-
1. 匿名 2019/06/23(日) 20:35:57
税金は上がるのに収入は増えないからもう投資で増やさなきゃいけない社会というのを見るのですが、
私は飽きっぽいから管理するのも苦手、ミーハーでビットコインブームに乗って元本割れ起こした経験があるので、これからは多分コツコツ貯金だけしようかなと思っています。
でも、お金を持ってる人はみんな投資で増やしてる部分もあるのかなと気になるので、投資で酸経験したいも甘いも教えてください(><)+87
-3
-
2. 匿名 2019/06/23(日) 20:37:24
聞きたい+80
-1
-
3. 匿名 2019/06/23(日) 20:37:29
+31
-0
-
4. 匿名 2019/06/23(日) 20:37:33
投資と投機は違います。
主さんのは投機。 これからの時代投資は必須だと思う。+147
-12
-
5. 匿名 2019/06/23(日) 20:37:56
外貨預金は楽だしやって良かったよ。儲かったし+76
-7
-
6. 匿名 2019/06/23(日) 20:38:38
主です。トピ立った…。26歳の年収500万公務員です。老後が不安でなりません。+10
-86
-
7. 匿名 2019/06/23(日) 20:40:57
日本の株価なんて、
1989年に38915円の最高値をつけてから、30年間
最高値の1/4~2/3の間をうろうろしているだけだよ。
+90
-2
-
8. 匿名 2019/06/23(日) 20:42:35
積み立てNISAが良いんじゃない?+34
-22
-
9. 匿名 2019/06/23(日) 20:42:43
地金
地道に寝かせます…+17
-3
-
10. 匿名 2019/06/23(日) 20:42:58
>>6
26歳の年収500万公務員なら、それほど心配いらないんでは?+139
-1
-
11. 匿名 2019/06/23(日) 20:43:57
純金積立です。
全く興味もなかったのですが、若い頃、父親に「銀行に預けておいても仕方がないから金に換えておけ」と言われ、当時の貯金200万円分を金に換えたのですが、
その後の純金の高騰で今、1千万超えています。
+411
-2
-
12. 匿名 2019/06/23(日) 20:44:01
>>6
えっ!
20代、公務員、年収500万円。
どうして老後不安なんでしょうか?+163
-3
-
13. 匿名 2019/06/23(日) 20:46:02
投資は早く初めて長ーくやるのが鉄則。
投機は短期決戦の博打。+92
-1
-
14. 匿名 2019/06/23(日) 20:46:49
>>6
はいはい、26歳で年収500万なんてもらえないよ。
年収300万切ってる時代なのに。
現実見なさい。+132
-35
-
15. 匿名 2019/06/23(日) 20:47:03
うちも投資してる
まだ初めて数年だから大してプラスになってないが30年後の老後資金としてコツコツ頑張ってる+54
-3
-
16. 匿名 2019/06/23(日) 20:47:48
>>10
>>12
毎月の友人との交際費が5~6万円、カード支払いが5万円、その他色々で貯金は5万ほど出来るのですが、もっと貯められる手段があったらいいなぁと思っています。+0
-19
-
17. 匿名 2019/06/23(日) 20:47:49
スタートは積立NISAかイデコでいいじゃん。
余裕出てきたら他の金融商品もやってみるとか。
+42
-4
-
18. 匿名 2019/06/23(日) 20:49:49
興味はあるのですが、無知ですみません、、
投資ってもちろん損することもあるんですよね?+108
-1
-
19. 匿名 2019/06/23(日) 20:50:14
世界の人口はまだ増え続けるんだから、投資しないともったいない+10
-3
-
20. 匿名 2019/06/23(日) 20:50:26
今、年収が高くても病気で働けなくなる可能性だってあるし、労働以外の別の収入源を見つけておきたい
簡単にはいかないけど、アーリーリタイアしてもいい+29
-1
-
21. 匿名 2019/06/23(日) 20:50:42
リーマン前から毎月5万ずつ、15年ぐらい手数料の低い投資信託買ってる。
リーマンで2/3ぐらいになったけど、残高みないで継続してます。今2倍超えてる。
素人は、毎月一定額を相場に関係なくやる方がいいかも。
+119
-1
-
22. 匿名 2019/06/23(日) 20:50:58
>>18
当たり前
元本保証はない+41
-0
-
23. 匿名 2019/06/23(日) 20:53:51
投資はお金に余裕ある人こそやるべき。
お金に余裕あると、資産をこれから20年30年40年どう管理するか、じっくり考えられる。+40
-4
-
24. 匿名 2019/06/23(日) 20:53:54
時間をかけたギャンブル
私はきちんと自分で本で勉強してから始めた。+26
-4
-
25. 匿名 2019/06/23(日) 20:54:26
50万も貯金ない人はまず貯金してからの方がいいよ。+114
-5
-
26. 匿名 2019/06/23(日) 20:54:38
29歳で投資抜きだと年収500万
去年一年、株と投資信託でプラス100万儲けてめっちゃ貯金できた!
