ガールズちゃんねる

空手経験者の方いますか?

99コメント2017/10/30(月) 22:07

  • 1. 匿名 2017/10/15(日) 18:56:47 

    部活や道場などいつの時代でもOKです。
    東京五輪の種目に採用された空手ですが、大きく分けると伝統空手や極真空手があり、更にいくつもの流派に分かれているので、経験者でもなかなか分かりづらいですよね。
    未経験の人には空手=瓦割りのイメージらしいですが・・・。

    +36

    -1

  • 2. 匿名 2017/10/15(日) 18:57:30 

    せいや!
    そいや!

    +6

    -9

  • 3. 匿名 2017/10/15(日) 18:57:56 

    たしか仲違いした流派があったよね。

    +19

    -1

  • 4. 匿名 2017/10/15(日) 18:58:08 

    習ってたー。元ヤンの親の子供が習ってる子多かった(笑)

    +6

    -21

  • 5. 匿名 2017/10/15(日) 18:58:24 


    空手経験者の方いますか?

    +9

    -3

  • 6. 匿名 2017/10/15(日) 18:58:27 

    野獣先輩たしか空手部だったはず

    +1

    -4

  • 7. 匿名 2017/10/15(日) 18:58:55 

    蘭ねぇちゃん

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2017/10/15(日) 18:59:24 

    空手経験者の方いますか?

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2017/10/15(日) 19:00:05 

    経験者ではないですが、私も興味あります。
    習い事で行きたいなと思ってますが、道場が少なくて。
    あっても流派?みたいなのがあって何処に行ったらいいのやら。
    そして何より、THE漢!って感じで(苦笑)
    女性が行けるような感じなのかなと躊躇…

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2017/10/15(日) 19:00:22 

    結局空手経験者に何して欲しいの?

    +2

    -5

  • 11. 匿名 2017/10/15(日) 19:00:22 

    空手出身者とか絶対ブス子ちゃんじゃん
    というかゴリ子?

    +2

    -27

  • 12. 匿名 2017/10/15(日) 19:00:42 

    大人になってから始めました。
    形にはそれぞれちゃんと意味があって理にかなった動きなんです。しっかりやると意外と疲れます。

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2017/10/15(日) 19:01:17 

    空手経験者の方いますか?

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2017/10/15(日) 19:01:40 

    とりあえず、年取っても猫背にならない。
    指の付け根に拳だこができて丸く潰れる。
    脛が異様に硬くなる。向こう脛ぶつけても、木製の椅子とかなら椅子が吹っ飛ぶ。

    +18

    -3

  • 15. 匿名 2017/10/15(日) 19:01:56 

    大学時代、体育会空手部でした。
    練習も飲みもハードでした(*_*)

    +5

    -4

  • 16. 匿名 2017/10/15(日) 19:03:34 

    >>15
    私も大学が空手部でした。
    高校まで文化系だったので、大学から空手はきつかった。でも良い思い出です。
    大学から空手部ですか?

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2017/10/15(日) 19:05:19 

    有段者です
    ちなみに二段です
    人に言うと笑われます
    今やチビでデブなので…

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2017/10/15(日) 19:08:25 

    空手やっても性格悪い人は、悪いです。

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2017/10/15(日) 19:10:01 

    昔は女子空手部は「動物園」と言われてました。最近の空手女子は、本当にキレイな子が多い!

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2017/10/15(日) 19:17:04 

    うちは父が師範だったため、5~15才までやっていました。
    女子は選手層が少ないため小学生までは男子と一緒。中学になると数回勝てば日本の代表選手。
    やって良かったことはありません。
    痛くて、辛かったです。
    私は寸止めではない流派だったので、中学までずっと怪我だらけでした。

    こんなにずっとやっていても、男性には全くかないません。コナンの蘭姉ちゃんみたいな人はいません。
    だから護身にもなりません。

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2017/10/15(日) 19:19:47 

    やっぱり長渕剛のファンなの?

