- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/06/30(日) 18:49:21
結婚するかもしれない彼が、沖縄出身の長男です。
現在は東京と北海道の遠距離恋愛ですが、仕事の都合で4年後には彼が沖縄に帰らないといけないので、もし結婚するなら私も着いていくことになりそうです。
沖縄に内地の人が嫁ぐのはすごく大変だと聞きますが、実際結婚された方や移住された方がいらっしゃいましたらお話を伺いたいです。+315
-14
-
2. 匿名 2019/06/30(日) 18:50:29
主が今北海道?+195
-3
-
3. 匿名 2019/06/30(日) 18:50:34
主が北海道出身なら辛いかも。頑張れ。+563
-9
-
4. 匿名 2019/06/30(日) 18:50:49
ゴキブリがでっかいぜー+461
-12
-
5. 匿名 2019/06/30(日) 18:50:54
沖縄の男、、、+471
-30
-
6. 匿名 2019/06/30(日) 18:50:55
移民や左派がかなり多いよね、、、+277
-61
-
7. 匿名 2019/06/30(日) 18:51:36
すごいね。
自分なら絶対に嫌だ。+550
-47
-
8. 匿名 2019/06/30(日) 18:51:53
ゴキブリ大きいって本当ですか?+357
-10
-
9. 匿名 2019/06/30(日) 18:51:54
人間関係が面倒、濃厚。
それと内地の人間を差別する。
食事だって脂っこくって、男性のメタボ率は確か日本で1位か2位だったはず。
頑張れとしか言いようがない。
なじめなかったらアウトな地域。逃げ場がないよ。+745
-36
-
10. 匿名 2019/06/30(日) 18:51:58
沖縄は親戚、友達付き合いがすごい
+563
-13
-
11. 匿名 2019/06/30(日) 18:52:27
住むなら那覇市の新都心付近がおススメ。
移住者多いから疎外感あまりないかも。+682
-10
-
12. 匿名 2019/06/30(日) 18:52:28
ウシジマくんのイメージ・・+11
-40
-
13. 匿名 2019/06/30(日) 18:52:33
沖縄で彼仕事するの?沖縄って給料安いみたいだけど主も働くの?+441
-10
-
14. 匿名 2019/06/30(日) 18:53:10
仕事出来ない人が多い(男)
飲み会大好き
噂は早い
食べ物は沖縄料理ばかり
肉など輸入が多い+579
-17
-
15. 匿名 2019/06/30(日) 18:53:27
仕事で2年程住んでたけど、沖縄の人達あまり優しくなかったから最初きつかった
友達もできなかった
でも旦那さんがいれば大丈夫かな?+483
-39
-
16. 匿名 2019/06/30(日) 18:54:09
申し訳ないけど、派手な色の魚を食べる気がしない。ソーキそばも正直苦手。
普通のうどんとかラーメンの方が美味しい。
米兵もやっぱり怖い。+589
-53
-
17. 匿名 2019/06/30(日) 18:54:20
沖縄の人は女と仕事にルーズ
+426
-22
-
18. 匿名 2019/06/30(日) 18:54:21
+218
-8
-
19. 匿名 2019/06/30(日) 18:54:26
もし働くとしたら、給料安いんだよね? それが嫌だな。後は「沖縄時間」とか。なんくるないさーは私はつらい+492
-17
-
20. 匿名 2019/06/30(日) 18:54:52
+144
-2
-
21. 匿名 2019/06/30(日) 18:54:58
嫁ニー思い出した!+330
-3
-
22. 匿名 2019/06/30(日) 18:55:00
ごめん、わたしだったら絶対嫌だから断る!
旅行で行く程度で良いですね+572
-23
-
23. 匿名 2019/06/30(日) 18:55:08
男が働かないし、成功者の足を引っ張ろうとする「村社会精神」があるから、
キツい人はキツいと思う。
基本、貧しいし、ヤンキーが多くて治安もよくないし、全体的にやる気がない。
そこでなじめるのは、「沖縄人よりも、沖縄」な内地の人。
そうなるには、かなりのキャラにならないとダメみたい。
そして、そこまでなっちゃうと、今度は内地同士で嫌われる対象となる。
って、これ、友達の話です。+509
-42
-
24. 匿名 2019/06/30(日) 18:55:34
お酒っ腹
釣り焼け
+88
-8
-
25. 匿名 2019/06/30(日) 18:55:41
主が今北海道だとしても東京だとしても、沖縄はきつそう、、+332
-12
-
26. 匿名 2019/06/30(日) 18:56:16
沖縄県民です。
正直住む地域によるかも。
離島とか那覇とかだと移住民も多くてみんな県外出身の方に慣れてるからそんなに意識しない。
あと私も長男嫁だけど、沖縄は親戚付き合い多いからちょっと面倒くさいのは覚悟しておいた方がいいかも。
でもここでよく見る嫌な姑さんはあまり聞かないよ。
うちの姑さん含め、友達とか周りの姑さんも気さくなひとが多い印象。+612
-9
-
27. 匿名 2019/06/30(日) 18:56:27
テレビで沖縄の人に街頭インタビューしてるの観たんだけど「沖縄では『真面目』って言われることが最大の恥。だから勉強はしない!」って答えてた。本当なら沖縄で子育ては絶対無理!って思った。
バラエティ番組だったと思うから、盛ってるだけかもしれないんだけど…違ってたらごめん。+462
-65
-
28. 匿名 2019/06/30(日) 18:56:44
ゆんたくして海潜って、みたいなことばかりしてるイメージ、あくまでイメージだけど…+7
-39
-
29. 匿名 2019/06/30(日) 18:57:14
沖縄は独特の文化あるもんね。北海道の人は開拓者だから雰囲気が逆なイメージあるなぁ。それでも東京ならやっていけるだろうけど。+237
-5
-
30. 匿名 2019/06/30(日) 18:57:18
>>21
それ見た!!!!
めちゃめちゃ面白かった!!!
マツコの番組だよね
+86
-16
-
31. 匿名 2019/06/30(日) 18:57:43
>>6意外と北海道も左派が多いよ+81
-10
-
32. 匿名 2019/06/30(日) 18:58:12
男マジで仕事出来ないよ!!
居酒屋でも仕切ってるのは女!!
仕事終わって釣り~くらいに考えて仕事に燃える人はいない!
仕事が増えてものんびり!(残業もらえるなら)もしくは不満ダラダラ!
気利かないけど女をおとすのは一生懸命!+412
-13
-
33. 匿名 2019/06/30(日) 18:58:21
>>28
海、もぐりません
というか、海自体にはいらない
バーべは、やたらしに行きます
+160
-5
-
34. 匿名 2019/06/30(日) 18:58:23
正直なところ、食事美味しくない+263
-46
-
35. 匿名 2019/06/30(日) 18:58:31
沖縄の人と結婚した友人。
まず結婚式のやり方が違ったって。
祝儀1万円で新郎側だけで100人とか招待するらしい。+446
-7
-
36. 匿名 2019/06/30(日) 18:58:43
沖縄の者ですが、ここまでボロクソなコメントばっかりで悲しいw+683
-32
-
37. 匿名 2019/06/30(日) 18:59:56
>>31
そうですよね
端から徐々になのかな
怖いです+15
-6
-
38. 匿名 2019/06/30(日) 19:00:18
今のところ梅雨明けの時期は地獄のような湿度だよ。そして暑い。
誰も外なんて歩いてないし、歩けない。
そして夫が働かなくても、長男ならばやたら尊重されるのか沖縄です。
嫁が働け、これが沖縄。
+471
-22
-
39. 匿名 2019/06/30(日) 19:00:25
私沖縄出身だけど親と縁切ってるから親戚づきあいもゼロだし地元の友達も少ない。
いまは結婚して県外に住んでるけど沖縄に住むのはもうごめんかな。たまーに帰るくらいで良い。
出身者でも沖縄が合わない人は合わないよ。
マイナスなイメージでごめんね。+489
-13
-
40. 匿名 2019/06/30(日) 19:00:37
世間の常識とは違う
子供が騒いでも道路で遊んでも庭でバーベキューもそれが沖縄。細かい事は気にしないでなんくるないさ~
子育てものんびりなんくるないさ~+341
-19
-
41. 匿名 2019/06/30(日) 19:00:42
沖縄は紫外線がやばいよ
日焼けする+259
-4
-
42. 匿名 2019/06/30(日) 19:01:19
>>35
結婚式、300~400人招待普通だよ。
御祝儀も友達とか同僚の関係なら1万円で、会費制みたいな感じ。
その代わり引き出物も焼き菓子のセットとかそんな感じだよ。+389
-2
-
43. 匿名 2019/06/30(日) 19:01:36
沖縄の内地ってどこのこと?+6
-32
-
44. 匿名 2019/06/30(日) 19:01:39
たわしサイズのゴキいるよ+9
-58
-
45. 匿名 2019/06/30(日) 19:01:48
一度彼と旅行したら?沖縄がどんなところか3日で分かるよ。
+210
-19
-
46. 匿名 2019/06/30(日) 19:01:50
沖縄は
日本一
学力がなくて
低収入で
離婚率が高いよ+577
-29
-
47. 匿名 2019/06/30(日) 19:02:18
お付き合いしてるって挨拶に行く機会を
彼に作ってもらって
ちょっと滞在長めにして
生の空気を味わってみたらどう?
合う合わないは肌で感じるに限るよ+378
-6
-
48. 匿名 2019/06/30(日) 19:02:43
>>30
そうそう‼
月曜から夜更かしだよね+41
-5
-
49. 匿名 2019/06/30(日) 19:02:56
沖縄行きたいけど住みたいとは思わない。+370
-10
-
50. 匿名 2019/06/30(日) 19:02:59
知り合いが移住するつもりで行ったけど、帰ってきた。
文化が想像以上に違ってきつくなったらしい。
嫁いだら本当に大変だろうな。
+359
-7
-
51. 匿名 2019/06/30(日) 19:03:28
待たされても
忘れられても
間違われても
いちいち怒ったらダメだよ
彼らはクレーム言われても耳に響かないし
彼らは最終的に出来上がればそれでいい
+256
-9
-
52. 匿名 2019/06/30(日) 19:03:51
沖縄に合わないとボロクソ言って2年で地元に帰ったママ友。
地元でも合わなくて沖縄にいる友達と連絡取り合ってます…。
結局はその人による。
+270
-5
-
53. 匿名 2019/06/30(日) 19:04:29
パッと見優しいよね(笑)
でも仕事とかお金とかなるとまじで頼りない!+233
-4
-
54. 匿名 2019/06/30(日) 19:04:51
子供の進学問題で悩みそう+105
-3
-
55. 匿名 2019/06/30(日) 19:05:43
県民ですが、長男の嫁は止めとけと言われ育ちます。それくらい大変。
先祖崇拝なので、とにかく親戚一族が集まる行事が多く、男の子を生むことを強く望まれます。
また、県外の人をナイチャーと呼んで、やることなすこと、これだからナイチャーはと言って好まない人もいます。
県民は内輪で集まるのが好きなので、閉鎖的なコミュニティに疎外感を感じる人が多くいます。+405
-7
-
56. 匿名 2019/06/30(日) 19:06:02
沖縄は旅行程度が丁度いい+313
-2
-
57. 匿名 2019/06/30(日) 19:06:17
私は沖縄じゃないところならどこでも良い
ってくらい沖縄はパス
+26
-29
-
58. 匿名 2019/06/30(日) 19:07:13
>>56
575だ
+42
-2
-
59. 匿名 2019/06/30(日) 19:07:13
子供を育てたくないよね
のびのびと育ちそうだけど、向上心がないニートみたいに育ちそう
成績がいいと馬鹿にされるから、ますます勉強をしなくなるんだってね+206
-45
-
60. 匿名 2019/06/30(日) 19:07:28
宮古島に嫁いだ叔母は何十年たったいまでも余所者扱いされるって話してた
年金もらう年になったら旦那置いて自分の故郷に帰るってさ+346
-4
-
61. 匿名 2019/06/30(日) 19:07:35
そもそも地元を離れて移住してくる人は問題な人が多いからね…+192
-43
-
62. 匿名 2019/06/30(日) 19:08:09
>>37
貧しい地域だからだよ
だから右ってウケないんだよね
国がなにかやってくれるのか、この土地に?って思うところは左が強い
そういうことです+59
-7
-
63. 匿名 2019/06/30(日) 19:08:39
那覇だって基本的に風習が違うから、嫁ぐとなると大変って言ってた。
+119
-4
-
64. 匿名 2019/06/30(日) 19:08:49
どこの土地も結局はその人によると思う。
海綺麗だし楽しみ〜くらいの何も考えてない人の方が案外どこ行っても上手くやれてる気がする。+284
-5
-
65. 匿名 2019/06/30(日) 19:09:12
>>60
みゃーこ(宮古島)は、沖縄(本島)よりも貧しいし、気性も荒い土地だから
大変だと思うよ……+284
-10
-
66. 匿名 2019/06/30(日) 19:10:42
>>48
夜更かしだったか!
あの旦那、最高だったよね!+8
-10
-
67. 匿名 2019/06/30(日) 19:11:47
チビ男が多い+168
-10
-
68. 匿名 2019/06/30(日) 19:12:56
沖縄県内で勉強しっかりしてる子は中学で寮のある九州の学校行くから金かかるよ+204
-9
-
69. 匿名 2019/06/30(日) 19:13:27
人付き合いは濃厚 親戚がたくさん 浮気は当たり前+72
-14
-
70. 匿名 2019/06/30(日) 19:13:48
バツイチが多い県民1位じゃなかった?+154
-4
-
71. 匿名 2019/06/30(日) 19:13:57
子供たちがうるさい(子供は悪くない)
それでいい
それが沖縄+128
-7
-
72. 匿名 2019/06/30(日) 19:14:27
なんくるなるさー+41
-9
-
73. 匿名 2019/06/30(日) 19:14:39
沖縄関係の本を片っ端から読んでた時期があるけど、どの本ももれなく長男の嫁の大変さが書いてあったよ
ただでさえ沖縄の風習って独特なものがあるのに、更に長男か…
相当な覚悟が必要そう+253
-4
-
74. 匿名 2019/06/30(日) 19:15:00
何にでもルーズ。特に女とお金。親は大事にする。+151
-3
-
75. 匿名 2019/06/30(日) 19:15:14
転勤や移住で住んでる本土の人も多いから、もし住むなら那覇や浦添あたりなどが良いですよ(^^)
私は30歳だけど親世代は「ナイチャーだから」ってあまり差別したりする人は少なく感じる。違いを感じるとすれば沖縄の人はやっぱりウチナータイムとか、だらしない所があるから合わない人は本当に辛いと思います。+210
-5
-
76. 匿名 2019/06/30(日) 19:17:13
バツイチ子持ちなんですが転勤で来ました。
もう本当に無理。
早く帰りたい。
嫁ぐのとはまた勝手が違うかもしれないけどさ!
食堂も沖縄メニューばっかりだし沖縄そばまずいし紫外線きついし水が最悪だから髪も肌もバサバサ。
テレビもチャンネル少ないし。
ヤンキーだらけだし車の運転おかしな人ばっかりだし
民度低いし会話にならない。
子ども野放しでスーパーも飲食店も動物園みたい。
胃潰瘍なりそうだよ。
帰りたい!+351
-118
-
77. 匿名 2019/06/30(日) 19:17:37
>>75
那覇から上がいいよね
南部にくだると、ちょっと……
+25
-26
-
78. 匿名 2019/06/30(日) 19:18:48
主です。いろいろな意見ありがとうございます!
分かりにくくてすみません、私は北海道在住で、彼とは友達と行った東京旅行で知り合いました。
仕事に関しては安定している仕事なので恐らく大丈夫だと思います。
本当に虫が怖すぎる(笑)+203
-26
-
79. 匿名 2019/06/30(日) 19:18:53
>>76
あと小さい話だけど、普通のヤマザキパンとかも、美味しくないんだよね!+12
-22
-
80. 匿名 2019/06/30(日) 19:19:32
ゴキブリがでかくて
飛んでくる時点で嫌だ+96
-3
-
81. 匿名 2019/06/30(日) 19:20:09
逆だけど、沖縄のいとこのお姉ちゃんが北海道に嫁ぎました。旦那さん側の両親共に一人っ子で、旦那さんも一人っ子、親戚が片手で数えられる人数でビックリしたって。+185
-1
-
82. 匿名 2019/06/30(日) 19:20:48
>>76
沖縄っぽいよね
沖縄は本当に観光だけでいい+23
-12
-
83. 匿名 2019/06/30(日) 19:21:00
>>76
シンママだし何かあったらお子さん大変だよ。
精神病む前に転勤願い出せないの?
+137
-5
-
84. 匿名 2019/06/30(日) 19:22:14
沖縄県民です。
長男の嫁には嫁ぎたくもないし、娘を嫁にも出したくないです。本当に心が綺麗な人じゃないと厳しいと思います。+254
-9
-
85. 匿名 2019/06/30(日) 19:22:21
本土の片田舎よりは適当な分マシだと思うよ。+25
-20
-
86. 匿名 2019/06/30(日) 19:24:54
水が不味いって本当なの?
あとGはでかい以外に人を攻撃して
飛んでくるって聞いたことあるけど+136
-9
-
87. 匿名 2019/06/30(日) 19:25:16
沖縄って馬鹿で怠け者しかいなくない?+21
-64
-
88. 匿名 2019/06/30(日) 19:25:29
何が聞きたいんだろう。関西出身ですが本土出身の方ママ友にたくさんいますよ。北海道からの方もいます
沖縄が特別どうとかじゃなく、結局は遠方に嫁げる人か、そうでないかだと思います
あとは相手次第ですね+165
-106
-
89. 匿名 2019/06/30(日) 19:26:50
一つ言える事は、沖縄県民は見た目と中身が100%一致しています。
きちんとした人を選んで付き合うと失敗ないよ。
彼はきっとちゃんとした家の子なんじゃないかな?