しかし今は含み損70万…笑
だけど損切りしない派だからプラスになるまで気長に待っておく
今までもマイナスで決済したことないからトータルではかなり勝ってるよ
半分趣味としてできるならオススメ
面倒だと思いながらやってたらうまくいかないときダメージでかそう+84
-1
-
27. 匿名 2019/06/23(日) 20:54:55
イデコも積立NISAも流行ってるけど、
60過ぎるまでおろせないとか、元本割れリスクもあるじゃん。利益も大きくはないだろうし…。
それより株とか投資信託とか一生懸命学んで挑んだ人のリアルな感想を聞きたいよ。+98
-3
-
28. 匿名 2019/06/23(日) 20:55:53
がるちゃんは投資毛嫌いする人多いけど、私は株コツコツやってる。FXもルール決めて硬くやってる。まず、本読みまくってかなり勉強したけど。
普通の会社員だけど、実は老後2千万は余裕でクリア済みです。+168
-6
-
29. 匿名 2019/06/23(日) 20:57:07
金はやっておけばよかった。
>>11さんのお父様は先見の明ありですね。良いお父様ですね。+196
-3
-
30. 匿名 2019/06/23(日) 20:57:12
>>28
すごい!元本いくらで始めましたか?+9
-2
-
31. 匿名 2019/06/23(日) 21:00:35
確定拠出年金は主婦でも出来るよ
こういうのは人に聞くより自分で調べてやった方がいいよ
人が金と時間使って勉強した事を簡単に教えてっていう人は時間使って説明してもどうせやらないし、言った通りにやったのにーとか押し付けられたり最悪だからリアルでは言わない+107
-0
-
32. 匿名 2019/06/23(日) 21:00:53
>>27
どうせみんなの貯金の目的は「老後のため」なんでしょ?65歳まで手を付けないつもりで貯めてるならイデコもいいじゃん。
頑張って稼いで、イデコも積立NISAも株も投信も全部やればいい。投資として。
上のコメにたくさん書かれてるけど、株で短期で儲けようとするのは、投資じゃなくて投機、博打。+109
-1
-
33. 匿名 2019/06/23(日) 21:00:56
米ドル80円台のときに5000万投資したら、3000万くらい得した!もうちょっと様子見ます+88
-5
-
34. 匿名 2019/06/23(日) 21:01:09
めっちゃマイナス+8
-0
-
35. 匿名 2019/06/23(日) 21:03:22
株持ってますが売買の才能がないので
長期保有でもっぱら配当狙いです。
手堅い銘柄なので元本割れも今のところないです。
歴は15年位です。+60
-1
-
36. 匿名 2019/06/23(日) 21:04:56
株は平日昼間に働いている人はやれなくない?+6
-20
-
37. 匿名 2019/06/23(日) 21:05:30
ビットコイン去年の暴落後にかったから、今20万円台くらいプラスになってるよ+24
-2
-
38. 匿名 2019/06/23(日) 21:06:08
投機ならある
ちょっと上がったらさっさと売る
ガクっと下がった時に買う
の繰り返し
情報収集はツイッターが一番早い、新聞より早い+30
-3
-
39. 匿名 2019/06/23(日) 21:06:21
円も日本の社会も信じてないからリスクを分散するという理由で投資をしてる
とにかくできるだけ早く始めるのがいいよ
買ったり負けたりは当然あるけど自分なりの法則を見つけて感情的にならずにいれば勝率は年々上がっていく
ただバクチ的な適当な取引ならやらない方がいいと思う+29
-0
-
40. 匿名 2019/06/23(日) 21:07:32
そもそも株は、企業を応援するものだよね?