    +1

    -8

  • 22. 匿名 2017/10/15(日) 19:23:22 

    剛柔流でした

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2017/10/15(日) 19:23:55 

    和道流でした。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2017/10/15(日) 19:24:24 

    小学校3年生から高校3年生までやってました。高校入るまではあまり成績も残せませんでしたが、高校に入ってからは成績も残せるようになり最後はインターハイまで行けました。努力もしましたが良い先輩、良い先生に会えたからだと思います。国体予選に出場して引退したらよかったかなっと少し後悔しています。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2017/10/15(日) 19:26:15 

    +3

    -13

  • 26. 匿名 2017/10/15(日) 19:26:28 

    小5から中学まで剛柔流、高校の部活が和道流、大学でまた剛柔流に戻りました。
    中学で初段を取ったのに、高校で流派が変わるので白帯にならないといけないのが納得行かなかった。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2017/10/15(日) 19:26:50 

    子供のころ習ってました。身体が弱かったので鍛えるために。子供クラスの人数あふれておっさんと。道場のゆかは汗臭い、網戸あける人がいて虫多い。女は私だけだったので肩身がせまい。
    大人になってからは話のネタにしかならないです。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2017/10/15(日) 19:29:53 

    >>24
    インターハイ、すごいですね。
    行きたかったですが、結局行けなかったです。

    中学は部活でやっていらしたのでしょうか?
    なかなか中学の部活で空手道部はないですよね。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2017/10/15(日) 19:33:35 

    スーパーリンペイ

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2017/10/15(日) 19:34:16 

    ベストキッド見て独学で十分

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2017/10/15(日) 19:35:40 

    小5~中2まで、やってました。
    師範がかなりのお年で、師範の娘さんが色々教えてくれていたのですが
    最後まで名前をちゃんと覚えてもらえませんでした(笑)
    遊び感覚で始めたので、有段試験受ける手前の一級で、面倒になってやめました
    今思えばなんて、もったいないことをしたんだろうか(笑)

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2017/10/15(日) 19:37:22 

    名探偵コナンの蘭ちゃんがカッコいい!
    空手経験者の方いますか?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2017/10/15(日) 19:37:43 

    知ってる人は知ってるけど、久我重明のように表に出てこない本物って本当にいるからやばい世界

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2017/10/15(日) 19:38:26 

    全日本千選手権の型は、何で上位は剛柔流と糸東流の型ばかりなのでしょうか。
    そこがつまんない。

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2017/10/15(日) 19:39:40 

    >>30
    まず壁のペンキ塗りからだな

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2017/10/15(日) 19:40:35 

    自分の子供にも習わせますか?

    出来れば習わせる・・+
    あえては習わせない・・・-

    +49

    -8

  • 37. 匿名 2017/10/15(日) 19:42:32 

    体力と精神力を鍛えたくて空手はじめてみたいけど、ギターも趣味で弾いてるので、手がどうかなあって心配。やっぱり手を怪我したり痛めたりとかよくあるのでしょうか?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2017/10/15(日) 19:45:15 

    1ヶ月で辞めました

    体が硬くて辛かった…

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2017/10/15(日) 19:46:09 

    空手バカ一代(内容詐称)で懲りたから
    空手はもう嫌だね!武道(家)は腐っとる!

    +2

    -12

  • 40. 匿名 2017/10/15(日) 19:46:50 

    >>32
    正直言って無理だから、
    どんだけ鍛えてても
    普通は刃物には勝てないから。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2017/10/15(日) 19:53:51 

    本人はやりたくないのに
    親の自己満でやらされてる女の子は
    可哀想。

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2017/10/15(日) 19:56:46 

    女の子なのになぜに格闘技?と正直思う。
    いや、本人がやりたいなら仕方ないけど。

    +9

    -8

  • 43. 匿名 2017/10/15(日) 19:57:30 

    >>28
    中学は無かったので違う部活に入りながら、道場通ってました!

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2017/10/15(日) 20:00:14 

    >>34
    だいたいチャタンヤラクーシャンクーとかウンスーとかだよね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2017/10/15(日) 20:01:07 

    >>43
    やっぱり中学に空手道部ないですよね。
    私も中学は部活が剣道部、空手は近所の道場に通っていました。

    高校は相当練習なさったのではないですか?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2017/10/15(日) 20:05:34 

    統一されてないから師範、流派でかなり違ってくる曖昧な級、段位だと思う。
    知り合いの子、高校生5人しかいない大会なのに3位でドヤ顔でいるよ

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2017/10/15(日) 20:06:06 

    極真空手の2段
    糸東流の初段

    を持ってます。
    警察志望だったので他にも

    柔道二段

    も。
    結局は酷い喘息になって、普通の会社員だけど。

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2017/10/15(日) 20:10:28 

    >>47さん
    武道系の資格を色々お持ちなのですね。
    空手は道場、柔道は部活でしょうか?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2017/10/15(日) 20:10:57 

    >>28
    中学は無かったので違う部活に入りながら、道場通ってました!