+265
-4
-
90. 匿名 2019/06/30(日) 19:26:55
長年「長男の嫁」業をさせられた親戚のおばさんは心を病んでた。元々内気な人だったっていうのもあるかも。
ちなみにうちの母は気が強いので嫁業を「馬鹿馬鹿しい!」と言って離婚してた(笑)+203
-6
-
91. 匿名 2019/06/30(日) 19:27:08
>>78
安定してる仕事とはどんなお仕事ですか?+68
-1
-
92. 匿名 2019/06/30(日) 19:27:12
沖縄のものですが、オススメしませんよ(T-T)+170
-9
-
93. 匿名 2019/06/30(日) 19:27:53
>>87
性格はいいけど馬鹿や怠け者が多いイメージ+23
-16
-
94. 匿名 2019/06/30(日) 19:29:35
>>78
ここまで読んでコメントが、
虫が怖すぎる(笑)って、くらいのノリの人なら大丈夫じゃない?+551
-2
-
95. 匿名 2019/06/30(日) 19:30:59
何か酷いコメあるね。実際に嫁いだり、移住していない人が悪口言ってるような気がする。+186
-17
-
96. 匿名 2019/06/30(日) 19:32:41
ちゅらさん見てると旅行には行きたい!
飲み会の〆にステーキを食べるのは本当ですか?
+34
-8
-
97. 匿名 2019/06/30(日) 19:33:51
>>76
歩み寄りも大切じゃない?
転勤なら長くはいないわけだし。+49
-4
-
98. 匿名 2019/06/30(日) 19:34:40
長男嫁は大変だよ~
覚悟してもしたりないくらいだよ+101
-4
-
99. 匿名 2019/06/30(日) 19:35:13
沖縄出身のアーティストは東京に進出しても沖縄に帰るよね。
合わないんだろうね~。+238
-6
-
100. 匿名 2019/06/30(日) 19:36:53
東京から移住してきて長男と結婚しましたけど親戚付き合いはお盆と正月と清明祭だけ。ましてないちゃーで沖縄風のお盆のやり方とか知らないので私はお客さん扱いだった。手伝いとか未だにやらないで沖縄料理たくさん食べさせられる。
隣人の人が何人家族とか知らないし会ったら挨拶するくらい、ちなみに中部住まい。ネットでよく書かれてるように人付き合いが濃ゆいわけでは無いよー友達も隣人のこと全然知らなかったし
仕事に関しては給料低いけど家賃とか光熱費安いし仕事もゆるいからいいかなって感じ。
私には沖縄が合ってるから引っ越してきて良かったって本気で思ってる
ただ「うちなーたいむ」だけは許せん+210
-9
-
101. 匿名 2019/06/30(日) 19:39:09
ここ読んでたら大変そうで驚いた
沖縄は旅行くらいがいいのかな
+135
-6
-
102. 匿名 2019/06/30(日) 19:41:03
雪が降らないってところは良い。
気温だけで見ると夏は関東の方が暑いくらいだし。
沖縄は紫外線が強烈なのと年間平均気温が高いだけで夏の気温自体はそこまで高くない。風あるし。
冬のおしゃれは出来ないけど…笑
あと花粉もゼロです。+176
-7
-
103. 匿名 2019/06/30(日) 19:44:31
沖縄はやたら親戚が集まる行事が多くて長男が仏壇を持ってるとそこが
集まりどころになるから大変と言われてた。
でも最近はそんな昔ほど大変ではない気がする+150
-1
-
104. 匿名 2019/06/30(日) 19:45:40
沖縄の従兄弟は二人とも離婚してる
ひとりは嫁が赤ちゃん虐待して離婚した、あっさり子供捨てて出ていったよ+55
-4
-
105. 匿名 2019/06/30(日) 19:45:55
長男かぁ 門中がキツくない一族だといいね+103
-2
-
106. 匿名 2019/06/30(日) 19:47:44
>>59 成績がいいと馬鹿にされるなんて話は聞いたことがない+134
-10
-
107. 匿名 2019/06/30(日) 19:47:48
SNSじゃ不自然に持ち上げられるとこと不自然にこき下ろされて叩かれるとこがあるよね、沖縄は後者だけど
君達沖縄に親でも殺されたのかみたいなのが大量発生するのが実に面白い+69
-19
-
108. 匿名 2019/06/30(日) 19:48:10
生まれも育ちも沖縄だけど親戚が嫌いなのに
子供の頃からうちが集まる場所でほんと嫌だった。+145
-2
-
109. 匿名 2019/06/30(日) 19:49:27
18歳で移住して、25歳で結婚して今5年目。
結婚の話になると必ず、旦那さんは長男?って聞かれる。
次男だよって言うと、良かったねー!って(笑)
親戚付き合いも本当広く濃くて、長男嫁の義母は大変そう。
でも地域にもよるよね。
主さんの旦那さんはどこ出身かな?+136
-2
-
110. 匿名 2019/06/30(日) 19:52:12
沖縄は、女性が働き者で確か女社長が多い県2位だったはず
男性は、、、顔はいいけど頼りない感じの方が多い!!
子どもは目鼻立ちが濃ゆく天然パーマで目がクリッとした子が多いです。
それで何とかモチベーションを上げ親戚付き合いを乗り越えて下さい
沖縄の男はダメダメ沖縄女性から見ると本当にダメダメです期待しすぎないように+146
-3
-
111. 匿名 2019/06/30(日) 19:53:34
>>107
ネットで沖縄叩きのネガキャン工作しているのはこういう人達だよ、ここにももちろん目を光らせて叩きと下げをやってる+99
-11
-
112. 匿名 2019/06/30(日) 19:55:47
沖縄の長男嫁です。
確かに親戚の集まり事が多くて面倒だけど
実家・義実家とも集まっても私が子どもの時と比べて簡単になっています。
私の親も面倒がっていたし、義母も長男嫁だったからかオードブルとかとって楽にしようって言っています。
私達世代が仏壇を見るようになる頃にはもっと簡素化していくと思いますよ。+208
-1
-
113. 匿名 2019/06/30(日) 19:56:53
>>106
沖縄の人が言ってたよ
成績のいい真面目なこを馬鹿にする言葉があるんだって
そのため勉強しなくなるらしい
マツコの番組でもやってたよね+23
-38
-
114. 匿名 2019/06/30(日) 19:57:44
悪いけど
沖縄の男、南の島の男、離島の男
ろくな印象がない。
底辺DQNが多いでしょ?まじで…………
女は14で妊娠し、出産するイメージしかない。
男はろくに働かず泡盛飲んで暴れているイメージ。
早婚、離婚が多いよね?
そのくせ、長男だけが大事にされる長男教。
親戚付き合い濃厚。
とにかく田舎の嫌なところしかないイメージです。
観光で行く分にはいいけどね…………
あと、米兵が隙をみせれば、女性をレイプしまくっている。これは事実でしょ?
米兵から何かされても絶対に罪に問われない。すなわちやられ損。
危険だと思う。やつらは女なら子供でも中年女でも見境なく襲ってくるよ!
+25
-101
-
115. 匿名 2019/06/30(日) 19:59:38
沖縄のまーめー問題沖縄のスクールカーストと「まーめー」問題|うさたろう|notenote.muここ1か月、とあるバラエティ番組で沖縄の学力に関する話題が上がった。 沖縄県は学力が低いことではかなり有名であるが、ここ最近では秋田県の先生に来て頂いたり、現場の先生方、そして子どもたちの努力により、小学生の学力は見事に全国17位にまで上がった。 ...
+22
-4
-
116. 匿名 2019/06/30(日) 20:01:39
>>55
やっぱりね。
今どき、長男教とかゾッとする。
その長男もろくでなしが多いくせにさ。
元々、中華の影響が大きな地域だよね。
日本人とは合わないと思う。+96
-41
-
117. 匿名 2019/06/30(日) 20:05:05
沖縄県民です。
移住民や転勤族が多い地域に住んでいて、県外から来たお母さん方とよく接するけど、結局はその人次第だよ。
人が好きで沖縄のゆるさも気にしない人は地元民とも友達になるし。
ここのトピでもそうだけど、結局沖縄のこと下に見てる人多いからそういう人は内地の人同士でしか関わらないから、親戚付き合いとか辛いと思う。+212
-11
-
118. 匿名 2019/06/30(日) 20:05:41
女のほうが強くて男がちょい頼りないってのは言えてる
頼りないけど優男が多いよ
家事も結構手伝ってくれる男が多い
姑もうるさい人はあまりいないし行事だけ我慢できれば後は大変なことない+117
-7
-
119. 匿名 2019/06/30(日) 20:07:31
那覇に住んでると別に閉ざされた田舎感はないよ。近所付き合いもないし
冬嫌いでゆるい性格な私には合ってる+143
-1
-
120. 匿名 2019/06/30(日) 20:07:40
転勤で3年住みました!
仕事ありきの移住だったので苦労は無かったですが、食べ物と人付き合い、気候は過酷でした。
しかし海がめっちゃ綺麗で癒されました!+102
-1
-
121. 匿名 2019/06/30(日) 20:07:46
>>96
ステーキ食べに行くよ〜♫
ヤギ派の人も多いよ。+10
-7
-
122. 匿名 2019/06/30(日) 20:09:31
>>119
私旦那の転勤で沖縄来たけどずっと那覇だからここに書かれてることほとんど「???」だわ+169
-4
-
123. 匿名 2019/06/30(日) 20:10:21
成績のいい真面目な子をバカにする言葉?
沖縄県民だけど思い浮かばない。
+185
-7
-
124. 匿名 2019/06/30(日) 20:12:49
中部に住む私から見ても那覇の人は
あまりなまりもなく県外の方?って思うくらい洗練されてる感じ+107
-3
-
125. 匿名 2019/06/30(日) 20:12:50
もう20年前だけど都内出身だけど地元の友達が沖縄に嫁いだよ。本当に文化の違いで色々大変だったみたい。
いま子供が東京の大学に通っているからそれを機に帰ってきて別居婚してる。
+64
-4
-
126. 匿名 2019/06/30(日) 20:13:14
基本的に大部分の人は沖縄の人を下に見てるからね。
おごりのない人は上手くいってるし、両親を沖縄に呼び寄せて根付いてる人も多い。
+113
-13
-
127. 匿名 2019/06/30(日) 20:14:09
マーメーなんて言われたくない? - すごいぞ!印西sugoinzai.hateblo.jp琉球弁で「マーメー」というのは、「真面目」とか「まめ」というのともちょっと違って、かなりの軽蔑表現らしい。 たとえば、「こまめに」とか、「筆まめ」や「女性にたしてまめな」とかいうと、(≧∇≦)b意味だよね。好ましい意味っていうか。 だけど、沖縄男子たちは...
+6
-13
-
128. 匿名 2019/06/30(日) 20:15:25
>>127
中部だけど
地域によって方言が違うからかな?
マーメがわからない
+66
-3
-
129. 匿名 2019/06/30(日) 20:16:00
うちの子の通う中学では頭の良い子は尊敬されています。
マーメーなんて聞いた事ない
+155
-1
-
130. 匿名 2019/06/30(日) 20:16:43
>>127
え、、、マーメーなんて言葉使ったこともないし周りも使ってる人いない。。+137
-3
-
131. 匿名 2019/06/30(日) 20:17:48
沖縄から貧困がなくならない本当の理由(2)連鎖 | タイムス×クロス 樋口耕太郎のオキナワ・ニューメディア | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp■出生率日本一の裏側 沖縄は日本最大の貧困社会である。その直接の原因は労働者の所得が圧倒的に低いことにある。1人当たりの県民所得203万5000円は全国一低く、就労者のおよそ5人に1人(20.8%)は100万円未満、2人に1人(51.7%)は200万...
+6
-4
-
132. 匿名 2019/06/30(日) 20:18:29
>>65
特に今不動産バブルで内地の人に騙された人もいるからね。
話しに尾ひれがついてものすごく悪者になっている人もいる。
インバウンドが一気に観光に来るようになって、金儲けにくる人も増えたからね。
怪しげな人の出入りが多いから警戒ムード。+41
-1
-
133. 匿名 2019/06/30(日) 20:18:49
若い子は殆どうちなーぐちは分からないよ
マツコの番組で取り上げられたのは昔の方の話では?+111
-1
-
134. 匿名 2019/06/30(日) 20:19:01
学力と収入が日本一低い県+10
-10
-
135. 匿名 2019/06/30(日) 20:19:18
よくそこらへんにいる虫は、ヤモリ、雨の日はアフリカマイマイ、
夏は飛ぶゴキブリ、シロアリ。近くに古い木造の家があるとヤバい。
冬はあまりいない。+45
-3
-
136. 匿名 2019/06/30(日) 20:20:10
旅行にはいいけど、住むのはホントに無理+10
-6
-
137. 匿名 2019/06/30(日) 20:20:23
基地関係の仕事は、下手な公務員よりも実入りが良いとか聞いたことがあるな。だからやめられないんだよね。
親族関係にはどこかで土建業がからんでいるから、それも関係していると。+61
-1
-
138. 匿名 2019/06/30(日) 20:23:10
マーメー初めて聞いた。
沖縄っておじいおばあしか方言使わないよね
60代ぐらいの人でも使ってる人あまりいない
私も県民だけどハイサイとか人生で一度も言ったことない。+144
-2
-
139. 匿名 2019/06/30(日) 20:24:55
低収入、年収ワーストなので
沖縄の女性は自分で起業、独立する方が多く向上心があります
男性は??ですね
その人によると思いますが、
+26
-4
-
140. 匿名 2019/06/30(日) 20:25:05
意外に生まれも育ちも東京の人ほど沖縄を楽しんでるし溶け込んでる。
+85
-5
-
141. 匿名 2019/06/30(日) 20:25:54
沖縄でなくても、長男の嫁問題はあるよ。田舎だと特に。何か聞きかじりで沖縄の悪口を言っている人が多いように思うんだけど。+146
-5
-
142. 匿名 2019/06/30(日) 20:26:48
はーい、私です
雪国から嫁ぎました
なかなか吐き出せないので言ってしまいますが、
が、親戚付き合いが濃すぎるのが辛いです
運転が荒くモラルが低い、野菜が高い、宅配送料が高い
沖縄料理は好きなものもありますが、本土で当たり前に食べれるものが食べれないのは地味に辛い
など結構大変です
あと若い年代はそうでもないですが、未だに本土差別や、左翼が多いです
年間通して気温が穏やかなのはいいなぁと思いますが、やはり旅行で来るのが最高な気がします(^^;)
+126
-10
-
143. 匿名 2019/06/30(日) 20:27:04
毎度毎度沖縄下げすごいね
大阪と沖縄は気が合う+24
-25
-
144. 匿名 2019/06/30(日) 20:28:08
沖縄にも札幌にも住んだ経験があるけど、下に見ているとかではなくて文化や気候だけでも違いすぎてどちらの土地もカルチャーショックだった
言葉のニュアンスや人との距離感も含めて
幸い永住予定ではなかったし、転勤族が集まる場所に住めたから(沖縄ならおもろまち)どちらも嫌いにならずに何とか生活できたけどね+55
-0
-
145. 匿名 2019/06/30(日) 20:29:32
>>141
うーん、やっぱり沖縄は長男教が凄く根強いかと
地元民でも他県に行ったことある人は分かると思います+43
-3
-
146. 匿名 2019/06/30(日) 20:29:39
>>15
沖縄の人って優しくないよね!
仕事で全国から問い合わせ受けるけど、沖縄の人って余裕がないというかネチッこい。
おおらかかと見せかけて、器が小さい人が本当に多い。+11
-44
-
147. 匿名 2019/06/30(日) 20:29:55
コトー先生も最初はよそ者扱いだったもんね。+58
-2
-
148. 匿名 2019/06/30(日) 20:30:14
>>114
米兵にレイプされまくってるっていう言い方はちょっと…
私は車で事故ったとき、通りがかりの米兵さんがすぐ助けてくれたよ。
まぁこういう良い話はスルーされて悪いことはすぐ報道されるからね。
米兵を擁護する訳じゃないけど、こう言う事実もあるよってことで。+254
-3
-
149. 匿名 2019/06/30(日) 20:30:50
転勤して定年後に夫婦で戻ってくる人もいる。+11
-1
-
150. 匿名 2019/06/30(日) 20:31:27
異常な先祖崇拝。
私の夫の家の例。
仏壇行事が盛んで最低でも、シーミー、お盆三日間、年末年始は親戚の為に働かなきゃいけない。
親戚の飲み食いするするもの全て長男家族が支払い。
その料理の用意は基本嫁担当。
男どもは飲み食いしてるだけだよ。
娯楽もほぼないし、何より沖縄県民の会話レベルが恐ろしく低く幼稚。
子供にまともな教育をしている親が少なく、勉強は本当にしない。
学力が低いって言われるけど、本当にびっくりするほど低いよ。
基本仏壇・親戚行事ありきで生きてるから、自由はないよ。
いや、本当に。+103
-19
-
151. 匿名 2019/06/30(日) 20:31:46
>>143
引きこもりのガキのユーチューバーが大阪出身で沖縄在住じゃなかったっけ?+82
-4
-
152. 匿名 2019/06/30(日) 20:33:11
沖縄県は少子高齢化のピラミッドが他の県より緩やかです!
親族が多く助け合い精神があるので、家族の介護問題や老後は安心だと思いますよ
+15
-17
-
153. 匿名 2019/06/30(日) 20:33:32
>>131
全くその通り。
やっぱり沖縄は底辺DQN階層の塊だよね!
