- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/07/01(月) 13:26:42
>>500
なんで?中学生くらいになったら自分でもの考えられるやろ+5
-0
-
502. 匿名 2019/07/01(月) 13:27:48
>>500
それは左翼関係なくない?離島住んでる人は水資源とか限られるから、観光客が増えすぎるのは死活問題なんだよ。西表島なんて自然の島なんだし、世界遺産登録だって地元勢の人反対してるくらいなのに。+23
-0
-
503. 匿名 2019/07/01(月) 13:28:53
私、沖縄出身〜。沖縄の男は無理です。大抵結婚向きじゃない。友達地元親戚付き合い多いのも嫌。+16
-1
-
504. 匿名 2019/07/01(月) 13:29:35
>>384
賃金が低いのは働く場所が少なくて
一族経営も多く一族だけがっぽり儲かる。
社員への利益の還元率は本土よりも低くて問題に
なっていたけど、改善されてないと思う。
それに徹底して労組を作らせない。
労働環境だけは昔から悪しきグローバルの先取りを
していたと思う。
労働条件も悪く、社員教育もろくにしない。
いい人材が来ない(当たり前)、教育しないのに
社員のレベルが低いとボロカスに言う経営者も多い。
低賃金、教育、会社に見合った社員しか育たない
負のスパイラルだと思う。おそらく高い能力の社員も
使い切れない経営者も少なくないと思う。
そうでない会社もあるけどね。+25
-0
-
505. 匿名 2019/07/01(月) 13:31:43
>>470
本当にそれ思います!
「えー」「やー」「だー」とか一語で全部言う感じ。
親がこういう話し方だから、子どもは育つから語彙力つかないよねぇ+12
-0
-
506. 匿名 2019/07/01(月) 13:35:47
生粋の沖縄県民でも、本当に考え方が無理って思う人いた。
うちなータイム当たり前、約束事なぁなぁで謝ることを知らない人。
あ、でもこの人の親東北の人だったよ。
あと、本土で生活しているのに「沖縄ではこれが当たり前!」って変な押し付けする人いた。
同じ沖縄県民として本当に恥ずかしかった。
私自身はこういう人達とは合わないからスッパリ縁切ってるけど。
こういう人達と出会って沖縄嫌いと思わせていたら逆に申し訳ないなと思う。+26
-1
-
507. 匿名 2019/07/01(月) 13:40:18
人付き合い苦手なら絶っっっ対辞めた方が良い。
女が動いて男を立てるのが当たり前だから感謝もされないよ。
飲み会集まり大好き。
急に家に来てもてなすのが当たり前。
冠婚葬祭とか文化違いすぎて凄いよ。本当に。
後、給料安いからまた都会に戻りたくなっても簡単に引っ越すお金もないよ。
(今の都会にいる間にかなりへそくり貯めた方が良い)
噂話大好き。監視大好き。
内地(都会の人)には冷たいよ。逃げ場なし。
沖縄って旅行で行くから最高なんだよ!!
年数回遊ぶのからこそ良く思える場所。
住むのは無理。
かなり天然で(打たれ強く)男を立てるのが好きで世話好きで近所のじじばばともニコニコお話出来るなら大丈夫かも。
私の旦那も島育ちで「結婚をきっかけに島に帰りたいけどどうかな?」と聞かれたけど「絶対無理!!」とお断りしました。
婚約状態でこの人を逃したら次はどうなるか分からない状態だったけどきっちりお断りした。
婚約の時に何度か島に遊びに行き冠婚葬祭など経験して「こりゃ女が大変過ぎる…」「こんな所で住んだら奴隷になるもん」と思ったから。
冠婚葬祭とかお正月とか経験しないと「島ってのんびりして周りと助け合い精神で良いかも~自然最高~」って思うかもしれないけど、辞めといた方が良いよ。
あれは住むもんじゃない。遊びに行くもの。
(私は島育ちの旦那と結婚しましたが、一生島には帰るつもりありません)+34
-0
-
508. 匿名 2019/07/01(月) 13:41:12
>>486
内と外なので、内地自体が差別用語ということになりますね+4
-0
-
509. 匿名 2019/07/01(月) 13:42:32
うちは旦那が沖縄出身で私とは東京で出会って東京で暮らしてる。
ちなみに次男。
行事の度に帰るけど、親戚の集まりに出るとほぼ空気だよ。
私自身があまり自分の家族と仲良くないし、親戚とかもあまりいないから騒がしい集まりがとにかく
きつかったな。
あと女の人は全員で台所に立たなきゃいけないのが面倒くさいし、
その間男はずっと飲んでばっかり。
ちなみに子供が出来ないのと、県外から嫁いできたから姑からは好かれてない。+29
-1
-
510. 匿名 2019/07/01(月) 13:46:03
高校生の時から、絶対長男の嫁にはならない。と、決めていたはずなのに、長男の嫁になってしまいました。
仏壇もお墓もないからいっかー。と、思っていたけれど、
息子にきそうで、、、、。絶対息子は婿に出したいです。+5
-0
-
511. 匿名 2019/07/01(月) 13:48:07
私海が好きで将来沖縄に住みたいな~とか思ってたけどこのトピみてあ、無理だ…って思った。
そもそも1回も行ったことないけど。
旅行で行ってみたいな。+17
-0
-
512. 匿名 2019/07/01(月) 13:52:29
沖縄旅行行ったけど、夜遅くに公民館みたいな所で村人たちで集会みたいなのしていたけど、異様な雰囲気で怖かったよ。
何故夜遅くに?ってなったし、その集会の様子を外から覗いてる村人たちも数人いて、なになに?何かあったの?ってな雰囲気だった
沖縄は旅行するにはいいけど、決まり事とか村の人達の人間関係とか狭いから大変そうに感じた+10
-1
-
513. 匿名 2019/07/01(月) 13:55:25
>>511
そうやってのんびりライフ!海最高!と想像して引っ越してきて、またすぐに都会に帰る人沢山いるよ。
旅行だけじゃ見えない部分が多くて夢見がちの方がよく引っ越してくるけど現実は厳しいよ。
のんびりするはずが噂話や近所付き合いに耐えられなくなる人が多いです。
別荘買って楽しむくらいにした方が良いですよ!
後、すぐ都会に帰れるお金も必要です。
「島でお金稼いでまた都会に帰れば良いか~」は無理です。
給料安過ぎて一生無理。+20
-0
-
514. 匿名 2019/07/01(月) 13:56:11
沖縄出身です。
こんなにも県外とは差があるんだなと感じました。(それが当たり前で育ったのであまり疑問に思わず育ちました。)
子供への教育などはしっかり考えないといけないと思いました。県外の学校に行きたいと言われても、対応できるよう貯金もします。
私のまわりだけかもしれませんが、県出身の友達が県外の方と結婚する子が結構います。那覇市、浦添市など都会に住んでるからか県外の方に会う事も多く違和感はありませんでした。
私は長男と結婚しましたが、義両親が子供には迷惑かけたくないタイプなので行事は簡素化しており、仏壇も引き継がない予定です。+25
-0
-
515. 匿名 2019/07/01(月) 13:58:13
>>181
国際通り付近は治安が悪いからやめたほうが+6
-0
-
516. 匿名 2019/07/01(月) 13:59:03
すみません、時間がなくて全て読めていないのですが、
私は北海道の土地も食べ物も人も大好きなので、
もし主さんが北海道にいらっしゃる方なら、沖縄には住まないでもらいたいなぁと思います。
友人が数年住んでましたが人格が変わって帰ってきました。
あそこは観光で行くところであって、住むのは大変かと思います。
特に北海道に住んでらっしゃる方なら。+12
-6
-
517. 匿名 2019/07/01(月) 14:03:46
まさしく私は県外から沖縄長男に嫁ぎました!しかも、長男の長男。コメントを読んで、まさしく、長男ファースト、女が(嫁が)動け!の雰囲気です。むしろコメント読んで、あぁ、私個人への仕打ちではなく、社会がそうなんだと救われる思いがしました。なんでそれ私に言うんだろうってこと多々あるけど、表では男をたて、裏で女があくせく動くのが当たり前なひとたちなので、悪気もないんだと理解できました。親戚付き合いがほどぼどな人だといいですね。
いらっとすることは多々あるけど、やはり沖縄は島国ですからね、県民性や文化は独特です。文句を言うより、郷に入らば郷に従え、だと思います。私は住めば都でした。よくも悪くも欲がない沖縄の人との付き合いは居心地がいいですよ。+20
-0
-
518. 匿名 2019/07/01(月) 14:04:57
沖縄の人に限らずお客さんにはみんな優しいよね。
お金落としてくれるんだもん。
住んでみて優しくないって思うのは当たり前。
+5
-10
-
519. 匿名 2019/07/01(月) 14:09:10
旦那が沖縄育ちですが、大阪で暮らしています。
逆に旦那は大阪の冠婚葬祭にビックリしてますよ。
あっさりし過ぎ!こんなこじんまりなの?と…。
沖縄だと何百人(中には知らない人)が来るのが当たり前だと。
一度、沖縄の結婚式に出席しましたがまーーーー凄い人!!!!!!
公民館みたいな所で結婚式。
結婚式終わった後は家で真夜中までどんちゃん騒ぎ。
女はずっと立ちっぱなしで台所で準備。
お墓参りも凄いです。
亡くなった方を大切にします。
義理親や親戚はのんびりとした優しい方です。
良い方ですが行事の多さには参りますね…
結婚したらなんだかんだで1週間に1回は会いますよ…+16
-1
-
520. 匿名 2019/07/01(月) 14:10:00
今は内地からの移住者も増えてるし大丈夫じゃないかな
知人の北海道の人は沖縄が地元かと思うくらい馴染んでたよ+9
-1
-
521. 匿名 2019/07/01(月) 14:14:53
地域を叩くトピやめてほしい。+12
-3
-
522. 匿名 2019/07/01(月) 14:18:32
移住する人次第じゃない?+19
-0
-
523. 匿名 2019/07/01(月) 14:19:06
>>521
叩くというか体験からの現実的な話しだからね
教えて欲しいってトピだから+9
-5
-
524. 匿名 2019/07/01(月) 14:25:20
沖縄が好きで何十回と旅行したけど、ここ読んでたら嫁ぐのと旅行は全然違うと改めて感じた
離島のリゾートホテルとか飲食店の人って関東、関西の人が多いし、地元の人とはあんまり接することないもんな+10
-1
-
525. 匿名 2019/07/01(月) 14:26:50
嫁ニーによろしく+4
-0
-
526. 匿名 2019/07/01(月) 14:26:57
移住して沖縄人に差別されたナイチャー,言われてる人達は自分達が内地の人って意識が高いんじゃない?
内地の人も多いけどハーフも多いから今時差別あるって本当の話?って思った。
いつの時代の話ですかみたいなww
ごく一部の沖縄人にナイチャー扱いされたからって気にしてたら疲れるよ。
+5
-8
-
527. 匿名 2019/07/01(月) 14:28:28
せっかちで 時間通りに事が進まないとイライラしちゃうから無理+12
-0
-
528. 匿名 2019/07/01(月) 14:32:44
無意識で大なり小なり琉球王国のプライドを持ってて、それが閉鎖的な原因だと沖縄出てから気づいた+7
-2
-
529. 匿名 2019/07/01(月) 14:34:10
内地の人に冷たいとかではなくて、基本的に自分と違う価値観の人には冷たい人が多い。
柔軟性が乏しいとは感じる。+10
-1
-
530. 匿名 2019/07/01(月) 14:38:06
主さん、沖縄の長男の嫁は大変です。
彼氏さんに沖縄の行事やら、仏壇のこと聞いてみてくださいね。
移住はここで言われてるように対応の悪い沖縄の人が居るかもしれませんがそうじゃない人もたくさんいますよ。
+10
-0
-
531. 匿名 2019/07/01(月) 14:38:29
くそ暑いから旅行でも行きたくない
ジメジメしてすぐ雨降るし
カラッとした海外の方が良い+7
-2
-
532. 匿名 2019/07/01(月) 14:39:35
>>528
(笑)!!
確かに「ここは琉球だから…琉球の文化だと…」ってよく言う!!(笑)
何のプライドだよ。(笑)って思ってる。+9
-5
-
533. 匿名 2019/07/01(月) 14:40:16
トピタイとは関係ないけど、内地の人は跡継ぎいなくなったお墓はどうしてるの?あとお盆は簡単な感じなの?+8
-0
-
534. 匿名 2019/07/01(月) 14:45:41
主さんとりあえず、冠婚葬祭と沖縄特有の行事を一色経験してから結婚するか考えた方が良いよ。
周りがどんなけアドバイスしようと経験しないと本当に分からないから。
私の周りは性格が穏やかで優しい人ばかりですが、行事の多さだけは無理でした。
ほぼ毎日誰かが構ってこようとしたり…
お墓参りも大変でした。+12
-0
-
535. 匿名 2019/07/01(月) 14:46:13
建設中の基地前でプロ市民が建設反対の旗掲げたり、中に入ろうとしているトラックの進路妨害してておどろいた。
物騒だね。
全く関係なくてゴメンね。+9
-1
-
536. 匿名 2019/07/01(月) 14:48:20
毎回沖縄トピ立つたび思うけど
沖縄の人ってすごい嫌われてるね!!!+22
-3
-
537. 匿名 2019/07/01(月) 14:50:14
>>526
あるから書いてるんだよ。
「ガル子さんは性格悪いね」じゃなくて「ガル子さんはないちゃーだから性格悪いね」って言い方されるの。差別というよりなんでもないちゃーだからっていちゃもんつけすぎ。+7
-3
-
538. 匿名 2019/07/01(月) 14:50:25
>>533
お墓は供養するだけ。
それか放置する人もいるよ。
(お墓参りにそこまで感心ない人が多い。
行くとしても年に命日とお盆くらいの2回くらいしか行かない)
お盆はお坊さん呼んでお経呼んで後はレストランなどで食事して解散。
家でご飯用意すると後片付け大変だから。
むしろ都会の人は
お盆=ただの休み
だと思って旅行する人が多いよ。
きっちり集まるのは初盆くらいじゃないかな?+4
-0
-
539. 匿名 2019/07/01(月) 14:52:02
沖縄人は旅行行ったら沖縄人って言わない方がいいね。+7
-1
-
540. 匿名 2019/07/01(月) 14:52:59
北海道出身で魚好きなら刺身にがっかりすると思う
鹿児島にいるけど海鮮の種類少ないし味も微妙、肉は美味しいけどね+8
-0
-
541. 匿名 2019/07/01(月) 14:53:10
関東からの移住組だけど沖縄の女性が特別に性格キツいとは思わないよ。ただ、ウチナーグチに限らず方言は男言葉になるから言葉遣いの問題じゃない?女性が多い職場だけどすごく働きやすい。+3
-1
-
542. 匿名 2019/07/01(月) 14:53:35
>>536
それに乗っかって県民が自県をボロカスに言ってるから他県民からすると哀れだよ+1
-0
-
543. 匿名 2019/07/01(月) 14:53:40
>>536
嫌われてるというか、独特な考え方についていけないだけだと思うよ。
育ち方が違うだけであって、私も沖縄生まれの沖縄育ちだとしたらおかしいと思わないと思う。
同じ日本なのに文化が違い過ぎるんだよね。+11
-0
-
544. 匿名 2019/07/01(月) 14:53:57
嫌いな土地に旅行に行かない方がいいのでは?
観光がなくなれば違う産業が発展して沖縄も違ったものになるかもしれない。
嫌いだと言いながら旅行に来る人をもてなすとか馬鹿にされて当たり前だよ+3
-1
-
545. 匿名 2019/07/01(月) 14:55:07
親が関東から移住。沖縄の長男・二世帯同居。10年目で離婚しました。初めは親戚の集まりが外国に来てるみたいに何話してるかわからない。食べ物も文化も違くて本当に孤独と言っていました。+5
-0
-
546. 匿名 2019/07/01(月) 14:57:23
あと、県外から行くとコンビニとかスーパーの店員さんが素っ気なく感じるかもしれないけど、あれは本州と同じ様な接客マニュアルが浸透していないんだと思う。
全く悪気は無くて素の状態のまま働いてるって感じww慣れればなんて事ないけどね。+19
-0
-
547. 匿名 2019/07/01(月) 14:59:49
今わたしの周りに居る県外移住者もがる民と同じ気持ちなのかなと思うと切ない。
このトピ見てすごく後悔してる。
+11
-0
-
548. 匿名 2019/07/01(月) 15:01:22
>>546分かりますw
逆にギャルっぽくてやんちゃそうな子がすごく愛嬌良かったりしませんか??w+5
-0
-
549. 匿名 2019/07/01(月) 15:02:06
沖縄の人って時間とか守らないよね。+7
-5
-
550. 匿名 2019/07/01(月) 15:03:21
>>547
心うちを知った上で仲良くしていますよ。
愚痴も聞く。
地元の友達とランチしたりするよりも会話も弾んで楽しかったりする。
+6
-0
-
551. 匿名 2019/07/01(月) 15:07:12
>>526
沖縄で生まれ育っても親のどちらかがナイチャーなら子供もナイチャー扱いですよ(笑)
アメリカーとのハーフの方がナイチャーのハーフよりウチナンチュ扱いされているから、ナイチャーは一番ランクが下(笑)+10
-8
-
552. 匿名 2019/07/01(月) 15:07:30
出尽くしたコメントかもだけど、
旅行で行くぶんには最高だけど、結婚して住むのは遠慮したい+16
-3
-
553. 匿名 2019/07/01(月) 15:08:58
>>547
そう思える方は優しい方だと思いますよ。
「都会ではどうするの?沖縄ではこうだけど慣れないよね?困った時は何でも聞いてね!」
とこちらの話もよく聞いてくれる方々には助けられてきましたよ。
お互い思いやる気持ちがあれば大丈夫ですよ。
「沖縄ではこれが当たり前だから!」という態度の方とは仲良く出来なかったです。+17
-2
-
554. 匿名 2019/07/01(月) 15:09:06
沖縄出身のクラスメイトに〜は沖縄には住めんねって言われた記憶が。
それだけ人付き合いが大変らしい。+11
-2
-
555. 匿名 2019/07/01(月) 15:10:09
沖縄は経済格差がすごい県なので、軍用地主以外でも経済力のある人も意外にいます。
そういう方々は那覇市の新都心と言う、以前、軍用地だった一帯が返還されて再開発された地域を始めたとこに住んでいて、教育意識が高い家庭だと漏れなく中学受験をし、昭和薬科附属中学前に進学させてますね。(昭和薬科は中高一貫校で、医学部への進学率が高い)
そこ以外の公立だと底辺まっしぐらな可能性は高いですが、高校までは昭和薬科、大学からは県外の有名私立や国公立大学に進学する生徒が多いので、教育面ではますます、格差は出るかもしれません。+18
-3
-
556. 匿名 2019/07/01(月) 15:10:18
沖縄出身だけど、考え方がしっかりした親戚だからなのか、ほとんどのいとこみんな私立学校に行ってその後県外の大学に進学する人ばかりだった。だから、いとこたちみんな、ほとんど県外の方と結婚しています。そして親戚は県外でもウェルカムだし、行事などには気を使っていると思う。(おせち作らなくていいように注文だし、出入りも自由にどうぞ、なスタイル)そういう親戚なら安心だと思うけど、沖縄の伝統を大切にしているところは大変だな、と思う……。+15
-2
-
557. 匿名 2019/07/01(月) 15:10:49
>>551いやいや、あなたの意見、沖縄県民代表的なコメント困るー。
ランクとかまずつけたことないわ!
