-
1. 匿名 2014/10/22(水) 18:43:56
漢方でも運動でもなんでもいいです。
ちなみに私は体を冷やさない事です。+91
-1
-
2. 匿名 2014/10/22(水) 18:44:57
早寝早起き。
夜型の仕事を辞めて月収が5万円減ったけど健康体になれた+121
-1
-
3. 匿名 2014/10/22(水) 18:45:03
早寝早起き+49
-2
-
4. 匿名 2014/10/22(水) 18:45:09
できるだけ毎日ウォーキングするように心掛けてます。+50
-1
-
5. 匿名 2014/10/22(水) 18:45:11
よく寝る!+71
-0
-
6. 匿名 2014/10/22(水) 18:45:19
腹巻き!!
お腹冷えないもの。+55
-0
-
7. 匿名 2014/10/22(水) 18:45:22
ラジオ体操はとてもよく考えられた健康法だそうです。+75
-1
-
8. 匿名 2014/10/22(水) 18:45:29
ご飯の時にウーロン茶を飲む+15
-5
-
9. サントリー 2014/10/22(水) 18:45:37
毎日ちゃんと浴槽につかること!!
そして暖かいカレーも食べたらよし!+49
-4
-
10. 匿名 2014/10/22(水) 18:45:49
ビリーズブートキャンプ!
あれは鬼やばたん!笑
+14
-34
-
11. 匿名 2014/10/22(水) 18:46:00
腹八分は頑張って続けてます
体重も胃腸の調子も安定してます+67
-0
-
12. 匿名 2014/10/22(水) 18:46:24
何でもバランスよく食べ、適度に運動する。+37
-0
-
13. 匿名 2014/10/22(水) 18:46:33
少しでもいいから太陽を浴びる( ´∀`)+43
-1
-
14. 匿名 2014/10/22(水) 18:46:45
納豆を食べる
朝のフルーツ+42
-2
-
15. 匿名 2014/10/22(水) 18:47:21
私も冬は腹巻き、5本指ソックスなど冷えには気を付けてます。
そろそろカイロ買わないと^_^;+26
-0
-
16. 匿名 2014/10/22(水) 18:48:07
早寝早起き。腹八分目。
信じてるのにできてないわ。
+34
-0
-
17. 匿名 2014/10/22(水) 18:48:10
デューク更家+2
-4
-
18. 匿名 2014/10/22(水) 18:48:29
ダンス出典:blogs.c.yimg.jp
+12
-10
-
19. 匿名 2014/10/22(水) 18:48:31
緑茶
体質によるものかもしれないけど、むくみとは無縁でニキビもほぼできません。+35
-1
-
20. 匿名 2014/10/22(水) 18:49:07
毎朝、お白湯飲んでます
+62
-2
-
21. 匿名 2014/10/22(水) 18:50:49
ストレッチで血流を良くする+39
-1
-
22. 匿名 2014/10/22(水) 18:50:53
ヨーグルト毎日+39
-2
-
23. 匿名 2014/10/22(水) 18:51:19
呼吸法。
+13
-2
-
24. 匿名 2014/10/22(水) 18:51:40
ヤクルト。+26
-5
-
25. 匿名 2014/10/22(水) 18:51:44
紅茶キノコ+3
-9
-
26. 匿名 2014/10/22(水) 18:52:29
足の裏のつぼ押し
結構スッキリする+32
-1
-
27. 匿名 2014/10/22(水) 18:52:57
生姜入りゆず茶
これだけだと甘いので、レモン汁もスプーン1杯いれてます
夏でも「フーーーッ暑っつーーーッ( ・ั₃・ั )」言いながら飲んでます+10
-4
-
28. 匿名 2014/10/22(水) 18:53:15
よく噛んで楽しく食事をする+19
-1
-
29. 匿名 2014/10/22(水) 18:53:24
9
今日の推しはカレーなんだね(笑)+11
-2
-
30. 匿名 2014/10/22(水) 18:53:56
ストレッチ
寝る前に水飲む
+12
-0