いわば県全域がこっちでいう市営団地みたいなもんだよね。市営団地住みのDQN連中が大手を降って歩いているんだ……………………
あーやだやだ!
観光にも行きたくないレベル!+6
-45
-
154. 匿名 2019/06/30(日) 20:34:52
住む場所、働くところによっても違うよね。
+68
-0
-
155. 匿名 2019/06/30(日) 20:36:06
まだ若くて次があるならお別れしましょう。。+31
-12
-
156. 匿名 2019/06/30(日) 20:37:00
料理が美味しくない。
沖縄料理は、炒めただけのものも多いし、何かにつけて揚げ物ばかり食べる。
沖縄にある飲食店でも、内地から来た方がやってるお店とか、プロデュースしてるお店なら美味しいけど、沖縄の人がやっているお店だと、本当に美味しいという感じではないよ。
ちょっとした記念日に、上品な美味しい料理が食べたくても、中々ないよ。+52
-25
-
157. 匿名 2019/06/30(日) 20:37:26
下げたいわけではないけど
地元の夫でさえ、沖縄県民のモラルの低さと井の中の蛙意識には辟易してて、どうにかした方がいいって言っている
夫も私もいろんな所住んだけども、沖縄は比べてマナーやモラルの概念が薄い
ウインカー出さない、信号無視、飲酒運転、こんなに毎日見かけるのは普通ではないよ+144
-11
-
158. 匿名 2019/06/30(日) 20:38:35
>>152
昔は助け合いと言える感じだったけどね…+5
-0
-
159. 匿名 2019/06/30(日) 20:38:57
>>9
私は同性の人間ですら受け付けなかった
理由は人種差別をリアルにする人間だったから
本当に無くなれば良いって思うくらい忌む地です。+7
-12
-
160. 匿名 2019/06/30(日) 20:39:55
ここにコメントしてる人、本当に沖縄に移住、嫁いだ人かな?+115
-8
-
161. 匿名 2019/06/30(日) 20:40:12
>>152
それは違う。
親の介護が始まって大変なのにもかかわらず、仏壇行事はやれといわれ、介護・仏壇行事の二重負担が発生した。
しかも、認知症・半身不随が始まって寝たきり介護を強いられたから、施設に入れようと家族で話し合っていたのに、親戚どもが出てきて「家族なんだから家族が家で介護するべき」とか言い始めたよ。
助け合い?誰も助けてなんかくれない上に口ばっか出してくるよ。
かつ、沖縄独特の「長男同居が当たり前」の押し付けがすごいですよ。+108
-12
-
162. 匿名 2019/06/30(日) 20:40:30
グルクンの唐揚げとか好きだけどさ、美味しい油ののったお刺身が食べたくても食べられない
売ってない魚、野菜が多過ぎるんだよね
献立も難しい+85
-5
-
163. 匿名 2019/06/30(日) 20:40:50
どこの中学校も荒れてるんじゃなかった?+5
-46
-
164. 匿名 2019/06/30(日) 20:41:28
>>157
私の夫も沖縄の人ですが、同じこと言ってます。
夫は沖縄県民の、マナーのなさ、モラルの低さが嫌で沖縄から出ました。+120
-6
-
165. 匿名 2019/06/30(日) 20:41:42
沖縄バカにされすぎワロタww+122
-6
-
166. 匿名 2019/06/30(日) 20:42:58
長男同居がデフォだよ。本当に。
いま私34歳だけど、同居始めた人達出てきたよ。
+12
-6
-
167. 匿名 2019/06/30(日) 20:43:26
給料がめちゃくちゃ安い+67
-0
-
168. 匿名 2019/06/30(日) 20:43:28
>>160
ヒステリックに嫌ってる人は置いといて、結構リアルな意見だと思います
うちなんちゅでも他県に住んだことある人や出張で行く機会がある人と、全く出たことがない人の色々な差が大きい
後者は良くない意味で地元大好きすぎるんですよね+102
-5
-
169. 匿名 2019/06/30(日) 20:44:35
台風が毎年来るね+34
-0
-
170. 匿名 2019/06/30(日) 20:44:43
県外出身者同士固まるけど、仲間のように見えてカーストの頂点は東京や神奈川出身の人です。
+24
-2
-
171. 匿名 2019/06/30(日) 20:48:56
>>156
>>76
こういう人達って、沖縄の食堂メニューが美味しくないというなら、沖縄にもある全国チェーンの店行けば良いのに…+111
-10
-
172. 匿名 2019/06/30(日) 20:50:04
沖縄大好きだけど、いつも思うのは沖縄って〝外国〟だなと思う。あそこだけ日本じゃない独特の雰囲気っていう感じ+128
-6
-
173. 匿名 2019/06/30(日) 20:50:50
沖縄天ぷらも好きだけど普通の天ぷら屋さんがない(T_T)
自分で作るしかないんだよね+23
-7
-
174. 匿名 2019/06/30(日) 20:52:11
>>171
全国チェーンは所詮全国チェーンだから、食べたいのは違うのです+7
-18
-
175. 匿名 2019/06/30(日) 20:52:23
沖縄は地域にもよるけど、長男嫁が大変よ。
それといつまでたっても内地嫁だから。開き直って受け入れるしかない。+25
-2
-
176. 匿名 2019/06/30(日) 20:52:47
>>163
沖縄出身・在住の者ですが…
憶測で決めつけるな。+89
-8
-
177. 匿名 2019/06/30(日) 20:53:56
>>172
台湾とか中華の雰囲気。
台湾に近いんじゃないかな?長男教のところとかも。
嫁に同居を迫るなんて、昨今では一番、嫌われるのにね。
+76
-7
-
178. 匿名 2019/06/30(日) 20:54:17
和菓子とか美味しいのが中々手に入らない。醤油だんごはまず見当たらない。自分で作るしかない。+18
-4
-
179. 匿名 2019/06/30(日) 20:56:20
私は今沖縄の人つき合っていて兵庫東京の遠恋です
来年結婚予定で長男
結婚したら沖縄に移住予定です
結婚式はやらない、もしくは家族だけっていう話をしていてお金がないのも知ってるけどトピ見てて色々不安になってきた+96
-4
-
180. 匿名 2019/06/30(日) 20:56:26
北海道出身です。
沖縄旅行に行って驚いたのが、ゴキブリよりも何よりも、ヤモリ?みたいな生き物が普通に家の外壁などにたくさん止まっていたこと。
北海道では見たことが無かったのでギョッとした。+97
-1
-
181. 匿名 2019/06/30(日) 20:57:52
子供が自立したら夫婦で国際通りの近くのアパートとかに移住してコンビニとかでパートしながらのびのび暮らすという夢があります。
考えが甘いかな~。+41
-9
-
182. 匿名 2019/06/30(日) 20:58:23
混血児とかけっこうな割合いで居そうだけど、あまりそのへんの事情は報じられないよね+22
-4
-
183. 匿名 2019/06/30(日) 21:01:31
沖縄県民です。大学時代は東京にいたのでどちらの良さも知っています。
私も長男の嫁だよー。義理のご両親が清明、盆、正月などの行事を簡素化してくれていて助かってます。ただ、義理のご両親の親戚の冠婚葬祭は参加してます。
みんな明るくていい人たちなので構わないですがたまにめんどくさいときもあります。人付き合いが苦手なら合わないかもしれません。
いい意味でおおらか、悪い意味でテキトーな人多いよね。このトピでの沖縄のすごい言われようで落ち込む 笑
沖縄の人にいいイメージない方、なんだかごめんね。+142
-3
-
184. 匿名 2019/06/30(日) 21:02:15
逆に北海道に行きたい沖縄県民です。憧れです。+20
-8
-
185. 匿名 2019/06/30(日) 21:05:07
たぶん5ちゃんから来た男とかが書き込んでる?
沖縄でも那覇しか知らないけど、新都心は転勤してきた人や移住者、小禄あたりは自衛隊とか、
内地の人が多いし、内地嫁の人たくさんいるよね。
うちのマンション内地の人ばっかだし、学校とか内地名字の人と沖縄名字が半々くらい。
沖縄の人も全国各地にいるように、各都道府県出身者たくさんいる
。
九州の田舎出身の私の印象としては、車が必要なとことか、人の気さくさは地方と変わらないかも。逆に新しい建物立ったり人口が多いとことか、外国人が多いから田舎すぎる感じはないし、本当に低所得?って疑問なくらい外車とか走ってる。
でも野菜とか物価は高いよ。
馴染めるか?って私は元々人付き合いが得意じゃないから馴染むって何?って感じ。
浅い人付き合いだからか、今のところ嫌な思いはしたことないな。むしろ穏やかな人が多い気がする。
今時は長男だからって沖縄に帰らない人もいるけど、主の旦那さんは転勤じゃなくて沖縄帰って仕事探すの?+34
-10
-
186. 匿名 2019/06/30(日) 21:05:56
転勤で沖縄に来るのと、嫁で沖縄に来るのは全然違うよ。沖縄の嫁は親戚付き合いとかある程度は覚悟しておかないと。親族命の所もあるから。こればかりはその家によるんだけど。
例えばシーミー(お墓で食事するやつ)はお重を手作りする家庭もあればオードブルの所も。しきたりも色々だからね、大変よ。
+102
-1
-
187. 匿名 2019/06/30(日) 21:06:32
素朴な疑問。沖縄に転勤って出世コースから外れたんだよね?
+0
-18
-
188. 匿名 2019/06/30(日) 21:06:34
>>179
いや
沖縄以前に…………
お金がない男は止めといた方がいいかと……………………+100
-0
-
189. 匿名 2019/06/30(日) 21:07:53
>>173
安里のいっちゃんって天婦羅屋さんはオススメ!+8
-1
-
190. 匿名 2019/06/30(日) 21:09:01
貧困貧困と言われてるけど、正直信じられない。
県外の大学に通ってる子ばかりだし余裕のある家庭の人しか周りにいない。
+43
-13
-
191. 匿名 2019/06/30(日) 21:11:17
>>173
天久テラスの天ぷらは有名ですよー
会員制ですが、ランチならみんな行けるはず+10
-2
-
192. 匿名 2019/06/30(日) 21:14:13
誤解しないでほしいのは、県外出身者だから差別されるのはないと思う。
沖縄に結婚とか転勤とかの理由以外で、移住してきた人に地雷が多いのが事実なんだよねw
県外でやっていけなくて沖縄に逃げてきた人が多い、だから非常識だし、沖縄だから嫌われたわけじゃなくて東京でも大阪でもどこにいても友達できない人なんだよ。
+179
-14
-
193. 匿名 2019/06/30(日) 21:15:39
統計で沖縄が一番貧困で学力が低いとでているからね
信じられないと言ってもね
+37
-4
-
194. 匿名 2019/06/30(日) 21:15:47
>>190
私の地元は結構貧しい子が多かったよ
何日もお風呂に入れていない子とか、混血でお父さんいない子とか、施設の子もいたよ。
お金のあるところ、貧しいところはまとまっているんだと思う。+93
-4
-
195. 匿名 2019/06/30(日) 21:17:06
>>171
でもさ、私も沖縄に少し住んでたけど、
内地のように隠れ家イタリアンとか、ハンバーグが美味しい洋食屋さんとかそう言うのがないんだよ。
チェーンとかじゃなくて、そういう飲食店が当たり前にある生活してた人間からしたら、本当に食の楽しみがなくなるんだよな。
チェーン行けってのはどうかなぁ…+103
-23
-
196. 匿名 2019/06/30(日) 21:17:54
シャイな人が多いから冷たいと思われるのかな?特に男性は自分からあまり話しかけないかも。+40
-2
-
197. 匿名 2019/06/30(日) 21:18:02
沖縄のホテルの露店風呂入ってたらGがいたんだけど、あまりの大きさにびっくりしました…+15
-0
-
198. 匿名 2019/06/30(日) 21:18:26
>>192
沖縄でなら頂点に立てると思って移住したのに、子供の成績も真ん中、容姿も真ん中…。
沖縄は格差社会だから、中が少なく上か下かだから内地で真ん中だった人は沖縄でもど真ん中になるんだよ。+64
-3
-
199. 匿名 2019/06/30(日) 21:18:34
今の80歳以上の人たちは先祖崇拝がすごくて
行事の度に重箱料理を嫁に作らせたり
財産も仏壇を持ってくれる長男だけにあげたり、ユタ拝みしたり
家族がそれに振り回されたんだけど
今の私の親世代からは、若者に合わせてくれる人も多くて
行事も短時間で料理もオードブルとか簡素化する向きがあります。
その家にもよると思うけどこれからは多くがそうなってくると思います。
+57
-0
-
200. 匿名 2019/06/30(日) 21:20:54
観光で行くからいい場所だとよーくわかりました…………+15
-3
-
201. 匿名 2019/06/30(日) 21:21:38
うちかびーも簡素化で枚数減ってる笑+10
-0
-
202. 匿名 2019/06/30(日) 21:21:52
>>195
車の免許持ってる?
沖縄には町外れに隠れ家な店があるよ。
+75
-5
-
203. 匿名 2019/06/30(日) 21:23:46
うちの職場は、毎年数年ごとに転勤があるから、都会から来た独身女性はつまらないって言うな。車がないとどこも行けないし、娯楽少ないから。
単身男性は夜遊びできて楽しいみたいwww
家族持ちの人は私立とか進学校に入れてる人が多い。
住んでる場所によるかもだけど、私の回りは子供3人県外の大学出したり、留学させたり、お金ある家庭が多い気がします。
出生率が高いから子供が多いなーって感じる。
主の彼氏も沖縄を出てるってことは、ある程度の経済力がある家庭なんじゃない?
