-
1. 匿名 2019/07/02(火) 19:17:15
語りませんか??
私は現金主義!
はトピずれですのでご遠慮願います。+644
-32
-
2. 匿名 2019/07/02(火) 19:18:14
仮想通貨ガチ勢としては早く仮想通貨決済の店が増えて欲しい+28
-129
-
3. 匿名 2019/07/02(火) 19:18:32
メルペイ使い始めた!+235
-49
-
4. 匿名 2019/07/02(火) 19:18:37
グループで割り勘の時、めんどくせーってなる
1人だとカード通して終わりなのに+829
-28
-
5. 匿名 2019/07/02(火) 19:18:43
集う必要ある?+62
-99
-
6. 匿名 2019/07/02(火) 19:19:22
やっぱり、JCB?+30
-76
-
7. 匿名 2019/07/02(火) 19:19:41
Suicaに入れてるとコンビニ楽+476
-9
-
8. 匿名 2019/07/02(火) 19:19:53
現金主義なんてポイントつかない+757
-64
-
9. 匿名 2019/07/02(火) 19:19:57
基本クレジットカードです+1177
-12
-
10. 匿名 2019/07/02(火) 19:20:28
ラインペイ入れたけど使えるか不安で使ってない
コンビニなら大丈夫かな?+247
-25
-
11. 匿名 2019/07/02(火) 19:20:36
セブンペイもはじまったね!+320
-12
-
12. 匿名 2019/07/02(火) 19:20:57
中年以降なら分かる。新しいことを覚えるのは億劫だろうし。
けど、コンビニのレジで今風の格好でiPhoneでワイヤレスイヤホンで音楽聴いてる若者が現金払いしてるのは本当に理解に苦しむ。
そのiPhoneにカード入れてピッてするだけなのに!
ってモヤモヤする笑+77
-196
-
13. 匿名 2019/07/02(火) 19:21:14
個人経営の小さい居酒屋さん入るの緊張する+468
-8
-
14. 匿名 2019/07/02(火) 19:21:15
デビッドカード最高!+414
-50
-
15. 匿名 2019/07/02(火) 19:21:24
支払う額が同じならクレカの方が楽だしポイントも貯まるし便利だよね
現金ほとんど使わない
学校関連の集金も現金やめてほしい+866
-45
-
16. 匿名 2019/07/02(火) 19:21:32
+126
-8
-
17. 匿名 2019/07/02(火) 19:21:44
+68
-28
-
18. 匿名 2019/07/02(火) 19:22:04
わたしはデビットカードとスイカでなるべく済ましてる。
ペイペイは怪しくて使ってない。+820
-22
-
19. 匿名 2019/07/02(火) 19:22:08
はーい!
コンビニもカードだよ!
現金はほとんど持ち歩かないから、たまに病院とか整体行った時焦る。
今エポスカードのポイントが14000円あるから服でも買おうか悩み中。+518
-18
-
20. 匿名 2019/07/02(火) 19:22:41
電子マネーが楽+360
-4
-
21. 匿名 2019/07/02(火) 19:23:02
たまーに現金しか使えなくておつりで小銭が出来てしまうと、使う機会がなくてずっと財布に残って重くてイライラする!+431
-33
-
22. 匿名 2019/07/02(火) 19:23:32
コンビニ一切利用しない主婦だからペイにはまだ手を出してない。クレカと交通系が主。スーパーでペイ使えるようになれば登録するかな~
今日は朝も夕方もペイの特集ニュースやってた+257
-17
-
23. 匿名 2019/07/02(火) 19:24:18
最近、男性とかがトイレ後に手洗いせずに小銭とか紙幣触ってると聞いてからキャッシュレスになりました...確かにどんな人が触ってるのか分からなくて怖い+412
-55
-
24. 匿名 2019/07/02(火) 19:24:47
どこ住みかも知りたい。+18
-48
-
25. 匿名 2019/07/02(火) 19:25:04
携帯は常に持ち歩く物だから、キャッシュレス派になった。今は、今だからこそだろうと思うけど、還元率良いんだよね。小銭探すイライラ無いし。ラインペイ使ってる。入金も簡単だし。最近ファミペイとか出来たみたいだけど、気になってる。那覇在住でコンビニは那覇ってファミマが主流だから。+271
-16
-
26. 匿名 2019/07/02(火) 19:25:17
私はお金が無いからある意味キャッシュレスです
(/ _ ; )+588
-23
-
27. 匿名 2019/07/02(火) 19:25:20
年寄りが小銭出すのモタモタしてるとイライラするよね
こっちはピッてスタイリッシュに決済してるのに+36
-173
-
28. 匿名 2019/07/02(火) 19:25:46
PiTaPa便利なんだけど関西圏はICOCA使える所の方が多いんだよなぁ
PiTaPaもう少し色んなところで使えるようになってほしい+176
-8
-
29. 匿名 2019/07/02(火) 19:25:55
財布もスッキリ+143
-3
-
30. 匿名 2019/07/02(火) 19:26:06
このあいだドトールのレジ前の席で一人でコーヒー飲んだ時間を潰してたとき、なんとなくボーッとレジ見てると、7割方現金なんだよね。びっくりした。
この都会のど真ん中の、大抵の決済ができる巨大チェーンで、現金決済!!
あの汚い紙幣と硬貨に飲食の前に触れたくないや。+78
-168
-
31. 匿名 2019/07/02(火) 19:26:16
コンビニで小銭探してモタモタしてる人見てるとイライラするよね。+62
-125
-
32. 匿名 2019/07/02(火) 19:26:48
SuicaとかPASMOのチャージ上限あげてほしい。
20,000円は少ないよー。
きっとなんか大人の事情があるのかなと思ってる。
ナナコも50000円なのにさ。
Suicaをクレカでチャージして使うのがいちばんいいと思う。
それに、Suicaなら東京ならほぼ使えて困らないから。+368
-12
-
33. 匿名 2019/07/02(火) 19:27:05
生活の9割をクレジットカードで支払ってるけど財布は長財布が好き。中身をスマートにしてもカバンの中ではかさばってる+401
-12
-
34. 匿名 2019/07/02(火) 19:27:51
nanacoとPASMOしか使ってない
他はよくわかんないww+150
-9
-
35. 匿名 2019/07/02(火) 19:27:51
ほぼ全ての生活費をカードで支払ってます。
たまにカードが使えない店もあり、現金を下ろしに走った事もあります笑。
日本はまだまだ現金主義ですよね。+471
-5
-
36. 匿名 2019/07/02(火) 19:27:59
ゆうちょPay使っています。ドラストで使って、小銭が増えなくて便利。
ゆうちょの通帳もそのまま使っているのですが、記帳の量が増えてしまい(ゆうちょPay利用毎に記帳に残る)、バサッと全部電子化して通帳やめるか悩み中。紙の通帳無くても困ることなさそうなんだけど、踏み切れなくて。+120
-7
-
37. 匿名 2019/07/02(火) 19:28:10
スーパー、ドラッグストアはエディ、コンビニは楽天pay
クレカも楽天(笑)踊らされてるかな〜とか思いつつ、現金はもう面倒くさいと感じちゃう。+263
-7
-
38. 匿名 2019/07/02(火) 19:28:48
できればクレカで済ませたいけど、現金しかダメな店もまだまだあるし、現金の方がポイント還元率が良かったりすると現金使う。+213
-8
-
39. 匿名 2019/07/02(火) 19:28:58
楽天カードを作ってから、ほぼカード払いになった。
スーパーでもドラストでも、楽天ポイントもそのお店のポイントも貯まるし、なんでもっと早くからクレジットカードを使わなかったんだろうと思う。
今は現金がお財布にあまり入ってないから、たまに娘の部活で集金とかあると焦ってしまう( ̄▽ ̄;)+322
-11
-
40. 匿名 2019/07/02(火) 19:29:51
先輩との食事でお互いカード派だとカードで払うから現金でちょうだいって言われて困る
自分の分きっちり現金で用意できてる訳じゃないし、欲を言えば一回の食事分でも私だってポイント貯めたいしw
ひとりずつカード会計してくれる飲食店は本当ありがたい+197
-42
-
41. 匿名 2019/07/02(火) 19:30:33
ポイント貯まるし、
現金使う方が損に思う。
クレカやPayPayなど使える所は絶対キャッシュレス!
楽したいとき、ポイントでケンタ食べたり、デパ地下のお惣菜を買ったりしてます。+188
-7
-
42. 匿名 2019/07/02(火) 19:30:33
朝、出勤前に駅のコンビニでモタモタ現金払いしてる人見るとちょっとイライラする..
スイカとかパスモでピッでいいじゃん..+54
-97
-
43. 匿名 2019/07/02(火) 19:30:53
関東住んでたときPASMO使ってたけど、地元は自動改札じゃないからほぼ出番がなくなった
コンビニにもあまり寄らなくなったな+32
-5
-
44. 匿名 2019/07/02(火) 19:32:09
基本クレジットで一応財布に現金5千~1万円くらい入れておくけど
たまに現金のみの店で手持ち少なくなってる時に焦る+243
-5
-
45. 匿名 2019/07/02(火) 19:32:10
普段はdカード。
デパートはそれぞれのカード。
病院と美容院だけ現金です。+110
-3
-
46. 匿名 2019/07/02(火) 19:32:17
ペイ系、乱立しすぎだよ。
クレカにひもづけできるオリガミ使ってる。
+357
-9
-
47. 匿名 2019/07/02(火) 19:32:27
普通のクレカは使ってるけど、なんちゃらペイとか色々あるのはよくわからないから使ってない。+353
-8
-
48. 匿名 2019/07/02(火) 19:33:01
>>23
それは言ったらきりがなくない?
汚いおじさんが出した現金を店員が受け取ってその手であなたのクレジットカードを触ってるんだろうし+419
-11
-
49. 匿名 2019/07/02(火) 19:33:14
映画館で現金が使えるレジが行列でキャッシュレス専用のレジがガラガラだったことにびっくりしたよ。
みんなクレジットカード持ってるのにあえて現金で払う為に長い列に並ぶのが意味不明すぎた。+99
-46
-
50. 匿名 2019/07/02(火) 19:33:20
中国のキャッシュレス社会が羨ましい。
そういうと偽札が多いからだとか的外れなこと言う人がいるけど、論理がおかしいよね、結果と原因をごっちゃにしてる。+39
-81
-
51. 匿名 2019/07/02(火) 19:33:21
ペイ・デビューはしていませんが、クレカ派です!+146
-2
-
52. 匿名 2019/07/02(火) 19:33:41
ペイ増えましたよね…
色々やって情報無駄に流したくないし。
カードも多いし、ポイントも気になるし、
毎回支払うときに葛藤する。
ストレス!
+155
-5
-
53. 匿名 2019/07/02(火) 19:33:59
ポイントがつくカードをほぼ使っているんだけど、田舎なのでクレジットカードは勿論、電子マネーも使えず現金支払いのみの所が多いので、お店側も早く対応して欲しい。今時、100均やスーパーで現金のみの支払いってなかなかないのに。ただ行きつけのスーパーは安いから現金払いでも我慢してる。わざわざ高いスーパーにまで行ってカード支払いにしたくないし。+154
-8
-
54. 匿名 2019/07/02(火) 19:34:27
>>46
なんちゃらペイも全部仕組みは同じでクレジットカードに紐付けされてるんだよ+33
-21
-
55. 匿名 2019/07/02(火) 19:35:16
コンビニは結局何が一番いいのだろうか
+63
-2
-
56. 匿名 2019/07/02(火) 19:35:18
キャッシュレス派なのに今更Apple PayのiD使い始めた
すごく便利
財布からカード出すのすら既に面倒
ただ、園の集金が現金だから現金崩す機会が無くて困る。+90
-4
-
57. 匿名 2019/07/02(火) 19:36:06
デビットカードでポイントが貯まれば最強なんだけどなあ+163
-1
-
58. 匿名 2019/07/02(火) 19:36:23
クレカ使えるのにうっかり現金使っちゃうと、しまったと思ってしまう+213
-5
-
59. 匿名 2019/07/02(火) 19:36:31
QUICPay大好き!一瞬で決済終わるしカードのポイント貯まるし最高💓+89
-2
-
60. 匿名 2019/07/02(火) 19:36:44
クレカは分割にしてしまったり、リボにしてしまって苦しんだ過去があって。。それから現金思考になったんだけど、電子マネーはクレカみたいな誘惑も無くw。入金も簡単で、並んでいてもピ‼だけで済むので迷惑かける事も無く。入金方法も簡単で、利用するようになった。還元率も今は良いよね。現在はラインペイ使ってるけど、ゆうちょのやつも考えてる。+108
-5
-
61. 匿名 2019/07/02(火) 19:38:52
ここ数年エルメスの長財布とバーキンが欲しくてたまらなかったはずなのにキャッシュレスの今財布さえ持たない、持っても折りたたみのミニ財布で満足できてるわ
+114
-7
-
62. 匿名 2019/07/02(火) 19:39:06
謎のマイナス魔w+109
-21
-
63. 匿名 2019/07/02(火) 19:39:58
ほぼクレカ
現金なんてしばらく触ってなくて
自分の財布にいくら入ってるのかも無頓着になってしまって…
たまに現金のみ!の店で焦る羽目になる…
ほっともっとのカツ丼(460円)にヒヤヒヤした事ありw+199
-9
-
64. 匿名 2019/07/02(火) 19:41:19
帰省で飛行機を使うので、ほとんどクレジットカード払いでマイルを貯めてます。+113
-4
-
65. 匿名 2019/07/02(火) 19:41:49
suicaは常に2万チャージしておく。コンビニ、カフェでパッと支払えるし小銭出すのが面倒だから+61
-1
-
66. 匿名 2019/07/02(火) 19:42:40
>>6
JCBそんなにマイナス付くほどダメ?
私楽天カード、ミッキーに釣られてJCBだよ。海外行く予定ないし、今の所困らないよ。ただペイペイ対応してないのは、良いのか悪いのか…+92
-13
-
67. 匿名 2019/07/02(火) 19:43:23
本当はデビットにしたいんだけど、タッチ決済が普及してなさすぎて使えない
世界ではこっちのが主流なんでオリンピック合わせで増えてきてはいるけど日常使いできるほどじゃなくて歯がゆい
タッチ決済に慣れちゃうとカード出すのも億劫ですね+46
-2
-
68. 匿名 2019/07/02(火) 19:43:27
ほとんど現金は使わない。edyとクレジットたまにスイカ。+45
-2
-
69. 匿名 2019/07/02(火) 19:43:29
基本、クレカ払い。
JCBなので、コンビニやファミレスなど取り扱いあるとこではQUICPay。
楽天ポイントもクレカ支払いでどんどん溜まるから普段の買い物に使える。
病院もクレカ払いできるとこもっと増えて欲しいなぁ+129
-2
-
70. 匿名 2019/07/02(火) 19:44:03
クレジットカードを主に使ってるけど、いつの間にかなんとかペイが乱立し過ぎてついていけない(ついていこうともしてない)アラフォーです。
電子マネーは今のところWAONとマナカ(東海地方です。)だけ+107
-3
-
71. 匿名 2019/07/02(火) 19:44:12
都内だとクレカかidでほぼ払えてる!
