ガールズちゃんねる

真面目な人ほど損をする

322コメント2019/06/26(水) 13:05

  • 1. 匿名 2019/06/23(日) 21:00:03 

    真面目な人ほど損をするのでしょうか?
    責任を放棄して、適当にやってる人の方が得をしてる気がしてます。
    私は接客業をしてますが、オーナーからは信頼されて任される仕事も多いです。

    私が他の人の倍以上動いているのに、他の従業員はのんびりしてます。そういうの見てると虚しい気持ちになってきます。

    +1278

    -10

  • 2. 匿名 2019/06/23(日) 21:00:35 

    すると思う

    +1051

    -14

  • 3. 匿名 2019/06/23(日) 21:00:48 

    見てる人は見てるよ

    +1008

    -69

  • 4. 匿名 2019/06/23(日) 21:01:00 

    それな

    +344

    -11

  • 5. 匿名 2019/06/23(日) 21:01:07 

    仕事だと特にそう感じる

    +992

    -4

  • 6. 匿名 2019/06/23(日) 21:01:18 

    そうだよ。何を今更

    +443

    -9

  • 7. 匿名 2019/06/23(日) 21:01:20 

    うん
    そうだと思います。

    +463

    -5

  • 8. 匿名 2019/06/23(日) 21:01:24 

    うさぎと亀が徒競走する物語があるんだけど、マジメにコツコツやってた亀さんが勝ったんだよ!

    +48

    -65

  • 9. 匿名 2019/06/23(日) 21:01:55 

    ぶっちゃけ仕事は多少アホぶって仕事増やさないのが利口と気付きました。
    真面目はとてもいいことですが、損するのは間違いないと思いますね。

    +1195

    -11

  • 10. 匿名 2019/06/23(日) 21:02:00 

    学生時代からそうだよね
    うまくサボって先生には好かれる人はいる

    +773

    -3

  • 11. 匿名 2019/06/23(日) 21:02:00 

    資本主義ってのはそういうもんだよ

    +103

    -20

  • 12. 匿名 2019/06/23(日) 21:02:10 

    する。

    頼まれる事はあっても人に頼まないから余計に損だと感じる。

    +582

    -3

  • 13. 匿名 2019/06/23(日) 21:02:15 

    綺麗事抜きで意見を言うなら、適度に不真面目な人が1番得をする。

    +862

    -4

  • 14. 匿名 2019/06/23(日) 21:02:56 

    真面目で考え込んでしまいやすい人が病気になるのは特にそう思うよね。

    適当にやって何にも考えず、一晩寝たらもう忘れた〜って人のは方が人生楽しそう。

    +712

    -3

  • 15. 匿名 2019/06/23(日) 21:02:58 

    しますよ
    「正直者が馬鹿を見る」とも言いますね

    今の職場の上司がそういう人を悪い方に使う(引き受けてたら、あいつに頼めば何でもやってくれる、みたいな)ので、嫌でたまりません

    +639

    -5

  • 16. 匿名 2019/06/23(日) 21:03:21 

    生活保護者への優遇
    おそらく年金も必要なし。

    +375

    -8

  • 17. 匿名 2019/06/23(日) 21:03:30 

    する
    あんまりいい顔し過ぎても、面倒なこと押し付けられる

    +347

    -3

  • 18. 匿名 2019/06/23(日) 21:03:31 

    私の職場、サボってばかりでワガママ言い放題、好き放題してる社員がいるけど、誰にも注意されず。
    真面目に働いてる私は.......。
    もうバカバカしくて真面目やめたい!!

    +577

    -4

  • 19. 匿名 2019/06/23(日) 21:03:32 

    真面目な人ほど損をする

    +90

    -2

  • 20. 匿名 2019/06/23(日) 21:03:46 

    あまり、真面目過ぎるのもちょっとなーってなります
    私の元担任は、いい先生なんですけど真面目過ぎて嫌われていました。
    真面目はいいとおもいます。でも、真面目過ぎるのはどうかと。 私の意見です

    +202

    -48

  • 21. 匿名 2019/06/23(日) 21:03:54 

    真面目というか不器用なら損かも
    容量がいいには勝てない

    +312

    -4

  • 22. 匿名 2019/06/23(日) 21:04:07 

    ホントにそう思う。仕事適当な人ほど上に可愛がられる。
    真面目にやるのバカらしくなってくる。

    +395

    -2

  • 23. 匿名 2019/06/23(日) 21:04:31 

    適当が1番だよ
    真面目な人ほど損をする

    +19

    -70

  • 24. 匿名 2019/06/23(日) 21:04:36 

    表立って言わないだけ
    面談で部長と話してよく見てるなあと感心した

    +89

    -16

  • 25. 匿名 2019/06/23(日) 21:04:37 

    損をしていると思うなら損だと思う。
    真面目じゃない人は、違う何かに価値を置いてそれを大事にしてるだけ。
    真面目にやってきて私が一番会社を支えてると思ってたけど、ただのおごりだった。
    適当な仕事してると思った人が長期のお休みになった時、ムードメーカーがいなくなって会社が変にピリついた事があって気づいた。
    知らないとこで支えられてるよ。

    +343

    -59

  • 26. 匿名 2019/06/23(日) 21:04:43 

    友達の多さも性格とあまり関係なかったりするしね

    +269

    -4

  • 27. 匿名 2019/06/23(日) 21:04:56 

    自分は真面目だとでも?
    まるで青臭い中1みたいな会話

    +7

    -56

  • 28. 匿名 2019/06/23(日) 21:04:57 

    真面目な人好きだけど損はしてそう

    +202

    -4

  • 29. 匿名 2019/06/23(日) 21:05:22 

    真面目な人って好かれない

    +25

    -52

  • 30. 匿名 2019/06/23(日) 21:05:30 

    結局集団に紛れててダラダラしている人が得をします。

    +279

    -7

  • 31. 匿名 2019/06/23(日) 21:05:31 

    お、お天道さまが見てるからっ!!

    +142

    -31

  • 32. 匿名 2019/06/23(日) 21:05:32 

    入社して最初の数ヶ月で真面目なイメージつくと後々大変な思いする

    +222

    -3

  • 33. 匿名 2019/06/23(日) 21:05:39 

    損はしてきたけど真面目にやってきて良かったと今では思える。
    へこたれず、いつでもどこでも頑張れる精神が培われたし
    その精神があれば人生を切り開いて生きて行ける。

    +315

    -16

  • 34. 匿名 2019/06/23(日) 21:05:41 

    主幼稚すぎね?

    +9

    -72

  • 35. 匿名 2019/06/23(日) 21:05:42 

    それは思うけど、そういう人に
    自分はなりたくない

    +277

    -2

  • 36. 匿名 2019/06/23(日) 21:05:49 

    真面目に仕事してると、どうしても責任ある仕事を任せられる機会も増える
    私は一つ上の先輩が適当な人だから、難しい案件を(本来なら先輩がすべき仕事だが)私にと上から言われた
    給料変わらないのにね

    +254

    -2

  • 37. 匿名 2019/06/23(日) 21:06:13 

    私はパートだけど勤務時間が学童の基準に満たないので、学校の長期休みは民間の学童に入れたりしてたけど、実は勤務時間を実際より長めに会社側に証明書に書いてもらい、学童に入れてる人が多いと知った時。

    +226

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/23(日) 21:06:29 

    オーナーそんはちゃんと見てくれてるし、信頼されてる事自体得と考えていいんじゃない?

    +52

    -7

  • 39. 匿名 2019/06/23(日) 21:06:31 

    真面目な人ほど損をする

    +10

    -98

  • 40. 匿名 2019/06/23(日) 21:06:45 

    言い訳がましい仕事を覚えようとしなくて大変な仕事は人任せな人間が長く働きます

    +139

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/23(日) 21:06:47 

    真面目というよりは自分は損をしているという被害者意識が強い人なんじゃないの?

    +26

    -39

  • 42. 匿名 2019/06/23(日) 21:06:52 

    公務員は頑張らなくても税金だからねぇ。
    不真面目な奴をクビに出来たらいいのにね。

    +172

    -19

  • 43. 匿名 2019/06/23(日) 21:06:53 

    >>3
    見てる人は見てるけど、見てるだけって事がほとんど。真面目な人だなで終わり。

    +409

    -2

  • 44. 匿名 2019/06/23(日) 21:06:55 

    頭が悪いとばれて詐欺になる
    ばれないようにやれないのは馬鹿で能力ご低い事の証明なんだよね

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2019/06/23(日) 21:07:10 

    生活保護がいい例

    +111

    -5

  • 46. 匿名 2019/06/23(日) 21:07:14 

    そんないうなら個人事業主でもやりゃいいやん
    もしくはフィンランドかデンマークでも行けば?あそこはあんたの望み通りに近い世界だよ笑

    +2

    -24

  • 47. 匿名 2019/06/23(日) 21:07:18 

    真面目だからと言って効率が良いとは限らず無駄な動きが多かったりする事もあるよね。

    不真面目で適当に見えても、無駄を省いて効率よく要領よくこなす事が出来る人もいる。

    ちなみに自分は前者タイプです。かなしい。

    +262

    -6

  • 48. 匿名 2019/06/23(日) 21:07:18 

    ほんとだよね!
    私真面目で不自由、夫悪ふざけで自由、ぜんっぜん合わない
    夫は自由に遊び私は将来を考えるから不自由
    夫はあなたも自由にしたら良いって言う…
    お前がバカだから出来ないんじゃクズが!って思う

    +15

    -10

  • 49. 匿名 2019/06/23(日) 21:07:19 

    真面目に生きてきました。
    学級委員や生徒会、人の嫌がる仕事もこなし、先生からの信頼もあつい。
    そんな私は、運動だけが取り柄のちょっとヤンキー入ってそうな遊び人の同級生から、猛烈に言い寄られ、付き合ってしまいました。
    少女マンガのような展開ですが、リアルではやっぱり上手くいかず…
    やっぱり真面目な私には真面目な相手が合ってるのかなぁ。

    +56

    -16

  • 50. 匿名 2019/06/23(日) 21:07:26 

    そりゃそうだ

    +23

    -5

  • 51. 匿名 2019/06/23(日) 21:07:30 

    >>3見てる人も真面目な人

    +45

    -3

  • 52. 匿名 2019/06/23(日) 21:07:32 

    真面目にする方が楽じゃない?決まった事やればいいし、怒られるリスクを取らずに自分がそっちが楽だから私はそうやってるだけだよ。
    要領がいい人は只々羨ましいけど、私はあんな風にバレないような度胸も、飄々とした感じでも生きていけない。