経営理念や会社の性質、自分が応援したいと思える様な所かどうか見極める目をまず養わなきゃ+9
-19
-
41. 匿名 2019/06/23(日) 21:08:55
>>1
良かったよ(過去形じゃなくて現在もだけど)。
それまでお金のことも経済のことも全く興味なかったけどね。
今では海外ニュース毎日チェックしてる。
私は個別株はやらないので、重要なのはアメリカになってしまう。
時に中国やユーロやポンドの動向も影響あるけど、日本のことが世界市場に影響することは皆無と言っていいんだよね。
10年以上やってるけど唯一、アベノミクス初期、日銀黒田総裁のサプライズ異次元緩和会見とマイナス金利の時はものすごく大きく動いてドル円も盛況だった。懐かしい。
スイスフランの大暴落とかいろいろあったなぁと急に思い出した。
+21
-0
-
42. 匿名 2019/06/23(日) 21:09:51
>>40
本来はそうだけど、自分の儲けしか考えてない
ついでに会社を応援してるよ、ってくらい+31
-0
-
43. 匿名 2019/06/23(日) 21:10:21
金地金
独身時代の貯金で延べ棒購入。+10
-0
-
44. 匿名 2019/06/23(日) 21:11:51
投資は20代の頃から始めて
今は株とか外貨預金とかFXとか金投資とか
いろいろやってます。
人生初の投資は証券会社の中期国債ファンドでした。+18
-1
-
45. 匿名 2019/06/23(日) 21:13:38
金融商品の経験の歴史。
20代は銀行預金と一時払い養老保険(10年)。
30代は外貨債券と一時払い終身保険(老後まで放置して解約金狙い)と個人年金保険。
40代は外貨の一時払い保険とNISAと投信積立とロボアドのウェルスナビ、会社で企業型確定拠出年金。
個別株は勉強と追っかけが面倒だからやらない。不動産もやってない。+8
-2
-
46. 匿名 2019/06/23(日) 21:14:47
>>5
私も外貨やってた
アメリカが利上げする一年前からドル買ってたから絶対あがると思って
実際結構儲けたけどその後は儲かる確証ないから辞めたわ+7
-0
-
47. 匿名 2019/06/23(日) 21:16:02
FXやってるけど、不動産も気になってる+8
-2
-
48. 匿名 2019/06/23(日) 21:16:38
ほんとにほんとに初心者なので笑わないで(笑ってもいいです笑)聞いてほしいんですが、
余剰金100万円あるのですが、株で5年後500万円にとかって出来るものですか??+1
-41
-
49. 匿名 2019/06/23(日) 21:19:49
リーマンショックの時FXで230万溶かしたのは
私史上最高の黒歴史w
その後損を取り返して若干プラスに転じて現在に至る。+58
-1
-
50. 匿名 2019/06/23(日) 21:20:08
ファンドの投資信託は増えたけど、自分で選んだ買った株は暴落。
全部のプラマイ合わせてゼロくらい。
確実に増やす方法なんてないし、ぎりぎりの生活してる人はできないと思う+10
-0
-
51. 匿名 2019/06/23(日) 21:20:58
>>48
そりゃ投資なんだから可能性はあるよ
0になる可能性もね+28
-0
-
52. 匿名 2019/06/23(日) 21:21:03
>>48
人によります。
寧ろマイナスになる人います。
+9
-0
-
53. 匿名 2019/06/23(日) 21:22:20
>>48
笑
その答えは実際にやった人にしか出せない。
自分がやって、5年後、自分で答えを出せばいいよ。+26
-1
-
54. 匿名 2019/06/23(日) 21:24:52
つみたてNISAやっています。日本株、先進国株、新興国株に分散投資しています。今プラスなのは先進国株だけです。可能な限り続けたいです。+29
-1
-
55. 匿名 2019/06/23(日) 21:26:46
何回か書いたけど、株で400万が1年で200万になったよ。長期で見ればとかいうけど、塩漬け3年目に入るよ。10年くらい忘れられる金額ならいいんじゃない。私は毎日頭から離れないけど。+97
-1
-
56. 匿名 2019/06/23(日) 21:27:50
私も株は持ってるだけ
タダで電車のれるからねやってよかったよ
株売買しなくて持ってるだけの家結構あると思うよ
親に聞いてみたら?+13
-0
-
57. 匿名 2019/06/23(日) 21:29:09
過去最高はアベノミクスで持ち株約500万が1000万強になりました。これは運が良かっただけだと思ってます。今は配当金目当てで堅い所に投資しながら勉強中です。+58
-1
-
58. 匿名 2019/06/23(日) 21:29:40
>>48
増える可能性も元本割れのリスクもあるけどそれでも自分の判断だから、頭使わず宝クジに捨てるよりマシ+7
-1
-
59. 匿名 2019/06/23(日) 21:29:41
失敗談もたくさん聞きたい。インスタグラマーとか周りの希少な成功投資家に影響されて私でもできる気がしてしまうから…+24
-0
-
60. 匿名 2019/06/23(日) 21:31:16
黒になってる人はいつまでも損を引きずらないメンタルがある
失敗談見たいならコインチェックでぐぐれ+7
-0
-
61. 匿名 2019/06/23(日) 21:32:50
他の稼ぎ方する人もいるものね
ハンドメイドやブログのアフィリエイトやメルカリで金脈見つけた人とかもいるだろうし、安く物件買って自分でおしゃれ改装して高く売る人もいるし
投資はどうだろうと思った時点で勉強時だよ
楽天ポイントでも出来るんだから、始めるだけ始めたら+48
-0
-
62. 匿名 2019/06/23(日) 21:33:19
つみたてNISAで米国株式の投資信託買ってる
ちょっと前までマイナスの元本割れだったのに、もうプラスになってるから面白いよね~+18
-2
-
63. 匿名 2019/06/23(日) 21:34:08
楽天のポイント投資やってみてるよー+6
-0
-
64. 匿名 2019/06/23(日) 21:34:26