+17
-1
-
558. 匿名 2019/07/01(月) 15:11:11
>>551
ほんとそれ。
疎外感ハンパないよ。+5
-3
-
559. 匿名 2019/07/01(月) 15:11:58
沖縄生まれ沖縄育ちの20代後半。
職場のおばさんや周りの高齢者はことあるごとに「これだからないちゃーは」「ないちゃーと結婚するなよ」
と意味の分からない固定観念の押し付け。
お盆も年1回ではなく、清明というお盆が別にあるので、実質年に2回お盆がある感覚。
飲み会も多く、終電がない為深夜0時過ぎまで飲むのは普通。
そのせいで虫歯になりやすいのか、歯医者がコンビニ並に多い。
基本的に車社会なので、車がないと不便。
身長も、男女ともに平均身長が全国最下位で、男性は150~160cm代がゴロゴロ居る。
短パンも足が短いので膝下になってるぐらい。
紫外線も強いから日焼けやシミも出来やすいし、他県から来ると水がちがうから髪がゴワゴワになる。
野菜も高い。
ネット注文も、送料無料を謳っているサイトも【沖縄県は対象外】と別送料1200円ぐらい取られる。
私は170cmある高身長がコンプレックスで、沖縄の閉鎖的な生活が嫌になり、結婚して今は福岡県に住んでる。
沖縄と比べると電車で色々行けて快適。+29
-4
-
560. 匿名 2019/07/01(月) 15:14:18
関東圏から那覇に嫁ぎました。
沖縄の男の人は働かないって言う人多いけど、人によると思います。私の旦那は真面目に働いてます。
確かに、仏壇の事などは私が住んでいた関東とは全然違うから受け入れるのが難しかったり大変だったりする時もあるけど、慣れもあると思います。私は時間がかかったけど、何とか慣れてきました!+26
-3
-
561. 匿名 2019/07/01(月) 15:16:23
一昔前は沖縄にはブランド力あったけど、今は残念ながらないよね。
活動家が多すぎて住みにくいしこども達の学力低いのは問題だと思うけど、県民が気にしてるのは基地、自衛隊、政府への批判だけだから。
もっと将来を考えてほしい、とくにうちの義母。+17
-3
-
562. 匿名 2019/07/01(月) 15:18:45
一刻も早く離婚したくなってきた+8
-1
-
563. 匿名 2019/07/01(月) 15:18:50
>>38
へえーーーそうなんだ!沖縄ってカラッとしていて湿度が低いと思ってたから意外だった。+1
-11
-
564. 匿名 2019/07/01(月) 15:20:19
>>563
横からだけど、湿度高すぎて常にエアコンと除湿機フル稼働してるよ
洗濯物かわかないからね+24
-0
-
565. 匿名 2019/07/01(月) 15:20:49
>>143
大阪には沖縄特区があるんでしょ?まあ県民性合わなきゃ存在してないよね!+4
-1
-
566. 匿名 2019/07/01(月) 15:21:01
私は数年だけ沖縄の北部に住んでた経験のある本土出身の者です。
何の前知識もなく、沖縄が好きか嫌いかとかそういった感情もなく、何も興味がない状態で仕事の為に行っただけだからかもしれないけど、沖縄だからここが好きとか嫌いとか、そういうのが無いかなぁ。
きちんとしてる人はしてるし、だらしない人はだらしない。どこに行っても人間は同じなんだくらいしか思わなかった。
県内でも県外でも、沖縄フィルターがすごく大きいんだなとここを読んでて思った。+22
-3
-
567. 匿名 2019/07/01(月) 15:21:35
ナイチャー夫婦。所得もいい方だし高みの見物+8
-2
-
568. 匿名 2019/07/01(月) 15:21:57
>>564
1年のうち、湿度65%超えの時期ってどれだけあるの?+1
-0
-
569. 匿名 2019/07/01(月) 15:23:06
嫁いだり移住してきたナイチャーは、沖縄が好きだから住んでいるんですよね(怒)?
じゃあ、悪口言うのは違うんじゃない?
文句あるならサッサと帰れば~?笑+3
-19
-
570. 匿名 2019/07/01(月) 15:23:39
湿気すごくない?
沖縄はブランド物が直ぐカビだらけになる。
ブランド買い取りの人が言ってたけど沖縄の物、革製品買い取りしても本社に送れないって言ってたよ。
+18
-0
-
571. 匿名 2019/07/01(月) 15:24:51
>>519
公民館みたいなところで結婚式って…ご主人どちらの出身ですか?
私自身那覇近郊でしか生活したことないけど、そのような結婚式に呼ばれたことないし聞いたこともないです。
比較的那覇に近い田舎が元々の出身だけど、そのへんの人でも結婚式は結婚式場かホテルのしか招待されたことないです。+8
-5
-
572. 匿名 2019/07/01(月) 15:25:21
>>569直ぐこう言うからほら沖縄は~って言われるんだよ。
ごく一部のがる民の意見なんだから耐えなさい。+19
-2
-
573. 匿名 2019/07/01(月) 15:26:56
自分のことじゃなくて友達の話だけど、案外うまくやってそうだよ
ただし姑と別居だし、元嫁との間に子供4人もいるから後ろめたさから特に優しくされてる気はする
夫婦共そんなに稼げてないから(しかも上の事情アリ)、帰省してくる限り一生貧乏だろうねぇ+3
-1
-
574. 匿名 2019/07/01(月) 15:27:11
>>572
わじわじするばーよ+4
-8
-
575. 匿名 2019/07/01(月) 15:28:15
わたしの周りの県外移住者はこんな人達ばかりだと思って変わらず付き合い続けたいと思う!>>550>>553+2
-2
-
576. 匿名 2019/07/01(月) 15:29:03
どこに嫁いでも地元以外なら、やはりその土地その土地での習慣に驚くことは少なからずあると思います^_^
確かに沖縄は本土と違って親戚のつながりや地域の絆が強いのかな、とも思いますがそれがマイナスに働くか、プラスに働くかは自分次第なのかなとも思います!
私自身内地から沖縄に嫁ぎましたが、親戚が多いことで、子育てで手一杯になったとき何度も助けられました。
どこに嫁いでも、意地悪な姑や親戚は居るだろうし
逆に沖縄に嫁いでも、私の様に周りに恵まれて協力してもらえる有難い環境の嫁もたくさんいると思います。
主さまと彼氏さん、二人でよく話し合って納得いく未来になるといいですね!!(^ ^)+17
-1
-
577. 匿名 2019/07/01(月) 15:30:01
沖縄の人って何を考えているか分からない怖さがある。ニコニコしていてもいざという時に本土の人を差別する傾向にあるみたいだね。+11
-13
-
578. 匿名 2019/07/01(月) 15:30:20
>>574気持ちは分からなくないけど
そこで反感したら余計イメージダウンだよ。
いいさ、言わしておけば。
+1
-3
-
579. 匿名 2019/07/01(月) 15:30:28
>>519
大阪の女性は東京&沖縄の男性と結婚して
、男は和歌山&東京の女性と結婚する人が
多くて、同じ大阪の男女が結婚するのは少
ないらしいね。+1
-2
-
580. 匿名 2019/07/01(月) 15:30:50
>>536
個人単位ではそんなことないけど、全体の傾向が書かれてる通りという感じですね+3
-0
-
581. 匿名 2019/07/01(月) 15:32:33
>>577
それは沖縄の人も内地出身者に感じてることかもしれない
+15
-2
-
582. 匿名 2019/07/01(月) 15:34:50
>>569
地元の夫自身が沖縄のモラルが低くて井の中の蛙が多いって言ってるんですが…
例えば運転マナーが酷いなどは事実ではないでしょうか?+7
-0
-
583. 匿名 2019/07/01(月) 15:38:02
転勤で福岡から沖縄へ来ました…
湿気は多いし、虫は多いし大きいし…
虫に関してはノイローゼ気味になりました!
通販は送料高いし…
物価も高い。
早く転勤にならんかな(´・ω・`)←切実+10
-8
-
584. 匿名 2019/07/01(月) 15:39:47
北海道出身の人って食品とかをけっこうずっととっておくけど、沖縄の人って、わーこれ虫の玉子じゃない?とかいって捨てるイメージがある。+0
-10
-
585. 匿名 2019/07/01(月) 15:40:59
>>584
ん?言ってる意味がよく分からない…
どんなイメージ?+13
-1
-
586. 匿名 2019/07/01(月) 15:41:50
沖縄の男は働かないってよく言われるけど結局人それぞれだわ
ちゃんと真面目に家族のために働いてる人もいるし。
+19
-0
-
587. 匿名 2019/07/01(月) 15:41:58
>>551
まさに夫がそれで、親族の子供達の中で1人だけおやつ貰えないとか普通で、やまとんちゅ、と言われ辛い幼少期だったそうです
なのに大人になって親戚付き合いは当たり前に強要してくる
そういう人達は親族だけかと思いきや沖縄全体が大体そんな感じで無意識な差別意識が根付いてると教えてくれました+4
-1
-
588. 匿名 2019/07/01(月) 15:42:05
>>583
修羅の国より全然マシだよ!+5
-3
-
589. 匿名 2019/07/01(月) 15:42:36
虫がよくついていて食品が無駄になるイメージなんじゃないかな。+2
-1
-
590. 匿名 2019/07/01(月) 15:43:57
>>583
不思議なんだけど、沖縄の人は福岡を都会だと思っていないよ。
ライブも東京や大阪に出向く…+13
-2
-
591. 匿名 2019/07/01(月) 15:49:34
>>555
分かります。
私も移住者ですが、子供達は薬科に通ってます。
県外姓の友人も多いですよ!
で、勉強量がすごいですね。
公立中に行ったママ友の話を聞くとビックリします。
沖縄でも琉球大学なら医学部か県外国公立か難関私大が薬科の王道コースです。+14
-0
-
592. 匿名 2019/07/01(月) 15:50:08
沖縄だけはなんか他県とは違う独特の雰囲気あるイメージ+6
-0
-
593. 匿名 2019/07/01(月) 15:50:58
>>196
それなのに、浮気や離婚が多いんだ?
+5
-0
-
594. 匿名 2019/07/01(月) 15:55:01
>>593
浮気多いの?
離婚率は統計で出てるから確かだけど浮気についてはただのイメージだよね+0
-2
-
595. 匿名 2019/07/01(月) 15:55:30
沖縄の人は支那そばってよく食べる?+1
-0
-
596. 匿名 2019/07/01(月) 15:59:54
>>593
浮気はきかないよ。
どこ行っても知人に見られてるかもしれないし、リスキー過ぎる+3
-0
-
597. 匿名 2019/07/01(月) 16:00:08
>>531
東京の方が暑いぜ+5
-1
-
598. 匿名 2019/07/01(月) 16:00:41
沖縄は、お金がなくて地元から出られない人が多いからどうしても井の中の蛙になる
+3
-0
-
599. 匿名 2019/07/01(月) 16:00:50
>>595私は食べないですね~
沖縄県内にもお店あるみたいだけど
わざわざ行くのは沖縄そばですね!
丸亀製麺もよく行きますよw+4
-0
-
600. 匿名 2019/07/01(月) 16:02:51
>>595
支那そばって中華そば、つまりラーメンのこと?醤油味のやつ?+0
-0
-
601. 匿名 2019/07/01(月) 16:04:54
>>586
人それぞれだと思う
沖縄には親戚がいるけど、ほとんど私より学歴高いし真面目できちんとしてる
+7
-1
-
602. 匿名 2019/07/01(月) 16:05:37
関東育ち、沖縄移住者です。
昼間からスーパーのベンチで缶ビール片手に
お酒飲んでる若者もちらほら見かけますが
しっかり働いてる男性もいます。
ですが、やっぱり沖縄の男性は
飲み会好きで浮気する割合が高い気がします。
類は友を呼ぶというか、お酒大好きはもう文化になってるような感じ。
沖縄の人と結婚するならちゃんと見極めないと酷い目に合うと思う。
+33
-1
-
603. 匿名 2019/07/01(月) 16:06:45
>>599
支那そばとは別に沖縄そばがあったのですね!
知識不足で知らなかったです。ありがとう
>>600
支那そば=ラーメンだと思ってました。
2種類あったんですね。ありがとう+2
-0
-
604. 匿名 2019/07/01(月) 16:06:47
沖縄が好きで単身移住して、沖縄の長男と付き合いました。家族、友達付き合いが本当に濃いし、しょっちゅう集まりや飲み会があります。自分もこちらに友達がいないと孤独かも。行事も多いから長男嫁は沖縄の女の人も敬遠しています。デキ婚、離婚率がかなり高いし、男は酒好き女好きがいっぱい。色んなことにルーズなのできちっとしている人には辛いと思います。嫁ぐとなるとかなり覚悟が必要になるかと思います。私は沖縄の人とは別れて他の人と結婚しましたが、今でも沖縄に嫁がなくてよかったと心から思っています。ただ沖縄はとてもいい所です!個人的な感想です!+22
-0
-
605. 匿名 2019/07/01(月) 16:07:37
友達の旦那、沖縄長男でめっちゃクズだったよー
浮気借金飲み会ばっかり育児しない、そのくせ子供だけめっちゃ作る。話聞いてていつもドン引きしてたし、私は絶対に無理だと思った。+25
-1
-
606. 匿名 2019/07/01(月) 16:08:43
沖縄といえばスパム・支那そば・サーターアンダギー
この3つが真っ先に浮かぶ+5
-0
-
607. 匿名 2019/07/01(月) 16:09:23
>>604最後の最後にフォローしてたけどすごい説得力の無さw+9
-0
-
608. 匿名 2019/07/01(月) 16:09:35
>>583
他の地域の人は県外から嫁いだと書いてるのに、福岡はどのトピでもドヤ顔で福岡とアピールするよね。
+9
-0
-
609. 匿名 2019/07/01(月) 16:10:59
沖縄は美人多いって言われてるけど
実際沖縄行って思ったけど美人あんまいないw
ガッキーとか安室ちゃん効果半端ない(笑)+24
-3
-
610. 匿名 2019/07/01(月) 16:11:04
沖縄離婚率高いから、
まともな男か確かめて!!!
そして、主が北海道出身なら暑くて倒れないか
何ヶ月か行ってみたほうがいいよ !笑笑+4
-0
-
611. 匿名 2019/07/01(月) 16:11:21
沖縄と言えば
沖縄そば、スパム、サーターアンダギーでしょ
+5
-0
-
612. 匿名 2019/07/01(月) 16:13:06
多分、慣れない沖縄暮らしでストレス抱えてる人たちが発散してるだけなんで、あまりこのトピの内容を真に受けない方がいいかも
+13
-11
-
613. 匿名 2019/07/01(月) 16:13:16
>>609
若い子の集まる場所や時間に行くとまた違う印象になるかもしれない。
沖縄は肌の老化が激しく美人寿命が短い。
30才辺りにはオバちゃん化してる。+28
-1
-
614. 匿名 2019/07/01(月) 16:13:44
沖縄って貧乏な県なのに子供3〜4人連れてる人しょっちゅう見る。
収入低いのにどうやって子育てしてるんだろ。+30
-0
-
615. 匿名 2019/07/01(月) 16:14:36
貧乏な県ww+7
-2
-
616. 匿名 2019/07/01(月) 16:16:01
私の沖縄の知り合いにバツ3の男性がいる。
びっくりしたけど沖縄だと案外普通らしい。+10
-1
-
617. 匿名 2019/07/01(月) 16:20:11
沖縄の男性、私の中では不器用だけど楽天的で可愛いらしいイメージがある。ただその人はよく遅刻してたわ。+8
-2
-
618. 匿名 2019/07/01(月) 16:20:35
沖縄毎年行ってるけど、住みたいとは思わないなぁ〜
島の人も、「ここではお互いに助け合い。野菜や果物や魚も貰ったりあげたりしてる。」言ってた。
島の人達と飲みに行ったけど、親戚や友人付き合いがかなり多く感じた。
+13
-0
-
619. 匿名 2019/07/01(月) 16:21:08
バツ1はよく聞くけどバツ3多いかなー?