+62
-0
-
204. 匿名 2019/06/30(日) 21:25:50
>>198
いとこの娘二人はは本土で中だったけど沖縄では二人とも上になったよ
+5
-5
-
205. 匿名 2019/06/30(日) 21:26:20
直接的トピとは関係のない話だけど
私は某運送会社の事務していて、沖縄の地名をよく目にする。
独特だよね。北海道とかもそうだけど、発音が日本じゃないじゃん!とよく思う。
お気に入りは
為又(びいまた)
とか
東江(あがりえ)
とか
南風原(はえばる)
ですね。
会社の人もろくに読めなくて「きたたにが~」とか平気で言うので
「ちゃたんと読むのですよ」と言っている。
読谷村は基地があるせいか、読める人は多いですね。
+41
-2
-
206. 匿名 2019/06/30(日) 21:27:41
沖縄県民でも思うのがウインカーを出さない人が多いので急に止まったり、ハザード出さずに止まったり、合流でもウインカー出さない人もいます、信号が変わった時に出す人もいます、マナーがなってないのが沖縄です。+74
-8
-
207. 匿名 2019/06/30(日) 21:30:01
地域と場所によると思うよ。
北部に向かえば向かうほど閉鎖的になっていくし、南部でも糸満とか南城市も閉鎖的だし。
那覇でも場所によってはものすごく閉鎖的なところがある。
天久周辺(おもろまち)は転勤の方や移住してきた人も多いから住みやすそう。
うちは中部の田舎だけど、世代が変わって長男ではなく離婚して戻ってきた長女が仏壇をゆるくみてくれてるよ。
長女は働いているのもあって行事を合理的にやってるけど、みんな協力して長女の負担にならないようにしている。
田舎でもこんな家もあるから結局嫁いだところの人によると思う。
職場の関東から来てこっちの人と結婚した女の人も、嫁いだところがみんないい人だったらしく行事も楽しんで参加してるって話ししてる。
私よりちゃんと行事してるくらい。
沖縄は旧暦でやるから行事は多いけど、やり方も昔よりは簡単にできるようになったし、親戚の仲が良ければ楽しいと思うよ。
+42
-2
-
208. 匿名 2019/06/30(日) 21:32:39
小学生の時宮古に転校して高校卒業するまでずっと余所者っていうかナイチャー扱いだったな
他の転校生も、っていうか転校生は転校生とつるんでたわ笑
今は関東に住んでます
+57
-1
-
209. 匿名 2019/06/30(日) 21:37:49
沖縄は平均所得は最下位だけど年収1000万以上の人は多いんだっけ。貧富の差よね+95
-0
-
210. 匿名 2019/06/30(日) 21:40:08
沖縄出身の芸能人、穏やかそうな人が多そうだけどね…
仲間由紀恵さん、ガッキーとか…
だから馴染みやすいところかと思ってた+16
-8
-
211. 匿名 2019/06/30(日) 21:42:06
どこの県でもあることだろうけど、地域格差すごい。
お金持ちが住む地域、ヤンキーが多い地域、全然民度が違う。
私が知るのは中部地域ですが、同じ中学の学区内でも、○○小学校は土地もちや公務員が多いけど、お隣の小学校は片親が多かったり、給食費が払われないとかあるあるでした。
私の独断と偏見では、金武町、読谷、嘉手納あたりは軍用地主が多いせいか怠け者のクズ男が多い気がします(笑)
那覇市の方はもっと沖縄っぽくない人が多いし、おしゃれな飲食店とかは内地出身者が経営してるのがほとんどですね。
あと沖縄の女の子は、薄い顔の男性が好きって子が一定数います。だから内地出身の旦那さんと結婚してる人も結構いますね。
+84
-1
-
212. 匿名 2019/06/30(日) 21:43:59
免許がないとツラいよね+39
-0
-
213. 匿名 2019/06/30(日) 21:45:57
>>192
それは少し思う
自分が元々いた場所では受け入れてもらえなかったけど、沖縄なら受け入れてもらえる(ような気がする)って思いながら来る人はみんな少ししたら「こんなんじゃなかった…」と帰って行く
そういう人って、すごく沖縄を下に見てると思う+81
-4
-
214. 匿名 2019/06/30(日) 21:48:35
どこの田舎にもいるけど、地域によってはマイルドヤンキー多いです(笑)
+45
-0
-
215. 匿名 2019/06/30(日) 21:49:21
送料が入ってるせいか本土より物が高い気がした。
ネットで買い物しても送料が高いし文化が違いすぎてよそ者は住みにくそうだなーって感じた。+51
-0
-
216. 匿名 2019/06/30(日) 21:50:58
>>209
探したけどそんな統計なかった
中央値は331でこれも最下位みたい+4
-1
-
217. 匿名 2019/06/30(日) 21:51:00
まずまともな仕事がない。
公務員になって永住するか
転勤族として沖縄へ行くかの二択
私は後者
+40
-2
-
218. 匿名 2019/06/30(日) 21:52:06
DQNはガチで多いよ
島国の無法地帯と思った方がいい
治安のいい都市部は台湾人だらけだし+12
-18
-
219. 匿名 2019/06/30(日) 21:53:14
沖縄移住して戻ってきた
住民が意外と陰湿で
しんどい体験やった+48
-9
-
220. 匿名 2019/06/30(日) 21:53:27
職場の女性の娘さんが、沖縄出身の車関係の仕事してる人と数年前に結婚しました
長男で、姉と妹がいる、というので大事な一人息子ね~と話してました
福岡在住で、相手の職場もこちらにあるということで結婚式を福岡で挙げました
沖縄から沢山の親戚が来てくれたそうです
今、お子さんが生まれてますが、保育園に預けてパートに出ようかと言ってました
沖縄で結婚式が多いのか、自分達が来てもらってるので、行かなきゃいけない。交通費がかかって大変だから。とのこと
自分達の結婚式に親戚の端々まで来てくれたそうで今付き合いが大変みたい
このトピ見て、この旦那さん長男だし大変だなあと思いました。
いずれは沖縄に帰るらしいです
頑張って、しか言えない+41
-1
-
221. 匿名 2019/06/30(日) 21:53:30
私の夫は両親が本土と沖縄なんだけど、幼少期から露骨な差別受けてきたから離れてたけど、今は訳あって戻ってる
なんていうか、一見優しいんだけど分かりやすい差別があるというか
自分もど田舎出身だけど沖縄の方が意外と閉鎖的でびっくりした
那覇辺りはそんなことないんだけどね
結婚となるとかなり大変だと思います+48
-7
-
222. 匿名 2019/06/30(日) 21:53:59
うちは旦那がないちゃーで私が沖縄
主さんのところと逆ですが、親戚付き合いは付いていけないと言われるので私が気を遣います
本当にダメな人は受け付けないと思います
転勤で5年ほど私も県外に住んで、子ども3人は県外の幼稚園と小学校に行ってた時期もあったので、ちょっと沖縄の人との感覚はびっくりすることも多々
地元の私ですらびっくりだから主さんはもっとびっくりするかも、、
真面目な性格の人は生活しにくい場所かもしれないです+69
-0
-
223. 匿名 2019/06/30(日) 21:54:24
半分東南アジアみたいなもん
そういう耐性がないとすぐ本土に帰りたくなるよ+85
-2
-
224. 匿名 2019/06/30(日) 21:54:41
政府発表の資料をみると、全国では7人に一人が子供の貧困
沖縄では三人に一人が貧困だよ
驚愕の数字+77
-1
-
225. 匿名 2019/06/30(日) 21:55:47
観光なら大好きだけど絶対に住みたくはない+21
-1
-
226. 匿名 2019/06/30(日) 21:55:57
>>188
沖縄の賃金が安いっていう意味の「お金がない」です
沖縄で正社員で勤めていたけどほとんど貯金できずで結婚を意識して今出稼ぎ中(といっても給料安い、寮、ガス水道光熱費あり)です
まあそれでもお金そんなにないですね……
トピ見てて移住後の人間関係が不安になりまして
なんかズレててすみません
あと運転はかなり荒かったので直して貰いました
+24
-2
-
227. 匿名 2019/06/30(日) 21:56:00
那覇は店が結構あって下手な地方都市より栄えてるけど
車ないと生活出来ない
短い距離しか走ってないモノレールしか
公共の交通手段がない+70
-3
-
228. 匿名 2019/06/30(日) 21:57:20
沖縄でのんびりしたセカンドライフを夢見て
移住するも
島民とウマが合わずに失意のまま本島帰る
みたいな話定期的に聞くよ
村八分とか結構ひどいらしいね+82
-11
-
229. 匿名 2019/06/30(日) 21:58:08
>>195
美食家にはつまらない地域かも。
沖縄住んでた私も数件しか隠れ家的なとこは知らないし、良い老舗は閉店してるし。
でもそういう隠れ家イタリアンが沢山あるのって都会にしかないんじゃない?
地方じゃ飲食店自体少ないし、
私は関西や広島、四国、九州にも住んでたけど、
東京から広島に来た人がご飯が粉ものばっかとか文句言ってたの思い出した。
私はそんなグルメじゃないから気にならなかった。
四国や南九州は食べ物が本当に美味しかったけど、沖縄もそれなりに美味しいとこはあったよ。
+26
-1
-
230. 匿名 2019/06/30(日) 21:59:08
表面上は優しいけど、むしろ結構ドライだと思います
運転とかモラルがとにかく酷いですね
道交法なんて関係ない‼という感じで、開いた口が塞がらないレベルです
日々ぶつけられないかと
それなのに沖縄上げ、他県下げする地元の方がとても多いなと思います
他県ではあまり地元上げする人はいなく、むしろ謙遜する人が多かったので何だかな…と思ってしまいますね+33
-8
-
231. 匿名 2019/06/30(日) 21:59:21
子どもの教育に関することは意識が低い
共働きだから正直そこまで考えられないって人多いです!
新都心あたりは熱心な方多いですけど
幼稚園くらいで習い事させると、将来なににさせたいばー?こんなに習い事させて可哀想と言われます
適当に笑ってスルーします
親戚付き合いも笑ってスルーが大事+58
-1
-
232. 匿名 2019/06/30(日) 21:59:43
>>5
沖縄出身の男性。。。
凄く苦労すると思う。。+38
-3
-
233. 匿名 2019/06/30(日) 21:59:53
沖縄のジジババ世代とか
歴史的に本土に複雑な感情持ってそうだし
そら合わないやろなあ+49
-6
-
234. 匿名 2019/06/30(日) 22:02:07
スーパーも飲食店も子供に注意なんかしないよ。
騒いでも許される。+34
-4
-
235. 匿名 2019/06/30(日) 22:03:03
バスの運転が荒い
制限速度50キロで80近く出して怖い
そして絶対に時間通りに来ない+47
-0
-
236. 匿名 2019/06/30(日) 22:03:54
転勤で沖縄いるけど早く辞令来ないかな。週3くらい旦那は飲み会だよ。。。しかも何かと家族で。子連れで夜中まで騒いでバカみたい。+50
-7
-
237. 匿名 2019/06/30(日) 22:04:21
>>160
んなわけないw
殆どがお仕事で書き込みしてる人達だよ、下手すると全部w+8
-18
-
238. 匿名 2019/06/30(日) 22:05:43
沖縄の男は仕事出来ない
周りがフォローしてせかせか動いても気付かない
でも休憩とかはしっかりとろうとする+36
-3
-
239. 匿名 2019/06/30(日) 22:05:48
時間と約束関係はくっそ適当だから
いちいち怒ってたら身が持たない+23
-4
-
240. 匿名 2019/06/30(日) 22:07:46
真逆だけど
沖縄から出稼ぎで夏の名古屋に行った
土方やってる兄
湿気と気温が沖縄より高くて
ぶっ倒れたことが何度もあるらしい+38
-0
-
241. 匿名 2019/06/30(日) 22:09:25
物価がなぁ……
安いのは安いんだけど
概ね賃金の割に高い
通販すると送料別途だし
所用で暫く行ったり来たりしてたけどしんどかった+33
-1
-
242. 匿名 2019/06/30(日) 22:10:30
家庭を持つことを意識したら
沖縄には戻りたくないかな
教育の質、教員の知識経験が浅い
やっぱり内地の方がいい+68
-2
-
243. 匿名 2019/06/30(日) 22:11:55
沖縄の人が排他的なのは、沖縄と内地は違うんだぞっていう高飛車な気持ちからではなくて、今までの歴史から県外の人が怖いんだと思う。沖縄に何しに来たのか、沖縄で何をしているのか、気になるみたいね。+113
-4
-
244. 匿名 2019/06/30(日) 22:13:28
精神的に病んだ人が沖縄に移住しに行くイメージ。
なんくるないさ〜的な感じで行けばいいんでない??+36
-1
-
245. 匿名 2019/06/30(日) 22:17:52
いい意味でも悪い意味でもおおらかだよね
いつも飲んでて悪びれずに浮気をする+34
-2
-
246. 匿名 2019/06/30(日) 22:19:33
いいのか、悪いのか、
沖縄の人は競争心とか向上心がない。
転勤で沖縄に二年だけいたけど、びっくりするほど、皆ダラダラ仕事する。
どうやったら効率よく仕事ができるか、売上が上がるかとか誰一人考えてなかった。
それに、事なかれ社会だから、厳しく指摘する人も皆無。
指摘した私が「異質」な感じだったよ。
日本一所得が低いだけあるって体感したよ。
私の周りだけだったのかも知らないけど、
沖縄の人は飲み会しか楽しみがないイメージ。
美術館にも行かないし、観劇のする人も居なかったし、旅行する人もあまり居なかったし、
飲み会の話題は、「幼馴染の◯◯がー、◯◯行ってからにー」と内輪のネタだけ。
はっきりいって、同じ日本でありながら日本でないイメージ。
東南アジアの離島って感じでした。
+112
-7
-
247. 匿名 2019/06/30(日) 22:19:43
ゴキブリでっかいし容赦なく飛んでくるよ+18
-0
-
248. 匿名 2019/06/30(日) 22:20:07
長文失礼します
私も沖縄に嫁ぎました
主人は末っ子ですが門中が凄い糸満
いろんな行事に箱入りのお米を持って挨拶に行ってたりしました。でも私が妊娠して子ども産んだら「主人だけ来たらいいよ〜大変だろうから家で休んでな」って言ってくれる優しい姑さんで助かりました。確かに親戚づきあいは地域によっては大変ですが嫁ぎ先にもよると思います。
子供を保育園に預けてパートに出てもパート先の人はみんないい人で嫌味一つ言われたことがなくむしろ色々助けてもらいました。
子供の保育園の先生もみんな県民でしたが本当に優しくて子供思いのいい先生たちでした。
ここで書かれてるような人ばかりではないですよ
ただ大阪出身の私は食も合わなくて娯楽もないので
ずっと暮らすにはしんどくて沖縄から転勤を機に出ました。
+126
-1
-
249. 匿名 2019/06/30(日) 22:20:47
>>237
地元の夫でさえ殆ど同じ事思ってますよ
モラルの低さ
井の中の蛙なところ
本当にことでも指摘されると嫌な気分になる気持ちは分かりますが+34
-2
-
250. 匿名 2019/06/30(日) 22:21:57
沖縄って離婚率高いよ
しかも悪気なく浮気もするし
主の彼がって話では無いけど
気質が違う人との結婚は辛いと思う+59
-2
-
251. 匿名 2019/06/30(日) 22:23:17
>>237
我が夫もウチナー
でも、夫も言ってたよ。
あそこでは子育て、仕事したくないって。
図星で悔しいかもしれませんが、ウチナー本人が言ってます+52
-6
-
252. 匿名 2019/06/30(日) 22:26:50
3年住みましたが私は好きでしたよ!
ゆったりしてて、お酒好きで、ノリが良くて、優しくて!
ビギンタイプとDA PUMPタイプがいて
後者の男性はダメな男を煮込んで灰汁と油を取らずに放置した脂身みたいな人も居ましたけども。
そんな人は日本全国にいますからね。
ただ沖縄は少しそのタイプが多いってだけ!
女の人は若いうちは少し見下したような態度をとりますけど、それは九州全般がそんな感じだと思っているので何も思わなかったかな。
+9
-30
-
253. 匿名 2019/06/30(日) 22:33:51
>>252
何言ってんのか意味がわかんない…+81
-1
-
254. 匿名 2019/06/30(日) 22:42:01
沖縄の人と付き合ったことある。
結婚まで話は出たけど、私の父親から大反対を受け、結婚まではいかず。
都内↔︎沖縄じゃ心配だし、何かあっても駆けつけられないという理由だったけど…
結局は私の性格を見越してのことだったと思う。
合う人は合うとは思う。+62
-1
-
255. 匿名 2019/06/30(日) 22:43:46
>>253 3年住んだらおかしくなっちゃったのかもね+54
-7
-
256. 匿名 2019/06/30(日) 22:53:17
沖縄に会社が支店を作った時に指導員として1ヶ月滞在したけど、移住は無理だと思ったよ。
どこの地方もそうだけど、そこから出たことない人とよそから来た人は基本無理。
+48
-1
-
257. 匿名 2019/06/30(日) 23:05:36
>>95
県民からしたら、嘘や噂話ばかりだなって思う。
ただ、長男の嫁が大変なのは本当。私の母も苦労したらしいから、結婚するなら次男にしなさいと言ってるw
それと、北海道はゴキブリいないらしいから、ヤツに遭遇した時に心配。+59
-2
-
258. 匿名 2019/06/30(日) 23:06:15
共働きは覚悟+30
-0
-
259. 匿名 2019/06/30(日) 23:07:03
子供の学力は個人差だと思うね。
沖縄でも勉強をちゃんとする子は学力も高いし、内地の有力企業に就職する人もいる。逆に怠る子は低いままでそれなりの職に就く。それはどこの県でも変わらないんじゃない?
沖縄の人みんなが学力低いと考えるのは偏見だね。
食事が合わないなら自分の出身の所でも売ってる食材をお店で探して好きな料理を作ればいい話。+18
-17
-
260. 匿名 2019/06/30(日) 23:07:14
沖縄の長男は大変だよ。シーミーの用意とか大変だし嫁の負担が大きい。
結婚するなら沖縄以外に住んでたまに行くっていう形が良いよ。+40
-1
-
261. 匿名 2019/06/30(日) 23:07:58
自営多いわりに売り上げ気にしない。生活出来たらいいレベル。仕事終わって、もしくは店閉めて飲みに行けたらいい。+28
-0
-
262. 匿名 2019/06/30(日) 23:09:15
仕事よりお酒、釣り+29
-3
-
263. 匿名 2019/06/30(日) 23:11:28
沖縄住みじゃないけど転勤族で沖縄から来てる人たちは仕事が遅い、向上心がない。親に仕送りしてる人多い。+58
-3
-
264. 匿名 2019/06/30(日) 23:12:20
本土の方って、所構わず
わーーーって
怒るよね。確かに合わないね。+37
-13
-
265. 匿名 2019/06/30(日) 23:14:27
沖縄の学力の低さは、ある一部をついばんで言ってる訳ではなく、トータルの平均が日本で一番低いんだよ。
これは統計として出てるんだよ。
そりゃ学力が高い子もいるでしょ。
でもその学力が高い子の割合が圧倒的に少なくて
学力が低いって子が多いって話でしょ。
沖縄のこと、悪くいわれてカチンときたのかもしれないけど、事実だからね。残念だけど。
+71
-11
-
266. 匿名 2019/06/30(日) 23:17:43
日本の教育から長年切り離されたのが原因+30
-2
-
267. 匿名 2019/06/30(日) 23:18:46
貧富の差はほんと激しいと思うよ。
余裕があるところは中学受験で県外に行く子結構いたよ。そのまま大学とかね。
中部は米軍基地の地主かなんかで富裕層は多いと思う。
見かけは全然見えないけどね。+42
-0
-
268. 匿名 2019/06/30(日) 23:19:20
>>14
男も普通に仕事してるから。
最低賃金が安いから共働きが多いけど、上の方にも書かれてるけど親戚付き合い濃厚な分、金銭的に助けられる部分も大きいよ。
あと沖縄料理ばかりっていうのは外食かな?
居酒屋メニューに沖縄料理あるけど、それ以外は内地とほぼ変わらん。
家庭料理なら好きなように作ればいいし、輸入牛もあれば普通に国産和牛、九州地方の和牛、豚肉はあぐー等々普通に売られてるし。
なんか情報が30年前で止まってる感じする。+63
-7
-
269. 匿名 2019/06/30(日) 23:19:29
>食事が合わないなら自分の出身の所でも売ってる食材をお店で探して好きな料理を作ればいい話。
いや…だから…そういう事じゃなくて…
飲食店を選べないよね…って話だから…作れば?とかじゃなくってさぁ…+29
-13
-
270. 匿名 2019/06/30(日) 23:22:41
>>268
うーん…でもさ、金銭的に苦しくて親戚に助けられなきゃいけないような家計状況に陥るって、私の感覚からしたらあり得ないんだけどなぁ…沖縄では割と普通なのかしら?
自分たちの稼ぎでどうにもならない位しか稼げないって解釈にも取れる。
あと、居酒屋メニューは内地と変わらないと思うよどこも。
でも、そのほかの料理系のお店は圧倒的に少ないと思います。
+56
-3
-
271. 匿名 2019/06/30(日) 23:22:58
>>263
転勤族なら、沖縄から来た=沖縄県民とは限らないのでは?
あなたの会社の人達が、そういう人が多いだけの話でしょ?+9
-7
-
272. 匿名 2019/06/30(日) 23:27:40
東京から沖縄に嫁いできました!
予想の意見とか、友達から聞いた事とかってだけでマイナスコメントが多くて悲しいです。
那覇住みなので、北部や南部、離島のことはわかりませんが、
人はとても暖かくて、(ただし、人見知りな人が多いかも。意外に)
美味しいものもたくさんあります。(本土のチェーン店も増えてます)
子供に対しても優しい人が多くて、逆に東京は冷たいなぁ、と感じます。
要は合うか合わないか、どこの地域でもそれだけだと思いますよ!
