ガールズちゃんねる

九州で猛烈な雨 大雨特別警報の可能性も 早めの避難を

1575コメント2019/07/14(日) 07:55

  • 501. 匿名 2019/07/03(水) 19:50:36 

    ハザードマップの無色地帯住みなので自宅にいるけど、ゴォー!って轟音がしたから何事!?と思ったら食洗機の音だったー💦
    風呂水溜めて、逆流対策用にビニール水も用意した!早く雨雲いなくなってー!

    +36

    -47

  • 502. 匿名 2019/07/03(水) 19:51:16 

    >>370
    堤防は1度決壊してしまうとそこから急激に洗掘が進んでしまうのでものの数分で人が歩けない状態になります。
    溢れたらもう避難は無理と思った方がいい。

    +113

    -3

  • 503. 匿名 2019/07/03(水) 19:51:18 

    宮崎県日南市から。こんなにずっと降り続く大雨は初めての経験で怖い!避難勧告レベル4でてる。近くの川も、海も、氾濫しそうな勢い。子どもたちは明日は臨時休校になった。町内放送も頻繁に流れてる

    +135

    -3

  • 504. 匿名 2019/07/03(水) 19:51:35 

    >>494
    道が川みたいになってる…
    しかも泥水だからマンホールの蓋開いてたら危ないやつ

    +96

    -2

  • 505. 匿名 2019/07/03(水) 19:52:55 

    雨雲レーダーみたらあと少しだから耐えてね

    +77

    -1

  • 506. 匿名 2019/07/03(水) 19:53:50 

    夫が残業でまだ帰ってきません。
    夫も夫だし、それを許す?会社も会社だわ。

    なんか残念すぎる。全国的に知られてる会社でもこんなんなんだなぁ。命を守れ言われてるときでも仕事は通常通り。

    メディアは今後こういうのも取り上げてほしいです。

    +280

    -10

  • 507. 匿名 2019/07/03(水) 19:54:30 

    北九州市に住んでるんですけど…
    ニュースや本社から 雨がひどくなって 通勤の時に困らないように 注意の連絡あるけど…
    ここの地域 普通の雨の日くらい…ヒドイ所とそうじゃない場所が 極端すぎる。

    +68

    -2

  • 508. 匿名 2019/07/03(水) 19:54:30 

    雨がやんだ後の片付けも大変だよね
    ここまでいくと感染症予防にゴーグルやマスクや手袋が必要になるから雨がやんで安全確認したら早めに買いに行った方がいいかも

    +117

    -3

  • 509. 匿名 2019/07/03(水) 19:55:20 

    まだレベル4なの?おかしくない?

    +57

    -8

  • 510. 匿名 2019/07/03(水) 19:55:53 

    鹿児島市内の南部に住んでいる者です。先ほど帰宅したのですが、ナゼか我が家だけが停電しています。近所の他のお宅は外灯が点いていたり、部屋の中もかなり明るそうな感じなので(ランタンや懐中電灯では無さそう)、停電していない模様です。ピンポイントで一軒だけ停電することってあるのでしょうか?一軒家で一人暮らしなので余計に心配です。とりあえずアイス食べながら途方に暮れています。

    +155

    -2

  • 511. 匿名 2019/07/03(水) 19:56:49 

    避難所が川に近いとか低地にあるって聞くとどうしてそんな場所を避難所にしたのかなと疑問に思うんだけど何で?学校や公民館建てる時に立地は気にしてないのかな?

    +55

    -1

  • 512. 匿名 2019/07/03(水) 19:56:57 

    破傷風のワクチン、昔打ったけどもっかいやっとこ。災害多すぎて、役に立つ日が来そう(-_-;)

    +83

    -3

  • 513. 匿名 2019/07/03(水) 19:57:14 

    もうこちらは東日本ですがテレビどこもやってないから状況がさっぱりわかりません。

    +127

    -0

  • 514. 匿名 2019/07/03(水) 19:57:46 

    朝から昼の時点で一時間44ミリ、今から朝方まで倍の80ミリをこえる雨だよ、一時間で。
    今から今の倍は降るから本当に危険だよ。命だけはどうか一番に、今は大したことないと思ってもやってくる。本当に気を付けてください。生きていればなんとかなる。

    +30

    -0

  • 515. 匿名 2019/07/03(水) 19:57:47 

    万之瀬川大丈夫かな?

    +21

    -0

  • 516. 匿名 2019/07/03(水) 19:57:59 

    お風呂がザパーンって溢れるのと同じ
    溢水も思ったより全然水の勢いあるよ
    水があるところは無理に歩かないで高いところになんとか逃げて

    +42

    -2

  • 517. 匿名 2019/07/03(水) 19:58:01 

    >>459
    ここは大変な被害だった
    JRの駅がある大きな通りまで土砂が流れ込んでた
    今も復興が進んでない地域だね

    +14

    -0

  • 518. 匿名 2019/07/03(水) 19:58:05 

    >>510
    自宅へ引き込む電線が切れてる、あるいは一度停電してブレーカーが落ちてるんじゃないかな?

    +126

    -3

  • 519. 匿名 2019/07/03(水) 19:58:12 

    >>510
    えぇ。それ、本当に怖いね。大丈夫?
    一軒だけて、、、

    +45

    -1

  • 520. 匿名 2019/07/03(水) 19:58:19 

    >>510
    ブレーカーは?

    +71

    -0

  • 521. 匿名 2019/07/03(水) 19:58:22 

    >>506
    うちの会社、女性社員は早く帰せという司令は出るんだけど、男性社員も早く帰らせろよ!といつも思う。
    何かあったら会社の責任になり、そちらの方が企業としての損害が大きくなるんだから、従業員を優先的に守ろうという意識を持つべき。
    国が「命を守る行動を」と連呼しているのに会社休めない日本の異常さ。

    +143

    -1

  • 522. 匿名 2019/07/03(水) 19:58:40 

    鹿児島市鴨池港の現在。今から満潮です。
    九州で猛烈な雨 大雨特別警報の可能性も 早めの避難を

    +150

    -1

  • 523. 匿名 2019/07/03(水) 19:58:57 

    >>510
    ブレーカー落ちてるとかじゃないよね?

    +69

    -0

  • 524. 匿名 2019/07/03(水) 19:59:04 

    西日本豪雨地域住みです。
    昨年、土砂崩れで水道が10日間とまりました。断水前に風呂の水をいっぱいに貯めてかなり助かりました。
    雨の降っている地域の皆様気をつけてください。

    +94

    -1

  • 525. 匿名 2019/07/03(水) 20:00:17 

    >>498
    あなたのいる場所に呼ぶことは距離的に難しいのかな?
    でももう遅いし移動には厳しい状態かも。
    二階に避難も緊迫した状態だと思うから
    こまめに連絡を取って安心させてあげてください。

    +38

    -0

  • 526. 匿名 2019/07/03(水) 20:00:51 

    高齢の叔母が鹿児島喜入生見町に住んでいます。
    何度も何度も電話してようやく夕方避難してくれたけど避難場所は食べ物もなく避難者は誰も来ていなくて
    明日の昼には帰れるかな?とか呑気に言ってますが、叔母の家は裏がすぐ山です。

    喜入や生見町の近くにお住いの方、そんなに呑気にしていて大丈夫な状況なのでしょうか?
    支所に電話しても皆さん対応がのんびりで、、
    警戒レベルは4とおっしゃってますが
    遠くて周りに若い方もおられず皆さん大丈夫だろう、と言い合ってるみたいです。


    状況わからず不安でしかないのですが状況詳しい方おられましたら教えて頂けたら有り難いですm(__)m

    +111

    -0

  • 527. 匿名 2019/07/03(水) 20:01:23 

    テレビ局さんよ、関東もせめてL字にしようよ…

    +138

    -0

  • 528. 匿名 2019/07/03(水) 20:02:18 

    レベル4を、自治体によって、避難勧告と避難指示とばらつきがある発表をするから、ややこしいし分かりにくいんだよ。
    勧告よりは指示の方が、逃げなさいと言われてる様に感じるかな。

    +43

    -3

  • 529. 匿名 2019/07/03(水) 20:02:21 

    たかだか雨だなんて思わず行動してほしい!

    今までも大雨で被害が沢山出てるわけだから

    助かるはずの命だから自分を守れるのは自分だけ!

    +30

    -1

  • 530. 匿名 2019/07/03(水) 20:02:51 

    >>510
    電力会社に確認してみれば?
    一軒だけならブレーカーか電柱から引いてる線があなたの家だけ切れてるとか?
    とにかくブレーカーに問題なければ電力会社に連絡を

    +97

    -2

  • 531. 匿名 2019/07/03(水) 20:02:53 

    避難指示100万人以上ってyahoo!ニュースに載ってた。どうか皆さん無事でいて下さい。

    +77

    -0

  • 532. 匿名 2019/07/03(水) 20:03:04 

    >>499 お住まいはどの辺ですか?

    +9

    -1

  • 533. 匿名 2019/07/03(水) 20:03:11 

    役に立つかわかりませんが、台風と豪雨の時にいつも参考にしているコメントです

    >とりあえずしたこと
    ●風呂に水ため
    ●ガスコンロ、ガス用意
    ●モバイルバッテリーを充電
    ●冷蔵、冷凍しないでいい食品備え
    ●トイレの水逆流に備え水のう用意
    ●懐中電灯と電池スタンバイ
    ●電気あるうちにエアコンで部屋除湿
    ●米炊く
    ●祈るのみ

    (過去トピ“【台風】情報交換【24号】”より、コメントNo.2229)

    +112

    -4

  • 534. 匿名 2019/07/03(水) 20:03:14 

    ニュースの映像だと結構な田舎もあるみたいだけど、親戚がいなくて避難する場所がないとかそもそもバスがないということってないのかな?

    +7

    -1

  • 535. 匿名 2019/07/03(水) 20:04:43 

    大阪も避難準備が出始めたね。
    3時とか四時だともう逃げられないよね。
    母親が一人で住んでるから心配。

    +73

    -0

  • 536. 匿名 2019/07/03(水) 20:05:16 

    テレビに映る避難所にいるのはお年寄りばかりだね。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2019/07/03(水) 20:06:01 

    Yahoo!のトップページのニュースやら選ぶとこに「大雨」のカテゴリ増えてる!
    九州で猛烈な雨 大雨特別警報の可能性も 早めの避難を

    +38

    -2

  • 538. 匿名 2019/07/03(水) 20:06:15 

    >>499 大丈夫ですか救助呼びましたか?

    +41

    -1

  • 539. 匿名 2019/07/03(水) 20:07:00 

    山はたっぷり雨水溜め込んでると思うから雨上がっても油断は禁物だよね
    とにかく大きな被害が出ないことを願います

    +28

    -0

  • 540. 匿名 2019/07/03(水) 20:07:09 

    >>531
    皆さん無事に避難出来ていますように

    +17

    -1

  • 541. 匿名 2019/07/03(水) 20:07:29 

    鹿児島の人口160万人なのに

    +33

    -1

  • 542. 匿名 2019/07/03(水) 20:08:10 

    数時間ぶりに雨雲レーダー見たんだけど、赤い個所ほぼ無くなってない?停滞時間も少なくなってる。このまま弱まってくれたらいいな。

    +59

    -1

  • 543. 匿名 2019/07/03(水) 20:10:39 

    >>534
    車社会だからバスはほんとに本数少ないね
    高齢者の世帯は役所の防災無線が家に引き込まれていて役所の人が車で避難促して連れて行ってくれる

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2019/07/03(水) 20:15:11 

    510のピンポイント停電の者です。皆さんアドバイスありがとうございます。ブレーカーは今チェックしてみたのですが、落ちていませんでした。アイスはまだキンキンに冷えていたので、そんな何時間も前に停電したのではなさそうです。電線については正直よくわからないので、何とも言えません。他のお宅は変わらず明るいままです。繋がるかどうかわかりませんが、九州電力に電話してみます。

    +140

    -1

  • 545. 匿名 2019/07/03(水) 20:17:16 

    >>542 まだ赤いです 1時すぎまで雨雲ありますね

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2019/07/03(水) 20:17:51 

    アイス溶けてなくてキンキンに冷えてやがって良かった!
    冷蔵庫や冷凍庫の物が腐る前に電気復活しますように。

    +94

    -0

  • 547. 匿名 2019/07/03(水) 20:18:02 

    >>510

    ブレーカーが落ちてるとかは?

    +4

    -13

  • 548. 匿名 2019/07/03(水) 20:18:20 

    >>510
    アイス食べながら途方にくれている、というところが緊迫感があるのかないのか。
    本当は冷蔵庫を開けないほうが保冷時間が延びると聞いたよ。
    アイスを食べ終わったらブレーカーと引き込み線の確認だね。

    +3

    -26

  • 549. 匿名 2019/07/03(水) 20:18:22 

    雨止みますように。
    真備とかになるのもう見たくない。
    経験して欲しくないよ。

    +28

    -0

  • 550. 匿名 2019/07/03(水) 20:21:29 

    >>299
    ありがとう!
    幅が、、って書いてたけど母でした汗

    長崎は大丈夫そうなんですね!
    熊本は阿蘇の方だったと思います。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2019/07/03(水) 20:21:43 

    >>526
    ごめんね、関係ない関西民だけど
    調べたら鹿児島市は土砂災害警戒情報が出てるから、裏に山がある地域に住むおばさんが避難したのは大正解だと思う。
    みんなが呑気にしてるのは、正常性バイアスというものです。大丈夫だろうと考えた方が精神が安定するからついそう思ってしまう人間の心のクセ。
    土砂災害は雨が降ってるから起こるのではなく、土砂に含まれる雨量の積算が許容量を超えた時起こる。雨が止んで2-3日後に起きた土砂崩れもあると聞いたよ。
    だから明日もし雨が止んでも、土砂災害警戒情報が解除されるまで様子を見たほうがより安全だと思うよ。
    ここでも、現地の人の声が聞けるといいね。

    +189

    -7

  • 552. 匿名 2019/07/03(水) 20:22:35 

    >>526
    喜入です
    川沿いですが氾濫する気配はなさそう
    家の裏が山だとそちらが心配ですね

    +49

    -1

  • 553. 匿名 2019/07/03(水) 20:22:47 

    >>544
    クーラーボックスに移す事が出来ない場合、キンキンの冷凍物を冷蔵庫の上部に全て上げておくと庫内全体の保冷力が長持ちするようです。
    暗い中心細いと思いますが、怪我などされないように乗り切ってください。

    +93

    -3

  • 554. 匿名 2019/07/03(水) 20:23:44 

    雨雲ずっと動かないね
    深夜にはなくなるかな?

    +7

    -2

  • 555. 匿名 2019/07/03(水) 20:26:13 

    ごめん
    名古屋からだけどもう祈るしかできない

    どうか大惨事にはなりませんように!