+16
-1
-
620. 匿名 2019/07/01(月) 16:21:46
祖父母か若いんだよね
クズ男酒飲みなんてどの県にもいるわ+9
-0
-
621. 匿名 2019/07/01(月) 16:22:33
主さんの考え方次第ですよ
+9
-0
-
622. 匿名 2019/07/01(月) 16:23:57
>>611
私はジーマーミ豆腐、ゴーヤチャンプルー、海ぶどうかな
自分の好きなもん。+6
-0
-
623. 匿名 2019/07/01(月) 16:24:51
県外の大学に進学している(国立、MARCH)人はきちんとした家の子ですよ。
+8
-0
-
624. 匿名 2019/07/01(月) 16:25:19
主さん。
ここまで相当マイナス意見ばかりだけど
それでも良いなら覚悟して嫁げは良いと思う。
でも、嫁ぐ前にマイナスなこと言われる結婚は
大抵上手くいかないよ。+13
-5
-
625. 匿名 2019/07/01(月) 16:25:55
クズ男で酒飲みで浮気して働かないとか事故物件w+8
-0
-
626. 匿名 2019/07/01(月) 16:27:10
>>622じゃあ私は、タコライス、ブエノチキン、三枚肉
こってりばかりw+8
-0
-
627. 匿名 2019/07/01(月) 16:27:53
>>624
なんであんたが決めつけるんだよw
人によるって書いてあるじゃん+10
-2
-
628. 匿名 2019/07/01(月) 16:29:42
沖縄は島国で県外からの情報などか薄いから
島独特の雰囲気があるんだと思う。
昔は琉球王国っていう一つの国だったし。+6
-0
-
629. 匿名 2019/07/01(月) 16:30:06
>>623
お馬鹿な層の県民はMARCHを知らないからね。+9
-0
-
630. 匿名 2019/07/01(月) 16:34:01
ガルちゃんに人生左右されてはダメよ+8
-0
-
631. 匿名 2019/07/01(月) 16:34:35
沖縄に住んでる者です。
住むのはあまりお勧めできないですね。
長男のお嫁さんとなると色々行事が大変そうですし。
私は食べ物が口に合わないし、親戚付き合い、友達付き合いが濃くて合わないなって感じます。
同じ仕事しても給料は安いし、物価高いし、陸続きじゃないので、すぐ他の県に遊びに行ったりもできないし。虫が全部大きいです。南国サイズ。
本土にいる時の方が断然生活しやすかったです。
もちろんいいところもあるので、ちょっと短期間住んでみるとかお試しできるなら、してみてから考えてみてはどうですか?+10
-0
-
632. 匿名 2019/07/01(月) 16:34:51
>>609
安室ちゃん似の子はわりとみるよ
ガッキーはいないね
沖縄ぽくないからかな
ガッキーのお母様は美人らしいね+11
-4
-
633. 匿名 2019/07/01(月) 16:39:11
こんなにオススメって言う人が少ないのに、沖縄がいつも住みたい県の上位に来る不思議+10
-0
-
634. 匿名 2019/07/01(月) 16:43:09
>>633
綺麗なクリーンの部分、つまり表面しかみてないからだと思う。 理想と現実の差だと思う。+10
-0
-
635. 匿名 2019/07/01(月) 16:44:41
毛深い男が多い+9
-0
-
636. 匿名 2019/07/01(月) 16:51:12
>>588
確かに(笑)
修羅の国に一時期いたけど、こわかった。
BとかZとかね。
まだ沖縄がましかも。
+2
-1
-
637. 匿名 2019/07/01(月) 16:56:39
沖縄の若者は単純で付き合いやすい。
大問題はオジサン…
人の話は聞かない、周りの意見は聞かない、奥さんの注意も聞かない。
+6
-1
-
638. 匿名 2019/07/01(月) 16:56:50
本土では有り得ない人がいる
タクシーの運転手が酔っ払ってたり(運転はめっちゃ上手かった笑)+7
-0
-
639. 匿名 2019/07/01(月) 16:57:18
>>367
でも
その真面目に頑張ろうとする中高生をバカにして、潰そうとするところがあるよね……………………
真面目な優等生な性格の若い人は沖縄住まい(特に離島)は辛いと思う。その子が女ならなおさら潰されると思う。+7
-0
-
640. 匿名 2019/07/01(月) 16:57:42
子4.5人当たり前、親戚多すぎ
テレビつまらん
CMのクオリティ
遊ぶとこない
雨降ると渋滞する、道路滑る
ウインカー出さない
ボロタクシー、運転荒すぎ
+16
-0
-
641. 匿名 2019/07/01(月) 17:00:29
>>632
安室奈美恵がこんなに憧れの存在になるなんて、県民は誰も思ってなかったよね。
+10
-0
-
642. 匿名 2019/07/01(月) 17:02:52
一年間沖縄住んでたことあるけど安室奈美恵に似た人なんてみかけなかったなー。
HYのいーずみたいな顔の人が多い印象でした(笑)+19
-3
-
643. 匿名 2019/07/01(月) 17:05:59
沖縄の人と結婚したナイチャーです。
後悔しかありません。不愉快に感じたらごめんなさい
結婚前は素敵に思いました。なんくるないさー、と癒してもらえました。彼のバックボーンである青い海とゆっくりした空気感が好きでした。
結婚後…本当に手伝わない。言ってものらりくらり。よく考えたら、夫の実家も男は手伝わず酒飲んでばかり。女ばかりが行事仕切り料理仕切り、本当に働いている。
沖縄愛はすごくて、歳を取るごとにナショナリズム的になってきます。琉球魂とか、薩摩が攻めてきたせいで沖縄は…とか、基地の話とか、もう意見するだけで狂ったようになります。
最近は仲井真知事か?と思うくらいすぐ怒ってる。
でも深く突くと歴史を全く理解してない。
中身ないのにプライドは高いです。
内地にもそんな男たくさんいるかもしれないけど、、。
地元愛強すぎて、夫のラインは毎日沖縄親戚グループ、同級生、いとこ系などとやり取り。
内地に住んでいるのに、子供関係にも顔出しません。
心はずっと沖縄に置いてきたままで、入り込めない。子供が成人したら離婚して、夫だけ沖縄に帰った方が幸せだと思ってる。
+27
-0
-
644. 匿名 2019/07/01(月) 17:06:16
>>637
そういうおじさんはどこの県にもいるよ笑+4
-0
-
645. 匿名 2019/07/01(月) 17:07:54
>>642
綺麗な人いないよね。
綺麗だなと思うと大概、県外出身者。
+5
-9
-
646. 匿名 2019/07/01(月) 17:12:58
沖縄でも、本土でも、長男だから~とか大変なとこは大変だと思う。+9
-1
-
647. 匿名 2019/07/01(月) 17:14:58
沖縄は女性でもってると思う。
ほんと働いてる沖縄の女性みんなちゃんとしてると思います。
男性が甘えてるんでしょうね。
あと道路、交通機関の悪さこれ整えないと発展しないと思う。政治家しっかりしろ。+23
-0
-
648. 匿名 2019/07/01(月) 17:17:59
基本だらしない
結婚するまで実家暮らし
酒飲み
飲み会好き
地元愛強い
女たらし
浮気性多い
+8
-0
-
649. 匿名 2019/07/01(月) 17:21:24
沖縄だと真面目な男性を見つける方が大変です。+10
-1
-
650. 匿名 2019/07/01(月) 17:26:09
>>640
内地の田舎も一緒だよ
あと子沢山はいいことだと思うけど
ちゃんと育てているなら+4
-0
-
651. 匿名 2019/07/01(月) 17:29:21
こんなに沖縄の悪いとこ挙げられてるトピなのに、読んでたら沖縄行きたくなってきた。ただ旅行で沖縄に行くのが大好きなだけの関東出身の者です。
好きなあまり移住したいと思ったこともあるけど旅行くらいがちょうどいいみたいですね。+19
-3
-
652. 匿名 2019/07/01(月) 17:34:57
数日前に沖縄旅行から帰ってきました!
沖縄良いとこじゃないですか!
コンビニ、スーパー、駐車場の案内係りのお爺さん、みーんな優しかったですよ!
どこにでも良い人悪い人は居ます。
沖縄出身ではありませんが、私の旦那も長男で色々と面倒ですよ。
姑が分娩室に入ってくるくらいの非常識な人でね。。
なにごとも前に進んでみない事には分からないと思います。+23
-12
-
653. 匿名 2019/07/01(月) 17:35:08
沖縄はその小さな村や集落などに馴染めなかった時は地獄。毎週のように皆で飲んだりする機会あるから。気に入られれば大家族みたいになるけどね。+14
-0
-
654. 匿名 2019/07/01(月) 17:35:08
親戚関係がめんどくさいって言うよね・・・。沖縄に住みたいけど暑い・・・+6
-0
-
655. 匿名 2019/07/01(月) 17:37:37
>>647
そういう立派な女性に育てられた息子もとてもまともな人多くないですか?
+2
-0
-
656. 匿名 2019/07/01(月) 17:39:52
なんか…………
沖縄って発展の遅れた東南アジアの途上国(タイとか)と同じような気がしてきた。
タイ好きだけど、やっぱり男はろくでなしが多いし、女性ばかりに負担がかかっている。
男尊女卑で男が偉そうな割には稼ぐ能力が低い、酒飲み、博打好きが多い。浮気もする。ようはクズ男ばかり…………
南国のおおらかな…………っておおらかで楽しいのは男ばかり!
女にとっては地獄ばかりじゃん!まー子育ては皆で手伝ってするという風習もあるのだろうけど。
女同士の助け合いが苦手なコミュ障気味の女にとってはそれもまた負担だよ。
やっぱり絶対に避けるべき地域です。
こんな地域で子育てなんて子供が可哀想!子供が女の子ならなおさら可哀想です。未来も何もない!
私には無理!
絶対に無理!+27
-15
-
657. 匿名 2019/07/01(月) 17:40:32
>>652
お客さまだから丁寧に扱ってもらえるし、自尊心をくすぐられたんだと思う。
+18
-3
-
658. 匿名 2019/07/01(月) 17:41:02
>>652
観光客には優しくするよ…………
カネ落としてくれる大事なお客様だし……………………+28
-3
-
659. 匿名 2019/07/01(月) 17:41:23
沖縄では女性の地位が低い+8
-2
-
660. 匿名 2019/07/01(月) 17:42:10
たしかに、文化も人も街も色々東南アジアっぽいw+11
-3
-
661. 匿名 2019/07/01(月) 17:44:58
沖縄に限らず他県に嫁いだら
地元との違いにびっくりしたりあると思う
主さんはとりあえず東京で一緒に住んだら?
沖縄の前にその彼氏との生活が
無理になるかもしれないし+18
-0
-
662. 匿名 2019/07/01(月) 17:46:07
>>659
それなのに、男の倍働かないとならない!
東南アジアと一緒だよ。+7
-1
-
663. 匿名 2019/07/01(月) 17:46:12
>>581
沖縄県民は、いつも内地全県VS沖縄って言う考え方するよね。+28
-3
-
664. 匿名 2019/07/01(月) 17:49:16
転勤で沖縄に来てる関西人です。
住んでる場所が那覇市内なので、基本的にそんなに本土と変わることはないです。少し葉物野菜が高く感じることや、湿気の対策に気を使うくらいです。旦那の職場の人はあんまり付き合いがあーだこーだいう人もいないので飲み会も半年に一回しかないし、ビーチパーリーにも行っても行かなくてもいいって感じです。
どこらへんに住むのかによってかなり変わるとは思いますが、浦添市や北谷のあたりくらいまでならそこまで大きく違わないと思います。
ただ、昨日今日とすごく暑いです。+20
-0
-
665. 匿名 2019/07/01(月) 17:49:47
おーがる民言いたい放題だなー。
沖縄の人が可哀想だ。
+9
-13
-
666. 匿名 2019/07/01(月) 17:50:48
>>656
沖縄人に親でも殺されたのかよ+10
-9
-
667. 匿名 2019/07/01(月) 17:50:51
旦那が沖縄出身で、私は関東出身、関東住みです。
旦那は大学卒業してから、関東に出てきました。もう20年以上経ちます。
元々淡白な性格で、沖縄愛とかそういうの全く興味がないらしく
長男だけど、仕事が東京勤務なので沖縄には帰るつもりはないと、結婚する時に何度も話合いました。
真面目だし、よく働いている方だと思います。
沖縄県民皆が皆、だらしない訳ではなく、沖縄愛?にも全く興味ない人もいます。
沖縄大好きだったら、そもそも沖縄から出ないかな?
年に一度帰省しているけど、ありがたい事に義理実家もあんまり長男だから・・・とか
そういう拘りはないらしく、気楽に過ごさせてもらっています。
結婚して沖縄に住むのが条件だったら、結婚しなかったかなぁ・・・+15
-0
-
668. 匿名 2019/07/01(月) 17:51:23
内地人よーく聞けよ!日本の中心は沖縄なんだよ!+3
-20
-
669. 匿名 2019/07/01(月) 17:52:34
>>668
はーい、わっかりましたぁー(白目)+22
-0
-
670. 匿名 2019/07/01(月) 17:55:19
>>668
沖縄県は中国人が動かしてるんだってね+7
-8
-
671. 匿名 2019/07/01(月) 17:56:51
>>656
あのね、女の子は避けるべき!って言ってるけど、あなたの家庭に経済力さえあれば沖縄にもカトリックという幼稚園から高校まである私立があるから、そこに入れたなら問題ないと思うわ。
沖縄県内でもゆとりのあるご家庭はカトリックに入れてるし、県外の方にも子供3人カトリックなんてとこはあるから。
経済力がないなら沖縄でも心配ないと思うけどね。
県外でも経済力あるならより良い学校に入れるのと同じ。+3
-10
-
672. 匿名 2019/07/01(月) 17:58:05
沖縄人のバカっぽい独特の言葉遣いどうにかならないの
+12
-15
-
673. 匿名 2019/07/01(月) 17:58:37
>>656
コミュ障ならどこでも無理じゃない?w+8
-0
-
674. 匿名 2019/07/01(月) 17:59:43
そうそう、キリスト教系列の教会が多すぎ(笑)
中にはカルトっぽい教会(キリスト教関係ないワケ分からんやつ)があるから気をつけてね+7
-0
-
675. 匿名 2019/07/01(月) 17:59:47
那覇市出身です。
県外から沖縄に嫁ぐと、良くも悪くも風習も文化も独特、人間関係も狭く深くな感じなので慣れるまでは大変だと思う。
けれど逆に県外出身で何も分からなくて当然、と周りが思ってくれれば楽かも。
色々言われてるけど、沖縄にも真面目な人も時間に正確な人ももちろんいるわけだし、県外出身の人も沢山生活してるし、結局沖縄という土地にあなた自身が合うか合わないかそれに限ると思う。+9
-2
-
676. 匿名 2019/07/01(月) 18:00:04
結局金持ってれば大丈夫って話かな?
貧困は負のループだよね+15
-0
-
677. 匿名 2019/07/01(月) 18:06:27
虫が苦手だし、変な色の魚とかも絶対にムリだから私ならパス!
旅行ならあり!+5
-0
-
678. 匿名 2019/07/01(月) 18:06:40
三年前わたしが旅行したとき、宿泊先の隣の爺さんが『こっちは生活保護受給が内地より簡単だから、食べて行けなくなったら移住したらいいさぁ』って堂々と言っていて、なんか引っかかった。
内地じゃ、受給できずに亡くなっている人もいるのにね。+18
-0
-
679. 匿名 2019/07/01(月) 18:07:41
結局のところ、みんな沖縄のこと
好き…+
嫌い…−+28
-13
-
680. 匿名 2019/07/01(月) 18:09:15
外国に嫁ぐつもりで行くならやって行けるかもね。
言葉通じてよかった、くらいの。+8
-2
-
681. 匿名 2019/07/01(月) 18:10:22
>>672
やーしにやっけーだなw+11
-2
-
682. 匿名 2019/07/01(月) 18:10:34
虫が多い無理。
アリンコの行列を飲食店で見かけたけど
なんくるないさー。
ホテルでも見かけたわ。持ち帰ってるんだろうな、無理。
そういう土地だもんね。
とにかく住むのは無理+6
-2
-
683. 匿名 2019/07/01(月) 18:10:51
ホームレスみたいな老人が多いよね。
それだけ貧困なんだと思う。
沖縄旅行中、スーパーで万引きして警備員につかまった老婆みて切なくなったなぁ。+8
-3
-
684. 匿名 2019/07/01(月) 18:12:05
沖縄はナイチャーが増えて治安が悪くなったと思う
昔は県民には活気があって今みたいに移住者も少なかったから変にイザコザもなくて平和だったからね、それをこんなにしたのは誰か?+8
-19
-
685. 匿名 2019/07/01(月) 18:12:48
沖縄の政治家は基地問題より目を向けるべき問題があるだろと思う
+6
-2
-
686. 匿名 2019/07/01(月) 18:13:35
+4
-2
-
687. 匿名 2019/07/01(月) 18:14:39
虫が多くて無理って人はもう分かったので都会のタワマンにでも住みなよ
+9
-3
-
688. 匿名 2019/07/01(月) 18:15:22
>>676
資本主義の国だから、それは当然。
お金のある人がより良いサービスを受けられるし、より良い教育を享受できる。
沖縄の場合は格差が激しいから、裕福な層は子供や孫の代までしっかりとした教育を受けるし医学部や県外の国公立大に進学するから経済的に問題のない人生を歩んでいく。
底辺層は沖縄を出る事がないし向上心もないから一生、出ないままの人生を送る為、井の中の蛙になる。
だから二極化が進んでいく。
資本主義だか当たり前だし、世の中、お金次第となるのは当たり前の事。+11
-0
-
689. 匿名 2019/07/01(月) 18:15:32
なんでみんなウチナーを陥れようとするわけ?