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2017/10/15(日) 20:14:35 

    >>45
    剣道部も中学校にありませんでした!剣道カッコイイですよね(^-^)
    練習は部活を日曜日以外2時間半と平日2回2時間道場に通ってました!あの時は早く引退したくて仕方がなかったですけど今はもう少し長く部活しておけば良かったなーと思います(><)

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2017/10/15(日) 20:16:34 

    邪道ですが、琉神マブヤーという戦隊モノを見て、戦いのシーンはあれは琉球空手からきてると聞いて琉球じゃなくても空手を習ってみたいと思ったのですが、大人の空手教室行ったらいいのでしょうか?流派とか全然わからないのですが…。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2017/10/15(日) 20:16:37 

    糸東流です。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:10 

    >>50
    剣道+空手で、中学は結構ハードでしたね。

    50さんは高校は毎日空手という生活ですね!
    日曜は試合もありますし、休みはほぼ無しだったのではないでしょうか?
    平日のうち2日は、部活を2時間半やった後、道場で2時間練習なんですね。凄くキツそうです。
    夏冬春休みも、かなり練習なさったのではないでしょうか?

    私の高校は元日から寒稽古があり、実業団や体育大に行ったOBに鍛えられて辛かったです。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2017/10/15(日) 20:24:44 

    はい、子供のころからやってたのと
    高校三年間、空手部です。
    松濤館流。
    つからったけど楽しかったな、青春です。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2017/10/15(日) 20:25:42 

    沖縄剛柔流やってました。
    空手習っている間は頑固な冷え性が冬でも皆無でした。
    筋トレとストレッチが自然に含まれるからだと思います。
    辞めて10年くらい経ちますが、回し蹴りとか突きとか一度覚えたらそこそこ出来るものです。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/15(日) 20:29:44 

    自分は経験者ではないけど
    息子が年中さんくらいになったらやってほしいなと思ってる。
    いろいろ心身共に鍛えてもらえそうなイメージ

    でも、カタ?だけの流派があればいいなぁ
    実際に相手を殴る殴られるみたいのは嫌で、、

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2017/10/15(日) 20:30:48 

    >>54
    空手部、厳しい部分もありますが楽しかったですよね。
    高校の空手部で辛かった事、ありますか?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2017/10/15(日) 20:34:32 

    ギフテッドで有名な大川翔くんも、5歳から長い間
    国際明武舘剛柔流空手をやっていた(現在はわからないけど)し、なんか
    空手って良さそうですね。経験者は、集中力とかありそう

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2017/10/15(日) 20:36:52 

    >>42
    性別は関係なかろう。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/15(日) 20:43:42 

    >>40、32です!
    勿論、マンガだから出来ることで、
    実際は無理ってわかってます!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2017/10/15(日) 20:45:25 

    空手やってたから、痴漢なんて金玉蹴って再起不能にできるよ!
    刃物もっててもへいちゃらだよ!
    逆らった奴は全員地獄に送ります押忍!

    +4

    -9

  • 62. 匿名 2017/10/15(日) 20:48:05 

    極真空手を子供が習っています。空手は実戦や寸止めや型など色々とありますよね。極真は実戦なので防具をつけますが怪我はやはり多いです。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/10/15(日) 20:48:34 

    >>53
    たまに遠征が入りますが日曜日は稽古お休みでした!年に数回大学の練習に参加させて貰ってました(^-^)
    長期休みも日曜日以外はたまにニ部練交えながら練習でした!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/15(日) 20:55:32 

    >>63
    週1でもお休みがあると、ちょっと息抜きになりますよね。
    私立の高校だったのでしょうか?

    長期のお休みも、練習が続いていたのですね。
    午前、午後の練習は長く感じましよね。
    高校時代は師範の先生が8×4などのスプレーの使用を禁止していたので、真夏の午後の稽古は本当に汗臭くて嫌でしたね(笑)
    柔道や剣道ほどではありませんが、空手も汗臭いですよね。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/15(日) 20:59:59 

    >>61
    私は柔道やってたけど、やってたからこそ、
    男の力は強くて、女は力で勝てないって
    わかるよ。柔道では男でも勝てる時がある!
    でも、襲われたら勝てないと思う。
    61さんが、どれだけ強いか知らないけど、
    その考えは危ないと思うよ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/10/15(日) 21:02:01 

    高校の部活で空手をしてました。県内でトップの学校だったので、ほぼ毎日部活で元旦も部活でした。
    すごくハードでしたが、まさに青春という感じでやってよかったなと思います。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/15(日) 21:06:26 

    >>66
    元日も部活、同じですね。
    朝練、夕練と一年を通して、休日がほとんどなかったです。
    冬の早朝の稽古はきつかったのではないでしょうか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/15(日) 21:07:11 

    大人になってからの習い事としては、体も精神も鍛えられてとてもいいと思います。
    ただ、親が自己満足に子供に習わせるのは反対です。私は八年やりましたが、得た物はありません。強いて言うなら女は男に勝てないとわかったことくらいです。
    前にも言ってる方いましたが、女同士で試合できるほど選手数はいません。(寸止め空手ではありませんでした)私は数少ない女だったため小5から2才下の男の子に混ざって戦いました。でも体の作りが違う。年下に負ける屈辱と痛みしか覚えていません。
    私は親と仲も良いし大好きですが、自分達の自己満足のためにこんなに長いこと幼い私を苦しめ続けたことだけは許していません。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/15(日) 21:12:01 

    習いたいと思っているんですけど、日常で何か役にたつ事ありますか?
    役にたつ事で習いたいとは思ってないんですけど

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/10/15(日) 21:18:35 

    息子と一緒に松濤流を習い始めました
    子供と違って覚えが悪くて大変です

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/15(日) 21:18:58 

    兄弟が空手やってて、目を負傷して、
    ものすごく視力が悪くなっちゃったんだよ。
    それで、レーザーで視力回復するやつ?やろうと思ったんだけど、
    負傷で悪くなった目を治療するにはかなり高額になるとかで、
    まあいろいろスポーツする人って大変だなあと思ったよ。
    練習中とかはゴーグルするとか、ダメなのかな?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/15(日) 21:25:03 

    >>23
    私も和道でした。
    セイシャン!!

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/15(日) 21:27:26 

    >>56
    だったら習わせるなよ!
    空手なめるな!

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2017/10/15(日) 21:36:37 

    父が師範で小2から今現在まで20年間やってます。私の五歳の子供も始めました。中学高校と全国大会にも出場して準決勝まで進んだ事もありますが上には上がいてなかなかそれ以上進めませんでした。糸東流です。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2017/10/15(日) 21:54:44 

    >>67
    真冬の朝練は真っ暗な中自転車で行ってたので寒いし、暗いし辛かったですね。髪もベリーショートで少年という感じでした。

    学校帰りに寄り道したのは引退してからだったので、ウキウキした覚えがあります(笑)
    インターハイ後に引退で、進学校ということもあり皆に遅れをとっての受験勉強がそれからスタートしたのもいい思い出です。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2017/10/15(日) 22:03:23 

    >39
    それすっごい分かる❗️❗️
    内輪揉めがくだらない。結局お互いのメンツが大事って感じで、武道に傾倒する人って、考え方に偏りあるよなって感想でした。
    私は三年極真空手やったけど、大山倍達の偉業だかはかなり嘘ばっかだし、それ信じてる師範とかもちょっと考えズレてるよ。
    昇級試験も無意味に階級分けて金取るのが意味わかんないし。
    結局何も得る事は無く、女はやっても無駄だなで終わった。
    空手やってるって男ウケ悪すぎたし。
    まあ好きな人はいいんじゃない?でも友達で「やりたい」って言う子いたら、勧めないよ。
    やってる男が低脳なんだもん。

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2017/10/15(日) 22:07:42 

    >>75
    真冬の朝練、思い出しただけで辛いです。
    公立の高校だったのですか?
    高校では毎朝、裸足でグラウンドをランニングするという日課があり、冬は本当に辛かったです。

    寄り道もなかなか出来ないですよね。
    夏休みなどの長期のお休みも、ほとんど部活だったのでしょうか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/15(日) 22:24:45 

    小5~中2まで剛柔流で空手やってました。子供二人は剣道やらせてます。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/15(日) 22:46:03 

    子供が入門しています。精神鍛練もありますが、他の道場との交流などがあり、人とのつきあい方も学べます。学校の友達だけではなく、郊外の友達もできます。身の回りのことを自分でやるということも身に付きます。泊まりの合宿もある(保護者も参加です。)ので、学校の泊まりの校外学習は、すんなり受け入れることができたみたいです。
    師範の方々は、ものすごく強い(河原の石を手刀割り出来る。)ですが、偉ぶったりしていません。
    確かに上下関係はありますが、そういう関係性も大切なことだと思います(尊敬できる目上の方や、先輩、先生を敬う。)

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/15(日) 23:12:48 

    空手はカッコいいイメージだよね、柔道とかレスリングとかはダサいイメージしかない

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2017/10/15(日) 23:22:17 

    松濤館流でJKF2段です

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/15(日) 23:45:03 

    剛柔流です
    伝統空手なので、イメージとはちょっと違うかも…です
    20代で始めたので、小学生ばかりの道場では恥ずかしかったですが、師範に良くして頂きました。
    行うは易しですよ!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2017/10/16(月) 00:27:28 

    子供の頃空手を習っていた父から、殴る蹴るの暴行を受けて育ちました。空手習ってる人ってプライベートでも暴力をしそうで怖いです。

    +2

    -7

  • 84. 匿名 2017/10/16(月) 08:10:21 

    >>83
    子供の学校で、空手を習っている子が暴力をふるって相手の子が大けが、
    大騒ぎになりました。

    空手を習うのはいいけど、それで身に着けた技を実生活で使わないでほしいよね・・・。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/16(月) 08:58:51 

    空手は不良や性格悪い子が習っていた。だからイメージ悪い。

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2017/10/16(月) 09:26:59 

    >>85
    漫画でも昔から空手は悪役多い
    柔道は正義の味方

    まぁ大昔の漫画のせっていだけどね

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2017/10/16(月) 09:28:23 

    JKF取った方いますか?
    JKF 日本空手道連盟
    JKA 日本空手道協会

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/16(月) 10:32:37 

    >>83
    うちは空手もなにも武道ならってない父でしたが暴力的でしたよ?父を育てた義父も暴力男でした。
    だから空手習ってとかはほとんど関係なく、本人の育ちや性格だと思う。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/16(月) 11:31:55 

    黒帯
    型が全て
    試合だと別だけどね
    足の裏の皮がすりむけるほど突きの練習をする

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2017/10/16(月) 11:44:23 

    >>89さん
    足の裏が硬くなって、冬はあかぎれが痛かったです。
    合宿だと千本突きもやりました。

    好きな型、ありましたか?
    私は中学、高校ともバッサイダイをよく練習していました。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/16(月) 13:26:14 

    格闘技は犯罪のイメージ

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2017/10/16(月) 17:16:57 

    小柄で大人しい息子がイジメの対象になりそうだったので、何か武道をと思い、空手を始めました。
    本人は自分から言いふらさなかったようですが、空手を習ってることがわかり、学校での嫌がらせはなくなりました。
    組手練習では年下の子、級が下の子にも気合で負けて押されて、見てると歯痒いのですが、頑張って続けて欲しいと思っています。
    私自身は当てない少林寺拳法をしていたので、空手で当てているのはビビります。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/10/16(月) 18:57:30 

    高校は空手部でした!
    体がムキムキでガタイの良い高校時代
    今は体重が40キロ代前半なのでビックリされますw
    基本型は慈恩でしたっけwいい思い出です!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/17(火) 02:13:09 

    >>77
    はい、公立の高校でした。基本空手部は道場のみでの活動だったので、外で走るとかはなかったんですが、そちらはさらにハードだったんですね!!

    長期休みもほぼ部活でした。テスト前とかは全体が部活禁止だったので、その時期だけお休みだったような気がします。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/17(火) 08:07:35  ID:3ZupYn2ouQ 

    >>94
    はい、高1の始めの頃はランニングや筋トレが基本で、夏休み以降に組手や形を習いました。
    中学までは運動はほとんど経験がなかったので、入部したての時期は辛かったですね。

    私の高校(公立)も長期休みはほぼ部活でした。
    朝練、午前練、午後練と朝7時から夕方まで、ほとんど毎日ずっと練習だったと思います。
    空手は高校から始めたのでしょうか?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/18(水) 09:13:39 

    >>93
    私もジオンでした

    あとはカンクウダイとソウチンが得意型でした

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/18(水) 12:00:52 

    >>96
    形の名前が幾つも出て来て懐かしいです。
    部活でやっていらしたのですか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/29(日) 20:25:49 

    芦原会館に所属していました。極真とかみたいにぶつかり合うのではなく、いかにダメージを少なく相手を捌けるかの空手でした。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/30(月) 22:07:56 

    空手始めて、不眠や冷え性が治った。
    生理痛も軽くなった気がする。
    体型が10歳若くなったよ。1年目で別人のように引き締まった。
    もう年齢が年齢なので無理はできないけれど、とにかく楽しい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード