?+7
-2
-
1548. 匿名 2019/07/04(木) 15:34:24
>>1533
質問にありがとうございます。
とても解りやすかったです。
どきゅんの川流れも読んできました。
胸糞ですね。そして女性は子供以外
誰も生き残らなかったのですね。
今災害が起きて力や体力のない女性が生き残る防御品がほしいです。
子供を数人連れていても安全に逃げやすい何かとか。
+4
-0
-
1549. 匿名 2019/07/04(木) 15:41:17
>>1520
鬼怒川の氾濫の時、それで死んじゃった子いたよね。
+1
-0
-
1550. 匿名 2019/07/04(木) 15:47:57
>>1540
東日本大震災の時、吠えまくるから避難所にいられない大型犬が、ボランティアに預けられてました。
飼い主の躾の問題ですが、特に年拠りは躾に関してナアナアなところが多いですね。
全国の保護活動者さん達、がる民にいるかは分かりませんし、日々の活動でも大忙しと思いますが、預かり要請出たら頑張りましょう‼️+7
-0
-
1551. 匿名 2019/07/04(木) 16:16:32
>>1504
言い方は厳しいけどその通りだよ。
こんな非常時に赤の他人に動物を家族の一員として人間同様扱えなんて間違ってる。+47
-1
-
1552. 匿名 2019/07/04(木) 16:22:00
九州だけでなく
これから夜にかけて大雨が予想されるところの皆さんも
気を付けてくださいね+19
-0
-
1553. 匿名 2019/07/04(木) 16:46:00
避難してる人、まだもう少しそのままでいてください
西日本豪雨で朝になって大丈夫って帰ったらその後水が一気に来て結局家の屋根で救助を待つことになった人いたから+24
-0
-
1554. 匿名 2019/07/04(木) 17:04:30
鹿児島市内、我が子の通う小学校は、明日は通常通り授業を行うそうです。+19
-0
-
1555. 匿名 2019/07/04(木) 17:05:34
避難してって言われてるのに、みんな避難しないよね
さっきもTVで見たキッチンに土砂が流れてきた人も「あと1メートルずれたところに座ってたら...」みたいなこと言ってたけど、イヤイヤ避難してよって思った+49
-0
-
1556. 匿名 2019/07/04(木) 17:14:10
>>1543
捜索に4800万だもんね。
でも、、、
あの動画(ニコ動)作った人の神経も疑うわ。+6
-0
-
1557. 匿名 2019/07/04(木) 17:16:47
>>1544
喘息が出るほどのアレルギーなら常備してるよ。
1週間程度で帰れる、少なくとも医者にかかれるなら問題は大きくないんだよ。
心配なのは去年の広島岡山の豪雨や東北の震災みたいに、数ヶ月以上の避難所生活とか病院が使えないとか医師そのものがいない時だよ。
日々治療が必要な透析患者や重度障害者のように優先的に他県の病院に運んで貰えない。
でも一歩間違えば命の危険にさらされるのに、暢気に家族だから~とかいって欲しくないのが本音。
ちなみにうちはネコ4匹飼ってるよ。
自分にとっては家族と同じだけど、それを他人様も同じように思って欲しいとも思わない。+19
-0
-
1558. 匿名 2019/07/04(木) 17:24:16
>>1470
残念ながらご遺体で発見されたそうです。
避難さえしていれば…
80代まで頑張って生きてこられて、こんな最期を迎えなきゃいけなかったなんて。
ご冥福をお祈りいたします。+29
-0
-
1559. 匿名 2019/07/04(木) 17:57:23
土砂崩れで亡くなられた方、昨日午後、老人会の宴会に参加午後、家に帰って巻き込まれたとのことだけど、、、避難勧告とか、色んな警報でてる中、宴会をしてたことに、ただただ驚きなんですが。。。+60
-0
-
1560. 匿名 2019/07/04(木) 17:59:23
>>1559この地域?避難3人しかしてなかったそう。+8
-0
-
1561. 匿名 2019/07/04(木) 18:02:34
>>1559
帰宅しないつもりで貴重品持って宴会行ってそのまま居させてもらえば良かったのに…死ななくて済んだのに…+42
-0
-
1562. 匿名 2019/07/04(木) 18:34:16
>>1551
動物好きな人なら理解できるよ。
だから場所を分けたらいい。+3
-14
-
1563. 匿名 2019/07/04(木) 18:37:49
>>1543
それはあんまりだね+0
-1
-
1564. 匿名 2019/07/04(木) 18:40:06
>>1551
人間同様にとは言ってない。なら避難しないで置いてこいと?+2
-10
-
1565. 匿名 2019/07/04(木) 19:09:09
>>1564
津波の時のこと思い出して+6
-0
-
1566. 匿名 2019/07/04(木) 19:58:53
>>1544
私は常備してますよ。
といっても、他にも花粉は年間通してずっとだし、他にもアレルギーがあるから毎日アレルギーの薬を飲んでるので、常備してるっていうか毎日飲んでます。+2
-0
-
1567. 匿名 2019/07/04(木) 22:35:31
雨が過ぎ去っても、まだ油断してはいけませんよ!
土砂災害は時間が経ってからもおきます!!!+8
-0
-
1568. 匿名 2019/07/04(木) 23:12:39
あれだけ避難したほうがいいってニュースで言っていたのに、何で土砂災害で亡くなった86歳のおばあさん避難しなかったんだろう+5
-3
-
1569. 匿名 2019/07/05(金) 00:05:52
>>1568
車もないし、この年齢だと体を動かすだけでも時間がかかるんでしょう。(車がない情報は息子さんの言葉から)きっと、勝手知ったる我が家が一番だと思うんじゃないかな。この年になると。
ご冥福をお祈りします。+8
-0
-
1570. 匿名 2019/07/05(金) 07:15:55
>>1569
さっきテレビで見たけどあの雨の日に親類縁者数十人と日帰りで温泉行って夜に家まで送って貰ったんだそうだよ。
良く言えば穏やかで幸せな地域だったんだと思う。
何十人もいて誰も避難勧告のことを気にしないのはどうなのと腹立たしいけどね。+11
-0
-
1571. 匿名 2019/07/05(金) 08:11:37
福岡の小林●一がパワハラ野郎だから嫌いです+0
-3
-
1572. 匿名 2019/07/06(土) 00:12:03
>>1218です。
今日も雨降らずによかった。
喜入通った時「今ここで崩れて来たら怖い‼」って場所、沢山あります。反対側は海だし。しばらくは心配ですね。産業道路からもブルーシートで覆われてる崖が見えました。
+1
-0
-
1573. 匿名 2019/07/06(土) 18:33:42
避難用のテントがいいらしいから最近ネットとかで探してます+0
-0
-
1574. 匿名 2019/07/13(土) 21:09:15
みんないる?+1
-0
-
1575. 匿名 2019/07/14(日) 07:55:58
また避難勧告出てるー(>_<)
雨もう嫌だ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する