    +58

    -7

  • 53. 匿名 2019/06/23(日) 21:07:54 

    見てるよね。不真面目な人は人望ないよ。笑

    +114

    -9

  • 54. 匿名 2019/06/23(日) 21:08:14 



    そりゃ
    クズなことするクズがはびこるさ


    +9

    -1

  • 55. 匿名 2019/06/23(日) 21:08:29 

    適当に手を抜いて楽してる人の方が世渡り上手だよね
    真面目にやってたけどバカらしくなったよ

    +130

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/23(日) 21:08:55 

    子供を理由に仕事を休むという概念がなく病児に預けてまで時給900円の仕事に行ってた
    あっさり切られたし本当にバカだったと思う

    +180

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/23(日) 21:09:14 

    近所の路上駐車はほんとにそう思う。他はお金かけて駐車場作ったり借りたりしているのに一件だけ路上駐車が改善されない。ずるく生きた方がいいのかなと思ったりもします。
    その他色々な場面で正直者、真面目は損だなと思う。

    +53

    -2

  • 58. 匿名 2019/06/23(日) 21:09:23 

    ずる賢い人は絶対助けないもん。
    見てるよね。

    +135

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/23(日) 21:09:24 

    マイナスだろうけど
    実際真面目にやっていて損をする人もいるし
    真面目が的外れな人もいると思う
    主さんは信頼されているから前者だと思うけど
    真面目を免罪符みたいに
    真面目にやってるのにって責任転嫁する人いるよね
    いつも余裕そうに見える人も
    見せてないだけで必死にやってる事もあるし
    上にいる人が無能じゃない限り
    評価ってある程度正しいと思う

    +63

    -7

  • 60. 匿名 2019/06/23(日) 21:09:36 

    でも上司からの信頼を得ることや昇給の為にクソ真面目な人もいるよね。必要以上に頑張ってる自分が好きで仕事にやりがいを感じてる人。そういう人って、普通に平和に仕事をしてる人を仕事出来ない呼ばわりすることもあるし、難しいよ。

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2019/06/23(日) 21:09:53 

    図々しく厚かましく生きてる人の方が楽しく生きてます。
    真面目な自分がアホらしくなってくる。

    +148

    -5

  • 62. 匿名 2019/06/23(日) 21:09:55 



    デブデブ
    ふとって、他人に痩せさせてもらって
    お金もらえるもーん


    +1

    -10

  • 63. 匿名 2019/06/23(日) 21:10:02 

    自分の評価に繋がる仕事だけ要領よくやる人

    評価に繋がらない仕事も真面目にこなす人

    真面目な方のが報われない会社あるよ

    +103

    -1

  • 64. 匿名 2019/06/23(日) 21:10:14 

    自分で言うのもなんですが真面目な性格で責任感も強いです。結果、理不尽に仕事振られまくってうつ病になりました。
    無事社会復帰して今は元気です。

    でも責任感のかけらもないような人の方がのらりくらり会社に居座っておいしい思いしている。
    なんだかなぁ、、、

    +181

    -4

  • 65. 匿名 2019/06/23(日) 21:10:20 

    真面目で賢い人は損しないよ。損得に肝心なのは賢さ。

    +89

    -11

  • 66. 匿名 2019/06/23(日) 21:10:42 

    生活保護とか、その典型。
    彼らは新聞に公表して白い目で見られなければならない選挙権も剥奪すべきです。人権とか権利なんてしょせんはきれい事なんですけど。密入国した人まで人権の権利から生活保護? 冗談じゃない私たちの我慢して働いて納めたお金です。人権なんかない中国やインドなら間違いなく死んでますから日本に甘えないで欲しいです。出ていきなさい。

    +75

    -5

  • 67. 匿名 2019/06/23(日) 21:10:51 

    うちは評価する人が偏りある変わってる人だから、当てにはならないよ。
    会社潰れそうだもん。

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/23(日) 21:11:49 

    真面目だと損はするけど、大損はしないし、救われることもある。
    環境のいい職場に甘んじず、どんどん仕事引き受けてこなしてたら、人員削減になっても残り続けることができた。
    でも、うまく仕事を断ったりして、仕事をとりにいかない人は切られてた。

    +98

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/23(日) 21:12:02 

    損はしないよ

    +8

    -11

  • 70. 匿名 2019/06/23(日) 21:12:04 

    通ってる学校がまさにそう

    遅刻ばかりで提出物もろくに出さない、校則もろくに守れない
    こんな人間でも派手ならそれだけで得する

    転学を検討してる

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2019/06/23(日) 21:12:32 

    真面目な人ほど損をする

    +1

    -28

  • 72. 匿名 2019/06/23(日) 21:12:44 

    ごね得してるの居る
    見ててイライラします
    自分が楽になりたいから、いつもクレーマーみたいなことばかり言ってるし
    男たちは言いなりです

    +79

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/23(日) 21:13:21 

    評価って、身近な評価だけでしょ?

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2019/06/23(日) 21:13:22 

    自分が何を重視するかでも違ってくるでしょう
    人と同じお給料でスキルアップや自分磨きしたいなら今のも有り
    人と同じお給料を多少モラル下げても楽して稼ぎたいならアホな子演じるのも有り

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2019/06/23(日) 21:13:34 

    怠け者は大抵周りにバレてて、影でバカにされてるよ。
    でもそれよりも、真面目に仕事してたら自分が気持ちいいじゃない。

    +131

    -7

  • 76. 匿名 2019/06/23(日) 21:14:03 

    >>70
    それはちょっと極端な発想なんじゃない?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/23(日) 21:14:07 

    学生の頃の体育なんか露骨だったよね

    体育教師は差別意識ある人多い
    派手だったり運動神経良い子は多少不真面目でも優遇
    その逆は冷遇

    +133

    -3

  • 78. 匿名 2019/06/23(日) 21:14:23 

    一見人当たりいいけど真面目な後輩には舐めきったたまねする同僚をネット予約で晒しました。本人は気付いたみたいで無理に明るくしてるけど暗い顔してます検索するたびに自分の名前出てボロカスにさらしてるから落ち込んでるみたいです。アハハ。

    +5

    -13

  • 79. 匿名 2019/06/23(日) 21:14:40 

    ほんとに真面目な人って損してるっていう考え自体ないと思う。全部自分の糧になるからっていうポジティブ思考。

    +17

    -11

  • 80. 匿名 2019/06/23(日) 21:14:41 

    損して特取れ!!

    +38

    -1

  • 81. 匿名 2019/06/23(日) 21:14:57 

    >>1
    そういう会社は潰れているでしょ?

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2019/06/23(日) 21:15:24 

    世の中なんて騙し合い。
    馬鹿正直は損するだけ。

    +57

    -4

  • 83. 匿名 2019/06/23(日) 21:15:58 

    社交的で立ち回りが上手い同期に頭一つ置いてかれてる気がしてたけど
    真面目で社交下手なのは仕方がないと諦めて何年も経ったある時、
    彼女は少しずる賢いという評価が陰でされてると聞いた
    だからって私が評価されてるって話ではないけど
    見てる人は見てるって思った

    +87

    -3

  • 84. 匿名 2019/06/23(日) 21:16:44 

    >>1
    いい加減な会社って偽装や不正してるところでしょ?信用もなくなっているじゃん。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/23(日) 21:16:57 

    真面目なだけでは駄目なんだと。
    真面目なら且つ完璧で一目置かれる存在になるとよいと。でもそれはごく僅か。
    だったら程よく不真面目な方が生きやすい。
    私は今、真面目で且つ完璧な人の下で働いてるのでそれをひしひしと感じてる。真面目にはやってるけど完璧にはなれず、かといってそんな人の下だから不真面目にもできない…。死にそう。

    +65

    -1

  • 86. 匿名 2019/06/23(日) 21:17:02 

    最終的にはやっぱり真面目な人が評価されてると思う。
    ただ、部長とか役員クラスまでのし上がるのは口の巧さが一番だと思う。

    +103

    -1

  • 87. 匿名 2019/06/23(日) 21:17:13 

    皆が真面目じゃなくなって生活保護なんかに頼りきった生活しだしたらこの国は終わるよ。
    真面目な人達がこの日本を支えてるし誇りに思って良いと思う!
    それで体調崩すまでいくと大変だけどね。
    実際私は真面目にやりすぎて体調と精神崩して5月に仕事辞めました(笑)

    +72

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/23(日) 21:17:47 

    真面目で損してるって思うならやめればいい
    自分で好きで真面目やってるのに
    要領いい人が特してるとか思うなら自分も要領よくやればいい
    ちなみに自分も真面目派だけど人はどうでもいいね
    確認作業とかしっかりやらないと自分の気がすまないだけ

    +90

    -3

  • 89. 匿名 2019/06/23(日) 21:18:03 

    決まりを守っている人が、損するよね。

    +31

    -3

  • 90. 匿名 2019/06/23(日) 21:18:06 

    真面目に何をやるかによる

    意味の無いもしくは非効率な事を真面目にやるのと
    効率的な事を抜きながらやってるのなら得をするのは後者

    また同じ事でも真面目にやっても抜きながらやっても結果が同じなら得をするのはまたまた後者

    今の時代は賢い人が得をする時代

    賢い人が少ない労力で効率的に物事をこなし得をする

    馬鹿は損をするだけ

    真面目と賢さは違うし世の中には真面目な馬鹿がすごく多い
    それに気づいてないようなので主も真面目な馬鹿

    +5

    -10

  • 91. 匿名 2019/06/23(日) 21:18:21 

    まさにそれで今月いっぱいで今の職場を辞めます。
    頭のおかしい社員の嫌がらせで今まで辞めていった人達は二桁越え。
    辞めていった人達はみんな真面目でいい人達ばかり。
    私も私物を壊される、仕事着を破かれる、怪我をさせようと靴のなかにプラスチックの破片を入れられる、仕事がやりずらいように邪魔をされる、悪いことしてないのに怒鳴られる等々。
    証拠の動画も本社に提出してるにも関わらず本社は注意だけで終わり。
    「僕はねー!僕のこと嫌ってるやつらに嫌がらせをしつづけるためにこの会社に居座り続けてやるんだよ!!」って豪語してる。
    ちなみに38の女なのに一人称が「僕」
    気持ち悪いアニメ声でおかめ顔の超絶デブス!!
    小池デブス!!マジで死んでほしいわ!!