たまに地方に出張行くと電子マネー使えるお店が少なくてびっくりする+58
-4
-
72. 匿名 2019/07/02(火) 19:45:32
長財布持ち→お年寄り。って時代になるのかな~。きっと生産率も減るんだろうね。pay系。最近利用するようになったけど、確かに楽だわ。携帯に使用履歴入るからわざわざレシート→家計簿って手間も無くなったし。今はpay始まった戦争時代で還元率良いし。でも今は長財布持ってるけど。笑。43歳。昭和の人。+15
-30
-
73. 匿名 2019/07/02(火) 19:45:42
昨日から開始したファミマペイはずっとシステムエラーだったけど今は復旧したのかな?+12
-5
-
74. 匿名 2019/07/02(火) 19:46:09
クレカ&ペイ生活に切り替えたところ。
対応していないお店も多いから現金もそれなりに持ち歩いてるけど。
使いすぎないようにネットでしょっちゅう照会して、レシートも一応家計簿に付けてる。
だからと言って、現金払いの人を見て遅いとかイライラするようなことはないし、なんでそんな思考になるのか理解ができない。+258
-5
-
75. 匿名 2019/07/02(火) 19:46:47
うっかり残高不足で楽天から電話きたー😱
あーあ、せっかくポイントの為にクレカ払いしてんのに延滞金と支払手数料で大赤字やん😢+6
-51
-
76. 匿名 2019/07/02(火) 19:47:20
バッグも財布も軽量化
楽チン+65
-5
-
77. 匿名 2019/07/02(火) 19:47:31
ラインペイって今のところ、煙草でも還元される。喫煙者には助かる。+24
-13
-
78. 匿名 2019/07/02(火) 19:48:07
>>62
クレカ持ってない人かな+22
-14
-
79. 匿名 2019/07/02(火) 19:49:06
>>15
ほんとそれ。いつも細かいお金なくてわざわざコンビニで現金で買い物してくずす。地味に面倒なんだよね。銀行引き落としにしてほしい。+70
-5
-
80. 匿名 2019/07/02(火) 19:49:52
>>66
JCB良いよねー
ハワイでトロリータダで乗れるよ!+34
-7
-
81. 匿名 2019/07/02(火) 19:50:06
キャッシュレス化してから財布が軽いし身軽。
遠出する時は現金も持ち歩く+93
-2
-
82. 匿名 2019/07/02(火) 19:50:10
>>78
持ってないどころか作れない人かもね+37
-14
-
83. 匿名 2019/07/02(火) 19:50:53
>>82
あー、そういう人いるよねー。+33
-15
-
84. 匿名 2019/07/02(火) 19:51:40
はい、キャッシュレス派です!
まだまだ現金のみの店があり困ります
自販機も全部ID使えるといいな
ちなみにサイゼリヤはカード不可でした😱+151
-4
-
85. 匿名 2019/07/02(火) 19:52:43
>>61
わかる。ファッションの価値観も変わったよね。
長財布やカバンに何でもかんでも入ってる、って言うのが好きだったけど(常備薬や絆創膏やコンタクトや香水まで入れてた)、今やミニバッグにミニ財布だけで出歩きたいわ。+85
-4
-
86. 匿名 2019/07/02(火) 19:52:46
正直、クレジットカードあるならわざわざクイックペイで払う必要ないような気がする、自分はクレジットカードないし現金主義ですけど。クイックペイで払ったほうがお得なんだろうけどね。登録とかもろもろ面倒に感じてしまう。+15
-32
-
87. 匿名 2019/07/02(火) 19:53:33
IDが楽すぎる+92
-2
-
88. 匿名 2019/07/02(火) 19:53:47
>>86
クイックペイ付きのクレカなら登録も要らなくない?+25
-1
-
89. 匿名 2019/07/02(火) 19:53:50
日用品はツルハドラッグで買ってるんだけど
電子マネー各種対応してるのに、肝心の自分の店のポイントカードはアナログなの!
以前はスマホアプリに登録して使えてたのに禁止になってしまった
なのでいちいちポイントカードを出してしまっての作業が面倒くさい!
デジタルになり切れてないのが新旧混在する日本ぽいけどw+100
-1
-
90. 匿名 2019/07/02(火) 19:54:10
LINE Pay使ってる方、何・どこで買ってますか?
いまいち使い勝手がよくなくて。
PayPayとメルペイは日常使いしてます+33
-3
-
91. 匿名 2019/07/02(火) 19:54:39
何がなんでも長財布!だったのにミニ財布にしか目がいかない
流行りに踊らされてる私
+78
-2
-
92. 匿名 2019/07/02(火) 19:54:44
ニコニコ現金払いです!
中国では偽札が横行してたらキャッシュレスが進んだ!日本は治安がいい証拠!
個人情報が抜かれる!
はもはや現金信者のテンプレだよね。+38
-58
-
93. 匿名 2019/07/02(火) 19:55:11
セブンペイもファミペイも初日はダウンロードが上手くいかず大変だったみたいね。+31
-0
-
94. 匿名 2019/07/02(火) 19:55:19
スーパーとか薬局とかちょこちょこカードで払うだけで、年に3万くらいの商品券になるのに現金払いなんてもったいないな~って思うよ。+180
-8
-
95. 匿名 2019/07/02(火) 19:55:28
元々クレカ派で、ここ数年はApple WatchでQUICPayがメインだったけど、今のペイ乱立に乗じてペイデビューした
ペイ乱立=ポイント率高い!新規でポイントがつく!とか、面倒と考えずに乗りまくってる
昨日は、確認せずに眠らせてたポイントをチェックしたら、夫婦合わせて3万近くもあったよ
しばらくコンビニなどの細かい出費はポイントでいくw
楽しい+77
-3
-
96. 匿名 2019/07/02(火) 19:55:51
病院もキャッシュレス化もっと進んで欲しいです。
夕方歯医者に行く時いつもおろし忘れてて、駆け込む。手数料がかかる。+164
-4
-
97. 匿名 2019/07/02(火) 19:56:12
>>36
ゆうちょpayも通帳記載されるんだ
私の使ってるデヴィットカードも一回ごとに通帳記載されて、通帳が面倒くさい
ネット銀行に少しお金をうつして、そっちで使おうかな
+21
-0
-
98. 匿名 2019/07/02(火) 19:56:33
>>90
LINEペイはなくても困らないかなとは思う。+56
-3
-
99. 匿名 2019/07/02(火) 19:56:37
>>92
あとは、日本は自然災害で停電が多い!
ね笑+33
-16
-
100. 匿名 2019/07/02(火) 19:56:40
楽天カードユーザー
アプリからのポイント付与0.5に減らさないで欲しかった+151
-3
-
101. 匿名 2019/07/02(火) 19:57:08
正直クレカ出すのもダルい
スマートウォッチ最高です+62
-6
-
102. 匿名 2019/07/02(火) 19:58:38
>>99
???
去年は日本各地で停電大変だったけど。+29
-4
-
103. 匿名 2019/07/02(火) 19:59:33
国民年金もカードで払ってます。+18
-2
-
104. 匿名 2019/07/02(火) 19:59:41
クレジットカードとスイカとLINE Pay。
クレジットカードはだいぶサインレスになったけど、たまに求められるとめんどくさい+109
-2
-
105. 匿名 2019/07/02(火) 20:00:07
>>50
うらやましいですよね。
旅行行った時、みんなラクそうだったよ。
コンビニのレジのおじさんとか受け手側も。
私はウィーチャットアプリ落としてペイやろうとしたんだけど上手くできなくて諦めた、だからお釣りのお札がボロボロで苦労した。+9
-2
-
106. 匿名 2019/07/02(火) 20:00:28
支払いの8割は電子マネーかな
でも災害で使えなくなった時用に常に現金も持ち歩いてる+116
-2
-
107. 匿名 2019/07/02(火) 20:00:31
>>92
なんで現金信者来てないのにこの人わざわざ煽るような内容書くんだろ
怪しいなあ+30
-5
-
108. 匿名 2019/07/02(火) 20:00:31
CHANEL、BALENCIAGA、VALENTINO、CELINE、ルブタン、GUCCI、、みんな小さいブランド財布になってるよね+96
-0
-
109. 匿名 2019/07/02(火) 20:01:11
今年の春からキャッシュレス始めた!
田舎だから車社会でSuica使わないしナナコもチャージで面倒で使ってなかったんだけど
Apple Payを使い始めたら便利でよく考えたら地元のスーパーもクレカ使えるし、ドラッグストアやコンビニはApple Pay使えて自分の買物する場所は全部ポイントが貰える事に気付いて本格的にキャッシュレス生活になってきた。
dポイント貯めてるからキャンペーンの時だけはd払い。
セブンペイはQUICPayでも還元率変わらないから普段は使わないと思う。JCBのポイントをナナコポイントにした時は便利そうなので登録はしました。+39
-2
-
110. 匿名 2019/07/02(火) 20:02:04
中国偽札理論は意味不明だよね。
原因として偽札があったのは残念なことだけど、結果としてキャッシュレスになったのは素晴らしいこと。
南方の自然に恵まれた発展途上国が
「欧米は過酷な自然環境だったら文明が発展しただけ!我が国が発展してないのは自然に恵まれてる証拠!羨ましくなんかないやい!」ていうのと一緒だよ。+9
-20
-
111. 匿名 2019/07/02(火) 20:03:46
近所ならスマホだけ持って出かける
ペイも沢山出てきたから、店によって得なのを分けて使ってる。便利だよ+43
-2
-
112. 匿名 2019/07/02(火) 20:04:25
>>103
国民年金は年払いで引き落としのがお得だよ。
+56
-4
-
113. 匿名 2019/07/02(火) 20:04:55
楽天カードで払うことがほとんど
そして楽天ペイが気になってる+104
-1
-
114. 匿名 2019/07/02(火) 20:05:01
>>21
そう!小銭っていざ貯まると全然使う機会がないよね!
私は早く終わった仕事帰りにATMにまとめて入金してるよ。なぜが支店付属の平日18時までしか硬貨入金できないから。+14
-1
-
115. 匿名 2019/07/02(火) 20:06:44
Apple Payってポイント付くんですか??+0
-8
-
116. 匿名 2019/07/02(火) 20:08:59
VISAのクレカ・iD一体型を愛用。
カード1枚で事足りる。
アプリのやつは面倒で使う気しない。+77
-1
-
117. 匿名 2019/07/02(火) 20:09:31
d払い使ってみようかなと思ってます!+60
-3
-
118. 匿名 2019/07/02(火) 20:09:53
クレカで払ってる人、別発行のレシートもらったり店員がなんかサインしたりしてて逆に時間かかってるよね
+18
-40
-
119. 匿名 2019/07/02(火) 20:10:50
普段の買い物はクレジット
コンビニ、飲食、交通はSuica使ってる
めっちゃ楽だし小銭ジャラジャラしないのはすごく良いんだけど、500円貯金の楽しみが減ったのが唯一のデメリット+52
-0
-
120. 匿名 2019/07/02(火) 20:11:50
ペイいろいろ種類ありすぎじゃない?もうどれにしたらいいかわからない。+146
-1
-
121. 匿名 2019/07/02(火) 20:13:21
この前、久しぶりに行ったちょっと遠いスーパーがクレカ払いOKになってて、やったーと思いカード出したら「カード払いは1000円以上からです」と言われた レジ周りのどこにも書いてないし、そもそもこれって加盟店規約違反だよね? そこに行かなくても事足りるから二度と行きません+133
-23
-
122. 匿名 2019/07/02(火) 20:14:12
パスモをクレカでチャージできるようにしてほしい。+65
-0
-
123. 匿名 2019/07/02(火) 20:14:20
持ち物すべてが軽量化してるせいか毎日ヘビロテしてた本革のバッグですら重く感じて最近持つのすら億劫
+66
-1
-
124. 匿名 2019/07/02(火) 20:14:34
現金でチャージするのはほんとのキャッシュレスじゃないよね。
オートチャージにすればいいのに。+56
-11
-
125. 匿名 2019/07/02(火) 20:14:42
>>118
高額はクレカって人は多いと思う
高額はサイン必要だし
少額ならクレカもサインレスが多い+87
-2
-
126. 匿名 2019/07/02(火) 20:14:45
>>120
もうどれでもいいと開き直った
還元率変わらないのは新規加入キャンペーンがない限り放置
キャンペーンがあったらそれだけ使って、あとは使いやすいペイに戻る
+34
-0
-
127. 匿名 2019/07/02(火) 20:15:06
キャッシュレス生活してるけど、別に完全キャッシュレスにならなくても良いとは思う。
今くらい選択肢が広いゆるい感じが良いな。
あと割り勘はその場で現金で欲しい。便利だとは思うんだけど
自分のよく利用するポイントじゃなかったり現金化手数料や、そこまで親しくない人と情報交換は嫌+139
-2
-
128. 匿名 2019/07/02(火) 20:15:31
>>99
基本クレカ利用がメインだけど、去年、台風で停電したとき現金しか使えなくて、現金もある程度は持たなきゃなってなった。
停電だと結局レジ使えないから、店員さんが電卓で計算してた。
+69
-2
-
129. 匿名 2019/07/02(火) 20:15:58
>>123
クレジットカードもスマホに入った今、もはや家の鍵もスマホに集約したい笑+78
-6
-
130. 匿名 2019/07/02(火) 20:16:01
キャッシュレスはもはや時代遅れ‼‼
私はマイクロチップで買い物さ😂✋+1
-30
-
131. 匿名 2019/07/02(火) 20:16:45
>>127
割り勘までキャッシュレスとは!
私の周りはさすがに割り勘は現金
だからそのための現金くらいは持ち歩いてる
+16
-1
-
132. 匿名 2019/07/02(火) 20:16:46
>>124
現金チャージは
子供(未成年)が使う時にいい
現金チャージも必要+107
-2
-
133. 匿名 2019/07/02(火) 20:17:13
>>118
これは店側が悪い。
古い機械、古いルチンのせいで、客が迷惑してる。+26
-7
-
134. 匿名 2019/07/02(火) 20:17:58
ネット銀行のカードで通販出来ないところ未だに多くて結構イライラすることがある。+8
-0
-
135. 匿名 2019/07/02(火) 20:18:03
数年前まで完全現金主義だったけどほんと無駄だったわ。
下ろすの面倒、ポイント付かない、小銭がウザイ
何一つ良いことない気がする。
カードだと使いすぎちゃうってのよく言われるけど意味わからない。
カードだろうが現金だろうが自分の金なのに。+171
-16
-
136. 匿名 2019/07/02(火) 20:18:03
接客業してたらわかるけど小銭やお札ってマジで汚いとおもう
バイ菌だらけ
+44
-10
-
137. 匿名 2019/07/02(火) 20:18:48
現金にメリットほぼない。
ひたすらクレカとID(おサイフケータイ)のみ
もしものために携帯ケースに万券一枚だけ。
仕方なく貯まった小銭は、おうちにまとめて置いてるから、災害時でもなんとかなりまーす+37
-17
-
138. 匿名 2019/07/02(火) 20:19:24
>>96
導入資金と手数料がネックだからねぇ+19
-2
-
139. 匿名 2019/07/02(火) 20:19:26
基本クレジットとスイカ!