    +185

    -3

  • 556. 匿名 2019/07/03(水) 20:26:18 

    あと12時間くらいかな。。

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2019/07/03(水) 20:27:10 

    意外にそうでもないです。
    by熊本市民

    +85

    -5

  • 558. 匿名 2019/07/03(水) 20:27:12 

    >>503
    我が家も同じです。
    本当にそれ思います…。
    今日も帰って来ないんだろうなぁ…ともう半ば諦めてます…。
    明日も普通に出勤です。
    何かあったとき、会社は責任取ってくれるのかな…。

    +23

    -0

  • 559. 匿名 2019/07/03(水) 20:29:18 

    >>555
    東海も明日200ミリの予報だよ
    気をつけてね

    +71

    -2

  • 560. 匿名 2019/07/03(水) 20:29:40 

    >>522 鴨池港ヤバいね
    河口周辺の人たちも気を付けて

    +12

    -2

  • 561. 匿名 2019/07/03(水) 20:30:18 

    さっきから雨が本当にやばい

    +7

    -3

  • 562. 匿名 2019/07/03(水) 20:31:09 

    >>558にコメントした者です。

    >>506
    の間違いでした💦

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2019/07/03(水) 20:31:13 

    >>551
    551ですが、関係ないっていうのは求めてる現地の情報源じゃないって意味です。
    九州の野菜、果物、お肉はすごく美味しく頂いていてとても感謝してる。本当に心配なんだよ。
    一人でも多く安全な場所に避難できるように祈ってます。

    +114

    -1

  • 564. 匿名 2019/07/03(水) 20:34:48 

    鹿児島です
    むちゃくちゃ怖いです
    本当に雨が凄い勢いで降っています
    河川が氾濫したらもう怖い
    まだ休校してない学校あったみたいで恐ろしい

    +137

    -2

  • 565. 匿名 2019/07/03(水) 20:35:35 

    西日本豪雨よりはましだと思う

    +3

    -47

  • 566. 匿名 2019/07/03(水) 20:35:40 

    >>427
    ええ
    そこは過保護と思われても休ませて欲しかった
    気をつけて無事に連れ帰ってください

    +22

    -3

  • 567. 匿名 2019/07/03(水) 20:39:19 

    鹿児島の黒豚さん達もどうか無事で(̂•͈Ꙫ•͈⑅)̂୭

    +111

    -7

  • 568. 匿名 2019/07/03(水) 20:39:36 

    >>521 危険なのは性別関係無いのにね
    そんな基準決めた奴ばかだね

    +57

    -0

  • 569. 匿名 2019/07/03(水) 20:39:38 

    熊本市民ですがお恥ずかしい限りです

    熊本地震の時に何も対策せずに本震でガラス踏んで足怪我した人だから....事故判断で怪我しちゃった人だから危機感ないの納得だよ

    +38

    -1

  • 570. 匿名 2019/07/03(水) 20:39:58 

    長崎県やっと大雨警報解除した。宮崎と鹿児島は皆さん避難済みかな。南九州から関西まで範囲広すぎ。
    しかし民放はバラエティだらけなんだけど。NHKしかやらないのかしら。
    鴨池港写真の方は高いとこに避難されてる?

    +36

    -0

  • 571. 匿名 2019/07/03(水) 20:40:33 

    >>509
    レベル5は災害発生だよ
    4でとどまって欲しい

    +78

    -0

  • 572. 匿名 2019/07/03(水) 20:42:13 

    つくずく思う。ダムだけに上手く雨が溜まってくれないかなー

    +22

    -2

  • 573. 匿名 2019/07/03(水) 20:43:11 

    >>522
    貴方ちゃんと逃げてね。高い場所へ。写真有難うだけど心配だわ。

    +67

    -1

  • 574. 匿名 2019/07/03(水) 20:44:35 

    NHK雨量が1000ミリ超えたってやってる!!

    +66

    -2

  • 575. 匿名 2019/07/03(水) 20:45:03 

    鹿児島の人の話が聞きたいけど少ないね

    +51

    -0

  • 576. 匿名 2019/07/03(水) 20:45:07 

    私は東京住みだけど、気になって朝から災害のニュースばかり見てる。異常に降りすぎだよ。なんか心が痛む。

    +99

    -0

  • 577. 匿名 2019/07/03(水) 20:45:11 

    >>552
    喜入!!めちゃくちゃ海に面してる。避難されてる?

    +40

    -0

  • 578. 匿名 2019/07/03(水) 20:45:18 

    九州の南部はもちろんだけど、明日の昼まで四国近畿東海関東が大雨予想だからこの地域のみんなも情報をこまめにとって気をようね。
    九州南部の人たちが心配だ。

    +32

    -0

  • 579. 匿名 2019/07/03(水) 20:45:23 

    鹿児島市谷山地区です
    家の前の田んぼと用水路から水が溢れて、道路が冠水してます 駐車場に流れ込んで来たから車は避難させたけど、家はちょっと高めになってるから大丈夫かな?
    避難所の小学校に車を移動させようとしたら、校庭に水がたまって川のようで諦めました

    +49

    -2

  • 580. 匿名 2019/07/03(水) 20:46:23  ID:RdgkI7FvdH 

    普通に仕事だった
    川の近くに住んでて避難指示出てたけど
    お構い無し

    +27

    -0

  • 581. 匿名 2019/07/03(水) 20:47:39 

    甲突川が持ちこたえてる事が本当に凄い
    お願いだから持ちこたえて欲しい

    +122

    -0

  • 582. 匿名 2019/07/03(水) 20:47:53 

    >>569
    自己判断でした
    誤字失礼しました

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2019/07/03(水) 20:48:55 

    鹿児島市です。
    ハザードマップにかからない実家に娘と避難してきました。朝からずーっと雨雲レーダーの15時間予報をチェックしてるのですが、あと二時間くらいで赤色が収まる❗っていうのをずっと繰り返してる気がします。
    それだけ停滞してるってことですよね。怖すぎる。8・6水害を思い出して怖いです。

    どうか何事もありませんように(>_<)

    +90

    -1

  • 584. 匿名 2019/07/03(水) 20:49:28 

    >>499 そうなる前に避難を!!
    って…まぁ小さいお子様がいたり、なかなか避難行動をとるのに躊躇してしまう環境なのかもしれんけど。
    散々警告されてたのに、今さら「どうしよう」ってもねー。
    今から下手に動いても危ないしね。
    どこにお住まいかは分からないけど、雨雲レーダー見るとあと1時間程度で落ち着くみたいだから、無事に朝を迎えられることを願うよ。

    +36

    -0

  • 585. 匿名 2019/07/03(水) 20:49:33 

    鹿児島県南九州市頴娃町。
    雨も少し降っていますが、風が強いです。

    +18

    -2

  • 586. 匿名 2019/07/03(水) 20:50:00 

    少し前まで熊本が断水で困って雨乞いしてるとテレビでやってた
    雨乞い効果ありすぎ

    +76

    -0

  • 587. 匿名 2019/07/03(水) 20:50:02 

    防災関係に勤めてるものです。何を備えようとか色々考えるだろうけど、持病を持ってる人!薬は必ず持って行った方がいいよ!最悪、タオルや水は避難所に準備されてることもある。でも、なかなか薬はないからね。

    +64

    -0

  • 588. 匿名 2019/07/03(水) 20:50:12 

    介護職なので明日も普通に日勤です、、、
    もうただただ雨やんで欲しいと願うばかりです

    +71

    -0

  • 589. 匿名 2019/07/03(水) 20:50:51 

    >>575
    多分、避難してスマホバッテリー使わないようにされてるかも。もう日没したから夜は危ないし何より暗いと見えないから。
    避難所はラジオとかかな。

    +50

    -1

  • 590. 匿名 2019/07/03(水) 20:50:56 

    雨雲が移動してくるから、
    大阪南部と中部
    1時間最大雨量50ミリ
    24時間雨量予測200ミリ
    夜中3時~明け方にかけて降るよ、気をつけよう

    +20

    -2

  • 591. 匿名 2019/07/03(水) 20:51:41 

    避難したり、外歩くときは、傘でツンツン道路を確認しながら歩いて下さい!溝とか、マンホールの蓋とれてるとことかに、おちないように、確認しながら。皆さんどうかご無事で!

    +52

    -0

  • 592. 匿名 2019/07/03(水) 20:53:26 

    >>574
    でもやっぱり九州地方、伊達に台風沢山きてないな。
    他の県で1000ミリ降ったら大惨事だよ。
    このまま持ちこたえてほしい。

    +112

    -2

  • 593. 匿名 2019/07/03(水) 20:53:30 

    明日、関西地方と東海地方は通勤時間に影響が出る可能性有りだそうです

    +17

    -0

  • 594. 匿名 2019/07/03(水) 20:53:36 

    明日朝が来るのがこわい

    +15

    -0

  • 595. 匿名 2019/07/03(水) 20:53:41 

    >>577
    海沿いは怖いね
    こちらは線路側でコメリやエネオスの近くなんだけど家にいるよ
    何かあったらAZホテルに行こうかね

    +15

    -0

  • 596. 匿名 2019/07/03(水) 20:53:41 

    >>579
    多分同じ地域に住んでいます。
    避難所の校庭もプールのようになってる。

    +23

    -1

  • 597. 匿名 2019/07/03(水) 20:53:55 

    >>587
    あと、必ず薬手帳も!!!!
    これさえあれば最悪薬がなくても医療従事者が見れば何の薬で代用できるかわかる!

    +97

    -0

  • 598. 匿名 2019/07/03(水) 20:54:20 

    >>588
    私も介護職で明日は、出勤。お互い気を付けて通勤しましょう。早く雨が弱まりますように。

    +27

    -1

  • 599. 匿名 2019/07/03(水) 20:54:33 

    >>581
    うん、鹿児島出身者としては、今は他県だけど甲突川整備されてたわ。鹿児島中央駅とか浸からないでほしい。河川ライブに甲突川上がって無かったけど
    昼間だったからかな。

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2019/07/03(水) 20:55:21 

    訳あって実家に一人暮らしの独身彼氏無しガル民なんだけど家の裏が山で。
    近くの公民館でみんなの中で寝られる自信無く、ビジホも空きが無く、ネットカフェに逃げて来た。
    早く雨雲どっち行って欲しい、なによりこういう時独り身は心細いわ。

    +218

    -1

  • 601. 匿名 2019/07/03(水) 20:56:17 

    鹿児島市 谷山に住んでいます。
    避難している人は本当に少ない。
    市に電話して避難所の状況聞きましたが
    避難所の小学校より我が家が高台なので自宅待機しています。

    +138

    -0

  • 602. 匿名 2019/07/03(水) 20:57:39 

    一軒停電の方は、懐中電灯とか乾電池とかあるのかな。後ラジオとか食べ物確保されてるのかな。

    +17

    -0

  • 603. 匿名 2019/07/03(水) 20:57:39 

    >>600
    私も1人ボロアパートの2階に待機

    +63

    -2

  • 604. 匿名 2019/07/03(水) 20:57:44 

    9時からNHKでやるかな

    +19

    -0

  • 605. 匿名 2019/07/03(水) 20:57:45 

    >>499
    やっぱりこういう人っているんだな...
    事情があるのかもしれないけど、なんで避難しておかなかったんだよ、ガルちゃんやってる位ならネット環境でもテレビでもいくらでも情報入ってきただろうよ、と思ってしまう...

    +183

    -4

  • 606. 匿名 2019/07/03(水) 20:57:56 

    >>592
    南九州のシラス層は含水量が増えると著しく強度が低下するから、この激しい雨で表層が削られたら一気にあちこちで崩壊(山崩れ)が起こる可能性が高い。
    いま大丈夫でも、次の瞬間に起こる可能性だってある。
    心配だよね。

    +56

    -0

  • 607. 匿名 2019/07/03(水) 20:58:13 

    鹿児島県民です。南部に住んでます。
    高台に避難してきたけど、雨に濡れまくり熱が出てしんどい。
    自分は昼には避難したんだけど、歩いて1分の川が氾濫しそうなのに近所の人たちは「ここは大丈夫」と言っていてあまりの呑気さにビックリ。川の近くの友人にLINEしたら、そもそもニュース見てないから何も知らない、と。
    心配性だと笑われたけど、逃げてきて良かった。
    近くの川は氾濫しました。土砂崩れも起きました。
    鹿児島の皆さん穏やかな県民性もいいけど、もっと自分を大切にしてください。

    +345

    -3

  • 608. 匿名 2019/07/03(水) 20:59:01 

    これだけ気象庁も政府も危険が迫ってる命を守る行動をと呼びかけても、日中のうちに事前避難できていないのなんか悲しいね。
    寝たきりの人たちとかお年寄りとかをもっと安全に保護するシステムってどうしたらいいんだろうか。
    自分で行動しなかった人はもう仕方ないけど、動きたくても体が動けない人たちの安全を確保するシステムみんなで真剣に考えないとだよね。

    +126

    -2

  • 609. 匿名 2019/07/03(水) 20:59:16 

    大雨去ってもこの時期だと近々台風くるかもしれないよね
    人の命が一番なんだけど農作物も大丈夫なのか心配になる

    +138

    -0

  • 610. 匿名 2019/07/03(水) 20:59:45 

    >>600
    ガル民がいるじゃないか!( ・ㅂ・)و ̑̑

    +63

    -0

  • 611. 匿名 2019/07/03(水) 21:00:00 

    河川ライブ少し時間かかるけど近く確認してね。

    +19

    -0

  • 612. 匿名 2019/07/03(水) 21:00:10 

    和田川氾濫したよ!隣が小学校で避難場所だったけど、少し離れた和田中に避難場所変更との事

    +135

    -0

  • 613. 匿名 2019/07/03(水) 21:00:31 

    >>600
    あなたの判断は正しいよ。安全な場所にいた方が絶対いいもん。雨止んでも地盤が緩んでるだろうから油断しないで下さいね。

    +177

    -2

  • 614. 匿名 2019/07/03(水) 21:00:55 

    >>592
    和歌山三重高知もすごいポテンシャル

    +19

    -1

  • 615. 匿名 2019/07/03(水) 21:01:26 

    霧島市在住です。ペットの体調が悪く、避難指示がでましたが避難しませんでした。後ろはすぐ山です。
    今のところ、パラパラと雨が降ってるだけですがこれから不安です。

    +19

    -33

  • 616. 匿名 2019/07/03(水) 21:01:28 

    >>575
    私は関西在住なんだけど
    実家が鹿児島。
    私の地元は鹿屋で市内から
    離れた山側らへんなんだけど
    断水したり停電で電気ついたり消えたり
    してるみたい。
    心配なのが父親。
    地元の消防団入ってるから
    巡回したり土砂災害など起きた
    時のために待機してる。

    昔も待機場が川の氾濫で
    沈みそうなって危なかったので
    心配。母親も心配して落ち着かないと
    言っていて私も不安です。

    +118

    -1

  • 617. 匿名 2019/07/03(水) 21:03:03 

    >>607
    お大事になさってください。

    +24

    -0

  • 618. 匿名 2019/07/03(水) 21:03:42 

    15時のニュースで、1万世帯いるところで避難してるのは16世帯ってやってた。マジかと思った。
    あれからどのくらい増えたかな、、、

    +140

    -2

  • 619. 匿名 2019/07/03(水) 21:04:07 

    川辺の万之瀬川どうなったかな?

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2019/07/03(水) 21:04:18 

    >>583
    あれ、県外は知らない方多いよね。私は関西だけど鹿児島出身だから甲突川が頭にあって。心配だけしか出来ないわ。昼間は自分も避難してた。

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2019/07/03(水) 21:04:46 

    >>615
    もしどこにも避難できないようなら、山とは反対側の2階以上に待機するようにしてね。
    このまま何事もありませんように。

    +66

    -0

  • 622. 匿名 2019/07/03(水) 21:05:25 

    >>600ネカフェ空いてて良かったね。一人で心細かったら、ずっとガルちゃんで誰かと話してると良いよ!!