自分で調べよう、挑戦しよう、としない人に嫌な思い出をわざわざ話したくないw
メシウマのネタにされるだけ+30
-1
-
65. 匿名 2019/06/23(日) 21:35:02
イデコ60過ぎまで引き出せないって、退職後にマイナスだと目も当てられなくない?+9
-1
-
66. 匿名 2019/06/23(日) 21:35:10
>>48
可能性はあるけど、期待しすぎないほうがいいよ
テンバガー(10倍株)ってのは実際あることはある+8
-1
-
67. 匿名 2019/06/23(日) 21:35:33
>>59
投資はリスクがつきもの
失敗が怖いなら何百万とか大きな金額かけなければいいよ
+11
-0
-
68. 匿名 2019/06/23(日) 21:38:54
外貨はハイリスクローリターンだと思った+8
-0
-
69. 匿名 2019/06/23(日) 21:39:45
投資の勉強してみよう〜+5
-0
-
70. 匿名 2019/06/23(日) 21:40:20
日経レバレッジちょくちょく売買してます。
日経平均の上下幅2倍の値動きするやつ。
5月は相場動いたから10%くらい増えましたよ!+6
-0
-
71. 匿名 2019/06/23(日) 21:42:45
勉強したいなら、本読むだけより小額で買えるミニ株とか実際に保有するのが一番いいよ
数千円から買える時代
少しでも持つとニュース見てても意識が変わる
「小額投資」で検索してごらん+46
-1
-
72. 匿名 2019/06/23(日) 21:53:58
ホントに儲けている人は他言しない
少なくとも私は+46
-0
-
73. 匿名 2019/06/23(日) 21:54:18
>>65
マイナスにならないようにするには、20年30年と長くやることが必要。
長くやった人が最後に微笑む。+10
-2
-
74. 匿名 2019/06/23(日) 21:58:20
年始急落して大損して辞めた
今は下がりすぎて塩漬けしてる株が少しある程度
オススメしない+11
-6
-
75. 匿名 2019/06/23(日) 21:58:26
上がってる時はウキウキ
下がってる時は沈黙
投機・投資あるある+8
-1
-
76. 匿名 2019/06/23(日) 21:59:35
スカイプレミアムっていいのかな?+4
-0
-
77. 匿名 2019/06/23(日) 21:59:46
確定拠出年金、結構マイナスだわ
でも私ポジティブだからいずれプラスになるだろうと思って気にしてない
マイナスということは以前より下げ相場で積立てられているということだし
気にしちゃう性格ならキツイかもね+35
-1
-
78. 匿名 2019/06/23(日) 22:01:17
情弱は上がってるという周りのウワサで買い、下がったら慌てて売る
大きく増えてる人は下がった時とウワサになる前に買い、情弱が群がって来たら売る+29
-0
-
79. 匿名 2019/06/23(日) 22:03:31
>>65
株式型で増やしてから、債券型とか定期預金にポートフォリオ変えればいいんじゃない?
私はずっと株式型の予定だけど+7
-0
-
80. 匿名 2019/06/23(日) 22:06:07
株価が下がっても投資家が投資をやめないのは合計すると利益が出せるから。個人だと手数料がしれてるので、現金でもってるのがバカらしくなる位資産は増える。
+13
-0
-
81. 匿名 2019/06/23(日) 22:07:50
仮想通貨は儲けすぎに注意だよ
株とは税金違うから
詳しくは調べてね
私は昨日ビットコイン売って2倍になりました。外貨預金は民主党時代の超円高の時に始めたのでそれなりに利益が出てますよー+11
-4
-
82. 匿名 2019/06/23(日) 22:08:14
おすすめの本をとかサイトありますか?
これ見て勉強したら、わかりやすかったとか…+5
-1
-
83. 匿名 2019/06/23(日) 22:08:32
今はやってませんが50万ほど増えたのでやって良かったですよ。
やめたのは最初は売買するのが楽しかったけどは値動きで一喜一憂するのに疲れて楽しめなくなってしまったからです。仕事が忙しくて株の事を考えられなくなったのもありますが。
完全にやめてしまった訳でなく長期保有株は少し持ってるので配当はあります。
+18
-0
-
84. 匿名 2019/06/23(日) 22:08:45
ビットコインって怪しさ満載だけど実際どうなのかな?+0
-9
-
85. 匿名 2019/06/23(日) 22:10:17
こんなとこより投資・投機家のツイッター・ブログ・Youtubeなり見る方がいいよ
がるちゃんは情報弱者と感情論が多い
一番大事なのは情報を自分で調べて判断すること+49
-0
-
86. 匿名 2019/06/23(日) 22:14:08
>>82
“バフェット”“ウォール街のランダムウォーカー”“敗者のゲーム”
“山崎元”“レイ・ダリオ”
上記やその関連ワードで検索してみてください。とりあえずググるのが手っ取り早い
興味が持てそうだったら、更にお金出して勉強すると良いと思います+6
-0
-
87. 匿名 2019/06/23(日) 22:14:56
株は基本塩漬け、配当金目的で買ってました。
損はなかったけど、どうしても売らなきゃいけなくなり売ってしまいました。
ドル建て養老保険を15年前からやっていて、これは得した。
今はNISAで投信をやってる。
株はまた資金がたまったら買いたいな。+9
-0
-
88. 匿名 2019/06/23(日) 22:16:30
>>80
個人投資家の8割が損してるって言われてるのにそんな訳ないじゃん
それでもやめない人は単純に株が好きとか取り返したいとかだよ
もしくは含み損が大きすぎて引くに引けないとか+9
-7
-
89. 匿名 2019/06/23(日) 22:17:40
>>82
藤川オレンジーナ
与沢翼
やってみるとわかるけどメンタルが大事+7
-1
-
90. 匿名 2019/06/23(日) 22:20:13
>>4