キャンペーン中だけメルペイ
現金は病院でしか使わないなぁ+10
-2
-
140. 匿名 2019/07/02(火) 20:19:31
スマホ決済は充電切れが怖い。遠出するとポータブル充電器も使いきっちゃう事があるからSuicaはモバイルにしないでカードのまま。+82
-9
-
141. 匿名 2019/07/02(火) 20:19:42
>>118
お店によるんじゃない。近所はだいたい長いレシートがびよーんと出るだけ+26
-0
-
142. 匿名 2019/07/02(火) 20:20:34
財布にはお札とカードで
小銭は入れなくなった
たまに現金オンリーの店で小銭のお釣りを貰うと
面倒くさく感じる+31
-2
-
143. 匿名 2019/07/02(火) 20:21:16
>>140
充電が無くなっても大丈夫だったよ。機種に由るのかな+6
-2
-
144. 匿名 2019/07/02(火) 20:21:24
近所のドラスト、私がApple WatchでQUICPay始めた頃はよくエラーになって使えなかった。めっちゃ気まずいんだけど、たまにうまく行くからとりあえずトライして、たまにエラーで使えず不審な目で見られてた。ある日新しいレジの人が来て「あー、QUICPayのお客さんたまにエラーになるんですよね。使う人が少ないので店長がオフにしてるんです」って!!!!
今ではエラーになることはなくなったよ
さすがに使う人増えたんだろうな
+117
-2
-
145. 匿名 2019/07/02(火) 20:21:35
>>117
今20%還元中だよ!
大きな買い物がゴールデンウィークのキャンペーンであったから一万ポイント還元された。
還元ポイントは期間限定で2ヶ月間しか使えないけど1万とか2ヶ月あればあっという間(笑)
エントリーしないと貰えないからそれだけは気をつけてね。
+84
-2
-
146. 匿名 2019/07/02(火) 20:21:57
カードだと使いすぎちゃうって人はブランド好きや計算できないお馬鹿さんや見栄っ張りさんだけ
普通に暮らしてたらカードでも使い過ぎることはまずない
+110
-22
-
147. 匿名 2019/07/02(火) 20:22:26
>>138
横だけど、
ペイ系は導入に費用かからないらしいよ
+11
-5
-
148. 匿名 2019/07/02(火) 20:22:44
家賃、電気代、水道代はカードとかダメだと言われたので引き落としにしてます。本当は家賃だけでもカードで払いたい!!
他は全部カード払い。
持病でかかってる大きい病院もカードOKになってうれしい。
歯医者、近くの病院、外食したとき、DAISOはカード使えないから現金だけど。カード使えたらいいのに。
貯まったポイントで、ちょっといいトリートメントや化粧品買ったりしてます。+72
-1
-
149. 匿名 2019/07/02(火) 20:22:59
歯医者とか、病院とか、クレジットカード使えないよね。なんでだろ。
+49
-11
-
150. 匿名 2019/07/02(火) 20:23:24
Tポイントカードって滅びちゃうのかな……
こつこつポイント貯めるのが楽しかったのになぁ。
+73
-2
-
151. 匿名 2019/07/02(火) 20:24:28
いまだに(クレジットカードのは○○円から)ってとこあるよね+65
-0
-
152. 匿名 2019/07/02(火) 20:24:38
色々あって店員さん覚えること増えて大変だなぁって思う。+113
-2
-
153. 匿名 2019/07/02(火) 20:25:43
クレカをメインにPayPayも使い始めました
なるべくキャッシュを使いたくないんですけど
お花屋さんと美容院、お医者さんがかなり抵抗している
みたいです+5
-12
-
154. 匿名 2019/07/02(火) 20:26:09
>>152
でも基本的に支払い方法選んでバーコードの読み取りするか、客が勝手に端末で決済するだけじゃない?
現金時代の釣り銭合わない!ストレスの方が大変そうな気がする
+23
-9
-
155. 匿名 2019/07/02(火) 20:27:08
美容院、歯医者、病院もキャッシュレスにしてほしい
無駄に高いからポイントめちゃくちゃ貯まりそう!+155
-5
-
156. 匿名 2019/07/02(火) 20:27:16
SuicaにViewカードでチャージすれば1.5%ポイントつくから多用してる。それを上回る還元率の場合はLINE Payを使う。+15
-0
-
157. 匿名 2019/07/02(火) 20:28:18
基本クレカだけど、現金は常に5万は持ってる。
北海道のブラックアウトで店が電卓手打ちで在庫売りしてた時、現金を持ってなかった人は買えなかったって言うし。+82
-1
-
158. 匿名 2019/07/02(火) 20:28:32
iPhone買いに行ったら店員さんがau PAYを登録してくれたんだけど、QUICPayとは別なの?
au PAYの画面にQUICPayのマークもついてるんだけど…+15
-1
-
159. 匿名 2019/07/02(火) 20:28:33
Suicaチャージは、ビックカメラviewカードがいちばん良いよ!+6
-3
-
160. 匿名 2019/07/02(火) 20:28:59
>>135+126
-14
-
161. 匿名 2019/07/02(火) 20:29:55
pay系はスマホだから全ての情報を集められるって聞いて怖くて手が出せない+12
-16
-
162. 匿名 2019/07/02(火) 20:29:58
幼稚園の息子がスーパーでお金を払うことを知らなかった
カードで払ってるから
少し現金払いも見せとかないいけないかもしれない+185
-1
-
163. 匿名 2019/07/02(火) 20:30:00
>>154
いや、細かくレジ側も分かれてるんだよ。
年齢高い人は覚えるの大変だと思う。
私の働いてる所はクレカ、交通系、ID、Edyの4つのボタンで済んでるけどバーコード決済や他のタッチ決済も導入してたらボタン凄い事になってると思う。+57
-3
-
164. 匿名 2019/07/02(火) 20:30:02
レシートや領収書も、決済したら自動でアプリ内に入るようにして欲しいな。
通販サイトとかはpdfで領収書送られてきたりするよね。+8
-1
-
165. 匿名 2019/07/02(火) 20:30:45
基本的にクレカとPASMO。
家賃、光熱費、通信費、食費は楽天カード。
PASMOはコンビニでちょっと買う時に使って、お昼に良くドトールに行くからドトールカードも毎月一日にチャージしてます。
楽天カードとドトールカードはすぐにポイント貯まるって助かる。
でも急な会社飲みとかの日に財布に1000円位しか入ってなくて焦る。
私はこれぞと思った物がある時しか洋服とかコスメとか買わないタイプなのでカード払いでも不安はないかも。+25
-2
-
166. 匿名 2019/07/02(火) 20:30:53
キャッシュレスの還元率知ってしまうと歯医者や美容院やエステで現金払いのみなのが凄く損してる気分だしもったいなく感じる
+142
-3
-
167. 匿名 2019/07/02(火) 20:30:57
ここでは嫌われがちだけど、LINE payの20%還元キャンペーンありがたいよ。
忘れた頃に数千円とかだけど残高増えてて得した気分になれる。
基本は楽天カードだけど、キャンペーンがあるときは迷わず乗っかります!+63
-5
-
168. 匿名 2019/07/02(火) 20:31:12
>>163
それは大変だね
客にボタン押してもらう仕様にすればいいのにね
どうせ違うボタン押せば決済できないんだから
+25
-1
-
169. 匿名 2019/07/02(火) 20:31:16
キャッシュレスのメリットは家計簿が自動でできちゃうこと!+31
-2
-
170. 匿名 2019/07/02(火) 20:32:49
>>161
昔からのポイントカードも
その後の電子カードも情報集めだよ
それにプラス客の囲い込み
+29
-1
-
171. 匿名 2019/07/02(火) 20:33:04
このスレの伸び方からしても、キャッシュレス進んでるんだなーって気がする
少し前なら現金派が「給料は用途別に封筒に分けて入れるべき」とうるさかったw
+124
-4
-
172. 匿名 2019/07/02(火) 20:33:36
仕事近くの休めのランチやっているお店は現金のみでつらい+13
-2
-
173. 匿名 2019/07/02(火) 20:33:59
現金払は月に3万くらい、他はクレカと口座引き落としです+6
-0
-
174. 匿名 2019/07/02(火) 20:34:10
コンビニの店員さんは大変だろうなと思う。
セブンだと、セブンペイもできたしラインペイも今月から使用可になったしね。
新人さんにレジでもたつかれたこと何回もあるよ。+75
-1
-
175. 匿名 2019/07/02(火) 20:35:16
QRコードめんどくさくない?
ピッと済ませたい。+52
-0
-
176. 匿名 2019/07/02(火) 20:36:41
楽天ペイ使える店舗増やしてほしい!
期間限定ポイントがなかなか消費できなくて辛い 先月は美容院で使えて助かった 美容院もそうだけど、支払い方法でお店を選ぶ時代になったね 現金のみのスーパーなんて行きたくないし、現金支払いだと損した気分になっちゃう+27
-8
-
177. 匿名 2019/07/02(火) 20:37:18
現金派から最近クレカ派になりました。
引越し予定で大きな買い物するし、増税時にポイントバックがあるときいて。
ペイぺイとかはまだ怖くてやってません。+33
-1
-
178. 匿名 2019/07/02(火) 20:37:43
>>147
バーコードの読み取りの機械があれば資金かからないけどなければ導入費用かかるよ。
あと手数料が平均5%取られるから個人経営だとなかなか難しいんじゃないかな?
チェーン店は5%上乗せで考えて価格設定してる。サイゼは安く提供したいからクレカ導入してない。
歯科医院は自費が多い医院なら導入できるけど保険が主な場所はやってないって感じだと思う。+11
-3
-
179. 匿名 2019/07/02(火) 20:38:22
これからランニング行くけど、帰りにApple Watchでスポーツドリンク買うw
良い時代になったなあ
+39
-2
-
180. 匿名 2019/07/02(火) 20:38:43
審美歯科なら検診とクリーニングだけで1回4千はかかる
矯正ならウン百万
美容院もエステも最低で1万はかかる
なぜ!なぜ導入してくれないんだ!
+75
-4
-
181. 匿名 2019/07/02(火) 20:39:02
割り勘のために千円単位や小銭用意するために現金払いしてる時、なんて無駄なんだろうって切なくなる+13
-6
-
182. 匿名 2019/07/02(火) 20:40:05
歯医者と院外薬局でクレカ使えたよ。少しずつ増えればいいけど。+37
-3
-
183. 匿名 2019/07/02(火) 20:40:17
>>149
随分増えたけどねぇ。
資金繰りが苦しかったり開業したばかりとかで現金収入がすぐ欲しいところはクレカで支払われると厳しいだろうな。
収入が10割全部遅れて入ってくる事になるから。
あとはただ単に導入するの面倒臭かったり、患者にお年寄りが多い場合はメリットないよね。
+56
-0
-
184. 匿名 2019/07/02(火) 20:40:26
>>36
わかる!いざというとき通帳あった方がいいかなぁと思ってしまう+4
-1
-
185. 匿名 2019/07/02(火) 20:42:09
基本クレカ払いでコンビニやドラストや百均などはクレカに紐付けしたICOCAで払ってクレカのポイント貯めてる+4
-3
-
186. 匿名 2019/07/02(火) 20:42:23
クレカ導入してる所は手数料上乗せでやってるだろうから遠慮なく使う。
ランチ現金のみのお店はクレカ導入されたら800円のお店が1000円とかになって逆に損するだけになると思うのでそのままで良いです。+32
-1
-
187. 匿名 2019/07/02(火) 20:42:24
auペイってどうですか?+14
-1
-
188. 匿名 2019/07/02(火) 20:42:56
キャッシュレス化してる自販機も有るけど
うちの地域はまだ少ない
自販機もキャッシュレス化進んでほしい+29
-1
-
189. 匿名 2019/07/02(火) 20:43:08
クレカ、LINE Payを使ってる。
現金のみのお店は困る。
子供の習い事の月謝とかわざわざ現金ぴったり用意したり面倒。+59
-0
-
190. 匿名 2019/07/02(火) 20:43:21
キャッシュレスになった今、ブランドの長財布買ったことを
後悔したわ、かさばるし重いし
ミニ財布にすれば良かった😢+47
-0
-
191. 匿名 2019/07/02(火) 20:43:37
クレジットカード払いと電子マネーを使い分けてポイント溜まるようにしてるくらいでお得な使い方は知らないのでこうしたらお得だよって情報教えてください!+23
-2
-
192. 匿名 2019/07/02(火) 20:44:41
>>171
思った!トピタイ見た瞬間「個人情報が!カードは使いすぎてしまう!」の内容だと予想したから、平和な会話の流れに時代の変化を感じた笑+105
-5
-
193. 匿名 2019/07/02(火) 20:46:12
キャッシュレスの値引きある時
商品価格帯がお高めの時があるから
キャッシュレス払いをしないと損な気がする
+8
-1
-
194. 匿名 2019/07/02(火) 20:48:00
使えるところは全てクレカで支払いです。
先月溜まったポイントを移行したら8万円分のau walletになり今から何買おうかワクワクしてます。+64
-0
-
195. 匿名 2019/07/02(火) 20:48:30
おとといくらいからファミペイ始めたね+6
-0
-
196. 匿名 2019/07/02(火) 20:49:28
kyashは楽天のクレジットカード紐付けだと計3%ポイントとして戻ってくるからポイントがどかどかたまって仕方ない
今のところコレが一番だな…+31
-1
-
197. 匿名 2019/07/02(火) 20:49:34
クレカと口座引き落としを家計簿アプリに連動させているから
付け忘れがなくて便利です+16
-0
-
198. 匿名 2019/07/02(火) 20:50:24
>>190
長財布をポーチの様に使ってます(笑)
免許証や薬も入ってる。+27
-0
-
199. 匿名 2019/07/02(火) 20:51:00
マックも外食もクリーニングもドラストもキャッシュレスで
払うようにしました+32
-0
-
200. 匿名 2019/07/02(火) 20:51:56
クレカばっかり使う。
でもミスドでは使えないのが残念。
私みたいにクレカ使えない店にはいかない人もいるだろうから勿体ないね。
クレカだけポケットに入れて買い物に行くから使えない店は避けちゃうんだよね。+49
-5
-
201. 匿名 2019/07/02(火) 20:52:39
わたしはPayPayとOrigami Payをよく使います。
PayPayはコンビニからYahoo!マネーにチャージして使っているんどけど、Yahoo!マネー終了のニュースが。
でも今度はセブン銀行ATMからチャージできるようになるんですね。レジを通さなくていいし、セブンATMなら駅にも設置されているし便利になりそう!+17
-5
-
202. 匿名 2019/07/02(火) 20:53:35
ミスドは本当、残念と思ったわ+12
-3
-
203. 匿名 2019/07/02(火) 20:54:15
買い物は全部カード
未だに現金しか使えない店はイラっとくる
あとは楽天ペイかOrigami+32
-6
-
204. 匿名 2019/07/02(火) 20:54:32
あ、現金だけかー、じゃこのお店やめとこ
って思うことが増えた。
お財布だしてお札や小銭を数えること想像しただけで億劫なのよね。+105
-10
-
205. 匿名 2019/07/02(火) 20:54:36
今時レジの前で現金ガサゴソしてる人って何なん?