    +140

    -2

  • 623. 匿名 2019/07/03(水) 21:05:53 

    NHK9時NEWSWATCHより。読み取れるかな💧
    九州で猛烈な雨 大雨特別警報の可能性も 早めの避難を

    +51

    -1

  • 624. 匿名 2019/07/03(水) 21:06:39 

    >>570
    去年水害で冠水の中避難したんだけど
    地方のことってやっぱ全国区ではほとんどやらないよね…同じ日本なのに。
    いつか関東で何か起こった時は大騒ぎなんだろうけど

    +54

    -5

  • 625. 匿名 2019/07/03(水) 21:06:48 

    NHKに出てた今のオッサン何?
    小学校として避難所として機能していない!とニヤニヤ。
    ただのバカ。

    +85

    -0

  • 626. 匿名 2019/07/03(水) 21:06:59 

    鹿児島市に住んでます
    娘の学校が明日授業が途中からあるって連絡が来たみたいで今の時代こんな危機管理能力のない学校があるんだなってびっくりしてます。
    ちょっと呆れますね、死人が出たらどうするんだろう。

    +167

    -1

  • 627. 匿名 2019/07/03(水) 21:07:26 

    >>615
    もも天ママじやないよね?

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2019/07/03(水) 21:08:29 

    >>623
    urlはここだよ

    ニュース特設 大雨情報|NHK NEWS WEB
    ニュース特設 大雨情報|NHK NEWS WEBwww3.nhk.or.jp

    最新の大雨情報をわかりやすく掲載しています。

    +12

    -0

  • 629. 匿名 2019/07/03(水) 21:08:33 

    テレビやっぱりNHKしかやってないわ。土砂崩れあるね。
    川もだけど、山も裏山とかは避難してるかな。
    自衛隊要請してるぐらいだから避難済みだといいけど。
    8.6嫌だ。

    +40

    -0

  • 630. 匿名 2019/07/03(水) 21:08:43 

    学校朝から学校行かせて途中で帰らされた
    交通機関も動かなくなるくらいだったら朝から返して欲しい
    世間に合わせろよ学校って思う。

    +96

    -4

  • 631. 匿名 2019/07/03(水) 21:09:32 

    >>625
    パニックなのかもよ
    一般人をあんまり叩いてあげなさんな

    +73

    -0

  • 632. 匿名 2019/07/03(水) 21:09:59 

    >>626
    最低な学校
    この雨で休校しない学校で
    登校できなかったら欠席で評定下がる

    +97

    -2

  • 633. 匿名 2019/07/03(水) 21:10:20 

    >>499
    これ本当?ちょっと胡散臭い
    こんなとこに呑気に書いてる場合じゃないんじゃない?
    一概には言えないんだけど
    土砂崩れと川の氾濫が同時に起きてる場所なんてあるかな

    +68

    -1

  • 634. 匿名 2019/07/03(水) 21:10:34 

    和田川のすぐ隣が小学校で水害の避難所にしちゃだめだよね

    +101

    -0

  • 635. 匿名 2019/07/03(水) 21:11:24 

    >>624
    数日前のへなへな台風は関東だったから割と報道してたね

    +3

    -10

  • 636. 匿名 2019/07/03(水) 21:11:51 

    ちょっとお尋ねしたいのですが、番組にL字が出てる時ってdデータには変えれないですか?
    反応しないのでそういう仕様なのかリモコンが壊れたのかわからない。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2019/07/03(水) 21:12:15 

    >>624
    午前中に避難勧告が出てからNHKはやったよ。
    民放が放送するのは河川が氾濫してからだよ。

    逆にその地域の放送局は報道しないの?

    +9

    -2

  • 638. 匿名 2019/07/03(水) 21:12:23 

    >>626
    どこの学校?
    鹿児島市内の小中学校は全校
    今日と明日は休校だけど

    +104

    -0

  • 639. 匿名 2019/07/03(水) 21:13:01 

    近所のわんちゃん居なくなっていて
    飼い主さんむっちゃ探してる

    +132

    -2

  • 640. 匿名 2019/07/03(水) 21:13:18 

    わたしの学校も、こんな雨で先生たちはのほほんとして、途中で帰しましたよ。最初から帰らせろよと怒り新党してます。ありえないです。ふざけてます。人の命を守る学校のくせに先生たちは私たちの命を守ろうとしませんからね!びっくりしますよクレーム入れたいくらいです

    +67

    -13

  • 641. 匿名 2019/07/03(水) 21:13:48 

    鹿児島、新川また水位高い、NHK情報。今言った。

    +13

    -1

  • 642. 匿名 2019/07/03(水) 21:13:58 

    薬局でパートしてるんだけど子供の学校が休校
    というより鹿児島市内全部の小中高全て休校なのに休みをくださいと言ったら旦那さんは見れないの?休まれると困ると言われて結局仕事に行った。ワイパー使っても見通し悪いし道路は冠水気味。ブラックすぎ

    +182

    -2

  • 643. 匿名 2019/07/03(水) 21:14:26 

    鹿児島住みです。今日は普通に子どもの幼稚園がありました。明日は休みらしいです。
    でも明日10時から学校で短縮授業がある地域もあるらしいですね。
    休みにした方がいいと思う。

    +72

    -0

  • 644. 匿名 2019/07/03(水) 21:14:27 

    >>638
    高校が一校だけ休校じゃないと聞いたけど
    そこかな?

    +29

    -0

  • 645. 匿名 2019/07/03(水) 21:14:44 

    大阪中部って天王寺〜大阪駅あたり?

    +8

    -1

  • 646. 匿名 2019/07/03(水) 21:16:01 

    ネカフェに避難した者です、温かいコメントを下さった方々ありがとうございました。
    また色々役に立つ情報や経験談コメントしてくださっているのも助かります。
    雨雲どっか行って欲しいですが、他の地域の方にまで被害が及ばないを願っています。

    +139

    -0

  • 647. 匿名 2019/07/03(水) 21:16:43 

    >>645
    そんなピンポイントではなく、淀川より上が北部 大和川より下が南部 その間が中部

    +12

    -1

  • 648. 匿名 2019/07/03(水) 21:16:46 

    >>638
    鹿児島市から通いで別の市の学校に行ってるのかな?

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2019/07/03(水) 21:18:08 

    避難所結構いっぱいの人が集まってるところあったね。
    どうかみんな少しでも落ち着いて休めますように。

    +45

    -0

  • 650. 匿名 2019/07/03(水) 21:18:11 

    >>638
    交通機関はおととい位から全部マヒってるぞ

    +4

    -2

  • 651. 匿名 2019/07/03(水) 21:18:17 

    NHKやネットニュース等は去年の教訓をいかして事前にこれだけ呼び掛けている。

    あとは本当に危険と思われる地域の人の判断で行動するしかない。
    去年だってあれだけ後からこんなはずじゃなかった…って言ってて今年も同じようなことは聞きたくない。
    事前にわかる災害で逃げる時間があるのだから早く逃げて欲しい。

    +201

    -0

  • 652. 匿名 2019/07/03(水) 21:18:23 

    >>266
    こんな日まで。
    どうぞ、お気をつけて。

    +80

    -1

  • 653. 匿名 2019/07/03(水) 21:22:43 

    >>600
    我々がいるではないかσ(´○_`*)σ(´○_`*)σ(´○_`*)WЁ.

    +120

    -2

  • 654. 匿名 2019/07/03(水) 21:24:13 

    >>525
    ありがとうございます。
    私が九州内ではあるんですが、県外なので助けに行けないのです。近所の方と連絡取り合って万が一のことがあったら母の自宅が唯一二階建てなので、集合するそうです。数十年前に一度被災してるので心配です

    +61

    -0

  • 655. 匿名 2019/07/03(水) 21:24:14 

    鹿児島市は明日早朝6時くらいから曇りのマークが出てますが、07:42が大潮なので、通勤の人は十分に気を付けて下さい。

    +97

    -2

  • 656. 匿名 2019/07/03(水) 21:24:22 

    逆に逃げない人の気持ちがわかったよ
    避難は相当面倒くさい

    +68

    -15

  • 657. 匿名 2019/07/03(水) 21:24:25 

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2019/07/03(水) 21:26:01 

    >>654
    心配ですね。無事を祈ります。
    もし今度同じようなことがあったら事前に来てもらおうよ。

    +20

    -1

  • 659. 匿名 2019/07/03(水) 21:26:20 

    >>581
    甲突川は86水害後、川底を掘り下げたりして対策工事を頑張ってきたもんね。

    土砂災害についても、切り土や盛り土で出来た斜面をコンクリートで固めたり、砂防ダム作ったりと頑張ってきたけど、まだまだ万全の対策が出来てるわけじゃないんだよね。

    +69

    -2

  • 660. 匿名 2019/07/03(水) 21:26:21 

    >>551
    ありがとうございます。
    私も現在関西で、現地のピンポイントの状況が分からずニュースでは避難指示になってる鹿児島市なのに避難や危機感もなさそうで、、、
    町内会長さんや近所の高齢の方、往診の先生が大丈夫、と言ったらしくなかなか避難に進みませんでした。
    大丈夫の根拠がわからず、皆さん高齢ゆえの正常性バイアスなのか地形などを知り尽くした上での大丈夫なのか。
    避難所にもこちらからは直接連絡できないのですね。
    叔母1人しか居ないみたいですぐ勝手にマシになったら帰りそうで、食事も出ないのなら尚更。
    こんな時どこに連絡したらいいのかとてももどかしいです。
    叔母自身が全く状況把握してなくて、ラジオもテレビも避難所にないので余計に帰りそうです。
    どんなに伝えても伝わらない。

    遠くにいる高齢者に避難を促すのってとても難しいですね。。。
    人によると思いますが誰に助けを求めていいのか。
    今日は電話をかけすぎてちょっと嫌がられてます😓

    +70

    -0

  • 661. 匿名 2019/07/03(水) 21:26:57 

    ピンポイント停電の510です。先ほど電気が完全ではないですが復旧しました~!九州電力のコールセンターに何とか繋がり(現在混みあってます)、係りの方と話ながらブレーカーを上げ下げしたところ、一部の部屋の電灯と冷蔵庫やラジオ・IHコンロが復活いたしました。どうやら大雨は全く関係なく、漏電遮断機に原因があったみたいです。テレビや給湯器は復旧していないので、後日落ち着いたときに電気工事会社に連絡しようと思います。とにかく、冷蔵庫が復旧したのが本当に良かったです。アドバイスしてくださった皆さま、ありがとうございました。皆さまのアドバイスがなければ、今でも暗闇の中で途方に暮れていたと思います。ガルちゃん万歳!

    +219

    -6

  • 662. 匿名 2019/07/03(水) 21:28:08 

    >>615
    ペットさんが何の動物か不明ですから一概には言えませんか、今からでも出来る事がいくつか載っているかもしれません。
    JAF|もし災害が発生したら|大切なペットと一緒に避難するときは?
    JAF|もし災害が発生したら|大切なペットと一緒に避難するときは?www.jaf.or.jp

    ペットと一緒に避難するには、災害に対する普段からの備えが必要です。ペット用フードや水などの備蓄はもちろん、住まいの自治体の取り決めをあらかじめ確認し、家族で対処方法を話し合っておきましょう。避難所では、他の避難者に迷惑を掛けない配慮も大切です。


    他には環境庁のガイドライン
    下の方に災害時の対策がありました。
    https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506/ippan.pdf
    https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506/ippan.pdfwww.env.go.jp

    https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506/ippan.pdf

    +32

    -1

  • 663. 匿名 2019/07/03(水) 21:28:49 

    結局外部の人間のコメントばかり、そりゃそうか
    実際豪雨災害受けている人はがるちゃんどころじゃないね

    +101

    -0

  • 664. 匿名 2019/07/03(水) 21:29:02 

    やばすぎ
    さっきよりかなり降水量増えてる
    九州で猛烈な雨 大雨特別警報の可能性も 早めの避難を

    +87

    -4

  • 665. 匿名 2019/07/03(水) 21:31:23 

    熊本市内ですけど 中央区寄りの東区 今は全く雨降ってないです
    やっぱり南の方が凄いみたいですね
    熊本南 鹿児島 宮崎の方はとりあえずでも避難してて損は無いと思います

    +39

    -0

  • 666. 匿名 2019/07/03(水) 21:32:08 

    鹿児島市住みです
    確かにずっと雨降ってるんだけど雷はならないんだよね
    凄い量だって言われても雷ないとあー雨降ってんなくらいな感覚になっちゃう
    平地の学校の方が危険そうなので自宅にいます

    +81

    -0

  • 667. 匿名 2019/07/03(水) 21:32:53 

    >>552
    ありがとうございます。
    山でも大丈夫な場所があるんですかね。
    町内会長の方がここは大丈夫と言って帰ったそうですが、信じていいのか。
    本当に危ない時は声かけて導いてくださるのか、、
    海も山も近くて心配です。
    大変かと思いますが出来るだけ気をつけて過ごしてくださいねm(__)m

    +6

    -3

  • 668. 匿名 2019/07/03(水) 21:33:16 

    鹿児島市田上で、土砂崩れにより家が埋まってしまったとの通報ありだって。
    田上在住の方々、大丈夫ですか?

    +81

    -3

  • 669. 匿名 2019/07/03(水) 21:33:34 

    >>490
    ここ、よく行く温泉地です。
    酷い………車の方は逃げられたのだろうか……(;_;)
    でも死者のニュース出てないから無事だよね?

    +54

    -2

  • 670. 匿名 2019/07/03(水) 21:35:05 

    >>654さん
    >>525です。
    ご家族が大変な時に返信ありがとう。
    被災経験があるのはそれは心配だね。
    今はなんともないのを祈るしかないけど、ご近所の方々と
    声掛けあえているのは安心だね。
    あなたも気を張ると思うけど無理はしないでね。

    +10

    -0

  • 671. 匿名 2019/07/03(水) 21:35:22 

    土砂崩れで家が一軒埋まった

    +67

    -0

  • 672. 匿名 2019/07/03(水) 21:36:47 

    あーあーモリメロットク買っておくの忘れた

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2019/07/03(水) 21:37:06 

    鹿児島県北部住みです。
    やっと雨が弱くなってきましたが、また夜中も降るのだろうかと思うと気が重くなってきました(T_T)

    川沿いは避難勧告が出ましたが、自宅は避難準備地域なのでとりあえず水やらパンやら買い込んで車に荷物積み込み、自宅待機中です、、

    といっても医療機関勤務なので明日も普通に仕事なんだろうなー(´・_・`)

    +43

    -2

  • 674. 匿名 2019/07/03(水) 21:37:42 

    >>490
    後ろのおじぃ大丈夫なん?