私は、沖縄に嫁いで幸せです!+104
-13
-
273. 匿名 2019/06/30(日) 23:28:17
沖縄県民ですが私の職場の一割ぐらいは
本土出身の方で、移住しています。
気候とか、緩さとかひっくるめて受け入れてくれてるんだな、って感じです。
私に合わせなさい!って感じで移住すると
キツイだろうなぁ。+39
-1
-
274. 匿名 2019/06/30(日) 23:31:17
私は夫の転勤で3年住んでた。
沖縄は観光地であって、住むところではない!
3年でお腹いっぱいだよ。+40
-3
-
275. 匿名 2019/06/30(日) 23:32:32
>>202
そうそう、沖縄って意外にも美味しいカフェとかパン屋さん多いよね。+49
-4
-
276. 匿名 2019/06/30(日) 23:35:32
沖縄県民です。沖縄の人って以外と排他的なところありますよ。一年ぐらい住んでみて判断しては?+57
-1
-
277. 匿名 2019/06/30(日) 23:36:43
>>206
そんな運転でもクラクションも鳴らさず、
煽ったりしない所が沖縄のいい所でもある。+16
-5
-
278. 匿名 2019/06/30(日) 23:38:12
長男嫁です
沖縄離島に嫁いできたよ
なんかマイナスイメージが多いね!
うちは義父母健在で、行事の時は料理買い出しほぼやってくれます。私は料理を運んだりで、行事終わりの片付けは夫と義母が残ってやってくれます。親戚付合いは行事の時くらいしか顔を合わせませんがその行事が年に5〜6回あるかな?子供のお祝いだと友達近所合わせて合計200人くらいはきます。これは沖縄あるあるで、大体これくらい集まるけどその分ご祝儀も増えるので、大変だけど割り切ってます。
生活レベル?空気感?は昭和の終わり頃、平成の最初頃って感じです。内地に比べれば好きなチェーン店無かったり物足りなさたまに感じるけど、まぁ無くても死なない。
受け取り方次第だろうけど
よく言えば純粋な人が多い
悪く言えばもう少し民度上げよう
ナイチャーだからと言って差別は無いよ
ただ、沖縄の土地や観光客、ウチナー等をあからさまに食い物にしてるようなナイチャーは嫌われてる
私の周りはこんな感じでーす+56
-5
-
279. 匿名 2019/06/30(日) 23:39:47
読谷は独特って本当?中部の子が言ってたな。+12
-1
-
280. 匿名 2019/06/30(日) 23:42:30
>>278
離島の長男!尊敬します。
文面からするときっと可愛がられてるんだろうなー。
+48
-1
-
281. 匿名 2019/06/30(日) 23:48:11
>>76
食堂行ってまずいと思うぐらいなら自宅で納得のいく料理作りなよ。
紫外線きついのは分かるけど、水のせいで肌と髪荒れてる人なんてきいたことないよ。自分の手入れが悪いのでは...。
テレビのチャンネルのことだけどネットに繋いだらみれる番組数増えるよ。
合う合わないは誰にでもあるよね。
移住生活頑張って!+19
-21
-
282. 匿名 2019/06/30(日) 23:50:16
>>259
そりゃ勉強が出来る子もなかにはいると思うけど、統計で日本で一番学力が低いのがでちゃってるじゃん
あと日本一教育に力をいれてない県+27
-3
-
283. 匿名 2019/06/30(日) 23:52:45
結局は良い義実家に恵まれるか、これに尽きるんじゃない?
私は沖縄の長男嫁だけど、お姑さんは親戚付き合い結構苦労してきた人で、それをあなたまで背負う必要はないよ!って行事も簡素化してくれてすごく良い人。
いまもシーミーとか旧盆の準備全部してくれるから、私は軽くサポートするだけ。
もちろん同居もしなくて良いって言ってくれてる。
親戚以外の人付き合いも特に苦労してないよ。
私があまり神経質なタイプじゃないからかもしれないけどw+71
-1
-
284. 匿名 2019/06/30(日) 23:54:22
>>269
なら全国チェーン店に行くのはどうですか?+8
-1
-
285. 匿名 2019/06/30(日) 23:55:28
>>281
沖縄はかなりの硬水だから髪とか肌はパサパサするのは本当だよ
変わりに食器の油汚等は落ちやすい利点がある+54
-4
-
286. 匿名 2019/06/30(日) 23:56:41
横ですが、外食の選択肢が少ないよねって話しなのに噛みついてもしょうがないのでは?+14
-3
-
287. 匿名 2019/06/30(日) 23:57:28
沖縄タイムには、冬に備える道民ならついていけませんが…
開拓民の血が流れているので乗り切れるかもですね。+6
-0
-
288. 匿名 2019/06/30(日) 23:57:33
>>279
読谷にそんなに独特なイメージないよ。
田舎なだけ。
ただ、その辺(嘉手納、読谷あたり)は軍用地持っててお金持ちは多いイメージかな。+23
-1
-
289. 匿名 2019/06/30(日) 23:59:14
>>277
ん?煽りは多いと思うよ?+7
-2
-
290. 匿名 2019/06/30(日) 23:59:37
嫁ぐときは相手のお家や親戚、地域によりけりも大きいです。お姑さんがかばってくれるなら心配はないですが、嫁がやって当たり前の人だと大和嫁さんは本当に大変です。
沖縄にずっと住んでるうちの娘ですら地元の男性とのお付き合いや結婚はあり得ないといいます。
それくらい面倒くさい一族もあるんですよね。
期間限定の転勤による移住ならまぁなんとかなるけれど、嫁いだり完全移住なら別問題です。
それに子育て教育に関しても親がしっかりしていないとモヤっとします。
良くも悪くも放任主義、悪いことと認識してもしかりませんし。公立小中の学力レベルが低すぎます。小学校はなんとかなっても県外からくると必ず中学教育の場面で葛藤が出てきますね。
内心制度の運用が先生の裁量で決まるので公平につけてくれないケースも経験しましたし、うまく立ち回れない子は高校進学時にある程度人生が決まってしまいます。だからやたらと公務員志向です。
未だに女の子だからあんまり勉強できなくてもいいと言う保護者もいて、そのわりに地元企業勤めの男性の稼ぎでは専業主婦では食べていけない一般家庭がほとんどです。そこらへんは長男信仰の弊害も大きいのではないでしょうか。
沖縄全体に言えるのはとにかく賃金が安い、車がないと死活問題なほど公共交通機関の選択肢が少なく主要幹線道路が常に渋滞なので、これも許容できないと結構つらいと思いますよ。
+47
-0
-
291. 匿名 2019/07/01(月) 00:01:53
絶対やめた方がいい
苦労する
沖縄+38
-3
-
292. 匿名 2019/07/01(月) 00:03:30
私は東京住みです夫が沖縄の人だけど、
夫の友人の話聞いてるとびっくりするくらい、給与が安いよ。
30代で手取り20万未満はザラだよ。
そして、その賃金を上げるための努力をしないよ。
+67
-1
-
293. 匿名 2019/07/01(月) 00:05:06
沖縄って何度も旅行に行ってるし大好きな土地だけど、あくまで旅行にいくなら良いってだけで、沖縄に住んで仕事して、人間関係広げて子育てするのは向いてないかなと思う。
(理由はありすぎて書ききれません)
旅行するにはいいし、本当に沖縄好きだけど住みたくはない…+39
-0
-
294. 匿名 2019/07/01(月) 00:06:03
>>270
だから離婚するんだー
子ども親戚の家に預けて働きに出てたりするよ+3
-1
-
295. 匿名 2019/07/01(月) 00:07:08
県外から内地に嫁いで4年になるけど、ここでボロクソ書かれてるほど酷くないよ笑。
真面目で優しい人が多いし、一年中あったかくて住みやすいよ。
教育面では学力低いとか言われてるけど、教育熱心な方もたくさんいるから、優秀な子もたくさんいるよ。+40
-9
-
296. 匿名 2019/07/01(月) 00:07:30
何でそんなに最低賃金安いのかね
観光地だし基地あるから県にお金ありそうだけど+36
-2
-
297. 匿名 2019/07/01(月) 00:08:39
沖縄の男はダラしないし働かないよー!その代わり女が働き者!家族付き合いを大事にするから家飲みやお祝の時準備大変です。全て女性が準備です。
近所付き合いとか苦手だとキツいかも、おじーおばーが野菜いっぱい持ってきます。+37
-1
-
298. 匿名 2019/07/01(月) 00:10:02
車の運転荒いっていうか雑な人多い
ほぼ軽自動車+20
-0
-
299. 匿名 2019/07/01(月) 00:10:58
給料マジで安いよ
私も手取り13万程度
友達の彼氏は月に休み4回しかないのに
手取り17万って
ありえないよまじで+67
-0
-
300. 匿名 2019/07/01(月) 00:10:58
>>282
沖縄でも物凄く頭の良い子は県外に出ちゃうんだよー
それに、学力上位の県から教員派遣してもらって授業見直しとかしてるから、力を入れ入れてない訳ではないと思うよ。それでも学力低い事には変わりないけど。。
主さん、娯楽が本当に少ないのでアクティブな人にはつまらないかも。長男嫁も大変かとは思いますが、彼氏さんの親戚と合うといいですね!+24
-0
-
301. 匿名 2019/07/01(月) 00:12:10
マイルドヤンキーみたいな人にはものすごく住みやすそうなイメージ
逆なら地獄
あくまで想像だけど+32
-4
-
302. 匿名 2019/07/01(月) 00:12:16
月に6回ほど12時間勤務プラス残業
もしているのに手取り16万とかで泣いたわ…+21
-0
-
303. 匿名 2019/07/01(月) 00:13:12
>>295
優しい人が多いって言うけどイメージだと思う
やっぱり約束事もルーズだし、モラルとかマナーとか自分のことしか考えてない人が多すぎるもの+31
-5
-
304. 匿名 2019/07/01(月) 00:15:10
>>298
18で免許取ったら1人1台当たり前で、一家に何台も車あるから自ずと軽自動車率は高くなるかもねー。+31
-0
-
305. 匿名 2019/07/01(月) 00:16:01
沖縄のゴキブリデカいって言われるけど、ナイチの飲食店でバイトしててごみ捨てしてると沖縄のゴキブリよりデカいの居るから、何処でも同じサイズは居るよー+27
-1
-
306. 匿名 2019/07/01(月) 00:16:59
よくゴキブリが大きいって聞くけど、どのくらいの大きさですか?
+2
-0
-
307. 匿名 2019/07/01(月) 00:17:28
本土に憧れの強い23歳の者です。
昔からずっーっと将来は絶対内地に住む!と言い張っているのに未だに実家暮らしで親の脛をかじって生きています…
でも絶対沖縄から出る
+64
-2
-
308. 匿名 2019/07/01(月) 00:18:50
沖縄県民です。
沖縄でいいと言う友達がいたら
世界狭いなと思う+26
-0
-
309. 匿名 2019/07/01(月) 00:20:39
小3まで沖縄で育ちそこから両親の仕事の関係で34の今までずっと関東にいるけど10代や20代の頃は行事かなんかでよく帰ってた。
女は台所仕事で、座って酒ばっか飲んでる男どもがお〜い刺身〜って当たり前に催促してきたときに
刺身くらい自分でもらいにこい!って叫んだときは
私も関東人になったな〜と実感した。
自分も血は沖縄だし親戚も沖縄人だし沖縄の人の気質や文化は分かるが、あまりにも違うからもう絶対住みたくない。+50
-0
-
310. 匿名 2019/07/01(月) 00:20:53
関西からの転勤で3年住みました。
一年目はとにかく湿気が高い気候に慣れず体調不良気味でした。
二年目から慣れましたけど、あの湿度は北海道の方だったらもっと大変かもです。
虫は大きくて、かたつむりみたいな殻が尖がってるのが不気味でした。
期間限定だから前向きにいろいろ楽しむように暮らしてたけど、
もしずっと住むということなら、私には正直しんどいです。+31
-0
-
311. 匿名 2019/07/01(月) 00:21:58
>>233
これは聞いたことある
沖縄は捨てられたって教えられてる世代がいる(実際はそうではなかったけど)
偏った考えかたの人は多い+26
-3
-
312. 匿名 2019/07/01(月) 00:21:59
沖縄から出れればどこでもいいと思って二十歳の頃思い切って大好きな大阪に。
先週友達の結婚式で帰ったけどやっぱり地元好きだなぁと思った。けど住むのはもう、無理+32
-0
-
313. 匿名 2019/07/01(月) 00:22:08
フラーでも英語は流暢に喋れるのが沖縄人。+2
-14
-
314. 匿名 2019/07/01(月) 00:23:12
姉の嫁ぎ先が那覇市だけど、あったかいし人は気さくで優しいし不満はなさそう。
実際私が子連れで沖縄旅行に行った時も、沖縄の人はしょっちゅう話しかけてくれた。子ども好きが多いのかな?「かわいいねー、何か手伝うことある?」とか。他人の優しさに触れてほっこりしたなー+50
-7
-
315. 匿名 2019/07/01(月) 00:23:51
沖縄県民だけど、生涯沖縄って楽しくなさすぎる+65
-1
-
316. 匿名 2019/07/01(月) 00:26:03
やっぱり日本とは元々国や民族が違うんだから
相容れない所はあるんだと思うよ。
+10
-4
-
317. 匿名 2019/07/01(月) 00:26:31
G。
だいたい8センチ前後かな。
顔がベージュで、黒目大きめでどこ見てるかわからなくてこわい。羽は茶色から黒のグラデーション。
そんでこっちに向かって飛んでくるから悲鳴モノ。
ほんとこわい。
夜は車の窓開けてたら飛んで入ってきます。
おそろしいー。+29
-0
-
318. 匿名 2019/07/01(月) 00:29:46
>>317
観察力すごい!+28
-0
-
319. 匿名 2019/07/01(月) 00:31:37
>>296
今、最低賃金が一番低いのは鹿児島県。
沖縄は31位タイ。
数年前にずっと単独最下位だったのを脱却しているのよ。
賃金安いのには変わらないけど、賃金安いのが沖縄だけって時代ではない。+65
-1
-
320. 匿名 2019/07/01(月) 00:36:16
沖縄で内地同士で結婚移住生活してるけど、沖縄の男は辞めとけ。
酒飲まないならまだマシかもね
私の周りは酒癖悪いし子供だし皆苦労してるよ+35
-1
-
321. 匿名 2019/07/01(月) 00:41:18
沖縄県民です。
正直言うと、県外出身の方には話しかけづらいです。
元々人見知りな県民性もあるし、沖縄は下に見られているという自覚もあるから。
沖縄の人は優しいって言われてるけど実際はそうじゃないってここでも言われてるのと同じように、県外の方も普通に話すけど心の中では沖縄のことバカにしてるのかなーなんて考えてしまいます。
沖縄は排他的って言われる理由の1つでもあるんじゃないかな。+86
-2
-
322. 匿名 2019/07/01(月) 00:46:15
>>150
これはちょっとひどいよ
普通兄弟で折半するでしょう
こんな感じの家ならヤバイと思うよ。
私が嫁なら、ご馳走代貰うか、各自持ち寄りさせる+8
-1
-
323. 匿名 2019/07/01(月) 00:47:02
沖縄戻る理由は何かな、跡取り?
跡取りは大変な所は本当に大変だよ…
行事は勿論、親戚がお金借りに来るとかもするし
文化もかなり違う。異国と思っておいた方が良い。
皆が言うように教育水準低い、給与も低い
でも、勿論良いところも沢山あるから、あとは本人次第
+20
-1
-
324. 匿名 2019/07/01(月) 00:47:55
沖縄県民で東京在住です!マジレスしたら沖縄はシーミーとかお正月とか色々文化が本土とは違います。長男でもし実家に仏壇があるとすると仏壇がある家に親戚一同 お正月やお盆の日に集まる習性があるので仏壇がある長男の嫁は親戚が集まるために料理つくるか寿司などオードブルをオーダーしたりと嫁は頑張らないといけません。沖縄人は親戚が多いので仏壇をうけつぐ長男の嫁になる場合は風習を知ってたほうがいいと思います。+31
-0
-
325. 匿名 2019/07/01(月) 00:50:42
雪国の田舎から嫁ぎましたよー。嫁ぐまでは本当に大丈夫だろか?ネットで情報見て私にやっていけるかなーと思ってたけど、何とかやっていけてます笑
行事多いし、なかなか地元帰れないのは大変だけど、義父母はとても良くしてくれます。親戚も良い人が多く、テレビで見るような意地悪い姑なんぞ嘘みたいです。私が知り合った人で内地から嫁いでやっぱりダメだーって内地帰ったけど沖縄のが子育てしやすいからまた沖縄に戻って来た人もいます。
いろんなことネットで言われてるけど実際に体験しないと分からないことたくさんあります。時間にルーズって言われてるけど真面目な人もいっぱいいるし、仕事では私の方が時間にルーズかなと思うくらいです。周りの旦那さんの話も何もしてくれないところもあれば家事全部してくれる旦那さんもいるし、人間やはり一括りにはできないです、場所も同じです。悪いイメージばかりを大きく取り上げられてるのがなんだか悲しくて書き込みました。一意見ではありますが、実際にその立場になった者として主さんに届けば良いなと思います。+72
-2
-
326. 匿名 2019/07/01(月) 00:51:46
直系長男がキツイイメージある!
直系以外の長男ならそんなキツくないよ
直系以外の長男嫁だけど、ご馳走作らないし、行事も参加する側で手伝いも苦にならない
多分、今の時代は行事の食べ物も注文が多いから軽くなってきてはいるよ
私が小さかった頃はガチガチだったけどね
あと、言うほどうちなータイムではないよ、こればかりは人によるからね。+24
-0
-
327. 匿名 2019/07/01(月) 00:51:54
ごめんね、鹿児島をディスりたいわけじゃないんだけど、沖縄いつの間にか最低賃金ワーストワンじゃなくなってるー!