急いでる時だとほんとイライラする
カードや電子マネーならピッで済むのに+25
-61
-
206. 匿名 2019/07/02(火) 20:56:19
クレカ IC スマホ決済
少額(1万以下)を取り扱う店は全ての店でキャッシュレスにしてほしい
+12
-2
-
207. 匿名 2019/07/02(火) 20:56:41
>>4
こないだ友達数人でココス行ったらお会計別でクレジット払い出来たよ!
お店によるのかもねえ。+34
-0
-
208. 匿名 2019/07/02(火) 20:57:09
現金よりクレカのがむしろ計画的に使える気がする+50
-1
-
209. 匿名 2019/07/02(火) 20:57:14
駅前のパン屋がいつのまにかPayPay対応になっていた。現金で支払っておつりを受け取った瞬間に気がつきました。数百円だけどさ、ショックが大きかったよ。+14
-3
-
210. 匿名 2019/07/02(火) 20:58:10
インスタでフォローしてる若手実業家系の人が、よく新幹線のグリーン車のチケットをアップしてるんだけど、なんでスマートexにしないんだろう?今時キップ??って思ってしまう。+63
-4
-
211. 匿名 2019/07/02(火) 20:58:18
普段は楽天Edyで
ネットショッングはクレジットカードです!+16
-0
-
212. 匿名 2019/07/02(火) 20:59:07
>>112国民年金は2年払いでクレカが一番お得
口座引き落としより千円くらい高いけど楽天カードだとポイントが3000円以上つくから最終的に2000円くらい得する+13
-0
-
213. 匿名 2019/07/02(火) 20:59:13
キャッシュレス派だけど、現金主義もキャッシュレス主義も凝り固まった考えは良くないなって思う。
どっちの時代とかじゃなく選べる時代だと思えば良い。イライラするのは損だよ。+147
-0
-
214. 匿名 2019/07/02(火) 20:59:22
何故か現金派は、キャッシュレス民は現金持ってないと思ってるよね
それで災害時!災害時!と騒ぎ立てる
支払いをキャッシュレスにしてるだけで、現金持ち歩いてる人がほとんどだから+103
-10
-
215. 匿名 2019/07/02(火) 21:00:43
断然キャッシュレス!楽だしポイントつくし。子連れの買い物とかカードでさっと終わらせられるから本当助かってます。子見ながら小銭探してあーだこーだ無理!+27
-4
-
216. 匿名 2019/07/02(火) 21:02:14
最後に現金払いをしたのがいつか思い出せない+6
-1
-
217. 匿名 2019/07/02(火) 21:03:14
>>205
私もそう思うんだけど、がるちゃんだとマイナスくらうんだよね。+13
-13
-
218. 匿名 2019/07/02(火) 21:07:33
>>117
d払い20%還元中だね
もっと連携店増えてくれればいいな+43
-0
-
219. 匿名 2019/07/02(火) 21:08:35
>>27
スタイリッシュに、、笑
+31
-1
-
220. 匿名 2019/07/02(火) 21:11:35
自分も将来はデビットカードのマスターになると思う
でも個人の定食屋さん行くの大好きだから現金も持っとくけど+6
-0
-
221. 匿名 2019/07/02(火) 21:11:51
私は逆に流行りに乗って三つ折りミニ財布にした結果キャッシュレスになった!
あの小さい財布でお札と小銭数えるの本当にやりづらいの。支払い時の使いやすさだけなら断然長財布だと思う。
かといって現金払いに戻る気もないけど。+30
-1
-
222. 匿名 2019/07/02(火) 21:12:21
クレカとメルペイとペイペイ使ってます
メルペイは6月30日にイオンで米4000円分買いましたが、半額バックで実質2000円で買えた
ペイペイは20%バックキャンペーンのとき、ドラッグストアで頻繁に使ってて、7000円分貰えたので、マッサージ(一回3500円、ペイペイ使える所)に2回分無料で行けた+37
-1
-
223. 匿名 2019/07/02(火) 21:12:34
ポイント還元キャンペーン侮れない
昨日8000円還元されていてビックリ
すっかり忘れていたから棚ボタ気分!+52
-0
-
224. 匿名 2019/07/02(火) 21:12:55
電子マネーを使いたいけど、スマホのアプリは嫌という、ワガママな私は何を使えばいいかわからないので現金。電車乗らないからSuicaも微妙だけど、やっぱりSuicaがいいのかな?+8
-0
-
225. 匿名 2019/07/02(火) 21:16:49
クレカと電子マネーは使ってたけど、コード決済はまだで、今日初めて20%につられて使ってみた
レジで読み取ってもらうタイプなら楽だね+10
-0
-
226. 匿名 2019/07/02(火) 21:18:00
PayPay、LINE Pay、d払いで7万近くバックされました。
その半分近くはビックカメラ。8%のビックポイントも還元されて本当にありがたい。+34
-1
-
227. 匿名 2019/07/02(火) 21:19:47
いつもnanaco使ってるからセブンペイ入れてみた。+16
-0
-
228. 匿名 2019/07/02(火) 21:21:06
デビットカードで統一してる
あれこれチャージするのは面倒。
現金のプレッシャーが無いの本当に楽。+25
-1
-
229. 匿名 2019/07/02(火) 21:21:36
>>224
スマホのアプリが嫌なら、イオンでWAONカード作ったら?
クレカに付帯してる物じゃなくて、単体のWAONカードなら好きな金額だけチャージ出来て使いすぎる心配もないよ
イオン内なら毎日ポイント2倍
もちろんイオン以外でも使えるところ沢山あるよ
おじいさん、おばあさんも持ってるから、使い方も簡単!+23
-0
-
230. 匿名 2019/07/02(火) 21:21:37
先月からメルペイ始めました!
+5
-0
-
231. 匿名 2019/07/02(火) 21:22:40
>>174
セルフレジにしてほしいよね。1,2個だけなのでぱっと買いたい+6
-0
-
232. 匿名 2019/07/02(火) 21:23:11
>>224
スマホで払いたくないって事かな?
クレジットカードのIDかQUICPayは?クレカをかざすだけですよ!
チャージではなく後払い式でクレカ使ったのと同じ事なんですがタッチなので速いです。+21
-0
-
233. 匿名 2019/07/02(火) 21:25:53
>>224
よく使うお店で一押しのがいいんじゃない。郊外に住んでるのでここに出ていないものを使ってるけどかなりポイントが貯まったので満足してます。+1
-0
-
234. 匿名 2019/07/02(火) 21:26:19
セブンはコンビニの中でもnanacoのおかげでキャッシュレス率高いよね。
私は普段はクレカ。ポイント付くから100円のものでもクレカ。翌月一括払いだと金利も付かないし。
LINE Payも始めましたが楽でいいですね。+19
-0
-
235. 匿名 2019/07/02(火) 21:26:42
今日普段いかないスーパーに行ったら現金のみだった。お財布を見たら100円も入ってなくて慌てました!
商店街とかはともかくスーパーとかは皆クレジット使えるようになって欲しい+37
-5
-
236. 匿名 2019/07/02(火) 21:28:53
>>174
セブンおばちゃんだけど、コード支払い自体は簡単だよ
それより、セブンペイの事を詳しく聞かないでほしいw
+33
-0
-
237. 匿名 2019/07/02(火) 21:31:20
通勤用のモバイルSuicaと、買い物はQUICPayがメイン
d払い、楽天ペイ、メルペイは主にポイント消費と、キャッシュバックのある時だけ使ってる
増え過ぎたので絞りたい
+6
-2
-
238. 匿名 2019/07/02(火) 21:32:10
現金派だからこそ?!クレジットカード決済ではなく、デビットカードやペイで決済しています+36
-3
-
239. 匿名 2019/07/02(火) 21:36:00
>>238
人によってはそっちのが管理しやすいかもしれないですね!
私はまだデビッドカードが使える場所が無かったりチャージが面倒なのでクレジットカード派
クレジット専用の銀行に毎月の予算入れてそこから引き算で考えてる。
+11
-0
-
240. 匿名 2019/07/02(火) 21:36:30
>>90
カラオケボックスで使いました。還元キャンペーンやってたので。
お店側も導入したばかりで対応できる人とできない人がいるね。+5
-0
-
241. 匿名 2019/07/02(火) 21:37:39
>>140
FeliCaにバッテリー関係あったっけ?
オフでも使えるはずだけど+11
-1
-
242. 匿名 2019/07/02(火) 21:37:59
iD使ってます!+15
-0
-
243. 匿名 2019/07/02(火) 21:38:45
>>100
それな。メール来てて「なぬー」って思った。+15
-2
-
244. 匿名 2019/07/02(火) 21:39:44
iD使ってるんだけど何日か前にキャンペーンのキャッシュバックが5000円分くらいもらえて嬉しい。+18
-1
-
245. 匿名 2019/07/02(火) 21:40:25
>>4
え?私もキャッシュレス派だけどそれは仕方なくない?
そんな嫌なら奢れば解決だよ。+7
-2
-
246. 匿名 2019/07/02(火) 21:41:57
>>129
後付で簡単にできるよ
興味あるならオススメ+2
-0
-
247. 匿名 2019/07/02(火) 21:42:08
新車購入の頭金をクレジットカードで払ったからポイントが大量についた!+41
-1
-
248. 匿名 2019/07/02(火) 21:42:40
>>205
意外と若い男に多いよ
おっさんはカードが多いかな+16
-0
-
249. 匿名 2019/07/02(火) 21:43:11
>>201
わ!私も同じようにPayPay使ってます!
セブン銀行でのチャージの方が楽ですよね。
ファミポートで番号いちいち入力するの面倒だった!+7
-1
-
250. 匿名 2019/07/02(火) 21:45:19
>>224
カードも持たない主義なの??
デビなら銀行直結だよ+13
-0
-
251. 匿名 2019/07/02(火) 21:45:48
>>124
LINE Payは銀行口座からオートチャージできる。+5
-5
-
252. 匿名 2019/07/02(火) 21:47:05
楽天カード作ってからは、楽天Edyを主に使っている。楽天Edyでの支払いと自動チャージでもポイントつくから。+16
-0
-
253. 匿名 2019/07/02(火) 21:47:53
>>238
私は楽天銀行のVISAデビットを作って紐付けしてるよ。クレカだと決済日によっては翌月引き落としになったりして急な出費の時に焦るけど、デビットは今あるお金しか使えないからね。
1%分の楽天ポイントもつくし、現金で支払うよりお得でスマート。ズボラな私にはお金の動きが把握しやすくて合っています。+19
-0
-
254. 匿名 2019/07/02(火) 21:49:29
キャッシュレスは楽だね
荷物も軽くなった
フラグメントケースとかいうカードケースと小銭入れが合体した薄い財布を使ってる+19
-0
-
255. 匿名 2019/07/02(火) 21:49:31
クレカ使えるとこはクレカ。
コンビニとタクシーはクイックペイ。
出掛けるときは念のため1万円札だけカードケースにも入れてる。
小銭が出来たら近くにあったら銀行に入れちゃう。
使ってる人に質問。バーコードとかそういうのよく分からないんだけど、どうやって始めるの?あれは何ペイなの?+9
-2
-
256. 匿名 2019/07/02(火) 21:49:54
KyashとPayPayとキャンペーンでLINE Payを使い分けてるんだけど、kyash使うときにリアルカード財布の中から出すのも面倒だから早くApple Pay対応して欲しい。
なんならPayPayとかもApple Watch対応してもらって腕だけで支払いしたいくらい!+17
-1
-
257. 匿名 2019/07/02(火) 21:54:10
おサイフケータイのみ手を出してない
一番便利そうだけど、機種変が面倒なイメージ
前の機種のチップのデータも消さなきゃいけないんだっけ?使ってる人どうですか?+13
-1
-
258. 匿名 2019/07/02(火) 21:54:36
>>148
DAISOカード使えるけど店舗にもよるのかな。+13
-1
-
259. 匿名 2019/07/02(火) 21:55:32
LINE Payなんかこわくて使えないわ+86
-9
-
260. 匿名 2019/07/02(火) 21:55:38
>>256
kyashは3Dセキュアが付いてないから無理なんだろうね。
2%還元は大きいからApple Payが対応してくれたらありがたいんだけどなー。+13
-0
-
261. 匿名 2019/07/02(火) 22:00:45
100均早くクレジット使えるようになってほしい+77
-4
-
262. 匿名 2019/07/02(火) 22:00:55
QUICPayをApple Payに入れてるのとクレジットカード、ペイペイをフル活用。
近所のスーパーやコンビ二くらいなら手ぶらでポケットに携帯入れて行ってます。+8
-1
-
263. 匿名 2019/07/02(火) 22:03:06
>>255
QRコード決算は全部アプリだよ~
アプリインストールして、クレジットカードorデビットカードor銀行口座を紐付けさせるか、現金でチャージするかで使える。
payは色々あるね、楽天pay、origamipay、LINEpay、paypay、メルペイ、新しくできたのはファミpay、7pay、d払いもpay…
+12
-1
-
264. 匿名 2019/07/02(火) 22:04:08
>>260
Googleだと確か使えるんですよね!
なんでAppleは対応してくれないんだー!!
もう直談判したいくらいです 笑+6
-0
-
265. 匿名 2019/07/02(火) 22:05:55
>>248
クレカを作れてないお金ない若者が多いイメージ+2
-4
-
266. 匿名 2019/07/02(火) 22:06:40
Apple Pay使いたいんだけど、私のスマホカバーだと感度が悪くなって支払いの時まごまごしちゃう。
この前は自販機でモバイルSuicaApple Payもできなかったし。
みんなどんなカバー使ってますか?+3
-2
-
267. 匿名 2019/07/02(火) 22:07:48
楽天のデビッドカード使ってる。PayPayも紐付けして使ってる。PayPayは0.5しかポイント貯まらないけど。+5
-0
-
268. 匿名 2019/07/02(火) 22:07:54
>>260
なるほど3Dセキュアか!