    +27

    -0

  • 675. 匿名 2019/07/03(水) 21:38:59 

    雨が少し弱まってきた

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2019/07/03(水) 21:39:22 

    自分の家より、避難所の方が低地もしくは川沿いにある場合は、避難しないと思う。

    +95

    -0

  • 677. 匿名 2019/07/03(水) 21:39:29 

    鹿児島中央駅、かなり人居ない。かなり避難されたみたい。NHKの画面には1人2人程度。
    さすがに避難されたかな。霧島映さないから心配なんだけど。

    +22

    -2

  • 678. 匿名 2019/07/03(水) 21:39:38 

    >>673
    私も医療職で職場近いから代理で出勤になりました
    1階危険だから患者さんも2階以上に無理やり移してるみたい

    +36

    -1

  • 679. 匿名 2019/07/03(水) 21:40:38 

    今NHK見てるけど鹿児島、熊本紫色と赤色の表示になってて
    めっちゃ怖い。
    これだけ見ても生き延びる状況考えるよ。

    +60

    -0

  • 680. 匿名 2019/07/03(水) 21:42:42 

    >>642
    鹿児島は全国最低賃金で公務員や看護師等の資格持ちや家族経営自営業とか以外は厳しいよね
    じっと手を見る

    +15

    -4

  • 681. 匿名 2019/07/03(水) 21:43:11 

    >>661
    あー戻ったんですね!良かった!
    帰ってきたら自宅だけ停電なんて怖かったでしょう…

    +70

    -0

  • 682. 匿名 2019/07/03(水) 21:43:32 

    >>661
    アドバイスした人じゃないけど、コメントみて心配してました。
    良かったね!

    +58

    -0

  • 683. 匿名 2019/07/03(水) 21:43:35 

    霧島の人大丈夫かな

    +12

    -0

  • 684. 匿名 2019/07/03(水) 21:43:37 

    鹿児島市谷山です。あんまり固有名詞詳しく書くといけないんだろうけど、家から見えるたわわタウン前の道路、冠水して帰宅ラッシュと重なりめちゃくちゃ渋滞してた。こんな時でもパチンコ屋カラオケ屋には車がたくさん停まってるし、両親も能天気に通常運転だし、こんだけ危機感持つように促してもなんだかピンと来てない人が多過ぎる気がします

    +140

    -2

  • 685. 匿名 2019/07/03(水) 21:43:41 

    >>662
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2019/07/03(水) 21:45:17 

    田上のは老人ホームですか?

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2019/07/03(水) 21:45:54 

    鹿児島市南部住みです。
    雨がすごいですが、ハザードマップを見ると、避難所に行くまでに危険箇所があるので自宅の二階で過ごしています。
    避難して!という意見もすごくすごく分かりますが、同じ鹿児島でも状況は違います。不安を煽りすぎないのも大事かと思います。
    こういった状況になる前から、自分で危険箇所を把握しておくこと、家族で話し合っておくこと、普段から食料など確保しておくことなど、防災への意識が重要だと思います。

    +108

    -2

  • 688. 匿名 2019/07/03(水) 21:46:59 

    鹿児島の避難指示が出ている場所で母がひとり暮らししています。
    実家は山の途中にあるので、すごく心配です。
    避難するように何回も言ったけど、雨もやんでるし近所も避難していないし病院勤務なので休めないからと避難してくれません。
    飛行機の距離なので何も出来ない。
    不安で眠れそうもない。どうか何もありませんように。

    +103

    -1

  • 689. 匿名 2019/07/03(水) 21:47:14 

    NHKみてますが、大雨情報だけ流してほしいです。
    お年寄りの方とか、画面の端に情報映しても分かりづらいと思います。
    本当どうでもいい番組ばかり。

    +97

    -1

  • 690. 匿名 2019/07/03(水) 21:47:20 

    >>659
    川底掘り下げたんだ。だから小さい頃とあんなに雰囲気変わったんだね。コンクリート凄いから昔は河原広かったのに橋も綺麗になりすぎて。
    鹿児島と宮崎熊本まだ警報解除にならないね。早く大雨警報だけでも解除にならないかな。

    ローカルのテレビは大雨情報やってるのかな。
    私は雨雲レーダーたまに見てるけど。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2019/07/03(水) 21:48:24 

    霧島は昨日の朝胸まで水がたまっていました
    九州で猛烈な雨 大雨特別警報の可能性も 早めの避難を

    +82

    -1

  • 692. 匿名 2019/07/03(水) 21:48:40 

    >>661
    あ、一軒停電さん良かったわ。真っ暗だと怖いかと思って。電気ついて良かったね。

    +60

    -0

  • 693. 匿名 2019/07/03(水) 21:48:44 

    >>608
    これ、去年NHKでも特集やってて感心した愛媛県大洲市三善地区の話
    自治会が独自にやってた避難カードを配るなどの対策がすごくしっかりしていた
    「私は大丈夫」は禁物 西日本豪雨犠牲ゼロ集落の経験|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
    「私は大丈夫」は禁物 西日本豪雨犠牲ゼロ集落の経験|ヘルスUP|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com

    各地で大きな豪雨災害が起こる日本。特に目立つのが高齢者の被害で、7月の西日本豪雨では亡くなった人の約7割が60歳以上だった。災害時、高齢者本人や周囲はどう行動すればいいか。実例や専門家の話を基に考える。「ここまで水が来るとは思わなかった」と言…

    九州で猛烈な雨 大雨特別警報の可能性も 早めの避難を

    +27

    -0

  • 694. 匿名 2019/07/03(水) 21:48:53 

    避難勧告受けて、初めて避難してきた。
    夫に中学生の娘任せて(避難所に置いて)、高台の神社の駐車場に秋田犬2匹と来た。
    長女と一緒に居られないのはつらいけど、次女、三女も大事な我が子。置いていくなんて考えられない。
    同じようなペット乗せた車が数台停まってる、皆同じ気持ちだよね。心強い。

    +280

    -7

  • 695. 匿名 2019/07/03(水) 21:48:54 

    鹿児島市在住です
    先程帰宅した身内は、1日かけて高齢の方の避難に当たったとのことでした
    周辺ケアマネから受け入れの連絡等を受け連携を取ったと言うことです

    +13

    -0

  • 696. 匿名 2019/07/03(水) 21:50:38 

    >>688
    それは心配ですね。
    きっと大丈夫だと信じて朝を待ちましょう。

    +25

    -0

  • 697. 匿名 2019/07/03(水) 21:52:59 

    私の専門学校は明日開校。
    土砂崩れに道路冠水の中どうしろと。

    +22

    -0

  • 698. 匿名 2019/07/03(水) 21:53:33 

    >>639
    えー!!わんちゃんどこ行っちゃったんだろう😢
    大雨にびっくりしたのかな?
    わんちゃんも飼い主さんも不安だよね。
    無事に見つかりますように!!

    +75

    -1

  • 699. 匿名 2019/07/03(水) 21:55:24 

    >>678
    急遽出勤になったんですね(>_<)

    お互い気をつけて出勤しましょうね!

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2019/07/03(水) 21:55:35 

    若い人達はホテルに避難してると思う

    +12

    -0

  • 702. 匿名 2019/07/03(水) 21:56:21 

    >>694
    わんこも無事避難できて良かった

    +113

    -2

  • 703. 匿名 2019/07/03(水) 21:56:28 

    鹿児島市城山あたりにお住まいの方、そちらはどのような状況でしょうか?
    友人が住んでいますが、大変な時でしょうし連絡できずにいます。
    調べたところ高台のようだったので洪水は心配ないかもしれませんが土砂崩れなどが気がかりです。

    雨が落ち着いたら連絡する予定ですが、もし状況がわかる方がみえましたら教えてください。

    +40

    -1

  • 704. 匿名 2019/07/03(水) 21:56:56 

    霧島の床下浸水被害凄そう

    +25

    -3

  • 705. 匿名 2019/07/03(水) 21:57:18 

    >>691
    水没は悲しい

    +65

    -3

  • 706. 匿名 2019/07/03(水) 21:58:37 

    テレビで霧島あんまり映らないけど中継が入れないのかな

    +98

    -0

  • 707. 匿名 2019/07/03(水) 21:58:42 

    城山も高台とそうじゃないとこあるけど
    比較的大丈夫な場所かな

    +20

    -1

  • 708. 匿名 2019/07/03(水) 22:00:41 

    >>694
    ご家族5名の無事を祈ります。

    +110

    -0

  • 709. 匿名 2019/07/03(水) 22:01:14 

    今鹿児島で80代女性が川を見に行って
    肩の骨折ったってテレビあってた

    自業自得すぎて同情もできねぇ

    +209

    -18

  • 710. 匿名 2019/07/03(水) 22:02:36 

    鹿児島市の中山で自宅待機してます。
    近くの谷山周辺の書き込みが多くてこんな時ですが嬉しく思ってます。
    ニュースは被害の大きなところを強調して報道しているので少し大げさに感じますが注意喚起にはこれくらいじゃないと説得力がないんだろうな。

    +92

    -4

  • 711. 匿名 2019/07/03(水) 22:02:55 

    鹿児島の日置市です。夜になって土砂崩れによる通行止めや冠水の放送がやたら流れてきます、、川の氾濫もまだ怖いしはやく夜が明けてほしい

    +78

    -0

  • 712. 匿名 2019/07/03(水) 22:02:59 

    去年は体育館に避難したよ、でも夜中もずーっと眩しくて
    人によって行動時間が違うから夜中まで寝れず早朝のザワザワで起きてしまった
    幼児2人いたからちょこまか動いたり寝れないとぐずったり、私達はいいけど周りの人に申し訳なかった

    去年の災害があったとこを避けて雲が動いているの怖い
    5年前の広島の土砂災害の翌年、強い雨の日があってガクブルしてたんだけど
    広島市だけ穴が開いた状態の雲だったんだよね…
    神様が調整してるのか?と考えてたら母も同じこと考えてたらしい

    +81

    -5

  • 713. 匿名 2019/07/03(水) 22:03:34 

    >>691
    え、霧島こんな事になってるの?友人居るのに知らなかった。時間的に連絡するの躊躇うわ。
    昨日、民放ニュース全く霧島観てない。時間帯に寄るのかな。

    +70

    -0

  • 714. 匿名 2019/07/03(水) 22:03:49 

    >>688
    ウザがられるかもしれないけど
    こまめに電話してあげてね。
    心配で安心したいから声聞かせてって。

    +67

    -0

  • 715. 匿名 2019/07/03(水) 22:04:03 

    マンションでもライフラインが停止した時のことを考えて避難しておいた方がいいと思う。
    水に浸からなくても外に出られないと色々困る

    +45

    -3

  • 716. 匿名 2019/07/03(水) 22:04:43 

    いまのところ一人死亡、三人ケガをしているらしい。これ以上被害が増えませんように。

    +109

    -0

  • 717. 匿名 2019/07/03(水) 22:04:50 

    霧島が一番被害多そうだけどニュースで情報やらないから知らなかった

    +62

    -2

  • 718. 匿名 2019/07/03(水) 22:06:37 

    実家が田上です。
    86水害の時は新川が氾濫して大変な事になったのを幼いながらに覚えています。
    ローカル過ぎる話題ですが、確か新川が氾濫したすぐ近くの公園は10年位前に何年かかけて大雨が降った際の対策として工事をしていたと思います。その甲斐もあってかこれだけ雨が降っても持ち堪えていますがやはりまだまだ雨が降るようなので心配です。

    +51

    -0

  • 719. 匿名 2019/07/03(水) 22:07:21 

    >>691
    霧島市のどのあたりですか?

    国分住みですがビックリしてます。

    +21

    -0

  • 720. 匿名 2019/07/03(水) 22:07:39 

    くまモンだけが心配

    +3

    -30

  • 721. 匿名 2019/07/03(水) 22:08:07 

    >>711
    私の実家が日置市です。
    夜になると真っ暗だし不安ですよね。
    避難準備をして、心を落ちつけて。
    何事もありませんように。

    +24

    -0

  • 722. 匿名 2019/07/03(水) 22:08:18 

    霧島も場所によると思う
    私の区域は浸水とかの災害はない

    +43

    -0

  • 723. 匿名 2019/07/03(水) 22:08:19 

    県外の皆さんの応援の声って力になる

    +55

    -1

  • 724. 匿名 2019/07/03(水) 22:08:26 

    鹿屋は大丈夫ですか?

    +16

    -0

  • 725. 匿名 2019/07/03(水) 22:08:46 

    >>691
    隼人だけど、こんな事になってないから
    差が凄いなぁ

    +23

    -1

  • 726. 匿名 2019/07/03(水) 22:08:55 

    警戒レベル5に引き上げたらいいのに…。
    まだ4みたいだけど、こうなると5っていつのタイミング出すんだろ。
    もうこれだけ降って、市内全域に避難勧告出すなら5なんじゃないかな。

    +82

    -5

  • 727. 匿名 2019/07/03(水) 22:09:10 

    >>711
    鹿児島市内に住んでいますが、夫の職場が日置市です。
    明日の朝は一応出勤しなければならないらしく、心配です。

    +9

    -1

  • 728. 匿名 2019/07/03(水) 22:09:34 

    鹿児島市田上の土砂崩れは、家は埋まったみたいですが住んでいた人は避難していて無事みたい!良かったーー

    +194

    -2

  • 729. 匿名 2019/07/03(水) 22:09:37 

    >>676
    そんな危ない所に避難所があるんですか?

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2019/07/03(水) 22:10:23 

    レベル4すぐに全員避難からのレベル5命を守る行動をってのが、イマイチぴんとこない。

    +56

    -4

  • 731. 匿名 2019/07/03(水) 22:11:10 

    宮崎県です。
    ほんとに雨が強くて怖い…

    学校も休校にしてほしい。

    +51

    -0

  • 732. 匿名 2019/07/03(水) 22:11:47 

    >>684
    たわわタウン辺り平地だからね…水の逃げ場ないしね。

    鹿児島のんびりした人が多いからな…。

    +31

    -0

  • 733. 匿名 2019/07/03(水) 22:11:58 

    >>726夜中に5にされても、みんなもうどうしようもないしね。
    明るい内に5にしてれば、避難する人はたくさん居たかも。

    +24

    -3

  • 734. 匿名 2019/07/03(水) 22:12:58 

    >>639です
    見つかったみたいです
    何故か猫連れてきてた

    +130

    -0

  • 735. 匿名 2019/07/03(水) 22:13:04 

    >>728
    よかった!!ほんとによかった!!
    これで避難していない人が学べればいいが、、

    +71

    -1

  • 736. 匿名 2019/07/03(水) 22:14:23 

    この時間に5を出しても避難するのも難しいよね
    これで警戒レベル5が出たらほんとにほんとにヤバイ状況ってこと、、、

    どうかみなさん無事で

    +3

    -4

  • 737. 匿名 2019/07/03(水) 22:14:36 

    恐ろしい。九州から東北まで真っ赤な雨雲…

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2019/07/03(水) 22:14:39 

    >>725 日当山です。ボートで救助されてる方もたくさんいました

    +19

    -0

  • 739. 匿名 2019/07/03(水) 22:15:08 

    >>656
    避難場所のほうが低いとか山川に近いとかもあるみたいだもんね。2階ある方は2階、平屋の方は隣近所に頼むとかもアリだね
    前もって調べておくの大事だと思った

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2019/07/03(水) 22:15:15 

    >>727
    本当に通行止め増えてきているので確認してから出られた方がいいかと思います(><)
    一番はこういう時は休みにしてほしいですよね(/ _ ; )

    +15

    -0

  • 741. 匿名 2019/07/03(水) 22:16:05 

    >>719 日当山です、地域差があるみたいですね。

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2019/07/03(水) 22:16:14 

    勘違いしてる人いるけど、レベル5になってから避難じゃ遅いんだって!
    レベル4は災害に発展してもおかしくない状況、全員避難せよ
    レベル5はすでに災害発生、命に関わる状況

    レベル4、避難指示が出ている地域なら避難すべきなんだよ。

    +136

    -1

  • 743. 匿名 2019/07/03(水) 22:16:28 

    >>728
    そうなんだ、ほんと良かった
    おうちは大変で不幸中の幸いだけど…
    去年西日本豪雨の被災地のお手伝いへ行って、土砂災害で亡くなった方の話を聞いた時はとても悲痛だった
    命あっての物種。早め早めの避難で助かったね。

    +21

    -1

  • 744. 匿名 2019/07/03(水) 22:16:41 

    >>730
    レベル4で避難できなかった(しなかった)人は、レベル5ではもう災害が起こってしまっているので避難場所へ行くことを優先せず何を差し置いても身の安全を守れということ。

    +91

    -0

  • 745. 匿名 2019/07/03(水) 22:16:54 

    避難してない人の中には

    前回ちゃんと避難したけど何にも被害がなかったもんだから
    今回も同じことがあれば逃げ損だからって人もいるんだってね。逃げたってどうせ何も起こらないって。

    これまでの震災をなぜ教訓にしないのか。

    +72

    -1

  • 746. 匿名 2019/07/03(水) 22:17:30 

    霧島市は広くて場所によって全然違うよね。姫城、日当山付近が大変なことになってるみたいです。

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2019/07/03(水) 22:17:34 

    鹿児島市内出身なんだけど、避難しろと言っても鹿児島の場合、山や崖が多過ぎなんだよ。東京来て土地の高低のなさにびっくりしたくらい。

    避難所とか余裕で山やがけの上だし。土砂崩れ心配ない地域は甲突川が流れてるし。明らかな川のそばの地域や崖のそばの地域は抜きにして、基本どこもリスクが似たり寄ったりなんだよね。ハザードマップ見ながら頭抱えてる。

    +99

    -1

  • 748. 匿名 2019/07/03(水) 22:17:36 

    >>660
    そうなんだ!
    でも避難所まで叔母さんが来れたのは、あなたの説得のおかげだと思う。
    本当に大丈夫なら良いんだけど、今までの経験なんて通用しないような気象だから心配。
    ただでさえ頑固なお年寄り世代を、遠方から避難を促すのは難しいね‥

    +19

    -1

  • 749. 匿名 2019/07/03(水) 22:18:10 

    4で既に避難を終えてる状況じゃないといけないのに、みんなしないんだから、もう昼間っから、夜中もピークくるって分かってるんだから、昼間から、5にしてれば良いのに。5だったら、流石に避難する人増えると思うんだけど。
    本来なら4でみんながちゃんと避難するのが理想なんだけどね。

    +7

    -29

  • 750. 匿名 2019/07/03(水) 22:19:29 

    >>728

    良かった‼️埋まった家の人は避難されてて無事だったんですね!
    私は鹿児島市清和の者で、今は雨が落ち着いてきているのですが、隣の中山町の避難所は入れない所もあるみたいなので、このまま朝まで何事もないように願うばかりです(>_<)

    +27

    -0

  • 752. 匿名 2019/07/03(水) 22:20:29 

    >>684
    パチ屋はともかく
    カラオケは2階だったり3階だったりするし、個室、イス、テレビ、トイレ
    飲み物食べ物がいっぱいだから特別警戒区域住の自分だったら行きたい
    店員さんやお店の迷惑考えたら実行できないけど
    よく書かれてるけどイオンはほんと避難したい場所だよなって思う
    災害の時って状況把握して現実見すぎると逃避したくなって普段人がいて賑わってるとこ行くとホッとする
    生死に関わる緊迫した状況だけど、緊張し続けると体にかなりのストレスかかるから気をつけて

    +126

    -0

  • 753. 匿名 2019/07/03(水) 22:20:46 

    レベリあげると文句言う人がいるんじゃないかな
    うちはなんともないのに!って

    +11

    -2

  • 754. 匿名 2019/07/03(水) 22:21:20 

    あと少しで赤は抜けそう

    +17

    -0

  • 755. 匿名 2019/07/03(水) 22:21:50 

    >>749
    あえて4と5にランク分けしている意味を理解していない人があまりにも多すぎる。
    5ではもう避難するその行動すら命を危険に晒す状況なわけ。
    4で避難しなかった場合はもう5になったら避難なんて言っていられない状況なんだと国が散々会見で言っている。

    +216

    -1

  • 756. 匿名 2019/07/03(水) 22:22:14 

    >>719 さん
    国分に友人が住んでます。国分は大丈夫ですか?最近新築して平屋らしいので避難できているのか心配しています。
    こんな時に連絡するのも気が引けて。

    私は去年の豪雨災害の広島住みです。雨が止んでから近所で土砂災害が起き小さな子供が犠牲になりました。
    これから雨が止んでも油断しないでくださいね。

    +82

    -2

  • 757. 匿名 2019/07/03(水) 22:22:15 

    福岡の苅田に少していいから降って。
    ダムの水が無くなってる。
    水不足で、22時から断水。
    同じ九州なのに。

    雨が降ってくれ地域の方、どうかご無事でいて下さい。

    +128

    -4

  • 758. 匿名 2019/07/03(水) 22:22:27 

    お一人亡くなってしまったんですね。
    これ以上被害が大きくなりませんように。

    +88

    -1

  • 759. 匿名 2019/07/03(水) 22:22:59 

    >>499さんは大丈夫なのかな

    +52

    -1

  • 760. 匿名 2019/07/03(水) 22:23:38 

    友人に心配メール送るのはよいと思うよ
    私は凄く嬉しかった

    +90

    -2

  • 761. 匿名 2019/07/03(水) 22:24:03 



    雨乞いしすぎた・・・

    +7

    -75

  • 762. 匿名 2019/07/03(水) 22:24:14 

    車が浸かって廃車になった

    +81

    -2

  • 763. 匿名 2019/07/03(水) 22:25:32 

    避難した人達、眠れない夜を過ごすかもだけど体力温存の為少しでも身体を休めてね

    +66

    -0

  • 764. 匿名 2019/07/03(水) 22:25:33 

    県外だからかテレビは普通にバラエティーやってて嫌になる
    こっちは情報が知りたいのに、YouTubeやニコニコだとニュースやってるのかな
    こうやって他県の人にライブ中継見せないからいつまで経ってもいざ自分の地域に豪雨が来ても避難しない年寄りや休みにしない会社が出続ける

    +119

    -1

  • 765. 匿名 2019/07/03(水) 22:25:43 

    >>734
    猫との関係が分からないけど、心配して助けに行ったのかな?

    +59

    -0

  • 766. 匿名 2019/07/03(水) 22:27:02 

    鹿児島市唐湊でも午後に小さな崖崩れありました。
    純心中学・高校をほんの少し下った場所です。
    道路が狭いエリアですが抜け道利用する車や学生送迎車で意外と交通量があります。
    もし、よく通るよ!っていうがるちゃん民いましたらご注意くださいませ!

    +106

    -1

  • 767. 匿名 2019/07/03(水) 22:27:31 

    夜って怖いですよね
    なにも見えないから、どんな状況かも分からない

    +68

    -2

  • 768. 匿名 2019/07/03(水) 22:27:42 

    去年の西日本豪雨の時、幼稚園の園長が強引にお泊まり保育を決行。
    結局、帰り道が土砂崩れで通れず1泊2日が3泊4日になり帰って来ました。
    去年を思いだし、現地の方が凄く心配です。
    早く朝が来て欲しい。

    +201

    -0

  • 769. 匿名 2019/07/03(水) 22:29:05 

    >>745
    そういう人は、災害で亡くなったらそこが寿命だったということ

    +0

    -21

  • 770. 匿名 2019/07/03(水) 22:29:12 

    こんな時に、参議院公示とか激論とかいらん。

    +88

    -0

  • 771. 匿名 2019/07/03(水) 22:29:49 

    >>710
    まさか中山にガル民がいらっしゃるとは!私も中山ですよ。今、雨音が小さくなったので外に出てみたら、小雨になっていました。

    +74

    -0

  • 772. 匿名 2019/07/03(水) 22:29:59 

    >>756
    私は国分の中でも山の近くに住んでるので念のため避難していますが、場所にもよると思いますが山や川や海の近く等でなければ避難せず自宅にいる人の方が多いのではないかと思います。

    ちなみに私も他県や友達や親戚から心配して連絡もらいましたが気にかけてくれて嬉しかったです^ ^

    お友達どうもないといいですね。

    +63

    -0

  • 773. 匿名 2019/07/03(水) 22:30:01 

    >>747
    本当にそれ
    近く避難所の学校体育館は川近いし平地だし離れたところは崖崩れりそうだしまじで自宅マンションの方が安全な気がする
    とりあえず鹿児島市内は川がありすぎるよ

    +76

    -0

  • 774. 匿名 2019/07/03(水) 22:30:08 

    暗いからTVでの中継も安全な場所から
    分かることは、消防に入ってくる被害状況と実際に感じる雨の強さぐらい

    明るくなって、天気がよくならないとヘリも飛ばせない


    +26

    -1

  • 775. 匿名 2019/07/03(水) 22:30:39 

    友人の実家の米農家も水が足りないってずっと言ってるらしい。
    本当、何故分散してくれないんだよ!
    天候も二極化してて、怖い。

    +90

    -1

  • 776. 匿名 2019/07/03(水) 22:31:02 

    >>756
    横ですが、国分のどちらですか?近くに何か目印になる建物があったら教えられるかも。

    +15

    -2

  • 777. 匿名 2019/07/03(水) 22:31:23 

    ペットの犬猫を連れて行きたいとか、たわけた事を言ってる奴が居るけど、避難所のキャパシティには限界が有るのを知らんのか!、畜生を乗せた為に、救助ヘリや救難船から子供を一人下ろさなくてはならない等は、絶対に有ってはならんのだ!。犬猫を連れて行きたいと放言してる奴!、避難/救難の足を引っ張るな!、もう一度言うから耳をかっぽじって良く聞け!、人間様の避難と救難が最優先だ!。

    +27

    -75

  • 778. 匿名 2019/07/03(水) 22:31:24 

    西日本豪雨の時も、ずっとバラエティーや歌番組で、県内でも全く情報来なくて、一人でスマホ片手に検索してたの思い出すわ。で、翌朝のニュースでビックリした。

    +115

    -1

  • 779. 匿名 2019/07/03(水) 22:31:49 

    大阪在住ですが避難準備の連絡きました
    まだ家にいても大丈夫ですかね?
    無知ですみません

    +37

    -1

  • 780. 匿名 2019/07/03(水) 22:32:04 

    >>762
    次はどんな車にするの?

    +3

    -28

  • 781. 匿名 2019/07/03(水) 22:32:08 

    >>734
    良かったねー!!
    わんちゃんと一緒に猫ちゃんも
    雨が怖くて付いてきちゃったのかな?
    優しい飼い主さんがいて良かったね。
    みんな無事に過ごせるといいね。
    なぜか安心したよ😊教えてくれてありがとう。

    +98

    -0

  • 782. 匿名 2019/07/03(水) 22:32:17 

    テレビで流れた。宮崎県には鬼付女という地域があるんだね。
    どんな人たちが住んでいるんだろうか。ぞわ。

    +6

    -31

  • 783. 匿名 2019/07/03(水) 22:33:06 

    四国や奈良、大阪の人達も注意ですよ

    +63

    -0

  • 784. 匿名 2019/07/03(水) 22:34:54 

    雨ってね、被害状況を伝えたくてもなかなか伝えられないんですよ
    川の氾濫や決壊、土砂崩れ
    それほど危険なんです!!!

    +22

    -1

  • 785. 匿名 2019/07/03(水) 22:35:50 

    >>782
    宮崎県民だけど初めて聞いた

    +23

    -0

  • 786. 匿名 2019/07/03(水) 22:35:54 

    >>756
    見にくいかもしれないけれど、国分のハザードマップ貼っておきます。黄色の部分が以前浸水した場所です。お友達、無事だといいのですが‥。
    九州で猛烈な雨 大雨特別警報の可能性も 早めの避難を

    +45

    -0

  • 787. 匿名 2019/07/03(水) 22:36:34 

    NHK雨情報やってないの…関東

    +12

    -0

  • 788. 匿名 2019/07/03(水) 22:36:37 

    >>777
    そうだよね
    私は犬を飼ってて避難所には行けないと覚悟してる
    だから去年の避難勧告出た時は
    犬を連れて車に荷物を積んで立体駐車場に避難した
    ペット飼ってる人は避難どうするか普段から考えといた方がいいよ

    +84

    -2

  • 789. 匿名 2019/07/03(水) 22:36:52 

    さっきテレビでやってたんだけど、高齢で足が悪く車も無い一人暮らしの女性が、地域の人たちによって避難してた。
    避難は諦めてたと。

    なんか、鹿児島県人って素晴らしいな。

    +234

    -2

  • 790. 匿名 2019/07/03(水) 22:37:56 

    鹿児島です。凄い雨が降ったり止んだり繰り返してます。止んだ時は虫の声が聞こえる位おだやかです。あー❗また降りだした❗

    +36

    -1

  • 791. 匿名 2019/07/03(水) 22:39:00 

    >>778
    去年の西日本豪雨の時はタイの洞窟に閉じ込められたサッカー少年救出のニュースばっかりだったんですよね(^^;

    +74

    -0

  • 792. 匿名 2019/07/03(水) 22:39:12 

    年々暮らしづらくなっていく日本

    +20

    -4

  • 793. 匿名 2019/07/03(水) 22:40:02 

    >>779
    準備しといたら大丈夫だと思います

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2019/07/03(水) 22:41:18 

    明日仕事休みかなー
    と思ったら、雨がやんできたわ

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2019/07/03(水) 22:42:07 

    >>793ありがとうございます。準備して寝ます

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2019/07/03(水) 22:42:09 

    奈良ですが避難準備でてます。夜中どれだけ降るかわからないので不安です。

    +19

    -1

  • 797. 匿名 2019/07/03(水) 22:42:24 

    避難所苦手や無理な人はビジネスホテルに泊まるのもアリだよ、まだ動けるうちに行動しないと無理だけど

    +92

    -0

  • 798. 匿名 2019/07/03(水) 22:42:46 

    >>710
    >>771
    私も中山のがる民です!
    アパートの3階なので自宅にいます
    気をつけましょう!!

    +38

    -1

  • 799. 匿名 2019/07/03(水) 22:43:01 

    なんか文字がちっさい人いるね。
    いまの雨雲並みに鬱陶しいから
    みんなで通報押しましょうか。

    +21

    -2

  • 800. 匿名 2019/07/03(水) 22:44:29 

    おあとがよろしいようで

    +2

    -3

  • 801. 匿名 2019/07/03(水) 22:45:14 

    川沿いのマンション済みだけど上の階だから下に停めてある車だけ立体駐車場に持って行きました。でもすでにどこも満車でかなり回りました。
    パチンコ屋さんとかスーパーとか屋上に駐車場あるところはこういうとき無償解放してくれたら好感度上がるのに!

    +180

    -6

  • 802. 匿名 2019/07/03(水) 22:45:15 

    >>797
    去年の西日本豪雨の時ビジネスホテルに家族で避難したって人見た!
    やっぱり個室、ベッド、テレビやトイレ風呂、食料さえ持っていけば快適だって
    可能な人は避難所行くより早めにビジネスホテルがいいかも

    +205

    -0

  • 803. 匿名 2019/07/03(水) 22:45:42 

    >>783
    近畿地方のための情報共有トピック申請したけど不採用っぽい…奈良だけど避難情報来たからドキドキしてふ

    +72

    -3

  • 804. 匿名 2019/07/03(水) 22:45:47 

    くらいからどうなってるのかわからないね

    +19

    -3

  • 805. 匿名 2019/07/03(水) 22:47:49 

    結構鹿児島のガル民が多いことに驚き
    イオンやアミュ3日間休みってすごいですよね
    山形屋とマルヤガーデンズはどうなんでしょう?
    近所のタイヨーは閉まってました

    +116

    -1

  • 806. 匿名 2019/07/03(水) 22:48:07 

    漫画倉庫が駐車場開放してるみたいですよ

    +71

    -1

  • 807. 匿名 2019/07/03(水) 22:48:53 

    >>772
    大変な時にお返事ありがとうございます。
    避難されているんですね!何事もなくお家に帰れますように。
    友人は海側かもしれません…。
    避難できている事を祈ります。

    >>776
    お返事ありがとうございます。
    友人は海が近いと言っていました。まわり田んぼばっかりと言っていたので平地なのかもしれません。
    朝になったら連絡取ってみようと思います。

    +30

    -0

  • 808. 匿名 2019/07/03(水) 22:49:30 

    >>806おお!これからは漫画倉庫で買い物します

    +69

    -1

  • 809. 匿名 2019/07/03(水) 22:50:04 

    枕崎のAコープ木原店近くに実家ありますが、大丈夫ですよね?誰かいませんか?

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2019/07/03(水) 22:50:10 

    谷山住みです。雨止んできたね!雨雲レーダー見てもこれから数時間は小雨みたいですがもうピーク過ぎてくれたかしら

    +53

    -0

  • 811. 匿名 2019/07/03(水) 22:50:34 

    >>802
    私はメンタル的に人がたくさんいるところが無理なのでビジネスホテルに避難したことがあります

    +90

    -0

  • 812. 匿名 2019/07/03(水) 22:51:18 

    ホテルに泊まろうと思ったけどペットがいるから無理な話でした…
    大人しくマンションで過ごします

    +67

    -0

  • 813. 匿名 2019/07/03(水) 22:51:35 

    鹿児島市内です。うちはマンション5階だから避難してないけど、乳幼児が2人いて、主人が単身赴任中なので心細いです。
    食べ物を買い込んで、過ぎ去るのを子供たちと待ちます。

    +131

    -5

  • 814. 匿名 2019/07/03(水) 22:51:49 

    >>748
    ありがとうございます。
    あとはまた明日の朝電話して帰らないように説得しないとです。
    近所の人は避難してなさそうで、大丈夫な場所なのかお互いが安心しあってるのか、詳細がわかり切らず。
    全国これから大きな被害なく早く状況落ち着いてほしいです。

    あとはもう祈ります🙏

    +22

    -1

  • 815. 匿名 2019/07/03(水) 22:54:03 

    >>778
    西日本豪雨の地域に住んでるけど去年は本当に絶望した
    ずっと雨だし気象庁も会見してたけど、テレビはずっと通常運転でガルにトピも立たなくて情報共有もできず…
    翌朝の惨状もニュース番組はなかなか報道してくれなかった
    カンニングの竹山がメディアの無関心ぶりにキレてくれたのが嬉しかったのを覚えてる

    +165

    -0

  • 816. 匿名 2019/07/03(水) 22:54:26 

    鹿児島4時頃雨やみますね

    +23

    -0

  • 817. 匿名 2019/07/03(水) 22:54:58 

    とにかく、消防車が避難を促しながら走ってるとこはちゃんと家からで出て欲しい。

    +20

    -0

  • 818. 匿名 2019/07/03(水) 22:55:18 

    危ないのは分かってる。でも必要以上に煽られて危ない危ないが慣れてしまって来た。

    +16

    -17

  • 819. 匿名 2019/07/03(水) 22:56:30 

    ネットカフェもいいね
    でもいっぱいだろうな

    +8

    -1

  • 820. 匿名 2019/07/03(水) 22:57:25 

    NHKの防災アプリをダウンロードしよう

    +8

    -1

  • 821. 匿名 2019/07/03(水) 22:57:25 

    >>742
    すでに災害発生、命に関わる状況 だとおもうのですが…。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2019/07/03(水) 22:57:42 

    のんびりしてる人が割といるね
    レベル5はさ
    🔹にっちもさっちもいかない!もう手遅れか?!
    ぐらいにしてもいーとおもうよ
    それでレベル4で悩まないなら

    +51

    -1

  • 823. 匿名 2019/07/03(水) 22:57:47 

    週間天気予報みたら鹿児島はこの後1週間雨が続くよ
    地面がもう持たないよ
    山がそばにあるお年寄りだけでも自治体で県外に避難誘導とかできないのかな

    +60

    -3

  • 824. 匿名 2019/07/03(水) 22:57:53 

    >>779
    崖や川の近くなら早めに動きましょう
    真夜中に激しく降りそうです

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2019/07/03(水) 22:58:49 

    >>351
    去年の西日本豪雨災害も(私は広島市民)ただ、たくさん雨が降っただけです。
    たくさん雨が降るだけで、あんな災害になるんだって、身をもって知りました。

    +74

    -0

  • 826. 匿名 2019/07/03(水) 22:58:51 

    >>807
    霧島市のHPに避難状況が掲載されていました。

    連絡嬉しいと思います!
    お友達がご無事でありますように。


    九州で猛烈な雨 大雨特別警報の可能性も 早めの避難を

    +23

    -0

  • 827. 匿名 2019/07/03(水) 22:59:39 

    この感じだと東海地方が酷そうだね。

    +22

    -0

  • 828. 匿名 2019/07/03(水) 23:00:03 


    緊急・被害状況 - Yahoo!天気・災害
    緊急・被害状況 - Yahoo!天気・災害typhoon.yahoo.co.jp

    自然災害はもちろんライフライン障害、通信・システム障害情報などの災害による被害状況も随時更新


    +7

    -0

  • 829. 匿名 2019/07/03(水) 23:00:40 

    ニュースで状況をしりたいけど、みると心臓がバクバクして、現実逃避してしまう。
    早く雨かやむといいですね。

    +8

    -1

  • 830. 匿名 2019/07/03(水) 23:01:03 

    >>813
    お風呂入ったらすぐ水を入れ替えて停電断水に備えましょう

    +23

    -0

  • 831. 匿名 2019/07/03(水) 23:01:15 

    被災地から経験的にコメントします。仏壇や金庫を担いで避難しようとして濁流に流された人が多かったです、かさばる物は携行しないで下さい。リュックに当座の着替えと洗面用具、タオル、懐中電灯、ラジオ、携帯だけ入れて避難して下さい。
    それと他の方も書いてますが、ペットを避難所に連れて行くと他の被災者の迷惑になるので、家に置いてっで下さい。3~4日エサを与えなくても死にません。ペットは行政や警察消防の活動の妨げになりますよ。私も人間の命の方が大切だと痛感しました。

    +44

    -45

  • 832. 匿名 2019/07/03(水) 23:01:34 

    JR肥薩線上下線 明日終日運転見合わせって出てたよ。

    +10

    -0

  • 833. 匿名 2019/07/03(水) 23:01:34 

    >>815
    東日本の災害はすぐニュースになるのに、西日本の事はキー局ではなかなかニュースにしてもらえないよね

    +59

    -1

  • 834. 匿名 2019/07/03(水) 23:01:49 

    おいNHK!ニュースやれよ

    +42

    -2

  • 835. 匿名 2019/07/03(水) 23:01:58 

    >>819
    地方のネカフェって平屋じゃない?うちの地域は平屋だよ。

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2019/07/03(水) 23:02:25 

    鹿児島のみなさん、コンビニって空いてますかね?明日の朝

    +4

    -9

  • 837. 匿名 2019/07/03(水) 23:02:31 

    こんなに豪雨で参ってる地域があるのに同じ九州なのに福岡は水不足で断水…
    歯痒いですね…。
    家に水が上がってしまってもきっとボランティアさん達が集まって助けてくれます。
    今は命を守りましょうね。

    +46

    -1

  • 838. 匿名 2019/07/03(水) 23:02:33 

    >>803
    近畿、東海、特に東海地方が割と降りそう。

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2019/07/03(水) 23:02:50 

    110万人もどこに避難するの?
    1つの学校に逃げるの?狭くない?

    +7

    -25

  • 840. 匿名 2019/07/03(水) 23:03:02 

    >>807
    今、雨は小降りになってます。お友達が無事に避難されてたらいいですね。明日連絡されたら喜んでもらえると思いますよ。

    +5

    -1

  • 841. 匿名 2019/07/03(水) 23:04:20 

    これから近畿東海あたりにくるけど風がないのがせめてもの救い。
    去年の台風がいまだにトラウマ。

    +28

    -0

  • 842. 匿名 2019/07/03(水) 23:04:53 

    >>815
    当時の報道、タイの洞窟の少年のがトップのニュース番組ばっかだった
    今思い出してもムカつく

    +81

    -0

  • 843. 匿名 2019/07/03(水) 23:04:58 

    >>822
    そこは「もう手遅れ」でいいと思う
    命を守るため避難もするなってこういうことでしょ
    国も気象庁も報道関係も「レベル分けしてるだけでレベル5になるともう手遅れですから!!」ってもっと煽ればいい

    +24

    -0

  • 844. 匿名 2019/07/03(水) 23:05:03 

    >>803
    同じく何回も申請してるのに採用されない

    +12

    -0

  • 845. 匿名 2019/07/03(水) 23:05:07 

    >>836
    物流がもう動かないよ

    +24

    -0

  • 846. 匿名 2019/07/03(水) 23:06:04 

    自然災害大国日本、決して他人事ではないからリアルタイムで全国的に報じないとね

    +16

    -0

  • 847. 匿名 2019/07/03(水) 23:06:52 

    正直なんで地震だけあんなに報道するのかと思う

    +68

    -3

  • 848. 匿名 2019/07/03(水) 23:06:56 

    宮崎市あたりから大隅半島にかけて、これからまだ夜中にかけて降るんじゃない?
    親戚や知り合いがいるから心配だよー

    +11

    -1

  • 849. 匿名 2019/07/03(水) 23:07:19 

    >>809
    すごい!
    うちの旦那の実家の近所です!
    お互い実家の無事が気になりますね。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2019/07/03(水) 23:08:13 

    去年はブルゾンちえみが岡山のためにたくさんツイートしていた記憶

    +14

    -1

  • 851. 匿名 2019/07/03(水) 23:08:20 

    >>789お庭が地割れしてたお宅かな? ほんとに良かったよね!

    +56

    -2

  • 852. 匿名 2019/07/03(水) 23:09:20 

    >>836
    開いてはいるかもしれないけど、パンとかお弁当系はないかも。

    +25

    -2

  • 853. 匿名 2019/07/03(水) 23:09:26 

    >>847
    普通にL字案件だよね
    地震の時は早いのに豪雨はやらないって報道関係アホなの?

    +108

    -0

  • 854. 匿名 2019/07/03(水) 23:09:35 

    杭打ってない家の2階にいるんだけど、避難所がいいかな!?築1年です。大きな川が100メートルほど北にあります。旦那は家の方が安全と言います。パニックになりそうです。

    +26

    -9

  • 855. 匿名 2019/07/03(水) 23:10:04 

    関西です
    あれは何年前でしょうか
    台風だったか集中豪雨だったか忘れてしまったのですが、過去に、大雨が一晩続いていたのに、選挙開票速報をずっと放送していたことがあったよ
    大きい河川が氾濫しかけたのに
    あの時情報が全く無くて大変だった、ずっとTwitterで調べてた

    +139

    -1

  • 856. 匿名 2019/07/03(水) 23:10:44 

    >>854
    川の名前は?

    +4

    -7

  • 857. 匿名 2019/07/03(水) 23:11:01 

    >>854
    道中危なくないなら夜だけでも避難所で過ごしては?

    +30

    -2

  • 858. 匿名 2019/07/03(水) 23:12:20 

    富山県東部新潟寄りの地域に住んでいるけれど
    今雨の降りがひどくなった。
    こっちも九州南部みたいになりそうで怖い。

    +28

    -0

  • 859. 匿名 2019/07/03(水) 23:12:25 

    西日本豪雨の時、冠水や道路と線路が土砂で寸断されたりもあったから、物流が麻痺して都心部ですら正常になるまで1週間程かかった

    +37

    -0

  • 860. 匿名 2019/07/03(水) 23:12:52 

    >>839
    トピ内で何度か書いてあるの見たけど
    避難所に行くことだけが避難じゃないよ。

    高台に行くこと、高い頑丈な建物に行くこと
    自宅の上の階にいることや、マンションの高層階なら
    そのままいることも避難になる。
    要は自分達で判断して危険回避ができてるかってこと。

    +102

    -0

  • 861. 匿名 2019/07/03(水) 23:13:04 

    >>844
    緊急事態だし同じ災害だから新しくトピたつまではここで情報交換等してもいいのでは?
    九州の方も近畿の方もお気をつけください。

    +45

    -0

  • 862. 匿名 2019/07/03(水) 23:13:29 

    ここで避難指示でたけどどうしようって言ってる人、指示がでたならまず避難しようよ。
    不安があるなら避難しよう。
    あなたが避難すれば他の人も続くかもしれない。

    +54

    -2

  • 863. 匿名 2019/07/03(水) 23:13:37 

    >>831

    追記
    ペットは必ず二階の高い場所に檻の中に入れていてください。


    西日本豪雨で猫ちゃんを置いて逃げたけど離していたから1階リビングで亡くなってしまった方を知っています。

    +79

    -5

  • 864. 匿名 2019/07/03(水) 23:13:37 

    >>836
    鹿児島北部在住です。
    近所のコンビニに今日夕方行ったら、結構品薄状態で、店員さんが「雨で商品が届かないのと、皆さん普段より多めに買っていかれる感じなので、棚がガラガラです。店は頑張って開けるつもりですが、商品が発注通り届くかは分からないです…。近所のスーパー(タイヨー)が閉まっているので、皆さんコンビニにいらっしゃいますし…」とおっしゃっていました。
    心配なら早めに備蓄用として必要なものを購入しておいた方が良いと思いますよ。

    +84

    -0

  • 865. 匿名 2019/07/03(水) 23:13:49 

    >>861
    賛成です

    +18

    -0

  • 866. 匿名 2019/07/03(水) 23:13:53 

    ZEROでしてるけど、空振りでもいいから避難。
    本当にこれ大事。夜中に増水しても逃げられない。

    +134

    -1

  • 867. 匿名 2019/07/03(水) 23:14:10 

    去年の西日本豪雨の影響で鹿児島いまだに雑誌類まともに発売日に届かないよ

    +50

    -1

  • 868. 匿名 2019/07/03(水) 23:14:30 

    >>854
    川から100メートルって目と鼻の先じゃん。

    +84

    -1

  • 869. 匿名 2019/07/03(水) 23:14:44 

    明日は止む時間帯もあるみたい。

    来週には一日のみだけど、晴れマークもついてる☀

    ここんとこ、ずーっと雨だって聞いてます。
    強い雨が降り続く音って、凄く怖いなって思いました。(栃木、茨城の豪雨の時)
    雨音以外何にも聞こえなくて…。
    これじゃあ土砂崩れとか川の増水なんか起きても全く分からないと、危機感を覚えました。防災サイレンの声も全く聞き取れなくて💧


