-
1. 匿名 2019/07/02(火) 23:00:03
同棲で引越しをしようと思います!
今、いいなと思っている所が一階なのですが、よく一階は良くないと聞きます
一階に、住んでる方メリット、デメリットを教えてください+56
-10
-
2. 匿名 2019/07/02(火) 23:00:25
上からゴミが落ちてくる+140
-93
-
3. 匿名 2019/07/02(火) 23:00:27
デメリット ゴキブリ+390
-39
-
4. 匿名 2019/07/02(火) 23:00:39
メリット 上り下りがない+630
-0
-
5. 匿名 2019/07/02(火) 23:01:05
メリット
引っ越しが楽
デメリット
窓際の湿気+492
-7
-
6. 匿名 2019/07/02(火) 23:01:07
デメリット 外からの視線+453
-14
-
7. 匿名 2019/07/02(火) 23:01:25
物を落としても下からの苦情がない+338
-9
-
8. 匿名 2019/07/02(火) 23:01:35
オートロック付いてても、危ないよ!!!+174
-31
-
9. 匿名 2019/07/02(火) 23:01:38
忘れ物したときの楽さ
買い物沢山買ったときの楽さ+585
-1
-
10. 匿名 2019/07/02(火) 23:01:42
メリット
エレベーターに乗るたびに住民と鉢合わせしなくていい+378
-1
-
11. 匿名 2019/07/02(火) 23:02:05
虫の侵入率が高い
夏はでかいハエとかクモとか生態不明の虫とか+379
-9
-
12. 匿名 2019/07/02(火) 23:02:24
メリット たくさん買い物した後とか運ぶのが楽
デメリット セキュリティーがちょっとゆるい+317
-3
-
13. 匿名 2019/07/02(火) 23:02:28
メリットで言えば、飲み物や重たい物、荷物が多いときは階段の昇り降りがない分、楽かな。+238
-2
-
14. 匿名 2019/07/02(火) 23:03:02
寝てるときに窓明けられない+345
-3
-
15. 匿名 2019/07/02(火) 23:03:17
湿っぽい。
景色不良。
ゴミが落ちてくる。
庭があれば手入れが大変。
など。
+170
-3
-
16. 匿名 2019/07/02(火) 23:03:18
忘れ物に気づいてもすぐ取りに帰れる+223
-0
-
17. 匿名 2019/07/02(火) 23:03:52
前に住んでた(同棲)
ベランダが道路側だったけどキッチンマットとサンダル盗まれたよ。ちなみに治安の悪い北九州+11
-31
-
18. 匿名 2019/07/02(火) 23:04:11
布団干してて落ちても安心+116
-3
-
19. 匿名 2019/07/02(火) 23:04:21
湿気がすごい+187
-4
-
20. 匿名 2019/07/02(火) 23:04:44
メリットは階段やエレベーター上がらなくていい、地震でもあまり揺れないし避難しやすい、引っ越しが楽。
デメリットは這う虫や蚊が侵入しやすい、営業が真っ先に来る、上階がうるさい。+191
-2
-
21. 匿名 2019/07/02(火) 23:04:45
戸建てに引っ越すまで、アパート3回引っ越して全部1階だった。
私は忘れ物多くて、取りに戻るのに階段嫌だったからそうしたんだけど。
重いものとか運ぶのは階段ないぶん楽。
デメリットは防犯。不法侵入やら下着ドロにあったので、家にいても窓全開は不安。+169
-4
-
22. 匿名 2019/07/02(火) 23:04:50
メリット:2階より家賃が安い
デメリット:虫、湿気、人目、防犯+162
-3
-
23. 匿名 2019/07/02(火) 23:05:14
もし子供産まれても安心+70
-7
-
24. 匿名 2019/07/02(火) 23:05:18
メリット
階段が無いから
引っ越しも日常も楽
デメリット
湿気、ゴキブリ
上の人によっては
足音、騒音に永遠悩まされる。+162
-6
-
25. 匿名 2019/07/02(火) 23:05:44
メリット
ジャンプできる!
ビリーを多少やってた時、階下を気にしなくてよかった。+30
-22
-
26. 匿名 2019/07/02(火) 23:06:23
上の人の音がうるさい+124
-2
-
27. 匿名 2019/07/02(火) 23:06:36
デメリット
ゴキブリ、秋に小さい虫がめっちゃ入ってくる
窓開けて寝られない+81
-2
-
28. 匿名 2019/07/02(火) 23:06:45
メリット
階下への気遣い無用。上り下りがない。忘れ物してもすぐ取りに帰れる。沢山買い物しても楽チン。
デメリット
外からの視線が気になる。防犯面での心配。過ごしやすい季節でも夜は締め切るから暑い。
後、目隠しに生垣とかしてくれてるマンションもあるけど生垣あると虫が多いよ。磨りガラスみたいなボード付けてる所もあるけど、あれも日が入らない。
うちは大きな川がそばにあるから氾濫したら1階は即アウトですね。+97
-3
-
29. 匿名 2019/07/02(火) 23:06:48
デメリットは何も無いかな。
強いて言えば>>3さんがおっしゃる通りゴキ出現率は高いけれど、
年に二回ブラックキャップで対策すれば無問題だしね。+9
-11
-
30. 匿名 2019/07/02(火) 23:06:48
湿気。侵入されやすい。
重い家電や家具を搬入しやすい。+35
-1
-
31. 匿名 2019/07/02(火) 23:08:11
マンションの一階に住んでるけど、エレベーターが止まっても困らないことくらいしかメリットがない。
庭もあるけど、上から洗濯バサミが落ちてきたりするから当たったらどうしよう?って子供を遊ばせるのもなんかこわい。+33
-4
-
32. 匿名 2019/07/02(火) 23:08:17
湿気がすごいのとどんなにキレイにしててもGは現れます+26
-5
-
33. 匿名 2019/07/02(火) 23:08:58
>>3
ゴキ1回も出た事ないよ
環境じゃない?+115
-15
-
34. 匿名 2019/07/02(火) 23:09:10
浸水の可能性が高い。いい物件見つけたけど1階で、迷っているうちに売れてしまった。+9
-0
-
35. 匿名 2019/07/02(火) 23:09:15
メリット
粗大ゴミ出す時とかも楽、家賃が安い
デメリット
虫、(建物に寄るけど)布団干せない、窓開けてると歩行者の視線が気になる、ベランダにタバコの吸い殻捨てられる+31
-1
-
36. 匿名 2019/07/02(火) 23:09:27
>>28
下手に生垣や塀で囲まれてると、侵入しちゃえば外から見えないから空き巣には好都合らしい。
テレビでもと空き巣の人が言ってた。+28
-1
-
37. 匿名 2019/07/02(火) 23:09:55
近くて楽
通りから見える+7
-3
-
38. 匿名 2019/07/02(火) 23:10:19
>>16
けっこう大事+41
-2
-
39. 匿名 2019/07/02(火) 23:10:36
メリット 駐車場までもしくは外に出るのが近い
デメリット 独身時代に一人暮らしの時、ベランダに中学生が入ってきたことがある。メイク中で目が合った 怖かった+56
-1
-
40. 匿名 2019/07/02(火) 23:11:13
ブラックキャップはベランダの外に置いてる。
前は部屋の中に置いてたけど、ブラックキャップ目当てに来たゴキと遭遇してたけど、そのに置いてからは家の中では合わない。+31
-3
-
41. 匿名 2019/07/02(火) 23:11:29
大地震の時、下敷きになる可能性が高まる。+27
-0
-
42. 匿名 2019/07/02(火) 23:12:29
二階だと物音たてないように神経使う
買い物した時や、小さい子供がいたら外への往き来がとにかく楽!これ一番のメリット。
安全面のデメリットがあるけど、一階の楽さを体験したら二階はもう住みたくない。
+74
-2
-
43. 匿名 2019/07/02(火) 23:13:35
メリット ゴミ捨てなどが楽。すぐ出かけれる。
デメリット 居留守がバレやすい。+9
-0
-
44. 匿名 2019/07/02(火) 23:13:58
一階か…
一緒に住んでる人って読んで開いてしまった(笑)+8
-4
-
45. 匿名 2019/07/02(火) 23:15:35
虫が出やすいというけど、高層階じゃない限りそんなに変わらないよ。
何階だろうが出る時は出ます。後、周りの環境。
1階毛嫌いするけど、人目につかないベランダ、シャッターがついているとかだったら私は1階がいい。だって楽だよ。ゴミもすぐに捨てに行けるし、荷物の出入りも楽だし。+67
-10
-
46. 匿名 2019/07/02(火) 23:15:56
布団干せない。
干しても丸見えだし、近くに道路や駐車場あると排気ガスとか気になる。+10
-5
-
47. 匿名 2019/07/02(火) 23:16:01
ドア一瞬開けた時に蚊とか虫が入ってきやすいかも。
洗濯干すのにベランダ出る時とかも大変だった。
ベランダの前が芝の広場みたいな場所で植物多いところだったから余計に。+10
-0
-
48. 匿名 2019/07/02(火) 23:19:25
メリット〈我が家は子持ち〉
下の階がない分、少しは騒音を気にする範囲が狭い
忘れ物したらすぐに取りに行ける
重い物運びやすい
小さい子供の移動が比較的ラク
一度住むと子供がいる分には1階を希望するかも
2階がうるさくても、うちもうるさいしって思える
デメリット
2階の音が響く(トイレ、洗濯機など)
網戸だけにしたいけど防犯面(専用庭があるから多少は…って感じ)
アパートだから2階が新聞とってると、朝方階段音が響く(アパートのつくりにもよる)
2階からの落し物
+32
-6
-
49. 匿名 2019/07/02(火) 23:19:38
メリット 大型家具家電の配送や設置が楽、ゴミ出しが楽
デメリット 防犯面と災害時(浸水や地震)
+7
-4
-
50. 匿名 2019/07/02(火) 23:21:23
ゴキが世界で1番嫌いなのに、1階に引っ越す予定があります。
どうしよう。+5
-5
-
51. 匿名 2019/07/02(火) 23:21:44
一階だからと油断すると上の階から音が響いてうるさいと言われる。+25
-1
-
52. 匿名 2019/07/02(火) 23:21:49
一階は防犯上あまり良くない気がする
買い物や忘れ物等のメリットはある。
+15
-1
-
53. 匿名 2019/07/02(火) 23:21:57
夜中は必ず彼と一緒ならいいと思います
夜勤や夜遊びとかで主さんだけ部屋にいることがあるなら一階は避けたほうがいいと思います+17
-1
-
54. 匿名 2019/07/02(火) 23:24:10
>>33うちも1階だけど出た事ない。+11
-1
-
55. 匿名 2019/07/02(火) 23:24:57
>>50
5階に住んでますがゴキ出ますよー!+12
-1
-
56. 匿名 2019/07/02(火) 23:25:56
1階 目の前に駐車場がある&個人駐輪場だから楽。2階以上は徒歩100m弱の駐輪場、建物脇の駐輪場だから。
デメリットはカーテン全開は無理、洗濯物は選んで干す必要がある(当たり前か…)+13
-0
-
57. 匿名 2019/07/02(火) 23:27:00
出典:s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
+0
-0
-
58. 匿名 2019/07/02(火) 23:27:43
>>48トイレ洗濯機の音が聞こえるってかなり安アパート?そんなの無いよ。+19
-1
-
59. 匿名 2019/07/02(火) 23:27:45
メリット
たくさん買い物して帰って来ても荷物の搬入が楽
デメリット
洗濯物干しにくい
+11
-0
-
60. 匿名 2019/07/02(火) 23:35:15
一階に住んでます。
メリット 出入りが楽。避難する時すぐ出れる。庭がある(布団たくさん干せる) 足音の迷惑を掛けない
デミリット 湿気 就寝時窓は開けれない
です。
+7
-0
-
61. 匿名 2019/07/02(火) 23:36:20
101号室に住んでます。
ゴミ出し、買い物、忘れ物を取りに行く…など出入りがとても楽です。うちは玄関のドア出てすぐがマンションのエントランスのドアなので本当に楽すぎる…
デメリットはこの時期は湿気がすごく、冬は寒いです。あと、強盗とか怖いです。入居当初は怖過ぎて防犯シールをベランダの窓に貼ってサーチライトもつけていました(・・;)
ゴキブリは住んで3年でまだ出ていません。(ブラックキャップ置いてます)+22
-0
-
62. 匿名 2019/07/02(火) 23:36:21
夏は涼しい!!!+8
-0
-
63. 匿名 2019/07/02(火) 23:38:31
前に一階に住んでたけどほんと虫の出る確率がすごかった!部屋の壁にでかいゲジゲジみたいなのは這うし風呂場にも出るし最悪だった。
今4階だけどほとんど地を這う系は出ません。
+10
-0
-
64. 匿名 2019/07/02(火) 23:38:58
彼氏も一緒に住むから大丈夫かと1階にした。初同棲で浮かれてた部分もあって鍵かけ忘れた窓から一人の時に侵入された。
とっさに大声が出て逃げてくれたけど、それから1階には絶対住まないし、2階以上でも階段の踊り場からなど侵入しにくい部屋を選んでる。+9
-3
-
65. 匿名 2019/07/02(火) 23:40:18
デメリット!カーテンを開けられない!+8
-0
-
66. 匿名 2019/07/02(火) 23:40:57
メリット
・エレベーターが必要ない
・人とあまり顔を合わせず外出できる
・ゴミ捨て場が近い
デメリット
・窓全開で寝れない
・虫が入り放題
・景観ゼロ
防犯面は不安だけど、超ズボラで超コミュ障の私にとっては1階は快適
いつも外に出るときは人の気配がないか確認してる+25
-0
-
67. 匿名 2019/07/02(火) 23:41:22
1階も2階も窃盗のプロからしたら同じらしいよ。
結婚して子どもをその賃貸で生むことを視野にいれてるなら1階いいよー!
冷蔵庫とか大型の家電、家具も1階から追加料金とかないし!+35
-0
-
68. 匿名 2019/07/02(火) 23:44:54
どちらも住んだ経験あり。
1階の会話、生活音は2階にも上がって聞こえるよ。1階はシャッターあると思うけど、台風で夜閉めたら凄い音はするけど玄関開けない限り外の様子はわからないw
2階は昼間窓開けても不安はない。荷物上げ下ろし、来客対応は面倒。+2
-0
-
69. 匿名 2019/07/02(火) 23:45:58
一階は上階より気楽に外出できる。
デメリットは泥棒。
知り合いも入られてた。
ちなみにオートロック。
+8
-0
-
70. 匿名 2019/07/02(火) 23:55:02
1階検討しています。
セキュリティーが入ってるマンションだけどどうなのかな?+3
-0
-
71. 匿名 2019/07/02(火) 23:55:16
景色は上の方がいい場合が多いけど、疲れて帰って来た時にEV使えなくて階段いくつも上がるの嫌だよね
1Fのときはすぐ出かけられたのに、あんまり上階だと出かけるのも忘れもの取りに戻るのも億劫。+3
-0
-
72. 匿名 2019/07/02(火) 23:57:40
〇東、〇和のアパートで2階住んだ事ある人なら分かると思うけど、1階の足音、洗濯機の音、お風呂の音声案内が時と場合によって聞こえる。私は出産前後3カ所に住んだけど、聞こえなかった部屋はない。隣と斜め下のケンカのやり取りも聞こえた事ある。
今はメゾネットだけど隣の音は聞こえる。+14
-0
-
73. 匿名 2019/07/02(火) 23:58:37
デメリット
泥棒強盗注意 窓向かえの住人の駐車場出入り気になる
メリット買い物楽+3
-0
-
74. 匿名 2019/07/03(水) 00:01:48
メリット
重い物を買って来た時に楽
デメリット
いらんピンポンが多い
カメラ見てると上まで上がらないセールスも多い+8
-0
-
75. 匿名 2019/07/03(水) 00:02:01
ベランダの前が路上、駐車場だったら絶対に嫌だけど、川や大きな柵があるとか出入りできない状態なら1階でもいいと思う。+7
-0
-
76. 匿名 2019/07/03(水) 00:03:26
住んで三年だけど今のところデメリットなし。湿気も虫も三階に住んでた頃と変わらないよ。
ベランダが三方とも戸建に囲まれてるから、防犯も問題ないと思って決めた。道路に面してたらちょっと嫌だったかも+9
-2
-
77. 匿名 2019/07/03(水) 00:04:06
一階に引っ越し検討していましたがゴキブリというキーワードを見て、やめようと決心した。+6
-0
-
78. 匿名 2019/07/03(水) 00:07:33
一階だから物音が聞こえないと思ってる人多いけど
二階にも響いてるよ+26
-0
-
79. 匿名 2019/07/03(水) 00:08:09
一階の角部屋
メリットは荷物の運び入れが楽。あとゴミ出しもね
デメリットは下着泥棒にあった。これは角部屋っていうのもあったけど。一階に住むなら下着は部屋干しを勧めます+8
-0
-
80. 匿名 2019/07/03(水) 00:13:44
ゴキブリやだというけど、あいつらどこでも出るから。
そんなに嫌なら北海道行くしかないよ。それか高層階。
一人暮らしならどこだろうが虫は覚悟しないと。隣人が汚部屋だったら出る可能性高いです+34
-0
-
81. 匿名 2019/07/03(水) 00:15:23
分譲マンションの1階角部屋を購入したけど、後悔しかない!
我が家の場合、横が駐車場で車や人の行き来が気になる(マンション部外者も通り抜けする)、庭があるため掃除が面倒だし虫がでる。カーテン少し空いているだけでも気になるし、洗濯物が見られてる感じとか…防犯面も心配だし。
デメリットばかり…
引っ越したいけどローンあるから厳しい+24
-2
-
82. 匿名 2019/07/03(水) 00:17:01
ごみ捨て、買い物、忘れ物があった時、宅配ボックスへ荷物の受け取りや、買い物袋や子供の荷物に電動自転車のバッテリーの持ち運びが楽。特にバッテリーはよく家から持ち出すのを忘れることもあり、子供同伴だと取りに帰るのがすごく楽です!+7
-0
-
83. 匿名 2019/07/03(水) 00:17:18
湿気がすごいんだったっけ?ちがったっけ+4
-0
-
84. 匿名 2019/07/03(水) 00:22:14
>>33
うちも5年住んで一度しかゴキ出てない。
ゴキが出ないようにちゃんとしてるかどうかだと思う。
出る家には何階でも出る。+10
-1
-
85. 匿名 2019/07/03(水) 00:22:43
一階で寝室から駐車場近いと
うるさい
2階の生活音も無いわけじゃないから
神経質な人はオススメしない+11
-0
-
86. 匿名 2019/07/03(水) 00:22:54
メリット
帰宅時荷物が多くても楽。
子供がいるので飛び跳ねてもそこまで気にならない。
デメリット
虫がよく入ってくる。(Gは見たことない)
窓の周りは塀&木が植えてあるので視界とか換気は問題なし+3
-1
-
87. 匿名 2019/07/03(水) 00:26:15
子供の走る音を下に気にしないでいい下着ドロボーがいたのでブラとかの洗濯物が干せない
+0
-1
-
88. 匿名 2019/07/03(水) 00:26:30
>>3
新築の1階に3年住んだけど、出た事無かったよ
蛾が1回ドア開けた時に入ってきて
ヒーーーってなった事くらい+5
-0
-
89. 匿名 2019/07/03(水) 00:29:23
陽当たりが悪い!
冬めっちゃ寒い!+9
-1
-
90. 匿名 2019/07/03(水) 00:31:16
>>63
周りに木が植えられてたり緑が多いとじゃない?
地を這う系の虫は2階とかにも普通に上がって来るよ。
実家で2階に寝てたらムカデが出たりとかあって、油断ならなかった。
虫は立地環境が大きいよ。+13
-0
-
91. 匿名 2019/07/03(水) 00:35:39
一階に住んでたことあるけど
敷布団で寝てたら湿気がやばくて
びちょびちょになった
すぐにベット買った+7
-1
-
92. 匿名 2019/07/03(水) 00:39:43
初めての一人暮らしが一階でした
とにかくゴキ。
駐輪場が隣だったので窓が
開けられず常に換気扇回す。
古いアパートだったからな
毎日のように外の火災報知器が
誤報で鳴りまくって
その度に眠れないから
警報止めに走ったりしたわ+4
-0
-
93. 匿名 2019/07/03(水) 00:42:24
虫+3
-0
-
94. 匿名 2019/07/03(水) 00:44:23
1階だけど入居前の殺虫殺菌クリーニング?みたいなオプションやってもらったからか
住んで3年目だけどまだゴキ出てない。+6
-1
-
95. 匿名 2019/07/03(水) 00:51:29
前の家があるから花火見えない。3階の人に聞いたら普通に見えるって。+4
-0
-
96. 匿名 2019/07/03(水) 00:52:48
湿気が多い+5
-0
-
97. 匿名 2019/07/03(水) 00:54:58
泥棒に入られるのは戸締まりをしっかりせずに出掛けたから?
それともしっかり戸締まりしたのに入ってくるの?
一階に住むのが凄く怖くなってきた。+3
-1
-
98. 匿名 2019/07/03(水) 01:01:42
前に1階の窓の少ない通気性悪いワンルームに住んだ時は木の家具がカビだらけになった。それも何度も。
今も別の1階の部屋だけど日当たり良好、窓たくさんあって家具はカビ無いけどクローゼットを締め切りにしてたら服がカビたからずっとクローゼット開けっ放し。
あと前に別の部屋で2階に住んだ時はカビの心配は一切無かった。
+3
-0
-
99. 匿名 2019/07/03(水) 01:10:05
二階の人が晴れの日は必ず布団干す人で、下から見えるくらいタラーンと干す。お宅の掛け布団の柄知ってるよと言いたいw
さらには取り込む時バッサバッサバッサバッサホコリ落としてくる。+7
-0
-
100. 匿名 2019/07/03(水) 01:13:02
スーパー帰りの荷物運びが楽。
メリットはほんとにそれだけかな+7
-1
-
101. 匿名 2019/07/03(水) 01:16:59
>>26
コレ
上の人が毎晩12時過ぎから洗濯機回してる
寝室のクローゼットの上に、上の住人の洗濯機があるらしく、寝ようとすると振動と音がうるさい
ちなみに今もまだ回ってるし乾燥までやってる
憎しみしかない+9
-0
-
102. 匿名 2019/07/03(水) 01:23:49
大震災経験してる人は
1階は絶対選びません
ニュース見てても1階は潰れてます+8
-5
-
103. 匿名 2019/07/03(水) 01:26:18
メリット
小さい頃にベランダの手すりによじ登って日向ぼっこしてたら転落したけど
かすり傷ですんだ+2
-0
-
104. 匿名 2019/07/03(水) 01:28:21
デメリット
夜に網戸で寝てたらベランダから男が入ってきて
財布とか入ってるカバンを取られた。
起き上がったらすごい早さでベランダから脱走
犯人はまだ捕まってない。+11
-0
-
105. 匿名 2019/07/03(水) 01:34:32
やっぱり防犯上よろしく無いと思う。
昔、アパートに住んでたけど、
人通りのある道路から死角になってる一階の部屋はよく空巣被害にあってた。
ドラマなんかで良く見るけど、窓ガラスを円状に刳り抜かれて鍵を解除され侵入ってパターン。
アパートなんかは、外の電気メーターを見れば留守かどうかなんてすぐバレるし、
住人が女性だったりすると、風呂場の換気扇から漏れるボディーソープやシャンプーの匂いで、ピンとくるらしい!+16
-0
-
106. 匿名 2019/07/03(水) 01:39:26
メリット、デメリットって言うより、
男と住もうが家族と住もうが、
女性なら選ばない方が良いと思う。
色々と危険。+7
-5
-
107. 匿名 2019/07/03(水) 01:48:20
大地震で倒壊する場合、潰れるのは1階
あの映像を見てからは、もう1階で寝られない+4
-4
-
108. 匿名 2019/07/03(水) 01:59:48
同じマンションの同じ南向き1階から7階に引っ越したら、まず採光と風通しがまったく違った。
⭕1階とは夕方の電灯をつける時間が1時間は違う。
⭕通気性抜群です。
⭕ベランダの窓の向こうは空! 人目を気にしない。
⭕1階より防犯面が安心。
✖下まで降りて忘れ物をしたら絶望的。
✖急いでいる時にエレベーターがこない。
✖階下への生活音に気をつかう。
総じて、余程の事がない限り1階物件はやめた方が良いと思う。+12
-4
-
109. 匿名 2019/07/03(水) 02:10:54
以前1階に住んでいたが、窓を開けていると外の生活音(人の歩く音や話し声、車の通る音、犬の鳴き声、子供の遊ぶ声…etc.)が、結構うるさかった。
住んでいた時は仕方ないと思っていたが、
高層階に転居したら、ベランダの窓を開けていてもほとんど無音で驚いている。
あと洗濯物は外干しして外出できなかったが、気にせずに干せる。
1階は常時レースのカーテンを閉めていて、窓を開け放つのは掃除の時だけだった。+17
-0
-
110. 匿名 2019/07/03(水) 02:17:52
本当になんで一階なんて買ったんだろう
浸水のことも地震のことも何も考えてなかった
犬がいるので、ただ庭付きが良いってだけで決めた
バカ夫婦+11
-0
-
111. 匿名 2019/07/03(水) 03:39:58
一階と二階ならあまり変わらないかもだけど駐車場が併設してあると何台もあるとドアの開け閉め空ぶかしがうるさかったりします+5
-0
-
112. 匿名 2019/07/03(水) 04:27:50
>>110
でも犬は喜んでるはず。
それはそれで良いと思うけどな…+16
-0
-
113. 匿名 2019/07/03(水) 04:39:41
迎いの家の猫が窓からわたしの部屋を覗いてる+6
-0
-
114. 匿名 2019/07/03(水) 05:14:13
メリット ゴミ出し、忘れ物した時の戻り、時間がないときの飛び出しが楽。
子供の落下の心配がない(高熱のときとか、安心して別部屋で寝かせられるし、子供をベランダに出せる)
デメリット セキュリティ(セコム入った)+3
-0
-
115. 匿名 2019/07/03(水) 06:08:16
エレベーターのない住宅なら、将来老親を呼んでの車椅子介護や、
階段困難な病気になった時にだんぜん有利
うちは樹木の野鳥が見れるし、地面の花や緑が見れる
ほかのプラマイはみんなの言う通りだけど
同じ一階でも周りの環境など諸条件にもよりけり
+4
-0
-
116. 匿名 2019/07/03(水) 06:18:38
セキュリティがしっかりしてて、室内乾燥機も付いてある所なら良いと思うけど、普通のアパートなら一階はおススメしない。
洗濯物外に出せば取られる。
風呂場にスクワラン入り石鹸置いといたら蟻が気持ち悪い程群がった…。
家にいて鍵掛け忘れた時はドア開けられた事もある。怖かった。+4
-4
-
117. 匿名 2019/07/03(水) 06:42:10
子持ちですみません。
1階は忘れ物取りに行くのだるくない。
買い物袋子供を抱えてもすぐ部屋に入れる。
洗濯物か落ちてもすぐ広いにいける。
庭付き物件も多い。
ゴキブリーとか言ってる人いるけど
タワマンじゃない限り関係ないかと。
階下を気にしなくていい。
1階のメリットは楽しかないかな〜
毎日のことだから階段はだるい、エレベーターもイヤ+17
-2
-
118. 匿名 2019/07/03(水) 06:46:17
夜中に酔っ払って帰った旦那。しかし鍵を持っていかなかった。
(不用心にも)開いていた窓から入ることが出来て無事帰宅。
これを教訓に、鍵の持ち忘れと戸締まりには最新の注意を払うようになった。+9
-0
-
119. 匿名 2019/07/03(水) 07:26:54
本当北九州きもちわる+1
-9
-
120. 匿名 2019/07/03(水) 07:31:47
自分の足音を気にしなくて良い。
子供小さい時はあえて一階を希望してました。
荷物の持ち運びも楽。+6
-0
-
121. 匿名 2019/07/03(水) 07:32:57
アリとゴキブリの洗礼。+4
-0
-
122. 匿名 2019/07/03(水) 07:55:51
私達夫婦が住んでる物件は4世帯分の平屋です 防音室付きという特殊な物件だからです
とにかく音に関しては何の不満もありません
すぐ中に入れるし時短でもあります
ただ角地で学生さんが多く通りますが目隠しの塀はあります+1
-6
-
123. 匿名 2019/07/03(水) 08:04:01
ゴミ出しが楽。
前7階に住んでた時と比べて圧倒的にそこが楽、こまめに捨ててる
実家一軒家だったし、あんまり一階だということに虫が出るとかのデメリットは感じない。ちなみに出たことない+4
-1
-
124. 匿名 2019/07/03(水) 08:11:11
防犯が…って言う人いるけど、戸建ても同じじゃない?+26
-1
-
125. 匿名 2019/07/03(水) 08:19:32
とは言っても1階に住んでる人は
山ほど居るから一人暮らしじゃ
ないなら大丈夫じゃない?
気に入らない4階に住むより+8
-0
-
126. 匿名 2019/07/03(水) 08:22:17
子ども達の足音などは上階に住んでた頃よりはピリピリしなくなった。
買い物帰りも楽だし、庭で簡単な遊びができる。
築浅で頑丈な作り(と信じているので)震度4や5でも体感が上階の頃と全然違う。
でもまさに今、1階だからこそ心配で心配でたまらない。
九州です。
簡単に浸水する場所じゃないけど、災害レベルのこの大雨…
1階じゃなければここまで心配しなくていいのに+3
-0
-
127. 匿名 2019/07/03(水) 09:04:25
一階って眺望が抜けてないから閉塞感がある、防犯面で怖い。メリットは庭付きとか、トランクルームが付いていたりとか一階のデメリットを薄めるためのプラスαがある場合が多い+2
-0
-
128. 匿名 2019/07/03(水) 09:12:55
所詮集合住宅、良い事なんてない+4
-0
-
129. 匿名 2019/07/03(水) 09:14:52
>>124
戸建ての場合、近所と顔見知りだから殺伐とした集合住宅よりは安全だと思うよ+0
-4
-
130. 匿名 2019/07/03(水) 09:21:53
このトピもそうだけど、一階はどうですかとかあるけど、一軒家に住んでいると2階建てでも一階はあるよね。一階だと気になるの?+0
-0
-
131. 匿名 2019/07/03(水) 09:24:40
空き巣がガラスカッターで窓ガラスを切って鍵を開けて侵入した
ベランダに洗濯物を干せない
夏でも窓を開けられない+2
-0
-
132. 匿名 2019/07/03(水) 09:31:48
8階に住んでるけど蚊は来ないな。ゴキもいない。川のそばだから羽虫は飛んでくるしクモもいるけど、この世で蚊が一番嫌いだから蚊が来ないだけで最高。
ゴミ出しは旦那か子供担当だし、デメリットは地震や点検でエレベーターが止まった時くらい。滅多にないけど。
一階に住んだことあるけどメリットは、買い物帰りに楽なくらい。他はデメリットばかり。
私の周りに限るけど教員とか公務員の人は低層階好きなイメージ。職場にエレベーターが無いからかな?+1
-0
-
133. 匿名 2019/07/03(水) 09:37:18
引っ越しがらくだよ~+2
-0
-
134. 匿名 2019/07/03(水) 10:02:52
一階だろうが五階だろうがGは出るよ
関係ない+6
-0
-
135. 匿名 2019/07/03(水) 10:19:14
メリット
忘れ物、買い物の時楽
小さい子供がいるから足音とかあまり気を使わない
上の階だと洗濯物干す時に怖い(高所恐怖症)
デメリット
気軽に窓開けれない
虫
湿気+4
-0
-
136. 匿名 2019/07/03(水) 10:19:39
木造の1階に住んでましたが、上から階段で下りてくる足音で目が覚めます。
特に子供の声も響いてきてました。
騒音は避けられませんね。
あと雨が降ると虫が湧いてきてました。
今は2階建の2階で、とても静かです。+0
-0
-
137. 匿名 2019/07/03(水) 13:18:15
メリット
マンションでも庭持ち感覚(植物を自由に植え替えて良い)
デメリット
蟻が部屋に入ってくる
+1
-0
-
138. 匿名 2019/07/03(水) 13:19:50
建物の作りにもよるだろうけど
1階って、住人や、そこを出入りする人たちの通路でもあるから、ウルサイだろうなと思う。
台車のガラガラ、話し声、ヒールのカツコツ、サンダル履きのペタペタ。
庭付きでも、上階からは丸見えだしね。なんだかなぁと思って購入を辞めた。+4
-0
-
139. 匿名 2019/07/03(水) 15:48:52
メリット
下階を気にしなくていい。
階段がないので買い物帰りは楽。
デメリット
湿気と冬の底冷えが酷い。
虫の侵入率の高さ。
防犯と震災(特に浸水)面で不安が残る。+0
-0
-
140. 匿名 2019/07/03(水) 17:35:04
1階に住んでた時ベランダに長方形の鉢を置いていたら、野良猫が入ってきてトイレがわりにされた。
何回か続いたので、鉢を置くのをやめた。
+0
-0
-
141. 匿名 2019/07/03(水) 17:50:52
ゴミ出しにちょこちょこ行ける、
足音気にしなくていい
管理人室がそばにあるからなんとなく安心
出入りがスムーズ
デメリットは、
エレベーター使わないのに管理費にエレベーター点検費用が含まれてるところ!
+1
-0
-
142. 匿名 2019/07/03(水) 18:01:06
荷物の搬入が楽 クルマ横付けして
ペットボトルとか ささっとマンションに
入れれる
+1
-0
-
143. 匿名 2019/07/03(水) 21:10:13
メリット ゴミ捨てが楽
デメリット 夏涼しい時でも窓は開けないでエアコンかけて寝ます。+1
-0
-
144. 匿名 2019/07/03(水) 23:04:59
1階住み
まずデメリット
下着盗まれた→以降部屋干し!
上の人、足音うるさい
メリット
足骨折して1階で良かったと心から思った。
松葉杖でアパートの階段なんて上がれないよお+0
-0
-
145. 匿名 2019/07/03(水) 23:26:27
⚫️メリット→引っ越し等が楽。足音、生活音をそれほど気にしなくて良い。平屋だのと思えばどおってこと無し。むしろ、次も一階が良い。
⚫️デメリット→地震が怖い。ただただ地震が怖い。潰されそう+0
-0
-
146. 匿名 2019/07/04(木) 03:18:32
夫の同級生が押し入られかけたみたいだからお金無い頃、犬と暮らしてた時押し入られなかったのはラッキーだったなと思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する