日本人って投資と投機と資産運用の区別ついてない人多いよね+20
-2
-
91. 匿名 2019/06/23(日) 22:23:30
>>88
横だけど、個人投資家の8割は含み損を持ってるだけで元本割れしてる訳じゃないと思う。+11
-3
-
92. 匿名 2019/06/23(日) 22:30:31
やって良かった or 悪かった、なんて利確するまでわからないよ
増えても資産運用してない他人には言わない。色々聞かれてめんどくさい
(金銭感覚近い人は別)
資産減らした時は勉強代と思って気持ちを切り替えるだけ+18
-0
-
93. 匿名 2019/06/23(日) 22:34:12
>>74
素人は評価額が下がったところで慌てて売るから、損しちゃうんだよ。
投資慣れしてる人は慌てず騒がず、損切りか様子見か買い増しか検討する。+16
-0
-
94. 匿名 2019/06/23(日) 22:42:05
株の売買殆どして無い。配当益だけで今年は30万円位貰ってるし、来年はもう少し増える。長くやればやるほど得。+6
-0
-
95. 匿名 2019/06/23(日) 22:49:35
トランプさんになってから株の乱高下が激し過ぎて絶賛マイナス中。イチから勉強し直そうと思っています。+10
-0
-
96. 匿名 2019/06/23(日) 22:58:31
>>18
儲かるのなんて極々一部の人だけだよ。
24時間投資のことだけ考えてるプロが損してるのが現実。+8
-7
-
97. 匿名 2019/06/23(日) 22:58:34
>>31
学生時代、自分で教科書も読まずに「勉強教えて!」
って漠然としたこと言ってくる人みたいなもんだね
ここの人も聞くだけ聞いて礼すらいわねえw+14
-6
-
98. 匿名 2019/06/23(日) 23:04:49
>>97
教える気ないなら嫌味言わなくていいよ
あ、私はアンカーつけてアドバイス的なこと書いたけど、参考にするかは自由です+10
-3
-
99. 匿名 2019/06/23(日) 23:06:10
まずするべきことは貯金。
投資はそれから。カツカツな状態の人は絶対やめたほうがいい+20
-0
-
100. 匿名 2019/06/23(日) 23:07:04
NISA口座マイナス+7
-0
-
101. 匿名 2019/06/23(日) 23:10:31
やってよかったと思うのは、経済の動きに敏感になり勉強し始めたことかな
儲かったら嬉しいけど、あまり期待しないでやってる+8
-0
-
102. 匿名 2019/06/23(日) 23:12:25
投資するしないは自由だと思う。1つだけ言えるのは証券会社任せだとだいたい損する。やるなら自分で運用すべし。+32
-0
-
103. 匿名 2019/06/23(日) 23:22:19
>>14
額面ですよね?私も26歳ですが額面年収500超えていますよ。
大手企業ってご存知でしょうか。
高校受験、大学受験、就活をがんばってきた人は20代中盤でもこの年収ってゴロゴロいますよ。
+6
-24
-
104. 匿名 2019/06/23(日) 23:23:25
投機は趣味として最悪無くなってもいい範囲の金で腹を決めてやってる
余剰金以外を突っ込むと下がった時に冷静な判断ができなくなる+10
-1
-
105. 匿名 2019/06/23(日) 23:29:23
確定拠出年金は殆ど変化なく。。+4
-0
-
106. 匿名 2019/06/23(日) 23:30:20
>>47
不動産って怖いな~
流動性リスクとレバレッジのダブルパンチだよね+0
-0
-
107. 匿名 2019/06/23(日) 23:31:47
一番の投資は、マイホームかな
経済用語では違うかもしれないけどね+5
-3
-
108. 匿名 2019/06/23(日) 23:31:52
>>97
言い返されたからって98にマイナスつけなくてもいいのに+1
-8
-
109. 匿名 2019/06/23(日) 23:50:02
>>48
見る目があるなら可能
いきなりステーキの親会社やライザップを無名時代から買ってた人は、何十倍になったらしい+16
-0
-
110. 匿名 2019/06/23(日) 23:51:46
ビットコインに簡単に乗ってしまうのがあんまり良くないと思う。
たまたま乗っかって当たるのはビギナーズラックだったり、たまたまだよ。
投資やってる人は、ちゃんと分析してる+4
-2
-
111. 匿名 2019/06/23(日) 23:56:46
>>59
20年位昔だけど旦那がビギナーズラックで10万が20万になって調子に乗って100万を3つの会社の株に投資したら
バブル崩壊の余波でみるみる株価がダダ下がり
音響メーカーの一社は倒産
海運関係の一社も低迷し続け
建設関係の一社は合併を繰り返して持ち株比率が4分の1に
数年で100万が10万になったしその後少し持ち直した建設関係の株は一株分の価値すら無いから売る事すらままならない
その後、外貨預金や投資信託等もやってタイミングが悪くてあまり利益にならなかった事もあったけどそこまで損した事は無かった
株の直接取引は素人が手を出すのは危険と思います
+8
-5
-
112. 匿名 2019/06/23(日) 23:58:56
2000万の遺産があります。運用は全くの素人です。銀行員が投資信託や生命保険など言ってきてます。旦那には内緒の遺産 寝かせおくのももったいないような。で、少し運用をしたいと 金を買う 投資信託 イデコにニーサに ネットバンク。新しいワードで頭がいっぱいです。+23
-1
-
113. 匿名 2019/06/24(月) 00:07:18
>>112
銀行員のおすすめする投資信託って、信託報酬のほかに購入時手数料取られると思うから、気をつけてね+44
-1
-
114. 匿名 2019/06/24(月) 00:10:19
>>103
26って大卒だよね?、
東大京大の院卒ばかりの会社でも20代で500万以上はそうゴロゴロいないと思うけど+2
-8
-
115. 匿名 2019/06/24(月) 00:14:00
自慢していい?