    人的被害がありませんように。

    +19

    -0

  • 870. 匿名 2019/07/03(水) 23:15:00 

    どう言う基準で採用してるのかわからないけど災害の情報交換トピ全然採用してもらえない
    去年も困ったし悲しかった

    +40

    -1

  • 871. 匿名 2019/07/03(水) 23:15:02 

    >>836
    今日の夜7時ぐらいのときは、鹿児島市内の南部のコンビニはどこも営業してましたよ。タイヨーに行ったら閉まってました。ネットで調べたら15時閉店だったようです。コンビニに行く前にネットで調べてから言った方が良いと思いますよ。

    +44

    -0

  • 872. 匿名 2019/07/03(水) 23:15:30 

    >>854
    ここで教えてもらったのだけど「川の水位情報」で検索してみて。
    観測レーダーがついてる川なら水位が見れるよ。
    私は鹿児島の姶良なんだけど、10分おきくらいで更新されてる。

    +37

    -1

  • 873. 匿名 2019/07/03(水) 23:16:21 

    テレビでやらないというけど大雨でヘリは飛べない。マスコミだって避難指示や避難勧告でてる場所にいくわけないじゃん。命捨てにいくわけ?現地では放送だってしてるしテレビでやらなくともわかるやろ。本当にヤバイところなんて避難せず取り残された人しかいないわ

    +39

    -8

  • 874. 匿名 2019/07/03(水) 23:16:48 

    zeroでおばあちゃんが「「空振りでもいいから避難しよう」って声を掛け合って避難してきた」って言ってた

    そうだよ、空振りでもいいんだよ
    何も起こらなければそれでいいんだから

    +210

    -0

  • 875. 匿名 2019/07/03(水) 23:17:27 

    川の氾濫もだけど山もだよ
    土砂崩れから逃れて欲しい

    +42

    -0

  • 876. 匿名 2019/07/03(水) 23:17:34 

    鹿児島のコスモスは21時までの営業だったようです。
    ここは台風でも閉まらない事が多いです。

    +34

    -1

  • 877. 匿名 2019/07/03(水) 23:17:53 

    >>854
    こういうときの男の人の大丈夫とか家の方が安全なんて言葉は本当に信憑性がない
    台風でも地震でも非常事態に備えるのはいつも女だよね
    男はそれを見て鼻で笑う人が多いけどあれなんなん?

    +174

    -0

  • 878. 匿名 2019/07/03(水) 23:18:03 

    西日本のときもそうだったように、現時点ではどこでどんな被害が出てるか分からない
    これ明日になったら至る所で土砂災害が起きてると思う
    そうなったらやっと報道し始めて我先にとヘリや報道人がやって来るんだよね

    +63

    -1

  • 879. 匿名 2019/07/03(水) 23:18:35 

    甲突川は8.6水害の時にだいぶ拡張されたから余裕あるのかな?

    +24

    -0

  • 880. 匿名 2019/07/03(水) 23:18:47 

    >>818
    煽ってるんじゃないですよ
    みんな真剣に避難を勧めてるんですよ

    +50

    -0

  • 881. 匿名 2019/07/03(水) 23:19:03 

    >>768
    保育士をしていました。
    園長先生、おかしい❗あり得ないですね❗

    +58

    -0

  • 882. 匿名 2019/07/03(水) 23:19:20 

    鹿児島市内で避難してるの2400人か。
    少ないよね

    +47

    -0

  • 883. 匿名 2019/07/03(水) 23:19:41 

    人間の命の方が大切ね…。飼ってる私はそんなふうに思わないんだよ。自分が死んでも犬だけでもって思っちゃう。飼ってる人にしかわからないけど家族なんだよ。避難所には連れていかないけどね

    +104

    -5

  • 884. 匿名 2019/07/03(水) 23:20:05 

    去年の今年だし、去年の教訓が生かされることを願います

    +10

    -1

  • 885. 匿名 2019/07/03(水) 23:20:39 

    熊本の真ん中あたりです。久しぶりに雲が切れて星が出てます。雨雲が予報より南にとどまったので、こちらではさほど雨は降らず、明日は晴れ間も出るみたいです。でも週末はまた雨だそうなので気が抜けませんね。

    +24

    -0

  • 886. 匿名 2019/07/03(水) 23:21:31 

    >>883
    そう思うなら早めに準備しておこうよ。

    +23

    -1

  • 887. 匿名 2019/07/03(水) 23:22:51 

    ペット防災
    参考までに

    +14

    -1

  • 888. 匿名 2019/07/03(水) 23:22:57 

    >>882
    絶対、危ない場所に残ってる人いるわー

    +26

    -0

  • 889. 匿名 2019/07/03(水) 23:23:29 

    避難してる家に空き巣に入る火事場泥棒もいるから戸締りと貴重品管理はしっかりしなきゃ…

    +42

    -0

  • 890. 匿名 2019/07/03(水) 23:23:30 

    >>841
    本当そうですよね。去年妊娠中で2日停電で困りました。酷い地域は4日停電していたし、もう味わいたくないですね。

    +10

    -2

  • 891. 匿名 2019/07/03(水) 23:23:35 

    テレビ見てて市役所の方にインタビューはいいんだけど、きっと寝ずに対策されてるから疲れてるし
    やっぱりわかりきってる事しか聞かないし、中継でいちいち施設に入らなくてもいいよね、こんな夜遅いのに。マスゴミにしか見えない。

    +52

    -0

  • 892. 匿名 2019/07/03(水) 23:24:11 

    >>877

    同感すぎる。

    +11

    -0

  • 893. 匿名 2019/07/03(水) 23:24:36 

    四国や近畿の大雨トピ、建ったね

    +13

    -0

  • 894. 匿名 2019/07/03(水) 23:25:08 

    >>851
    そうです、それです!
    地域の人たちが高齢一人暮らしの女性宅の庭に集まってて、テレビの取材班がどうされましたか~?って聞いたら、地域の人が庭に地割れが出来てるから危ないって答えてたの。

    テレビとかで避難の呼びかけはしてるけど、この女性みたいに車が無くて足が悪くてってなると避難を諦めざるを得ない、そんな人たちは少なく無いだろうなって思ってた。

    そしたら、助け合ってる光景がテレビで流れて、なんか胸にこみ上げてきたわ。

    +35

    -0

  • 895. 匿名 2019/07/03(水) 23:25:12 

    >>883 同感。どっちの命が大切とかじゃないんだよね。家族だからね。うちは大型犬なので最初から避難所は考えてません。自宅か車で犬と一緒に過ごすよ。ペットが大事なのはもちろんだけど、一緒にいることでこちらの心の平穏も保たれる。

    +59

    -0

  • 896. 匿名 2019/07/03(水) 23:26:24 

    >>887
    うちのペット癲癇持ちだから避難なんて最初から視野に入れてない
    ペット想いの人なら別々になるくらいなら車中を選ぶよね

    +29

    -0

  • 897. 匿名 2019/07/03(水) 23:26:51 

    >>747
    いや、もうホントそう!ニュースではただ鹿児島に避難指示が出ました!ってやるから。心配してもらえるのは本当にありがたいし、みなさんの言う通り、もちろん万全を期す努力は必要。だけど、そもそも避難所が少なかったり、避難所付近が危なかったり。その避難所に辿り着くまでが危ない場合が多々あるんです。もちろん川沿いや崖の辺りに家が建ってる場合は即避難すべきだけど、避難所に行かない=命を軽んじているというような意見は、かえって不安を煽り、正しい判断を鈍らせることもあります。

    +26

    -1

  • 898. 匿名 2019/07/03(水) 23:27:11 

    こういうときの有働さんは安心する

    +21

    -0

  • 899. 匿名 2019/07/03(水) 23:27:13 

    >>855
    ありましたね!!!
    大阪の川が氾濫しそうだったときですよね。
    氾濫したんだっけ?
    私もテレビは選挙ばかりだったので、ツイッターで情報収集してました。

    +6

    -1

  • 900. 匿名 2019/07/03(水) 23:27:24 

    ペットトピが立ってるよ?

    +9

    -1

  • 901. 匿名 2019/07/03(水) 23:27:26 

    こういう時はNHKで夜中も報道してほしいなぁ
    避難所にはいかなくていいし、同じような内容を繰り返してもいいから

    +87

    -2

  • 902. 匿名 2019/07/03(水) 23:27:28 

    大阪市内雨音は静か。ちょっと怖いくらい。
    これからなのかな。

    +22

    -0

  • 903. 匿名 2019/07/03(水) 23:27:35 

    >>879
    この雨でも、氾濫することなく耐えてくれてるね。

    甲突川周辺のお宅も、86水害後に1階は駐車場で2~3階が住居の3建てに建て替えたところもあるし、そういうお宅は、避難所には行かずに自宅で垂直避難してる方々もいるんだろうね。

    +52

    -0

  • 904. 匿名 2019/07/03(水) 23:27:36 

    >>896
    車中だと地震はいいけど水害はキツくない?

    +14

    -1

  • 905. 匿名 2019/07/03(水) 23:27:45 

    鹿児島市住みです。
    雨、だいぶ落ち着いて来たようです。
    他の地域の方どうですか?

    +63

    -0

  • 906. 匿名 2019/07/03(水) 23:28:07 

    >>789
    西郷どんの弱きを助ける精神が培われてるね!

    +24

    -0

  • 907. 匿名 2019/07/03(水) 23:28:39 

    アベガーテレビ局周り?

    +1

    -14

  • 908. 匿名 2019/07/03(水) 23:29:14 

    >>854
    ハザードマップで、自宅と避難所とどちらが安全か確かめてくださいね。

    +28

    -1

  • 909. 匿名 2019/07/03(水) 23:29:16 

    >>906
    高台に停めておけば大丈夫です

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2019/07/03(水) 23:30:35 

    避難しようと思って立体駐車場があるお店に行きましたが道路から大渋滞でした。諦めて帰ってきました。
    2階で過ごします。
    ちなみにうちも杭打っていません。洪水でも杭は関係あるのかな、、、?なんか今すごい吐きそうです

    +29

    -1

  • 911. 匿名 2019/07/03(水) 23:30:37 

    NHK報道しろよって書いてる人定期的に表れるけれど、都内で今もやってるし、災害サイトやアプリの誘導もしてるじゃないか
    去年もそうだった
    要は受信料未払いを正当化したいだけ

    +25

    -8

  • 912. 匿名 2019/07/03(水) 23:30:59 

    避難所に行かず、ペットと家でいる
    が責任だと思ってる?

    昨日今日飼い出したんじゃあるまいし

    どうすれば自分もペットも安全か、事前に調べておく
    それが責任の取り方じゃないかな

    +20

    -41

  • 913. 匿名 2019/07/03(水) 23:31:19 

    >>789
    やっぱり諦めてる人がいるんだよね…
    だからこそ声掛け合って車とかバス出して避難場所に行って欲しい

    +47

    -0

  • 914. 匿名 2019/07/03(水) 23:31:40 

    違う市の避難所に行ってもいいの?

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2019/07/03(水) 23:31:48 

    >>909>>904の間違いです

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2019/07/03(水) 23:32:14 

    鹿児島県に時々ふるさと納税をしています。
    それまで縁もゆかりもありませんでしたが、ふるさと納税をしてからは、返礼品やお手紙を頂いたり、その関係で鹿児島県産のものを買うようになったり、ふるさと納税を通じて本当のふるさとの様に感じています。
    今回の豪雨はもはや他人事とは思えないほど心配しています。
    雨が早くやんで被害が最小限に済むよう祈っています。
    豪雨地域の皆さん、気をつけてください。

    +111

    -2

  • 917. 匿名 2019/07/03(水) 23:32:47 

    もうあるのかもしれないですが、避難が必要な時は避難用のバスが出たらいいかもですね。
    お年寄りとか車がない人とか便利そう!
    実際は難しいと思いますが…

    +50

    -1

  • 918. 匿名 2019/07/03(水) 23:33:04 

    >>912
    しつこい

    +22

    -0

  • 919. 匿名 2019/07/03(水) 23:33:07 

    諦めてるじゃなくて、「躊躇ってる」って言ってたような

    +8

    -0

  • 920. 匿名 2019/07/03(水) 23:33:22 

    あ、テニスする時間だ

    +0

    -14

  • 921. 匿名 2019/07/03(水) 23:33:26 

    >>895
    私も自分だけ助かって犬が………なんてたえられない
    考えただけで胸が苦しくなる

    犬が迷惑って言ってる人も結構居たしそれにプラスも沢山ついてたから避難所は諦めた

    +71

    -2

  • 922. 匿名 2019/07/03(水) 23:33:30 

    ペットのトピたってるよ

    +23

    -2

  • 923. 匿名 2019/07/03(水) 23:33:34 

    カーブで決壊とかは無さそうな気がする

    +1

    -6

  • 924. 匿名 2019/07/03(水) 23:34:24 

    この時間からの移動は逆に危険だし、二階に物資集めて、電化製品も運んで過ぎるの待つしかない

    +20

    -0

  • 925. 匿名 2019/07/03(水) 23:34:46 

    >>854
    不安になりながら一晩過ごすより、多少窮屈でも避難先で過ごす方が安心だと思います。

    +1

    -4

  • 926. 匿名 2019/07/03(水) 23:34:48 

    ペット飼ってないわたしからしてみれば、ペットは家族っていう書き込み多いのもなんかちょっとね。

    +15

    -37

  • 927. 匿名 2019/07/03(水) 23:35:03 

    >>923根拠はあるの?
    ないならそんな適当なこと書いたらいけないよ

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2019/07/03(水) 23:35:10 

    こんなこと起きないと信じていますが、
    もしもの時のことを教えてください
    屋根の上にどうやって上がったらいいんですか!?
    はしごは家にありません。

    +44

    -1

  • 929. 匿名 2019/07/03(水) 23:35:18 

    >>911
    お年寄りはアプリ使えない人の方が多そうだけど

    +10

    -1

  • 930. 匿名 2019/07/03(水) 23:35:27 

    >>905
    鹿児島市内ですがまた降りだしたかなぁ…

    停電してる所があると聞いてちょっと不安。
    雷とか関係なくの停電なのかな?

    +14

    -0

  • 931. 匿名 2019/07/03(水) 23:35:49 

    >>923
    カーブが決壊しやすいんじゃなかった?うちの地域も昔は水害多くて、地図見るとカーブの所が決壊してた。

    +17

    -0

  • 932. 匿名 2019/07/03(水) 23:36:01 

    >>873
    本当そうなんだよね。もう夜中だし、マスコミだって
    映像欲しくても動けないよね。
    動いて被災したら誰が助けに行くんだって話で。
    ただでさえ文句言われる立場だもの。

    +9

    -3

  • 933. 匿名 2019/07/03(水) 23:36:02 

    >>923
    カーブの外側に膨らんでるところは、水の勢いか増すから決壊しやすいよ。

    +18

    -1

  • 934. 匿名 2019/07/03(水) 23:36:10 

    >>911
    九州民だけど、朝イチでおなら特集始まってびっくりしたわ
    これも働き方改革?決まったシナリオ通りにやる方が楽なんでしょうけど、数年前はこんなふざけた事なかったと思うよ

    +57

    -2

  • 935. 匿名 2019/07/03(水) 23:36:22 

    今までの水害、災害でもう学ぶべき。
    避難してない方もいるみたいで心配です。
    夜はもう避難するのが難しいからこのまま雨が強くなりませんように。

    +20

    -0

  • 936. 匿名 2019/07/03(水) 23:36:48 

    >>912
    避難所行っても責められ
    行かなくても責められ
    ペットを飼ってる方はどこに行けば許して貰えるのですか?