    +125

    -2

  • 92. 匿名 2019/06/23(日) 21:18:24 

    類は友を呼ぶよね。

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/23(日) 21:18:46 

    真面目で一生懸命だからこそ、周りとの違いに気がつくんでないかい?
    不真面目な人はそんなことすら気がつかないからね
    そしてそれは昔からの積み重ねで得たものだろうし、じゃあ明日からテキトーにやろうと思ってもたぶん無理だわ

    +64

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/23(日) 21:19:07 

    あなたは、適当に楽をしてる側にほんとうになりたいと思っていますか?
    よくよく自分の胸に聞いてみることです
    そのへんに答えがあるように思います

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2019/06/23(日) 21:19:21 

    そうです。痛感しました。
    もう退職しましたが、自分ばかりが多忙で、上司もそれを知ってて対応して貰えない環境で働いていました。
    精神的な事で仕事が出来なくなり休職しました。
    でも、その間も「わかる人がいない」「できる人がいない」と連絡が入ります。
    初めは自分のせいで皆が困ってると思い必死に対応したのですが、病が悪化しました。
    そこで、こいつらのせいで病んでるんだから、相手しなくて良いのではという考えに至りました。
    それからは何を聞かれても覚えてませんで対応しました。
    私しか出来ないわからない状況がおかしいんです。
    残った皆が頑張ればいい。

    +123

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/23(日) 21:19:31 

    私も真面目と言われるけど、
    アルバイトから正社員になったり
    派遣でも直接雇用を打診されたりした。

    そういう所で得すると思うな。

    +28

    -6

  • 97. 匿名 2019/06/23(日) 21:19:35 

    ホントそう。
    仕事できない・やらない人達の仕事が流れてくる。
    仕方がなく引き受けるけど一言言わずにはいられなくて上司にチクチク言ってしまう。
    黙ってやればもっと評価してもらえるのかもしれないけど
    結局やってあげてんだからこのぐらいは言って良いよね

    +73

    -1

  • 98. 匿名 2019/06/23(日) 21:20:53 

    >>1さんは心が疲れてるから、マイナスに考えちゃう状態じゃない?
    上司と相談をした方がいいよ、変わるかもしれないから

    信用されてるから仕事を任されて損してる様に感じてるとか
    利用しやすい性格だから仕事を押し付けられて損してるとか
    人によって損してる原因は違うから、自分の環境を変えるために自分で行動するしかないね

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2019/06/23(日) 21:22:22 

    分かります。
    主さんとは違う悩みかもしれませんが、先輩だから…と言うことすることハイ。ハイ。と聞いては次の事を要求され、あげくの果てには要求に答えられないとキレられる。

    いくら仕事の指導だと言えど、こちらも人間。高圧的態度や、言動には気を付けて欲しい。いくら何を言ったって体は一つしかない事をわかって欲しい。自分1人では回せないから、役立たずだとしても私が居るのではないのですか…?私が動いている間、あなたが仕事に取り組む事も出来るのではないですか…?

    別にいなくても困りません!ばりの言い草や、自分のやり方と違うからと言って 問答無用にお怒りをぶつけられる気持ちにもなってもらいたいです。その上でも、グッとこらえてその日の業務をこなさなくてはいけない方の身にもなって欲しいです。お客様に無愛想にする訳にもいかないですからね…。

    先輩の立場として…を利用して言う方は言いたい事言ってスッキリかもしれないですが、言われている方はストレスでしかありません。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/23(日) 21:22:40 

    不真面目な上司は、みんなから信用されてないけどね。笑

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/23(日) 21:23:58 

    >>1
    不真面目で出来るような楽な仕事でいいわね?

    +2

    -8

  • 102. 匿名 2019/06/23(日) 21:25:11 

    小6のとき、中学受験のストレスをどうにか発散したくて、駅でベンチ座ってるリーマンの人にパンツ見せたり、電車の中で立ってるとき胸にしなだれかかって熱い息かけたり、横に座って寄りかかってハアハアいったりみたいな悪戯してた。同じ理由で万〇きとか器物損壊やってた子もいた。
    そうやってうまくストレスをコントロールできてた子(私含む)が受験も成功してて、そういう術を持たなかった真面目一徹みたいな子たちが受験失敗してた。

    +0

    -24

  • 103. 匿名 2019/06/23(日) 21:25:22 

    見てくれてる人は見てる
    その時直ぐには反映されないとしても後から何かの時に信用信頼に繋がると思う

    +34

    -1

  • 104. 匿名 2019/06/23(日) 21:25:29 

    ですよねー…でも人徳は無くしたくない!

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/23(日) 21:26:07 

    すごい分かる。
    うちは仕事出来なくてもお局達に媚び売って好かれたらそれでOK
    でも見てくれてる人はいたから少し救われた。
    けどやっぱり世の中おかしい。

    +57

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/23(日) 21:26:15 

    経営者が駄目な人が多い。結果を出す人が、いいように利用されることが多い。

    +65

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/23(日) 21:27:11 

    そう思う。要領のいい人はほんといいからね。
    適当にやってても頑張ってます感出す人もいるし、上の人間はだいたいそういうのを見抜けない。
    うちの上司はまさにそれで自分は仕事しないで自分の分を私に残して引き継ぎ、私の方が仕事量半端ないのにさらに上の人間に感謝されてる。
    ほんとバカらしい。

    +60

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/23(日) 21:27:20 

    仕事も義理の親戚付き合いもそうだけど、バカなフリするのが利口なんだよね。
    仕事頑張るのはいいことだけど、あいつと給料同じなのに!キーッ!ってなるストレスを考えるとムカつくからさ。

    父が言ってた。
    雇う側はいかに頑張ってもらうか考えて、雇われる側はいかに楽するかを考える。
    自分が無理して身体壊したら元も子もない。どんな立場でも損しない生き方を選択すべき。

    +31

    -1

  • 109. 匿名 2019/06/23(日) 21:27:25 

    真面目はひとまず置いておいて。
    仕事できる人が仕事できない人と組むだけで損だよ。仕事する人がしない人と組んでも損。
    だから仕事をきちんとすることや仕事ができることを個人の能力として認めてもらえる環境だったらいいと思う。
    「できなーい」「わからなーい」って言って人にやってもらって平気な顔してるずうずうしい人もいるし、負担が片寄ってることに気づかないアホ上司もいるからね。
    今自分がいる環境がどうか考えてみて。

    +49

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/23(日) 21:28:06 

    雑務中心の一般事務なんかだと真面目にやるような仕事内容じゃないしね
    適当に手を抜いて定時で帰るずる賢い奴が得をする

    しかしキャリアが積める内容の仕事なら、手を抜く癖があると長い目で見て自分の為にならない

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2019/06/23(日) 21:28:50 







    ま、現実だと妹ちゃんが連れてくるのはバンドマン崩れのフリーターとか良くてバツ1飲食店経営者(入れ墨あり)とかで、お姉ちゃんのほうは一回りぐらい年上の冴えないけど収入高くて手堅い相手とすんなり結婚するんだけどね。

    +55

    -4

  • 112. 匿名 2019/06/23(日) 21:29:15 

    >>88
    やめられるならやめたいけどやめたら家庭が終了する
    子供の学費とか住宅ローンとか考えると私は自由になんてできないのに、夫は家族なんてどうでも良いよと言って散財してくる
    いっそ死んでくれと思うよ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/23(日) 21:29:16 

    自分で言うのもアレだけど真面目だと思う
    納得できなくても上司の顔色伺っちゃって何でも率先してやった結果、同僚は「私がやらなくても彼女がやるでしょ」思考になってしまって私しかやらない仕事が多い
    頼むと機嫌悪くなるし
    それでも彼女と給料は同じ
    やってらんねぇ
    じゃあ私もやらなければいいんだ!と思ったりするけど出来ない…

    +46

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/23(日) 21:29:19 

    どこにも清廉潔白や聖人君子みたいな職場ってないと思うよ。
    職場内に正義を求めても、自分が思う正義と会社が考える正義では一致するわけじゃないし。

    +47

    -1

  • 115. 匿名 2019/06/23(日) 21:29:28 

    見てる人は見てる。ちゃんとわかってるよ。とか言われても別に時給上がるわけじゃないしボーナスも皆一律だし。
    やったところでなにも変わらない。やらない人はやらない。でもお金同じ。損!!とわかってても仕事だからとやってしまう

    +67

    -2

  • 116. 匿名 2019/06/23(日) 21:29:43 

    損かどうかはすぐに結果でないと思うけど、ずるく立ち回って楽してる人間が嫌われることはそうそう無い不思議

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2019/06/23(日) 21:29:48 

    上司が、めんどくさい仕事をパートに投げて、
    自分はわりと楽な方の仕事をしている
    表向き「僕がやります」って言ってるけど実際にやってるのはパート
    やってられない

    +44

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/23(日) 21:30:18 

    >>66
    仕事をしてる人も条件を満たせば生活保護をうけれるよ
    イメージだけで書かないで

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2019/06/23(日) 21:30:31 

    これ多くの人が勘違いしてるわ
    「じゃああなたも他の人みたいにのんびりしたら?」って言われたらのんびりするの?
    出来ないんでしょ?
    オーナーに信用されて仕事任される自分でいたいの
    自分がそうしたいの、そういう性分なの
    仮に自分が1週間休んだら店が潰れるかと言えば、そんなことはない
    案外他の人たちで何とかする
    自分だけが倍働いてるんなら、それはあなたが他の人に上手く仕事を割りふれない、一人でやってしまってるって事でもある
    真面目っちゃ真面目なんだろうけど、それで不満に思うくらいなら人に任せてみてもいいと思うよ

    +27

    -10

  • 120. 匿名 2019/06/23(日) 21:31:55 

    身近に真面目に人一倍働く人いるけど、たしかに要領よく得してるとは思わないけど、多くの人に好かれて大事にされ信頼されて、いい仕事を回してもらって、本人はとても楽しそうに生きてますよ。
    真面目でもばかではだめだと思いますが、そうでなければ手抜きをしている人よりは、いろんな形でごほうびが返ってくると思います。ちなみにその人は愚痴や不平不満もないようです。
    でもそれは特別な人で、誰でもがんばればできることではないと思います。

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2019/06/23(日) 21:32:49 

    >>105
    世の中がおかしいというより、バカは頭のいい人のこと理解できないから…
    自分と似たタイプの人を評価するんだよ。

    自分より能力高い人の評価ってできないもので、嫉妬がでることもあるし、努力しなくてもできることでも「真面目に頑張りすぎ!もっと手を抜いてやればいいのに、媚売ってる!」と、逆に評価が下がることすらある。

    誰からも評価される訳じゃ無いんだよね…
    能力って外から見えにくいから難しい。

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/23(日) 21:32:59 

    >>1
    何かと自分が大変な仕事をすることになっても、自分のスキル向上の為になると思えば損ではないしね。どう捉えるかじゃない?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/23(日) 21:33:17 

    損しないようにするしかないよね…。

    本当の本当に出来るところまでやってあげちゃったら、都合の良いようにされかねないし。きちんと評価されるならいいと思うけど。出来ないフリをするのもバカなふりするのも、イイ人ぶらないのも時には必要なのかもしれない…。と思うこの頃。

    そりゃ低賃金で手際よく動いてくれる人の所に仕事回ってきちゃうもんね。「あっちに振ってもらえると助かります」とか言える立場や環境なら、それも手かもよ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/23(日) 21:33:39 

    上司による。
    真面目を評価してくれる人の下だと報われるかもしれないけど、
    そうでなかったら自分のスキルアップのためと割り切るか、他を探した方が自分の精神衛生には良いかも。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/23(日) 21:35:22 

    >>110
    お前みたいな奴がキャリアになれるわけねーだろ。

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2019/06/23(日) 21:35:59 

    最近本当にそう思います。真面目で正直な人ほど損な気がします。

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/23(日) 21:36:00 

    世話好き+真面目な人は損しやすいと思う
    そこまでやってあげなくても案外何とかなるよって思うとき多々ある

    +46

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/23(日) 21:36:28 

    わからないでもないけど。

    クソ真面目なブ男より、普通に真面目なイケメンの方がモテたりするし、つまり何が言いたいかと言うと。

    真面目にやって損をすると思うなら、やめなさい、としか言えない。
    上手く言えないけど、不満を貯めてまで真面目にやっても、本人にも周りにもいいことないと思うよ。

    +28

    -2

  • 129. 匿名 2019/06/23(日) 21:36:57 

    器用貧乏

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/23(日) 21:41:37 

    スポ少の役割分担、やらない家はなんだかんだ理由つけてほとんど参加しない。
    やりたかないけど、やる人がいないから仕方なくやってるのに、先日ほとんどやらない親たちが「やりたい人がやればいいんだよね」とヒソヒソ話しているのが聞こえてブチ切れそうになったわ。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/23(日) 21:42:15 

    でも真面目な人間は真面目な人間が好きな確率が高いと思う
    真面目な女子高生と不良のカップルとか漫画では見るけど実際にはあまりいない
    真面目な男性と結婚したかったら真面目に生きていった方が人生トータルで得かもね

    +45

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/23(日) 21:46:28 

    仕事に関して言えば、自称真面目な人は一人で抱え過ぎだと思う
    簡単な仕事でも人に渡さない
    それで自分は大変だと嘆く

    +31

    -5

  • 133. 匿名 2019/06/23(日) 21:46:55 

    どんなに真面目に仕事をしても、早朝から、深夜迄頑張ったとしても、仕事の成果、結果が会社の意向、上司の考え方にそぐわなければ、評価はされず、ダメ社員のレッテルを貼られます。有給をバンバン使用して、病気で仕事を休みがちでも、仕事の結果、会社の意向に沿えた事、上司の考え方に合った物なら評価をされます。私はそんな今の社会にしてしまった、世の中のしくみが本当は間違っていると思います。正しいから、真面目だからでは世の中は渡って行けないのです。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2019/06/23(日) 21:49:25 

    真面目な人って色んな事に気が付いちゃうんだよね。
    そして、真面目に色々調べて頑張って最後までやり遂げる。
    自分もそうだから、真面目に頑張ってる人がいたらすぐ分かるよ。

    +58

    -2

  • 135. 匿名 2019/06/23(日) 21:53:57 

    真面目にコツコツとやるタイプです。
    朝も早目に出勤して、スムーズに仕事が出来るように下準備して、備えます。
    好きで早目に来て仕事の準備をしているので、その点は別に何とも思わないけど、いざ仕事が始まって、荷下ろししている時に、明らかに手を抜いている人、少し時間より早目に荷物が来たから、荷物を居る者だけでさっさと下ろしていても、ゆっくりと現れて、その後も働かない人を見るとイラッとします。
    スキルシートも自己申告+社員が査定だけど、ほぼ自己申告のままで通るので、時給もそんなに変わらない。
    ハッキリ言うと、そのスキルに到達していないのにその時給って???と思う事が多々あり、自分の管轄外の仕事を自分の仕事をそっちのけでやり始めるのも、おかしいと思う。
    その事を上司に言っても聞くだけで、全く改善してくれないので、言うだけそんなだし、多分、私は面倒な存在なんだなと感じる。
    真面目は損。と感じるけど、性格だから…と諦めている。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/23(日) 21:55:02 

    >>112
    仕事をやめるんじゃなくて真面目をやめればと言ったの

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2019/06/23(日) 21:55:17 

    >>90
    えらそうにw

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/23(日) 21:56:58 

    >>21
    要領ね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/23(日) 22:00:03 

    真面目だから損してると言うより、嘆くだけだから損してるままな気がする

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2019/06/23(日) 22:00:31 

    怠け者と同じ給料なのが

    一番、腑に落ちない!

    もう会社が潰れても知らない!

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/23(日) 22:01:00 

    真面目かどうかは分からないけど、他人の仕事や責任を、体よく押し付けて自分は楽してるズルイ人に目をつけられることは多いなと思う。
    お断りすると逆ギレして、こっちが悪人みたいに噂を流す人が多いから、まずこの手の人に目をつけられない様にしたいのに。



    +19

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/23(日) 22:03:05 

    7年頑張ったけど辞めます
    真面目にやってて評価されてたときもあったんだけどね
    課長が変わって
    柔軟に対応出来なかった

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/23(日) 22:03:25 

    >>135
    私だったら周りの人の雰囲気に合わせるようにするな
    その方がみんなやりやすいだろうし
    不真面目に思う人もみんな空気を読んでるのかも

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/23(日) 22:07:27 

    適材適所
    不真面目に見えても雇える部分があるから、そこにいるんだよ
    仕事を全くしない奴は不真面目じゃなくて、クズ

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2019/06/23(日) 22:08:41 

    真面目はなんの免罪符にもなりませんよ。真面目にやってるのに報われないってただの言い訳。物事に対するスタンスの一つであって良し悪しはその時々で変わるものでは??

    +7

    -10

  • 146. 匿名 2019/06/23(日) 22:09:31 

    真面目は損だね。

    私も主みたいな状況が数年続いているよ。9時17時パート、最低賃金、ボーナスなし。社員は暇して私だけめっちゃ忙しい。この人達は今月ボーナスもらったんだよなーと思うと虚しいよ。
    金曜日に体力、精神的に限界がきてしまい、「いい加減みんなちゃんと働け!!私1人で隅から隅まで見れない!!もう嫌だ!!仕事も丸投げ、新人教育もパートの私に任せきり!!それは社員がきちんと教えるべき!!もう無理!!」って言ってしまった。
    その勢いで辞めます!って言った。
    明日仕事行くの嫌。なぜなら私、職場ではいつも低姿勢で笑顔で敬語しか使わないから。おとといは感情的になってもう止まらなかった。
    どんな顔して出勤すればいいのやら。でももう辞めるって言えたから良かった。

    +65

    -1

  • 147. 匿名 2019/06/23(日) 22:10:09 

    最初から不真面目にみられてる人が少し仕事できるようになっただけ(それでも普通以下)でかなり褒められたりしてるのみるとモヤモヤする。
    まじめにコツコツやっていても嫌になるわ。
    見てる人は見てるって言っても上司に見れる余裕のある人間がいなかったらおしまいだよね…

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/23(日) 22:13:08 

    でも真面目だと仕事の手を抜くこと出来ないんだよね
    要領よく適当にやってる人見ても

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/23(日) 22:13:41 

    真面目で良いと思います。臨機応変に対応して柔軟性や協調性を身につければ大丈夫ですよ。
    損してると思ったら、適度に仕事すればいいかなあ。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/23(日) 22:14:30 

    >>146
    私は金曜日精神科受診したよ
    もう辞めたいから診断書出してもらいたかったのに
    精神科医が会社と戦いましょうとか言ってきた
    月曜日課長と喧嘩してくるわ
    有休だけは貰いたい

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2019/06/23(日) 22:15:21 

    >>145
    一定数真面目な人がいないと会社はつぶれるよ

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2019/06/23(日) 22:16:27 

    真面目な人が損しているのではなく、受け身な人が損をしているのでは?

    他の人に仕事を手伝ってもらうなり、上司に言うなり、主体的に考えて自分にとって良いように行動しないで、人に言われるがままな人が損しているんだと思う。

    私も学校では真面目な優等生タイプで、ブラック企業で働いていたけど、やめて自分にとって良いと思えることを優先したら職場で評価されつつ仕事量は楽になった。
    他人のサボりも気にならなくなったよ。

    仕事に責任を持って頑張っていたつもりだったけど、分かりきった仕事を自主的にこなしてただけだった。
    本当にやるべきは主体的に、何をどうすれば良くなるのか自分で考えて、行動を起こすことだった。

    +38

    -3

  • 153. 匿名 2019/06/23(日) 22:16:34 

    だらだら仕事して残業代までもらう人がすごく嫌い

    +25

    -2

  • 154. 匿名 2019/06/23(日) 22:17:53 

    真面目にやる人が馬鹿を見るのを分かってるから手抜きするんだって

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2019/06/23(日) 22:18:13 

    一生懸命やることは無意味じゃないと思います!自分の行いは必ず自分に返ってきます。

    +9

    -4

  • 156. 匿名 2019/06/23(日) 22:19:43 

    損ばっかり。
    でも真面目にやることは間違いじゃないと自分に言い聞かせ、辛くても端折ることなく真面目に頑張り続けています。

    +15

    -2

  • 157. 匿名 2019/06/23(日) 22:23:39 

    損してると感じてる人は流石だね
    自分を正当化する言い訳を考える才能が高い
    で、自分は真面目だからって言い訳して損してる現実は変わるの?
    自分を正当化してる時点で周りに責任転換してるよね

    +4

    -11

  • 158. 匿名 2019/06/23(日) 22:23:48 

    真面目な人ほどではなくてお人好しの人ほど損をすると思う。

    +40

    -2

  • 159. 匿名 2019/06/23(日) 22:24:01 

    真面目に間違ったことしても評価される訳ないじゃん
    損得考える時点で仕事できなさそう

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2019/06/23(日) 22:25:20 

    でも不真面目が得するとはどうしても思えない。
    真面目だけど無理なものはちゃんと断る事ができる人が、1番生きやすそう

    +16

    -2

  • 161. 匿名 2019/06/23(日) 22:26:15 

    真面目だと自分で言わない方がいいかも。
    周りから見たら要領悪いのかもしれないし。
    一緒に働いている人は、ちゃんと見てるから嫌われたりしなければいいんじゃないかな?

    +20

    -2

  • 162. 匿名 2019/06/23(日) 22:30:50  ID:mSpRlg7LMS 

    >>43ほんとそれ!!

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/23(日) 22:31:01 

    スーパーの屋内駐車場で、一方通行なのに無視して入ってくる車が腹立つ。私は遠回りでも順路に沿って走ってるのに、順路無視の図々しい車が前から来て空きスペース取られる💢
    そんな時は、そのスペースに釘が落ちてて図々しい車のタイヤパンクしろ!と呪う。

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/23(日) 22:32:57 

    わかる。

    暇だよね
    って言われて。
    毎日残業してるのに
    何を見てるんだろう。
    ショックです。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/23(日) 22:33:18 

    適度に仕事するって?
    率先を辞めて逃げて人任せにしても結局つかまって頼られる。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/23(日) 22:34:59 

    自分がやってることを3倍ぐらいにして話すタイプの人がうまくやってる
    他人の仕事を邪魔しても気がつかないような残念な人が多い

    +16

    -1

  • 167. 匿名 2019/06/23(日) 22:36:40 

    >>42
    それより国会議員でしょ 寝てる奴いるし公務員より遥かに税金貰ってるよ

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/23(日) 22:39:58 

    何を価値とするかじゃない?

    その価値の対価をお給料とするなら、
    真面目な人は損って思う気持ちわかるな。
    こっちの方が数倍こなしてるのに、サボってる人とお給料同じとかさ。

    だけど、形にないものに価値を置くなら、
    例えば 稼いで素敵な男性が仕事を真面目にこなしてる姿勢を人間性を見て、愛してくれて大切にされたら頑張って良かったって思わない?
    恋愛じゃなくても、友達でも、
    類は友を呼ぶから、頑張ってるとやっぱり自分が結果よい方向に迎える人に認めてもらえると思いますよ。

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2019/06/23(日) 22:40:54 

    見てる人であってほしい社長が、経理の人ができない仕事を一般事務の私に振ってくる😭
    しかも経理の方が給料も高いし!
    「頼られてるんだ!」と信じ込んでやってきたけど、あれもこれもやらされて、それでもできない経理の人の下なの??!!と思ったら、やる気なくなった。

    +42

    -2

  • 170. 匿名 2019/06/23(日) 22:43:51 

    >>144
    そんなことはないよ。
    人を見抜けない人の方が多いんだから。
    前にいた会社は人事担当者が人を見る目がなくて仕事できない人ばかり取ってた時期があった。
    一度採用したらなかなかクビにできないんだよ。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/23(日) 22:56:03 

    自分で真面目なほうだと思うけど、損とは思ってない
    「私ばっかりだな」って思うときもあるけど
    引き受けた仕事もまた経験になるし


    +10

    -2

  • 172. 匿名 2019/06/23(日) 22:59:38 

    真面目な人ほど損をする世界って、その世界自体がDQNぽいね。

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/23(日) 23:00:23 

    真面目で要領悪くても、結局は誠実な人って魅力的だよ

    さりげなくズルい人は周りもわかってるし、好かれない。成長も止まってしまってるしね。
    そういう人は長い人生で力量不足で恥をかく場面がやってくると思うよ。

    +35

    -1

  • 174. 匿名 2019/06/23(日) 23:03:03 

    真面目だからかたくさん引き受けてしまうけど、キャパオーバーだと思えば断るから、そこまで損とは思ってないな

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/23(日) 23:05:49 

    主、10年後には差が出てくるよ
    今だけを見て損とか悲しまなくていいよ

    +23

    -3

  • 176. 匿名 2019/06/23(日) 23:06:05 

    自分がそうだけど、真面目だけど損する人は、本人は真面目にやってるつもりでも結果とかが伴わない能力が低い人なんだと思う。

    不真面目でも結果をさっと出してる人にはそりゃかなわない…

    マイナスだろうけど。

    でも、そんな私が真面目をやめたら何にも取り柄がないので仕方がないけれど

    +13

    -4

  • 177. 匿名 2019/06/23(日) 23:07:45 

    真面目にやってるって自分で思い込んでるだけ
    はじめは周りの人達は悪いなと思ってて真面目さんを手伝おうとするけど真面目な人は協力させてくれない
    「この人は個人でなんでもかんでもやるのがすきなだけなんだ!」と認識する
    じゃあ真面目さんにぜーんぶやらせてあげようっていう考えになるのでは

    協力してもらいたいならちゃんと相談したり頼んだりするのも仕事のできる人なんだよ
    全てを抱え込んで一人で時間内に終わらせようとするのはただの自己満
    周りの人全員を暇にさせないように分担して時間内に終わらせるのが本当に仕事のできる人

    +8

    -15

  • 178. 匿名 2019/06/23(日) 23:08:27 

    真面目路線で生きてたから
    今更テキトーにはできないなぁ

    自己満足だけど他人に迷惑かけても
    ビクともしないような嫌ないい加減人間にはなりたくないや ザ・日本人だね 笑笑

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/23(日) 23:10:39 

    真面目な人がほとんどの仕事をしてたとしてその人が休んだときに誰も何もわからない状態にするのは仕事ができない人がやること
    ほかの人も出来るように代理の人もちゃんと育てておくのが仕事ができる人

    +9

    -7

  • 180. 匿名 2019/06/23(日) 23:14:46 

    山口真帆ちゃん真面目。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2019/06/23(日) 23:19:11 

    >>179
    育てようとしても無理な人たちがいるんだよ

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2019/06/23(日) 23:20:36 

    >>109
    「できなーい」「わからなーい」って言って人にやってもらって平気な顔してるずうずうしい人

    先輩にいる。
    もう50歳近いのに。
    これで今まで乗り切ってきたのがすごい。

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/23(日) 23:21:47 

    このトピ見たら
    ますます明日会社行きたくなくなった…

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/23(日) 23:25:44 

    真面目な人が皆と同ペースにしたらさぼり認定されるのがおかしいと思う

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2019/06/23(日) 23:31:05 

    >>182
    まあでも、見てる人は見てるよ。
    見てる人の方が割合が多い集団なら真面目な人の方が信頼されるし報われるよ。
    その場の民度の差だね。

    +7

    -4

  • 186. 匿名 2019/06/23(日) 23:33:05 

    >>1
    オーナーに人の倍働いてるのが損してる気がしてバカらしいので辞めようと思ってますって言えばいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/06/23(日) 23:35:16 

    そこまで思わないけど、真面目にやってるのにやったほど特しないって思う。
    この程度なら手抜きした方が良かったなってなる時あるよ。

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/23(日) 23:37:02 

    憎まれっ子世にはばかる…というタイプの方は、悪い意味で強いですからね…。
    真面目な人の常識や心が通用しないんですよね。
    少し時間はかかるかもしれないけど、最後は勝ちます。だから、めげずに頑張る。

    +18

    -2

  • 189. 匿名 2019/06/23(日) 23:41:36 

    私も損をした事たくさんあります。ですが損をしたことによって分かることがありました。思いがけないところで役に立った事もあります。全ての経験は何か意味があるのだと信じています。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/23(日) 23:44:29 

    見てる人が見ていたって何の意味もない
    だから何?
    何かの本に真面目に会社のために働いく人も必要だが
    適当に手を抜き適当に働く人もいないと企業として成り立たなくなると
    書いてあった。
    そいつの方が給料良かったりすると本当に腹が立つ。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/24(月) 00:06:42 

    器用になりたい

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/24(月) 00:14:31 

    元も子もないこと言うけど、会社が評価する人材というのはまず会社の利益を上げてくれること。
    そして理不尽なことにもしたがう。
    これだけです。

    +4

    -3

  • 193. 匿名 2019/06/24(月) 00:21:43 

    損、徳を考えて行動しているのでしょうか。
    私は仕事を任されて一生懸命されている主さんはとても素晴らしいと思います。

    一見仕事をしていない人の方が徳をしているように見えるかもしれませんが、どこかで損をする時が来ると思います。主さんのように一生懸命に仕事をしていればきっとその頑張りが報われる時が来ると思うし、そう信じています。
    私も接客業の仕事をしており、中には適当な人もいますが損徳考えないで仕事してます。お客様から感謝される事も多いし、自分の為にもなっていてとても嬉しいからです。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2019/06/24(月) 00:30:08 

    そういえば…嘘ついたりサボったり人に仕事押し付けたりしてた人が、結局問題が明るみになって飛ばされたことがあったよ。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/24(月) 00:32:05 

    真面目なのは良いことだと思う。
    でも、出来ない事は出来ないと丁寧に伝える事も、誠実な態度だって言えると思う。
    そうしないと、自分が壊れちゃう。

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/24(月) 00:33:50 

    >私が他の人の倍以上動いているのに、他の従業員は

    あーいるいる、こういう人。

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2019/06/24(月) 00:46:44 

    他人と比較するの止めて自分の最大限出来ることが確実かつ丁寧に行えば、周り何て気にならない。損得で考えない方がいいね。そして誰かは評価してくれる。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/24(月) 00:47:29 

    のんびりしてる従業員にも同じ給料払ってるようなオーナーなら、ちょっと適当な奴だよね
    主さんいいように使われてるだけかも
    見合った扱いしてくれる所に転職したら?

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/24(月) 00:48:49  ID:7uInLcCuBl 

    見ている人は見てる

    とも言うけど
    手を抜いてる人は1枚も2枚も上手で

    見ている人の前では仕事している

    2:8の原理はあってアリと同じく
    全体の8割は怠けているらしいから

    主さんも日によって
    怠けている側の8割になるか
    今日はガンバルかなと思ったら2割になる
    ぐらいでいて欲しいかな

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2019/06/24(月) 00:57:47 

    駆け引きのうまい男ばかり出世して
    綺麗な腹の男はもう拗ねちまってる

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2019/06/24(月) 00:59:46 

    他の人に仕事の分配するのができないんでしょ、仕事ふってみたらいいのに

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2019/06/24(月) 01:15:23 

    『世渡り上手の罰当たり』って言葉があるけどうまいこと言うな~と感心する。真面目は得にはならないけど徳を積むのかな。スパイダーマンがピザ屋のバイトをクビになるのも、大学の授業遅刻するのも、真面目にヒーローやってるからだし。
    自分の人生も辛い役どころだけど、絶対報われると信じる!

    +25

    -1

  • 203. 匿名 2019/06/24(月) 01:18:05 

    >>1


    評価されているなら損とは言わないんじゃないかな。

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2019/06/24(月) 01:23:37 

    一つ一つの事に意味を持って真面目にやる分にはそんなにストレス感じないけれど、不本意でも真面目な性格故にやらされたりやってしまう人はストレス感じやすいよね。

    納得出来ない事や、自分の時間や人生についても真面目に向き合って抗議する事も必要だと思う。
    それと人間の集中力ってそんなにもたないから、仕事中であっても適度にリラックスする事も大切だよ。

    少し余裕がある時にちょっとお茶飲んだり一息つくのはサボりじゃないと思うよ。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2019/06/24(月) 02:17:27 

    >>25
    自分のこと?
    ムードメーカーさん

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2019/06/24(月) 02:18:14 

    >>91
    >38歳の女なのに一人称が「僕」
    >気持ち悪いアニメ声でおかめ顔の超絶デブス!!

    ↑あなたのこの文面見ただけで
    ゲロ吐きそうになった。
    あなたの今後の活躍を、ホント応援してる。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/24(月) 02:21:50 

    たしかに真面目な人のほうが損をすることもあるけど、それでも私は真面目な私が好き

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2019/06/24(月) 02:23:00 

    >>32
    あー、言えてるわ。
    福利厚生良かったけど辞めた。
    テキトーな人が続いてるよ。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/24(月) 02:34:12 

    >>37
    友達は実家の家業を手伝ってることにして
    保育園から学童まで乗りきってた。
    実際はなにもしてなかった。
    そういう抜け道は他にもよくあることみたい。
    真面目に申告してる人は馬鹿みたいだけど
    そんな風に有力な人も知らないし、気が引けて嘘もつけない。
    人生、何処かで帳尻合わせるものだというけど、本当にそう願いたいものだ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/24(月) 02:40:08 

    周りは見てても、バカだなぁと思って見てることの方がの多い。
    傍観者の多いことよ!

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/24(月) 03:02:43 

    >>209
    税務署に報告したればいいやん。
    収支調べられて脱税容疑で捕まるよ。
    こういう輩は警察や役所よりも税務署!!

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2019/06/24(月) 03:16:34 

    派遣だから、真面目にやって信頼されたとしても、自分の仕事が増えるだけで給料が上がるわけでも昇進する訳でもないので、本当真面目にやってても馬鹿らしいなぁーと思う。自分のことしか考えてなくて、すぐ「できませーん」って言う人は簡単な仕事しかしないで良いし、なんで私ばかりキツイ思いしなきゃいけないんだ。

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/24(月) 03:20:41 

    えー損はしないと思う 良いことあるし

    +7

    -3

  • 214. 匿名 2019/06/24(月) 04:57:48 

    >>3
    それも真面目な人を縛る嘘だよ
    まともな組織なら言葉通りだけど、ブラックとか腐った組織だと誰も見てないよ

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/24(月) 05:20:14 

    私は真面目にするのやめたわ。
    相方から余計な仕事負担させられたり
    嫌がらせ言われたりしたので頭に来て、
    仕返しに今月のは週3日休みのシフトにしました。
    私は精神衛生できたし、リフレッシュできたわ。

    相方、今度は自分が負担だと言い始めたけど知るか!
    それ今まで私がやってきたんだよ?

    私に相方が使った器具や食器洗いなどやらせて私の仕事を遅らせていた罰。
    働き方、素晴らしい!
    相方中心で世の中動いてるわけじゃ無いのよ!


    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/06/24(月) 05:25:20 

    真面目というか従順なだけでしょ

    サボるのはクビになるリスクも背負ってるわけで、そのギリギリでおいしい思いしてる人間の方が主体性はあるし、他の場面で臨機応変の対応力はあるよ

    +6

    -6

  • 217. 匿名 2019/06/24(月) 05:35:30 

    しないと思う。
    あなたが辞めた後はそのお店潰れると思う。
    オーナーは貴方が辞めた後に貴方がどれだけの事をしていたか分かって死ぬ程後悔する。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/24(月) 05:41:14 

    >>201
    そうだね。
    主は立場的に偉いのかな?
    管理能力も仕事の内だよね。

    自分ばかり負担して体調を崩さないようにね。
    1番の目標を見失わないように!
    結婚したいのに仕事に追われているとかね。

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2019/06/24(月) 06:12:15 

    オーナーから信頼されて、任されてる仕事も多いなら、主さんは真面目で勤勉だということを既にオーナーから認めてもらってるんだから、それはすごくいい事じゃない?

    他の人は適当にやってても、主さんはきちんとやってくれるって見抜いてくれてるんだから、私ならその期待に応えたいと一生懸命今まで通り働く気になるけどなぁ。

    適当にやってる人は自分ではわからなくてもそれなりの評価しかされてないと思うよ。

    +5

    -5

  • 220. 匿名 2019/06/24(月) 06:33:23 

    オーナーは次!次!という感じで人雇うから
    真面目にするのバカらしい。
    信頼?いや、主がいなくても他の人に仕事まわすだけだよ。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/24(月) 06:39:05 

    見てる人は見てる、って言うけど、出世してないヒラ社員のおじさんが認めてくれても何の意味もない。上の方の出世した上司たちは、真面目なコツコツ努力なんか目に入らないよ。あざとくアピールしたり、太鼓持ちしたり、他人の成果は自分のものにして失敗は他人に押し付け、みたいな人が評価されます。自分たちもそうだったんでしょう。
    結論、真面目な人はバカを見る。

    +31

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/24(月) 06:45:00 

    >>25
    ムードメーカーって、思ってるの自分だけだったりするからねw

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/24(月) 07:01:44 

    上司が頭ゆるくて、思いつき、いきあたりばったりで仕事するわ、事務作業苦手でほとんど部下がしてる。初めは腰が低くて、謙虚で、朝早くから遅くまでよく働く上司だと尊敬してたけど…ただ要領悪過ぎで仕事に無駄が多く、さらにミスも多い(会社に大きなマイナス負債を平気で作っても)のに開き直り堂々としていて…今はドン引き。
    思い込み激しくて、連絡報告が上司を介すると正しく伝わらない、伝えられない、感情論で話して仕事するわ、、仕事の流れや誰がどんな仕事してるかきちんと把握出来てないから
    表向き見える仕事だけして、上司の言葉を受け入れて考えて仕事しない、影では全く仕事せず、休憩を2時間取ってる部下がいても、気づいていないのか注意なし。仕事やらない部下がやりたい放題。
    表向き見えにくい裏の細かい仕事を担い、仕事流れを把握し、より良くしようと仕事してる部下は評価されないどころか、上司に意見や提案するので、気に入らないらしく、皆の目の前でわざと(ミスなどしていない)注意するような辱めを受けさせる、、私も意見提案し、就業時間内で仕事終わらすので、仕事気に食わないらしく、皆の前でやった仕事を否定され、嫌味を言われたり…でも同僚達が分かってくれているのが救い。
    今はいきあたりばったりの上司の指示に疑問だらけでも、意見せず、従い、無駄の多いやり方でもその通りにやり、仕事を良くしようとする意識がなくなり、外で勉強したり研修受けて資格取り、転職考えています。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/24(月) 07:02:12 

    生きていくのがつらい。苦しい。まじめにやっていれば必ず報われるというが、いい加減なほうがいい。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/24(月) 07:08:31 

    オーナーは次!次!という感じで人雇うから
    真面目にするのバカらしい。
    信頼?いや、主がいなくても他の人に仕事まわすだけだよ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/24(月) 07:10:34 

    私は真面目にするのやめたわ。
    布施婆から余計な仕事負担させられたり
    嫌がらせ言われたりしたので頭に来て、
    仕返しに今月のは週3日休みのシフトにしました。
    私は精神衛生できたし、リフレッシュできたわ。

    布施婆、今度は自分が負担だと言い始めたけど知るか!
    それ今まで私がやってきたんだよ?

    私に布施婆が使った器具や食器洗いなどやらせて私の仕事を遅らせていた罰。
    働き方、素晴らしい!
    布施婆中心で世の中動いてるわけじゃ無いのよ!

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2019/06/24(月) 07:36:51 

    そんなことない。
    真面目なんじゃなくて要領が悪いとかじゃないの。

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2019/06/24(月) 07:53:57 

    >>1
    断ったら?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/24(月) 07:57:36 

    私も真面目すぎて精神の病気になりました。
    未だに幸せになれないです!

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/24(月) 08:00:48 

    職場のこういうタイプの人は産休育休取っても
    文句言われてなかったよ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/24(月) 08:03:49 

    働きたくないのに人の倍働いてるんならそりゃ損だよね
    なんでそんな損することやってるの?
    本当に能力ある人は、その能力を生かすために好きでバリバリやってるんだよ
    もっとやりたくて仕方ないんだよ
    そうじゃなくて嫌々やってるんならストレスで病気になるのがオチだから、そろそろ手を抜く事を覚えた方がいい
    のんびりしてる人たちをお手本にしたらいい
    主さんが病気になって労災騒ぎにでもなったら、「そんなにキツいんなら言ってくれたらよかったのに」って苦々しく言われるだけだよ

    +15

    -1

  • 232. 匿名 2019/06/24(月) 08:13:53 

    真面目だからベストな動きが出来ているとは限らないから
    仕事をふって覚えさせた方が長い目で見るとオーナー的にも得

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/24(月) 08:16:00 

    >>232
    そんなに動けるのならもっと条件のいい職場に変えた方が主も得
    でもそこで不満を言いながら真面目にやるから損なのではないかな
    手続きをきちんと踏むなら辞めることは無責任ではないと思うけれど

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/24(月) 08:17:35 

    そうだと思うけど、生まれ持った性格だからどうしようもない

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/24(月) 08:55:41 

    真面目が損をするんじゃなくて要領悪い、頭が悪いから損をするんでしょ。

    +8

    -3

  • 236. 匿名 2019/06/24(月) 08:56:26 

    >>231
    能無しと言ってくれてありがとう

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2019/06/24(月) 08:57:35 

    >>235
    要領つうのは仕事してないのにやってるアピールとパフォーマンスだけがうまい人のことね。

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2019/06/24(月) 09:04:41 

    >>91
    被害届け出した方が良くないですか?
    証拠あるなら弁護士に相談したら、お金取れるかもよ

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/24(月) 09:14:16 

    というか、損をしたくないからのんびりやっている中で主が気付いてないだけでは?
    私も接客業だったけど、個人のオーナーのお店では気に入られると主みたいになるから皆やり過ぎないようにしますよ
    お金は増えず仕事と疲れが増えるだけだもの
    気に入られて嬉しいなら損ではないからいいじゃない

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/24(月) 09:16:42 

    >>235
    ずる賢いのが賢いってあなた頭悪いね。

    +3

    -4

  • 241. 匿名 2019/06/24(月) 09:17:08 

    >>239
    正社員ならいいと思うけれど、パートやバイトで責任が重くなったら大変だから皆やり過ぎないのだけれど、大丈夫?
    オーナーに問題がある場合が多いよ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/24(月) 09:24:09 

    オーナーいるんだよね?
    それで主の待遇はいいんだろうか?
    皆と同じなら悪いのはオーナー

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/24(月) 09:25:18 

    世の中、要領と強気ですから・・・

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2019/06/24(月) 09:37:02 

    真面目だけど頭はキレるって人はそこんとこ上手だよ

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/24(月) 09:50:28 

    真面目さだけを評価してほしいと思ってる人は
    子供っぽいんだよ

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2019/06/24(月) 09:54:14 

    神様が見てくれていると信じている。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/24(月) 09:59:40 

    >>215

    >>226

    同じ人?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/24(月) 10:40:13 

    うちもです。

    やっぱ、真面目にやっていても年齢的には、勝てないんだな~?

    って、ゆう事が最近ありました。

    清掃の仕事をしてますが、うちにはトイレや、会議室の掃除が増えて?

    仕事が覚えるのが、遅い若い子は正社員になったみたい。

    それを、知った時は色んな怒りがあり、今は体調を崩して休んでます。

    社員さん達に、色々と振り回されて、納得が行かず?

    今は、本気で辞めようか考えてます。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/24(月) 11:07:10 

    税務署への書類関係。
    ネットで調べたら◯日以内に提出って書いてあったから真面目に提出したら、翌年払わなくてもいい税金を払うはめになりました。
    後で聞いた話だと別に提出しなくても罰則があるわけじゃないし、その税金を払わない為にわざと出さない人の方が多いんだとか。
    あの時ほど正直者はバカをみると思ったことはないです。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/24(月) 11:36:22 

    仕事できるけど要領良くサボったり、自分が得する方に持って行く人の餌食になりやすい。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/24(月) 11:49:55 

    年取ってから報われると思う。

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2019/06/24(月) 11:50:08 

    けもなれとか凪のお暇とかみんな真面目な人が職場の人に利用される話じゃない?真面目やめたほうがいいよ

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/24(月) 11:54:57 

    真面目 不真面目より要領良い人が得をするのは世の常だと思う。
    結局要領が悪い人が「私真面目なのになんで評価されないの」って言ってるイメージ。

    +8

    -3

  • 254. 匿名 2019/06/24(月) 11:56:33 

    真面目にやって成果イマイチな人より、不真面目でも成果は出せる人の方が重宝されるのは当たり前。
    真面目で成果出せる人はちゃんと評価されるよ。
    真面目なのに評価されないって愚痴ってる人は、多分成果を出せてない。

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2019/06/24(月) 12:16:19 

    >>1
    真面目な人ほど損をする
    って大義名分を、不まじめな人が声高に言うから、不まじめな人が増えていく。

    +17

    -1

  • 256. 匿名 2019/06/24(月) 12:18:14 

    >>146
    私も同じような状況。子供がまだ1歳なので扶養内パートなんだけど、社員教育も直属の上司がやりきれなかった仕事も私に回ってくるし、もちろん私の持ち分もある。
    教育中の社員は言ったもん勝ちなので、うちの部署はある専門の勉強が必要なんだけどそれを社員が自分で調べるのが嫌になるとだいぶ上の上司に『この業務しんどいんで辞めます』と宣言し、上にも下にもいい顔をしたいその上司は二つ返事で了承してしまう為途中まで育てた人が抜ける事もしばしば。いつまでも私がいる部署の仕事はラクにならず、私と直属の上司はヒーヒー言いながら仕事してる…いい顔するのを辞めたいけど、私がそれを辞めてしまうと直属の上司が本当に過労死しそうなので出来ない。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/24(月) 12:24:37 

    クソ真面目でなんでも自分でやろうとして、人に頼ろうとしない後輩がいるんだけど、逆にこういう真面目すぎる人も困る。

    残業しそうな時、手伝おうか?→いいです!自分でやりますから!

    結果一人で孤立してる。
    あまり真面目すぎると可愛げがなくて、コミュニケーションが減る…。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2019/06/24(月) 12:33:17 

    いい人をやめたら楽になるよね。

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2019/06/24(月) 12:37:15 

    職場に入ったばっかりの頃は一生懸命早く覚えて何でもはいはい聞いて頑張ってやって来たけど、私と同じ様な人は辞めていくんだよね。
    なぜならそれを当てにしてやらないやつがいるから。そして要領のいいやつは辞めないで残る。職場ってその悪循環の繰り返しなんだなって悟ったよ。
    最近は頑張るの馬鹿らしいから自分の仕事はきちんとするけど他の事は分かってても分からないふりする。自分も要領良くやらなきゃ割りに合わない。

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/24(月) 12:37:43 

    >>202
    ありがとう!
    私もこの役大変だけど気に入っているので
    がんばってみます!

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/06/24(月) 12:38:37 

    >>258
    でもずるいヤツになる自分も
    嫌なんだよ〜

    +19

    -1

  • 262. 匿名 2019/06/24(月) 12:44:25 

    不真面目な人が仕事ができて、要領が良くて、人望もあれば周りから嫌われないんだろうけど、そうじゃなければ嫌われる。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2019/06/24(月) 12:46:48 

    >>158
    そだなー。
    でもみんな、ずるいヤツより私の味方してくれる。
    何かあった時は絶対助けてやらない。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/24(月) 12:49:05 

    本当にそう。赤字出しまくって回収もしないのは営業なのに経費削減で真面目に働いてるのに事務員が切られる…アホらしくて営業のサポートなんて今日からやめた。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/24(月) 12:55:57 

    >>238
    職場の上司(本社の人間は何もしてくれないけど現場の人達はみんな被害にあってるから上司は一生懸命、本社に訴えてくれたし色々と調べてアドバイスくれた)がとにかく色々とやってくれたけど、個人的に撮ったものは殺人とかにつながらないかぎり証拠としてみてもらえないそうです。
    なにより本人が頭おかしすぎて、証拠の動画の存在を知っても何とも思ってない。
    いずれコイツは犯罪者としてニュースに出るだろうから、そのときにこの動画も世に出すつもりです。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/24(月) 12:56:47 

    要領悪いのと真面目をまぜたらダメだよね。

    真面目が一番得するよ。
    40歳を越えてつくづく感じる。
    積み上げてきた経験に勝るものはない。

    +11

    -2

  • 267. 匿名 2019/06/24(月) 13:05:44 

    損すると思う。
    性格悪い奴の方が世渡りうまい。上に気に入られる。
    仕事頑張ってこなして、大変でも残業して終わらせても、あの人に頼めばやってくれると思われてドンドン押し付けられる。
    見てくれてる人はいる場合もあるけど、誰も見てない場合もある。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/24(月) 13:05:48 

    >>1
    真面目が愚直だと報われない事もありうるけど、成功している人は
    ほとんどが、仕事に誠実だよ

    一流経営者やビジネスエリートへのアンケートだと、成功に必要な資質は
    「誠実さ」「自制心」「信念」を挙げる人がほとんど

    真面目で成功するとは限らないが、不真面目は100%失敗する。
    不真面目はいつか人から見捨てられる時がきて、それが今でないだけ。

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2019/06/24(月) 13:06:21 

    損はするけど、イザという時にやっぱり見てる人は見てるので助けられると思う。
    これほんと!

    +4

    -3

  • 270. 匿名 2019/06/24(月) 13:09:15 

    営業職してます。
    先程、後輩(男)から予算達成報告を受けた。
    おそらくこの後輩の仕事の7割は引き継ぎで、本人の努力はほとんどない。

    自分でも分かってるはずなのに、ヘラヘラしてる感じがイラッとしたので、
    「自分で数字作っていかないとね」と返したけど、
    アホらしくて真面目にやってる自分がバカみたいだと思った。

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2019/06/24(月) 13:23:50 

    集中してしまうし与えられた事を最後までこなすっていう性格だから。真面目にやってる意識は
    ないのよね。規則ややるべき事って自分だけが損してる意識なく気が付いたらやってしまってるって感じ。隈無く真面目にやってると自ずと無駄が見えてくるから効率良くなって、経験重ねて行くと勝手に要領良くなって来た。やってる時は損だと思ってなくて自分の要領悪さを何とかしなければという気持ちのが強い。

    やることやってたら別に仕事擦られても、それはあなたの仕事でしょって言う。出来てない時は弱いから言えない。若い時はそうだった。
    とにかく真面目にして来たけど要領悪いのにそれもやってなかったら未だに成長してないと思う。
    元々持って生まれた要領の良さ無いから。
    段々とキャリア積むと人の仕事でも時間があったらやるしね。やれない時はやらないと言える。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/24(月) 13:30:14 

    公務員だけど職場見てると本当にそう思う。
    どうしようもない奴でも首にできないから、真面目で仕事できる人にどんどん負担が行く。

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/24(月) 13:37:02 

    >>1
    オーナーが一番楽してるんだから

    売り上げだけもらって
    安い給与で従業員を雇って

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2019/06/24(月) 13:39:50 

    厳しい言い方になるかもだけどごめん。
    不真面目なのに上手く立ちまわったり、ごね得をしてる人を『うらやましい』と思うのなら真似してみたらいい。
    そうした生き方して、結局真似出来なかったり自分の事が愛せなくなるのなら不器用でも『これが私の生き方なんだ』と割り切って生きるしかない。
    私もそうだったんだけど。
    ただ、露骨に自分を利用しようと思って近付いてくるヤツは毅然として断るようにしているよ。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2019/06/24(月) 14:00:46 

    真面目と要領がいいって両立しないのかな。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/06/24(月) 14:04:55 

    仕事面倒くさいお菓子食べたい
    タバコ吸いたい買い物行ってきます電話は出ません
    だけどママ友グループでもあるから上司は一切注意もしないどころか一緒に遊んでいる
    真面目に仕事するの馬鹿をみるからこっちも少し楽をしたいと思ったら
    「あの人仕事しないんだよね」と周りに吹聴される
    なんなん?この会社って思ってとりあえず出社してる

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2019/06/24(月) 14:08:48 

    >>275 するよ。
    要領が悪い=真面目
    に違和感。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/24(月) 14:11:58 

    損するね。ヤンキー更生物語なんていい例。

    +4

    -2

  • 279. 匿名 2019/06/24(月) 14:29:45 

    上司はその様子を実は良く見てたりする。仕事はやっぱりちゃんとやった方が良い。

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2019/06/24(月) 14:45:34 

    いい上司なら見てて評価してくれる。
    ダメな奴しかいない会社は上司も知らんぷり。
    周りも、あの人真面目に仕事してるってわかってるけど、自分は仕事押し付けられたくないから関わらない。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/24(月) 14:54:53 

    学生時代がそうだった!!
    私は割り当てられた事をやり終えたからひと休憩してたのに初めからずっと遊んでた人達を注意せずに私だけ担任に怒られたことあったよ。

    そのとき真面目は損するって痛感したけど
    今の会社は社長も現場に立って従業員達をよく見てる人で媚びや計算も通用しない人だから逆に働きやすい。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2019/06/24(月) 15:08:00 

    小企業でキチンと仕事してたけど、
    ろくすっぽ仕事しない若い子を、
    チヤホヤしていた次期社長。
    必要だからしっかりすると、
    従順度大と思われ、何か渡されるのも、
    人前で投げつけられるとか非常にプライドが
    傷つくやり方をされました。

    転職しましたが、やはりクズ会社だった模様。組織人ですが、仕える上の人くらい選びたい。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2019/06/24(月) 15:13:32 

    >>3
    でも給与に反映しないと意味がないことに気づいたある日

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2019/06/24(月) 15:27:20 

    わかるわ。表面経営者や上司から感謝されてる風でも安月給なら単なる便利屋だよ。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/24(月) 15:48:05 

    真面目でも要領が良くなくて仕事もあまり出来ない人もいるし、不真面目でも要領がすごく良くて器用な人もいるから一概には言えないと思う。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/06/24(月) 15:52:17 

    あまり仕事をしないような人を容姿の良さや媚びで見抜けなかった人が上にいる会社や組織って、長期的にみると駄目になっている所が多いな。
    そういった人を庇う人もまた、要領の良さでのし上がってきた人が多いね。
    「類は友を呼ぶ」って言葉を痛感する。

    これだと要領よく生きて仕事を押し付けたもの勝ちで、真面目にするのは馬鹿らしいと思うかもしれない。
    真面目に仕事をこなしてきた人達には経験が培われているのが大きいと思う。
    長い目で見ると媚びや容姿を利用して仕事を押し付けてきた人は媚びる技術は磨かれても
    それ以外の技術はあまりなくて、後々苦労してた

    真面目な人ほど損をするって思う人は、経験を積むといういう視点に切り替えて割り切るといいかもよ

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/24(月) 15:55:17 

    誠実でいることも大切だし、要領が良いことも大切。
    自分が何を大切にしたいか洗い出して、まあ腐らずがんばろ。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/24(月) 16:00:54 