しかも31位タイがたくさん。笑+31
-1
-
328. 匿名 2019/07/01(月) 00:53:11
賃金が低いのは理由があって、周りより多くもらっているとなんだかんだ妬まれるし、たかられるし
本人も多くて申し訳ないと感じる。つまり島社会なんだよ。+2
-9
-
329. 匿名 2019/07/01(月) 01:02:21
私も転勤族の嫁でまだ半年程ですが
硬水なので髪がバサバサになるのは本当です!
あと魚が私にはあわないかな。
車の運転が変というより信号の変わり方とか道路が変則的かも。
どうも渋滞が酷いのでその対策でもあるらしい。
+40
-0
-
330. 匿名 2019/07/01(月) 01:14:04
>>268
いやいや残念だけど事実だよ。30年前生きてないし、今沖縄住みだよ。+6
-5
-
331. 匿名 2019/07/01(月) 01:14:13
>>321
沖縄に数年間住んでいる県外出身の者です。
同じこと考えてますよ。沖縄には内地の人のこと嫌いって言う人もいるって噂を聞いたことがあるから、話しかけたら迷惑なのかなーとか、内心良く思われてないのかなーとか。+32
-0
-
332. 匿名 2019/07/01(月) 01:15:09
賃金安いけどあの働きぶりじゃ、しょうがないと思う。+9
-6
-
333. 匿名 2019/07/01(月) 01:17:14
>>268
残念だけど仕事は出来ないと思う。自分では分からないよ。あとそりゃ九州のお肉もあるでしょ。アメリカじゃないんだから。圧倒的比率で輸入が多いのが事実。+21
-2
-
334. 匿名 2019/07/01(月) 01:18:23
んー、私も沖縄は無理かな。独特だよね。いろんな面でだらしない。+10
-7
-
335. 匿名 2019/07/01(月) 01:19:04
今年、北部に引っ越してきました。
まず主さんが確認すべきは、南部、中部、北部のどこに住むことになるのか です。なぜなら、他の方も書いているとおり、地域によってだいぶん状況が異なり、那覇や浦添、沖縄市は地域住民とそんなに深く関わらなくても生活していけますが、北部では全くそうではなく、納得出来ない集金や地域の役割を担わされたり、どこ何処に行ってたとか全部見られています。
あと、これは内地の田舎でもあるあるですが、ジジイ共のセクハラがすごい。パーソナルスペースも近いです。こういうのを、笑って はいはい〜っと流せるような性格でないと、北部は辛いと思います。
私は、どちらかと言うとはいはい〜っと流せるタイプですが、それでも永遠にここに住むのはしんどいかもなと思っています。皆さん優しく、とても良くして頂いていますけど…。はい+34
-0
-
336. 匿名 2019/07/01(月) 01:20:47
沖縄に転勤で住んだことあるけどみんな給料安いって同情したよ。でも住んで分かったけどあれでは内地では働けない。でも文句だけは言う。飲み会止めて節約したらいいのにそれはしない。+27
-2
-
337. 匿名 2019/07/01(月) 01:21:57
でも子沢山多くない??
+17
-1
-
338. 匿名 2019/07/01(月) 01:23:38
沖縄の良いところは頑張ればトップ校もいけそうなところかな
都会に越して思ったけどレベル違いすぎる
+13
-0
-
339. 匿名 2019/07/01(月) 01:28:14
沖縄って結構男尊女卑激しいし、お酒好きだし、きつい冗談を言う人もいるから、そういうのを気にする人には向かないかもですね
でも、私は一長一短だと思っていて、沖縄の人の優しさやゆるい空気に救われたこともあります
結局は、良いところも悪いところもひっくるめて沖縄を好きになれるかということなのではないかと思います+30
-1
-
340. 匿名 2019/07/01(月) 01:31:25
主さん、彼はお姉さんとか妹とか女兄弟はいますか?
もしいたとして(仮のお話で申し訳ないけど)その女兄弟が嫁ぎ先が長男じゃなければ彼の実家の事は女兄弟が手伝ってくれると思います。姑さんもお嫁さんに頼むより実の娘の方が遠慮しないし。
私も福岡から沖縄の長男に嫁ぎましたが、お義姉さんが2人いてよく子供連れて遊びにきます。その時にお義母さんの事も色々やってくれます。すごく助けて貰ってますよ。
分かりにくかったらごめんなさい。+17
-0
-
341. 匿名 2019/07/01(月) 01:33:18
父沖縄、母内地で身内として沖縄を見てきたけど、
やっぱり内地の人に対してはなんか心の壁があるかなと思う
沖縄では家族(血縁者)が一番大切で、それ以外の人に対しては意外とドライな気がする
+10
-2
-
342. 匿名 2019/07/01(月) 01:34:23
沖縄がこんなに嫌われてるとは、、、、
+36
-0
-
343. 匿名 2019/07/01(月) 01:51:25
>>342
嫌われてるというか呆れられてるに近いな+33
-6
-
344. 匿名 2019/07/01(月) 02:01:16
>>338
沖縄でトップ校って偏差値45の琉球大学だよね
沖縄の人には悪いけど、偏差値みた時目を疑ったよ
本土ならFランレベル
そんな大学が沖縄の最高学府だなんて、どれだけ沖縄の人は勉強しないんだと思った+17
-18
-
345. 匿名 2019/07/01(月) 02:12:02
長男嫁だけ苦労するのはあるあるだけど、長男嫁の役割をさせられる次男嫁も意外といるよ〜
長男ってだけで敬遠されて売れ残るパターンと、長男無事結婚するけど離婚するパターンで結局次男嫁が行事事やらなきゃいけなくてこんなんじゃ無かったのにってなってる。+18
-0
-
346. 匿名 2019/07/01(月) 02:17:41
大学で東京に出てきた沖縄出身の友達(男)がいるんだけど、
沖縄の男は働かない
というか働く気がない
それが普通だと思ってる
東京だと専業女は主婦業してるけど、沖縄の働かない男は昼間から酒飲んでプラプラしてる
って本当ですか?
本当なら沖縄の働ける男は働いて…奥さんかわいそうすぎる
+7
-5
-
347. 匿名 2019/07/01(月) 02:25:51
>>344
琉大がFランレベルはないわ
沖縄にも賢い人は沢山いるよ
+42
-8
-
348. 匿名 2019/07/01(月) 02:36:53
宮古島に住んでます
わたしも主人の転勤です
赤ちゃんつれてると、よくこえをかけもらえますが、
心底親切な人がいないような。
なんか顔で宮古島のひとではないとわかるらしい
店員さんも場所によるけど内地だったら務まらないひとばかり!
よくクレームいわれたりないなぁってかんじ+35
-0
-
349. 匿名 2019/07/01(月) 02:44:18
沖縄浮気多いらしいけど、バレても何が悪いのさぁー。とかあっけらかんと言いそう。+5
-8
-
350. 匿名 2019/07/01(月) 02:45:58
沖縄の主婦ってそんなに家事とかしないらしいね。+1
-16
-
351. 匿名 2019/07/01(月) 03:07:41
ほんと仕事裁けない。居酒屋とか女にコキつかわれて恥ずかしくないのか。
+5
-2
-
352. 匿名 2019/07/01(月) 03:10:02
転勤でも辛いのに嫁ぐなんて想像出来ない+10
-2
-
353. 匿名 2019/07/01(月) 03:16:42
絶対絶対やめよう!
私沖縄出身で父が長男だったけど、母は大変そうだったよ。もちろん離婚した。
沖縄の男ってだけでヤバいのに長男とか本当に無理。
本人が今は大丈夫かもしれなくても周りが甘やかすからね。仏壇ある家だと法事も他県に比べてめちゃくちゃ多いからおもてなし大変だよ。
亡くなったおじいちゃんの遺言は長男と宮古島の人はやめておけだった。
もちろん県外の人と結婚して沖縄脱出したよ。
県外最高!!!+26
-11
-
354. 匿名 2019/07/01(月) 03:17:48
>>347
沖縄の賢い人は漏れなく県外か外国に行ってるよ。+45
-3
-
355. 匿名 2019/07/01(月) 03:21:14
沖縄県民だけど、沖縄がレベル低い低い言われているのを知っているので、怖くて県外に行けない。
レベルが低いという自覚もあるので…惨めだし恥ずかしい行動をしそうで不安になります。
県外から来た方に対しても、低レベルな沖縄人と関わるの嫌なんじゃないだろうか?という変な自意識やコンプレックスがあります。
沖縄でもしっかりした人はもちろんいますし、県外で活躍されている人もいますけども。+33
-2
-
356. 匿名 2019/07/01(月) 03:25:48
絶対やめた方が良いです。
沖縄出身で、大人になって内地に出てきましたが幼少期は、本当に辛かったです。
今考えると、
精神的に大人になれてない人間が結婚して、子供を産んでる事が多くて、周りにはヒステリックに怒鳴ったりクズみたいな大人しか居なくて苦労しました。
自分の地元を悪く言いたくないけど、
はっきり言って、私は沖縄は日本のスラム街だと思う。
沖縄の大人たちに言いたいこと - yuyumeru-S’s blogyuka-s.hateblo.jp〜沖縄の離島で18年間育った私が思うこと〜 沖縄に住む大人たちに聞いてほしいことがあります。最近、昔からの友人と話をしたことがきっかけでブログを書こうと思いました。 私は、今年の3月(高校3年生)まで沖縄の石垣島に住んでいました。石垣島は、沖縄本島か...
+47
-12
-
357. 匿名 2019/07/01(月) 04:07:55
>>307
諦めなければ、絶対に沖縄から出る夢は叶うよ。
期間工に行ってお金貯めて、そのお金で一人暮らし始めよう。そして、期間工で働いてる会社の人間とは付き合っちゃダメ。
大体、沖縄から来てる女→軽そう、いずれ沖縄に帰るし都合よく体の関係になれそう。って考えられて島から1人で出てきた寂しさにつけ込まれて遊ばれる。
貯めたお金で、自動車免許教取るなり学校行くなりワーホリ行ったりしよう。
頭使って内地の男と結婚して、家庭に入るのもアリだと思う。
私は愛情もお金も無い家庭で育ったから、絶対沖縄には戻らない。+40
-3
-
358. 匿名 2019/07/01(月) 05:04:09
公務員やいい仕事じゃなければ共働き当たり前
暑い
物価、家賃意外と高い
渋滞がすごい
県外の方は馴染むの大変かもです
+15
-0
-
359. 匿名 2019/07/01(月) 06:09:05
主さん!
私はまさに、それで結婚を諦めました。
彼は、素敵な人だったしなんの不満もなかったです。でも、沖縄に数年住んで、「ここで一生暮らしていくのは無理!」と思って泣く泣く別れました。
別れて本当に良かったと、今は思ってます!!
・親戚付き合いが超絶大変
・面倒な行事が多すぎる
・女の人の方が働き者でも、家父長制で男が偉い
・外の人を受け入れない内向き思考
・意地悪な人が多い
・教育環境的にひどい
みたいな感じでした。
もちろん海は綺麗だし、良いとこも沢山ありましたー
主さんが、ガンガン入り込める積極的で、あまり気にしない性格なら楽しめるかもです!!+39
-4
-
360. 匿名 2019/07/01(月) 06:15:23
>>314
良い思い出を汚してしまうかもしれないけど、
観光客に優しくしたあとに、「あいつら、やっぱ沖縄の人優しい!とか思ったかなw」と、馬鹿にしてます。
レンタカーとか、ハイビスカスつけた観光客に、裏でかなり野次ってますよ。
もちろん優しい人もいるけどw
+9
-16
-
361. 匿名 2019/07/01(月) 06:51:15
ここを読むと、やっぱり本土の方には見下されてるんですね、悲しいです。
仲良くなりたかったけど辞めときます😅+12
-18
-
362. 匿名 2019/07/01(月) 06:54:03
沖縄県民だけど、旦那は内地の人。
周りからは「勝ち組」って言われてますw
沖縄の男は本当クソだよ
今は彼も北海道にいるのかな?
いい人だとしても、帰ったら変わるよ
模合とかの飲み会がかなり増えると思う
暇だから浮気者も多いし+35
-7
-
363. 匿名 2019/07/01(月) 06:54:04
>>321
わかる
なんか怖いよね内地の人
あとツッコミが苦手だなーそういう習慣ないから。
笑いの突っ込みじゃなくて、指摘の方ね
+12
-3
-
364. 匿名 2019/07/01(月) 06:57:52
>>363
県外から沖縄の大学通ってるんですけど、
沖縄の人の突っ込み?いじり?が怖いです( ; ; )
欠点をすごい馬鹿にするような感じだったり、
いじる人を見つけるととことんいじったり?
言葉遣いも悪いから余計に怖い。
+40
-4
-
365. 匿名 2019/07/01(月) 07:00:48
>>205
為又に住んでますwwww
かなり狭まった住所出てきて焦ったwwww+9
-0
-
366. 匿名 2019/07/01(月) 07:17:59
沖縄に移住したけど男が仕事できないっていうのはガチ中のガチ。働き者じゃないんだよね。そのくせ酒と女遊びだけは大好き。
そのせいで女性が苦労してるのを見てるから沖縄の男性は恋愛対象外。女性はしっかりしてて働き者が多いですよ。+35
-0
-
367. 匿名 2019/07/01(月) 07:20:54
沖縄(特に男子)は確かに低学力で怠け者のイメージがあるし、実際そういう人も多いけど、みんながみんなそうじゃないよ。
私の夫はヤンキー中学校で育ったけど、真面目に勉強して医師になっています。友人の夫も専門職とか国家公務員とか真面目に勉強してきた人達です。
なんでも環境のせいにするのは、どうかな?と思う。どんな環境でも、真面目にがんばる人はいる。
+27
-5
-
368. 匿名 2019/07/01(月) 07:21:07
>>319
だ、か、ら!
沖縄だけが一番賃金安い訳ではない!
って言ってるけど、賃金安いことには変わらないよ!?+14
-5
-
369. 匿名 2019/07/01(月) 07:27:20
>>366
そういう環境に身を置いてる自身も見直した方がいいですね。
沖縄でもちゃんとしてる働き者の男性は沢山いるので+8
-4
-
370. 匿名 2019/07/01(月) 07:30:49
>>356さんのリンクされたプログが子供の困窮や大人達が現状に甘んじてなんくるないさーで狭い世界の中からなかなか脱出させないとかわかりやすいと思う。
でも、そういった環境に疑問を抱かない子だとせっかく県外にでるチャンスがあっても地元が居心地良すぎて戻ってくる子もいるのも事実です。
知人の長男は県外大学行って2週間で帰ってきました。親も我慢させないし。
地方の国公立大もそれほど偏差値が高いわけではないけど、どなたかのコメントのように琉大は医学部以外は飛び抜けて低いのに、琉大いけたら頭いいとかね…もう無知って怖いなと思うこともしばしばですよ。県外大企業だとなかなか採ってもらえない国立大学ということすら知らない。
優秀な子ももちろんいますが、ある程度経済的に恵まれている家庭の子がほとんどではないでしょうか。
+25
-1
-
371. 匿名 2019/07/01(月) 07:34:19
>>366
もちろんちゃんとしている人もいるけど、
そうでない人が沢山いるでしょ。
沖縄県民だけど、そこは否定できないなぁ+14
-1
-
372. 匿名 2019/07/01(月) 07:36:38
沖縄長男と結婚15年だけどよく働くよー
お酒も飲むけど飲み会は月に1回あるかないか。
周り見てると友達付き合いすごい大切にしてる人と結婚したら大変かなって思う。+32
-1
-
373. 匿名 2019/07/01(月) 07:38:32
>>358
去年の記事だけど、沖縄の共働き率は25位ですよ?共働き世帯の割合全国ランキング 佐賀県は10位: 日本経済新聞r.nikkei.com総務省は13日、5年に1度公表している「就業構造基本調査」の2017年版を発表した。夫婦のいる世帯のうち共働きである割合は全都道府県で上昇し、48.8%と半分に迫った。九州・沖縄の8県では佐賀や熊本など5県で過半に達した。
+4
-1
-
374. 匿名 2019/07/01(月) 07:38:48
沖縄県民です。
父親が東京で、母親が沖縄。
両親の離婚で、3歳から沖縄県民です。
仕事は、ないですね。
官公庁なんかの仕事で移動とか、沖縄にもコネがあるならいいかも。
たぶん思っているより、物価や家賃は変わりません。
内地の友達に、「みんな車持ってるけど大丈夫なの?」って心配されます。
彼は、内地で働いているとのことなので、勤勉な人だと思います。
ただ、沖縄に帰省したなら、飲み会が増えるかも。
私の悩みは、皮膚が弱いので日焼け止めはかかせませんが、かぶれることかな。
で、残念なことにペットを捨てる人が多かったです。これは、本当に恥ずかしい。
内地の皆さんに驚かれたり、県民自体の意識でだいぶ、減りましたが。
親戚付き合いは、本当に各家庭と、彼の兄弟関係も加味してそれぞれです。
でも大体、「仕事で…」で避けられますよ。
んー。一度、めんそーれ。ですかね。
なんだかんだで、私は沖縄大好きです。
+20
-0
-
375. 匿名 2019/07/01(月) 07:39:59
>>307
厳しいこと言うようだけど、ただ沖縄から出たいって言って、特にやりたい事、仕事の技術・技能・資格もなく東京来ても持たないと思うよ。
ただ、東京にフリーターしに来るの?