    +77

    -4

  • 937. 匿名 2019/07/03(水) 23:37:01 

    >>756
    国分の中心地のアパート住みです。
    山や川がそれほど近くない地域なので自宅待機しています。今のところ浸水などはしていません。

    +4

    -1

  • 938. 匿名 2019/07/03(水) 23:37:17 

    >>768

    身バレ覚悟ですが、関東の某県在住です。明日、子供のお泊まり保育があります。九州ほどでは無いのかも知れませんが、朝から正午まで土砂降りの予定です。本当に行くのか?とずっと心配です。河川の氾濫や地滑りだけでなくバス移動の道中もかなり危険だと思うんですが…
    すみません、私事でした。

    +5

    -30

  • 939. 匿名 2019/07/03(水) 23:37:32 

    ペットの話をしたい人はペットトピに行ってください!

    +28

    -13

  • 940. 匿名 2019/07/03(水) 23:37:53 

    バスを出して避難…は難しいだろうね。
    そのバスを誰が運転するの?その人避難できないよ?
    てなっちゃうし。

    避難対象同士で助け合うのがいいんじゃないかな。

    +33

    -0

  • 941. 匿名 2019/07/03(水) 23:37:54 

    >>928
    二階のベランダじゃ低すぎるんですか?
    無理して登るのもあぶないんじゃ…

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2019/07/03(水) 23:38:07 

    霧島市民です。今は雨も落ち着いてカエルの鳴き声が聞こえていますが、たった今大雨洪水警報のメールが届きました。まだまだ気が抜けないですね。明日には広い範囲で雨になるようなので、九州以外にお住まいのみなさまもご安全に!

    +26

    -0

  • 943. 匿名 2019/07/03(水) 23:38:10 

    >>936
    もう、避難しないと決めたならグチグチ言わなければいいと思うよ。

    +12

    -5

  • 944. 匿名 2019/07/03(水) 23:38:23 

    >>926そりゃ飼ってないからでしょ
    あんたが人の気持ちをわからないサイコパスってだけの話

    +35

    -2

  • 945. 匿名 2019/07/03(水) 23:39:01 

    ペット避難トピ
    ペットの避難について
    ペットの避難についてgirlschannel.net

    ペットの避難について別トピでペットの避難をどうするか色々話が出てきていたのでトピ申請しました ペットについての情報はここで語りましょう

    +20

    -1

  • 946. 匿名 2019/07/03(水) 23:39:13 

    >>943
    あなたも愚痴愚痴言ってますよねw

    +5

    -4

  • 947. 匿名 2019/07/03(水) 23:39:23 

    >>938
    危ないと思った直感を大事に

    +17

    -0

  • 948. 匿名 2019/07/03(水) 23:39:27 

    >>941
    茨城県の水害の時は二階部分は無理で屋根だけギリギリでていたよね。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2019/07/03(水) 23:39:31 

    >>917
    さっきテレビで見たんだけど、パトカーに誘導されたバス(いつもは普通に市内走ってるっぽいやつ)が家に残ってる人を避難所に連れて行くって、町の中走ってたよ。
    一軒ずつ声掛けてた。
    どこの地域だったかな。

    +46

    -0

  • 950. 匿名 2019/07/03(水) 23:40:01 

    >>939
    は?なんであんたが仕切ってんの?

    +2

    -14

  • 951. 匿名 2019/07/03(水) 23:40:23 

    福岡久留米住みです。今朝からパラパラ雨がたまに降るくらいで豪雨の心配ありませんでした。
    まだ梅雨明けまで油断はでかないですが

    +14

    -6

  • 952. 匿名 2019/07/03(水) 23:40:29 

    >>936
    事前に浸水被害や土砂災害の危険性が低いペットホテルへ預けるしかないのかな?
    車があれば高台へ逃げて、車内で避難生活。

    自宅が危険な場所に在りながら、ペットを見捨てられないからと自宅に留まるのは、良くないと思う。

    +40

    -1

  • 953. 匿名 2019/07/03(水) 23:40:29 

    雨やみましたね

    +25

    -0

  • 954. 匿名 2019/07/03(水) 23:40:30 

    都城市はどんな感じですか?

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2019/07/03(水) 23:41:15 

    マスコミは施設内に入らなくていい!
    施設内で避難者にインタビューしたところでくだらない質問しかしない。「どうして避難したんですか?」「どんなお気持ちですか?」とか馬鹿馬鹿しい。
    報道するなら外観だけで十分!!施設の100メートル以内に近づくな!

    +238

    -0

  • 956. 匿名 2019/07/03(水) 23:41:17 

    >>932
    映像が欲しいのではなく、同じ内容の安全情報を繰り返すとかL字のテロップ出すとか出来るでしょ?どうせ東京の視聴率優先なんでしょうね
    なんで東北ばっかり

    +6

    -9

  • 957. 匿名 2019/07/03(水) 23:41:20 

    ペットの避難の話もトピずれにならないと思います

    +35

    -14

  • 958. 匿名 2019/07/03(水) 23:41:40 

    4日から熊本と宮崎に旅行に行く予定です。
    高千穂行けるか心配

    +1

    -63

  • 959. 匿名 2019/07/03(水) 23:41:41 

    私の家は高台にあるのでなんとか大丈夫ですが外出する時は下って1km先の橋を通るので氾濫しない事を祈ります…。今日通った時はかなり水位が上がっていて初めて恐怖を感じました。避難所の方が川に近いので自宅待機してます…。

    +36

    -0

  • 960. 匿名 2019/07/03(水) 23:42:08 

    今、雨が弱まってるからと言っても今まで降ってた雨の影響で地盤が弱くなって土砂崩れとかも心配ですね。


    +90

    -0

  • 961. 匿名 2019/07/03(水) 23:42:31 

    あいばすってあんまり役に立ってるイメージないけどこういうとき臨時で使えばいいのにね…
    夜は無理だけどさ

    +7

    -2

  • 962. 匿名 2019/07/03(水) 23:42:43 

    雨が止んでから危険みたい
    土砂崩れとか

    +90

    -1

  • 963. 匿名 2019/07/03(水) 23:43:18 

    >>929
    まずローカルテレビ局が報道することでしょ
    自分の地域に大ごとが起こっているから、対象地域外の99パーセントのNHK視聴者に犠牲になれというのか

    +6

    -13

  • 964. 匿名 2019/07/03(水) 23:43:26 

    水害はとても静かにやってくるらしい。寝ていたら浸水していたとかよく聞く。

    心配な場所にいる人は、寝ないほうがいい。

    +87

    -1

  • 965. 匿名 2019/07/03(水) 23:43:32 

    >>934
    テレ朝系モーニングショーは避難注意喚起に長く時間割いてくれてた

    +47

    -0

  • 966. 匿名 2019/07/03(水) 23:43:54 

    >>881
    思い出に残る行事だし、親の判断で休ませにくいしね…
    一泊二日でも不安になる年齢。引率の先生方も大変だったでしょうね。

    +27

    -0

  • 967. 匿名 2019/07/03(水) 23:44:35 

    >>956
    鹿児島県民ですが、NHKはずっとL字とデータ放送で情報を流し続けてくれてますよ。

    +37

    -0

  • 968. 匿名 2019/07/03(水) 23:44:40 

    これだけ数日前から騒いでも避難しない人もいるんだもんね。備蓄も何度も震災や水害もあったのに今だにしてない人がいて。結局自分に起こらないとわからなくて、どこか他人事なんだよね

    +88

    -2

  • 969. 匿名 2019/07/03(水) 23:44:42 

    >>842
    だからか!
    西日本豪雨がどんなだったからほとんど覚えてない

    +25

    -1

  • 970. 匿名 2019/07/03(水) 23:44:51 

    >>901
    仙台です。
    テレビ欄見たら、NHKでは夜中ずっと大雨関連放送になってます。

    +28

    -0

  • 971. 匿名 2019/07/03(水) 23:45:27 

    NHKって、地方にも放送局があるからその地域だけ特番に差し替えたりはできないのかな?

    +41

    -0

  • 972. 匿名 2019/07/03(水) 23:46:32 

    >>958
    残念ですが、キャンセルした方がいいですよ。

    +55

    -3

  • 973. 匿名 2019/07/03(水) 23:46:50 

    明日、熊本に帰省します。
    福岡空港からバスの予定です。

    朝早い便なのに、眠れないです。

    +9

    -4

  • 974. 匿名 2019/07/03(水) 23:47:00 

    >>963
    だからね、ローカルに切り替わらないってこと!
    情報欲しくてNHKつけてる人たちがバラエティ的な企画を見せられるの
    西日本豪雨の時もそうだったよ

    +12

    -2

  • 975. 匿名 2019/07/03(水) 23:47:14 

    >>970
    去年の西日本豪雨の時もNHKは一晩中報道してたよ
    都内だけどね
    その時もNHK報道しろやと騒いでる人がいて草生えた

    +59

    -1

  • 976. 匿名 2019/07/03(水) 23:47:36 

    >>928
    本当に想像したくないけど…。
    多分屋根の上に上ることになるなら
    水が二階にまでやってきてることを想定するけど
    その時には色んな物が水に浮いてる状態だから
    ベットのマットレスとかタンスとか使ってなんとか上に
    上がれる状態を作ると思うよ。
    どうやってなんてその時には必死だと思うから手順なんか
    あてにしないで、その状態になる前に危険を判断して動いて欲しいよ。
    そうなったらヘリでの救助になると思うし。

    +29

    -1

  • 977. 匿名 2019/07/03(水) 23:47:51 

    ペットトピ見たけど犬、猫等アレルギー持ちの方は必ず薬を持って避難してください。

    +15

    -6

  • 978. 匿名 2019/07/03(水) 23:48:15 

    >>427です。
    休むように何度も言いましたが、迷惑になるからとバイト行くって…
    自己判断の出社っていわれてますが、大雪が降って、凍結した日でも休む人いませんでした。
    あの人が行けたんだったら、行かないと…みたいな風潮があります。
    休む事は悪という風潮が無くなればいいのにと思います。

    +121

    -4

  • 979. 匿名 2019/07/03(水) 23:48:28 

    >>973
    高速走れるかな?通行止めになってる区間があったけど。

    +14

    -0

  • 980. 匿名 2019/07/03(水) 23:48:51 

    >>974
    テレビ鹿児島とか?そういう放送局のこと

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2019/07/03(水) 23:48:57 

    いつだったか忘れたけど水害を報道しようとして女のアナウンサーが泥にはまり抜けられなくなって救助してもらったのあったよね。だから危険を伴う報道はしなくていい。救助する人の命まで危ない。いわれた通りに早めの避難を確実にしてください。

    +114

    -0

  • 982. 匿名 2019/07/03(水) 23:49:57 

    >>911
    キー局も都内のニュースばかりって言ってる人もいるけど
    単に現地に行かなくても取材できるからってだけだと思う

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2019/07/03(水) 23:50:09 

    >>977
    言われなくても持てたら持つに決まってるじゃん。
    命に関わる人もいるんだよ?

    +3

    -8

  • 984. 匿名 2019/07/03(水) 23:50:58 

    NHK今やってるよ
    都内だよ

    +27

    -0

  • 985. 匿名 2019/07/03(水) 23:51:03 

    >>912
    うーん?
    自宅が安全ならいいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 986. 匿名 2019/07/03(水) 23:51:19 

    鹿児島これから雨降る?今止んでるけど

    +17

    -0

  • 987. 匿名 2019/07/03(水) 23:52:16 

    鹿児島は元々、台風・水害が多い地域なので、永年地元に住んでいる人は、毎年配られるハザードマップを見て、自分の地域の特徴を把握している(もちろんネットでも見れる)。
    たとえ、100mも離れてなくても、高低差、整備されてない崖下か否かで条件は全く違ってくる。

    +39

    -0

  • 988. 匿名 2019/07/03(水) 23:52:34 

    マスコミのお祭り騒ぎ感が腹立つ。
    どこかで被害出ないかなーって待ってるような感じ。
    コメンテーターも東京住んでたり関係ない人ばかりでしょ。

    +69

    -11

  • 989. 匿名 2019/07/03(水) 23:53:02 

    >>968
    学校だって休校にしないとこあるんだよ?

    +9

    -1

  • 990. 匿名 2019/07/03(水) 23:53:07 

    とりあえず504号線と桜島は通行止め解除されたらしい

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2019/07/03(水) 23:53:14 

    東海も急に大雨になってきました。
    みんな、気をつけて!

    +27

    -1

  • 992. 匿名 2019/07/03(水) 23:53:40 

    >>988
    報道すれば報道したで文句言う。

    +13

    -2

  • 993. 匿名 2019/07/03(水) 23:54:01 

    鬼怒川・常総の水害の時にテレビ中継され、がるちゃんでもトピたってたよね。
    私はテレビを見ながらずっと気が気じゃなかった。目の前で助けを求めている人がいながら助けられないこと。もしかしたら助けられなくて最悪なことを想像したこと。恥ずかしながら泣いてしまいました。
    あの少し田舎の風景が実家と家族を重ねて見てました。

    避難したくても出来ない人を思うととても心配です。

    +40

    -1

  • 994. 匿名 2019/07/03(水) 23:54:36 

    テレビで九州北部で大雨と言われたら全域で降っていると思われ、雨が全く降っていない地域も心配されています。
    九州北部で大雨が降っているのは熊本のみで、他の県はあまりに降っていません。
    渇水の地域もあります。

    九州に知り合いがいる方は大雨の被害にあっているのではないかと本当に心配しています。
    報道される方も分かりやすく伝えて欲しいです。

    +45

    -2

  • 995. 匿名 2019/07/03(水) 23:54:46 

    ちゃんとL字で情報与えてるから、という論理なんでしょうね
    特にお年寄りは番組の雰囲気に影響されてのんびりしちゃって避難が遅れそうだからこれはNHKさん今すぐ改善してほしい
    被災が予想される地域は被害が出る前からローカルニュースに切り替えてください
    どうかよろしくお願いします

    +11

    -20

  • 996. 匿名 2019/07/03(水) 23:55:22 

    >>988
    え、取り上げが少ないって散々文句を言う人が多いのに

    +14

    -1

  • 997. 匿名 2019/07/03(水) 23:55:31 

    >>974
    どこの県にお住まいですか?

    NHKは通常番組を放送している時間帯でも、常にL字とデータ放送で大雨情報を表示してくれてますし、時折大雨情報に関する特別番組も放送してますよ。

    +19

    -0

  • 998. 匿名 2019/07/03(水) 23:56:11 

    >>994
    たまたま前線が北上しなかっただけで大雨災害の可能性はあったのですよ

    +5

    -2

  • 999. 匿名 2019/07/03(水) 23:56:29 

    避難してる人2000人ぐらいって言ってなかった?
    鹿児島市内だけでかな?
    聞き間違いかな?

    +3

    -1

  • 1000. 匿名 2019/07/03(水) 23:57:11 

    明日休校じゃなくて、自宅待機のとこもある。

    +5

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。