酷い人ばかりだね本当にナイチャーきらい!+3
-15
-
690. 匿名 2019/07/01(月) 18:15:44
本土の人を ナイチャー とか言っちゃうとこがすでに無理。壁を作ってるのはどっちだよって思うw+22
-6
-
691. 匿名 2019/07/01(月) 18:18:34
沖縄でのジジババのバイトの代表+13
-0
-
692. 匿名 2019/07/01(月) 18:20:53
>>689
さすがに釣りだろ笑+7
-1
-
693. 匿名 2019/07/01(月) 18:20:57
>>533
東京出身。跡継ぎがいようがいまいが、周りは永代供養だよ。
そもそもお盆は旅行に行くものだった感覚なので、特に何もしないよ。
親戚周りなんてやってる人、見たこともないよ+2
-0
-
694. 匿名 2019/07/01(月) 18:21:17
>>689
私も県民だけど、こんな言い方しないでー。
県外から来てる人、沖縄のこと陥れようなんて思ってもないし酷い人ばっかりでもないよ。
どこに行っても良い人悪い人、合う人合わない人っているさー。
沖縄の人みんながそう思ってるって思われたら嫌だからこんなって言わない方がいいよー。+11
-2
-
695. 匿名 2019/07/01(月) 18:21:25
優秀な人ほど、沖縄から出るみたいだね。
本土でも過ごせる自信みたいなものがあるからだろうな+9
-3
-
696. 匿名 2019/07/01(月) 18:22:09
うちな〜魂 (笑)+3
-3
-
697. 匿名 2019/07/01(月) 18:22:10
664 私も旦那の転勤で来てる関西人です。なんだかコメントみて親近感がわきました。笑+1
-0
-
698. 匿名 2019/07/01(月) 18:22:32
>>691
このお金はどこから出るの?+3
-0
-
699. 匿名 2019/07/01(月) 18:22:33
何か問題起こすと家族会議だと言って親戚じゅうが集まる
特にナイチャーの嫁には厳しい
とにかく親戚連中が何かにつけて集まる
年がら年中バーベキュー
真夜中でも友達が訪ねて来たり時間感覚がヤバイ
友達や親戚や親兄弟が家に勝手にあがり込んでくる
離婚なんかしようものなら後々までネチネチ言われる
これは私の実体験+14
-2
-
700. 匿名 2019/07/01(月) 18:22:53
あのデモって何でもかんでも車止めてるから渋滞起こすんだよね
レンタカー借りてちょっと離れた所にダイビング行くかと思ったら何回も止められたわ+5
-1
-
701. 匿名 2019/07/01(月) 18:23:02
>>684
沖縄は何か問題が起きると外に原因を求めるから進歩がないんだなー
+14
-1
-
702. 匿名 2019/07/01(月) 18:24:20
普通の連中はクソみたいなデモを憎んでるよ
仕事のジャマにしかならんし+8
-0
-
703. 匿名 2019/07/01(月) 18:24:26
>>695
大学で沖縄出て医学部行って沖縄に戻って開業する人も多いよね+9
-1
-
704. 匿名 2019/07/01(月) 18:25:06
年がら年中バーベキュー(笑)なんかうけた(笑)+8
-1
-
705. 匿名 2019/07/01(月) 18:25:22
県内でも風習については地域差があります。
那覇市内でもどこは大変らしいとか友達と話したりもします。ここで話されている事は事実も多いとは思いますが、それを全部鵜呑みにせず、彼自身や家族などもみながら考えてみた方がいいのではないでしょうか。沖縄で少し暮らして実際の実情を見る事で、合う合わないがわかってきそうです。+12
-1
-
706. 匿名 2019/07/01(月) 18:25:23
沖縄長男嫁です。
義実家は親戚付き合いがないので、とても楽です。義両親もすごく優しく干渉もしてきません。
実家親族も良い距離感で付き合っています。
夫は仕事もできるし、性格も真面目です。お給料も充分にあります。
沖縄の男は怠け者とか浮気するとか言っていますけど、人によりますよ。
地域ではないと思います。+18
-4
-
707. 匿名 2019/07/01(月) 18:25:27
>>700
何回って、正確には何回?
盛ってない?(笑)+6
-3
-
708. 匿名 2019/07/01(月) 18:26:28
ここにコメントされてる事が全てじゃないことは私は知ってるから沖縄の皆さん悲しまないでね。
+37
-0
-
709. 匿名 2019/07/01(月) 18:27:32
長男と結婚していま東京に住んでるんだけどさ。義父の干渉が凄い。
私が遠方の自分の実家帰るって、どこからか嗅ぎつけると、帰省日に私の親にラインされるよ。
「今日から嫁子が帰省するようですが、どんな事するんですか?」とか。
家族の事はなんでも知ってたいみたいで、ただただ気持ちが悪い。
あと行事のたびに電話してきて「沖縄に向かって、ご先祖様にウートートーしなさい!」って言われる。
本当、沖縄の常識が世間の常識だと勘違いしてる。
恥ずかしい人だなと思ってます。+9
-8
-
710. 匿名 2019/07/01(月) 18:27:46
>>31
中国人が土地を買い漁っているから左派が多いのかな?
在日韓国人もいるよね+10
-1
-
711. 匿名 2019/07/01(月) 18:28:13
エステティシャンしてる友達が、沖縄のお客さんは肌のキメがあらくてニキビ面で汚い人が多いって言ってたなぁ。それだけ食べ物(天ぷらとか豚料理?)も紫外線もやばいんだと思う。紫外線は本土の7倍?くらいって聞いたことある。沖縄住むならお肌のケア気をつけなきゃですね。+13
-5
-
712. 匿名 2019/07/01(月) 18:28:19
デモに日当出てるのは公然の秘密
ジイさんバアさんはスマホが使えないからチラシで回ってくる
若い奴等は一日外にいるのが必須で逮捕されれるかもしれんから行かない+8
-1
-
713. 匿名 2019/07/01(月) 18:29:41
>>709
それは709さんの義理の父親だけだと思うw
あなたがハズレの旦那さんと結婚しただけだよ。+14
-2
-
714. 匿名 2019/07/01(月) 18:32:00
>>708
すでに泣いてるわ!!+5
-1
-
715. 匿名 2019/07/01(月) 18:32:32
米寿だ何だって、しょっちゅう呼ばれるけど、私東京住んでるんだよね。
誰も交通費出してくれないし、沖縄行ったら行ったで、馬鹿みたいに働かされる。
あと、何で夫の親戚、先祖様の為に私が毎回行かなきゃならんのか。
わたしにも祖父母、両親がいるってことは理解してないんだろうな。
まぁー今は呼ばれても全く行ってないんだけどね。+12
-5
-
716. 匿名 2019/07/01(月) 18:32:36
身内の話。15年ぐらいまえに沖縄へ嫁いだけど、祝い事がある度に身内やご近所さんが集まってずっと飲んで踊って宴会騒ぎだったみたいで、文化が合わなくて離婚したみたい。文化の違いって夫婦二人の仲ならいいけど、家族付き合いとか含めると大変そう‥‥。+12
-1
-
717. 匿名 2019/07/01(月) 18:32:43
こーいう人たちが平日の夕方通りを練り歩いて車の流れを止めます+11
-1
-
718. 匿名 2019/07/01(月) 18:33:20
>>680
沖縄は
言葉が通じる
東南アジア+19
-1
-
719. 匿名 2019/07/01(月) 18:33:28
>>717
いつの時代の写真よ(笑)+9
-0
-
720. 匿名 2019/07/01(月) 18:34:10
賃金安い。
村八分がえげつないから田舎はアウト。
住むところじゃなく遊びに行くところだよ~
+8
-2
-
721. 匿名 2019/07/01(月) 18:34:42
辺野古でデモしてる老人達って実はさくらでバイトって本当?+17
-0
-
722. 匿名 2019/07/01(月) 18:34:45
>>713
やっぱりハズレ一家か…笑
沖縄行くと必ず義父の前のために、義父の会社の人間、取引先の人の家まで行かされる。
あと、いかに沖縄に住むことが正しいか説かれる。
東京なんかで子供育てたら、悪魔になるぞ!
って毎回言われるから、現在着拒・ラインスルーしてるわ。
+8
-1
-
723. 匿名 2019/07/01(月) 18:35:07
>>717
琉球を独立させようと企んでいるのは中国人です。ウチナンチュはこのまま日本に属しているのが妥当だと思っています。+13
-0
-
724. 匿名 2019/07/01(月) 18:36:00
>>684
移住者どころかないちゃー嫁が多すぎる・・
沖縄の女性も県外に嫁いじゃうし、なんかやっぱり内地の人は仏頂面でぶっきらぼうだよ。
沖縄の人はイチャリバチョーデーメンタルで誰に対してもニコニコしてすごく話やすいのに。。
ないちゃーだとオーラからもうピリピリしたものやマンウンティング臭を感じる・・
すみません本音です。
+10
-8
-
725. 匿名 2019/07/01(月) 18:36:31
沖縄に嫁いでる関西人大杉だろww+6
-3
-
726. 匿名 2019/07/01(月) 18:36:48
>>720
だーかーらー、村八分なんて日本全国にある話でしょ。
沖縄で村八分にされるなら、どこででもされるんじゃない?
知らんけどww+8
-6
-
727. 匿名 2019/07/01(月) 18:38:08
>>663
本当にそうですね
ここでも被害者のようなコメント残している人いるし
確かにあなたはそうじゃないかもしれないけど風土全体がこうだっていうのは仕方ないって思う+1
-0
-
728. 匿名 2019/07/01(月) 18:39:06
>>708
私も同意見。
ここで下げ発言してる人の言葉が全てだと思わないで欲しいし、私は思ってない。
住んだ事のない人がイメージだけで下げ発言してるのが一番恥ずかしいよ。+5
-2
-
729. 匿名 2019/07/01(月) 18:39:39
内地全県VS沖縄って言う考え方だから沖縄県民は叩かれちゃうんだろうなー+6
-0
-
730. 匿名 2019/07/01(月) 18:40:18
「内地」の会社から転職して先島に移住した友人に会いに行ったら性格がきつくなってて驚いたな。
いろいろ案内してもらったので、こんなところで愚痴るのは申し訳ないけど・・・
元々は優しい子だったのに、いきなり意味の分からない、いじり?をされて少し怒れた。
「そんな方言も知らないの?」とか言われても知らないってw
最後の夜にお酒飲みながら話してたら、やっぱり内地の人は頑張っても地元の人には壁を作られると寂しそうに言ってた。
スローライフを求めて移住したのに、なんだかなあとは思った。+6
-1
-
731. 匿名 2019/07/01(月) 18:40:20
>>724
義父母にイチャリバチョーデーって何?って聞いたら、知らんと言われた(笑)朝ドラでちゅらさんが放送された頃に出来た言葉じゃないのか?と言われたんだけど。+6
-1
-
732. 匿名 2019/07/01(月) 18:40:30
夫の友人と沖縄で会ったことあるんだけど、
ビックリしたのが、女性陣が自分のこと名前で呼ぶのな…
ゆいは〜、あーやーは〜…
皆んな子供がいる30代女性なのに。
恥ずかしくないのかな?
学力の問題ではなくて、常識的な問題なのか、私には全く合わないなぁと思ってしまった。+25
-2
-
733. 匿名 2019/07/01(月) 18:40:37
>>722
悪魔ってほんと?
具体的にどういうふうになるか聞いてみたら+4
-0
-
734. 匿名 2019/07/01(月) 18:40:45
>>663
逆じゃないかな?
こういう沖縄ってつくトピ見つけては
攻撃しまくる県外の方が攻撃してくるよね。沖縄女に男でも取られたのかもw+6
-4
-
735. 匿名 2019/07/01(月) 18:41:34
沖縄の人に全然伝わってないみたいだけど、見下してなんかいないしなんでネガティブな事書かれただけで下に見てるってなるのかな?
日本には47都道府県あって、沖縄以外の都道府県は46もあるんだよ
本土本土って言うけど、他の46都道府県の人達は日本の沢山ある地方の一部としか思ってないし、沖縄に関して書かれてる所は地方あるあるだったり正直他の地方より好意的な意見が多いよ
ものすごく自意識過剰だと思う
男が働かない、学習意欲がないのは実感として言われてるだけで(ただの事実)見下してるのではない
その分女性がどれだけ頑張ってるかコメントされてるじゃん(特に姑問題がない事とか)
+14
-4
-
736. 匿名 2019/07/01(月) 18:42:20
>>690
ないちゃーないちゃーと…
むしろ偏見も何もなく嫁いで滲み出る本土に対する
差別意識を感じましたよ+10
-1
-
737. 匿名 2019/07/01(月) 18:43:13
>>732
わかる!いい大人があれは鳥肌立つ。+13
-0
-
738. 匿名 2019/07/01(月) 18:43:18
>>732
沖縄では普通です
自分を名前で呼ぶのが当たり前だと思ってた+5
-12
-
739. 匿名 2019/07/01(月) 18:43:50
>>733
ほんとほんと。
何かね、沖縄で生まれ育った子供は、皆んな優しくて、お年寄りにも親切で、心が純粋なんだ!
だってさ。
一般常識のなさ、学力の低さの話は全くなかったよ。
義父曰く、勉強なんかいらないさー…心があればいいさーですって。
だから、東京で育つと、心がない子供が育つ=悪魔
何だって。
あ〜義父の学力のなさが露呈した瞬間〜!!+11
-3
-
740. 匿名 2019/07/01(月) 18:44:07
那覇からちょっとでも北に行けば道路ぞいのフェンスにスローガンがやたらに張られています
基地ぞいには左翼の人達のテントが張られています
近くのコンビニはテントの住人によるトイレの大行列が珍しくありません
(身なりや話し方ですぐわかる)+1
-1
-
741. 匿名 2019/07/01(月) 18:44:42
沖縄に嫁いだ友人の話だと
親戚、義実家との距離感が異常に近い。
家に勝手に入ったりされてる。+7
-2
-
742. 匿名 2019/07/01(月) 18:45:08
>>735
それ、思った。
体感したことや、実感したこと、事実をいうと
見下してるって言うのなんで?
+8
-1
-
743. 匿名 2019/07/01(月) 18:45:14
>>612
そういうわけじゃないですよ
色々なところ住んでみて、沖縄は比較的閉鎖的でモラルが低いと思ったという結論です+7
-1
-
744. 匿名 2019/07/01(月) 18:46:22
>>656
嫁いだことあるの?笑+6
-0
-
745. 匿名 2019/07/01(月) 18:46:32
>>740
きょう、那覇から読谷まで58号を通って北上して途中、コンビニにも寄ったけど、テントなんてなかったよ?
具体的にどこのコンビニなの?+7
-0
-
746. 匿名 2019/07/01(月) 18:46:36
>>738
沖縄では普通のようですが、世間一般ではとても恥ずかしいことだという、事実を知っておいたほうがいいですよ。
県外に出た時や、県外の人と話すときに
「この人大丈夫か?」って思われますよ。
+13
-1
-
747. 匿名 2019/07/01(月) 18:47:18
以前の職場に沖縄出身者が多かった
遅刻は当たり前にするし嘘も多いし
自分可愛いの集まりだった
最後私のお金を盗まれて
身内(沖縄出身者)で庇いあった
精神患ってその会社辞めた
出来るなら今でも訴えたい位
主さんが身内や友達なら
全力で止めたい+7
-8
-
748. 匿名 2019/07/01(月) 18:48:15
悪口に聞こえるかもしれないけど、理論的に考えて進められる人が少なくて、とりあえず家族会議ー、でダラダラ集まって、ダラダラ結果がないまま解散。結婚式、葬式全部そう。
ピシッと仕切ればちゃんと治るのに、その場しのぎで、グダグダやるわけだから、全部の内容を把握しているわけじゃない。てーげー文化?っていうのかな。いつ、どこで、何を、幾らで、などハッキリ決めようとすると、ガメツいとか、なぁなぁでいいだろ、と批判くらう。
ナイチャーの私が指摘したら村八分だろうから今度も言えない。
これだけ家族だ親戚だ言っているのに、誰一人先祖の経歴を知らない。これは誰かねー?で終わる。葬式の流派も知らない。そもそも檀家制度がないのかもしれないけれど。
なのに、離婚したとか病気とか、トップシークレット的なものには蓋をして話さない。ゴシップではなく、お歳暮とかの問題で渡すか聞きたいだけなのに、結婚式にも出たのに、兄弟が離婚したことも教えて貰えなかった。無かったことに葬られてる。
そここそ、家族会議で教えてよと思う。
+10
-0
-
749. 匿名 2019/07/01(月) 18:48:43
>>746
アハハハそうですね、せいぜい気をつけます+4
-1
-
750. 匿名 2019/07/01(月) 18:48:47
>>717いつの写真かわかりませんが県庁前のおなじみの光景です
修学旅行の子供達や観光客が怖がるから現れないでほしい
沖縄県民ですが写真の人達には関わりたくないです+4
-0
-
751. 匿名 2019/07/01(月) 18:49:49
沖縄に住んでますが皆さんの体験談は私の周りには居ない珍しい体験かと。。+9
-4
-
752. 匿名 2019/07/01(月) 18:50:06
>>747
あなたがそのモラルのない沖縄出身の人達と同じレベルだから同じ会社にいたんじゃないの?
沖縄でもそこまでモラルの低い人達は同じ会社にはいないし、お金を盗んで庇いあうなんて聞いた事ないし、まともな会社なら、まず社内で盗難なんて発生しないと思われます。+10
-2
-
753. 匿名 2019/07/01(月) 18:50:16
中国の分断工作かと思うわ+7
-3
-
754. 匿名 2019/07/01(月) 18:50:52
>>738
自分の事を名前呼びはよくないよね…+11
-2
-
755. 匿名 2019/07/01(月) 18:51:11
沖縄女達は自分のことを下の名前で呼ぶのが普通らしいので、「わたし」とかが照れ臭いらしい。マツコの番組でやってた+9
-1
-
756. 匿名 2019/07/01(月) 18:51:38
>>750
在日朝鮮中国がほとんどだよね
あとナイチャーの活動家+8
-0
-
757. 匿名 2019/07/01(月) 18:51:47
沖縄県宮古島の出身です。人付き合いや食習慣、内地と比べると色々濃いな~と思うことはありますが、田舎ではどこもそうかな?とも思います。
私は沖縄の、虫全般、両生類(カタツムリ、ヤモリ)が無理です。とにかく巨大で神出鬼没。宮古島で暮らした18年の間に虫や両生類へのトラウマが溜まりすぎてしまい、自然が身近にある環境も苦手です。
進学のため高校卒業後に上京しましたが一度もホームシックにならず、もう二度と沖縄で暮らすことはないと思います。神奈川県の今暮らしてる市が、世界で一番住みやすいです。+12
-1
-
758. 匿名 2019/07/01(月) 18:52:27
>>732
兄弟親戚が多いから名前呼びする人が多いんですよ!
女性だけでなく、男性も名前呼びの人もいますよ+4
-4
-
759. 匿名 2019/07/01(月) 18:52:35
>>755
まさか40代以後も?
+5
-1
-
760. 匿名 2019/07/01(月) 18:52:43
話してて本当に自民党嫌いで左翼が多いなぁって思います
沖縄独立って言ってる人も少なからずいることもびっくりしますし
政治的なことはうっかり発言出来ないです
根底に自分達は琉球民族で薩摩(本土)に責められたらという意識の人達も多い
地元である夫が沖縄県民は韓国人のメンタリズムに似てるって言っている意味が分かります+7
-0
-
761. 匿名 2019/07/01(月) 18:53:38
母親の前だと自分の事、名前呼びになってしまう。
それ以外は私って言ってる。
沖縄の女性は気を許してる相手には自然と名前呼びしてる気がする。
そうじゃない人もいるけどね。
+10
-1
-
762. 匿名 2019/07/01(月) 18:53:41
>>760
若い人はそうでもないよ+3
-1
-
763. 匿名 2019/07/01(月) 18:53:54
沖縄の暗部、シングマザーが多いのに時給800のコンビニとかでは食べていけない人達が流れ着く
15分5000円という安さでも結局はここで働くしかない人もいる+1
-3
-
764. 匿名 2019/07/01(月) 18:54:15
>>758
沖縄県民だけど、いい大人が自分を名前呼びは止めようよ…
40過ぎた身内にそんな人いないよ
+11
-1
-
765. 匿名 2019/07/01(月) 18:54:52
沖縄出身の男性でも進学で県外に出たことのある男性はいいと思います。
一度も地元を離れたことのない、いわゆるマイルドヤンキー層がすごく多く横のつながりが苦手な方はキツイです。
地元の友人とのつながりを大事にするのは良いことですが大人になりきれていない男性が多い印象です。+12
-0
-
766. 匿名 2019/07/01(月) 18:55:34
>>759
年齢関係なく下の名前で自分のこと言う人いますよ。
方言なんだと思います。+2
-2
-
767. 匿名 2019/07/01(月) 18:55:50
いや、親戚兄弟が多いから名前呼びするってのは全く理解できんよ。
一人称だよ?