BTC8万の時に買って200超えた時に売った+40
-0
-
116. 匿名 2019/06/24(月) 00:18:03
>>27
どっちも投資信託ですけど+7
-1
-
117. 匿名 2019/06/24(月) 00:21:05
私じゃないけど、父が株買ってました。
学生時代、父に頼まれて日経の父がチェックしてた銘柄の株価を毎日PCに打ち込んでた。
熱心に研究してたみたいだけど、それでも元本割れしてたよ。FXとかビットコインとかは一日中PCに張り付いてなきゃいけないんじゃない? 損したらすごそう。
父も財産の余裕のある分でやってた。貯金を投資に回すのは怖い。国はやたらと資産運用して欲しいらしいけど。
私は余裕がないし手数料とか結構かかるから寝かせてます。+9
-2
-
118. 匿名 2019/06/24(月) 00:38:29
>>112
イデコやニーサは節税目的でないと意味無いから
専業や扶養内で旦那さんに秘密のお金ならやらない方がいいよ
まあ、遺産はあなた個人の財産だしどう使おうと旦那は文句言う立場でないのに秘密にする関係ってよく解らないけどね+8
-3
-
119. 匿名 2019/06/24(月) 00:38:53
馬鹿すぎて全然分からなくて情けない+31
-0
-
120. 匿名 2019/06/24(月) 00:43:29
>>68
外貨預金のこと?ならリターンのためにやるもんじゃないと思ってる+1
-0
-
121. 匿名 2019/06/24(月) 00:49:09
>>119
無知を自覚してるあなたは馬鹿じゃないですよ。
本当の馬鹿は資産運用したこともないのに「株(や外貨やBTC等)なんて〜」とか「あの人損したらしい」とか、他人の失敗を嬉しそうに噂話のネタするやつ
儲かった話なんて妬まれるからそんな人に話さないだけだってのに+36
-0
-
122. 匿名 2019/06/24(月) 01:05:37
>>11
それはないでしょ+0
-1
-
123. 匿名 2019/06/24(月) 01:27:12
>>115
おめ
なかなか売り抜けるの難しそうだね。盛り上がってた頃はガチホ勢ばっかだったから+7
-0
-
124. 匿名 2019/06/24(月) 02:34:47
掲示板は雑談やガス抜きにはいいけど
資産運用に関してはがるちゃんのプラスマイナスに振り回されるタイプは難しいと思う
正しい情報にも読み手の快・不快だけでマイナスがついていたりする
引きで見るのが投機の基本+17
-0
-
125. 匿名 2019/06/24(月) 02:51:57
主、飽き性なら余剰金で配当利回りのいい銘柄を買って放置しておけば良いんじゃない?
+5
-0
-
126. 匿名 2019/06/24(月) 04:09:18
ヒイイ損するのこわい
私は絶対神に儲けさせてやんねーってされて損して大発狂すると思うから手を出しませぬ
+1
-2
-
127. 匿名 2019/06/24(月) 06:43:38
投資で家族が3000万以上損して貯金もない。
怖くて私は投資しようと思えない+19
-1
-
128. 匿名 2019/06/24(月) 07:11:26
>>1 >>59
失敗談を読みたいなら5chやまとめサイトがおすすめですよ
『自分は初心者だけど損したくないからお前ら失敗談も語りやがれ』ってのは実はわりときついこと言ってるのと(悪気ないのはわかるけど)、
投資したことない人にプラマイ評価までされるのは書く側もしんどいのでがるちゃんではなかなか集まりにくいかなと
+11
-2
-
129. 匿名 2019/06/24(月) 07:47:40
投資やってる人は確定申告はどうしてる?