23歳だからまだ、いいけど、きちんと仕事見つけて働くなどしないとただ東京に来たフリーターのオバちゃんになって終わるよ。
そう言う人たくさん見てきたよ。
東京は沖縄と違って結婚する人も大分減ったから、
結婚できるって言う前提で東京来ても、結婚できない可能性もあるしね…。+27
-0
-
376. 匿名 2019/07/01(月) 07:42:52
>>364
わかる。
というか、沖縄の人の会話ってびっくりするほど幼稚なんどよね。+17
-8
-
377. 匿名 2019/07/01(月) 07:45:05
お金が一番きついよ
時給、日本一安いし
基本共働きでみんな頑張ってる
湿度高いから、冬以外は除湿やクーラーしないと快適に暮らせないため、光熱費もそれなりに掛かる
観光するなら良いところだけどね+15
-1
-
378. 匿名 2019/07/01(月) 07:45:52
>>367
どんな学校にだって真面目な子はいるし、ご主人のご家庭のバックアップもあったからだと思います。
優秀な人が沖縄から出ずにある程度の職業となると、医師か公務員か沖電、銀行くらいしかないですから、類友じゃないけど似たような友達できるのは当然かな。
沖縄で優秀だとまず医者になれ、公務員になれ、沖電ならジョートーって感覚がまだまだ根強いわけです。+21
-0
-
379. 匿名 2019/07/01(月) 07:47:00
色白でスタイルが良くて垢抜けてるなら男女共に本当チヤホヤしてもらえるよ。
あからさまに見た目の良し悪しで住心地が違います。
+17
-2
-
380. 匿名 2019/07/01(月) 07:49:59
>>379
ミス沖縄のマーチさんみたいな方が沖縄ではモテるよね+4
-2
-
381. 匿名 2019/07/01(月) 07:50:16
嫁いで来た側ですが沖縄の人が沖縄を悪く言いすぎなのが残念。普通に暮らせますし、いい所ありますよ
郷土愛強い人多いからその反動なのかなあ+22
-3
-
382. 匿名 2019/07/01(月) 07:56:48
>>380
小中学校でも転校生でモテるのは色白でスラッとしたアッサリ顔の子だよ。
内地の人でも沖縄っぽい人は大切にされてない。
「内地の人?嘘でしょ」って影で言われてるよ。+5
-0
-
383. 匿名 2019/07/01(月) 08:01:35
>>369
お言葉ですけど普通に内地系の企業で働いています。事務の仕事でさえまともに出来ない男ばかりでびっくりしてますよ。欠勤も多い。
東京本社から転勤で来てる人も多いので比べたら一目瞭然です。+24
-0
-
384. 匿名 2019/07/01(月) 08:06:27
>>383
このスレによく出てくる、「沖縄でもそうじゃない人も居ますから」っていうのは分かるけどさ、
それ以外のどうしようもない人たちの割合の方が多いって言いたいこちらの、意図が伝わらないのかしらね。
仕事ができる人や、仕事意欲・向上心がある人が多いのでしたら、なぜこんなに賃金が低いのか?って疑問に思わないのかしらね。
本当に謎。
+45
-3
-
385. 匿名 2019/07/01(月) 08:09:35
沖縄の男は40だろうが50だろうが男子高校生と変わらない。+23
-0
-
386. 匿名 2019/07/01(月) 08:12:38
沖縄出身、沖縄育ちで、大学の4年間だけ東京に住んでいました。
東京の人も、沖縄の人もみんかいい人ばかりで、親切にしてもらい、マナーとかもきちんとした人がほとんどでした。
私自身は、東京の人も(といっても東京は国内色々な地域の人が集まってます)、沖縄の人も基本的に日本人て優しい人が多いと思うのですが。日本て、落としたお財布とかもきちんと戻ってくること多いですよね。+10
-0
-
387. 匿名 2019/07/01(月) 08:17:21
>>354
漏れなくはないよ
残る人ももちろんいる
県外出る人も多いけどね+1
-1
-
388. 匿名 2019/07/01(月) 08:22:46
>>385
分かる(笑)本当それよね!+9
-1
-
389. 匿名 2019/07/01(月) 08:40:20
>>385
ホントにそう!!!同意しかない!!+13
-0
-
390. 匿名 2019/07/01(月) 08:42:44
義父も
一族の絆が〜繋がりが〜…
ってしょっちゅう言ってるよ。
あと、もう令和の時代なのに、未だに
「後継ぎが〜墓守が〜」という言葉が普通に出てくる。
それも40代、50代の人から。+28
-0
-
391. 匿名 2019/07/01(月) 08:42:48
>>385
結果、女性は呆れて可愛げのない冷めた性格になってしまう…
意外に沖縄の女性はテンション低い。
+17
-0
-
392. 匿名 2019/07/01(月) 08:46:54
沖縄、仕事の幅が少ないし、理解がないよ。
ウチナー夫は、編集者になりたかったけど、親族から猛反対を食らった。
「編集者なんて訳のわからない仕事するな!そんな仕事は就職先すらない!!」って言われまくって、東京出てきて編集者なったよ。
職種の幅が少なすぎて、子供が仕事に対する憧れとか、なりたい仕事とか選べなくて本当にかわいそう。
沖縄の親世代からしたら、給与安くても沖縄で仕事して、親の近くで暮らしてくれる方がいいのかもね
+33
-1
-
393. 匿名 2019/07/01(月) 08:49:45
今の40代までは真面目な子を「マジメー」とか
オシャレで着飾る子を「スガヤー」とか弄りがあったみたい。
今は頭の良い子やオシャレな子は一目置かれてるよ。+6
-0
-
394. 匿名 2019/07/01(月) 08:52:42
>>380
ミスコンに出る自己肯定感の高さと明るさでモテるんじゃないかな?
沖縄は同性ウケする子はモテるしね+3
-0
-
395. 匿名 2019/07/01(月) 08:53:39
正直住みたくない 左翼だらけってイメージ
あと親戚付き合いが濃くて、親戚の集まりがあったりすると何日も宴会してそう+12
-1
-
396. 匿名 2019/07/01(月) 08:54:07
たかだか2.3年住んだぐらいで語らないで欲しいですね。
お嫁さんとして移住された人の意見を
参考にしてみては。+7
-13
-
397. 匿名 2019/07/01(月) 08:56:10
>>395
左翼の活動家は本土の人が多いって現実…+8
-0
-
398. 匿名 2019/07/01(月) 08:57:27
>>396
たかだか、2、3年しか住んでないのに嫌気がさすくらいだって捉え方もあるよね。
住めば都なんて思えないんじゃないの。+21
-2
-
399. 匿名 2019/07/01(月) 08:57:30
結婚後は東京で生活して、50半ば位に帰るとかは?
その頃には口うるさい年代の人は亡くなっててもっと簡素化してるよ+4
-1
-
400. 匿名 2019/07/01(月) 08:58:54
沖縄に帰るって感覚がもう、むり。
50代まで東京住んでるのに、沖縄戻る理由がある?
仏壇のため?
シニア世代になって、車の運転もままならなくなるのに、
なんで車社会に住まないといけないのさ。+19
-1
-
401. 匿名 2019/07/01(月) 09:00:00
旦那だけ帰すのよ+14
-1
-
402. 匿名 2019/07/01(月) 09:07:59
>>396
嫁いだ自分も地元である夫もここと大体同じ意見ですが…+11
-2
-
403. 匿名 2019/07/01(月) 09:08:38
沖縄出身で内地に嫁いだけど
沖縄の方が買い物する所多いし遊ぶ所多い
旦那の地元の方が何もない
最近、パルコとか出来たし内地の田舎より
楽しいと思うよ+34
-10
-
404. 匿名 2019/07/01(月) 09:13:19
>>403
分かります。
東京に嫁いだけど、車で気楽に買い物に行けたのは沖縄だった。
帰郷したら母と買い物に回ってます。+21
-4
-
405. 匿名 2019/07/01(月) 09:14:01
>>368
賃金安いのには変わりないけど、って言ってるじゃんw+7
-0
-
406. 匿名 2019/07/01(月) 09:16:48
>>361
被害者意識が強いのも特徴だと思います
沖縄出身の夫は、沖縄県民は割と韓国人に似てるところがあると言ってますね
そもそもの県民意識を変えていかないといけないと思うんだけど、そう思わないで自分達が差別されてるとすり替えるから進歩しないと言っています+41
-4
-
407. 匿名 2019/07/01(月) 09:22:16
沖縄ってそんなにひどいんだ。
知らなかった。
やっぱ旅行に行くだけでいーわぁ+20
-5
-
408. 匿名 2019/07/01(月) 09:23:51
沖縄の者です。
夫も生まれも育ちも沖縄ですが、働き者だし私専業主婦なのに家事も子育てもすごく手伝ってくれる。
ここで沖縄の男ディスってくれた人たちのおかげで夫が更に素敵に見えますw
周りは結構子煩悩なお父さんも多いけど、確かに友達の旦那さんで模合掛け持ちしてる人とか、飲み会好きな人は大変そうだよ。+32
-2
-
409. 匿名 2019/07/01(月) 09:26:28
>>364
さっきから沖縄は学力低い低いって言われてるのに、なぜわざわざ沖縄の大学に行く人がいるのか不思議。
バカにしてる訳じゃなくて、純粋に疑問に感じる。+19
-0
-
410. 匿名 2019/07/01(月) 09:30:49
>>117
まさにそう!
私は何事もあまり気にしないから沖縄移住してきて五年、快適だよ
親戚付き合いは参加しても気を使わなくて良いし手伝いもしない
いい意味で適当だよ
沖縄タイムはイラッてくるけどね
慣れればこっちも好きなようにやらせて貰ってる+6
-3
-
411. 匿名 2019/07/01(月) 09:31:21
結局は意識レベルの高い層にいる事。
東京だってどこだってそれは変わらない。
層が違えば交わる事がない。+23
-1
-
412. 匿名 2019/07/01(月) 09:39:27
恋愛や性に奔放な人が多すぎて夫の会社では沖縄単身赴任は離婚コースと言われてる。
まぁ、なびく方も悪いんだけど周りがそうだとそういう雰囲気にもなるのかも。+23
-0
-
413. 匿名 2019/07/01(月) 09:41:05
実家の両親と仲良しな人は上手くいかない。
旦那への愛情が冷めた時に実家との距離感に耐えられなくなるよ。+8
-0
-
414. 匿名 2019/07/01(月) 09:41:18
むしろ沖縄の人の方が沖縄がNo.1という感じで、他県を下に見てたりすることが多い気がします
特に自分は雪国から嫁いできて、ナチュラルに下げられ&沖縄上げが多いです
ニュートラルな気持ちで来たのに、ちょっと辟易して沖縄の人のイメージが変わってしまいました
他の県に住んでいたときはここまで下げられたりとかは無かったので
実際雪国の田舎なので、下げられても仕方ないとは思いますが・・・+49
-4
-
415. 匿名 2019/07/01(月) 09:44:00
>>410
全てに適当だったらいいんだけどね
自分のことには適当に対して意外と相手に対してはきっちり見てるように感じる+8
-3
-
416. 匿名 2019/07/01(月) 09:44:43
>>414
確かに
沖縄県民は東京、神奈川、大阪とか関東関西出身の人にはひれ伏すけどそれ以外の人には…
+22
-4
-
417. 匿名 2019/07/01(月) 09:44:48
私の友人は 大学時代に付き合っていた沖縄出身の彼と結婚しました
女の子一人産んで、二人目がお腹にいる時に逃げるように離婚して戻ってきました
詳しくは聞けないけれど 結婚式当日から文化の違いが沢山あり 何もかも大変だったようです
結婚するなら覚悟がいるかもね…+24
-2
-
418. 匿名 2019/07/01(月) 09:49:33
>>416
あっけらかんと結構酷いこと言われます(^^;)
そういうところも大らかと表現してるように思いますね+8
-1
-
419. 匿名 2019/07/01(月) 09:50:02
OISTすごいわ
入りたくても入り方がわからない
+12
-0
-
420. 匿名 2019/07/01(月) 09:52:26
本土だったら車でいろんな所行けるけど、他県=飛行機だから、遊ぶ選択肢はやっぱり少なくなっちゃうんだよね+21
-0
-
421. 匿名 2019/07/01(月) 09:57:26
>>417
長男教、濃い親戚付き合い、冠婚葬祭、本当大変
やっぱり沖縄は文化が全然違うから結婚はかなり覚悟がいる+18
-1
-
422. 匿名 2019/07/01(月) 10:05:31
>>356
どこでも人間の階層的なものがあって
低階層、いわゆるDQN層はどこでもいる。
若年結婚、未婚で出産、結婚離婚の繰り返し
教育レベルも低く不安定な生活。
彼氏の親やきょうだいがどうなのかが問題
学歴や職業がしっかりしていればよいと思う。
中階層以上だと結婚しても普通にやっていける可能性は高い。
人はおかれた環境で同じ階層の人と付き合うから、
低層のひどさを知らない人は知らない。
田舎ほど先祖崇拝と親せきづきあい、地域活動が密で最優先。
密すぎてプライバシーも気にしない風潮。
これは本土の田舎でも似ていると思うので田舎出身の
人の方が田舎は適応しやすい。
都会出身の人は都市部の人の方が苦労は少ないかも。
+17
-1
-
423. 匿名 2019/07/01(月) 10:11:22
>>364
私は沖縄出身、県外在住だけどわかるよ。
沖縄女子は言い方がキツイところあると思う。
+方言だと余計にね。
大学から県外だけど、当時は友人と話す時は言葉遣いにほんと気を付けてたよ。
後は、関東の男性の言葉の優しさにびっくりしたかなー。+28
-0
-
424. 匿名 2019/07/01(月) 10:12:58
>>423
ぶっきらぼうだし、会話力はないかもね。
+11
-1
-
425. 匿名 2019/07/01(月) 10:15:19
時間にルーズとかテレビでやってるけど、あれが本当なら絶対に無理。
ルーズな人、大嫌い。
暑いのも台風も嫌。
私は沖縄には住めない。
北海道民より。+16
-3
-
426. 匿名 2019/07/01(月) 10:17:36
>>419
OISTはすごいけど、日本人学生の割合が10%ぐらいなんだよね+15
-0
-
427. 匿名 2019/07/01(月) 10:18:35
>>422
超ど田舎出身の自分でも、地元より遥かに濃い田舎の風習にびっくりしたよ
観光地で都会のイメージだったから+7
-0
-
428. 匿名 2019/07/01(月) 10:20:03
まず、東京で知り合って遠距離で北海道から沖縄に嫁に行くのは無謀だよ。
まず、東京で一緒に暮らしたら?+23
-0
-
429. 匿名 2019/07/01(月) 10:27:02
私は沖縄に旅行すらも行ったことがなくて、いきなり嫁いだので何もかも大変でした
でも旅行に行ったことある知人は皆、いいところだし羨ましいって言っていたので、ハッピーな気持ちで行ったら現実は全然違いました…
何とかやってこれてるのは、私以上に夫自身が沖縄の良くないところを十二分に理解しているからですね+19
-1
-
430. 匿名 2019/07/01(月) 10:32:04
>>88
私は旦那が沖縄の人で旦那は仕事を探して山口県に来て私と結婚しました。家を建てたので今後沖縄に移住する事はありません仕事も無いし給料良く無いし。
沖縄は文化も人も独特ですよ本当に!旦那の父親は借金してくるわ家庭にお金入れないし自営業だったので年金払って無くて老後年金すら無いです。男がだらし無い人多いのも当たってます。
これは沖縄に嫁いだ人しか分からない事だと思います。私は沖縄に住むのは絶対嫌です。+11
-2
-
431. 匿名 2019/07/01(月) 10:48:58
主人の転勤で沖縄住んだけど早く逃げ出さないと主人まで仕事出来なくなるんじゃ、もう内地で働けないんじゃと不安だったよ。
定時で帰ってくるのは嬉しかったけど。それでも沖縄の人はゆっくり帰ってたみたい。
沖縄の奥さんはバリバリ働いてる。けど旦那の仕事に不満はないみたい。+6
-1
-
432. 匿名 2019/07/01(月) 10:50:44
仕事出来る人を見たことがない。友達が旦那の仕事、引き抜き自慢してたけど正直びっくり、あのレベルで引き抜きってどんだけレベル低いのかと。+8
-2
-
433. 匿名 2019/07/01(月) 10:52:13
>>408
沖縄出たら現実が分かるよ。+7
-1
-
434. 匿名 2019/07/01(月) 10:53:20
デキ婚
子沢山
離婚
+14
-2
-
435. 匿名 2019/07/01(月) 10:54:52
旅行する分はいいと思うが、嫁ぐのは無理ですよね:;(∩´﹏`∩);:親戚が嫁ぎましたが、会う度に、日焼けと疲れきった化粧っけのない顔になってきててびっくりします(´nωn`)+14
-1
-
436. 匿名 2019/07/01(月) 10:55:53
女性は働きもので美人が多い!
女性は素敵だよ~+4
-4
-
437. 匿名 2019/07/01(月) 10:56:07
>>246
県民だけどわかりますよ。
改善した方がいいのでは?という意見に対して
和を乱す的な雰囲気も。理性的じゃなくて感情的。
今住んでる地域では「教養」の部分で興味を持つ人が少ないので
話すと引かれます。周囲に美術館等に行く人はいません。
そういう話が合うのは都市部に住んでる昔からの友達だけです。
沖縄の文化ですら、本土の人の方が積極的に学んでると思います。
見習うべきだと思っていますよ。
+24
-0
-
438. 匿名 2019/07/01(月) 10:58:15
沖縄はごめんなさい
ご飯美味しくないし、家ご飯て思ってもスーパーそのもの美味しくない。
生まれも育ちも沖縄なら問題ないんだろうけど。
ウチナータイムは本当+11
-13
-
439. 匿名 2019/07/01(月) 10:59:24
>>430の舅は、底辺なほうの方かと。集られそうなので縁を切ったほうがいいです。
ウシジマくんの沖縄のやつ読んだけど、
あんな底辺いるのかって思ったけど、いるんだろうね。ちなみに富裕層のクズ男はクズは置いといて、普通にいると思う。
隠しているけど、貧富の差は結構あるよ。+14
-0
-
440. 匿名 2019/07/01(月) 11:03:44
県外からの移住者だから~とかナイチャーとか深く考えず、旦那様になる人が頼りになるか、ならないかじゃないかな!
私の周りには県外移住のママさん多いですが日々楽しそうですよ。
収入も旦那様次第ですよ。
+17
-0
-
441. 匿名 2019/07/01(月) 11:05:03
移住者です、移住から二年たちますが沖縄出身のお友達は出来ません。沖縄の人は外から来た人を区別するので、住む地域を選んだほうがいいと思います、移住者が多い地域に住み内地のコミュニティーに入れば友達も出来るし情報交換など出来ます。私には沖縄の医療があまり合わないので、虫歯治療や、治せる病気があれば引越し前に慣れた地元で済ませたほうがいいですよ。+17
-2
-
442. 匿名 2019/07/01(月) 11:05:38
多分マイルドヤンキー気質の人は合うと思う
そうじゃない人は地獄w
飲み会多すぎ、大人になっても学生時代のカーストが延々と続いてる、不良が偉いという感じで…
私は沖縄県民ですが本土の人と結婚して今関東に住んでる+32
-1
-
443. 匿名 2019/07/01(月) 11:12:53
長男の嫁だけど、お義父さんは長男じゃないから特に厳しく言われてない。京都に嫁いだ子の方が大変そうだなって思ってます。+6
-0
-
444. 匿名 2019/07/01(月) 11:13:54
うちあんまり親戚付き合いないし、義母もいい感じの距離感だからホント楽。行きたくなかったら行かなくてもOK、旦那はそこそこ稼ぎあってギャンブルも酒もしないから有り難い。
正直沖縄の男微妙な人多いからラッキーだったかなって思う。+15
-0
-
445. 匿名 2019/07/01(月) 11:14:06
沖縄にも全然飲まない夫婦も居ますよ~
そして旦那は働き者子煩悩で助かってます!
家事は全く出来ないけどw
県外からきた移住者が嫌いとかありません。
誰でも歩み寄ってみて気が合えば友だちです
+20
-0
-
446. 匿名 2019/07/01(月) 11:18:53
>>355
若い人なら、レベルが低いからだめだって思い込みは捨ててほしい。
それはもともとの資質ではない、環境的なものだから。
琉球・沖縄の歴史を学んだらわかるんだけど本土よりも
いろんな技術や知識を持っていた、進んでいたことがわかる。
学べばレベルは上がる。
若い人なら新天地で学ぶ気持ちをもってがんばってほしい。+19
-1
-
447. 匿名 2019/07/01(月) 11:19:10
私は関東出身で、内地で出会った沖縄の人と結婚しました。
初めは沖縄に帰るのに着いて行く予定だったけど、結局仕事や暮らしのことで、話し合った結果、東海地方に2人で住むことになりました。
稼ぎもいいし、安定してる分、いつでも沖縄にも帰れる!関東にも帰れる!
2人共地元ではないけど友達も、こっちに住んでる人も結構いるので、寂しくもない!
多分沖縄に住んでたらモアイやら、なんやらで、呑み三昧だからこれくらいが丁度いい。
沖縄の義理家族も旅行がてら、うちに招いたりして、上手くやれてます。逆にうちの家族を沖縄に連れてったりもして。
沖縄の長男でも、こっちで家庭を持ってる人たくさんいますよー!
主も内地で出会ったならそのまま内地で結婚できないのかなぁー!
沖縄の人はこっちでやってけると思うけど、内地の人が沖縄の生活は慣れるまで大変だと思う。+9
-0
-
448. 匿名 2019/07/01(月) 11:21:39
>>321
嫁いで6年の長男嫁です。
沖縄のこと、バカにしてないよ。むしろ好きでした。
バカにしてる土地にわざわざ住まないよ。
でもあまりにないちゃーは、って悪くいう人多くて沖縄が苦手になってしまった。私の周りの県外の人もそれで苦手になっている人多い。沖縄のこと、下げているのはないちゃー差別している沖縄の人だよ。+25
-0
-
449. 匿名 2019/07/01(月) 11:29:42
そうだと思う
色々なところに住んだけど、沖縄はかなり排他的
本土の人が沖縄を下に見てるのではなく逆だと思う
そしてそのせいで沖縄に対してイメージが悪くなる悪循環になってる+29
-0
-
450. 匿名 2019/07/01(月) 11:31:07
ないちゃーって無意識に区別してるしね
それって全国で沖縄だけだもん+19
-0
-
451. 匿名 2019/07/01(月) 11:33:05
仕事出来ない男が多いってところでまず魅力を感じない+22
-2
-
452. 匿名 2019/07/01(月) 11:34:25
何だか悲しいな~。
つい最近オープンしたパルコで旅行行く前の服の買い出し行ったら対応してくれたショップの店員さんが県外の人で今の時期はこれぐらいがいいですよ~とかオススメの場所とか教えてくれたり気さくで楽しかったなぁ。
だけどその店員も住みにくく思ってるのかな。
切ないなぁ。
+26
-0
-
453. 匿名 2019/07/01(月) 11:43:15
>>228
村八分なんて沖縄に限らずあるんじゃない?w+29
-5
-
454. 匿名 2019/07/01(月) 11:44:32
>>439
ありがとうございます😊
私も最初はそう思いましたし結婚する前旦那からお義父さんの話しを聞いて不安とショックで悩みました。
でも旦那は働き物で優しいし大好きだったので結婚ししました。
義理母と旦那の兄妹は皆んなしっかりしてるんですけどね‥笑
実際お義父さんに会ってみたらお金にはだらし無いけど優しくて陽気な方でした。私の事今日から家族なんだから何でも言ってねと言ってくれました。
旦那の義理母は介護の仕事をしているんですが勤務時間も短くお金に困ってるので年に1回10万円お義父さんには内緒の口座に振り込んでます。
旦那の義理母がしっかり管理してます。
私の家族は母子家庭なんですが旦那は私の家族も大切にしてくれるので割り切ってます。
旦那も私同じ職場で働いてますが旦那は仕事が出来る人で出世コースに居るのでそれが救いです。
+10
-4
-
455. 匿名 2019/07/01(月) 11:45:39
>>403
遊ぶところあっても金がないwww+9
-5
-
456. 匿名 2019/07/01(月) 11:47:37
なんだかすごい内輪の意識が強いというか・・同調圧力? みたいなものがあるとは聞くね。
島の生活ってそういうものなんだろうけど。+18
-2
-
457. 匿名 2019/07/01(月) 11:51:39
>>408
是非一度沖縄を出てみてください。
現実が見えますよ。+27
-3
-
458. 匿名 2019/07/01(月) 11:52:06
長男を大切にし過ぎて結果だらしない男に育つとかない?
末っ子長男はとにかく大変だよ。+30
-1
-
459. 匿名 2019/07/01(月) 11:55:51
>>458
確かに!
それはありそう。+11
-1
-
460. 匿名 2019/07/01(月) 11:56:03
沖縄民と道民って仲良くなりがちだよ
うまくやれると思う+16
-3
-
461. 匿名 2019/07/01(月) 11:56:09
沖縄県民ですがこのトピ今日気付きましたが
読んでたら悲しくなるのでもう見ません。
ただ私は県外からの移住者に差別はありません、
主人も仕事頑張ってる、私の周りも子供達の為に仕事頑張ってる人達ばかりです。
県外移住者の方々私みたいな沖縄の人もいますよー。
どこかで出会えてお話出来たらいいですね!!+36
-8
-
462. 匿名 2019/07/01(月) 11:57:18
>>403
遊ぶことばかり考えてる人にはつらいかもね+2
-3
-
463. 匿名 2019/07/01(月) 11:57:25
>>460
まさに父が北海道、母が沖縄です
離婚したけど笑+18
-1
-
464. 匿名 2019/07/01(月) 12:03:26
沖縄長男と結婚してうまくいくかどうかって結局仏壇があるかないかじゃないかなあ??
どこの義母も小姑もうるさいもんだろうけど、沖縄は本当に行事が多いから余計に付き合いが大変だと思うよ。+16
-0
-
465. 匿名 2019/07/01(月) 12:06:14
モラルが低くて、井の中の蛙的な所は、国内の田舎もそう。
その上、陰湿さも加わる。
本土だから、沖縄だからって事じゃないと思う。+39
-0
-
466. 匿名 2019/07/01(月) 12:08:26
私が会った沖縄人は一人はだらしなさそうな男性
ただ緩い感じでのほほんとした人
もう一人は敵対心がすごくて攻撃的な女性
私は頭がよくて仕事ができるみたいな気の強い感じでどうでもいいことでよく怒ってたな
見下しが凄くて他人を利用しようと必死な人だった
この人は嫌いでした
この人は周りからあまり好かれてなかったと思う+7
-0
-
467. 匿名 2019/07/01(月) 12:11:35
そりゃー沖縄で生まれ育った人達なら、行事はこんなもの。賃金が低いのはこんなもの。
って感覚が染み付いてるから、特に悪くも感じないでしょうよ。
でもね、県外の人間から見たらやっぱり異質なのよ。
年に何回もある行事も、距離感の近すぎる親戚も、学力の低さも、賃金の低さも。
+35
-3
-
468. 匿名 2019/07/01(月) 12:13:35
>>465
私も田舎だけど全然違うけどな…
上手く表現出来ないけどやっぱり離島だからか特殊だと思う
他の田舎も住んでみたけど、地元民の夫も言ってる通り沖縄の人は特別モラル低いと思うし、地元大好きなのが悪い方向にいってると思う
+10
-0
-
469. 匿名 2019/07/01(月) 12:14:58
夫の親戚に、あったら
「◯◯(夫の従兄弟)はお勉強できないけど、挨拶ができてお利口さんさ〜!」
と言ってた呆れた。
従兄弟は高校生。
はっきり言って、沖縄の大人のレベルが低すぎるよ…。
+29
-6
-
470. 匿名 2019/07/01(月) 12:17:46
学力の問題かもしれないけど、
沖縄の人と話すと、語彙力の少なさにびっくりする。
あれがー、あんなしてー、やったわけー!
大人とはとても思えないような、会話になる。
なんでなんだろ。+28
-3
-
471. 匿名 2019/07/01(月) 12:17:49
沖縄県民だけど、娘が夜の仕事をしてても平気な親が普通にいるからね。
高校卒業後に親公認で水商売…
+20
-0
-
472. 匿名 2019/07/01(月) 12:18:32
沖縄は陸繋がりじゃないから、県外に出たことない人実家を出たことがない率が高いんだよね
出たことがある人とはかなり考え方の隔たりがあるよ
井の中の蛙はそのせいだと思う+20
-0
-
473. 匿名 2019/07/01(月) 12:21:58
>>183
183さんと少し似た感じかな。
私も沖縄県民で、大学時代と社会人の数年ですが関西にいたので、どちらの良さも知った上で沖縄で生活しています。
そして長男嫁ですが、義理母は自分自身が親戚関係に疲れきったせいか、同居を絶対に望まない人で適度な距離感を保てる人で助かっています。
しっかりやるのは清明祭と旧盆くらいで、親戚関係の集まりも特にありません。
ちなみに実家も仏壇持ちですが、本当に簡素化してるので、旧暦に合わせてお供えするだけって感じで特別感ありません。
正直田舎の方は、色々簡素化することに抵抗ある年配者もいるかもしれませんが、家庭によってもマチマチだと思います。
あと私の周りは皆本土に住んでた、本土に進学→就職→結婚とか多数なので、沖縄の悪いところを分かってる人が多いです。
本土で生活したことない人は、正直なぁなぁすぎたり本土の人への偏見とかあるイメージです。
183さんの言う通り、大らかであり適当でもある人が多いのは事実だと思います。+14
-0
-
474. 匿名 2019/07/01(月) 12:23:52
沖縄は小さな島内で結婚してたから血が濃いんじゃないか、と思ったり
マイルドに知的障害が入ってるというか...
言いたくないけど...+4
-33
-
475. 匿名 2019/07/01(月) 12:32:19
>>474いくらなんでも言い過ぎ
引くわ+40
-1
-
476. 匿名 2019/07/01(月) 12:34:06
知的障害はちょっと言い過ぎだけど、混血は多そうだよね。+4
-11
-
477. 匿名 2019/07/01(月) 12:35:42
>>475
自分でも言ってしまったと思った
沖縄の人に謝る
ごめんなさい+6
-23
-
478. 匿名 2019/07/01(月) 12:37:48
>>31
左派なんて人見たことないけど。
要するに原発とか憲法とか安倍政権に一瞬でも反対なこと言えば誰でも立派な左派になるってことでしょ?
そういう偏った考え方がむしろ右派ってことに気づかないんだよねー。+3
-2
-
479. 匿名 2019/07/01(月) 12:39:37
>>477
じゃあ書くなよ
失礼すぎるだろ+26
-1
-
480. 匿名 2019/07/01(月) 12:39:42
>>474
最低だね。
沖縄以外にも日本には離島がたくさんあるけど、その人達にも同じ事を言えるの?
こんな考え方をする人が、日本人だとは思いたくない!+25
-2
-
481. 匿名 2019/07/01(月) 12:40:51
>>466
百人と知りあってから語りましょう+8
-1
-
482. 匿名 2019/07/01(月) 12:42:33
もうトピ主さんはここ見ると彼氏とお別れするしか無いんだろうなー。+8
-1
-
483. 匿名 2019/07/01(月) 12:42:57
>>469
健全に育っているという意味ではいいんじゃない?
もちろん道を外れる子も沢山いるのは事実だと思うけど沖縄の子供の目は綺麗だったよ
もちろん彫りが深くて大きいのもあるけどね
+7
-2
-
484. 匿名 2019/07/01(月) 12:43:09
>>477
言って良いことと悪いことの判断も出来ない人が、沖縄の人に知的障害とか言えるんだ+23
-0
-
485. 匿名 2019/07/01(月) 12:43:41
>>470
読書の少なさが大きいと思う。
親が本を読まないから子供も本を読まない。
家に本棚がないという話も聞く。
+8
-0
-
486. 匿名 2019/07/01(月) 12:47:05
ナイチャーって差別用語だったんだ。
ナイチerって意味だと思ってました。
+15
-0
-
487. 匿名 2019/07/01(月) 12:47:23
混血だからかは不明だけど美男美女が多くて羨ましいですよ
ただ待機児童率ナンバー1、転職率ナンバー1とか見ると
沖縄の女性は大変だと思う。+11
-2
-
488. 匿名 2019/07/01(月) 12:48:34
私沖縄出身。
嫁いで関東にずっといるけど、内地から沖縄に嫁いだ友達は大体嫁姑関係で苦労してる。
沖縄って長男大事にするし、長男の言う事は絶対だし、姑もさっぱりしてるようで実はかなりねっちょりしてる。
何でもかんでも首突っ込んでくるよ。
小姑もうるさいし。
私の身内もそうだなw
でも、うまくやればかなり味方になってくれると思うよ。
頑張ってください( *'ω'*)و グッ+17
-0
-
489. 匿名 2019/07/01(月) 12:49:30
沖縄男にダメ男が多いから県外の女性は
沖縄で外国人の彼氏を見つけるんですね、
納得。+9
-0
-
490. 匿名 2019/07/01(月) 12:50:06
>>474
無知って怖いね+5
-0
-
491. 匿名 2019/07/01(月) 12:54:22
県外、離島、本島に住んだことのある沖縄県民です。本島と離島でも気質は違いますよ。
本島の方は長男教なところがあり、仏壇ありで親戚付き合いが多い家庭だと嫁の負担がすごいです。
離島の男性は長男教色薄め、働き者が多かった。
移住者の多い離島や那覇新都心あたりがおすすめです。+8
-0
-
492. 匿名 2019/07/01(月) 12:55:57
>>469
私は挨拶すらできない人間をたくさん見てきたので
挨拶できる人はとても立派だと思いますが…+24
-0
-
493. 匿名 2019/07/01(月) 12:59:01
>>492
そんな微笑ましい会話でさえバカにされるなんてね。+10
-1
-
494. 匿名 2019/07/01(月) 12:59:18
>>492
わかる。沖縄の男の人、挨拶しない人多い。+20
-0
-
495. 匿名 2019/07/01(月) 13:01:15
関東の人と結婚して何年かだけ沖縄に住んでた友達居るけど楽しかったって。
嫁姑問題がなかったからかな
+4
-0
-
496. 匿名 2019/07/01(月) 13:02:27
沖縄の人は一般的に言って無知
悔しかったら勉強しろ+3
-12
-
497. 匿名 2019/07/01(月) 13:06:40
県外出身で沖縄嫁いで、最初は本島中部に住んだけど病んだな…。
でもその後、転勤で離島に引っ越してきて、こっちの人はいい人多くて救われた。ないちゃーなんていう人いないし。だから地域によって違うとしか。
離島のみなさん、ありがとうございます。ここに来なかったら私ヤバかったです。+16
-0
-
498. 匿名 2019/07/01(月) 13:07:31
>>496
自分が育ってきた環境が当たり前なのだと思って、自分のものさしで見下した発言をするのは間違いだと思う+8
-0
-
499. 匿名 2019/07/01(月) 13:07:34
>>496
www+3
-3
-
500. 匿名 2019/07/01(月) 13:14:42
>>6
先週西表島に行った
船から降りたらホテル建設反対のビラを
中学生、小さな子供たちが配っていて
びっくりした+13
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する