確かにkyashはd払いアプリにも登録できなかった。
私はAndroidだから、GooglePlayにkyash登録して、QUICPayで使ってる。+8
-0
-
269. 匿名 2019/07/02(火) 22:08:15
ちょっと話ズレるけど、Tカードってこの半年で一気に地に落ちたよね。
それまではTカードの天下だった。
特に、ファミマとヤフーがtポイント辞めるってニュースには驚いた。
TSUTAYAはなんでTカードの次に電子決済サービスには乗り出さなかったんだろ。
こんなとこですらみたいなとこでも始めてて百花繚乱なのに。
+87
-4
-
270. 匿名 2019/07/02(火) 22:10:08
kyashのお得さは分かるけど補償がはっきりしないから踏み込めないんだよね。
滅多に不正利用はないと思うけどね。
それと同じ理由でLINE Payもやってない。
LINE Payは10万までとはっきりしてるけどやり取りがメールなのも面倒な気がしてしまう。+19
-0
-
271. 匿名 2019/07/02(火) 22:11:22
>>205
自己中だねぇ
+13
-4
-
272. 匿名 2019/07/02(火) 22:12:28
くしゃみして唾が飛び散った手で小銭やお札出すわトイレしたあと手洗わずそのまま小銭やお札出すわ汗まみれの手で唾つけてお札数えるわ色んな使い道で周り回ってるよな、お金って
潔癖だからキャッシュレスどんどん導入してくれ
+16
-3
-
273. 匿名 2019/07/02(火) 22:14:12
マイナス魔はもう就寝か?お婆ちゃんかな笑+8
-10
-
274. 匿名 2019/07/02(火) 22:14:28
現金派の人って、支払いと収入の管理どうしてるんですか?たとえば現金だと8万円以内で生活するとか管理できるけど、クレジットカードやペイでは自制心に頼るしかないの?+15
-4
-
275. 匿名 2019/07/02(火) 22:15:42
キャッシュレス大きな事故があったら廃るね+13
-6
-
276. 匿名 2019/07/02(火) 22:16:09
>>269
有るよ
TポイントカードにTマネーが付いてて
それにチャージしたら使える+13
-0
-
277. 匿名 2019/07/02(火) 22:17:06
この地球上で一番汚いのは中国のお札だと聞いたことがある。それくらい現金って汚い。だから中国ではアリペイ等のキャッシュレスがいち早く浸透した。日本も政府が進めるくらいだし、とにかく当たり前の世の中がくると思う。どこも市場シェアを獲得するためにポイントやら%オフ頑張ってるから、とりあえず今は先行して恩恵を受けまくればいいと思う。+22
-1
-
278. 匿名 2019/07/02(火) 22:17:27
QUICPay楽ちん♪
サイン不要だしポイント貯まるからポイントで家電買いかえたりしてる( ﹡ˆoˆ﹡ )+10
-0
-
279. 匿名 2019/07/02(火) 22:17:46
LINEは韓国
ペイペイはソフトバンク=在日優遇
使いたくない+77
-3
-
280. 匿名 2019/07/02(火) 22:18:35
>>270
確かに…
逆になに使ってますか?+3
-0
-
281. 匿名 2019/07/02(火) 22:18:41
唾つけながらお札数えるジジイ未だにいる
頼むからやめてくれ+29
-1
-
282. 匿名 2019/07/02(火) 22:19:32
小銭ちょこちょこ出してる人にイライラする。何なのあれ(。>д<)電子マネーで良くね?っかせめてそんな人はセルフレジ使って欲しい。+3
-25
-
283. 匿名 2019/07/02(火) 22:20:09
現金しか使えない場所以外は、クレジット払いです。みなさんは、お財布持ち歩いてますか?それともカードケースだけ?+6
-2
-
284. 匿名 2019/07/02(火) 22:20:18
やはりポストペイの方がラクだね+7
-2
-
285. 匿名 2019/07/02(火) 22:21:39
>>274
キャッシュレス派の間違いかな?
貯蓄用口座、引き落とし口座、お小遣い口座で給料日に分けてる。
私の場合お小遣い口座が食費、生活用品などに含まれてるんですが現金と同じ様に引き算するだけです。
クレジットカードのマイページにて一週間ごとに確認する。
もちろん現金もお財布に最低五千円は入れてある。+10
-0
-
286. 匿名 2019/07/02(火) 22:22:37
>>284
後払いのことですか?
なんであと払いが便利なのか聞きたい。この前メルカリでもあと払いのキャンペーンやってたから気になる
+6
-0
-
287. 匿名 2019/07/02(火) 22:23:07
現金じゃないからデータだけだよね
一気に全部のデータが消えてなくなってパーになっても知らないよ+1
-20
-
288. 匿名 2019/07/02(火) 22:23:08
たまに行く店が現金のみで、手持ちで足りるか慌てる。+8
-0
-
289. 匿名 2019/07/02(火) 22:24:25
一部の神社やお寺で、お賽銭もキャッシュレスになりましたね。
京都のお寺で「キャッシュレス反対」ってやってたけど
何か後ろ暗いところあるんだろーか
と、思ってします。+21
-10
-
290. 匿名 2019/07/02(火) 22:25:04
クレカ1枚、オートチャージ付きPASMO、kyashリアルカードの計3枚を使ってる
引き落とし系支払いや大きい買い物はクレカ
店での買い物は基本的に全部kyashのリアルカードだけど、VISA使えない店ではPASMO
たまに電子マネーもクレカも使えない店だとレジで焦ってしまう
せめてどんなお店でも交通系ICカードとEdyくらいは使えるようになるといいんだけどね
〇〇ペイ系は乱立し過ぎてるしどれがいいか悩むから一切手を出してない+36
-0
-
291. 匿名 2019/07/02(火) 22:26:21
1円玉を1枚つくるコストは4円なんだって。
あと現金を輸送する手間とコストとか、総体的なこと考えて、国はキャッシュレスを推進しているんだと思う。
もちろん私もキャッシュレス派。
+59
-1
-
292. 匿名 2019/07/02(火) 22:26:31
各電子マネーの決済音聞くの好き
一番好きなのはEdyかな シャリーン♪て何か気持ちいい
idは高級感 ワオンはほのぼの QUICPayはちょっと笑える
一番嫌なのはペイペイ+35
-0
-
293. 匿名 2019/07/02(火) 22:27:45
私もキャッシュレス派!
コンビニ、スギ薬局は楽天ペイ、クレジットカードも楽天!さらに楽天で買い物する時はモッピーとか経由して使うからポイントいっぱい貯まってお得!
ポイントで旅行に行くのが目標!+25
-1
-
294. 匿名 2019/07/02(火) 22:27:47
だいたいクレカ。
私よく充電し忘れるしモバイルバッテリーも持ち歩かないから、モバイル系だけにするとなんもできなくなる場合がある+29
-0
-
295. 匿名 2019/07/02(火) 22:27:52
ほぼSuicaとLINE PayとLINE Payカードで何とかなってる。現金は五千円くらいは持ち歩いているけどほぼ使わない。飲み会の割り勘が面倒だからキャッシュレスがもっと浸透してほしい。+12
-0
-
296. 匿名 2019/07/02(火) 22:28:03
>>280
IDとQUICPay
クレジットカード会社の補償受けれるので+22
-0
-
297. 匿名 2019/07/02(火) 22:28:23
>>283
近所での買い物なら
パスケースみたいなのにキーケースが付いたのを使ってる+6
-0
-
298. 匿名 2019/07/02(火) 22:28:51
>>274
8万を口座に入れて、その口座のデビットカードで使うか、その口座を紐付けしたpayで使えば同じことじゃない?
クレジットカードは多少タイムラグは出ちゃうと思う。+21
-0
-
299. 匿名 2019/07/02(火) 22:30:50
キャッシュレスは個人情報ダダ漏れでこわいんだけど、そういうの気にしないの?+8
-18
-
300. 匿名 2019/07/02(火) 22:31:43
>>289
お守りならキャッシュレス出来そうだけど
お正月あの人混みでのお賽銭はキャッシュレスでは対応出来ないと思う+26
-0
-
301. 匿名 2019/07/02(火) 22:33:28
電子マネー=自制心が必要ではないと思う。
そう言う人は現金も空っぽ迄使ってる。
急な出費がない限り普通の感覚なら今月給料日まで何日だからこの位ずつお金を使うと思うので。+37
-1
-
302. 匿名 2019/07/02(火) 22:35:37
神社、お寺キャッシュレス?どう、思う?+9
-1
-
303. 匿名 2019/07/02(火) 22:35:48
マイナスつくかもしれないけど、先週仕事で中国行ってきて90%キャッシュレスの国を目の当たりにしてきて便利で羨ましかった。道の自販機とかや店の入り口に無料のスマホ充電器がたくさんあってどこでも充電できるしスマホだけあれば財布いらない国だったよ。日本もこれくらいキャッシュレスが進んでほしい。あの便利さを知ってしまうと現金派に戻れない・・・+65
-6
-
304. 匿名 2019/07/02(火) 22:36:43
旦那が中国出張で物乞いまでQRコード持っていたという話を聞いて腰抜けそうでした。
そもそも携帯は持っているのでしょうか?
+40
-1
-
305. 匿名 2019/07/02(火) 22:37:11
>>299
前は気にしたけどスマホ持ってる時点である程度の情報は見られてると思うから気にしない事にした。
色々と登録もする事増えたし、銀行も用途は知られないけど出入金とかは把握されてるし+26
-2
-
306. 匿名 2019/07/02(火) 22:38:10
近所のスーパー、セルフレジ導入したんだけど、そのセルフレジ現金しか使えないんだよね
キャッシュレス派には無意味…
レジ混雑解消の為らしいけどもったいないことしてるなーって思った+64
-2
-
307. 匿名 2019/07/02(火) 22:39:22
>>287
スマホのトラブルでデータが消えたとしても
銀行やクレカなどの決済会社にはデータが保存されてるよ
+25
-0
-
308. 匿名 2019/07/02(火) 22:39:50
親戚の子供にやるお年玉用のピン札用意の時に数万円下ろして、それが一年間財布に残ってる。ここ数年そのパターン。
金曜の夕方にATMに長蛇の列ができてると、本気で不思議。私一年に一回しか下ろしてないよ。+13
-5
-
309. 匿名 2019/07/02(火) 22:39:50
しばらくは現金かな
資産増えて来たけどこれまで使ってこなかったからお金を使ってるって感覚を味わいたいもんで
紙幣や100円玉を出して払ってると使ってるなと思える+6
-7
-
310. 匿名 2019/07/02(火) 22:41:42
>>287
ポストペイ型なら消えないよ?
パー?+5
-0
-
311. 匿名 2019/07/02(火) 22:42:34
ほとんど現金使ってません!
セブンペイの登場で、これからナナコどうなるんでしょうか?ナナコは微々たる還元率になっちゃうけどクレカでチャージして愛用してたんだけど、昨日ナナコポイントをセブンペイにチャージしてさっそくアプリで使い始めてしまった。これからナナコは無くなっていくのかなぁ?+19
-0
-
312. 匿名 2019/07/02(火) 22:43:19
先月からPayPay始めたよ!
クレカからだと怖いからコンビニからヤフーマネーにチャージして使ってる。+10
-0
-
313. 匿名 2019/07/02(火) 22:45:01
近所のスーパーでもPayPay使えたらいいのになー!+5
-0
-
314. 匿名 2019/07/02(火) 22:46:15
最近地方のうちのユニクロもセルフレジになって
喜んで使おうとしたら現金のみだったw
いやいや変でしょ!?
あの置くだけで計算してくれる結構な機械なのに支払いはチャリーんて現金入れるのってちぐはぐでおかしくない?w
なんかもう一歩なんだよねえ+79
-7
-
315. 匿名 2019/07/02(火) 22:47:44
15年くらい前からクレカ派だぜ!
やっと時代が追いついてきたか!私に!+44
-2
-
316. 匿名 2019/07/02(火) 22:47:50
>>282
私も電子マネーやクレカ使う派だけど、そこまでイライラしないけどな。5分以上とか小銭探してる人なんて出会ったことないし。
他人に強要するつもりはない。+32
-0
-
317. 匿名 2019/07/02(火) 22:48:23
仕事で上海に行った時にあちこちの道端にある黄色の自転車もいいなーて思った。
あれもQRコードでぴっと読み取って乗っていろんなとこに乗り捨てできるんだよね。
東京にもちよくるあるんだけど地下鉄の初乗り料金より高いからもう少し安くなったらいいのにと思うのと、ステーションがまだまだ少ないと。
+12
-0
-
318. 匿名 2019/07/02(火) 22:48:57
近所の産婦人科もPayPay対応になってたのは驚いたw+28
-0
-
319. 匿名 2019/07/02(火) 22:51:24
>>302お守り買う時ってこと?
お守りや御朱印、御祈祷のお金、お賽銭は現金で出したいなぁ。なんとなく。
絶対現金派でも絶対クレジットや電子マネー派でもないけど、そこは譲れない。+18
-4
-
320. 匿名 2019/07/02(火) 22:51:48
>>302
重みが違うような気がするんで現金でいきたい+24
-2
-
321. 匿名 2019/07/02(火) 22:52:36
ゆうちょPay登録してまだ使ってないけど先月28日に500円入金されてた。つかっているのはPaypayとメルpay、キャンペーン狙いで結構お得に使えてる。+8
-1
-
322. 匿名 2019/07/02(火) 22:55:29
>>320
神様やご先祖様には現金を使いたい。
お年玉やお祝い金、子供のお小遣いも現金だな。
現金の重みも大切にしたいし、お金の管理を覚えるのも大切だと思うので。
+43
-2
-
323. 匿名 2019/07/02(火) 22:55:54
アメリカもほぼキャッシュレスよ~
セルフレジも時々カードオンリーの台もある。出店みたいなお店でもタブレットにカードリーダー付けてカード決済してくれる。+10
-0
-
324. 匿名 2019/07/02(火) 22:58:53
paypay不正利用あったけど、今後もまた起きないとは言えないよ+31
-1
-
325. 匿名 2019/07/02(火) 22:59:29
アップルウォッチでクイックペイ支払い最強。
マネーフォワードで携帯で入出金記載すれば管理も楽〜+9
-0
-
326. 匿名 2019/07/02(火) 23:00:29
>>266
どんなケースでも平気だったから接触場所が違ってるのかも?と思ったけど
先端に高さがあるケースなら接触しづらいかも。+6
-0
-
327. 匿名 2019/07/02(火) 23:01:31
ほしい機能。
カード決済してすぐ「食費」「交通費」「光熱費」…ってスマホからジャンル分けできる機能があったら明細がそのまま家計簿になって便利なのに!って思う。100%カードで支払えば家計簿の付け漏れもなくなるし。
既にそんな機能があるカードがあったら教えてください(^_^)+46
-1
-
328. 匿名 2019/07/02(火) 23:02:06
セブン良く行くからナナコカードも作ろうかな。+5
-1
-
329. 匿名 2019/07/02(火) 23:02:23
中国は完璧な監視社会だからね。
カードに残る履歴で生活の一部始終が漏れるわね。
そして当局に目つけられてクレジットカード凍結されたら飲み物さえ買えないよ。
+57
-1
-
330. 匿名 2019/07/02(火) 23:06:15
やっぱりスマホ画面開かなくていいFeliCa系が便利。かざすだけだし。
QRコード系は開くひと手間がめんどくさくないですか?+46
-0
-
331. 匿名 2019/07/02(火) 23:09:25
ペイはスーパーとか使える場所が増えれば主力として使うんだけど...+8
-0
-
332. 匿名 2019/07/02(火) 23:10:33
>>328
JCBのオリジナルカード持ってる方ならnanaco QUICPayで支払うとお得ですよ。
チャージ式ならセブンペイのがお得です。
+5
-2
-
333. 匿名 2019/07/02(火) 23:12:02
>>330
ピって決済の方が早いよね
でも電子スリに気をつけた方がいい
IC系とFelicia系は特にね
QR系はその点は安心かも+16
-1
-
334. 匿名 2019/07/02(火) 23:12:13
>>325
スマートウォッチほしいー!+11
-0
-
335. 匿名 2019/07/02(火) 23:13:34
クレカ払いを借金っていう考えの人は、お金がない人のセリフだと思う+47
-2
-
336. 匿名 2019/07/02(火) 23:15:30
LINE Pay セブンでバーコード払いできるようになって嬉しい+6
-2
-
337. 匿名 2019/07/02(火) 23:16:17
>>21
のりこし精算機でチャージすると小銭軽くできますよ。
私は小銭たまるとそうしてます。+16
-0
-
338. 匿名 2019/07/02(火) 23:16:45
7payとナナコどっち使う?+8
-1
-
339. 匿名 2019/07/02(火) 23:17:15
医療機関は公の保険使ってるんだからそれまでキャッシュレスでポイント還元ってどうなのと思うけどなー。+7
-1
-
340. 匿名 2019/07/02(火) 23:18:32
楽天EdyとWAON
本当はクイックペイのみでいきたいんだけど、イオンに支配された田舎だからWAONのがお得
食料品はWAON
日用品買うドラストやその他お店でEdy
WAONのみでいけるけど、ちょこちょこ買い物してるだけで楽天ポイント結構貯まるんだよね!
楽天ヘビーユーザーなんで美味しくてやめられない
ペイ系は使う予定ないな+24
-1
-
341. 匿名 2019/07/02(火) 23:19:09
私食品レジで仕事してるけど指舐めて札数える人多い!
ジジババは基本舐める!
40代くらいでもたまにある
それみてプライベートで現金触りたくない!って思ってキャッシュレスになった
ひどい人は1枚ずつ指舐めるしカードや小銭すら指舐めて出す人いるよ
クッソ汚い
一番びっくりしたのは自分の荷物が多すぎたからかお札を口に咥えて帰ってった人!
そんなの毎日見てたら現金使う気無くすわ!
クレカならポイントもつくしなぜキャッシュレスにしないのか理解できない
若い人でも年寄りでも小銭ちまちま出して並んでる人に迷惑かけてるの見ると滑稽で笑える
現金しか使えない店なら仕方ないけどキャッシュレスならすぐなのに
明細もネットで見られるし昔よりもお金の出入りが見えるようになって使いやすくなったのにね
お札がまた新しく変わるって言われてるけどそんなことに金使わずキャッシュレス推してったら?って思う
現金なんか災害時用に家に置いとくだけで充分
しかも災害時はお札は役に立たないって言われてるから小銭だけでいい+29
-10
-
342. 匿名 2019/07/02(火) 23:19:10
>>268
でも何故か、楽天ペイにはkyashが登録できるのよ!
d払いも登録できたらいいのにね〜+8
-0
-
343. 匿名 2019/07/02(火) 23:22:12
ポイント ポイント言うけど
私のクレカは 自動的に1%引かれて請求されるから便利。
+6
-0
-
344. 匿名 2019/07/02(火) 23:22:22
>>327
ジャックスインターコム(ジャックスのウェブ明細)だと、使用項目の選択ができたよ。それをグラフにしてくれてなかなか便利だった。項目も自分で作れたし、完全に家計簿つけなくなった。
メインカード変えちゃったから、最近の情報はわからないけど、たぶん変わってないと思う。+11
-0
-
345. 匿名 2019/07/02(火) 23:22:59
>>329
中国はキャッシュレスのおかげで強烈なランク社会になったね
信用スコアが全てだから
それこそ、上級国民と下級国民に格差が広がってる本当に生きにくい点数社会よ
+35
-0
-
346. 匿名 2019/07/02(火) 23:24:18
>>263
アプリなんだね。
海外とかバーコードしかないとことか稀にあるから入れとこ。ありがとう!+6
-0
-
347. 匿名 2019/07/02(火) 23:24:51
>>339
ちょっと何言ってるかわからない+5
-6
-
348. 匿名 2019/07/02(火) 23:25:48
>>40
友だちと食事してカードで払うときは、端数はもらわない。せいぜい数十円だけど。
人のお金でポイントがつくんだからそれくらいはね+2
-3
-
349. 匿名 2019/07/02(火) 23:27:21
iD使ってる。
飛行機よく乗るのでマイル貯めるためにクレカに年会費五万払ってる。だけど毎年20万マイルは貯まるので特定航空券で安く旅行行ってる。+13
-0
-
350. 匿名 2019/07/02(火) 23:29:30
前はクレカだったけどいちいち財布出さなくてスマホ1つで済むから電子マネーばっかりになった。
PayPay、LINEペイ、メルペイは20%還元とかキャンペーンしょっちゅうやってるから使い分けてる。
d払いは対象店舗少ない。
id、QUICPayは結構どこでも使える。
でもホント乱立しすぎ。もうちょっと統一してほしい。。+34
-0
-
351. 匿名 2019/07/02(火) 23:29:59
◯◯payが今6つも入ってる
1つにしたいけど、それぞれでお得な部分があるから削れず…+10
-0
-
352. 匿名 2019/07/02(火) 23:41:00
結婚するまで現金派だったけど旦那が陸マイラーでキャッシュレス派になった
クレカ怖いと思ってたけど中身を知れば使わない手はないね+8
-1
-
353. 匿名 2019/07/02(火) 23:41:03
>>32
多分なんですが。
チャージ上限額を上げると、カード発行の時に免許証とか保険証などの身分証明書の提示が必要になるから、あまり上げられないのだと思います。
犯罪収益移転法があるので。
プリペイド式のANAのクレジットカードは、チャージ上限額が30万なので、発行の時に身分証明書の提示が必要です。
手軽に発行できるように、上限額が低いんだと思います。+15
-0
-
354. 匿名 2019/07/02(火) 23:44:09
メインのクレカをタッチ決済対応に切り替えるか考え中。カード番号変わらないらしいから諸々の手続き不要だしいいかな。
でも日本ではFelica規格だから、まだ使えるとこ少なそう。これが普及したら、QUICPayとかiDが滅びるよね。
もう使ってる人います?生の声を聞きたい。+0
-3
-
355. 匿名 2019/07/02(火) 23:44:37
PayPayが多いかと思ったらそうでもなくてよかった、、面倒くさそうだし正直怖い。充電切れたら終わりやないの、、?
ICカードとかクレジットカードなら多いと思います!
ICカードはただチャージしてその分減るだけだから楽な方です!+11
-2
-
356. 匿名 2019/07/02(火) 23:48:39
近所のダイソーとセリアはまだ現金払いのみなのでせめてカードは使えるようになってほしい。
そうしたら私が買い物する店はほぼキャッシュレスで行けるようになる。+35
-2
-
357. 匿名 2019/07/02(火) 23:50:42
pay系ってチャージとバーコード読み取りが地味に面倒なんだよね。慣れたけど。
やっぱスマホかざすだけが便利なのにQRコード系が増える一方で残念。
還元率高いから使ってるけど
キャンペーンなかったら使ってないわ。
+23
-1
-
358. 匿名 2019/07/02(火) 23:51:57
ペイ系のいわゆるQRコード決済は、お店で一台の端末で全てのQRコード決済ができるようになればいいのに。
クレカなら発行のカード会社が違ってても、一台の端末で使えるのに。
行く店行く店で使えるQRコード決済が違うので、どれを入れればいいのかわからない。+6
-7
-
359. 匿名 2019/07/02(火) 23:52:09
スイカとQUICPayだけ、iPhoneのウォッチに入れて使ってたけど、この前飲み会で私が全額払ったら、数人からLINE Payで割り勘分を払い戻されたので、それを使わなきゃいけなくなった。
でも、便利ではあるなと思ったよ。現金で端数とか考える必要ないから。+5
-1
-
360. 匿名 2019/07/02(火) 23:52:14
スマートウォッチで決済する事が多いんだけど、お店のポイントカード出す為に財布を出さなきゃいけなくてモヤっとする。+9
-1
-
361. 匿名 2019/07/02(火) 23:54:01
>>327
即時反映じゃないので少し違うけど
マネーフォワードとかザイムみたいな家計簿アプリにクレカを紐付けすると利用明細を反映してくれます。
なんとかペイなどのコード決済には非対応ですが、クレカの他に銀行口座やポイントカードなども紐付け可能。+8
-0
-
362. 匿名 2019/07/02(火) 23:54:18
現金を出したり数えたりするのが面倒でクレカ使えるところは全部カードで会計してる。
未だに「そんな買い物の仕方してると金銭感覚が狂う」とか、「そんなにお金ないの?」とか言われるんだけど
カードはお金がないときのツケ払い、って感覚の人まだいるんだなあと思う
ネットで明細見れるから管理も楽だし、ポイントたまって経済的だと思う。+75
-3
-
363. 匿名 2019/07/02(火) 23:57:02
潔癖症で小銭触らないから
(手が汚れるのと誰が触ったもの
かわからないから苦手)
キャッシュレスはほんと嬉しい+16
-0
-
364. 匿名 2019/07/02(火) 23:59:18
>>355
おっしゃる通りペイ系は充電切れたら終わりなので現金クレカも一緒に持ち歩きます。
PayPayは20%還元キャンペーンがあったからよく使ってた。ドラッグストアで日用品化粧品食料品ストック買いしたよ。+10
-0
-
365. 匿名 2019/07/02(火) 23:59:26
>>14
銀行に手数料取られるからヤメタ
+5
-2
-
366. 匿名 2019/07/03(水) 00:01:59
>>362
クレカはお金がない人が使っちゃダメよね+27
-0
-
367. 名無しの権兵衛 2019/07/03(水) 00:06:10
>>67 タッチ決済(非接触決済)はサインも暗証番号の入力も不要で機器にかざすだけ(電子マネー同様)だから、これほど速くて便利な支払い方法はないと思うのですが、日本ではまだ使えるお店の数やカードの種類が少ないですよね。
(カードにこのマークが入っていれば、非接触決済に対応しています)
私のデビットカードは対応しているのですが、今のところローソンかマクドナルドでしか使ったことがありません。
先日非接触決済対応を謳った商業施設で使おうとしたところ、そのお店の方がこの決済方法を知らず、結局暗証番号で決済する羽目になりました。
個人的には、対応の自動販売機を増やせば、もっと普及が進むのではないかと思っています。
+17
-0
-
368. 匿名 2019/07/03(水) 00:06:30
>>339
医療品未払い対策
現金だと、未払いが発生したら自分で弁護士に依頼したりして回収をしないといけない。
カードなら、カード会社から入金があるし、あとは患者とカード会社の問題。
カード会社に手数料を払っても、未払いの損失よりもましなんだと思う。+21
-1
-
369. 匿名 2019/07/03(水) 00:09:18
>>286
クレジットカードに紐付けされてるから、クレジットカードの利用代金と一緒に引き落とされる。
いちいちチャージしなくていい+2
-1
-
370. 匿名 2019/07/03(水) 00:12:26
携帯で決済するからカバンから財布出さなくていいからすごくラクチン。+5
-0
-
371. 匿名 2019/07/03(水) 00:12:29
>>241
スマホが電池切れになっても時計は遅れたりしないでしょ?
システムのための電池は残ってるから、電池切れしたばかりならFeliCaも使える。+5
-1
-
372. 匿名 2019/07/03(水) 00:13:59
実店舗では楽天Edy、WAON、クレカ、ネットショップではデビットカードを使ってます。
1000円プレゼントキャンペーンに釣られて、最近LINEペイ初めました。
現金しか使えないところでは現金で払い、貯まった小銭はATMから口座に入れて、財布は常に軽量です。
でもATMに小銭を入金できるのは、平日18時までの金融機関が多いので、カレンダー通りに働いてる人は難しいだろうけど。+10
-0
-
373. 匿名 2019/07/03(水) 00:15:01
>>368
医療品じゃない
医療費だわ+3
-0
-
374. 匿名 2019/07/03(水) 00:15:04
>>359
iPhoneのウォレットのことだよね?+1
-0
-
375. 匿名 2019/07/03(水) 00:16:23
>>12
カード持ってないのかもしれないよ!+1
-1
-
376. 匿名 2019/07/03(水) 00:19:43
>>369
ポストペイってiDとかQUICPayのことなんですね。カードかざすだけだから楽チンだし使える範囲が広くて便利ですよね。
>>286さんの言うメルカリ後払いは自分で精算手続きが必要だし支払いはメルカリ残高かポイントかコンビニ現金払いのみ。それに手数料が必要だからポストペイとは違いますね。+7
-0
-
377. 匿名 2019/07/03(水) 00:20:03
>>337
横ですが、こんな裏技があったとは!
早速試してみます。有益な情報をありがとう!+11
-0
-
378. 匿名 2019/07/03(水) 00:22:25
>>49
クレジットカード作った時に設定した暗証番号忘れてて映画チケット現金でしか買えなくて困ってる…
そういう人多いのかもしれないよ?+2
-11
-
379. 匿名 2019/07/03(水) 00:30:57
pay系はQRコードを表示するか読みとりするのが面倒くさそうで使ってない。
クレカと電子マネーだけで十分かな。
電子マネーはEdyがメイン、イオンではWAONを使う。チャージ分にもポイントがつくクレカを使ってる。+6
-0
-
380. 匿名 2019/07/03(水) 00:31:35
ペイ使ってみたいけど何がいいのか分からず手を出せずにいる、、。溜まったクレカポイントはau walletに移して現金化してます。+6
-0
-
381. 匿名 2019/07/03(水) 00:36:17
ネットショッピングではもちろん、カード払いなんだけれど、
たまに半ば強制的に着払いとさせられたときに限って、配達の人がクレカの機械を持ってないことが多い。
なぜ? 下請けの人だから?+8
-1
-
382. 匿名 2019/07/03(水) 00:39:46
地方の政令指定都市住みなんだけど
現金決済のみの店がまだまだ多い
結局現金の方がどこでも使えて便利
首都圏ならキャッシュレスでも生活できるのかな?+5
-0
-
383. 匿名 2019/07/03(水) 00:41:40
>>270
kyashは絶対使わない!ってときは「カードを一時ロックする」にアプリから設定して自衛してる。
先週の話ですが、ネットショッピングで注文ミスに気がついて、キャンセル→再注文したら数秒で返金された。kyash経由だから1週間くらいかかるかな?と思っていたのに。ただ、紐付けしているデビットカードへの返金はされず、キャンセルした金額がkyashにプールされました。+6
-2
-
384. 匿名 2019/07/03(水) 00:42:23
コンビニやドラッグストアではWAON
本屋でもどこでもクレジットカード
PayPayは20%オフになるところで使うかな。
ATMはここ半年使ってません。
+9
-0
-
385. 匿名 2019/07/03(水) 00:43:55
>>380
アプリの使いやすさだとPayPayが好き。
還元キャンペーン時、決済と同時にキャッシュバックが何円と表示されてわかりやすい。
LINE Payは操作しにくいし起動するのに時間かかるけど即時還元なので後で確認する手間がかからない。
楽天ペイは支払いに楽天ポイントが、d払いはdポイントが使える。+8
-0
-
386. 匿名 2019/07/03(水) 00:45:01
>>379
私の姉も面倒くさそうだと敬遠していましたが慣れちゃったらどうってことはないみたい。
読み取り精度も高く、店員さんがQRコードをまっすぐ見せてくれなくても読み取れる。+1
-1
-
387. 匿名 2019/07/03(水) 00:52:21
Tポイントカード使えないな…電子マネー使えるけど加算ポイントしけてやがる。
+1
-0
-
388. 匿名 2019/07/03(水) 00:54:52
>>57
楽天のデビッドカードならポイントつくよー!+11
-0
-
389. 匿名 2019/07/03(水) 00:55:47
PayPay、ガルちゃんでは評判よくないけど、やっぱりお得だと思うよ。6月はドラックストアでの買い物20%戻ってくるっていうキャンペーンだったから、シャンプーやトリートメント、台所用洗剤、水などなどかなり買い溜めた。
3月あたりのキャンペーンから含めたら、もう5万円くらいは余裕でバックしてもらってると思う+16
-9
-
390. 匿名 2019/07/03(水) 01:03:38
LINE Payはラクマで使う時手数料がタダだから使ってる。実店舗ではまだだなあ。
今見たらauペイもあるんですね。でもうちの近所ローソンしか使えない。
1番使えそうなの楽天エディかなぁ、、、使える店舗多いし。+13
-1
-
391. 匿名 2019/07/03(水) 01:06:06
キャッシュレス化が進むと
レジもスムーズになって
客も店員さんも楽でwin-winだよなぁ
でも、かざして不足→レジでチャージの流れだと時間かかるから
事前にチャージが必要なペイペイとか
IDやQUICPayみたいな後払いの
キャッシュレス化が進んで欲しい
+22
-1
-
392. 匿名 2019/07/03(水) 01:19:17
>>381
私はヤマトの着払いをWAONで払おうとしたら、機械持ってないからダメだって言われたことがある。
お陰でメンバー割にならず損したよ…。+7
-3
-
393. 匿名 2019/07/03(水) 01:22:03
d払いとファミペイやりたいのに、スマホ古すぎて対応してない!+5
-1
-
394. 匿名 2019/07/03(水) 01:28:32
金運はなくなるから微妙だな+0
-2
-
395. 匿名 2019/07/03(水) 01:29:24
コンビニも近くのモールもスーパーもApple Pay対応してくれたので、ひとりキャッシュレス化を推進してます。ポイントカードもアプリにしてお財布をスリム化させたい!