それが面倒で二の足踏んでる+4
-0
-
130. 匿名 2019/06/24(月) 07:53:00
>>11
うわいいな
まだ換金しないんですか?
ここからぐんと下がる可能性あんの?+2
-2
-
131. 匿名 2019/06/24(月) 08:17:43
純金つみたてってCM気になってました!
金は大幅な値下げとかなさそうだしやりたいなと思ってます。
すでにやってる方の感想聞きたいです!+6
-0
-
132. 匿名 2019/06/24(月) 08:17:49
素人が儲け続けられるほど甘い世界ではない。
倍になることもあれば、半分になることもある。
その覚悟がないのなら、やらない方が良い。
+9
-4
-
133. 匿名 2019/06/24(月) 08:59:36
高配当株式の長期保有と積立NISAをやってます。
投資で増やすというより、うっかり使い込まないために投資に回しておくという感じです。預金に入れておくと、使おうと思えばすぐ使えてしまうので。だからと言って、最近の定期預金には魅力を感じず…。+6
-2
-
134. 匿名 2019/06/24(月) 10:16:14
いろいろやってるけど、儲かったものもあれば
損した物もあるよ。ハイリスクハイリターンのは
やっぱりすごいよね
お金がお金を呼ぶってこういうこと、
金持ちがさらに金持ちになるしくみがわかるよ
もちろん積み立てNISAもやってるけど
これはあんまり期待してない
+18
-0
-
135. 匿名 2019/06/24(月) 10:17:34
それとがるちゃんで聞くより
片っ端から投資に関する本を図書館でいいから読むといいよ
わかんない~こわ~い~とか言ってても何も変わらない
知識が無いのはもったいないなと思う+11
-1
-
136. 匿名 2019/06/24(月) 10:33:02
積み立てNISAって最大年40万円で投資できるけど、私の手取りだと月1万円ちょっとが限界。損しても良い金額ってこれ位なんだよね。+14
-0
-
137. 匿名 2019/06/24(月) 11:09:12
初心者は証券会社が持ってくる株を買わないこと
一番高いところで買わされて下落しても動けなくて頼ってまた勧められた株買ってまた下落して
元に戻っても損した時間取り戻したくてまだ騰がると思って持ち続けたらたらまた下がって
+11
-0
-
138. 匿名 2019/06/24(月) 12:04:08
金の話がちょいちょい出てますが
去年からずっと金のチャート追ってるけど
最安値は去年の夏頃の4500円台で、
最高値は5200円台、今日また最高値更新した。
なので金は今は売り時ですね。
今から買うと損すると思う。+29
-1
-
139. 匿名 2019/06/24(月) 12:13:29
株、半年前から130万で初めて今プラス40万くらいになってる+16
-0
-
140. 匿名 2019/06/24(月) 12:15:56
>>129
株やってるけど特定口座登録したら勝手に源泉徴収してくれる+15
-0
-
141. 匿名 2019/06/24(月) 13:42:52
ヤホーファイナンス、ラジオ日経。+8
-1
-
142. 匿名 2019/06/24(月) 14:27:20
去年の春ゴールド買いました。
一時期マイナス30万くらいでしたが、今はプラス20万くらい。
ここ数日数十円単位で上がってて、それはそれでちょっと怖い…+5
-0
-
143. 匿名 2019/06/24(月) 14:38:36
金って高く売って儲けるために買うの?+0
-0
-
144. 匿名 2019/06/24(月) 14:40:03
>>114
業界では大手ではなく中堅扱いの上場企業だけど、26歳で額面でなら普通に500万こえてたよ。
大手ならなおさらゴロゴロいるかと、、
投資は、元本変動型の確定拠出型年金と自社の持株会をしてるけど、今のところやって良かったのか悪かったのかわからない…
+2
-0
-
145. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:44
>>121
確かに
10年ちょっと前かな?夫が株に興味を持って、取り敢えず100万だけでもこの株買いたいと言われたんだけど、私は断固拒否。今は当時の5倍くらいになってる。
新聞の株価のページみる度に、あの時お許しがでてたらねって言われる。+14
-0
-
146. 匿名 2019/06/24(月) 15:38:07
>>115
あやかりたい+2
-1
-
147. 匿名 2019/06/24(月) 15:49:39
>>138
ありがとう
見てくる
純金積み立てしてたの忘れてた+2
-0
-
148. 匿名 2019/06/24(月) 17:26:05
金て現物だと脱税のイメージ
積立だと豊田商事のイメージ
ちなみに私は現物を500グラムずつ買って金庫に入れてある
+0
-6
-
149. 匿名 2019/06/24(月) 18:16:02
早く始めたほうがいいよ
みんなで日本の株価を支えましょ😊+1
-1
-
150. 匿名 2019/06/24(月) 18:31:48
>>55
10年くらい忘れられる金額
本当にそうだと思う。
時々確認する必要あるけど、10年くらいは一喜一憂しないほうがいいみたい
ですね。
これからはじめようと思っていますが
どの本にもそういったことが書いてありますね。+5
-1
-
151. 匿名 2019/06/24(月) 18:34:46
企業型確定拠出年金を毎月4千円やってくれています。
ビビリなので元本保証型の年金100%にしています。
でも会社が払ってくれているんだから
一番ハイリスクハイリターンのに預け換え?しようと思っている。
定年まで勤め切れず、個人型に移行しなきゃいけなくなったら
元本保証型にまた変えようかな。
その都度手数料みたいなのかかるけど。+1
-2
-
152. 匿名 2019/06/24(月) 18:37:04
人に聞いていいとこ取りしようとしたって
ある程度勉強しないと理解できなくない?
私先週くらいから勉強し始めて
なんとなく仕組みだけはうっすらわかってきたよ。
これを人に説明するって言っても
それなりの知識ないと理解できないでしょう。+9
-2
-
153. 匿名 2019/06/24(月) 19:28:07
30年くらい前から田中貴金属の積み立てをコツコツとやっております。
純金月3000円とプラチナ3000円毎。
今いくらくらいになってるんだろう?
そろそろ現金化してみようかな。
+10
-1
-
154. 匿名 2019/06/24(月) 20:20:42
>>153
こういう人が投資むいてるんだろうね
金は高騰してるから、三年前から少額のプラチナ積み立てしてる
プラチナ好きだし
二十年くらいやるつもりでいたけど、三十年頑張ろう+12
-1
-
155. 匿名 2019/06/24(月) 21:11:03
自社株持ってる人いる?
うちの会社、社員に株を分けてくれる(費用は全額自己負担)システムがあるんだけど、費用集めと会社に縛り付ける目的のように思えてしまうから、断ろうと思ってる
株をやるなら客観的に観察できるところごいい
+7
-0
-
156. 匿名 2019/06/24(月) 21:24:49
本当に素人の人間で申し訳ないけど教えてください!
独身で株とかやってて、いきなり事故とかで死んでしまったら、その後ってどうなるんですか?
+2
-4
-
157. 匿名 2019/06/24(月) 21:28:52
>>155
買い方が分からないけど、うちは毎月決まった額を買う仕組み。この場合、安いと思った時に買えないから、私は手を出していないよ。+3
-0
-
158. 匿名 2019/06/24(月) 21:44:19
>>157
会社のルールでしか買えないのは嫌だね
うちの会社の買い方はまだ聞いてないけど、やめたい時でも今は手放さないでとか言われそうだし、手を出すのはやめておく+4
-0
-
159. 匿名 2019/06/24(月) 23:00:57
>>65
iDeCoでマイナス?
ありえないから+0
-10
-
160. 匿名 2019/06/24(月) 23:32:56
>>152
その通りだよ。質問に答えてもありがとうもないから5chよりマナー悪い
といいつつ答えてみる
>>156死んだら株はどうなる?知っておきたい株式相続のこと | 株の教科書.comwww.google.co.jp記事の難易度:★★★☆☆ 株式をたくさん保有している人にとって心配になるのが、「自分に万が一のことが起こった時、株式はどうなるか」ではないでしょうか。他の資産と同じ様に、配偶者や子どもに渡すことになるのか、相続するとしたら税金はどうなるのかなど、気にな...
+7
-0
-
161. 匿名 2019/06/25(火) 02:48:58
>>160
「ありがとうもない」ってコメント他のトピでも見たけど、同じ人?+4
-1
-
162. 匿名 2019/06/25(火) 07:24:21
>>160
ありがとうございます!
相続人ありきの契約なんですね!
+9
-0
-
163. 匿名 2019/06/25(火) 08:01:02
公務員っていっぱいもらえるんだね〜+2
-2
-
164. 匿名 2019/06/25(火) 16:58:28
BTCかって5年待てばいい+0
-3
-
165. 匿名 2019/06/25(火) 23:38:03
>>103
14さんは6(公務員)さんに言ってますからね〜
公務員の給料は大中企業の平均値から人事院が決定するので
本当に26歳で600超えるなら、エリート官僚でマウントとってきてるか
ありえないほどの残業職場(又は災害派遣等のの手当てありき)か、
公務員たたきのニセモノだと思います。
エリート官僚なら不安になるような残念な頭じゃないでしょうから
ニセモノ説が濃厚ですね〜
+9
-0
-
166. 匿名 2019/06/26(水) 23:34:14
イデコと積み立てNISAで2000万目標にしてます。株、債券、リートに振り分けてシミュレーションしたら95%の確率らしいけど本当かな?+6
-0
-
167. 匿名 2019/07/10(水) 14:31:49
RINO買ってみたけど、買って良かったよ。
利益が出た段階で売ったらちゃんと現金化出来たし。
価値が上がり続けるみたいだから、もう一回買ってみようかな。+0
-0
-
168. 匿名 2019/07/23(火) 11:15:49
親が退職金を投資信託して働いてた頃の年収分くらい儲けた
私もそこそこ貯金出来たので株始めようとしてる。大損しないよう慎重に少しでもプラスならよしとする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する