一人称を、名前で呼ぶ?
子供じゃないんだよ?
“大人”なんだよ?
兄弟が多いから〜っていうの、県外の人言ってみなよ。
はぁ?って言われるよ。+9
-1
-
768. 匿名 2019/07/01(月) 18:55:54
>>763沖縄県民ですか?
+4
-0
-
769. 匿名 2019/07/01(月) 18:56:06
>>751
那覇ですか?
私は宜野湾です
私は概ねコメントの通りに感じますね+5
-3
-
770. 匿名 2019/07/01(月) 18:56:50
>>767
沖縄県民ですが、そのとおり。
恥でしかない+13
-0
-
771. 匿名 2019/07/01(月) 18:57:04
私は読谷ですが、書かれてあること大体合ってますよ+9
-1
-
772. 匿名 2019/07/01(月) 18:57:37
>>762
そうですね
20代はそんなことないかも+1
-1
-
773. 匿名 2019/07/01(月) 18:57:58
田舎だから当たってるんじゃない?+1
-1
-
774. 匿名 2019/07/01(月) 18:58:02
自分の事を名前呼びするような仲間はいらないわ。+2
-2
-
775. 匿名 2019/07/01(月) 19:00:08
沖縄の離婚率が高いのは、女性が嫁いでも実家との結びつきが非常に強くて、しょっちゅう実家に行っているので、いざとなれば実家型より安いというのもあるそうな。
嫁の立場になると、実家に入り浸っている小姑、出戻った小姑の子供の世話までしなきゃならない。+4
-0
-
776. 匿名 2019/07/01(月) 19:00:52
ここで言われてることが合ってたとしても自分が合ってるか合わないかだから。
私は沖縄大好きだよ!+2
-3
-
777. 匿名 2019/07/01(月) 19:01:38
幼稚だなぁ
だからバカにされる+6
-2
-
778. 匿名 2019/07/01(月) 19:02:10
失業率が高いし、仕事が見つからないシングルマザーが援交してるのがメチャ多い
10代や20代前半の女の子が多いし、離婚して男が一度も子供の顔を見にこないってのもいる+4
-1
-
779. 匿名 2019/07/01(月) 19:02:14
>>774
来ないでね~+7
-2
-
780. 匿名 2019/07/01(月) 19:03:31
沖縄の離婚率が高い原因は、若いうちのデキ婚が多いからだと思ってた(笑)+9
-0
-
781. 匿名 2019/07/01(月) 19:03:57
>>765
出たことある人とない人の隔たりがかなりありますね
ここで言われてるのは出たことがない人達のことだと思います
勿論その中にも真面目ないい人がいるのは前提です
出たことがある人は沖縄が特殊だし、長男教や男尊女卑、モラルの低さ、井の中の蛙の人が多いことを良く理解してる人が多い
手放しの地元愛じゃなく、本当の意味で地元のことを考えているなと思います
そういう人は付き合いやすいけど、とにかく沖縄っていいところでしょー?というタイプは苦手です+12
-0
-
782. 匿名 2019/07/01(月) 19:04:16
>>771
読谷は独特だからね〜+3
-0
-
783. 匿名 2019/07/01(月) 19:04:22
沖縄の女性に聞きたいんだけど、
沖縄に行ったときに夫(ウチナー)の友人の飲み会に行ったのね。
皆んな初対面だったんだけど、女性陣皆んな私に全く話しかけてくれなかった。
私は皆んなと同い年だったし、ギャルっぽくもない、普通の30歳女だったんだけど。
沖縄の女性と仲良くなれるかなぁと思っていたから、結構ショックだった。
夫曰く「いつもはすごく喋る子達なんだけど、東京の子が来ると沖縄の子は話さないんだよ」とのこと。
東京の人が目の前にいたら、話しかけづらいの?
なんで…?+10
-1
-
784. 匿名 2019/07/01(月) 19:04:51
シングルマザーでバツ2で子供3人いて、キャバクラで働いてる知り合いが沖縄にいる。+1
-0
-
785. 匿名 2019/07/01(月) 19:05:10
こんなに叩かれてるコメントだらけなのに沖縄の人たちは認めてるコメントとか残してる人もいるよね!
沖縄の人たちはやっぱり心が広いと思う。
上から目線で叩いてる人たちは何なんだろう。+9
-6
-
786. 匿名 2019/07/01(月) 19:06:17
住めば都というじゃないか、皆さんもぜひ沖縄県民になってくださいね笑笑
+5
-2
-
787. 匿名 2019/07/01(月) 19:07:13
私の周りには名前呼びいなかったよ
別に名前呼びだっていいじゃん
親しい人の前だけでしょ+2
-9
-
788. 匿名 2019/07/01(月) 19:07:16
だらしない男が多いのは本当だと思う!
県民性だと思ってる+6
-0
-
789. 匿名 2019/07/01(月) 19:08:18
名前呼びいいじゃん…
すごいなぁこの感覚。
親しい仲だったらっていうか、親しい友達が自分のこと名前呼びしてたら、注意するけどね。+7
-2
-
790. 匿名 2019/07/01(月) 19:08:20
>>785
認めているのは大半が本土から移り住んだ人達だからだよ。
+5
-2
-
791. 匿名 2019/07/01(月) 19:08:24
>>783私は逆に話しかけるんだけどな!
話しかけられても嬉しいよ!
+5
-1
-
792. 匿名 2019/07/01(月) 19:09:00
言葉の通じる外国だと割り切ればそんなに腹もたたないよ笑+4
-0
-
793. 匿名 2019/07/01(月) 19:09:02
>>751
沖縄叩きたいだけのネタトピよ?+2
-3
-
794. 匿名 2019/07/01(月) 19:09:55
沖縄は警察すらつかえない
交通マナーなってない奴多いんだからもっと取り締まり厳しくしろよ+4
-1
-
795. 匿名 2019/07/01(月) 19:10:11
>>793なるほど
アンチ沖縄トピなんですね!+3
-3
-
796. 匿名 2019/07/01(月) 19:11:01
>>791
ほんとー…( ; ; )
そののみ場に791さんいたら、めちゃくちゃ話しかけてたよー…
沖縄の料理のこととか、ポーポーの作り方とか聞きたかったんだー…+1
-1
-
797. 匿名 2019/07/01(月) 19:11:09
>>783
だって、あなたはよそ者だから(ごめーん)
さすがによく知らない人にグイグイ話しかけられないでしょ普通(笑)
+2
-10
-
798. 匿名 2019/07/01(月) 19:11:14
>>785
単なる叩きみたいなコメントもあるけど、そうじゃないコメントも沢山あると思いますよ
地元の夫自身がここに書いてあることの大半のコメントと同じ意見ですよ
自分達自身が本土を差別してる意識がないんです
それを単なる叩きと言うんですか?+5
-2
-
799. 匿名 2019/07/01(月) 19:11:23
>>783
なんかクールな感じに見えたとか?
田舎物だからかバカにされるかも?
って思ったとか?
私は沖縄ですけど普通に話します。+6
-1
-
800. 匿名 2019/07/01(月) 19:11:41
>>679
難しいなぁ
あくまでも観光地という目的なら大好きだけど住みたいとは思わないし+5
-1
-
801. 匿名 2019/07/01(月) 19:11:54
>>783
ナイチャーだからその質問には答えられないけど
出先で夫が会社の人とかに会うとするでしょ
隣にその奥さんがいたとして私はペコッと挨拶だけでもしようとするんだけどほとんど知らぬフリが多いです
私がナイチャーだからとかではなく(知らないから)
無理してお付き合い的なことはしない性格の人が多いかもしれない+7
-0
-
802. 匿名 2019/07/01(月) 19:12:20
ただのアンチで片付けちゃうんだ…+6
-0
-
803. 匿名 2019/07/01(月) 19:12:39
うちの子の通う中学は転勤族が多い。
子供たちは隔たりなくワイワイと仲良くやってますよ。
+7
-2
-
804. 匿名 2019/07/01(月) 19:13:25
>>797
近年稀に見る、田舎もん根性丸出しだね!笑
これぞ、田舎もん!!って感じ+5
-4
-
805. 匿名 2019/07/01(月) 19:13:32
沖縄は案外人見知りな人が多いって言うよね+25
-0
-
806. 匿名 2019/07/01(月) 19:13:41
>>789
本土出身だけど、私は他の人が自分をどう呼ぼうと自由だと思うから別に腹はたたない
ちょっと神経質すぎるんじゃない?+3
-8
-
807. 匿名 2019/07/01(月) 19:13:46
>>794
警察が違反しまくってるのにびっくりするよ+6
-0
-
808. 匿名 2019/07/01(月) 19:13:59
警察24時~みたいな番組の中で、警官がニヤニヤしてるの沖縄だけだよね。なんか警官までだらしない感じがして不快だよ。+13
-2
-
809. 匿名 2019/07/01(月) 19:15:28
>>808
それはそれは、すみませんねーーー!+3
-5
-
810. 匿名 2019/07/01(月) 19:15:35
>>805
そう
社交的に見えて沖縄の人は結構人見知りなんだよね
+15
-1
-
811. 匿名 2019/07/01(月) 19:15:44
カルトに詳しい弁護士の話では、沖縄は新興宗教やねずみ講等の悪徳商法が蔓延しやすい土地柄なそうです。住んでいる人自身も「沖縄の新興宗教の数は異常」といっていたし。
原因はやっぱし情報遮断じゃないかな。今はネットがあるから多少は入ってくるようになったものの、昔は本当に本土とは「ぷっつん」だったから、悪い情報が入ってくると、重症の伝染病状態であっという間に大量に感染してしまう。
+11
-1
-
812. 匿名 2019/07/01(月) 19:16:45
>>810
そうか?そうでもないよwオープンだよw+2
-4
-
813. 匿名 2019/07/01(月) 19:16:45
>>796あー。。その場しんどかったですねー泣
同じような場面があれば私たくさん話しかけるから県外の皆さん仲良くしましょう!+8
-1
-
814. 匿名 2019/07/01(月) 19:19:20
私は転勤族の父がいて小学5、6年の時沖縄で暮らしました。
名前呼びの件違和感ありまくりでした。
「わたし」と使うのは変だと指摘され、少し高飛車に見られていたようです。
私を敬遠するような子達もいましたが、優しく接してくれる子もいてよく肌の白さを褒められた覚えはあります。+14
-0
-
815. 匿名 2019/07/01(月) 19:19:27
>>778
円光というより女郎屋で女郎をやっていると聞いたことがある。若いシングルマザーにとって女郎屋で働くのは、スーパーのレジ打ちおり割のいい仕事になっている。+0
-1
-
816. 匿名 2019/07/01(月) 19:19:39
多分煽ってる人のほとんどは沖縄の人ではない気がする+6
-6
-
817. 匿名 2019/07/01(月) 19:20:12
沖縄県民ですが、底辺層が大袈裟にわざとアホを演じるんだよね…格好いいと思ってる。
もう本当に嫌。
名前呼び、バーベキュー飲み会模合好き、子沢山とは関わりたくない。
大迷惑!
+19
-0
-
818. 匿名 2019/07/01(月) 19:21:37
うーん。ここに出てくるようなだらしない男にも当たった事ないし、県外の方とも普通に仲良くしてるし。
色んな世界があるんですねー。+7
-3
-
819. 匿名 2019/07/01(月) 19:23:04
人口100万人以上いるからね
そりゃ色んな人がいるでしょう+7
-1
-
820. 匿名 2019/07/01(月) 19:24:50
沖縄県人が本土のことを「内地」と呼ぶのは慣れが要るかも。かといって、自分たちは「外地」に居るというわけではないんだよね?+1
-0
-
821. 匿名 2019/07/01(月) 19:26:06
親戚付き合いぬきにして、沖縄で住みやすいのは?うるま市とかどう?中部にも大きい病院あるよね。+2
-6
-
822. 匿名 2019/07/01(月) 19:27:25
>>732
それは仲のいい人の前だけだよ
ちゃんとした場所では私って言ったりするよ+7
-3
-
823. 匿名 2019/07/01(月) 19:28:56
沖縄では今でも本土の国公立大学や、マーチクラスに私立に通う子は、相当いいおうちの子なんだ・・・
うちの父親が都内の大学に通っていたころ、沖縄はドルを使い、琉球主席という地位が存在し、沖縄から日本に来るにはパスポートが必要だったんだそうだ。
同じアパートに住んでいた明治大学の子が沖縄出身で、彼からチャンプルーという沖縄料理を教えてもらったとか。
田舎で生まれ育った父親にとって、野菜やソーメンやアメリカ軍からもらうランチョンミートを使った料理は、とってもハイカラなものにうつったという話だった。
もちろん故郷にはランチョンミートなんかないので、帰省するときに明治屋で買って、「沖縄の料理を作ってやる」と家族に作ってあげた思い出があるそう。
+3
-1
-
824. 匿名 2019/07/01(月) 19:31:05
>>816
ただの差別的なコメントもあるけど結構リアルな話じゃないかな?+9
-1
-
825. 匿名 2019/07/01(月) 19:32:12
仲村清志の本当は怖い沖縄を読んだよー。おもしろかったな。
沖縄ではせじの高い人がいるんだってね。そんな人がユタになるのかな?まぶいが落ちたときはユタの頼むのね。+4
-0
-
826. 匿名 2019/07/01(月) 19:33:37
沖縄に嫁いだら、ひぬかんをきちんと祀らないとね。+6
-1
-
827. 匿名 2019/07/01(月) 19:34:25
>>823
そうとういいお家っていうほどでもないんじゃない?
普通に地方の子は上京させる人も多いよね+6
-0
-
828. 匿名 2019/07/01(月) 19:35:54
>>827
県外進学してる子は普通にいいお家ですよ+9
-0
-
829. 匿名 2019/07/01(月) 19:36:06
沖縄は夜になってもあったかいから、酔っぱらって道路で寝ちゃうんだってね。+5
-0
-
830. 匿名 2019/07/01(月) 19:48:51
沖縄料理はまずいって説がよく出るが、私はみぬだるという宮廷料理をネットで見て作ったことがあるよ。それはそれはおいしかったわ。+4
-2
-
831. 匿名 2019/07/01(月) 19:53:13
>>708
優しくて泣ける…
ここですんごいボロクソ言われてるから本当は見ない方がいいんだろうけど、気になって見てしまって落ち込んでました。
沖縄は地元だからやっぱり好きだけど、学力とかモラルなど、本土並みになるといいなって思ってます。+12
-1
-
832. 匿名 2019/07/01(月) 19:53:24
トピズレだけど沖縄が貧困なのって知事が左すぎて国からのお金を米基地反対運動、9条反対運動に使い込むからでしょ?
選挙の時に左翼が沖縄に沢山移住して投票したり誰々に出さないと恫喝されたり暴力ふるわれたりすると何かの基地で見た。
+1
-3
-
833. 匿名 2019/07/01(月) 19:55:17
>>825
事故したときのマブイぐみとかはユタとかじゃなくて普通にお母さんとかがやってるよ。+5
-0
-
834. 匿名 2019/07/01(月) 19:55:55
沖縄女子は好きです。がんばり屋さんほんと多い!+10
-3
-
835. 匿名 2019/07/01(月) 19:57:34
ヤンキーだった子しか同窓会に行かない…+9
-2
-
836. 匿名 2019/07/01(月) 19:58:19
>>821
うるま市でも具志川だったら程よくお店もあって生活はしやすいよ。
石川とか与那城 勝連は田舎だし、与勝は高速も遠くて不便。+4
-2
-
837. 匿名 2019/07/01(月) 19:59:27
>>832
選挙で移住?そりゃ創価学会と同じだわw。アパートの一室に何十人も転居したことになっていたりねw。
基地反対運動をやっているぱよくは座布団地主とか。つまり先祖代々自分の地面だったという人はいないってことか。
沖縄はあまり産業がないから、売春・新興宗教・農業・観光と並んで、基地も収入を得る手段の一つでもあるんだよ。+3
-0
-
838. 匿名 2019/07/01(月) 20:02:17
>>794
石垣島住みだけど、交通取締り本島に比べてめっちゃ厳しいから石垣に旅行に来る方気を付けてね。
レンタカーの観光客もよく捕まってるよ。+4
-1
-
839. 匿名 2019/07/01(月) 20:04:26
>>836
那覇市民からするとうるま市は田舎だよね。
住みたくない。+10
-2
-
840. 匿名 2019/07/01(月) 20:07:53
>>759
さすがに40代で名前呼びは聞かないなw
私も若い頃は家族と仲いい友達の前では名前呼びだった。
社会に出てから私に切り替える人が多い気がする。+7
-2
-
841. 匿名 2019/07/01(月) 20:08:08
>>839
本当に。
那覇市民からすると市役所周辺(久茂地、泉崎、泊、おもろまち、天久)以外は住みたくない。
那覇市の外れに住むより浦添市の方がいい。
+8
-2
-
842. 匿名 2019/07/01(月) 20:15:46
みんなのレスを読んでビックリ!
私、新都心住の移住者ですが、私の周りはまともな人&環境ですよ!
新都心だから同じ様な移住者も多く買い物に不便はないし、沖縄も発展してて、昔の海にハイビスカスなんてイメージはないです。
地元のママ友達も教育意識が高く、子供の習い事や塾にはお金を惜しんでない様に見られますし、実際に私立中高から大学は県外や海外のお子さんも多いですよ。
新都心は地価も家賃も高いので、それなりに経済力のある人が多いからかも分かりませんが、前のレスにあった様に自分の名前で自分を呼んだり、夜遅くまで子供を連れて出掛けたりといった方々は見た事も聞いた事もないです。
住み辛いのは陽射しが強い点と交通機関がモノレールとバスしかない為、自家用車だと道が常に混んでるぐらいでしょうか。
ネットなので全てを鵜呑みにしない方がよろしいかと。
沖縄好きで移住して来てる家族、わんさかいますから。+8
-4
-
843. 匿名 2019/07/01(月) 20:17:45
>>842
結局は他県と同じで住んでいる地域ですよね。
情報収集をきちんとしましょう。+16
-1
-
844. 匿名 2019/07/01(月) 20:21:55
>>842
新都心は沖縄では勝ち組が住むところだよね。
県外の人も多いし、教育熱心な家庭が多く学力も高い。
沖縄でも住む場所を間違わなければ、変な常識に凝り固まってる人達と接する機会はないから問題ない。+11
-1
-
845. 匿名 2019/07/01(月) 20:23:55
島ないちゃーって言葉があるくらいだからね
沖縄出身だけど県外に出て頑張ってる人をそう呼ぶんだよ、お前他県に魂売ったのかとでも言いたげな表現
少し標準語で話してもそう、飲んでる席で突っかかって来たりね
これは主人の話
義父母は県外に旅行へ行ったりするし、狭い世界で生きてない2人だからとても付き合いやすい
1度も沖縄を出たことのない主人の友人達と会った時は、東京生まれの東京育ちですとごく普通に言っただけで何か東京っぽいもんね〜と苦笑いされたり
挙げたらキリがないけど、レンタカー邪魔扱いしてたり(確かに外国人観光客の事故は多発してるけど)沖縄の人こそ県外の人を下に見てるよね
無駄な団結力を仕事などに活かせばいいのに+3
-6
-
846. 匿名 2019/07/01(月) 20:26:36
>>845
島ないちゃーって、沖縄に住んでるナイチャーの呼称じゃない?+12
-0
-
847. 匿名 2019/07/01(月) 20:27:52
沖縄の田舎に行くと何故か暗い気持ちになる
青空、太陽、海は美しいのに
何故か寂しくて悲しくなる
+5
-6
-
848. 匿名 2019/07/01(月) 20:28:04
沖縄出身です。
はっきり言って沖縄で生まれた事コンプレックスだわ。
常識や言葉遣い・マナーを教えて貰えなかったから、大人になって自分で勉強したし、お金が無いのに後先考えず妊娠して生まれてくる子供が多い。
そして私もその1人で、すごく苦労した。
性的虐待・家庭内暴力がすごく身近にあって、
大人がこんなんだから、高校時代から自分でバイトして稼いで生活してる子も居るし、免許が必要なのに、教習所のお金も出して貰えないから大人になって自分で貯めて取る子も沢山いる。
私は家庭内DVも受けて、まともな親に育てて貰えなかったから凄く歪んでる。
こういう子がこの先増えて欲しくないからもう沖縄はいい加減変わって欲しい。
色々変えていかないと、この先ずっと負の連鎖が続く。+23
-3
-
849. 匿名 2019/07/01(月) 20:29:42
>>848
それはあなたの家庭環境に問題があるだけの話で、沖縄出身とはまた別じゃないかな。+14
-7
-
850. 匿名 2019/07/01(月) 20:33:27
デモとか見てれば、沖縄人とサヨクの意識の違いがよくわかる
用地貸して飯食ってる人が多数いるし誰も自主独立や基地を追い払うことなんて望んでないよ+2
-2
-
851. 匿名 2019/07/01(月) 20:38:34
沖縄の子供の相対的貧困率29.9%だっけ
そういう問題から目をそらしちゃいけないと思う+14
-0
-
852. 匿名 2019/07/01(月) 20:38:42
沖縄県人なのに、ナイチャーの真似をしてるのを「島ナイチャー」というんではなかった?
なんかややこしいけどw+1
-5
-
853. 匿名 2019/07/01(月) 20:42:43
>>845ですが、主人には沖縄出身の人が県外に染まっている?様な人に対して使う言葉だと聞いたけどなー
+4
-4
-
854. 匿名 2019/07/01(月) 20:45:48
>>848
可哀相だけど、家庭の問題だよ。
+9
-2
-
855. 匿名 2019/07/01(月) 20:46:12
>>845
知ったかーアンチ+9
-6
-
856. 匿名 2019/07/01(月) 20:47:38
沖縄の悪い現実から目を逸らしちゃダメだと思う。
見たくないから、介入するのが難儀だから、って感じで悪い所から目を逸らしている大人ばっかりだった。
問題を指摘したり、皆とは違う意見を言うと、悪者・変人扱いされて嫌われるから 不平等だと感じてもあの頃は絶対言えなかった。
+5
-4
-
857. 匿名 2019/07/01(月) 20:59:18
沖縄の貧困を救うためにできることありますか?+1
-1
-
858. 匿名 2019/07/01(月) 21:04:36
>>851
>>857
意外と貧困だと言われている家庭は団地に住んでいい車に乗ってます。
給食費免除だったり恩恵があるから脱出する気はないと思うよ+8
-0
-
859. 匿名 2019/07/01(月) 21:10:31
>>856
貧困育ちトピを立てた方がいい。+6
-0
-
860. 匿名 2019/07/01(月) 21:11:41
関東から沖縄離島に嫁いで10年超。南国への憧れもなんもなく結婚しようと思った相手が島人だっただけ。青い海にも興味ない。 前のレスでないちゃーと区別するって言ってる人いたけどないちゃーであることは変えようも無いし、いつかは島人になんて思ったこともないから差別されてるとは感じたこともない。
ないちゃーの自分がいうのも何だけど、移住しといて『沖縄はここがダメ~』『本土では~』とか文句ばっかり言ってる腐れないちゃーが多いのも事実。そういうのは2,3年で帰っちゃうけど。
文句ばかり言う人はどこに嫁いでも住んでも言うんだはず。自分の立ち位置で幸せを見つけないとね。+27
-4
-
861. 匿名 2019/07/01(月) 21:17:38
確かに移住しておいて、本土は〜、沖縄は〜と言うのは違うかもしれない。
でもさ、じゃあ文句ひとつも言えないのかって思うよ。
家政婦みたいな扱い受けて行事ばっかさせられてる人もいて。
正月盆も実家に帰れなくって
「こんなはずじゃなかった」って思う人も多いと思うよ。
+11
-2
-
862. 匿名 2019/07/01(月) 21:19:15
私沖縄出身で、県外に出てた事もあるし、
そこで嫌な目にあった事もあるけど
こういうトピ探してまでその土地の事を悪く言う気にはならないな。
なんか沖縄に対する怨念が凄いね!+13
-6
-
863. 匿名 2019/07/01(月) 21:21:38
>>861
周りの嫁いで来たお嫁さんたち普通に夏休みとか丸々1ヶ月実家に帰ってるよ。
+4
-3
-
864. 匿名 2019/07/01(月) 21:22:50
>>861
愚痴も出て来て当然だと思うけど、
沖縄の人はみんなこうだ!みたいな書き方が良くないよね。+13
-1
-
865. 匿名 2019/07/01(月) 21:23:12
>>861
旦那さんしっかりしようよ+2
-0
-
866. 匿名 2019/07/01(月) 21:23:39
>>860
私バツイチで、元夫がウチナーだった。
典型的な先祖崇拝&長男教だった。
行事には50人は来て、朝から晩まで親戚の飯炊きだったよ。
過干渉な親族に跡継ぎ跡継ぎ言われて、キャリアも全部捨ててきたけど、馬鹿らしくて離婚した。
幸い東京の人と再婚できました。
現在も若干の不満はありますが、沖縄の比ではないです。
まぁ、その中でなんかしらの幸せ見つけられたらいいと思うけど、私は沖縄の中では見つけられなかったし、
それを腐れナイチャーだとか言われるのは心外だな。+12
-3
-
867. 匿名 2019/07/01(月) 21:24:17
沖縄…………
神ダーリとか半ダーリとか精神疾患の女性が多いですよね?
あの、人はダーリだから…………と精神疾患の人をあまり差別しないおおらかな風潮もあるみたいですが。
やっぱり女性は貧困の上、迫害されがちだから精神疾患にかかる人が多い気がする…………
+6
-7
-
868. 匿名 2019/07/01(月) 21:25:03
>>863
私の周りの奥さんは、旦那の稼ぎが少ないから、1ヶ月も仕事休めないみたいよ。
1ヶ月も休むって仕事してないのかな?+3
-2
-
869. 匿名 2019/07/01(月) 21:26:06
>>865
旦那さんしっかりしようよって思うじゃん?
でも、奥さんの味方にならずに、自分の親の言いなり男子多いよ。ウチナー。+9
-0
-
870. 匿名 2019/07/01(月) 21:27:10
>>861
私の周りでも夏休みは丸々県外の実家に子供と帰省する方、多いですよ。
行事ばっかりだとか、長男!長男!ってご家庭はハズレな旦那さんって事だと思われます。
現に私の義理の実家の親戚付き合いもほとんどなくあっさりしたお付き合いです。+15
-0
-
871. 匿名 2019/07/01(月) 21:28:16
>>868
帰省するのは奥さんと子供だけ。
+4
-0
-
872. 匿名 2019/07/01(月) 21:29:34
>>870
ハズレ…確かに。
でも、ごめん、東京の感覚なんだけど、
こんな家が普通にあるってこと自体ビックリだよ。
仏壇行事が通年あるって自体が考えられないんだ…。+5
-2
-
873. 匿名 2019/07/01(月) 21:30:10
沖縄の男の優しさは責任感のない優しさだからね。
簡単に認知もするけど、離婚しても養育費は払わないか最初だけ払って再婚したら終わりパターン。
子供が多いのも先を考えず今しか考えていないから。
女も養育費払ってもらえなくても別れたいって飛び出すパターンもあるくらいだけど、どっちもどっちかな。
私のいた地域は子供連れて居酒屋で飲んで子供が暴れて注意されているパターンも多かったし、子供いても家で夜中まで飲んだりするような事が当たり前でそれが嫌で友達付き合いも減りました。
元々沖縄だけど嫌なところもたくさんあるけど、いい所もたくさん知っているから自分は自分との考えでこのまま住み続けるつもり。+14
-1
-
874. 匿名 2019/07/01(月) 21:30:11
>>867
なんとかダーリーの人って、そんなにたくさんいる?
大学まで沖縄だったけど、そんな事を口にする人に会った事ないわ。
逆にどこにいるの?と思うぐらい。+17
-0
-
875. 匿名 2019/07/01(月) 21:33:28
>>872
だからハズレなんじゃないの?
私も東京から嫁いで来てるけど、我が家はお姑さんの意向で法事は簡素化してるし、親戚付き合いも親しい親族だけだから、実家の頻度と感覚的には変わらないですね。+9
-1
-
876. 匿名 2019/07/01(月) 21:33:32
でも、結局どこかで落とし所見つけて納得して生活するしかないのかもしれないよね。
それで、頑張って生活してる県外の嫁さんもいると思うし…
ただ、私は絶対無理だなって思う。
だって沖縄住んだら、将来同居・介護待った無しだもん。
同居は長男夫婦が担うものって認識が親族間であるもの。+7
-0
-
877. 匿名 2019/07/01(月) 21:35:34
>>128
南部だけど同じく初めて聞いた+4
-0
-
878. 匿名 2019/07/01(月) 21:35:35
>>866
ごめん、うまく説明できんけど私の言ってる腐れないちゃーはあなたのような人のことを言ってるんでは無いことは伝えておきたくて。
同じ大和嫁だったこともあるわけで。私は子無しなので跡取り攻撃のしんどさも共感します。
なんていったらいいだろ、沖縄最高って移住してきて地元の人に上から目線でマウンティングしてるような人のことを指して言いました。+5
-0
-
879. 匿名 2019/07/01(月) 21:35:47
>>875
私ウチナーですが、この方の住んでる地域にもよりますけど、田舎の方だと「一般的」ですよ…(^^;
あなたの方が、稀な気がしますけど…+4
-1
-
880. 匿名 2019/07/01(月) 21:38:13
>>879
>>875ですが、那覇市内なので、田舎とは違うかもしれません。+4
-0
-
881. 匿名 2019/07/01(月) 21:39:41
>>878
あ、そうだったのか…ごめん…私も勝手な解釈してしまっていた…!
私もうまく立ち回れればよかったんだけど、行事+親戚からの子供攻撃と男尊女卑の扱いが酷くて鬱になって逃げるように東京戻ってきてしまったんだ。
私は「ま、こういうもんでしょ!」って位ドシッと構えていられる強さがあればよかったな…+5
-0
-
882. 匿名 2019/07/01(月) 21:41:45
>>849
でも多いと思うよ。
親が教育に無関心で子供の学費出せないから中学校卒業したら働かせて家にお金入れさせたりするような話しの子が今でもいるんだよ。
家の環境が安定しないから子供も不安定で勉強せずに夜までウロウロしていたり。
親も親でアル中だったり、母親が朝から晩まで働いていたり、精神疾患があったりで子供はほったらかしでネグレクトはもっと多い。
今でもあからさまな虐待で顔中あざだらけとかじゃなくても、生活がちゃんとしてもらえていない子供がたくさんいるよ。+3
-6
-
883. 匿名 2019/07/01(月) 21:44:19
>>882
それ、南部?中部?北部?
具体的にどこの地域の話しなの?
私の周りでは聞かないから教えてください!+7
-0
-
884. 匿名 2019/07/01(月) 21:47:15
>>882
それは沖縄に限らず、全国どこでもある事例じゃない?+14
-0
-
885. 匿名 2019/07/01(月) 21:51:30
沖縄で
小五の娘が母親が再婚し、新しい父に性虐待されて、まだ小五なのに妊娠…………
母親が顔出しで訴えていたけど…………
沖縄は再婚多いので、こんな性虐待も多いとか。
沖縄男はくそが多いんだね!
顔出しで訴える勇気はなかなかなもんだと思うけど、ちゃんと裁判沙汰にした勇気も偉いけど、
やっぱり沖縄の闇を感じた。
+6
-7
-
886. 匿名 2019/07/01(月) 21:55:03
>>885
どこの話?
新聞に載ってた?初めて聞きました!+13
-0
-
887. 匿名 2019/07/01(月) 21:56:27
>>882がマジで底辺すぎてこわい。
どこに住んでるの?
虐待はここに書くんじゃなくて通報してあげて欲しい。
+6
-0
-
888. 匿名 2019/07/01(月) 22:04:57
>>885
沖縄だからの問題ではないよ。
+8
-0
-
889. 匿名 2019/07/01(月) 22:05:08
>>882
それが本当ならもちろん、然るべき機関に通報はしてるよね?+8
-0
-
890. 匿名 2019/07/01(月) 22:08:02
>>16米兵なんて普通に過ごしてれば何も怖くないよ
偏見。
青い魚も食べないしね+15
-1
-
891. 匿名 2019/07/01(月) 22:09:08
皆さんの、沖縄の人が本土と沖縄を「内地」という言葉で分けることに関しての指摘に興味があります。
何を勘違いしてるのか分かりませんが、日本なんてカリフォルニア州よりも小さい島国です。日本人が海外の方を「外人」と呼ぶのはどうなんでしょうか? 結局日本も「島国」で、その中の沖縄はもっと小さい「島」。日本人が「外人」と呼ぶことをやめない限り、沖縄の人の本土の人に対しての「内地」、「ナイチャー」呼ばりは変わりませんよ。
本土出身であることを理由に色々言う沖縄人もいるかもしれませんが、日本にいる海外の方をイメージだけで悪く語る日本人もいるように、どこにでもそんな人達はいます。 私はもちろん出身でどうこう言うことには反対です。
そして私自身は沖縄出身ですが、日本人である前に沖縄人であることに誇りに思います。 こう言うと「売国奴」や「左翼」との指摘をされますが、元々は違う文化、琉球王国にルーツを持ちます。ですが、同時に日本人としても誇りがあります。そして、沖縄の良い所、悪い所も皆さんと同じように考えていますよ。視野の狭さ、教育、子供の貧困問題等、色々あります。これは変わっていければな、と切実に思っています。
最後に、どの社会でもそのコミュニティの悪い所だけでなく良い所を探す能力が無いとどこに行っても苦労します。 悪い所を探すのは簡単です。良い所も探すようにしましょうね。これは対人関係にも当てはまりますよ。+9
-8
-
892. 匿名 2019/07/01(月) 22:10:08
>>885
ニュースになってたの?
もしニュースになってたのなら、ソースを貼ってください。
沖縄県民の私には初耳ですが、沖縄に限らず起こりうる話だと思いますよ。+8
-0
-
893. 匿名 2019/07/01(月) 22:10:53
>>848
ごめんだけど周りにそういう環境の子誰もいなかった
高校なって誕生日すぎたらほとんどの人が免許取りに行ってたし、家庭内暴力とか聞いたことない+12
-0
-
894. 匿名 2019/07/01(月) 22:12:54
>>868
類は友を呼ぶから、あなたの周りのは旦那さんの稼ぎが少ない人ばかりなんじゃない?+8
-1
-
895. 匿名 2019/07/01(月) 22:24:41
>>86水は硬水だからね+2
-1
-
896. 匿名 2019/07/01(月) 22:25:51
>>894
みっともないなぁ…沖縄批判されるとすーぐ類友っていうの…。
でも現実的に1ヶ月も仕事休めるって、どんな仕事してんだとは思うよ。本当に。+9
-2
-
897. 匿名 2019/07/01(月) 22:30:13
>>559
水は、那覇は微妙だったけど、名護の水は超軟水で髪もふわふわになったし、吹き出物も良くなったよ!
地域によると思う。+6
-0
-
898. 匿名 2019/07/01(月) 22:34:10
トピ主の大元の話に戻るんだけど、
彼氏さん沖縄に「帰らないといけない」っていうのは何でなのかな?
それって長男だから?仏壇のため?親のため?
実家の仕事継ぐとか?
もし前者だったら、義両親・仏壇・行事・親戚全てが主さんに掛かってくると思うよ。
内地で仕事してて、それを辞めてまで沖縄戻って仏壇を執り行うっていうとだいぶ早い段階で墓守の代替わりすると思う。
ここでもよく、「最近は簡素化してるよ」って書かれてるけど、親戚はある程度集まると思うし、行事がなくなるわけではないから、負担はあると思う。
仏壇行事を行うとお金もとんでもなく出て行くよ。
彼氏さんと、きちんとお話したほうがいいよ。
私はきちんと話したつもりだったけど、いざ住んでみたら
行事と女性だけに降りかかる労働力の多さに疲れて、離婚したよ。
時間の無駄だった。
あなたには無駄な時間過ごして欲しくないから、きちんと話した方がいい。+8
-0
-
899. 匿名 2019/07/01(月) 22:41:31
>>896
いや。
実際に類は友を呼ぶよね?
仕事って、サラリーマンだけが仕事ではなく、経営者だったり投資や不動産経営、地主など、不労収入がある移住者も結構いるんだよ。
そんな人達の周りには同じ様にお金のある人達が集まるの。
で、雇用されてるわけではないから、夏休み中、旅行したり帰省する移住者も多いって話です。
+2
-1
-
900. 匿名 2019/07/01(月) 22:46:10
>>899
仕事は雇う側ではなく、雇われる側なら、1ヶ月も休むなんて信じられない!そんな仕事があるわけない!って発想になるのは仕方ないよ。
経営者や不労収入のない人からしたら信じられないのは当然だと思う。+3
-0
-
901. 匿名 2019/07/01(月) 22:52:50
主さん大丈夫かなぁ。よりによってGがいない北海道出身だもんね。文化もまるっきり違うだろうし病まなければいいけど。わたしは北海道から関東に嫁ぎましたが、それでもGは死ぬほど怖いし異常な暑さに体もおかしくなったし、文化の違いや水の不味さに辟易する日々ですよ。雪があってもやっぱり地元に戻りたい~+12
-0
-
902. 匿名 2019/07/01(月) 22:56:47
県民性の違いかなりシビア。
私は北海道出身で今、北陸です。
文化の違い今もあるし。
彼の理解があるならお互いに珍しがって楽しいかも。うちは上手くいってない。彼の家族や友人見た方がいいかも。
北海道民は、あんまり跡継ぎがどうとかこだわりないし、他県民受け入れるけど他県民はそうはいかないかもだよ。お試し期間あるといいかも。
+5
-0
-
903. 匿名 2019/07/01(月) 23:03:31
夫の義両親、親戚周りだけかもしれないけど
「親しき仲にも礼儀あり」って言葉が全く通用しないよ。
平気で甥っ子の孫の進路にズケズケ物言いしたり、就職先にも口出してきたら、やら子供産めとか平気で言ってくる。
+9
-0
-
904. 匿名 2019/07/01(月) 23:19:07
主さん、ヤモリは大丈夫?
巨大Gと違って見た目可愛いし害はないけど沖縄の家ってヤモリのいる家が多いよ+11
-0
-
905. 匿名 2019/07/01(月) 23:22:00
このトピ主さん出てきてないよね+4
-0
-
906. 匿名 2019/07/01(月) 23:36:18
まあ、ガルちゃんに聞くと否定的な意見が多くなるからね。
ここに書かれていることを間に受けないほうがいいと思います。あくまで参考程度にこういうところも人もいるんだなと思ったほうがいいよ。アンチしかコメントしてないと思う。
沖縄にもいいところはいっぱいあるよ。+15
-6
-
907. 匿名 2019/07/02(火) 01:06:29
沖縄の男みんなが仕事しないわけではないけど90パーはしない。残りの10パー頑張ってるかもしるないけど沖縄出たら全く仕事出来ない事に気づく。+18
-4
-
908. 匿名 2019/07/02(火) 01:08:00
救いようがない男たち
+9
-2
-
909. 匿名 2019/07/02(火) 01:17:44
なんくるないさ〜精神やめてほしい
沖縄の男達ほんと口だけで責任感ない。+14
-3
-
910. 匿名 2019/07/02(火) 01:48:26
昨日は気が滅入っていたからノリで沖縄の人に対してひどいことを書き込んでしまった
ごめんね。許してくれ+0
-13
-
911. 匿名 2019/07/02(火) 03:54:09
>>853
ご主人沖縄の方ですか?
島ないちゃーは沖縄に移り住んでるないちゃーのことですよ。+6
-1
-
912. 匿名 2019/07/02(火) 05:08:21
>>906
私も含め地元民が言ってるコメントもあるのに、アンチで一括りしたら、だから沖縄県民は進歩しなくて井の中の蛙なんだと思う
好きだからこそ意識変えた方がいいと思うところも、大いにあるよ
特に運転マナーの酷さが問題だし、モラルの低さはどう考えでも駄目でしょう+7
-1
-
913. 匿名 2019/07/02(火) 06:33:41
沖縄というと、やっぱり基地関係の問題があると思うんだけど、特に沖縄県人にとっては簡単ではないんだろうなとは思う。
声高に反対を叫ぶ人はむしろ県外の人が多いとか、雇われてやってるような人たちがいたりするとか、マスコミ的にもそっちのほうが取りあげやすい側面もあるのかな。でも、実際は反対ばかりではない、基地によって生活の糧を得ていたりする事情があるわけでしょう。
そういう人たちは、声高に「賛成」とはいわないで、黙ってる。そしてそういう層が、実はいちばん強固なんじゃないかなと思うんだよね。沖縄県外でも、たとえば自衛隊の基地なんかが置いてある土地では、自衛隊についての悪口というか批評は基本タブーみたいになってるからね。たぶん、あれと同じ空気なんだろうな。+3
-0
-
914. 匿名 2019/07/02(火) 08:08:15
>>910
謝ってるのにマイナス7か
心が狭いな+2
-6
-
915. 匿名 2019/07/02(火) 08:31:11
私、上京して10年関東に住んでいましたが親の介護が必要になり沖縄へ戻りました。
10年住んでたからなのか、親戚や友人の対応が冷たい。こっち住みにくいし給料安いでしょ〜?向こうではいっぱいもらってたんでしょ〜?とか。
地元が沖縄の田舎だからだと思うけど那覇市とかだったらきっとそんなこと無かったのにな、って思うと、腹立ってくる。いい加減、その思考やめて欲しいと思うほど。+12
-0
-
916. 匿名 2019/07/02(火) 09:05:20
沖縄の学力は問題ありすぎると思う
仕事のお客さんで沖縄出身の派遣の人がいたけど地雷だった
漢字が読めないし、語彙力なさすぎて会話にならなかったレベル
小鉢や抗生物質が読めない書けない感じ
抗生物質は、抗生部室になってビックリした
本人は気にせず開きなおってるし
客先に出向く時は、基本パンツスーツだけど1回スカートスーツで行ったら気が散るから、スカートスーツ着ないで下さいって沖縄の人に言われた
仕事中に、何変な事考えてるんだろうと気持ち悪くなったよ
案の定、仕事出来ないし出社していれば良いと言う考えが無理すぎた+13
-0
-
917. 匿名 2019/07/02(火) 09:10:53
沖縄の人と結婚したからには、沖縄戦の歴史を知らないとと思い、必死で勉強した。
壕を巡ったり、戦争の爪痕を探り、アメリカ軍はどこから攻めてきて、日本軍はどんな戦法で戦ったのか。沖縄の人たちはどう逃げて、どんな思いだったのか。
考えるだけで苦しくて、一緒に闘った沖縄県民への追悼を忘れないようにと、ウートートーするようになった。
でも残念なのが、嫁いだ先の沖縄の親戚みんな、その歴史には興味なく、ナイチャーのせいだ、アメリカは優しくてナイチャーが見捨てた、とばかり批判し、そう教えられてきたと言います。
戦争経験したオジーに話を聞き、色々語ってくれるのを総合すると、ナイチャーが悪いなんて言わない。一緒に戦ったのだ、とリアルな体験を話してくれる。唯一の戦争経験者だけが、ナイチャーの私を歓迎してくれた。
ところが、戦後生まれの義父は、暗い話やめなさい!と歴史そのもの否定するし、知ろうとすると怒りだす。この辺にもギャップがありすぎて。
沖縄を知ろうとすると怒られ、ソッとしておくと所詮ナイチャーさー、扱いで。
県民意識は高いけど、世代間でも感情が違うので難しい。+22
-1
-
918. 匿名 2019/07/02(火) 09:22:29
>>917
すごいわかる。戦争経験されたお年寄りはすごく優しい。ナイチャーと悪くいうのはその下の世代のおじさん、おばさん。
物事の本質みないで、ナイチャーはーって言葉で片付けてしまう。若い人にはそうならないで欲しい。広い世界をみてほしいよ。
個人的には沖縄の子供達はコミュニケーション能力高いし地頭いい子が多いと思う。だからこそ教育に力入れてよりよい沖縄になってくれたらと思います。+9
-2
-
919. 匿名 2019/07/02(火) 09:22:51
>>590
たぶん、沖縄の人は都道府県が分からないから福岡が都会って認識がない気がする
知り合いの沖縄出身の人都道府県が分からないって言ってた
小学校で習うのにね+9
-3
-
920. 匿名 2019/07/02(火) 09:42:18
もちろん世代によっても、戦争の受け止め方はちがうよね。体験のしかたが異なるから。
昭和一ケタでも、わずか数年の違いで戦争がわからないらしくて、たぶん思春期とそれ以前とでは感覚が違うからだと思うよ。たとえば、大正期生まれの人のほうが考え方が先進的で、アメリカ文化について詳しかったりとかする。つまり戦争を青年期に迎えた人もいる。
そういう親がいて、その子どもは当然それぞれの親の戦争観を聞かされるから、それなりの考えに染まる。・・沖縄県人も重層化しているってことだよね。
+2
-1
-
921. 匿名 2019/07/02(火) 10:36:15
沖縄は生まれ育った場所だから好きだけど、本土に出ると文化や考え方の違いに気づく。
教育や育った環境は物凄く大切だと切実に思う。
子どもが生まれたけど沖縄で育てる気は、さらさらないなー。+9
-0
-
922. 匿名 2019/07/02(火) 11:17:58
>>860
私も同じです。南国に憧れた訳でもなくダイビングが趣味でもなく(泳げないし)相手が沖縄出身だったわけ。
うちも離島だから島のしきたりや文化が理解できない所が沢山だけど、それは旦那に任せてる。
出身が違うし本当の島の人にはなれないってどこかで思ってる。でも否定はせず受け入れる努力はしてる。親戚の理解があるから助かってます。
+5
-0
-
923. 匿名 2019/07/02(火) 11:58:03
>>901
北海道は結婚式さえ会費制。
本当に冠婚葬祭に拘らない土地柄なのに。
沖縄とはまるで真逆。
絶対に止めといた方がよいと思うが…………+9
-0
-
924. 匿名 2019/07/02(火) 12:12:32
南国だからみんなおおらかで、ナンクルナイサーって言ってると思ったら大間違い
酒乱というか酒が入ると恐ろしいほど豹変する男が多すぎる
DVには気を付けて+16
-1
-
925. 匿名 2019/07/02(火) 12:21:57
沖縄に移住した友人が運転中事故に合い、怪我をしましたが、相手は保険に入っておらずお金は入りませんでした。沖縄では50パーセントの人が任意保険には入っていないそうです。+19
-0
-
926. 匿名 2019/07/02(火) 12:27:49
>>925
それはウチナーではない。中国人だよ。+3
-5
-
927. 匿名 2019/07/02(火) 13:29:39
>>1
沖縄に嫁いだものです。皆さんもおしゃってますが、行事が沢山あります。家庭によりますが大きいのを何個かやる所、細かいものまでやる所、色々です。なのでこちらに移住となったら県民手帳の購入をお勧めします。行事は旧暦でやるため毎年日にちも変わるので把握するのに便利です。基本的におおらかではありますが、ガルちゃんに書かれている義母は見かけないなんて、素晴らしい嫁ぎ先だったのでしょう。おおらか故にぶっ飛んでますよ?ここを受け入れられるか?どうかです。ちなみに私は絶縁したいです。
親戚関係は濃厚ですし、ネットショッピングも送料の兼ね合いで楽しめません。日焼け止めは年に6本は使用します。
良いところは、子は宝の文化なので子供の声が聞こえてもお互い様や、
見守っていただきやすいです。人間関係などもお互い様なので殺伐とはしていません。助け合う事がまだ残っています。
+10
-1
-
928. 匿名 2019/07/02(火) 13:36:09
遊びにいくところだよね沖縄は...+7
-0
-
929. 匿名 2019/07/02(火) 13:58:30
少なくとも、地域差別激しいがる民ほどキッツい人はいないよ。
給料の安さが問題かな。長男嫁は行事が毎回大変かも。特に仏壇・お墓関係はすごく大変。
よく話し合って決めてね。
+4
-0
-
930. 匿名 2019/07/02(火) 13:58:46
>>519
なんか中国の結婚式に近いね、だから狙われてる南の島って感じ。+2
-0
-
931. 匿名 2019/07/02(火) 14:05:32
何でも差別差別って韓国人みたいだね+2
-2
-
932. 匿名 2019/07/02(火) 14:34:39
沖縄って男でも「みーきー」みたいな名前で呼んでない?
さすがに本人は自分で言ってないけどw
旦那が沖縄出身なんだけど、義理弟がこう呼ばれてるw
初めて聞いたとき、「ん?誰の事よ?」と思いました。
旦那だけは名前で呼んでいるかな。
あと、「何とかしたわけよ」とか話してて、方言かと思ったなぁ。
私たち夫婦は結婚当時から沖縄には住んでいません。
旦那は社会人から東京に出てきています。
私は関東の人間です。+4
-3
-
933. 匿名 2019/07/02(火) 14:40:11
沖縄の人って口悪くないか?
沖縄の人と会話してると、知恵遅れとかあいのことかすごい言葉がよく出てくるんだが。
中国人を嘲るようにチャイナーと言ったりさ。
+6
-7
-
934. 匿名 2019/07/02(火) 14:46:00
旦那は沖縄出身の長男、
結婚前から関東に住んでてそのまま結婚。
旦那の仕事が東京だから、このまま関東に永住すると思う。
年に一度帰省してるけど、時期が夏休みの終わりの時期だからか
親戚関係とかにも一切会わないし、義実家も長男、親戚、とかあまり執着がないみたいで
本当に助かってる。
沖縄に嫁いだ人は本当に偉いと思う。
私にはできなかっただろうな。
旦那も地元愛とか全くないし、結婚しても沖縄には帰らないと言うのを
何度も確認して結婚した。
地元に帰りたいとかいう人だったら、結婚しなかった。
+2
-1
-
935. 匿名 2019/07/02(火) 15:57:33
沖縄ではクラクションを鳴らさないって、有名な話があるよね+3
-5
-
936. 匿名 2019/07/02(火) 16:22:26
>>919
沖縄に限らず、田舎の人って
東京だけが都会だと思ってる人多いよね。
君の名は。とか見てても早く東京に行きたーいって行ってたけど、飛騨なら名古屋とかでもいいと思うけどなーって思った。+4
-0
-
937. 匿名 2019/07/02(火) 17:38:16
>>883
私がいたところは中部だよ。
塾を開いていて、そこの講師をしていて去年辞めました。
所得が低くて塾に通えない子の為に、補助金を使って運営している塾です。
所得が低かったり、シングルマザーの子達が市町村に申請して通った子が通ってきます。
市町村の職員さんも882で書いたような子はちゃんと学校から連絡が来ていて家に行ったり、親とも話しをしています。
私は中部の地区で働いてえましたが882のような子供の案件は、親に精神疾患があれば担当の方が対応していましたし、子供の案件も先生と協力して市町村の青少年育成センターの方達が対応していました。
家庭環境が悪い子はどこの地域も一定数いますが難しい問題だと思います。
+0
-0
-
938. 匿名 2019/07/02(火) 17:54:13
>>917
なんだそりゃ、大事なことを語り継がないの?残念だな。
ちゃんと語り継がないとまた犠牲を払う事になるかもしれないのに逃げるんだね。
向き合う事を覚えるのが出来なければ民族としては危機だよ、目先の利益(デモのバイト代)貰ってる場合じゃないのに。
私は沖縄は日本ではないと思ってるから、民族の危機を感じて欲しいんだよな。
香港人のようであって欲しい、東トルキスタンのようにならないで欲しい。+2
-0
-
939. 匿名 2019/07/02(火) 18:38:22
>>919
名古屋も仙台も札幌も都会だと認識されています。+2
-0
-
940. 匿名 2019/07/02(火) 19:25:42
正直沖縄の仏壇墓・先祖崇拝が生きてる人間の足を引っ張り・足かせになってる。
仏壇行事のせいで、夏は沖縄帰ってこいと言われ、旅行にもいけず。
そもそも夏に沖縄に行く費用なんて誰も出してくれない。
将来は墓守、行事のために沖縄へ帰ってこいと言われ。
沖縄の墓・仏壇行事が今を生きてる人間の不幸にして、離婚の原因になってるって思う。
なぜ気がつかないのかな。
私は東京の人間で東京に今住んでるけど、
息子ができても墓なんて持たせたくない。
ましてや親戚までついてくる仏壇も。
私の親戚は皆んな永代供養にって言ってるのに、
沖縄の夫の家族だけが、墓を守れ墓のためにと言っている。
考えが違いすぎる。
+4
-0
-
941. 匿名 2019/07/02(火) 19:31:15
>>940
適当に返事して亡くなったら墓じまいしたら良いよ。
今の世代はそんな感じだよ。+5
-0
-
942. 匿名 2019/07/02(火) 20:04:10
>>940
子供の行事があるとか何とか理由付けて旦那さんだけ帰せばいい。
嫌われた方が楽だよ。+3
-0
-
943. 匿名 2019/07/02(火) 20:09:30
>>931
どっちの話しですかー?
ナイチャーって呼ぶな!って書いてる県外の方の話しですか?+2
-0
-
944. 匿名 2019/07/02(火) 20:21:46
>941、942
本当だね。
墓なんて勝手に永代供養しちゃいたいくらいだけど、夫が完全に先祖崇拝の頭だから無理かな…
自分の子供には、先祖崇拝なんてして欲しくない。
あと、帰省もしたくない。
沖縄行っても、料理作れ、洗い物しろー…だもん。
バカバカしいよね。
今はもう二年くらい行ってないけど、それでも、
義父から、「前回来てからもう2年と3ヶ月になりました。いつ来るんですか?おばあも会いたがってます」
た催促が来ます。余りにも行かないと夫にキレて電話がかかってくるよ。
本当に嫌。
でも、もう行かないって決めたから、次会うのは夫のおばあちゃんが亡くなった時かなと思ってる。
+5
-0
-
945. 匿名 2019/07/02(火) 20:23:21
上京して知り合った彼女。
そんなに故郷を嫌がられてでも結婚したい程の女性なんだろうなと読んでて素直に思った。
確かに沖縄から上京した男の人は顔立ちが濃くモテるらしい。
ナイチャー嫁と言われてる人たち何人か友達いるけど、元CAとか大手銀行とか超絶美人とかだわ。。
+2
-0
-
946. 匿名 2019/07/02(火) 20:44:26
>>944
じいちゃん、ばあちゃんなら正直葬儀も行かなくても良いかと思うけど。
旦那さんは可愛がってもらってたならそこは自己判断だよね。
飛行機代とかお金が絡むことはハッキリさせないと。
ドライな沖縄県民より。。
+3
-0
-
947. 匿名 2019/07/02(火) 20:57:46
主です。レスが思いのほか増えていて、ひとつひとつ読ませていただきました。
厳しい意見もたくさんあって不安ではありますが、アドバイスなども参考にさせていただいて、彼氏の帰省に合わせて1度沖縄に行ってみることにしました。
行く前の心構えというか、色々な意見を聞かせていただけて良かったと思っています。ありがとうございました!+11
-0
-
948. 匿名 2019/07/02(火) 21:47:54
>>947 主さん😊それが良いと思うよ‼️一度彼と一緒に帰省してみて、ご家族に会ってみてからでも答えだすのは遅くないと思う。+4
-0
-
949. 匿名 2019/07/02(火) 23:39:52
私は離島の大和嫁だけど、ご先祖さんを大事に供養することはなじめなくない。自分の実家もお盆お彼岸と必ずお墓参り行ってたし、仏壇のある親戚のところに線香あげるとかしてたし。
ただ、亡くなった後四十九日までのことはもっと簡素化してもいいかなあと思う。
今、大和嫁がとっても増えてて、旦那の同級生もほとんど大和嫁。この世代が受け継ぐころには親世代のようにはやりきれなくて変わっていくんじゃないかなーと思ってる。
あと、たまには帰ってこいって親がうるさいってお嫁さんいるけど、縁あって一緒になった夫を育てた親に年一回くらい会いにいって仏壇に手を合わせるとかしてもいいんじゃない?
自分の親に夫がうざいって思ってたら引くわー。+2
-0
-
950. 匿名 2019/07/03(水) 06:18:43
>>281水は影響あるよ
+2
-0
-
951. 匿名 2019/07/03(水) 06:48:12
>>488嫁姑問題はどこでもあるでしょう
沖縄に限ったことじゃない+7
-1
-
952. 匿名 2019/07/03(水) 06:55:05
>>547大丈夫
全員ではないから!+5
-1
-
953. 匿名 2019/07/03(水) 07:03:04
他の県はどうなのか知りたくなってきた
どこに住んでも人それぞれじゃないかな??
って思うんだけど
他の県でも親戚づきあい濃いところもあるだろうし
働かない男もいるだろうし、飲み会多い人もいるだろうし
+7
-0
-
954. 匿名 2019/07/03(水) 07:04:21
>>574その言葉!!がイライラするわ!+3
-3
-
955. 匿名 2019/07/03(水) 07:10:21
>>614沖縄にいる私もわからない+4
-0
-
956. 匿名 2019/07/03(水) 07:20:56
若い子10代20代は素直で人の話聞くよ!
問題はおじさん、おばさん、おじいさん、お婆さん達だよね…全てにおいてダメにしてる。
県外の人間ですが疎外感もないし、人をバカにする人も私の周りにはあまりいないかなー、
嫁姑問題も親戚問題もないし。
友達は仕事関係の人達が多いけど、みんないい人達だよ
保育園の親御さん達も深入りしてこないし。
結構さっぱりだよ。
とりあえず普通。
食べ物とか気候は人それぞれだからなんともいえないけど
探せば美味しいとこもあるかもよ!
可もなく不可もなくだよ
+10
-1
-
957. 匿名 2019/07/03(水) 07:26:24
>>681でた!!+1
-0
-
958. 匿名 2019/07/03(水) 07:31:21
肌は分厚くなるよ
白くて薄い私の肌もどんどん分厚くなってる〜〜
寒いところ出身だけと十数年間も住めば70代の親より
肌汚い(´-﹏-`;)
紫外線量と水大事だね…+4
-0
-
959. 匿名 2019/07/03(水) 07:37:33
>>936
名古屋や福岡が都会の認識はあるけど、桁違いに大都会なのは東京。
東京に慣れてしまうと福岡はふ〜ん位な感じになってしまうんだよ。
+3
-1
-
960. 匿名 2019/07/03(水) 07:48:37
どこも同じだけど、旦那さんが奥さんを守ってくれないとね…
主さんの彼は頼りになりますか?
見知らぬ土地で頼りにならない旦那ではツラい思いしかない。
沖縄で上手くいってる人は旦那さんが良いんだよね。
夏休みは実家に快く帰してくれるとか、法事関係も無理させない。
+7
-1
-
961. 匿名 2019/07/03(水) 15:45:10
昔は琉球王国だったとか変なプライドがあるようだけど、今の沖縄は47都道府県の一つに過ぎない
他県の人たちは沖縄なんて普段は頭の隅にもない
自分たちは特別だとか思わないでほしい
+2
-7
-
962. 匿名 2019/07/03(水) 16:00:18
>>281
水関係ありますよ!
本土に住み始めたとき肌荒れしなくなってつるつるなりました。
沖縄も最近は硬水じゃなくなってるみたいですけど。
紫外線の量はかなり違うので、肌のキメの細かさはないちゃーとは全然違いますね。
私が可愛いって思う人大体ないちゃーです。
色白くて、肌きめ細かくて女の子って感じで羨ましい。+7
-0
-
963. 匿名 2019/07/03(水) 16:30:47
サービス業しかないやめといた方がいいです!
by沖縄出身+7
-2
-
964. 匿名 2019/07/03(水) 17:15:51
サービス業にしか付けない息子には育てたくない。+7
-2
-
965. 匿名 2019/07/03(水) 22:30:24
>>961自分の出身地を特別に感じれないあなたが可愛そうだわ。+9
-1
-
966. 匿名 2019/07/03(水) 23:53:57
>>965
横浜出身だけど、出身地なんて全く特別に思わないな。
どういう人間かの方が大事。
沖縄の人は変なプライド(琉球ナショナリズ厶というの?)と被差別意識が混在した独特の感情を本土に抱いているけど、本土の方は沖縄のこと何とも思ってないから。+4
-9
-
967. 匿名 2019/07/04(木) 00:36:01
>>966まさに。どういう人間かが大事ですよね?だから沖縄の人が沖縄に特別な感情持ってても良いと思いますよ。 そっから先は人間性が重要になってくるのでは?
あなたは特別な感情を横浜に持っていないと言ってるけど、出身地を「神奈川」と言わない理由はなんですか? 横浜に特別な感情があるからですか?
横浜ナショナリズムを抱えてる人にプライド云々言われたくありません。+8
-1
-
968. 匿名 2019/07/04(木) 00:46:30
>>967
私は横浜にナショナリズムは感じません
神奈川は広いので横浜と言っているだけです
+1
-9
-
969. 匿名 2019/07/04(木) 00:56:16
沖縄の人は沖縄批判されるとすぐムッとするよね
もろい、ちっぽけなプライドだなぁ+4
-9
-
970. 匿名 2019/07/04(木) 01:32:20
>>969⬆︎ね? こうなるでしょ?「沖縄の人は〜」って。 沖縄の人が言う「内地の人は〜」に似てるよね。一括りにする感じ。やめなぁ
日本人は自分の出身地を自慢できないよね。だって自慢したら「プライドが〜」だもんね。もうちょっとプライド持ちなよ。別にあなたの出身地がどこでも、どんなに自慢されても最後まで聞けるし、共感だってできる。+1
-2
-
971. 匿名 2019/07/04(木) 01:45:00
>>970
普段自分たちは内地の人は~と一括りにするのに、逆に沖縄の人は~と一括りにされたら腹立つんですか笑
私は出身地より自分自身にプライド持ちたいです。
出身地しか誇ることのない人間にはなりたくないんで。+5
-1
-
972. 匿名 2019/07/04(木) 01:59:52
>>968 ちなみに面積をさっき調べたら、小さい順に1位、2位、、、4位沖縄、5位神奈川、、、だそうです。
他にも広い地域が42ある中で 何を基準に広いと言ってるのか分かりませんが、あなたが言うナショナリズムも同じような基準ですかね。 自分が知ってる環境だけを物差しにして、広い、プライドが〜って。+1
-0
-
973. 匿名 2019/07/04(木) 02:15:47
>>971普段自分たちは沖縄の人は〜と一括りにするのに、逆に内地の人は〜と一括りにされたら腹たつんですか?
あなたは自分の何が誇れてそんなにプライドがあるの? いや、あなたのプライドがどうだろうと何とも思わないんだけど。だってそれを私がわざわざ何か言いに来るのはおかしくない? 沖縄のトピでわざわざ「沖縄の人は〜」って。 私内地の人が〜って言ったことないよ。そんなあなたは自分自身のプライド誇る前に周りに誰もいないか、見られていないか確認した方がいいよ。多分薄過ぎて見えないプライドだろうけど。+0
-2
-
974. 匿名 2019/07/04(木) 04:07:05
>>973
私が沖縄のトピで沖縄の人は〜というのは母が沖縄出身で何かと沖縄の人と接点があるからです。
良い面も悪い面も多分知っています。
その上で、沖縄県民の沖縄vs内地感情に辟易しています。
沖縄県民は被害者意識持ちすぎだと思います。排他的で僻みっぽいと思います。
健全なプライドではなく、変なプライド持ちすぎだと思います。
沖縄なんて47都道府県の一つに過ぎないのです。琉球王国も遠い過去の話なのです。
人をウチナーとナイチャーに分けるのはおかしいと思うのです。
半ナイチャーより+7
-1
-
975. 匿名 2019/07/04(木) 04:24:10
>>972
横浜は人口が372万人います。神奈川県だと910万人。都市も横浜、川崎、鎌倉、湘南など色々あります。
そういう意味で広いと言いました。+1
-0
-
976. 匿名 2019/07/04(木) 07:12:34
横だけど、埼玉なのに東京出身だと言う人がいたな…
大変な地雷だった。+2
-0
-
977. 匿名 2019/07/04(木) 09:51:57
下から4位と5位なら同レベルの兄弟みたいなもんじゃん
チビッ子同士の横浜市と沖縄県を比べてマウント取りたがってる人はなんなんだ?
都道府県の広さ対決なんて北海道がぶっちぎりで優勝なのに+1
-0
-
978. 匿名 2019/07/04(木) 10:09:37
>>977
私は面積の話はしてないし、マウントもとってないんだけど。
+0
-0
-
979. 匿名 2019/07/04(木) 10:18:48
ナイチャーは何代続いて沖縄に住み続けた所で所詮ナイチャー(笑)
ウチナンチュは本土から帰ってきてもウチナンチュ(笑)
なーんかくだらないね~+2
-1
-
980. 匿名 2019/07/04(木) 13:26:34
>>974
あなたの言ってることも理解できるよ。 沖縄の人は何かと「内地の人は〜」で語ってしまう排他的な人が多いかもしれない。でもそれを「沖縄の人は〜」で言うと、説得力が無いよ。
遠い過去の話かぁ、都合が良い解釈の仕方だね。繰り返しになるけど、沖縄は元々王国があって、その後に日本になった。でも戦争でアメリカ統治下に置かれ、また日本に復帰した。昔があって今の沖縄を語れるのに、それをしようとしないのは都合が良すぎる。
三度も変化してきた沖縄でアイデンティティーを保つことがいかに大事か、失った歴史、背景を理解しようとしない人には分からないんだろうね。排他的な沖縄の側面を認めろ、とは言わない。けど、こんなにも変化を経験してきた沖縄の歴史事情を考慮、理解しようともしないで、「沖縄の人はプライドが〜」って、それは沖縄の人のアイデンティティーに対する理解がないと思うよ。実際に三度も変化してきた他都道府県言える? ないよね? じゃあ他都道府県を例にして沖縄と比べるのもおかしいよ。
今は47都道府県の一部何だから、というけど、その47都道府県ある内の唯一の島県、三度の変化を経験してきたのが沖縄でしょ? じゃあ考え方が違うのも容易に予想できるよね。 アメリカと日本じゃ違いを予想できるのに、日本国内の地域ではそういうのを認めないのは全体主義で、それこそ排他的だと思うよ。
+9
-3
-
981. 匿名 2019/07/04(木) 14:58:54
>>980
無知なので教えてください
沖縄のアイデンティティがーとかいうなら、沖縄の祖国復帰運動って何だったんですか?
自分たちから日本に戻ることを望んで、日本人になることを望んで、でもやっぱり沖縄は歴史的に特別で他の都道府県とは違うから、沖縄人のアイデンティティーを理解して配慮するよう他県民に望むと。
少し身勝手なのでは?
あと沖縄の人のアイデンティティーって具体的になんですか?私には血統と被害者意識に基づく民族主義に見えますが(韓国と同じ)+4
-6
-
982. 匿名 2019/07/04(木) 15:09:29
トピずれ+1
-0
-
983. 匿名 2019/07/04(木) 16:06:40
>>981
復帰運動ありましたよね、あれは変化を求めた運動ですよね。だから「変化を強いられてきた」ではなく「変化してきた」、「変化を経験してきた」とあえて表現したのですが、私の文のどこに被害者意識があるのでしょうか?
それに県民が求めた、と言いますが、当時本土にも復帰を望む声があり実際に日本政府の外交の課題の一つでもありましたよね。
配慮? すみません、何の配慮ですか?具体的にどんな配慮を求めるんでしょうか? 背景事情を知ってほしいだけです。背景も知らずに沖縄の人はプライドが〜って言うのであれば、なぜかを知ってほしいと思うのが当たり前です。その上で、「内地の人が〜」って言う人は最低だと思います。 私も沖縄の人で視野が狭い人がいると思いますよ。
沖縄の人のアイデンティティーは私が思うに人に優しく、新たな文化を取り入れようとするのが本来のアイデンティティーだと思いますよ。 ですが、これを愚直に県民に求めるのは少し違うと思います。実際に沖縄県民全員がそうではない一方で、そういう人もいますから。
日本はおもてなしの文化、国と謳いながら、移民受け入れなどに非常に消極的ですよね。 なぜかご存知ですか? 血統を重んじる文化があるからですよ、ですがみんなではないですよね? こう思える所があなたと私の違いだと思います。 あなたはアジアの国に対しての優位性を保つことでしか誇れない「民族主義」と「血統主義」を持っているようにみえます。ほら、わざわざ韓国のこと引っ張り出してきてるでしょ? (ヒトラーと同じ)+6
-3
-
984. 匿名 2019/07/04(木) 16:13:49
専用トピ立てて語ったら?+2
-1
-
985. 匿名 2019/07/04(木) 16:48:48
>>983
ヒトラーと同じにされてしまいましたね笑
まあ、いいや
この議論はトピずれなのでもうよしましょう+1
-3
-
986. 匿名 2019/07/05(金) 07:58:21
沖縄人こわーい(笑)
県をあげて中国すきだよね
きもーい(笑)+1
-7
-
987. 匿名 2019/07/05(金) 09:11:22
>>986
馬鹿なの?+5
-1
-
988. 匿名 2019/07/05(金) 10:03:29
沖縄に移住して約2ヵ月が経ちました!【北海道から沖縄へ】 - YouTubeyoutu.beこんにちは!ちむです。 3月末に沖縄に来てから約2ヵ月が経過しました! 北海道から沖縄へ…いろんな人に驚かれますが(笑) ☆実際住んでみてどうなの? ☆住みやすい? ☆給料は? ☆気候は? などなど、沖縄に来て感じたことを動画にしてみました! これから沖縄移住を考...
+0
-0
-
989. 匿名 2019/07/05(金) 10:04:54
主さんまだみてるかしら???
>>988この動画の人、北海道から沖縄に移住してるみたいだよ!参考にしてみたらどうかな+0
-0
-
990. 匿名 2019/07/05(金) 19:53:26
>>986
こういうのが一番恥ずかしい…+3
-1
-
991. 匿名 2019/07/05(金) 21:00:35
沖縄の男ボロクソに言われてるけど、沖縄経済を動かしている人はみんな男性だけどね。
沖縄の医師もほとんど男性
テレビ局の局長も男性。
銀行の頭取も男性。
國場組の役員も全員男性。
沖縄電力の役員もみんな男性。
観光業の会社もほとんどの社長が男性。
沖縄県内に年収1億円以上の人は98人いるが、女性は一人もいない。
本当に沖縄の男がだらしなくて女が働き者なら、こんな結果にはならないんじゃない?+0
-1
-
992. 匿名 2019/07/05(金) 21:47:56
偏見がすごい(笑)+3
-0
-
993. 匿名 2019/07/05(金) 21:50:10
>>991
そういうことじゃないんだよね。
働き者の女ってそういう意味でもないし。+3
-0
-
994. 匿名 2019/07/05(金) 21:57:58
>>993
じゃあどんな意味?
琉大医学部卒医師で年収2000万の沖縄男性より、飲食店勤務の年収250万の沖縄女性の方が働き者な理由を教えて欲しい。+0
-0
-
995. 匿名 2019/07/05(金) 22:03:08
>>991
ついでに、県議会議員や市議会議員もほとんど男性な
沖縄県内から東大や医学科に合格する人もほとんど男性
沖縄の超進学校、昭和薬科大学付属高校(学年の3分の1が医学科に進学、たまに東大理三合格者も出る)の生徒もほとんど男性
働き者の沖縄女性、もうちょっと頑張れよ(笑)+0
-0
-
996. 匿名 2019/07/05(金) 22:08:17
高い年収=働き者 という考え?+1
-0
-
997. 匿名 2019/07/05(金) 22:14:59
>>996
沖縄の男は仕事が出来ないとか抜かしといて年収を考慮に入れないとかないわ。
沖縄女性は沖縄男性より仕事出来るんでしょ?
じゃあ、県を動かすリーダーもみんな女性じゃないとおかしいでしょ。+0
-0
-
998. 匿名 2019/07/05(金) 22:27:52
>>997
少し極端な考えだと思うなぁ
他の人が言ってる「仕事できない」というのは
やればできるのに怠けるとか、向上心がないという事を言いたんじゃないのかな+3
-0
-
999. 匿名 2019/07/06(土) 11:08:29
>>941
うちは、墓の規模がでかすぎて…+0
-0
-
1000. 匿名 2019/07/28(日) 17:32:30
>>28
海に潜るのは観光客だよ
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する