先月ハワイに行ったけど、Apple Pay対応されていて楽チンだった。(カードの種類はマスターカードである必要があるけど)+11
-0
-
396. 匿名 2019/07/03(水) 01:40:38
病院やコインパーキングで現金精算ところがストレス
その為だけにお金崩さなきゃいけないし+24
-0
-
397. 匿名 2019/07/03(水) 01:40:58
クレカか電車乗る時にSuica、基本この二択なんですけど、電子マネーを数種類使い分けてる人が多くてびっくりです。
電子マネー使うメリットってなんでしょうか??
+12
-3
-
398. 匿名 2019/07/03(水) 01:44:58
今月はd払い+21
-0
-
399. 匿名 2019/07/03(水) 01:49:45
横浜スタジアムに野球見に行ったんだけど、同行者にチケット代払ったら残金50円。
近くのまいばすけっとでカードで飲み物買って入場した。
幸いSuicaのチャージは1万円以上あったから中の買い物はSuica使った。
現金なくてもなんとかなるんだな。+15
-1
-
400. 匿名 2019/07/03(水) 01:50:18
>>266スマホリング着けてるから、リングに指通した状態で画面の方でタッチする+11
-0
-
401. 匿名 2019/07/03(水) 01:57:29
PayPayで20%還元はほんと便利すぎた。7月のキャンペーンはイマイチ…
メルペイはメルカリでいらないモノ売ったお金がそのままIDで使えるから
すごく便利。キャンペーンで2500円+2000円もらえたし使いやすい。
LINE Payは使いにくいからスルー。企業もアレだし。
あとは交通系、Visaデビット、クレカ登録のApplePay。
電子マネー使うメリットは
クレカでポイント取りできる+各種キャンペーンでのキャッシュバックで二重取り。
積み重ねていくと現金払いよりかなりお得になる。+22
-0
-
402. 匿名 2019/07/03(水) 01:59:53
>>388
横だけど今知った!
クレカから切り替えようかな
クレカとデビットのメリットデメリットってなんだろ
+1
-1
-
403. 匿名 2019/07/03(水) 02:46:44
クレジットカードとSuicaがあればだいたいのことはやり過ごせる!ペイ系使ったことないけどいいのかな?ペイ系繁殖しすぎてどれがいいかわからない+17
-0
-
404. 匿名 2019/07/03(水) 03:03:15
クレカ派なんだけど、全然レジの前の人が現金でもたついてても、割り勘でめんどくさくても嫌だと思わないな。
逆にクレカ派で、現金派をバカにしたりするような人は、本当にせっかちでカリカリ生きてるんだなあって思う。ポイントたくさん溜まるから、クレカ良いよーくらいのノリで良いと思うんだけどね。みんなイライラしすぎじゃない?+80
-2
-
405. 匿名 2019/07/03(水) 03:31:22
ジョギングとか、運動は全然しないけどApple Watch買おうか迷ってる
カードやスマホ取り出すのさえ面倒になりつつある+29
-2
-
406. 匿名 2019/07/03(水) 03:31:52
>>72
長財布はカード入れと貸してる。+6
-1
-
407. 匿名 2019/07/03(水) 03:37:11
ロピアとかいうスーパー行ったら現金のみでびっくりした。
個人商店ならわかるけどチェーン店でって思った。+6
-8
-
408. 匿名 2019/07/03(水) 03:39:25
東京を中心としたスーパーサミット
現金でしかポイント付かないのやめてほしい。
ライフやイオンはカード払いでもポイントつくのに。+18
-4
-
409. 匿名 2019/07/03(水) 03:43:54
10年以上前からキャッシュレス派
大阪から帰ろうとしたら500円しか持ってなくて
JR東海のみどりの窓口で買おうとしたら東海は当時カード使えなくて
新大阪→東京なんだけどカード使えた西日本の窓口で買った。+5
-2
-
410. 匿名 2019/07/03(水) 03:46:30
コード決済多すぎ。
セブンペイ 、ファミペイは全然お得じゃないw
paypay、LINE payが現在2強。
そして3つ目を楽天ペイ、メルペイなどが競ってる感じ。デザイン的にはOrigami Payに頑張って欲しいけど、明らかに弱い。+11
-6
-
411. 匿名 2019/07/03(水) 03:48:04
LINE payをLINEだからと言う人はpaypayも似たようなもんだよね+37
-1
-
412. 匿名 2019/07/03(水) 03:52:06
paypayが一番使いづらいかな アプリは
導入してる個人店も多いからそこだけ残念
楽天ペイは早くセブンでも使えるようにして欲しい+30
-0
-
413. 匿名 2019/07/03(水) 03:54:16
Paypay→kyash→1%還元クレカで常時3.5%還元です。
LINE Payやオリガミはキャンペーンと場所によって使い分ける感じ。
7/11からセブンイレブンで20%還元始まりますね!+2
-4
-
414. 匿名 2019/07/03(水) 03:55:27
近所の昔ながらの喫茶店がPaypay対応でびっくりした。息子さんとかが勧めたんだろうな+16
-0
-
415. 匿名 2019/07/03(水) 04:00:00
ファミマの香取のCMきもくてしかたないわ+15
-3
-
416. 匿名 2019/07/03(水) 04:01:10
>>408わかるわ
+2
-0
-
417. 匿名 2019/07/03(水) 04:03:28
ペイペイはセキュリティガバガバ事件があったので全然使ってません。ヤフーカードじゃないとお得じゃないし。
メインはLINE Payと楽天ペイ。楽天ペイも楽天カードじゃないとお得じゃないけど、LINE Payが唯一特に条件なしで20%オフキャンペーンしてくれて嬉しい。ポイントは携帯代の支払いにも使えるし。+21
-1
-
418. 匿名 2019/07/03(水) 04:04:55
コンビニで現金払いをしてる人はリッチマンだと思ってる。
最近は20%還元とか70%還元とかやってるから尚更。+11
-2
-
419. 匿名 2019/07/03(水) 04:06:32
来年、Suicaと楽天ペイが繋がるね。それで一気に楽天ペイが天下取りそう。
セブンイレブンで使えないのだけがネックなのでそれまでには対応してほしい。+18
-2
-
420. 匿名 2019/07/03(水) 04:06:58
ペイがよく分からない。IDでも事足りる??+11
-0
-
421. 匿名 2019/07/03(水) 04:20:16
楽天payと楽天edyの違いがわからん。
アプリいれたけど使い方よくわからん。+29
-1
-
422. 匿名 2019/07/03(水) 04:39:14
生体認証による顔パスになってほしい
スマホ決済すら面倒くさい+5
-6
-
423. 匿名 2019/07/03(水) 05:09:25
>>289
私はキャッシュレス派だけど、お賽銭だけはわざわざ五円玉用意してお参りしたい派 笑
参拝者が寺社のキャッシュレスに反対するのは参拝者の自由だけど、寺社側がそれに反対するのは何か後ろめたいことやってんじゃないの?って思っちゃうよね。
外国の人からしたらキャッシュレスの方が参拝しやすいだろうし、どんどん導入すれば良いのにね。+17
-1
-
424. 匿名 2019/07/03(水) 05:57:41
ババアだからクレカばっかだわ
色んなの使いこなしてる人すごい
その方がお得なんだろうけど色々ありすぎてよく分からない+21
-1
-
425. 匿名 2019/07/03(水) 06:12:10
>>158
QUICPay+設置しているお店なら使えますよ。
ポイントも付きます。
au payはまだ利用した事はないけど、利用出来るお店が少ないから、QUICPayで決算してます。+6
-1
-
426. 匿名 2019/07/03(水) 06:13:46
ペイ系キャンペーン、上手に利用しきれない
家族といっても2人家族だからストック品も十分蓄えてあるし、コンビニもめったに行かない。というか部屋が狭くてそこまで買い込めない。
家電とか買いかえればいいんだろうけど…
できればブランド服やアクセサリーとか買いたいな。あと生鮮スーパー。そういう店にももっとペイ対応して欲しい。
+13
-0
-
427. 匿名 2019/07/03(水) 06:29:26
コンビニは、セブンしか行かないので、7payを登録して利用してみたけど、残高がnanacoよりもすぐ反映されて以外と便利。利用メールも来る。
ただ、nanacoと紐付けじゃないのと、ポイントが下がったのが残念。チャージは、10万円まで出来る。
アプリ開いたまま買い物するとレジでもたつかないよ。
チャージは、レジでもATMでも出来ます。
クレジットカードからも出来ます。
以前は、わざわざアプリのバーコード開いて、nanacoかQUICPayで支払うパターンだったので、7payの方が楽です。7pay出来て良かったと思います。
他は、クレジットとQUICPayとSuicaを利用。+6
-1
-
428. 匿名 2019/07/03(水) 06:37:35
>>400
え!びっくり!!
画面側でもできるんですね!
いいこと聞きました!ありがとうございます!+3
-0
-
429. 匿名 2019/07/03(水) 06:42:06
>>314
レジでQUICPay使えましたよ。
セルフは利用した事ないですが、現金のみならかなり不便ですね。GUのセルフレジでもカードOKなのに。+12
-0
-
430. 匿名 2019/07/03(水) 06:42:23
>>407
うちの近くのロピアはPayPay導入してるよー!
まだお試しって書いてあったからこれから他店舗でも導入されていくんじゃないかな?
実際結構使ってる人いるし。
でもQRスキャンの方だから支払い金額こっちで打ち込まないといけないのが地味に面倒+7
-0
-
431. 匿名 2019/07/03(水) 06:47:48
>>338
7pay。
今まで以上に利用しやすくなり、利用後の反映が早いし楽です。
nanacoも楽でいいけど、反映が遅いのが難点。+9
-0
-
432. 匿名 2019/07/03(水) 07:11:16
>>407
端から端まで全てのレジを確認しましたか?
行動範囲内にロピアが3店舗ありますが、レジの右から4レーン目までとかPayPayが使えるレジが決まっています。
オーケーストアとかもそう。全レジ対応になればいいのに。+8
-0
-
433. 匿名 2019/07/03(水) 07:19:33
PayPay近所の小さい店ほど導入してる。
今はタダらしいからね。+9
-0
-
434. 匿名 2019/07/03(水) 07:19:45
Suica払い楽すぎる
早く完全キャッシュレスの社会になって欲しいよ
財布持ち歩きたくないし+13
-1
-
435. 匿名 2019/07/03(水) 07:23:45
CMでお客さんがお店入ってカード払いできないと知るとすぐ出て、
隣の店入るやつ好き+30
-2
-
436. 匿名 2019/07/03(水) 07:24:29
>>277
世界不思議発見で中国の少数民族の市場の紹介してたけどその屋台にも電子マネーのQRコードがあってびっくりした+7
-0
-
437. 匿名 2019/07/03(水) 07:25:25
個人店で少額をカード使うの、マジで迷惑。+6
-18
-
438. 匿名 2019/07/03(水) 07:32:07
スーパーやドラッグストア等行くお店がきまっているから ほぼクレジット払い。+5
-0
-
439. 匿名 2019/07/03(水) 07:33:31
セブンペイも始まったけど、nanacoで十分だと思ってる。+16
-3
-
440. 匿名 2019/07/03(水) 07:40:12
楽天カード持ってから楽天Edyです!
コンビニ、ドラッグストアどこでも使えるし、しかもクレジットチャージ楽です
クレジットチャージは時分はお金持ちと錯覚しちゃうので、、毎月チャージはいくらまでと決めてます+9
-0
-
441. 匿名 2019/07/03(水) 07:49:48
ポイント貯めたら高級ホテルに無料で泊まれる
クレカがあるからそれでほとんどの決済まとめてる
以前は少額だとクレカで、って言いづらかったけど
少額だとQuickpay使えばサインレスで行けるし
コンビニでもiphoneかざすだけだから現金より
早いし楽だよね
近所のスーパーがクレカに対応してくれたら
いいのになーと思うけど、安売り系の地場スーパーは
現金払いだよね・・・食費をポイント換算出来たら
かなり貯まるんだけどな
LINEpayの還元まつりの時やD払いでDポイント
20%還元みたいな時だけLINEpayやD払い使ったり
してる、やっぱりLINEpayはいちいちチャージ
するのが面倒+10
-0
-
442. 匿名 2019/07/03(水) 07:51:33
>>437
そういう店こそ、〇〇ペイ、じゃない?
営業来ないの?
客側も悪いなとか思わず気兼ねなく払えるし、ペイ導入してくれ〜+3
-0
-
443. 匿名 2019/07/03(水) 07:53:12
私の生活圏のスーパーもポストペイ導入して欲しいなぁ。
+3
-0
-
444. 匿名 2019/07/03(水) 08:01:29
私の知り合いペイペイキャンペーンの時、MAX10万2回当たってた。ホントに当たるんだ!とびっくり。+8
-0
-
445. 匿名 2019/07/03(水) 08:13:35
コンビニで少額(1000円未満)だとEdy使ってるけど、皆さんコンビニでもクレカ使いますか?
コンビニ以外は大体クレカだけど、何となく少額でカード出しにくくて+17
-0
-
446. 匿名 2019/07/03(水) 08:23:08
金あったらデビットカードだよな
クレジットカードってあまり金ないサラリーマンが給料日の前に使ってるんでしょ
一生クレジットカードなんて使う事はないと思う
まず来月払うとかいうのが気持ち悪い
来月まで負債背負ってるってことだから+6
-21
-
447. 匿名 2019/07/03(水) 08:26:46
>>445
小銭がぴったりあるときは現金で支払うこともあるけど、Suicaか○○ペイかクレカを使うことが多いです。
釣り銭ミスでお金が合わないと大変だからキャッシュレスの方が楽だと、コンビニのオーナーをやってる親戚から聞いたことがあります。どうぞ気兼ねなくご利用ください。+14
-0
-
448. 匿名 2019/07/03(水) 08:28:39
>>285
そうそう間違いました。ありがとう。口座わけるんだね。+1
-0
-
449. 匿名 2019/07/03(水) 08:35:41
>>445
コンビニでは金額関係なくQUICPayで払います。
QUICPayはカードで払ってるのと同じだけど、少額のときはカードは何となく出しづらかったから電子マネーが普及してくれて良かった+14
-0
-
450. 匿名 2019/07/03(水) 08:38:54
auウォレットにQUICPayを紐付けさて使ってます。
auウォレットはチャージ式だから使いすぎる事ないし、ポイント貯まるし、財布なくても買い物できるし、便利すぎる。+10
-0
-
451. 匿名 2019/07/03(水) 08:47:33
とりあえずインストールして勝手にもらえたポイント使って松屋で朝ごはん食べた。+11
-0
-
452. 匿名 2019/07/03(水) 08:50:02
Origami Pay使ってますけど、割引率が本当にいい。
最近、20%割引あったし。LINE、PayPayは使えないよ。+9
-4
-
453. 匿名 2019/07/03(水) 08:50:38
たまにクレジットで会計するとめちゃくちゃ遅い店ない?
レジに後付けでクレカのリーダー?つけてる店
レジ本体で操作して、金額入力して…みたいな決済も10秒くらい待ったりさらにサインも必要だったり
急いでる時だと現金のほうが早かったって後悔するときあるわ+34
-0
-
454. 匿名 2019/07/03(水) 08:53:48
なんとかペイはなんかよくわからなくて使ってない。ずーっとクレカ払い。
セブンではナナコ使ってたけどポイントつきにくくなったし、やめようか迷ってる。コンビニの数百円でクレカって変じゃないよね?+31
-1
-
455. 匿名 2019/07/03(水) 09:00:10
そういや5ちゃんは定期的に現金叩きしてたなぁ
個人の消費活動を丸見えにしたくて仕方ない連中の意向で工作してるんだろうねいつものごとく+10
-1
-
456. 匿名 2019/07/03(水) 09:01:41
主にクレジットカードで、あと楽天ペイかメルペイiD決済です。
一応現金も持ち歩いてるけど小額の物にたまに使うくらい。
何に使ったかすぐわかるから楽だよね。+6
-0
-
457. 匿名 2019/07/03(水) 09:01:56
PayPay、アップルPay、LINE Pay、d払い、Suica
入れてるけど、慣れると便利だよね。
ポイントたまるからガンガン使ってるとかなりお得だと思う。でもそれぞれに旨味があって、どれを使おうか毎回悩む😅+12
-0
-
458. 匿名 2019/07/03(水) 09:02:49
>>167
還元じゃなくて、その場で割引いて欲しいよ使う側としては。+7
-0
-
459. 匿名 2019/07/03(水) 09:04:51
殆どQUICPayかな。最近は買い物行くのに携帯1台持って行く事が多い。
たまに現金のみの店とかあるとヒヤッとするわ。+15
-0
-
460. 匿名 2019/07/03(水) 09:26:54
マイルためてるので常にID+5
-0
-
461. 匿名 2019/07/03(水) 09:32:33
10年以上前から、クレカ(ルミネViewカード)からSuicaにチャージして日常の買い物はほぼ、Suicaで生活してきました。スーパーやドラッグストア、コンビニはSuica決済。デパートは三越伊勢丹派なのでMIカード利用、海外旅行時はアメックスと使い分けてきました。ここに来て乱立するPayを試してみようと思うのですが、どれにしようか考え中。携帯キャリアがDocomoなのでd払いにしようかな?ポイント用のdカード持ってるし。。+10
-0
-
462. 匿名 2019/07/03(水) 09:33:53
北海道なので現金のありがたみはとてもわかるのですが、私もキャッシュレス派です。
現金は10万くらいは小銭も込みで自宅に置いていて、ドラックストアはラインペイ、マックやコンビニとかはEdyが楽で使ってます。子どもが2人小さいので、レジでもたつく事なくラクになりました!
お給料日前にはラインペイとEdy使い切って、だいたいどれくらい使ったか一月分の目安にしてます。
ただ、ラインペイの口座との紐付けはまだしてない。様子見てます。+6
-0
-
463. 匿名 2019/07/03(水) 09:43:45
クレカNGの店は時代遅れもいいとこ。ド田舎だからスーパーでさえ現金主義。最初知らなくてカード出したらギョッとされた。このカードでお金払えるんですよ〜って教えてやりたい。+11
-8
-
464. 匿名 2019/07/03(水) 09:43:54
歯医者でクレカ使えるようになって助かる!
保険適用がいの治療とか高額になっちゃうから。
DAISOもカード払いオッケーな所とダメな所がある。
間違えて出して気まずい時あるから、全店オッケーにして欲しい。+13
-0
-
465. 匿名 2019/07/03(水) 09:47:27
有難いトピ!
数年前からすべてのものをクレジット払いで小銭はWAONやnanaco、
でも最近はアプリ決済の方が主流になってきて
徐々に変えていきたいと思ってるところですが
いまいち使い慣れなくてアプリによってレジ前で失敗します
+3
-0
-
466. 匿名 2019/07/03(水) 09:51:14
このご時世、現金払いのみでって言われたらすげえ損した気になる
それによって多めにお金にを財布に入れてない人はオーダーが減るわけだから
さっさとしろよって言いたくなる
店側の手数料を払いたくないからだろうけど
そうも言ってられなくなるのも目の前なのにねw+22
-5
-
467. 匿名 2019/07/03(水) 09:55:10
この前美容院でクレジット可だっていうから行ったのに
iPadがうまく反応しないから悪いけど現金でって軽く言われてムカついた
努力しろよっていいたい、もし持ってなかったらどうするんだろ
コンビニまで走らされたのか??+22
-2
-
468. 匿名 2019/07/03(水) 09:55:51
クレジットカード派でなんとかpayはまだやったことない
近所のクレジットカード使えないドラッグストアがpay系使えるようになったので、やってみようかなーと思っている
店としてはクレジットカード対応にするより楽なのかな?+9
-0
-
469. 匿名 2019/07/03(水) 09:56:11
>>463
なにそれw
最近は直売所でも使えるよww+2
-0
-
470. 匿名 2019/07/03(水) 09:59:37
>>4
そうい時は自分がカードで払ってその場で現金回収すればいいじゃん
ポイントはいただいちゃってw+3
-2
-
471. 匿名 2019/07/03(水) 10:03:16
>>447
大学生のころコンビニバイトやってたけど、確かにクレジットカードのお客さんの方がうれしかった!
釣り銭ミスないし、早いし+23
-0
-
472. 匿名 2019/07/03(水) 10:12:14
楽天カード作ってから楽天カードばかり使ってる
でもポイント倍増のエントリーを忘れて使って
そんなときばっかり高額な買い物しててくやしい+14
-0
-
473. 匿名 2019/07/03(水) 10:16:17
>>30
ドトールってクレジット使いえないですよね。時代錯誤!タリーズも店舗によって使えなくて不便。+10
-2
-
474. 匿名 2019/07/03(水) 10:20:13
いつも行くスーパーはクレカ利用出来るんだけど、機械の故障で使えない時があった。現金あんまり持ってなかったから焦った💦+2
-0
-
475. 匿名 2019/07/03(水) 10:25:23
PayPay11時〜14時は10パー還元って凄いよね!
まだ現金主義とか言ってる人ってアホ+10
-7
-
476. 匿名 2019/07/03(水) 10:26:24
>>473
まじかww+1
-0
-
477. 匿名 2019/07/03(水) 10:27:23
◯◯ペイは増税前で駆け出しだからこそキャンペーンの20〜50%還元で人集めてる。賢く利用しないと勿体無い。老後2000万準備できてる人は知る必要ないかもしれんけどうちはカツカツだから血なまこでキャンペーンチェックしてる。+17
-0
-
478. 匿名 2019/07/03(水) 10:27:35
>>474
ほんとそう、その時の気まずい感じ!
なんでこっちがもし分けない感じしなきゃいけないのって思う+5
-2
-
479. 匿名 2019/07/03(水) 10:30:06
そろそろ、現金のみの店は恥ずかしいという風潮になってほしい
でも、食べログとかでポイント溜まったから使おうにも案外クレカ使えない店多い+10
-3
-
480. 匿名 2019/07/03(水) 10:31:20
>>454
私も最初は気にしてたが慣れた。慣れたら全然。
今は同年代は何も言わない。+6
-0
-
481. 匿名 2019/07/03(水) 10:33:09
私も楽天カード派なんだけど、最近楽天市場が安くないから
Amazonでばっかり買ってたら楽天のポイントの使い道がなくなってしまった、、
しかも送料別だから送料にポイント使ってたらまた損な気分
今となっては送料無料のAmazonポイントの方がありがたい。。
+13
-1
-
482. 匿名 2019/07/03(水) 10:33:14
>>479
クレジット会社の手数料あるからその辺りは仕方がないとおもう。
ただペイペイはお店側の手数料いらないって記事を読んだ。だから急速に普及してるのかな?+13
-0
-
483. 匿名 2019/07/03(水) 10:36:57
>>480
毎月30万は使ってたnanacoカード
でも近くのヨーカードーが撤退したからnanacoカード破棄した
トップバリューに魅力がないからイオンカードも魅力なし
となるとやっぱりアプリ決済かなあ、、、
でも自動チャージじゃないと店頭でチャージとかめんどくさいなあ
+13
-0
-
484. 匿名 2019/07/03(水) 10:38:28
>>403
まだ雌雄が決まってないからそれぞれシェアの奪い合いして還元率がすごい。主流になろうと。記憶にあるかぎりEdyのときも最初はただで500円分を配ってた。次は交通系電子マネーやWAONは普及する前はポイント何重取りも出来た。
普及して皆が使うようなったら改悪っていうか‥お得分は是正される。だからどうせ使うなら今のうちだよ(笑)祭りに参加して化粧品や米など必要なものを買えば良い。+12
-0
-
485. 匿名 2019/07/03(水) 10:38:31
ほとんどクレカや電子マネーだけど
現金支払いも残して欲しいと思ってるよ
災害時や記録に残したくない支払いだってあるから。+10
-2
-
486. 匿名 2019/07/03(水) 10:39:07
>>482
今度のキャッシュレス決済の政策で手数料を下げるようにしたって聞いたよ+8
-0
-
487. 匿名 2019/07/03(水) 10:44:02
>>483
楽ペイは勝手にクレカから引き落とし。
ペイペイはクレカ登録はYahooカードのみだったかな。でも銀行口座登録でチャージできるよ。LINEペイも銀行口座登録。クレカは忘れた。
店頭チャージはしたことがない。+3
-0
-
488. 匿名 2019/07/03(水) 10:44:25
PayPay ってWAONとかみたいにあのレジ前にある端末にピッてするんじゃないんでしょ?
手順がわからん、、
金額を入力するってほんとう?+4
-1
-
489. 匿名 2019/07/03(水) 10:45:10
>>454
食費は全部クレジット払いに統一してるから、コンビニで200円とかでもクレジット使ってる
セブンは自分で機械にカード差し込むから、店員さんにわざわざカード渡さなくてよくて楽
+19
-0
-
490. 匿名 2019/07/03(水) 10:47:02
高齢者ほどクレジットカード支払いがいい気がする
田舎の母は70代になってから
新幹線がシニア割引になるJRのクレジットカードを初めて作ったんだけど
カードだとレジで小銭を探したりしなくていいから楽なのって言ってた。現金だとお金を出すの遅くなってしまって、待たせて悪いって思って謝ったりしてたんだって。
最初はカードは心配って言ってたけど、今は全てカード払いみたい。明細で一月いくら使ったかわかるから便利って言ってた。
+20
-1
-
491. 匿名 2019/07/03(水) 10:47:44
>>453
解る。スマホっぽいやつで決済する店だよね。あれはスマホを再利用してるのか?スマホににてるけど読み取り機械なのか‥どっちなんだろう。遅いな‥と思う。現金にすれば良かった(--;)って。
+1
-0
-
492. 匿名 2019/07/03(水) 10:50:55
他のトピだと情報漏洩が怖いって毛嫌いしてる人多いよね。新しい文化に馴染みたくないご年配なのかな。
周りの友達の裕福な子がお得な情報に興味がないだけってのはわかるんだけど+15
-5
-
493. 匿名 2019/07/03(水) 10:51:32
クレジットカードさえ持ち歩きたくなくてAppleペイでクレカ3つも入れたのに
WAONとかが使えないから未だに持ち歩く始末、、
でもアプリにしたらまじでいらないね、、
あ、でもクレカは使えてもスマホ決済は対応してない店多いから困る+1
-0
-
494. 匿名 2019/07/03(水) 10:51:56
実家に入れるお金、友達や彼氏との交際費以外は全てクレジット決済です
本当に現金を触らなくなった!現金て臭いし汚いから触りたくない+1
-6
-
495. 匿名 2019/07/03(水) 10:52:12
>>488
お店のQRコードを読み取って金額入力する場合と
個人番号?自分のバーコードを見せてお店の人にバーコードをピッと読み取ってもらう方法がある。私はその2つしか利用したことがない。
でも自分のQRコードもアプリに入ってる。このQRコードはいつつ買うのかな?と思ってる。+6
-0
-
496. 匿名 2019/07/03(水) 10:53:01
セブンイレブンだけ、ナナコで会計
+8
-0
-
497. 匿名 2019/07/03(水) 10:53:21
Paypay、登録したら500円分タダで貰えたからとりあえずそれでコーヒーでも飲みに行こう。
そのあとは放置でもいいや笑+5
-0
-
498. 匿名 2019/07/03(水) 10:54:46
最近〜ペイ系を使うようになった
出始めた頃はコード払いなんて面倒そうと思ってたけど慣れると楽
イオンも対応してほしいな
昔ながらの食堂やラーメン屋は現金のみだけど これはこれでいい+9
-0
-
499. 匿名 2019/07/03(水) 10:55:17
PayPay、LINE Pay、楽天ペイとかはコード支払い。
基本的には表示されるバーコードを読み取ってもらうだけだよ。
メルペイはidなのでおサイフケータイとかみたいにピッてやる。+8
-0
-
500. 匿名 2019/07/03(水) 10:56:00
>>492
正直、小市民の情報なんかどうでもよくね?と思ってる自分がいるw
+9
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する