-
31. 匿名 2014/10/22(水) 18:53:59
朝バナナ
毎晩、青汁
かれこれ5年続けてるから、辞め時がわかんない( ;´Д`)
+15
-2
-
32. 匿名 2014/10/22(水) 18:54:55
トピ画ブレイクダンスwwww
しかもフットワークww
+18
-3
-
33. 匿名 2014/10/22(水) 18:55:00
オリーブオイル+12
-2
-
34. 匿名 2014/10/22(水) 18:55:05
姿勢。
腰痛がマシになってきた。+33
-0
-
35. 匿名 2014/10/22(水) 18:55:34
バランスの良い食事
良質な睡眠
適度な運動
これに勝る健康法はない+50
-0
-
36. 匿名 2014/10/22(水) 18:56:26
生玉ねぎで血圧下げる!+5
-5
-
37. 匿名 2014/10/22(水) 18:56:42
ブレイクは健康法どころか、怪我持ちめっちゃ多い
特にパワーやスキル系の人+9
-1
-
38. 匿名 2014/10/22(水) 18:59:50
和食中心の食事と毎日のウォーキング。飲み物は白湯、ルイボスティー。
数か月前に体調崩してボロボロになって初めて自分の生活を見つめなおしました。
それから三か月驚くほど回復して今は普通の生活しています。
ついでに言えば、数十年の寝込むほどの生理痛がまったくなくなってびっくり!
すごく快適に過ごせてます。
マジでお勧めですよ!+26
-2
-
39. 匿名 2014/10/22(水) 18:59:51
何だかんだで ストレスが1番 健康に悪いという事+54
-0
-
40. 匿名 2014/10/22(水) 19:00:08
飲尿+2
-18
-
41. 匿名 2014/10/22(水) 19:02:14
笑う
明るさを保つ
+23
-0
-
42. 匿名 2014/10/22(水) 19:03:41
半身浴毎日20分
肌が綺麗になるし、体臭も少なくなる。
正しい姿勢でウォーキング
足の形が綺麗になるしお尻も閉まる。
ピッタリしたパンツをはくのが楽しくなる。+22
-3
-
43. 匿名 2014/10/22(水) 19:04:46
うちの母がⅠ型糖尿で、糖尿病対策の本がうちにはいっぱいあります。
食事のときは、最初に繊維質をいっぱいとる。というのは、ダイエット法として有名だけど、血糖値対策の基本です。
Ⅰ型はほとんど遺伝しないそうだけど、心がけておいて損はないと思います
+10
-3
-
44. 匿名 2014/10/22(水) 19:04:48
31
バナナはねぇ、めっちゃ体冷やすよ。冷え症ならやめたほうがいいよ。+19
-4
-
45. 匿名 2014/10/22(水) 19:06:04
焼トマト。
トマト好きなんで、いつもパスタとかチキン煮を食べてる。
水煮は安くて手軽だけど、やっぱり生トマトをカットして炒めると甘みが違う。+6
-1
-
46. 匿名 2014/10/22(水) 19:09:02
結石予防のため毎日、麦茶1リットルくらい飲む。+4
-1
-
47. 匿名 2014/10/22(水) 19:12:15
時には緊張、時にはリラックス+5
-3
-
48. 匿名 2014/10/22(水) 19:14:27
快便
便秘の為、うんちの出具合に一喜一憂+30
-0
-
49. 匿名 2014/10/22(水) 19:17:35
20歳 女性
食事の際には必ず野菜からゆっくり食べる。
血糖値の急激な上昇を抑えてくれると聞いてから8年続けてます。+14
-2
-
50. 匿名 2014/10/22(水) 19:22:08
お風呂に上がる前に、
手と足に冷水をかける。
血行が良くなるらしい。
確かに風邪をひかなくなった。+8
-1
-
51. 匿名 2014/10/22(水) 19:24:41
豆乳、納豆、ヨーグルトのどれかを1日1つ摂取する。三年は続けてます。風邪なんて10年以上縁がない。
+21
-1
-
52. 匿名 2014/10/22(水) 19:25:56
ノーパン健康法+3
-3
-
53. 匿名 2014/10/22(水) 19:38:52
スクワット+20
-0
-
54. 匿名 2014/10/22(水) 19:49:59
朝食抜き+6
-4
-
55. 匿名 2014/10/22(水) 19:54:24
え?ブレイクに詳しい人がいる…ある程度限られてくるぞ…ww+2
-3
-
56. 匿名 2014/10/22(水) 19:57:18
お風呂上がりにオイルを塗ってふくらはぎマッサージ。
ふくらはぎは第2の心臓らしい。
以前と比べて、朝起きた時のふくらはぎの細さに驚く。
夕方になるとむくむけど・・・+8
-0
-
57. 戦う童貞 2014/10/22(水) 20:13:57
朝 お茶でうがいをする
カテキンが雑菌をやっつけてくれる
身体は資本だから
健康管理は大事+5
-3
-
58. 匿名 2014/10/22(水) 20:22:24
風呂上がりにストレッチ
よく歩くこと+3
-0
-
59. 匿名 2014/10/22(水) 20:22:46
飲尿健康法+2
-13
-
60. 匿名 2014/10/22(水) 20:58:04
ミドリムシ!飲み始めて1年半、風邪はひかなくなり手荒れもかなり治りました!ちょっと高いのが残念ですが、、外食の多いあたしの栄養源です>_<
本当は自分で作るのがいいんですけどね^^;
ミドリムシで毎日栄養はかかさずとってます‼︎+2
-3
-
61. 匿名 2014/10/22(水) 21:16:15
1日3食きちんと食べる+2
-1
-
62. 匿名 2014/10/22(水) 21:33:04
乾布摩擦!+2
-2
-
63. 匿名 2014/10/22(水) 21:58:56
ヨガおすすめですよ!+4
-0
-
64. 匿名 2014/10/22(水) 22:16:41
腸を冷やさない!
免疫力が下がらないようにしていれば風邪もひきにくくなった気がします。+5
-1
-
65. 匿名 2014/10/22(水) 22:18:47
紅茶に自分で乾燥、粉砕した国産生姜を入れて飲む。
➡紅茶ポリフェノールと生姜パワーを信じて?
胚芽押し麦を混ぜて食べる。
➡野菜不足、肉大好きな息子達の健康に良いかと?
コンソメ以外は自分で出汁を取る。
➡美味しい、家族にも好評。
どれもこれも、自己満足の世界ですが( ´△`)
夏場は麦入りご飯は痛みが速いので休止しますが、再開するとお腹が凹み、体重が減ります。
これだけは、実感します。
+4
-0
-
66. 匿名 2014/10/22(水) 23:13:56
早寝早起き(6時半から7時頃に起きて12時頃に寝るとか)
適度な運動(ちょっとした歩き。外に出る)
合わない人とは思い切って切る。
残業や泊まりが多い不規則な職業から変更し、
人間関係でストレスがあった職種へつき、
結果、上記3つを実行して今は快適です。
最初は寂しいと思うけど、なれたら一人でも楽。
+4
-0
-
67. 匿名 2014/10/22(水) 23:34:12
にんにくを毎日1片食べる+0
-2
-
68. 匿名 2014/10/23(木) 00:07:00
一日一食。
三食は食べ過ぎです。
胃腸を休ませてあげないと。
+5
-4
-
69. 匿名 2014/10/23(木) 03:35:46
セロトニン呼吸法。+0
-0
-
70. 匿名 2014/10/23(木) 10:48:06
爪もみ
寝る前にハンドクリームをぬる時に一緒にしてます。
始めてから1年たちますが、良く眠れるようになったし冷え性も改善されてるように思う。+1
-0
-
71. 匿名 2014/10/23(木) 13:53:14
健康法というか、肌、排泄物の色、生理の経血で血行の良しあしや臓器の状態は常にチェックしてる。
最悪なのは、やっぱ糖分。摂りすぎると肌はガサガサになるし、生理中だと経血がドロドロになる。(生々しくてすいません)+2
-0
-
72. 匿名 2014/10/23(木) 15:34:23
朝 ヨーグルト
飲み物 ルイボスティ
寝る前 養命酒
31歳を迎えて、今までの生活じゃダメだ!!と、ひしひしと感じる。。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する