    でも神様はみてるよ。まじめに頑張っている人のことを。

    +3

    -5

  • 289. 匿名 2019/06/24(月) 16:03:01 

    真面目と要領のよさは別問題だから。
    真面目にちゃんと仕事してる人はほかの人もちゃんとみてるし、助けてくれるよ。
    真面目でも要領悪い人は煙たがれる。そして仕事しない不真面目はやっぱり陰口たたかれてる。因果応報。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/24(月) 16:03:40 

    真面目な人は都合が良い人になりがち。
    特にバイトは嫌われたくなくて仕事を素直に引き受ける人ばかりに仕事が集中する。
    やりたくない人にやらせて、人手不足で辞められたら困るから。
    断らないから、真面目な人の仕事が増えて、仕事が増えるから、ミスが増えて、社員に怒られる。
    仕事に真面目な人がどんどんやめて、気の強かったり、他の企業では雇ってもらえないような人ばかりが残る悪循環。
    でも、要領よく仕事をさぼるような人も、上司が変わると辞めていく。
    上司が変わると今までさぼっていたような仕事を問答無用で任され、長年勤めてるのに、こんなこともできないのかと叱責されて辞めていく。
    結局、誰も長続きしない。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/24(月) 16:19:49 

    コツコツ真面目タイプは害はないし放置しても働くから、見返りは少ない。
    上としては、エサをぶら下げ上手くのせると大きな成果を出すタイプのほうが自分の成績に直結する。そして約束のエサを与えて両者winwin.
    こういう取引の積み重ねでステップアップする者と影で生真面目に支える者。
    両方が存在しないと社会は成り立たない。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/24(月) 16:28:27 

    雅子様は皇太子妃時代、赤十字関連、園遊会、新年各行事、法要等
    かなり欠席されていましたが、皇后になった途端ニコニコ公務に。
    周囲は大絶賛ですが、今まで休んでいた人が急に出ただけで絶賛されて
    今まで普通にずっと出ていた人が貶められるっておかしい。

    +5

    -4

  • 293. 匿名 2019/06/24(月) 17:05:44 

    バカらしいからこっちも仕事は手を抜いてやろうと思うんだけど、出来ないんだよなぁ
    そんでイライラのループ

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/24(月) 17:16:10 

    見てる人は見てるけど、9割は本当に「見てるだけ」です(笑)

    報いることも助けることも改心することもないので、空気と変わりません。

    世の中、真面目・優しいことで損する程度にはまだまだ心身貧しい人が多いんだと思う。

    いろいろ断って+αは今の半分以下に抑えましょう。
    それでもまだ人材としては良い方です。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/24(月) 17:23:27 

    うちの上司は私の仕事は手伝わないけど自分のお気に入りや手なずけたい人には率先して手伝う
    若い子や年下には分からないように意地悪する陰険なババア

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/24(月) 18:15:14 

    要領良くなりたいなー
    仕事してなくても許されるキャラになりたい

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2019/06/24(月) 18:15:59 

    真面目な人ほど損をする仕組みは、
    真面目な人の真面目さを利用してラクしようとする不真面目な奴が絶対いるから

    でもごくたまにその真面目さを上の人が見つけて引き上げてくれる場合もある(例えば仕事ならヘッドハンティングとか)

    変に利用されたくなければ真面目さは出し過ぎないことをお勧めする

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/24(月) 18:17:41 

    会社から資格取れと言われたから自腹で有給まで使ってがんばって取ったけど…出社したらなんのねぎらいもなく「営業所閉鎖」と告知。居ない間に話をつめたみたいで…酷すぎて涙も出ない。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2019/06/24(月) 18:22:03 

    誰もやりたがらないからやっていただけなのに「◯◯さんはこの仕事好きだから〜」って丸投げされる。
    いや、好きじゃないし…。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/06/24(月) 18:48:28 

    このまじめって主観で物言ってるよね。客観的な
    意見はまた別かも。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/24(月) 19:00:31 

    職種にもよるよ。
    例えばアスリートとか職人とかは頑張りやさんのほうが得するだろうけど。
    集団での仕事は手を抜く人がいるけど、1人で打ち込める仕事だといいですよね

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2019/06/24(月) 19:10:25 

    真面目に仕事やって、頼まれたことすべて真剣に取り組んでスキルアップしていったら、認められて出世した。給与は上がったけど、さらに難しくて責任の重い仕事を任される。こんなこと望んでなかった。
    自分の本当にやりたいことに向かって真面目にやらないと駄目だと気付いた。今の会社では手遅れだけど……。

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2019/06/24(月) 19:15:52 

    本当に真面目な人と
    自分を真面目だと思いこんでいる周囲の状況を判断できない人は違う。

    優先順位の低い事にこだわってしまうタイプや、自分がいったん決めた自分ルールに固執しちゃうタイプはチームプレイでは迷惑。



    +7

    -0

  • 304. 匿名 2019/06/24(月) 20:01:52 

    ほんと図々しい奴ほど得をするよね
    真面目にやってるのがバカバカしくなる

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2019/06/24(月) 20:06:55 

    凄くタイムリーなスレです。
    今正にそれで悩んでいて、主さんのお気持ちがわかります。
    10歳上の同僚が、二人して喋ってばかりです。
    私は仕事が丁寧で早いから、と上司からお願いされているのに、お気に入りだからね〜などと言われる始末です。泣
    ちげーから‼
    お前らが仕事やらずに喋ってばっかだし物忘れ多いからだよ‼
    はー憂鬱(>_<)

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2019/06/24(月) 20:20:56 

    真面目であることは悪くないと思うから
    私は1番重要な力として
    「したたかさ」をあげる

    したたかであることが生き抜くには必要と強く感じている

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/24(月) 20:28:19 

    小さい頃から性善説みたいな生き方を刷り込まれていざ社会人で働いてみたら真面目すぎていた自分。

    人付き合いも、真面目すぎる人より、ちょっとキツくても冗談を言える人が好かれたり、直属の上司に気に入られるかどうかで出世するか決まる。優しくて真面目だけでは損をすることもある。

    もちろんアリとキリギリスみたいに、真面目なことは素晴らしいんだけどね。
    処世術を身につけた世渡り上手が一番得をする。

    ブラック企業で働くのも残ってるのは真面目な人だよ。それで身体と心が病んでも会社は守ってくれないし。
    自分の身は自分で守るしかないんだよな。。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/24(月) 20:33:02 

    仕事出来ると評価される人で不真面目だなという印象を受ける人見たことがないな。

    周りや仕上がりに影響ない部分は省く、手を抜くみたいな人ならいるけど、それは不真面目じゃなくて柔軟性があるとか、良い意味で適当なんだよね。

    私が思う不真面目な人は仕事しない、サボるというタイプだけど、そういう人の評価は良くて「不も無く可も無く」程度ぐらいだよね。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2019/06/24(月) 20:38:18 

    損することも多いけど、主さんはオーナーがちゃんと評価してくれてる。
    私も同じで無責任な人ってずるいと思うこともあるけど見てくれる人はいるからまだ頑張れる。

    最悪だったのは上司の前だけ急に仕事してるふりしたり面倒なことを買って出る人が同僚にいた時かな!
    ふだんサボって人に押し付けてるくせに…

    のんびりしてる人と同じになるのは簡単、だけど同類にはなりたくないですよね。まじめは長所。これからも頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2019/06/24(月) 20:45:42 

    適当に見えても実はちゃんとやってる人もいるよ

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2019/06/24(月) 20:56:33 

    手抜きとか要領いいとかも才能だから、不器用で真面目な人がいきなり真似すると仕事がこなせなくなって、真面目から単なる使えない人になってそれはそれで詰む気がする。どうしたら上手く脱却できるかわからない。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/24(月) 21:07:03 

    >>302
    スキルアップした後ってストレスかかって意外とつらいよね

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2019/06/24(月) 21:16:55 

    仕事の内容に見合った給料ならまだ納得できる
    仕事面倒くさい、したくないと主張が通って給料は勤続年数で高い人と同列なのが納得できない
    電話も取らなくて給料もらえるとかどんだけ優遇されてんのって話

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/06/24(月) 21:41:23 

    自分は真面目だし要領良くやっているつもりです
    お陰で仕事が絶えず来ます
    「助かってるよー」ともよく言われます
    頼られるのは素直に嬉しい
    けど、時給が全然上がらない
    「助かってるよー」も社交辞令なのかとか、
    だんだん不信感募ってきて、辞めようかと検討中です

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2019/06/24(月) 23:10:22 

    業務時間内に無駄話をしてるくせに残業とる女がいる。
    そのことを上司に言うと「(私が)真面目すぎる、正義感が強い」と言われた。
    真面目に働くのが馬鹿馬鹿しい。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2019/06/25(火) 00:31:14 

    たくさんスタッフがいる職場でさぼってたんだろうなってパートさん。
    店を二人で回さなければならない時にカウンターで微笑んでるだけで
    仕事の指示をすると
    「えっそれやってもいいんですか?」だって。
    重い仕事、暑い寒い仕事はやらないで楽な仕事ばっかりとる。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2019/06/25(火) 07:13:06 

    >>303


    ホントそれ!!!
    変な所に拘って頑固になって要領悪いのに、俺は誰よりも仕事してる!って言う店長がいます!!!

    本当にみんな呆れてハイハイって感じで適当に相槌をうっている。
    それなのに、皆が俺の事大好きだから俺も休まらないよ~って言ってる笑

    みんな笑ってるのに。

    こんな人がいた方が人間関係は上手くいくのかもね!

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/25(火) 09:52:42 

    損してると思う
    私はいろいろ仕事押し付けられる事が多い
    同僚は適当に手を抜きながら、仕事していて、そのせいでいつも忙しい
    要領いい方が絶対特してると思う
    でも、見てる人はちゃんと見てる
    それが評価されるかはまた別だと思ってるけど

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/25(火) 10:11:46 

    >>1
    過労で大変であるとか、精神的に負担が大きいならば上司と話し合った方がいいけど、
    そうでないなら仕事はやればやるだけ実力になると割り切って頑張るのも手だよ。
    サボってる人とは長い目でみるとものすごく差がつく。
    ただし、サボるだけならたいした害にならないけど、ずるくて真面目な人を利用して出世する人もいるから、踏み台にされないよう、
    そのあたりは観察することも大事。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/25(火) 10:16:30 

    >>315
    うちにもそんな人いる
    うちの職場残業するなと言われてるのだけど、仕事でどうしても終わらなくてなら誰も文句言わないと思うのだけど
    この間、健康診断の問診票書くために残業代付けてる人いて、数分のことだし、私がその人の給料払うわけではないけど、モヤモヤした。しかも提出期限までまだ日数の余裕あるのに
    いつもこの人残業代発生する時間までゆっくり、自分の机片付けて残業付けて帰ったり、自分の仕事以外何もやろうとしないので、いいな残業しても何も言われなくてと思う

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2019/06/25(火) 20:23:06 

    >>3
    そう思って真剣に頑張ってるんだけど本当に誰も見てないから評価してもらえない。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2019/06/26(水) 13:05:13 

    何回もタバコ休憩して1時過ぎに事務所に戻ってくるくせに社長の親族来る日は仕事するふりする奴がいる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード