-
1. 匿名 2019/06/21(金) 22:36:14
皆さんは、結婚したら実家に帰る頻度はどのくらいですか?
主は、結婚して4年目で実家まで車で一時間なので週3で帰ってます。
+102
-858
-
2. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:14
>>1
車で一時間って結構遠くない?
それなのに週3って多くない?+2314
-33
-
3. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:33
近いからって週3は多くない?
ご主人が許してるならいいけど。+1103
-43
-
4. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:34
飛行機の距離、1年に1度帰るか帰らないか。+666
-8
-
5. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:48
+8
-127
-
6. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:05
うちも車で一時間だけど、帰れて月1くらいだよ+875
-12
-
7. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:19
GW、盆、正月くらいだわ
車で一時間は羨ましいな+621
-8
-
8. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:20
車で1時間って結構ない?!
週3も行けるのすごいな。+954
-10
-
9. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:23
私も週3回くらいかな。同じ市内なので
旦那の帰りが遅いので、晩ご飯を実家で食べて帰ることも多い+319
-238
-
10. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:34
週3? 子供を預けるとかじゃなければ、ごめん、実家依存に近いと思う。+1205
-73
-
11. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:39
車で5分。
1歳半の子供連れてしょっちゅう行ってます。今日も仕事終わった後行ってきたよ。夜ごはん食べて、子供お風呂入れてもらった。初孫で溺愛してるから甘えてる。+748
-507
-
12. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:43
新婚ですが、旦那が夜勤ある人なので、月に2回は帰ってます。車で20分の距離だからつい帰ってしまう!+858
-40
-
13. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:44
義理の妹が嫁に行ったのに毎週末実家に帰って来て本当に嫌。
+890
-40
-
14. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:51
車で50分、月一です
自分が作るご飯はあんまり食べたくない(作って満足)けど親のご飯はいつまでも美味しいから孫の顔見せる口実でご飯食べに帰ってます+342
-84
-
15. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:51
徒歩5分。週3,4回かなあ。昼間ちょっと寄るだけなことが多い+571
-44
-
16. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:55
実家に帰ったのは一回だけだなー
実家っても引っ越しちゃって全く知らない家だけどwww
代わりに月に一度母が会いに来る+275
-17
-
17. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:56
年1帰るか帰らないか
車で3時間くらいかな
実家広くはないからさ+261
-4
-
18. 匿名 2019/06/21(金) 22:39:37
私は7年間一度も帰ってない(笑)
外でご飯食べたりは年に数回するけどね!
ちなみに電車で一時間半の距離!+386
-45
-
19. 匿名 2019/06/21(金) 22:39:41
月1位かな
+71
-6
-
20. 匿名 2019/06/21(金) 22:39:51
帰りすぎだろw 私は飛行機で1時間ほどの距離。普通に仲良いけどもう2〜3年帰ってないな。+440
-36
-
21. 匿名 2019/06/21(金) 22:40:06
うちは車で15分ですが、月に3回くらいです。
ちなみに同じく結婚4年目です。
+283
-13
-
22. 匿名 2019/06/21(金) 22:40:24
私の実家は車で30分の距離だけど月に2、3回くらいかなあ。
義実家は飛行機の距離だし2年に1回くらい。+47
-12
-
23. 匿名 2019/06/21(金) 22:40:51
いい悪いというよりは親離れしてない印象ね
まだ子供気分が抜けない+607
-75
-
24. 匿名 2019/06/21(金) 22:41:07
車で5分
実家で仕事してるから毎日帰ってる
ストレスフリーw+324
-33
-
25. 匿名 2019/06/21(金) 22:41:13
車で10分くらいで月2〜3回は子供連れて帰ってるかな。
義実家には月1くらい。+39
-18
-
26. 匿名 2019/06/21(金) 22:42:01
週5、職場の目と鼻の先だから着替えに寄る。+124
-49
-
27. 匿名 2019/06/21(金) 22:42:09
私、1ヶ月に1回も無いよ。
車で1時間。+200
-7
-
28. 匿名 2019/06/21(金) 22:42:18
車で二時間
1ヶ月に1回私と旦那の実家交互に帰ってます+46
-5
-
29. 匿名 2019/06/21(金) 22:42:25
私からするとそんなに帰って何するの?って思っちゃう+576
-38
-
30. 匿名 2019/06/21(金) 22:42:38
車で5分だから週1ぐらい。旦那が忙しくて帰宅が遅い時期は週2ぐらいで行くこともあるけど!
1時間で週3ってヤバくない?それにガソリン代とかすごそう。+410
-16
-
31. 匿名 2019/06/21(金) 22:42:42
車で30分の時は週一行って子供託して昼寝させてもらったりしてた。幼稚園入って月2、3だったかな。旦那は子育て手伝わないし平日休みだから何も言わなかったよ。
今は高速で1時間強、大型連休に旦那抜きで泊まりで行くぐらい。+114
-22
-
32. 匿名 2019/06/21(金) 22:42:50
電車と徒歩で1時間くらい。
でも月1。
子どもが産まれたから、もっと頻繁に行きたいけど義実家との公正さを保つためにこの頻度。
+159
-15
-
33. 匿名 2019/06/21(金) 22:42:52
ここでは実感依存と言われそうだけど、車で5分の場所が実家なので週1.2回は行くかも。
というよりジムに行きたいから未就園児の子供を実家に1時間半位預かってもらう感じ。
義実家に1.2週間に1回は行く。暇だから(笑)+202
-116
-
34. 匿名 2019/06/21(金) 22:43:17
福岡~東京で飛行機代かかるけど子供3人いるから長期休み(春夏冬)は毎回帰る。
長女が中学生になったらなかなか帰れないだろうから親孝行も兼ねてるつもり。+113
-10
-
35. 匿名 2019/06/21(金) 22:43:17
みんな結構帰ってる!
私は親と過ごすのだけで精神的に疲れるから3ヶ月に一回くらいかなぁ。
ほんとは半年に一回にしたいくらい。+267
-5
-
36. 匿名 2019/06/21(金) 22:44:33
帰りたい時に帰ればよろし+377
-25
-
37. 匿名 2019/06/21(金) 22:44:37
車で1時間半くらいだけど、多くても年に2回くらい。特に実家に用無いし、私と夫の休みが合う時じゃないと帰らないから。+45
-2
-
38. 匿名 2019/06/21(金) 22:44:50
飛行機乗らないと帰れないんだけど一年にせめて2回くらいは帰りたいのに
姑が許してくれません
もう6年帰ってなく、両親が痺れを切らしてわざわざ飛行機乗って来てくれました
何度帰りたいと言っても
「もううちの嫁で家族になったんだから向こう行く理由はないでしょ、そもそも実家帰って何するの?」
「こっちが嫌なの?5歳の子を飛行機に乗せるつもり?」とか言われて帰らせてくれない+22
-137
-
39. 匿名 2019/06/21(金) 22:45:26
車で40分ほど。
3ヶ月に1回くらいかな。+42
-6
-
40. 匿名 2019/06/21(金) 22:45:43
2~3ヶ月に1回かな、実家に帰るのもちょっと疲れるよねw
+301
-8
-
41. 匿名 2019/06/21(金) 22:46:56
車で1時間の距離。今まで自分の車がなかったのでなかなか帰れなかったけど、一昨年車を購入。旦那が土日仕事なので子供と一緒に毎週帰ろうかなと思ってたけど、実際には3か月に一度くらいしか帰ってない。1時間かけて行っても、家に戻ったらご飯の用意や洗濯物があると思うとあんまりのんびりできない。両親も実家も大好きだけど、結婚して10年も経つと我が家の方が落ち着く+251
-3
-
42. 匿名 2019/06/21(金) 22:46:57
旦那といるより実家の方が心休まるわ+55
-57
-
43. 匿名 2019/06/21(金) 22:47:43
新婚の時は暇だったので主と同じぐらい帰ってた。子どもができてからは、月1あるかないか。片道30分
晩年母が寂しいから顔見せてって言ってきたけど、子どもも成長し塾があったり、仕事を始めたからなかなか母の希望を受け入れてあげれなかった。今となっては後悔してる+174
-5
-
44. 匿名 2019/06/21(金) 22:47:47
飛行機で一時間半くらいの距離。
結婚10年で今年の夏、初めて子供と私だけで帰省する!
親に会いに行くって言うより友達に会いに行く感じ。
同窓会もあるし今から楽しみで仕方ない♪+87
-7
-
45. 匿名 2019/06/21(金) 22:47:48
男女逆にしたらコメント500は行きそう。+61
-2
-
46. 匿名 2019/06/21(金) 22:48:21
>>11
いいなー
ここだから本音言うけど、すぐ近くが実家の人は、めっちゃ楽だろうなー
ジジババがやってくれるんだから、家事育児楽できていいね+500
-31
-
47. 匿名 2019/06/21(金) 22:48:24
実家は車で一時間くらいですが帰るのは年に三回くらいかな
その時は一泊します
でも母とは毎月一回くらい、外で会ってますよ+27
-1
-
48. 匿名 2019/06/21(金) 22:48:39
同じ市内で駅二つ分、車で20分。近すぎていつでも行けるからあまり行かない。+37
-0
-
49. 匿名 2019/06/21(金) 22:49:08
結婚4年で週3…車で1時間…主さんは暇なの?
実家でお手伝いでもしてるの?
誰か世話しないといけないとか実家の農業自営業手伝ってるの?!
そうじゃなきゃちょっと常識外れだよね
近くてちょこちょこ寄るとか子供のこと見てもらうとか近くならわかるけど…
私は年2回程度だった…飛行機の距離
ちょっとすぐ行ける人羨ましかったなー
なのに子供小さい時に親が年1か2くらい来たらしょっちゅう着てるとか実家近い人に嫌味言われたなー
今は親の介護入院などで月2回実家義理実家帰ってます
+58
-72
-
50. 匿名 2019/06/21(金) 22:49:36
車で30分の距離だけど、基本は月に1回あるかないかくらい…
用事があって娘をお願いすることが続いたら、もっと行くかな?+17
-3
-
51. 匿名 2019/06/21(金) 22:50:05
お盆か、年末年始どちらかの年1
実家まで1200kmあるし なかなか帰れません
近ければ月2は帰りたい+43
-3
-
52. 匿名 2019/06/21(金) 22:50:15
高速使って車で往復3時間
結婚3〜4年目までは頑張って月1帰ってたけど、実家に帰ると気疲れしてぐったりすると気付いて今は半年に1回くらい。+27
-1
-
53. 匿名 2019/06/21(金) 22:50:47
私は車で40分ぐらいだけど
月に2回ぐらい。
結婚2年目で子供が1歳半です。
知り合いのママは結構な頻度で
帰って子供預かって貰ってるけど
ワンオペを強調してる。
私からしたら羨ましい環境
+91
-10
-
54. 匿名 2019/06/21(金) 22:51:15
>>11マイナスかなりついてるけど
子育て中に実家頼れるってほんと良いことだと思う
家事も育児も仕事も全部やるなんて女はオーバーワークすぎる+256
-21
-
55. 匿名 2019/06/21(金) 22:51:27
最低。+6
-20
-
56. 匿名 2019/06/21(金) 22:51:37
近所の姉妹(どっちも2歳くらいの子供いる)が車で5~10分の距離に住んでるけど毎日来てるわ
正直引いてる+104
-36
-
57. 匿名 2019/06/21(金) 22:51:40
>>33
あなた勝ち組だね
実家も義実家も頼れて
育児疲れとかなさそうだし、髪やお洋服もいつも綺麗にしてそう
両家遠方だから半年以上も髪きってない+166
-19
-
58. 匿名 2019/06/21(金) 22:52:03
会いたいときに会っといた方がいいよ。
後悔するときにはもう会えないんだから。+190
-14
-
59. 匿名 2019/06/21(金) 22:52:04
>>38
嘘でしよ??
釣りだね
独身の人の文章だね+12
-17
-
60. 匿名 2019/06/21(金) 22:52:21
電車で40分くらいだけど3ヶ月に1回くらいかな。
ご飯食べさせてもらったり楽なところもあるけど、ニート姉がいてイライラすることもあるので…+23
-0
-
61. 匿名 2019/06/21(金) 22:52:37
子供が出来るまでは家→実家→職場だったからしょっちゅう帰ってたけど子供できて仕事辞めた今は2ヶ月に1回のペースになった。
旦那はいつ帰っても文句言わないけど姑がうるさい。+14
-2
-
62. 匿名 2019/06/21(金) 22:53:24
車で1時間ちょっと
正月、GW、盆に帰省。+9
-5
-
63. 匿名 2019/06/21(金) 22:53:39
結婚1年目、車で1時間、月2くらい
夫が平日に2日以上連続いなかったりすると実家帰っちゃいます
いつか転勤でもっと離れてしまうので帰れる時は帰っとこうと思ってます+85
-4
-
64. 匿名 2019/06/21(金) 22:54:06
高速で2時間くらいで帰れるけど
3、4ヶ月に一度くらい+11
-1
-
65. 匿名 2019/06/21(金) 22:54:22
車で1時間30分くらいで
1年に1回帰るかな?くらいです+14
-1
-
66. 匿名 2019/06/21(金) 22:54:30
車で20分くらい。
週1か2週間に一度のペース。
旦那が仕事の時に行くぐらい+11
-4
-
67. 匿名 2019/06/21(金) 22:54:30
車で3〜40分。
年に1〜2回、呼ばれた時に行く。
電話ですむ用事なら行かない。+6
-0
-
68. 匿名 2019/06/21(金) 22:54:42
毒親なので、1年に一回あるかないか。
親不孝者と言われるのかな。+18
-6
-
69. 匿名 2019/06/21(金) 22:54:47
車で20分の距離で月に多くて2、3回かな。夜ご飯作らなくていい日に、仕事帰りにちょっと寄って親の元気を確認しつつお茶して帰る。
+10
-1
-
70. 匿名 2019/06/21(金) 22:56:31
育児って孤独で大変だから、実家も義実家も頼れる人はどんどん頼るべきと思う
ただ、親に頼って共働きできてるのに、専業を見下す兼業はバカだなーと見てて思う
親ありきの人は偉そうなこと言えないよ
+322
-10
-
71. 匿名 2019/06/21(金) 22:56:41
結婚する前は年に一度も帰ってなかった
結婚してからは月1~2で帰ってる
車で30分くらい+6
-1
-
72. 匿名 2019/06/21(金) 22:56:43
私は車で1時間のとこで月1-2回
旦那は歩いて行ける距離で週1〜2くらい
(私は基本行かないから好きにしてOK)
+6
-1
-
73. 匿名 2019/06/21(金) 22:57:14
主、子供の面倒親に丸投げしてのびのーびしてるでしょ+81
-22
-
74. 匿名 2019/06/21(金) 22:57:29
マイナス覚悟でうちも週3。旦那は夜遅くまで仕事をしてます。子供と2人でご飯も良いんだけど、やっぱり人数多い方がご飯は楽しい気がして。おかずを持って実家に帰って、両親と実家に居るきょうだいと一緒に食卓囲ませて頂いてます。+153
-61
-
75. 匿名 2019/06/21(金) 22:58:09
マイナス覚悟で。
実家に頻繁に帰って何がいけないの?
時間があって親に会いたいなら別にどれだけ帰っても良いと思う。
何回帰ろうと他人が意見することではないと思う。+266
-115
-
76. 匿名 2019/06/21(金) 22:59:27
別に頻繁に帰っても良い気もするけどね。
みんな自分に厳しいのか、親の雰囲気の違いなのか。+188
-20
-
77. 匿名 2019/06/21(金) 22:59:30
車で30分くらい
今年正月だけ家に帰った+7
-1
-
78. 匿名 2019/06/21(金) 22:59:59
まあね
今親に頼っている人は今度親が年老いたときに面倒みたらいいわけだからね
上手く循環してるよ+208
-4
-
79. 匿名 2019/06/21(金) 23:00:01
姉が車で15分ぐらいのとこに住んでて週3は来てるけどやっぱり多いよね?
その度子供置いてったり来たら来たで散らかすだけ散らかして何の悪ぶれもなく帰ってくんだけど片付けてるのいつも私なのに
そのくせワンオペとか言ってるし+136
-3
-
80. 匿名 2019/06/21(金) 23:00:10
高速3時間だけど、毎月帰ってます。実家依存て言われてもいーや。実家楽だしw
里帰りは3ヶ月の予定です+22
-22
-
81. 匿名 2019/06/21(金) 23:00:22
車で1時間くらいだけど、
田舎で車社会だからか全然遠いと思わないな。
少ない時は月1くらいだけど、多い時は週1くらい。
実家と姉夫婦の家が隣だから甥っ子に会うために(^^)+21
-6
-
82. 匿名 2019/06/21(金) 23:00:31
実家まで車で20分。子供幼稚園入る前まで孫見せに、それでも週1は多いと思って月2程度で実家行ってた。その位の頻度のが両親に負担無いし。今は平日幼稚園だし週末旦那付きで実家行ってもお互い気ぃ使うし実家に行ってません^^; 2人目お腹にいるから母が時々手伝いにこちらに来てくれるから疎遠にはなってないけど。
近くてもこんなもんじゃない?
でも主さんみたいな人近くにいます。車で1時間しかも県外に嫁に行ったのに、必ず週1で実家来て2泊位して帰ってく。独身時代から母娘お互い依存し合ってたし、子供もいなくて引き続きお互い依存し合ってるんだと思う。旦那さんの立場…。+13
-6
-
83. 匿名 2019/06/21(金) 23:00:39
田舎の某ショッピングモールで働いてるけど、
お婆ちゃん+お母さん+ちびっ子の組み合わせのお客さんモール内にめっちゃ多いよ
実家が近い人はしょっちゅう帰ってる人多そう。+183
-3
-
84. 匿名 2019/06/21(金) 23:00:54
結婚前の夫の了承のもと、実家家業の忙しい時期(年2回)とお正月明けにそれぞれ3泊くらい。
義姉は、月1、2回くらい。
亡くなった姑の代わりか口出ししまくりで揉めたから減った。+2
-0
-
85. 匿名 2019/06/21(金) 23:01:12
>>74実家にいる兄弟、小姑が頻繁に帰ってこられちゃ結婚できないだろうね。+90
-13
-
86. 匿名 2019/06/21(金) 23:01:20
近いし暇だしほぼ毎日帰ってる。たまに夜ご飯もタッパーつめて持って変える。子供がみんな年後で小さいから楽してます。+77
-27
-
87. 匿名 2019/06/21(金) 23:01:40
>>75
いけないなんて言ってないよ
誰も+33
-11
-
88. 匿名 2019/06/21(金) 23:01:59
>>38
実の親が死んでからでは遅いよ。
姑の言うことをまともに聞いて後悔しても、時は戻らない。
生きてるうちに会ってくださいね。+155
-4
-
89. 匿名 2019/06/21(金) 23:02:03
車で往復1時間ですが、毎週帰ってますよ。実家サイコー!+22
-14
-
90. 匿名 2019/06/21(金) 23:02:27
>>68
毒なのに年一も帰ってあげるなんて親孝行過ぎる+53
-1
-
91. 匿名 2019/06/21(金) 23:02:28
車で四時間
年1度帰ればいいかな位+10
-1
-
92. 匿名 2019/06/21(金) 23:03:50
1時間って結構遠いのに週3は多くない?平日だけだとしたら1日置きってことでしょ?近所に毎週末実家帰ってる人いてそれでも多いと思ってたけど上には上がいた。
実家のお母さんは何も言わないの?親離れ子離れが出来てない印象です。そんなに帰ってたら旦那さんも嫌がらない?お互いがそれでいいなら良いと思うけどちょっと実家に依存しすぎだと思う。+89
-38
-
93. 匿名 2019/06/21(金) 23:05:07
車なら小一時間かな?
年一です。運転できないので勝手に電車で行けばいいのは分かってるけど電車に乗るのが怖くて…
でも、母さん歳だから会いに行ったほうがいいよねぇ+8
-1
-
94. 匿名 2019/06/21(金) 23:05:11
>>70
分かるわー
保育園のお迎えもじじばば、そのままご飯食べさせてもらってお風呂も入れさせてもらって連れて帰って寝るだけ…
そんな人に限って、専業主婦実家遠方旦那激務…それこそ一人だけで子供育ててる人のこと馬鹿にするよね…
子育てほぼ親にやらせといてバリバリ働いてます
あなたは仕事してないでしょ?
みたいな人いたわ
実家近い人に羨ましかった
私は新幹線3時間の距離
旦那の転勤で知り合いいないとこにも行ったし大変だった…
子供のこと預けて週一時間でも一人になりたかったわ…
辛かったなー下の子が幼稚園入るまで+167
-10
-
95. 匿名 2019/06/21(金) 23:05:14
週末は旦那子供連れて泊まりで帰ってます。
両親と兄が娘の世話してくれるしのんびりできる!+9
-37
-
96. 匿名 2019/06/21(金) 23:05:37
別にいまどき嫁にいったとかの概念ないし、しょっちゅう帰ってる+56
-27
-
97. 匿名 2019/06/21(金) 23:05:44
車で1時間の距離
孫の顔見せに3ヶ月に一回くらい
義妹は週4くらいで実家帰ってる
義実家にも月1で顔出すけど、呆れるほど毎回いる+12
-6
-
98. 匿名 2019/06/21(金) 23:06:21
実家に依存しすぎ、ではなく
実家にほぼ住んでるのに結婚もできてる、みたいな目線で見たあげたら良いのに。
+14
-20
-
99. 匿名 2019/06/21(金) 23:06:30
近いからしばらく行かないとすぐ催促があるw
孫ってそんなに可愛いんだねー
こっちも楽できるし行けるならどんどん行ったらいいわ+17
-8
-
100. 匿名 2019/06/21(金) 23:07:26
毎週帰ってるよ!実家依存でもいいと思うよ。+44
-25
-
101. 匿名 2019/06/21(金) 23:07:34
好きなときに好きなだけ帰ればえーやん。
何で他人が、帰りすぎ!だの、旦那さんが許してくれるなら~だの意味の分からんことを言うんだ?
+171
-34
-
102. 匿名 2019/06/21(金) 23:07:43
車で20分、子ども1人の時は週一行ってたけど3人目産まれてから2年ぐらい行ってないかも!
逆にうちにきてくれるようになった+25
-0
-
103. 匿名 2019/06/21(金) 23:08:41 ID:YZwhXRFT2g
月1以上帰ってる人は実家依存?人のやることにケチつけるのはやめなよ(笑)
+17
-25
-
104. 匿名 2019/06/21(金) 23:08:47
電車で1時間半。
旦那と一緒に盆と正月に年に2回。
さらに一人では年に4.5回。(父の日、母の日、誕生日など)
しかも1泊か日帰り。
週に○回〜とか頻繁に帰る人は、疲れないのかな。
+7
-2
-
105. 匿名 2019/06/21(金) 23:08:48
高速使って3時間
子供もいるし遠いし年1帰るくらい
夫の実家も遠いから年1+15
-0
-
106. 匿名 2019/06/21(金) 23:09:51
高速飛ばして3時間弱。
実家帰るのは年に3〜4回かな。
私が1年の間で実家に帰る回数と主さんが1週間に帰る回数が同じかぁ〜。近くに住んでた時でも月にせいぜい2回くらいでした。+9
-1
-
107. 匿名 2019/06/21(金) 23:11:13
配偶者が許してるならいいんじゃない?
でも普段旦那が実家帰ったらネチネチ言うのに自分は入り浸りって人はどうかと思う。+142
-2
-
108. 匿名 2019/06/21(金) 23:11:28
私も週3帰ってるわー。それこそ人それぞれだよね+37
-9
-
109. 匿名 2019/06/21(金) 23:11:52
>>95
こういう人が実家依存の批判される典型+20
-4
-
110. 匿名 2019/06/21(金) 23:12:09
実家かえるのにグチグチいってくるような夫ではないなぁ+67
-6
-
111. 匿名 2019/06/21(金) 23:13:05
親と仲良いのがそんなにダメなんだ。不思議〜+73
-25
-
112. 匿名 2019/06/21(金) 23:14:03
そんなに実家が恋しいかな?
独身の時も遊びに行かず家にいたクチ?+17
-24
-
113. 匿名 2019/06/21(金) 23:14:11
人に迷惑かけてないのに実家頼るとぐちぐち言われるのなんでだろう?
うちも車で5分だから週月に2〜3回、週1ペースで帰ってる
私がいなくても旦那と子供だけで行ったりもしてるよ
旦那はそのときによって行ったり行かなかったりで自由にしてるし、子供も楽しそうだし、長期休みは子供だけで泊まりに行ったりしてる
さすがに両親も現役だから幼稚園の送り迎えとかは頼まないけどね+57
-18
-
114. 匿名 2019/06/21(金) 23:14:18
私も毎週帰ってるよ!高速で往復1時間くらいだし、楽なもんよ+7
-6
-
115. 匿名 2019/06/21(金) 23:14:35
>>95旦那以外家族みんなが依存しあってる感じだね。
お兄さん独身?+8
-7
-
116. 匿名 2019/06/21(金) 23:15:23
>>110でも旦那が実家行ったら(妻同伴ではなく)グチグチ言う妻結構いる気がする。+32
-8
-
117. 匿名 2019/06/21(金) 23:15:37
子供の世話してもらいに行ってるよ笑
あと私が仕事だから、毎週金曜日のバレエには父に連れて行ってもらってる+10
-12
-
118. 匿名 2019/06/21(金) 23:15:41
結婚してすぐに旦那さんが単身赴任で遠方にいるため、1週間に1回は休み毎に電車で1時間半かかる実家に帰ってます!笑
+10
-6
-
119. 匿名 2019/06/21(金) 23:16:27
頻繁に帰っている人のレスでも依存ぽい人とそうでない人が何となくわかるね笑+87
-4
-
120. 匿名 2019/06/21(金) 23:16:39
>>109
ん?何がいけないの?+13
-13
-
121. 匿名 2019/06/21(金) 23:17:06
>>116
そうなんだ!わたしはぜひあなたは一人でも帰ってください!と言ってるよー!実家には毎月かえるけど、義実家は数カ月に一回かえるくらい+7
-8
-
122. 匿名 2019/06/21(金) 23:17:18
>>112
恋しいとかはないな
子どもいると親も来て来てって感じじゃない?
親は孫会いたさで私は楽しに行ってる。笑+7
-9
-
123. 匿名 2019/06/21(金) 23:17:34
>>120
両親と兄弟に育児丸投げだからでしょ+79
-2
-
124. 匿名 2019/06/21(金) 23:18:52
>>106
私も高速道路で3時間超え。
実家に帰るのは、GW、お盆、年末年始が定番だな。
交通費も地味な出費だし。
実家が近かったら、もっと帰るのになぁ...。
まぁ田舎だから、それはそれで近所の目が気になるかも。+7
-0
-
125. 匿名 2019/06/21(金) 23:18:56
親と仲悪いよりは、良いほうがいーよ。やぱ家族が仲良くしてるところを子供にも見てもらいたいし
放任より可愛がるほうがいいじゃん、+74
-7
-
126. 匿名 2019/06/21(金) 23:18:59
自転車で5分の距離だから週4で帰ってる
車乗れないから一緒に買い物行ったりしてる
それもあってか旦那も土日買い物付き合わせることもないから助かってるって言ってる+32
-5
-
127. 匿名 2019/06/21(金) 23:19:21
>>94
いるよね、ジジババに依存しまくってるのに、共働きドヤァ、専業見下してる謎の兼業
他人に意見する前に、まずは夫婦で自立しろと言いたい
私もあなたと同じ境遇、実家への距離も同じなので、近くにいたらママ友になりたかったなー
今も孤独に育児中
今週も旦那ほぼいなくてほんとに疲れた+92
-15
-
128. 匿名 2019/06/21(金) 23:19:40
片道35分だけど、毎週かえるよー!子供も楽しみにしてるわw+11
-9
-
129. 匿名 2019/06/21(金) 23:19:42
>>46
本当に出産してからは有難いでしかない。
映画観たいから3時間預かって〜っが出来るし。
ここで嫌味言われようが、本当にその通りだから。
その代わり感謝をちゃんと形で示すようにしてる。+47
-20
-
130. 匿名 2019/06/21(金) 23:20:44
実家は絶対近い方がいいに決まってるじゃん
共働きで子育てして熱出した時どっちが迎えに行くかでピリピリしてる夫婦よりよっぽどまし
そう言う人たちが甘えてる!って言ってるのかな
むしろよく考えてると思うけど+96
-26
-
131. 匿名 2019/06/21(金) 23:20:47
え?私も毎週帰ってるけど…てかみんな帰ってるやん!!+35
-17
-
132. 匿名 2019/06/21(金) 23:21:40
子供が生まれてからは実家に帰ること多くなった。両親が子供と遊んでるあいだにグースカ寝てます+16
-11
-
133. 匿名 2019/06/21(金) 23:22:19
>>127
旦那もほぼいなくて育児でヒーヒー言ってても頼らないのが自立なの?
+21
-24
-
134. 匿名 2019/06/21(金) 23:23:24
歩いて10分くらい
子供産んでから親のありがたみを改めて感じる
行くだけじゃなく、私が体調悪いと来てもらえるし
なんでも頼ってるわけじゃないけど「いつでも頼れる」って思うだけで安心できる+79
-16
-
135. 匿名 2019/06/21(金) 23:23:35
車で10分だけど
月1回行くか行かないか+5
-1
-
136. 匿名 2019/06/21(金) 23:23:45
私も毎月帰ってるよー!帰るときは母親に料理指定してるw
実家は楽ちんだもんな。子供もジジババ好きだし+12
-24
-
137. 匿名 2019/06/21(金) 23:23:51
叩いてるのは、旦那子育て手伝えないのに実家も遠いって言う詰んでる人たちだと思う
みんなそうなるのが嫌だから実家に帰ったり近くに住んだり計画的にしてるだけなのにw+32
-41
-
138. 匿名 2019/06/21(金) 23:23:54 ID:IGsydKZZ6V
実家から車で10分の距離で暮らしています。妹も嫁にいって、実家は両親と祖母の3人。
両親が仕事や、冠婚葬祭などで、どうにもならない時には認知症の祖母のお世話に帰ってます。
農家なので、野菜やお米をいただきにも帰るし、月に2.3回は帰っています。+4
-4
-
139. 匿名 2019/06/21(金) 23:24:03
>>123
週末だけだから丸投げは大袈裟じゃない?
親も兄弟も喜んで面倒みてるんだろうし
まあ毎週末は多過ぎかもね+2
-20
-
140. 匿名 2019/06/21(金) 23:24:44
結婚四年だったら子供にはお友達がいてて
午前も午後も遊んでたからそれで忙しくて帰る暇なんかなかったなー
せいぜい親の誕生日とかお祝いごとくらいか
お子さん、お友達と遊びたがらないの?+9
-14
-
141. 匿名 2019/06/21(金) 23:25:34
専業子なしで暇だから
めちゃくちゃ近くの実家でほぼ過ごしてる
旦那帰る前に帰ってご飯作ってるし
旦那も暇な時は実家に行ってなっていってくれるし
ほんと天国+72
-16
-
142. 匿名 2019/06/21(金) 23:25:41
依存しててもいいと思う、親に見てもらわないと育児大変だし、わたしはたまには手抜きして楽しく育児したい。
月に1、2回で友達とランチいくときも、親に見てもらうし+24
-15
-
143. 匿名 2019/06/21(金) 23:26:13
>>136
俺も毎月帰ってるよー!帰るときは母親に料理指定してるw
実家は楽ちんだもんな。子供もジジババ好きだし
↑これと旦那が同じこと言ったらいい気する?
しないよね+65
-21
-
144. 匿名 2019/06/21(金) 23:26:24
>>130
ほんとそうだよね。
実家でも義実家でも頼れるってだけで夫婦に余裕が出来るよ。
いろんな家庭があるのはわかってるけど、頼れるに越したことないよ。
ここで自立が〜って言ってる人だって親を頼れる状況なら絶対頼ってるだろうし。+21
-17
-
145. 匿名 2019/06/21(金) 23:26:25
>>133
コメ遡って読んだ?
実家義実家頼ってるのに、偉そうにしてる兼業に文句言ってるだけ
他人の家庭に口出さない人には、何も文句ないよ+44
-5
-
146. 匿名 2019/06/21(金) 23:26:28
>>94
私も、あなたみたいな人周りにいたわ〜。
自分はしんどかったわー、あの人は楽にしてたわー
アピールする人。笑
別に、実家の父や母が帰ってきていいよ!って
言ってくれているなら、それでいいでしょうよw
私は辛かったわ〜大変だったわ〜
ってアピールされても困るし、だから何?だわw+17
-20
-
147. 匿名 2019/06/21(金) 23:27:09
私が主の立場なら、ガソリン代もったいなくて月1も行かないかも。+36
-4
-
148. 匿名 2019/06/21(金) 23:27:40
うちの母は男の子は全然実家帰らないからつまんないわよねーって言ってるから、帰ってくるの嬉しいみたいだよ
結構頻繁に帰ってるし、私のご馳走でランチに連れてくと嬉しそうにしてる+10
-15
-
149. 匿名 2019/06/21(金) 23:27:41
徒歩二分
仕事してるから家族分母親に夕御飯作ってもらってて、毎日帰ってる+9
-21
-
150. 匿名 2019/06/21(金) 23:27:51
片道1時間だけど、子供と週1で一泊してます。
夫も1人の時間できて、読書したりゴルフ行ったりと楽しそうにしてるわ+7
-16
-
151. 匿名 2019/06/21(金) 23:28:27
車で一時間のところ。
月に1~2。
義姉妹は、実家の近くに住んで毎日必ず帰省。
+8
-3
-
152. 匿名 2019/06/21(金) 23:29:02
>>143
どうしたどうした+4
-9
-
153. 匿名 2019/06/21(金) 23:29:12
>>143
えっ、むしろ今日晩御飯作んなくていいから楽ー!って思うんだけど。。??+27
-8
-
154. 匿名 2019/06/21(金) 23:29:39
てか実家遠くて親に頼れない人が実家近い人に嫌味ったらしく自立してない云々言うのも醜いよ。
みんな自分で選んだ結婚じゃん。
実家近くて家事育児丸投げしてる人なんて殆どいないよ。
普通の親ならそれは違うだろって正してくれるよ。
実家近くて家事育児丸投げしてる人はイレギュラーなタイプだと思う。+87
-42
-
155. 匿名 2019/06/21(金) 23:29:57
実家近くなら毎日でも帰る
昼御飯や夜ご飯食べに
あと子供預けてヘアサロンやショッピングしたい
遠いから無理だけど
+11
-7
-
156. 匿名 2019/06/21(金) 23:29:59
高速で3時間だけど、毎月帰ってるよー(・∀・)
楽しないとやってられない。。+4
-13
-
157. 匿名 2019/06/21(金) 23:30:05
>>140
車で5分で週1帰ってるけど実家近くの子供たちといつも遊んでるよ
学区は一緒だし、年齢関係なく仲良いよ
むしろ家だとマンションだから走ったりできないし、実家の庭で遊ばせるために帰ってるかも+9
-5
-
158. 匿名 2019/06/21(金) 23:30:09
1ヶ月くらい行ってないわ~。子ども生れたばっかりだし、両親共に働いてるし。近いから時々来てくれるよ。
自分も暇で親も暇なら週3でも行っていいんじゃない?テレビ見て時間潰すか、実家で時間つぶすかくらいの差だとおもうけどな~。+6
-7
-
159. 匿名 2019/06/21(金) 23:30:24
実家に同居嫁がいたら帰るのは盆、正月だけの方がいいかと思う
小姑が原因で離婚しちゃうかもよ+61
-0
-
160. 匿名 2019/06/21(金) 23:30:46
>>143
落ち着いて…+5
-7
-
161. 匿名 2019/06/21(金) 23:31:24
>>143
指定してるって言い方ならおいってなるけど
『お袋のOO食べたい』とかならなんとも思わん。
私も食べたいとなる。
しかも月一とか目くじら立てるスパンでもないわ。+7
-4
-
162. 匿名 2019/06/21(金) 23:31:33
>>152
???+2
-2
-
163. 匿名 2019/06/21(金) 23:31:50
実家歩きで帰れる距離で子供もいないし結構帰ってる
夕方のアニメの再放送見てると小学生に戻った気分になるw+9
-6
-
164. 匿名 2019/06/21(金) 23:32:02
>>127
実家の近くでいいなーって、
みんな頑張って、実家の近くに家建てたりして計画的に進めてるんだよw
子供産んで、遠いからな〜って愚痴ばっかで
実家に帰る人羨ましい、旦那が忙しいから私頑張ってる!グスンッ
みたいな、人生設計出来てない奴に何言われても
痛くもかゆくもないわw
1人で頑張ってるの…ってアピールすればするほど、要領も悪いし人生計画も出来てないのバレるし、
恥ずかしいしやめたほうがいいと思うよw+20
-61
-
165. 匿名 2019/06/21(金) 23:33:03
>>143
実家も義実家も車で10分以内だけど、別に旦那は旦那で帰ればよくない?
一緒に行こって言われたら行きたい時は行くし、行きたくない時はいかないよ
旦那だって毎回一緒にうちの実家くっついてくるわけじゃないし…
仲悪いわけじゃないならご飯あたるなら行っちゃうかな+8
-6
-
166. 匿名 2019/06/21(金) 23:33:14
>>140
未就園児だと友達なんてほぼ0だよ。+27
-6
-
167. 匿名 2019/06/21(金) 23:33:14
>>143
金曜だし、疲れてるのかな?苦笑+1
-5
-
168. 匿名 2019/06/21(金) 23:34:13
>>140
文章から、頭の悪さを感じるw
周りにいたら、ママ友にはなりたくない典型的な奴w+7
-11
-
169. 匿名 2019/06/21(金) 23:34:25
結婚して旦那の実家に敷地内同居してるんだけど敷地内解消して実家近くに家建てたい。+8
-6
-
170. 匿名 2019/06/21(金) 23:35:21
自転車で15分 月一回程度
学生の頃から飼ってる犬がいて、寿命の近いおじいちゃんなのでなるべく沢山会いたいんだけど、旦那に遠慮して旦那が飲み会の時に。
心臓悪い犬だから病院次第では増減あります。
+21
-0
-
171. 匿名 2019/06/21(金) 23:35:45
>>164
計画的に実家依存してるなんて、すごいねw
そこまで突き抜けると気持ちがいい
うちの近所に、夫婦公務員で、子供四人もジジババに丸なげのご家庭あるんだけど、その老夫婦が大変そうで愚痴こぼしてるみたいだし、預けられた方はよく思ってないケースもあるからね+74
-14
-
172. 匿名 2019/06/21(金) 23:35:46
>>94
自分か辛かった経験をアピールして、
わかるわかる!と同情を待っている女w+2
-8
-
173. 匿名 2019/06/21(金) 23:37:10
>>171
よく思っていないケースもあれば、
よく思っているケースもあるのでは?+9
-16
-
174. 匿名 2019/06/21(金) 23:37:12
親いなくて今大変だけどその分介護ないから頑張れる+39
-2
-
175. 匿名 2019/06/21(金) 23:37:24
保育園の帰り道にあるから
週2、3くらいで寄ってる。
1時間くらい遊んだら帰るけどね。+14
-5
-
176. 匿名 2019/06/21(金) 23:37:30
うちも車で1時間。
旦那が当直とかでいないときに泊まりで、2週に1回は行ってるかな〜+6
-3
-
177. 匿名 2019/06/21(金) 23:38:21
>>164
進学や就職で良いところに行ったら、地元には残れないからね。果たしてどちらが計画的かはさておき、地元出た組のほうが優秀なのは確か
残ってるのはDQNが多い、うちの地元はだけど+53
-9
-
178. 匿名 2019/06/21(金) 23:38:36
電車で2時間30分くらい
月に1〜3回くらい帰ってる。
1回の帰省で3日間くらい実家にいる。
母親がガン治療中なので出来る限り帰省してる。
近い人羨ましい。+11
-3
-
179. 匿名 2019/06/21(金) 23:38:59
電車で30分の所に住んでる姉が週1で遊びに来てるからそれが普通だと思ってた。
親も姉が来るの嬉しそうにしてるし、旦那さんも自分から家に来るくらいの人だし、自分達が納得してるなら他人の意見は気にしなくていいんじゃないかな。+25
-5
-
180. 匿名 2019/06/21(金) 23:39:04
>>171
うちの近所に、ではなく、
自分の家庭の話をするトピだよね?(笑)
自分の家庭はないの??
+4
-6
-
181. 匿名 2019/06/21(金) 23:40:03
主さんいいと思うよ会えるうちにたくさん会っておいた方がいい
親との時間て貴重だと思う
しかも元気で楽しく会える時にたくさん会っておいた方がいいよ年とるんだし+45
-8
-
182. 匿名 2019/06/21(金) 23:40:25
>>170
後悔しないように遠慮せず帰ったほうがいいよ
私も実家で犬飼ってて、週一で帰ってたけど亡くなった時もっと帰ればよかったってすごく後悔した
歩いて行ける距離だから、本当は毎日だって行けたのにって+26
-4
-
183. 匿名 2019/06/21(金) 23:40:30
電車で4時間(車でも4時間)月に1回1週間帰ります+3
-12
-
184. 匿名 2019/06/21(金) 23:41:28
車で5分のところに住んでたときは毎週帰ってたけど、1時間のところに引っ越してからは3か月に一度くらいになりました。やっぱり近いと帰りたくなりますね。遠いと行きたくてもめんどくさくなる。+9
-0
-
185. 匿名 2019/06/21(金) 23:41:41
>>171
近所の話かよwww
独身にはわからないよ(笑)+9
-7
-
186. 匿名 2019/06/21(金) 23:42:04
>>171必死すぎて…
他人の家のことまで持ち出さないと言い返せないんだよ+10
-9
-
187. 匿名 2019/06/21(金) 23:44:07
>>186
>>171の返信ほんと必死よね(笑)
ここで話に出された、ご近所さんもとんだ迷惑だわw
+10
-11
-
188. 匿名 2019/06/21(金) 23:44:35
>>171
多分「うちは孫が4人もいるからほんと大変なのよ〜〜〜」って言う愚痴と見せかけた自慢を間に受けてる気がする…
それに「らしい」だし、作り話かもねー+17
-15
-
189. 匿名 2019/06/21(金) 23:44:43
>>112
逆かなぁ。
家族大好きだけど、若い頃はめちゃくちゃ外で遊んでたわ。+8
-4
-
190. 匿名 2019/06/21(金) 23:47:10
>>177
地方出身の人限定の話?
私はずっと都内だけど、結婚しても近くに住んでるよ+7
-5
-
191. 匿名 2019/06/21(金) 23:47:44
車で10分の距離で最低で週3です。
子供も小さいので暇だったら行ってそのままご飯食べさせてもらって、仕事が終わったら旦那が来るかご飯詰めて帰るとゆう生活してます。
実家には感謝してますし甘えてるとは自覚はあったけど、ここまで実家依存というワードが出てくることにビックリ。環境でみんな違うんだし誰も正解はないと思う。+13
-22
-
192. 匿名 2019/06/21(金) 23:47:44
>>188
いや、それ本当に思った!(笑)
よく言うよね、
孫がやんちゃで大変なのよ〜!とか。
真に受けてるだけだと思うよ。
まとめると、バカなんだよこいつwww+11
-20
-
193. 匿名 2019/06/21(金) 23:47:52
>>177
田舎の場合でしょ?
都会に進学就職しても最後は地元で家買うってわりとよくある話だと思うけどな+12
-4
-
194. 匿名 2019/06/21(金) 23:48:24
>>85
実家依存の小姑ほど厄介な人間はいないよw+64
-1
-
195. 匿名 2019/06/21(金) 23:49:12
>>177
大丈夫、気にしなくても文章からDQN臭が出ているよ。おまえがね。笑+1
-13
-
196. 匿名 2019/06/21(金) 23:50:27
車で10分。
なんだかんだで週1くらい行くけど、滞在時間1〜2時間。
子供はもっと行ってるけど、私自身はちょっとしかいないなぁ。近いと逆にいつでもいけるし、すぐ帰る。+1
-4
-
197. 匿名 2019/06/21(金) 23:51:29
>>171
近所の人の話出す前に、自分の家庭事情は?
週どんなけ帰っているの?
あ、もしかして結婚してない…あっ…ごめんね+5
-12
-
198. 匿名 2019/06/21(金) 23:51:58
>>189
私もだなぁ
むしろ思春期から結婚するまでほとんど家に寄り付かなかった
親との関係もあんまり…だったし
でも子供が産まれてから色々思うこともあって、親に会いたくなるのはあるよね
やっぱり親になって初めてわかる親のありがたみってあるよね
家に居た頃より結婚してからの方が親との関係も良くなったよ+11
-7
-
199. 匿名 2019/06/21(金) 23:52:58
>>189
私も(笑)結婚前は仕事と遊びで忙しくて実家なんか帰らなかったよ
結婚してからちょくちょく帰るようになった+7
-5
-
200. 匿名 2019/06/21(金) 23:53:58
>>171
大変「そう」で、愚痴こぼしてる「みたい」
情報源は、どこ?苦笑+6
-8
-
201. 匿名 2019/06/21(金) 23:56:08
車で30分。あまり帰らないよ。+4
-1
-
202. 匿名 2019/06/21(金) 23:57:10
一人っ子だから気兼ねなく帰ってるわ
スープの冷めない距離ってやつかな
私がしんどいときは子供の面倒見に来てくれたり、預かってくれたりするし、逆に母が仕事の繁忙期には私が実家にご飯作りに行ったり、両親が旅行行ってる間は留守番頼まれたりしてる+25
-5
-
203. 匿名 2019/06/21(金) 23:57:50
>>171
明確な情報もないくせ、人の家庭の話をコメントしているみたいやけど、
自分の家庭の話をするところちゃうの?
え、このトピって、噂話を書き込むところなん?
なんか読んでて、必死やな〜可哀想やなこの人って思ったけど。
ご近所さんも、勝手に1意見としてコメントされて意味わからんと思うけど。
ちゃんとトピ読んでから、出直そうか。
不愉快なトピずれは、誰も求めてないで。+5
-13
-
204. 匿名 2019/06/22(土) 00:00:52
親からしても独身時代は「遊び歩いて家に帰らない娘」が結婚して子供産んだら「よく孫を連れて帰ってくる孝行娘」なんだろうね
うちの近所はうちも含めてそんな家ばっかりだわ
孫世代も歳近いからよく一緒に遊んでるし、土日は昔ながらの風景だよ+11
-6
-
205. 匿名 2019/06/22(土) 00:01:52
比較的近い距離に住んでますが、1時間以上の滞在は年に2~3回くらいです。
旅行でお土産を買ってきた場合は、玄関先で渡すので挨拶のみ・数分で帰ります。
相性も合わないというか、なんとなく疲れるので、年々縁遠くなりましま。+6
-1
-
206. 匿名 2019/06/22(土) 00:02:07
171を批判してるあなたしつこいよ。何度もコメントしないでね+24
-2
-
207. 匿名 2019/06/22(土) 00:02:51
まさか、実家に帰るだけで叩く人がいるとはね。+14
-14
-
208. 匿名 2019/06/22(土) 00:02:52
実家依存て言われて反論してる人が必死で怖い
+50
-10
-
209. 匿名 2019/06/22(土) 00:04:45
>>206
あーこういう人もいるいる笑+5
-7
-
210. 匿名 2019/06/22(土) 00:04:55
>>208
ホント、何をそんなに怒ってるの?必死なのはあなたの方だよ+12
-10
-
211. 匿名 2019/06/22(土) 00:05:10
車で30分、電車で1時間の実家に週1で帰ってます。両親とランチして、母とバレーサークルに行って、ちょっと休憩して夕方に自宅に戻る。
まだ子供いないし、独身時代から10年続けてる趣味なので、曜日合わせて休みとってる。
義実家は新幹線で1時間の距離だけど月1で義母が泊まりに来るのでまあまあ会ってる。義母も夫もわたしの親に会うことを気にかけてくれてるからありがたい。+6
-3
-
212. 匿名 2019/06/22(土) 00:06:35
>>208
私はあなたが怖い+2
-13
-
213. 匿名 2019/06/22(土) 00:07:11
>>171
たしかに出直せ 笑+1
-11
-
214. 匿名 2019/06/22(土) 00:08:48
171何度も批判してる人同じ人でしょ+20
-3
-
215. 匿名 2019/06/22(土) 00:09:59
>>206
同じ人きましたね+3
-2
-
216. 匿名 2019/06/22(土) 00:11:04
>>210
いや、初めて書き込みしたんですけど…
客観的に見ててそう感じただけです+3
-7
-
217. 匿名 2019/06/22(土) 00:12:18
みんなそんなに頻繁に帰ってるなら
何で同居しないの?
実家が狭いの?
ご飯も風呂も実家とかなら
寝に帰るだけなの?
ご兄弟が居るとかなの?
+17
-18
-
218. 匿名 2019/06/22(土) 00:13:19
なるほど。近すぎると滞在時間が短いのか。
うちは車で1時間の距離でちょっと遠いから、週1で毎回泊まってる。ある意味このくらいの距離が1番滞在時間長いかもね。+2
-9
-
219. 匿名 2019/06/22(土) 00:13:55
>>217
みなさーん!
この217さん面白いですよ!笑
考えが怖すぎて、一周回って爆笑www+4
-21
-
220. 匿名 2019/06/22(土) 00:14:37
>>217
独身?
これくらいの距離感が良いんだよ。
同居したら、実の親でも不仲になるよ。だって、旦那は他人なわけだし。+15
-5
-
221. 匿名 2019/06/22(土) 00:14:59
>>217
ナニヲイッテイルノ?+4
-3
-
222. 匿名 2019/06/22(土) 00:16:10
>>220
独身彼氏無し友達無しだよ+2
-0
-
223. 匿名 2019/06/22(土) 00:17:00
別に誰にも迷惑かけてないなら好きに帰ってもいいと思うけど、結婚して子供生まれたら頻繁に実家行く余裕はないな~
子供の用事とかやることも何気に多いし自分たちの生活で精一杯でしょっちゅう実家行こうとはならない
なにかのイベントがあったら行く感じかな+31
-0
-
224. 匿名 2019/06/22(土) 00:17:04
>>222
そっか。なんかゴメン。+3
-0
-
225. 匿名 2019/06/22(土) 00:17:04
実家依存批判されてムカついたのはわかったから、まあ落ち着け+51
-1
-
226. 匿名 2019/06/22(土) 00:17:15
みんな結構帰っててビックリしている自分がいる!
車で1時間半くらいだけど半年に一度帰るか帰らないかだわ…
前回いつ帰ったかも覚えてない。
単純にそんなに合わない(居心地悪い)からって理由だけど…+25
-0
-
227. 匿名 2019/06/22(土) 00:17:34
え、なんか荒れてるね
私は実家義実家依存も勝手にどうぞと思うけど、たまに兼業で実家に依存して働けてるのに専業を見下してる人はバカだと思ってるだけよ
該当する兼業が怒って荒れてるのかな
+55
-3
-
228. 匿名 2019/06/22(土) 00:18:15
>>219
何が面白いの?子供みたいなコメントだな+9
-0
-
229. 匿名 2019/06/22(土) 00:19:38
なんか一人で暴れている人がいるね+24
-1
-
230. 匿名 2019/06/22(土) 00:22:03
>>229
実家依存って言われて怒っちゃったんでしょ?ほっとけ+39
-2
-
231. 匿名 2019/06/22(土) 00:26:37
>>227
荒れてるのはあなたじゃない?+1
-9
-
232. 匿名 2019/06/22(土) 00:27:56
実家まで新幹線の距離
年一回しか帰ってない
親の年を考えると年一回ペースだと、あと20回会うか会わないかで親死んじゃうなって思うともっと帰りたい
でも、仕事と家族がいるから、なかなか帰れない+15
-0
-
233. 匿名 2019/06/22(土) 00:28:04
実家が疲れるから帰りたくない人多くて安心した!
周りは実家の近い人ばかりだから私が帰ってないと言うとあれこれ言ってくるけど、帰っても特にいい事ないし親の愚痴を聞かされるのもうんざり。+37
-0
-
234. 匿名 2019/06/22(土) 00:30:04
既婚で週一ペース辺りで実家に帰っているガル民は、
自分の旦那が週一ペースで義実家に帰っても特に問題ないの?どうぞどうぞお帰りくださいって感じなのかな+66
-1
-
235. 匿名 2019/06/22(土) 00:31:45
>>229
一人で暴れてる人、文体が似てるからすぐわかるよねw+8
-0
-
236. 匿名 2019/06/22(土) 00:33:16
兄弟夫婦が親と同居してるのに、頻繁に帰るのはどうかと思う。お嫁さんが可哀想。+60
-1
-
237. 匿名 2019/06/22(土) 00:33:47
>>233
同じ
自分が癒されるなんてことなくて
母親の口のゴミ箱にされるだけ
「それも親孝行」って窘められるのが関の山。+2
-0
-
238. 匿名 2019/06/22(土) 00:34:01
高速で40分
小さい子2人いて正直帰りたいときは多々ある
が、なんせ実家が汚くて物が多くて居心地悪い!
綺麗で居心地のいい実家をお持ちの方羨ましいです。
なので綺麗な義実家に頻繁に行ってます。
+6
-0
-
239. 匿名 2019/06/22(土) 00:34:10
結婚して10年とか経つと、実家にも自分のものもほとんどなくなるから、行ってもやることがない。手持ち無沙汰な感じ。我が家でゴロゴロしてる方が気楽だわ+29
-0
-
240. 匿名 2019/06/22(土) 00:35:28
マイナスだろうけど
子無し新婚半年以内、車で5分の距離で週3~4かな。
理由としては今20代前半でずっと実家暮らしだったから恥ずかしながら分からないことが多すぎる事、(本当に恥ずかしい話、まず買い物も値段の平均がわからず難しい。)
祖父母とも産まれた時から一緒に住んでいて寂しがる事、
加えて猫ちゃんまで寂しがり、私を探して鳴き続ける事。
とかかな。
実家依存って言われても何の反論も出来ない。
でも分からない事や出来ない事をすぐに相談したり、頼れる環境は本当に有難いです。+13
-6
-
241. 匿名 2019/06/22(土) 00:37:03
義妹、結婚したのに週7で実家に帰ってる
結婚した意味あるのかな?実家依存しすぎ+45
-3
-
242. 匿名 2019/06/22(土) 00:40:09
>>240
まだ半年だしいいと思いますよ。私も新婚の頃は実家が恋しくてよく帰ってました。今は全然行かなくなりましたが。+4
-0
-
243. 匿名 2019/06/22(土) 00:41:29
>>241
週7って毎日じゃんwもう同居と一緒+43
-1
-
244. 匿名 2019/06/22(土) 00:43:38
車で5分
仕事帰りに通るのでほぼ毎日寄っています
大好きな愛犬と愛猫に会いたくて(;_;)
たまに母からおかずも貰ったりで、甘えさせてもらってます。+7
-5
-
245. 匿名 2019/06/22(土) 00:44:33
結婚する前に一人暮らししていたけど数ヵ月に一回ぐらいしか実家に帰らなかったけど今は子供もいるし働いているから保育園のお迎えにいってもらったりで週に4回は帰る。帰るってより実家に寄る。週末も実家に帰る事もあるし親とこんなにベッタリになるとは思わなかった。実家は歩いていける距離だし夫の実家も車で10分。親も高齢になってきたし心配なのもあるけど。夫も夫の実家によく帰っている。夫は実家の犬の散歩を頼まれることがあるので頻繁に帰ってるよ。うちはこれで上手くいっているけど親離れしてないと思われるしあまり言えないけどね。+3
-3
-
246. 匿名 2019/06/22(土) 00:48:47
>>151
あなたと全く一緒です!
義妹は毎日です+10
-0
-
247. 匿名 2019/06/22(土) 00:49:06
>>13
こちらも、義理の妹が嫁に行ったと思ったらまさかの実家から目と鼻の先のマンションに。
しかも、毎日実家にきてる。+8
-0
-
248. 匿名 2019/06/22(土) 00:52:23
実家は徒歩10分ほどで週に1度くらい。
義実家は飛行機の2時間込みの片道6時間半から7時間くらいなので年に1度行くかどうかってところ。
ちなみに私には娘が1人いて、両家の初孫でなおかつ私の両親にとっては唯一の孫、義両親にとっては唯一の女孫なので可愛がられまくりです(笑)+1
-5
-
249. 匿名 2019/06/22(土) 00:52:29
うちは車で10分もかからないから週2
もし車で1時間なら月1とかだと思う+0
-1
-
250. 匿名 2019/06/22(土) 00:56:03
実家は主さんと同じで車で1時間
孫と触れ合いたいらしいから月に一度2泊して帰る
義実家は歩いて3分だから週4くらいで行ってる
っても30分くらいで帰るけどね
こちらも孫の顔みせ程度+4
-3
-
251. 匿名 2019/06/22(土) 00:58:35
結婚3年目、高速道路で1時間の距離だから月1〜2回かな。帰らない月もある。
ほんとはもっと親の顔見たいんだけど、現実、高速道路代やガソリン代もかかるし。+3
-1
-
252. 匿名 2019/06/22(土) 01:13:07
結婚3年。滅多に行かないなー
用があれば親と外でランチがてら会うとかそんな程度。
電車で一時間もかからないけどね+1
-0
-
253. 匿名 2019/06/22(土) 01:14:27
友達いない人ってしょっちゅう帰ってるよね
実家依存の人にビッグな人は皆無+21
-12
-
254. 匿名 2019/06/22(土) 01:15:49
かなり近いから、泊まりじゃないけど週3
泊まりなら3ヶ月に1度くらい+2
-2
-
255. 匿名 2019/06/22(土) 01:19:57
何回でも良くね?+9
-10
-
256. 匿名 2019/06/22(土) 01:20:29
電車で1時間の距離
旦那に内緒で仕事休みの週一ペースで帰ってる+0
-2
-
257. 匿名 2019/06/22(土) 01:21:20
ほぼ毎日(*゚▽゚)ノ+6
-13
-
258. 匿名 2019/06/22(土) 01:44:29
結婚して一年。
車で20分の距離で、週一で帰ってる。
両親に会いたいとか実家の恋しさよりも、高齢の祖母の様子と母の介護疲れが気になって…。
+9
-3
-
259. 匿名 2019/06/22(土) 01:45:58
旦那と不仲なのもあり、2週に1回帰ってる
それに旦那がイライラして更に不仲が進むスパイラル…
旦那が友達少ないインドアでずっと家にいるのがしんどい
私も一人で家でのびのびしたい、ワガママなんだろうけど+3
-4
-
260. 匿名 2019/06/22(土) 01:47:56
毒親とは合わないし私の話を否定ばかりする馬鹿なので車で1時間程の距離だけど年一位しか帰らない。
帰っても他人みたいな冷たい空気を感じるから傷つくだけだし+5
-0
-
261. 匿名 2019/06/22(土) 01:49:26
実家の猫が生きてる頃はしょっちゅう行ってた。
猫に会いたくて。
猫が死んじゃってからは、ほとんど行かない。
親が毒なので。+8
-0
-
262. 匿名 2019/06/22(土) 01:54:53
みんな結構帰ってるんだね?!
私は徒歩とバスで合計40分くらいだけど、多くて月1 だなあ。帰れば一日、泊まるけどね。週3って、忙しくない??しかも車で1時間。。+2
-1
-
263. 匿名 2019/06/22(土) 02:06:21
新幹線などで計5時間。
春休み、夏休み、冬休みと年に3回帰ってる。
子供が学校休みの時にじぃじばぁばに会わせたいから。+4
-1
-
264. 匿名 2019/06/22(土) 02:25:29
結婚して5年で3回かな。
旦那には悪いんだけど私が実家に行きたくない。+2
-0
-
265. 匿名 2019/06/22(土) 02:29:47
そんなに実家に帰るのってダメなんだね。
帰りすぎも依存みたいだけどさ…
+8
-1
-
266. 匿名 2019/06/22(土) 02:36:47
同じ時間だけ義実家にも行ってね+5
-4
-
267. 匿名 2019/06/22(土) 02:49:30
介護以外の皆さん、帰って何してるんですか?くつろいでしゃべってるの?+14
-0
-
268. 匿名 2019/06/22(土) 02:56:42
実家依存の人に限って、そうじゃない人を攻撃してくるから、私は本当に嫌いです。
夫の母親とお姉さんのことです…
+49
-1
-
269. 匿名 2019/06/22(土) 03:08:30
月1ぐらい
親に会いに行くより基本的犬に会いたくて行ってる(笑)+4
-1
-
270. 匿名 2019/06/22(土) 03:14:07
近い人いいね
転勤族だから帰省は年一です
でも母が年一うちに遊びに来る
+6
-1
-
271. 匿名 2019/06/22(土) 03:23:21
1年に1回
+2
-0
-
272. 匿名 2019/06/22(土) 03:38:10
正月くらい+2
-0
-
273. 匿名 2019/06/22(土) 04:01:54
>>1
同じです
ちゃんと旦那のご飯作ったり家事などもきちんとします
旦那も特に何も言いません
老いてゆく親、会いに行かないと後悔しそうなので
実家依存だと言われても全く気にしません
+5
-5
-
274. 匿名 2019/06/22(土) 04:11:05
なんでガルちゃんでは頻繁に帰ったらマイナスだったり引かれるんだろ、、
頼れる実家があるのはいいことだと思うけど。+7
-6
-
275. 匿名 2019/06/22(土) 04:12:07
どうして頻繁に帰ると子供扱いなのかよく分かりません。
私は被災してもう以前の実家はありませんが、震災をきっかけに実家に戻ったり頻繁に帰ったりする人を多くみかけます。
寧ろ良いことではないのかな?と思うし帰る家があり、家族仲良しで羨ましくも思います。
なので実家に度々行ったり、長めに帰省する事に対して批判的な意見がある理由を純粋に知りたいです。
+9
-10
-
276. 匿名 2019/06/22(土) 04:36:52
距離は車で五分
子供の小学校の目の前に実家があり
おばあちゃん家勝手に行かないでって言ってるけど、毎日寄ってアイスやジュース飲んでくる。
今日も金曜日だから、上靴と体操服とプールセット洗うからって渡したみたい。
私無視してばあばと孫の癒着が凄い。
+7
-3
-
277. 匿名 2019/06/22(土) 04:46:49
生きてるうちに何回あえる?
うち親が70歳。
年に1回会うとしたら、あと何回?
会えるうちにいっぱい会ったほうがいい+12
-3
-
278. 匿名 2019/06/22(土) 04:54:15
主さんも暇そうだし、お母さんも暇なのかな?
まぁ会いたいと時に会うのはいいことだけど親も暇じゃないとそんなに帰らないよね+15
-3
-
279. 匿名 2019/06/22(土) 05:03:55
車で5分だけど
1か月に1度程
それも、母居ないとき何か届けたりしてるだけ+1
-0
-
280. 匿名 2019/06/22(土) 05:11:52
高速2時間、毎月帰ってます!親とは仲良しですよー!+5
-2
-
281. 匿名 2019/06/22(土) 05:12:44
会うの大事だと思うよ。
親依存でも実家依存でもいいのでは??+10
-8
-
282. 匿名 2019/06/22(土) 05:18:02
人それぞれなのにマイナスしてる人がいることにびっくり。親と仲良しうらやま+9
-5
-
283. 匿名 2019/06/22(土) 05:21:28
飛行機で2時間ほどかかる、実家はかなり遠いから一度かえると1ヶ月はゆっくりしてるなー。それを年3回してる。子供が小さいからできるんだろうけど
夫もなんも言わない、1ヶ月あけるときは義母がたまーに来てくれたりしてるし、1ヶ月の食費として2万渡せば夫は大喜びw+5
-3
-
284. 匿名 2019/06/22(土) 05:23:44
しょっちゅう帰れる人は、時間?金銭?旦那の理解?自分の気持ち?なんか余裕がありそうで羨ましい。
わたしは往復1万かかるから、お盆やGW、あとお正月くらいしか帰れないけど、親にはもっと会いたいのが本音ですね。+7
-1
-
285. 匿名 2019/06/22(土) 05:24:32
実家に頻繁に帰って何が悪いの?って実家に同居してるお嫁さんがいたらお嫁さんの居場所がなくなるよ
+38
-4
-
286. 匿名 2019/06/22(土) 05:28:17
私は毎週のように親にきてもらってる。
小さい子供3人いるけど、育児でもうどうにかなりそうで、旦那がみかねてわたしの親に手伝いに来てあげてくださいと言ってくれた。
ほんと助かってます。+5
-7
-
287. 匿名 2019/06/22(土) 05:30:11
>>285
私は姉妹だから、気兼ねなく帰ってるパタだよー!+1
-6
-
288. 匿名 2019/06/22(土) 05:31:55
多分、実家にかえるとうるさく言う人は、自分が姑になったら息子の奥さんにうるさくいいそう。実家かえったらヤキモチやかないように!+6
-5
-
289. 匿名 2019/06/22(土) 05:33:53
わたしは近いけど毎月1回かえるくらいです。仕事してるからなかなか(・_・;)
夫はもっと帰ってあげればと言ってくれてます、そう言われるだけで気持ちが楽になります。+5
-1
-
290. 匿名 2019/06/22(土) 05:35:52
義姉も毎週のように義実家に帰ってきてるみたいだけどわなぜか私には隠すのよね。
大丈夫大丈夫、姑と義姉が仲良くしてくれるほうが嫁の私は楽でーすと思ってる(笑)+8
-1
-
291. 匿名 2019/06/22(土) 05:37:08
高速1時間で、2週間に1回くらい帰ります。年齢を重ねると会うことは大事だと感じる。+2
-2
-
292. 匿名 2019/06/22(土) 05:39:23
私も主さんと同じパターンです。双子の育児は大変で、親に甘えきってます。家庭のことは自由だし誰にどう言われても良いと思うよ。+2
-3
-
293. 匿名 2019/06/22(土) 05:48:45
ストレスためて子供にあたるより、親に頼ってストレスフリーになるほうが良くない?
妊娠中に市役所や保健所や病院でも、頼れる人はいるか?としつこいほど聞かれたけど、転勤族で実家はかなーり遠いけど(主人の会社から月に2回は実家までの交通費が出るので)行き来は多いし、里帰りは3ヶ月できると行ったら役所の人はすごい良いことだと言ってくれましたよ。
だから今も月に2回は実家に帰ってる。
別行動で夫も私もそれぞれの実家でゆっくりしてたりもする+2
-12
-
294. 匿名 2019/06/22(土) 05:51:47
てか、ほぼみなさん帰ってるという。実家が居心地いいのは素敵なこと。
やぱ女の子が欲しいと思う。息子は結婚したら奥さんのものだし中々帰ってきてくれないもん。+7
-5
-
295. 匿名 2019/06/22(土) 05:56:05
家庭により違うしマイナスつけようがない。+6
-1
-
296. 匿名 2019/06/22(土) 05:58:23
>>293
里帰り3ヶ月って普通じゃない?+6
-12
-
297. 匿名 2019/06/22(土) 06:10:13
会いたい人は帰れば良いし人それぞれ。
私は母の愚痴を聞いていて疲れるので、月一から3ヶ月に一回に減った。泊まるけどね。
電車で一時間くらい。
実家から帰ってくるとドッと疲れるし、自宅の方が落ち着く。+8
-1
-
298. 匿名 2019/06/22(土) 06:12:18
>>296
普通だから何なんだ?
その人に見合った月日の里帰りが出来るということで市役所は良いですね。と言ってくれたんだと思うよ。
私は産前産後で2ヶ月だったけど、しんどかった!!もっと長く実家にいたかったな〜
+1
-4
-
299. 匿名 2019/06/22(土) 06:13:44
私も毎月帰ってるなー。子供とバーバだいすきだから、帰ろうと行ってくる。
私が帰るときは旦那は趣味の夜釣りとか楽しんでるよ+2
-3
-
300. 匿名 2019/06/22(土) 06:21:23
職場が実家から5分なので毎日帰ってますよ。+5
-4
-
301. 匿名 2019/06/22(土) 06:22:38
祖母の立場のものです。今の若いママは頻繁に実家に帰れてうやましいです。
私は転勤で東京、実家は九州で里帰りは4ヶ月しました。今みたいに交通機関は便利ではなくて金銭的なこともありあんり実家に帰れなくてストレスが凄かったです。もちろん友達にも会えないし。。
バブル時代で夫は朝から夜中まで仕事、土日休みも無いようなものでした。
当時は家電話のみだけど、東京と九州は電話料金も高くて母にもなかなか電話できないし、今みたいにマタニティのコミュニティも無いから孤独でした。小児科で隣の席のお母さんたちと話すのが楽しみになってたり…
だから、実家に帰る帰らないを選べる今の時代がとても羨ましいです。楽をして子育て出来る環境はとてと良いことだと思いました。
年寄りがすみません。+34
-2
-
302. 匿名 2019/06/22(土) 06:38:40
>>298
何で怒ってんの?+3
-0
-
303. 匿名 2019/06/22(土) 06:38:43
車で30分の距離。年に1回しか帰らない。
そもそも、帰って何をするの? 自分の私物はもうないし、テレビ見てるだけ? 親と会話してもそんなに楽しくないし。+5
-2
-
304. 匿名 2019/06/22(土) 06:39:01
旦那が24時間仕事やから仕事のときは
ほぼほぼ実家帰ってます。
片道一時間、週三くらいかな?
主さんと一緒!もう少し近かったらなぁ
高速代とガソリン代が( ;∀;)+3
-10
-
305. 匿名 2019/06/22(土) 06:40:12
>>1
結婚1年目は高速使って1時間の距離で月1帰ってた
妊活はじめてからは半年に1回+0
-2
-
306. 匿名 2019/06/22(土) 06:41:13
>>304
専業?パート?
そんなに頻繁に実家帰ってなにするの?
+18
-3
-
307. 匿名 2019/06/22(土) 06:42:06
私も里帰り出産で3ヶ月帰省したけど両親と実家暮らしの兄から至れり尽くせりだったw
家で3ヶ月ほぼ毎日ゆっくりできるって最高
+2
-11
-
308. 匿名 2019/06/22(土) 06:42:54
>>306
お菓子食べながらテレビ見てグータラするに決まってるじゃん+15
-2
-
309. 匿名 2019/06/22(土) 06:44:06
月1でも多いかなと思ってたのに
多い人はそんなに頻繁に行くんだね
そういう人は母親が専業主婦で会話しにとか?
もしくは実家の家業を手伝ってるとか?+19
-0
-
310. 匿名 2019/06/22(土) 06:44:40
>>303
実家に自分の部屋あるけど?+2
-9
-
311. 匿名 2019/06/22(土) 06:45:16
>>308
実家の家事も手伝わないの?
実家暮らしのときは何もしてなかったの?
+12
-1
-
312. 匿名 2019/06/22(土) 06:48:05
車で10分、用事がある時だけ。でもお裾分けで呼ばれたり残業の時の預りお願いとか、定期的に用事は発生するので月2~3回かな。本当はもっと帰りたいけど、兄一家が同居してるので帰れない。+2
-1
-
313. 匿名 2019/06/22(土) 06:48:18
>>309
私の両親共働きだから日中、家に誰もいないけどよく娘連れて帰ってますよ+2
-6
-
314. 匿名 2019/06/22(土) 06:48:48
もうそろそろ毎日になりそうです。
夫の不倫が現在進行中。あとは証拠を抑えるだけだけど、こいつが警戒心が強くてなかなか抑えさせてくれない…自分で選んだ人だけど小物すぎて情けないわ+4
-7
-
315. 匿名 2019/06/22(土) 06:48:52
車で1時間。月1で帰り、一泊します。娘はばぁば大好きなので大喜び。そして、帰りは大泣きですー!
習い事やらなんやらあるので、なかなか帰れない時もありますが、どうにか月一を目標としてます。もう老夫婦なので、ちゃんと元気でやってるかちょこちょこ見に行くためでもあります。+2
-4
-
316. 匿名 2019/06/22(土) 06:49:50
>>314自業自得+9
-0
-
317. 匿名 2019/06/22(土) 06:51:04
父子家庭で月1で帰って2〜3泊して帰ってた
帰るとまずシンクの洗い物をして、お風呂掃除と夕飯の準備
夜、父と一緒に食材の買い出し
朝、父と自分の朝ごはんと洗濯
昼、父と自分の昼ごはんと掃除
午後姉や義姉の子どもたちと遊び、義姉が夕飯を作ってくれるあいだに姪っ子をお風呂に入れる
夜、義姉と父と一緒に夕飯
こんな感じでも全然気分転換になった
頻繁に帰るなら夕飯のおかず持ってくとか、お風呂掃除してあげるくらいした方がいいよ
+6
-1
-
318. 匿名 2019/06/22(土) 06:51:12
義理親と同居のため息抜きするのに週1で帰ってる。+17
-2
-
319. 匿名 2019/06/22(土) 06:51:36
車で40分
2年は帰ってない。
忙しいし、友達と会いたい。
お高いにね。+2
-1
-
320. 匿名 2019/06/22(土) 06:54:11
>>308
自分の家でも出来るじゃん
親に甘えに行くにしても
週3は親だって鬱陶しいと思う+23
-5
-
321. 匿名 2019/06/22(土) 06:54:30
実家依存て何がだめなの?
家の事ちゃんとやって家族に迷惑かけてなければよくない?+4
-19
-
322. 匿名 2019/06/22(土) 06:55:31
>>320
旦那実家で敷地内同居してるから監視されてる気がしてゆっくりできない+2
-2
-
323. 匿名 2019/06/22(土) 06:56:01
旦那が月の半分出張でいないから
週3は実家に帰ってるわ
子供できたらまた変わるかもしれないけど
兄夫婦は飛行機使わないと来れない距離だから
今のところは問題ないかな+3
-3
-
324. 匿名 2019/06/22(土) 06:56:57
>>321
旦那に浮気されても実家依存の何がダメなの?って言える?+25
-3
-
325. 匿名 2019/06/22(土) 06:58:50
>>322
うちも同居だけど半年1度の帰省でも〈3日空けると敷居が高くなる〉と父親に家に帰れと促されるよ
孫がいるならともかく、嫁に行った娘があまり頻繁に来て嬉しい親はいないと思う+4
-3
-
326. 匿名 2019/06/22(土) 07:00:24
>>324
ダメだと思う
あなたの家と親の家は別の家庭だよ
実家はお母さんとお父さんの家庭
ダラダラ居座っていい場所じゃない+26
-4
-
327. 匿名 2019/06/22(土) 07:03:00
>>321
煽りか・・・+4
-0
-
328. 匿名 2019/06/22(土) 07:05:43
実家に頻繁に行くくらいなら、義実家にも同じくらい頻繁に行ってるんだろうね?
大体は「義実家は知りません、実家は何回も行きます」のマザコンだからフェアにはならない。
離婚前提なら頻繁に帰ったら良いと思う。
+19
-2
-
329. 匿名 2019/06/22(土) 07:05:57
電車で2時間くらいのときは、月1。
飛行機で3時間の距離になったときは半年に1回とかになりました。
お母さんと一緒にカフェでゆっくりとか、してみたいな。+0
-1
-
330. 匿名 2019/06/22(土) 07:06:06
私も転勤族ですこし遠いけど2週間に1度は帰ってますよ。
実家は新築だし母親がキレイ好きだから毎日掃除してるし食洗機もあるから、そんなに手伝いしなくていい
実家は戸建てだから、子供が騒げる環境だから連れて行ってるのもある
+1
-5
-
331. 匿名 2019/06/22(土) 07:06:59
実家に甘えた分、親に介護が必要なのときに率先してやれば良いとおもう
親に手助けが必要なときにやる気持ちがなくて実家依存なら早く自立しよう+16
-1
-
332. 匿名 2019/06/22(土) 07:07:51
>>328
?
そんなに息子の奥さんに帰ってきてもらいたい姑は少ないと思うけどなー
姑さんですか?
帰ってきてほしいなら娘さんに言わなきゃ+1
-6
-
333. 匿名 2019/06/22(土) 07:09:32
>>331
親の立場の者です。
子供が甘えてきたから将来介護してほしいとか、そんな打算的な考えは持ってないですよ。おそらくほとんどのご両親がそうかと思います。
+7
-10
-
334. 匿名 2019/06/22(土) 07:09:37
兄弟の家ならよく訪ねる
甥姪と遊べるし
一緒に買い出ししたり楽しいし
実家はあんまり行かないかな+5
-0
-
335. 匿名 2019/06/22(土) 07:11:53
>>333
そりゃそうだと思いますよ
ウチの親もそう言うと思います
でも、子どもとしてのケジメですよ
頻繁に帰ってる姉は家業の手助けもしてるし、親に介護が必要になったときは自分が仕切ると私や兄に言ってます+8
-2
-
336. 匿名 2019/06/22(土) 07:12:18
私も毎週帰ってる!子供小さいから助かってるよー
母親には「来てくれて嬉しいし、帰ってくれてまた、嬉しい」と言われてます
姑も、理解してるよ!あちらはあちらで娘さんちが帰ってるみたいだし。嫁とかの概念ないしなー+3
-7
-
337. 匿名 2019/06/22(土) 07:14:05
義姉は車で3時間のところ子供2人連れて毎月3日から2週間は滞在して帰ってる。来すぎだと思う。+7
-1
-
338. 匿名 2019/06/22(土) 07:15:03
>>335
そうゆう、人ほど本当に要介護になったら長男夫婦にまかせるんだよね
最終的に見るのは長男の嫁
介護みるみる詐欺で小遣いもらうのは娘+28
-1
-
339. 匿名 2019/06/22(土) 07:16:37
私も毎週帰ってますよ。コメントみたけどみなさんたくさん帰ってますね。
やっぱ、実家らくだわなー。旦那もわたしの実家すきだよ。+1
-7
-
340. 匿名 2019/06/22(土) 07:18:02
隣の県だけど子供と1ヶ月に1回1泊帰ってますよ(・∀・)旦那は2ヶ月に一度実家かな。
夫婦で、買えるのはお盆とお正月のみ+2
-2
-
341. 匿名 2019/06/22(土) 07:19:13
子なし時代週3、出産後週5 (週3実母が来て週末は実家へ行く)
という生活を送った親戚は離婚して出戻りだよ。
そりゃ旦那はたまらんわ。+30
-2
-
342. 匿名 2019/06/22(土) 07:19:23
>>316はい、見る目がなかった私の自業自得です。
ただ私みたいな立場の人間は病院に通う程追いつめられてる人が珍しくないので、そういった人を更に追い詰るら言葉は選ばないであげて下さい。+2
-4
-
343. 匿名 2019/06/22(土) 07:19:55
てか他人の家の介護の話まで口出すとかどないやねん
ある程度お金がある人は月15万くらいの老人ホームいくと思いますよ…+1
-5
-
344. 匿名 2019/06/22(土) 07:21:45
>>341
それだけじゃないと思うし作り話でしょそれ+2
-5
-
345. 匿名 2019/06/22(土) 07:21:46
よく帰る人は男の事をマザコンと言える立場じゃないね。
+31
-1
-
346. 匿名 2019/06/22(土) 07:23:51
週1で帰ってるよ。娘の特権だよね。
旦那は帰らないし姑も娘が近いからなーんにも!息子は結婚式したら嫁のもの!なかなか帰っては来ないけど割り切るしかない+1
-12
-
347. 匿名 2019/06/22(土) 07:26:16
月1回から半年に1回に減ったけど前より親のことを気にするようになったし、親の気遣いに気づくようになったと思う
会う回数が多いから心のつながりが深いってわけでもないし自分にはこれくらいが丁度いいかな
とくに夫婦間がうまく行ってないて事もないし+4
-0
-
348. 匿名 2019/06/22(土) 07:28:36
私は実家が北海道で、岡山からだけど、年に3回それぞれ1ヶ月は帰ってますよ。里帰りは半年ちかかったかな。
帰るだけで10万近くいるし、旦那もなんも言わないから長くなる+3
-8
-
349. 匿名 2019/06/22(土) 07:29:32
>>345
マザコンなんて言わないよ。自分が自由に出来てるから、義実家にも優しくできるし+1
-2
-
350. 匿名 2019/06/22(土) 07:33:45
>>346
結婚してまで自分家に頻繁に帰って「特権!」とか恥ずかしく思うけど。
それを受け入れる親も依存してるだろうね。
+31
-2
-
351. 匿名 2019/06/22(土) 07:34:19
親が再婚してるんだけど、独身の頃家に帰ったときに継母から「使った食器をそのままで帰るのやめて」と言われてから使ったものは洗って戻す、自分が食べるものは買っていく、帰るときは置き手紙をするようにしてる。
何も言われてなかった姉は子どもが産まれたいまでも勝手に冷蔵庫のものを食べるし、食べたら食べっぱなし。最近私が家事をして帰ってる事に気づいて反省したらしい。
自分もいまは結婚していて、継母がはっきり言ってくれて良かったなと思う。+7
-0
-
352. 匿名 2019/06/22(土) 07:37:55
>>350
わかる、親も娘もお互いに依存しあってるよね。+30
-1
-
353. 匿名 2019/06/22(土) 07:39:06
話したい、帰りたいと思ったときに帰れる実家があるのは本当に有り難いことだよね
帰れない人もいるし当たり前のことではないから大切にしなきゃな+5
-2
-
354. 匿名 2019/06/22(土) 07:39:26
>>307うわ~····こんなとこに嫁ぎたい女性なんているのかな+18
-0
-
355. 匿名 2019/06/22(土) 07:41:46
>>351
実家にいた時に継母に注意されたことなかったの?+0
-1
-
356. 匿名 2019/06/22(土) 07:43:27
遠方だから数年に一度、孫を見せに行く意味で帰ってる
子どもの面倒も自分が見るし家事手伝いもやるし。
しょっちゅう子ども連れてゆっくり!楽ちん!なんて親に相当負担掛かってそうだけど。
+5
-1
-
357. 匿名 2019/06/22(土) 07:43:32
結婚して5年 1回しか帰れてません
空港まで1時間 飛行機で1時間 車で1時間半
夫が好きでこんな遠方に嫁いだのは仕方ないけどたまに寂しくなります+7
-0
-
358. 匿名 2019/06/22(土) 07:45:34
実家なんだから好きな時に帰っていいと思う
っていつも言ってるのに、
帰る頻度が多いと叩かれるのか笑+4
-14
-
359. 匿名 2019/06/22(土) 07:45:56 ID:HMkOI1Terj
いーなぁ。
羨ましい…飛行機の距離だから全く帰れない+2
-0
-
360. 匿名 2019/06/22(土) 07:53:20
毎日とか週3〜5とかの人って
お母さんしか遊び相手いないの?と思う
純粋に謎なんだよ、他にしたい事無いのかな?
それともそれもお母さんと一緒にやりたいの?+39
-2
-
361. 匿名 2019/06/22(土) 07:56:23
実家ラブの人って親とタッグ組んで旦那や義実家を悪く言ってる率高いからね。
そして家を空けてる率も高いから離婚がスムーズ+24
-0
-
362. 匿名 2019/06/22(土) 07:58:09
>>355
恥ずかしながら実家住みの頃は最低限の家事しかしてなかった、学生の頃は部活から帰ったら夕飯のおかずをつまみ食いする事もしばしば
ひとり暮らしだったときは自分が食器まとめて洗ってたから他人の家でもそれで良いと思ってた
継母は言うの我慢してたんだと思う+4
-0
-
363. 匿名 2019/06/22(土) 07:58:54
>>321
頻繁に家空けたり、結婚した立場で自分のホームだけ大事にする部分
充分迷惑掛かってると思う+14
-1
-
364. 匿名 2019/06/22(土) 08:03:12
習い事、ママ友との交流(月齢近い子たち)、昔からの友達付き合い、家の用事、旦那も一緒に遠出とか…
実家に帰るひまないよ…。
+18
-0
-
365. 匿名 2019/06/22(土) 08:06:22
私は半年に1度車で3時間の実家に
夫は月2で車で1時間の実家の母親に会いに行く
夫には母親が心配だからなんだけど、そのために夫と一緒にいられる時間が減ってるのは正直寂しい
+2
-0
-
366. 匿名 2019/06/22(土) 08:07:24
毎日母親とFaceTimeで長電話する人知ってる。
母も子も依存具合がやばい。+6
-0
-
367. 匿名 2019/06/22(土) 08:08:11
別に週3帰っても良いじゃない。
実家が遠いと、いつか親が死ぬまであと何回会えるのかなっていつも思うよ。
会える時にいっぱい会えばいいよ。
私は年2回かな。
もっと帰りたい。+7
-5
-
368. 匿名 2019/06/22(土) 08:11:48
>>363
自分が同じ頻度でされたらどう思うかだよね
お互い気にしない親子で夫も気にしないなら一見良さげだけど
そのまま行くと、孫が生まれても実家にベッタリになっちゃって親も疲弊してくるんじゃないかな
数時間孫を預かるんでも疲れるのに、それが週何回もとなるといい顔も出来なくなりそう+11
-0
-
369. 匿名 2019/06/22(土) 08:12:13
車で1時間の距離 年に4回くらい+3
-0
-
370. 匿名 2019/06/22(土) 08:14:55
年に数回しか会わないけど
一緒に旅行したり、贈り物したりしてる
たまに夫の愚痴を言うと夫の立場から別の見方を提示してくれる
係わり方が変わっただけで心が離れたという感じは無い、むしろ前より親の事を尊敬してる+0
-1
-
371. 匿名 2019/06/22(土) 08:19:26
結婚して3ヶ月くらいです
実家まで片道30分くらいですがGWに行ったくらいです
でも父が市役所の課長で、私は部署は違うけど同じ市役所の臨時職員なのでほぼ毎日顔を合わせています+1
-5
-
372. 匿名 2019/06/22(土) 08:19:54
週3も帰りたいと思える実家があっていいな(^_^;
半年に一回義務的に帰ってるけど、できるなら帰りたくない。ちなみに電車で二時間の結婚三年目。
親離れできてないって言われても帰りたいと思える家族だったのが羨ましい。
ごめん、トピずれかな。
+7
-1
-
373. 匿名 2019/06/22(土) 08:20:40
お互いに負担がない回数や頻度で顔を出せばいいと思う
近いからこそいざと言うとき頼りになれるし
遠くても精神的にはほかの兄弟より近いってこともあるし
どれが適度かは親によるのかなと
+2
-0
-
374. 匿名 2019/06/22(土) 08:21:19
既婚の友達は毎日帰ってるらしい。
ご飯もちゃっかり食べて帰ってるらしい。
私は年に1、2回(盆、正月)のみ。+15
-0
-
375. 匿名 2019/06/22(土) 08:22:15
>>304
働けば?+8
-0
-
376. 匿名 2019/06/22(土) 08:23:30
ちゃんとしている家庭なら、週に何回も娘が帰ってきたら
さすがに何かしら言いそうだけどね…
共依存してるんだろうね。
世帯が違うんだから、いつまでも娘気分でいないで
自分には自分の世帯があるという自覚とけじめを持つべき。
+33
-3
-
377. 匿名 2019/06/22(土) 08:23:40
>>49
妬み僻みがすごいね。
素直にいーなぁ、羨ましいなぁでいいじゃん。+0
-12
-
378. 匿名 2019/06/22(土) 08:23:45
新婚でまだ子供もいない&旦那土曜日仕事なので
土曜日用事がないときはほとんど帰ってます。
やること終わったら実家行って愛犬と戯れるのが最高に幸せです。。(笑)
距離は車で10分かからないくらいです^_^+4
-2
-
379. 匿名 2019/06/22(土) 08:24:24
車で10分の距離
高齢者の習い事が週1であるので送り迎えの為に実家には行くけど、家のなかにはあがらないな
+1
-0
-
380. 匿名 2019/06/22(土) 08:24:48
普通に疑問なんだけど
週3帰ってる人は子供は?学校や幼稚園に行ってる時間帯に帰ってるの?
子なしの場合、仕事・パートはしてる?
泊りがけで月イチ以上の人は妊活に支障出てこない?+17
-0
-
381. 匿名 2019/06/22(土) 08:27:59
>>376
>世帯が違うんだから、いつまでも娘気分でいないで
自分には自分の世帯があるという自覚とけじめを持つべき。
ホンそれ
しかも多くが専業子梨っぽいよね
なんで親が何も言わないんだろう
+33
-1
-
382. 匿名 2019/06/22(土) 08:29:14
子供が大きくなったので、今は自分ひとりで月3くらいで実家に顔出してる。クルマで15分の距離。
親が70代半ばにもなると、身体の調子はどうかとか、認知症の兆候がないかとか、生活で何か困ったことはないかを気にして実家に行くようになるよ。
子連れで帰ってるうちはまだまだw+2
-1
-
383. 匿名 2019/06/22(土) 08:29:30
徒歩3分。
子ども2人、育休中。
昼間実家に行って母とお茶したり(父も仕事)、近所のスーパーに一緒に行ったりするから、ほぼ毎日会う(笑)
でも、旦那がいる夜などはもちろん行かない。
母も一人でぼーっといるより、お互いいいと思ってます。+3
-7
-
384. 匿名 2019/06/22(土) 08:30:46
子ども2才、専業主婦です。
新幹線で1時間くらい。
2ヵ月に一度一週間くらいまとめて帰る。
普段頼れないし、旦那も文句言わない。+2
-6
-
385. 匿名 2019/06/22(土) 08:33:01
頻繁に実家に甘えている人は義実家にはどうせ寄り付かないのでしょう?
結婚した覚悟、嫁いだ覚悟が無い人最近多いよね。
嫁いだけど、自分の実家に近い方に家を建てる。
長男の家に嫁いだけど、義実家には帰らず違う土地を買って家を建てる。
周りの話を聞いてて義両親がかわいそうと思ってしまう。
そんな私は義両親がとても良い二人なのでバランスよく会うし、ゆくゆくは義両親と住む予定。+20
-8
-
386. 匿名 2019/06/22(土) 08:34:20
昔は実家には帰れないから近所の親戚の家に上がって何時間も話していくお嫁さんがよくいたらしい
親戚のおじさんおばさんお姉さんは親身になってあげるけど、でもそれって相手の家庭の時間を奪ってるんだよ
いつかはひとり立ちしてくれると思ってるから優しいのであって、実家だから特権っていうのは違うと思う+6
-0
-
387. 匿名 2019/06/22(土) 08:37:40
>>386
ウチ農家で爺婆が生きてるときはおばさんたちが3人揃って突然訪ねてきて正直迷惑だった
我々子供たちからしたら愚痴って婆の話すウチの母親の悪口に加担してる他人だからね
爺婆が死んだら来なくなったからせいせいしたわ+5
-0
-
388. 匿名 2019/06/22(土) 08:38:20
>>385
同居して後悔しなきゃ良いけどね。
私は敷地内同居してあげてるからこそ堂々と実家に行ってるし、その権利があると思ってる。+3
-2
-
389. 匿名 2019/06/22(土) 08:38:25
車で15分だけど、そんなに帰ってないなぁ。実家に帰ったら家のこと出来ないし。頂き物のおすそ分けとか、どこかに行ったお土産を渡す時くらい。+9
-0
-
390. 匿名 2019/06/22(土) 08:39:04
今住んでる家から実家まで車で5~6分なので
暇さえあればほぼ毎日行ってるかも。
父が独居なので生存確認の意味合いもあります。+2
-4
-
391. 匿名 2019/06/22(土) 08:42:33
>>362
継母がちゃんとした人で良かったね
血のつながりがないからこそ依存しないでと正しい方向に導いてくれたんだろうね+6
-0
-
392. 匿名 2019/06/22(土) 08:43:49
高速で片道2時間
GWお盆正月とたまーに近くに用事があった時のみ
年5回くらいしか行かないよ
両親は好きだけど落ち着かないし自宅でゆっくりしたい
義実家は近いのでGWお盆正月+たまに呼ばれたら行くので年10回くらい+3
-0
-
393. 匿名 2019/06/22(土) 08:45:13
>>13
ほんとこれ、しかも躾されてない3歳オス連れてくる。+5
-2
-
394. 匿名 2019/06/22(土) 08:49:09
>>324
実家依存する妻だから浮気されるんじゃ‥‥+21
-0
-
395. 匿名 2019/06/22(土) 08:50:27
>>345
マザコンなんて言わないよ。自分が自由に出来てるから、義実家にも優しくできるし+1
-2
-
396. 匿名 2019/06/22(土) 08:54:43
実家にそんなに頻繁に帰っててたのしい?
と言うのも自分も独身のころ実家依存してたことがあったから。
実家依存して実家でダラケてるのって
引きこもりや登校拒否と変わらない。
だったら外に働きに行くとか趣味の友人をつくるとかした方がいいし
やっと親の責務を全うしたのに実家でダラケてる娘のために外に出かけられないお母さんが可哀想だと思う。+20
-3
-
397. 匿名 2019/06/22(土) 08:54:49
独身の頃から盆暮れのみ
私の人生の邪魔しないでと母に言われた
帰省しても母は仕事優先だから何しに帰ってるんだろと毎回思う+7
-0
-
398. 匿名 2019/06/22(土) 08:55:21
姑のトピはさんざんなのに。実家に帰ってたら帰ってたでプレ姑のうるさいこと(笑)+1
-7
-
399. 匿名 2019/06/22(土) 08:55:47
>>385
よっぽどクソな姑とか同居ならあれだけど、そうで無いなら仲良くしといた方が色々と得が多いのにね。
夫の問題にも耳を傾けて貰えたり、たまの帰省も快く送り出して貰えたり。
そんな関係も作る前から実家ベッタリだと正直嫌われて当然と思う。
義実家嫌いで関わらないなら実家もそのくらいの距離で付き合わないと釣り合いが取れないよね。
実家は楽で居心地良いなんて当たり前なんだから贔屓するもんじゃない。+4
-1
-
400. 匿名 2019/06/22(土) 08:56:17
二世帯だけど同居していて小姑が近居して週に何回も来ていた。あーもうここは私の家じゃないわと旦那と話したけど旦那も義両親も私が心狭いやつみないになり離婚
実家が兄弟同居していたらさすがに考えた方がいい。実家依存は自分が心地いいかわりに何かを壊す+23
-0
-
401. 匿名 2019/06/22(土) 08:56:41
毎週帰ってるよ!預けて友達ともランチしてるから幸せだわ。+2
-13
-
402. 匿名 2019/06/22(土) 08:57:51
>>394
妻にとっても、夫にとっても居心地のいい家ではないんだろうね
実家依存の人は、自分の家庭を自分達で「築く」努力しないで
実家という楽な方に頼るもんね…
実家がなくなった後、夫婦仲うまくいくのかな+26
-2
-
403. 匿名 2019/06/22(土) 08:58:29
私も毎週午後から4時間くらい帰ってます。姑さんもよく実家帰ってたよーと言ってくれるよ。そこまで目くじらたてることなのかね?
毎週帰る人は専業も多いだろうし、友達とも遊べてるよ+1
-7
-
404. 匿名 2019/06/22(土) 08:58:34
知り合いで実家が近くて専業だけどご飯作るのがめんどくさいからと、毎日夕飯時帰ってる人いるけど、自分の娘にはこうはなってほしくないなと思う。
料理もしなくていいし、食費も浮くし、実家近いってサイコー!らしい…+21
-0
-
405. 匿名 2019/06/22(土) 08:59:39
私も毎月帰ってますよー!!旦那も毎月帰ってるよ!夫婦二人で帰るのはお正月の2泊ずつくらい。+1
-2
-
406. 匿名 2019/06/22(土) 09:00:33
旦那なんかは、私が子供と月1度かえるとそこでゴルフいったり一人でブラブラしたり楽しくしてるよ。+1
-2
-
407. 匿名 2019/06/22(土) 09:00:55
実家依存の人って親をひとりの個人として見れてないんだと思う
だから特権なんて言っちゃうんでしょ
親が熟年離婚して父親だけになって
「じゃあ✨あとのお父さんの面倒お願いね💗by 母」
なんてなったら寄り付かなさそう+20
-1
-
408. 匿名 2019/06/22(土) 09:01:27
車で3時弱だけど月1は泊まりでかえる。同居だし義姉入り浸りだし、誰からも文句言われる筋合いはない。そうしないと病む。むしろそうさせてるのは義実家。+5
-0
-
409. 匿名 2019/06/22(土) 09:01:49
実家に帰るの愚痴いうひと、人のことなのに。。
帰る人は帰らない人のことなーんも文句いってないのに。。
将来、姑になったら嫌われそう+4
-11
-
410. 匿名 2019/06/22(土) 09:02:23
>>407
なにその例えw+3
-6
-
411. 匿名 2019/06/22(土) 09:02:56
逆いうと実家行かない人は、介護したくないから行かないんだー。。てことよね?+3
-9
-
412. 匿名 2019/06/22(土) 09:03:36
自立心ない人は50,60代になっても変わらないからなぁ
+21
-1
-
413. 匿名 2019/06/22(土) 09:03:39
>>411
介護はまた別じゃない?+6
-2
-
414. 匿名 2019/06/22(土) 09:05:46
>>409
でも週3は多いよ
働くか自分のスキルアップにつかえよ+15
-2
-
415. 匿名 2019/06/22(土) 09:08:06
>>409
姑は嫁に好かれる必要はないし
嫁も姑に好かれようとする必要はない
とおもうよ
私はお姑さん好きだけどね、お互いつかず離れずパーソナルスペースを侵さないようにしてる+5
-0
-
416. 匿名 2019/06/22(土) 09:08:19
月に2回帰ってます。実家らくだし。ほんと娘の特権だと思うよ。+3
-9
-
417. 匿名 2019/06/22(土) 09:09:12
同居していて小姑は近くにいてよくくる(まる1日から半日や数時間、来なくても姑とランチや買い物)けど私はちょっと遠いので日帰りはむずかしく泊まりになります。泊まりだから帰るのを遠慮ぎみになるんだけど、ここみていたから小姑がよくくるなら私ももっと堂々と泊まりになるけど帰ってもいいなかなと思えてきた。小姑がよく来て楽しそうなのをみながら、私は泊まりになるからと遠慮がすごいストレスで小姑の声聞くと過呼吸おこしたこともある。
もっと帰ってみます+7
-1
-
418. 匿名 2019/06/22(土) 09:10:02
まあ、他人がなんと言おうとね。甘えきってます+4
-3
-
419. 匿名 2019/06/22(土) 09:11:26
娘から孫育てを押し付けられて疲れてるご近所のお婆ちゃんがいるから、娘の特権とやらは「母は強し」と同じくらい糞で身勝手な言葉だと思う+15
-1
-
420. 匿名 2019/06/22(土) 09:14:19
娘は大人になっても何かと親を気遣って世話してくれるから受け入れられるのであって
逆に帰ってくるたび家を散らかして帰るなら親の気持ちをわかってない
そこに気遣いがあるかないかだよ+6
-0
-
421. 匿名 2019/06/22(土) 09:18:13
電車と新幹線で4時間、車だと10時間。
盆正月、たまにGWで年2.3回です。旦那の実家も地元同じだから義実家にも同じ頻度です。+1
-0
-
422. 匿名 2019/06/22(土) 09:20:12
>>402
実家によく帰ってた頃は
旦那の愚痴を親にきいて貰って自分で解決方法を考えず、親に言われた事を旦那にそのまま伝書鳩してるだけだった
行かなくなってからは、旦那と言い合って泣く回数が増えたけどその代わり自分たちで話し合って解決策をみつけるようになった
新婚の大切な時期に実家に入り浸ったままだったら子供が産まれたとき話し合いが出来なくて破綻してたと思う+24
-1
-
423. 匿名 2019/06/22(土) 09:21:02
帰る実家があって羨ましい。
帰る実家がないので産後やばい時あったけど、結果的に旦那も含めて家事スキルが向上したし、色々出向いたから子は活発な子になったよ!旦那との絆も深くなった。
旦那と協力しながら美容院にもちゃんといける。
頑張って親に依存することなく生活したらいいこともありますよ!
+25
-1
-
424. 匿名 2019/06/22(土) 09:21:17
>>285
私は姉妹だから、気兼ねなく帰ってるパタだよー!+1
-4
-
425. 匿名 2019/06/22(土) 09:22:09
実家に頻繁に帰ってる人は旦那の家には寄り付かないんでしょとか言ってる人いますが、それはそうでしょう‼️姑と仲良しな人なんてそうそういない+2
-11
-
426. 匿名 2019/06/22(土) 09:22:12
車で20分
2ヶ月に1回くらい
催促されるけどもっと減らしたい
子どもも行く時は喜んでるけど習い事や友達付き合いで忙しいからそんなに時間ないんだよね
貴重な休みを実家で過ごすより家族水入らずで過ごしたいし
年老いた親に頼るのも嫌なんで下の子はまだ小さいけど預けたりもしないから正直そこまで用もないw
義実家が遠くて年2回会うのみなのでそこの遠慮もあるよね+3
-0
-
427. 匿名 2019/06/22(土) 09:22:22
親も娘近くなの、よく帰ってくるのと喜んでるのも多いからね。
ただ精神面も金銭面も親に依存していた友達(旦那よりパパママの人)は父親亡くしてから大変だったよ。今さら旦那さんに頼ろうとも旦那さんも冷めてるし、母親も娘と共依存だから頼りないし、弟頼ろうにも今更どれだけ実家依存していたんだと弟嫁さんからシャットアウト。弟嫁さんの愚痴聞かされたけどどう考えてもその友達がわるい。
これはレアケースだろうけど、依存は危険+8
-0
-
428. 匿名 2019/06/22(土) 09:22:41
>>422
へー。よく実家帰るけど、愚痴とかは言わないなー。そんなことに実家つかわないや+3
-8
-
429. 匿名 2019/06/22(土) 09:23:33
生存確認はメールや電話でできるし
よほど込み入った話し合いや近所に行く用事が無ければ実家に行かないや
兄弟とはよくやり取りしてるし、必要があれば親からじゃなく兄弟から連絡がくる+4
-0
-
430. 匿名 2019/06/22(土) 09:23:38
>>423
べつに依存ではないよ。帰れるからほどよく帰るだけで+2
-2
-
431. 匿名 2019/06/22(土) 09:23:43
>>422
ほんとそう!+4
-0
-
432. 匿名 2019/06/22(土) 09:24:41
>>430
依存です。+8
-1
-
433. 匿名 2019/06/22(土) 09:25:30
>>425
お義母さんのこと実母より好きですよ
+4
-0
-
434. 匿名 2019/06/22(土) 09:25:42
実家帰りが暇とはかぎらない
わたしはアクセサリーショップで稼いでるから、月に3泊させてもらって、子供に母親に見てもらう間に毎月分せっせと作ってるよ。+2
-4
-
435. 匿名 2019/06/22(土) 09:27:30
>>434
帰る実家があれば、これしたかった…。
ほんと助かるよね。+4
-1
-
436. 匿名 2019/06/22(土) 09:27:31
旦那<実家の実家によく帰るのはダメだと思う。相談はなんでも実家とかね。これで離婚は周りにもいる。
旦那>実家で、でも実家の親も孫みたら喜ぶからという感じで実家いくのはいいと思う+5
-1
-
437. 匿名 2019/06/22(土) 09:27:36
>>424
実家に残ってる妹が既婚姉の帰省を喜ぶケースばかりじゃないよ
わたしは姉に帰ってきて欲しくなかった+10
-1
-
438. 匿名 2019/06/22(土) 09:27:59
ここで依存と言われても痛くもないぞ。。実家たよるのは良いことだと思うよ〜+3
-5
-
439. 匿名 2019/06/22(土) 09:28:34
>>434
それ自分のことじゃん。実家の片付けや介護などで忙しいのとは違う+4
-0
-
440. 匿名 2019/06/22(土) 09:29:10
>>437
そりゃ仲悪い姉妹でかなしす
+0
-1
-
441. 匿名 2019/06/22(土) 09:31:05
よく帰る人は、裕福層なにおいがする。余裕があるんだよね。+1
-9
-
442. 匿名 2019/06/22(土) 09:31:40
>>440
別だけど、たまならいいがしょっちゅうで実家ありきで生活考えられるとやはりおいおいってなるよ。
実家が子供の面倒みるのが当たり前、ご飯食べていくのも当たり前となるとね+7
-1
-
443. 匿名 2019/06/22(土) 09:32:19
母親と小学生まで里帰りしてたけど
あるとき駅で田舎のおばさんがコート着て泣いて荷物もってるのを見てしまってから、母親について行かなくなった
いつも手料理で迎えてくれてたおばさんも普段の嫁姑の不仲を隠して明るく振る舞ってたんだと
本当に申し訳なくなった+7
-0
-
444. 匿名 2019/06/22(土) 09:35:44
>>311
何なのw
この人にはこの人のやり方があるのに
いちいち自分の主観押し付けんなよw
実家帰ってゆっくりしたらそこまで叩かれないといけないか?関係ないだろw+3
-6
-
445. 匿名 2019/06/22(土) 09:37:49
>>444あなた頭悪そう…+8
-1
-
446. 匿名 2019/06/22(土) 09:42:08
子供いないから旦那が2週間以上出張の時には飛行機の距離だけどいつも帰ってる。頻度は年に数回。+0
-0
-
447. 匿名 2019/06/22(土) 09:42:57
義姉も内職するからと、よく帰ってきてるみたいだよ。
私もそうしよっかなー+1
-5
-
448. 匿名 2019/06/22(土) 09:44:43
私も実家かえりたい!!お金あれば帰るのに+1
-2
-
449. 匿名 2019/06/22(土) 09:46:28
飛行機の距離の実家に、たまにはゆっくりしてきたらと旦那が言うので、じゃあ1週間くらい帰ろうかなって言ったら、離婚覚悟してろよと言われたのは私です。+3
-0
-
450. 匿名 2019/06/22(土) 09:49:52
車で10分半年に1度
孫を預かるからーと言われるけど、両親不仲で口喧嘩酷いからそういうの見せたくなくて預けるなんてとんでもないし極力帰らない
年取ってきたら人前でもお構い無しにやり合うようになってしまい本当に嫌
子どもも夫婦仲良い穏やかな義実家の方が安心出来るみたい
+2
-0
-
451. 匿名 2019/06/22(土) 09:51:20
>>442
いま孫育てに参加してるお爺ちゃんお婆ちゃん多いよね
職場の再雇用枠のおじさんは17時に仕事終えてから保育園にお迎えに行って20時まで子供預かってるし、習い事の先生は70代まで孫たちの中高の送迎してたって
そこまで頼れるのって恵まれてるといえば恵まれてるんだろうけど、孫たちはちゃんと爺婆孝行しろよバチが当たるぞとおもうわ+16
-1
-
452. 匿名 2019/06/22(土) 09:55:03
実家は車で15分くらい。
1歳と2歳の子供がいるシングルマザーなので正直頼りたくなることもあるけど行っても月2回くらいかなぁ。
孫はかわいがってくれるけど両親もフルタイムなのでよっぽどの時だけかなぁ。
頻繁に行くと嫌な顔されるし(^_^;)+14
-0
-
453. 匿名 2019/06/22(土) 09:56:28
親が弱ってるから手伝いするってわけでも無く
親がバリバリ元気なのに頻繁に行くってただ負担させてるだけだもんね。
ど田舎は、そういうのが親孝行って価値観あるけど+14
-0
-
454. 匿名 2019/06/22(土) 09:57:14
実家は車で10分くらいだけど毎週行ってる
だめなんだー知らなかったよ
結婚してからは盆正月くらいだったけど
上の子が習い事ある月曜日は毎週迎えに行ってくれて(これもお母さんが言ってくれた、わたしが仕事終わってからだと大変だからって)
子供に夕飯食べさせて、お風呂まで終わらせてくれてるから、自分の用事は月曜にいれるようにして(毎週はないけどさ)その後実家に迎え行ってる
18時台に迎え行くしいーかなって思って甘えさせてもらってる+3
-9
-
455. 匿名 2019/06/22(土) 10:02:18
>>453
ド田舎はただ遊びに行く人は少ないよ
みんな自分ちで採れた野菜やら玉子やら作った惣菜を持っていく
+0
-4
-
456. 匿名 2019/06/22(土) 10:06:19
>>454
親が動けるうちは頼っていいと思うけど、
高齢なら毎回元気なわけじゃないから
孫たちが自分で出来ることを増やしていくよう
促す方がいいと思う
親って案外、娘息子本人には弱音吐かないから
ムリはさせない程度に注意は必要
+12
-0
-
457. 匿名 2019/06/22(土) 10:09:37
私も毎週かえるよー!親とは仲いいとおもうし、会うのは大事!+1
-8
-
458. 匿名 2019/06/22(土) 10:09:53
車で40分。月に1~3回。 母よりもワンコに会いたくて行ってる!+3
-0
-
459. 匿名 2019/06/22(土) 10:09:55
>>451
近所のおばあちゃん、娘夫婦の代わりに幼稚園の送り迎えやってるけど
若いお母さんたちと話合わないし送迎時間は孤立してて大変そう
早くお孫ちゃんに小学校に上がってほしいって言ってた+7
-1
-
460. 匿名 2019/06/22(土) 10:11:14
親の体力とか姉妹のこととか注意してる人がいるけど、家族なんだから他人が言わなくても理解しあってると思うよ。
注意するひとは、むしろそれかできてないの?と思うよ+3
-10
-
461. 匿名 2019/06/22(土) 10:11:46
>>456
そう、娘夫婦にしんどい事があれば言えば良いのに言わないんだよ
それで娘からは近所の人に愚痴ってると怒られてて可哀想になる+8
-0
-
462. 匿名 2019/06/22(土) 10:14:21
私も週3回くらい行ってるけど
寝て楽させてもらってるとか思ったことない
結婚してから一度も実家で横になった事ないよ
仕事終わってから行くし
子供の用事とか私のじーちゃんの送迎とか
夕飯食べさせてもらう時はお惣菜買って行ったりするし子供見てもらう時はお金置いてきたりするよ+1
-6
-
463. 匿名 2019/06/22(土) 10:15:17
私も毎週帰ってる。義実家は2ヶ月にに1回くらい(*ノω・*)
子供はバーバすきだからな。。
このまえは両親と兄家族と私達でハワイいってきた!両親からのプレゼントだったよ。ツアーとかは兄嫁にまかせたらめちゃ良いとこやオプションを予約してくれてた!
てか兄嫁でさえ毎週我が実家にきてるよw+1
-9
-
464. 匿名 2019/06/22(土) 10:15:54
>>454
お迎えや夕飯、風呂も終わらせて本当に18時台なの?
終わるのが早い習い事なのかな。
毎週用事無いって事は自分が迎えに行けても、お婆ちゃんがやるんだよね?
子どもの事にしゃしゃり出過ぎだと思う。
+9
-1
-
465. 匿名 2019/06/22(土) 10:17:27
みんな言わないだけで、実家に帰る人はそれなりにお礼してるんでは?
私も週3かえるけど、お歳暮やお正月、タンジや母父の日は万単位で渡してるよ。もちろん義実家にも同じ金額で渡してる。
でも、いちいち言わないだけだと思うよ。+1
-7
-
466. 匿名 2019/06/22(土) 10:19:48
わたしのほうは、年に1度は両親と妹夫婦と海外旅行で10日あけますけど、、。
3年に一度くらいは私の旦那も休みとれるから来るよ。旦那も子供も楽しみにしてるけどなぁ+1
-1
-
467. 匿名 2019/06/22(土) 10:20:02
高齢の親の様子を見たり話し相手に頻繁に帰るのと、自分が楽したいから甘えるために帰るのでは全然違うと思う。
後者はきっと親が動けなくなったりボケ始めたりしたら寄り付かないパターンの人たちでしょうね、
で自分がしてきてもらった事を子供にしてあげるでもなく逆に子供に甘えるようになるんだろうな。
私は実家は近いけど、何かの集まりがないと帰らない。
それは嫁に行ったから。
何のために結婚したの?
自分は何も我慢しないの?
もうちょっと頑張れや!+29
-5
-
468. 匿名 2019/06/22(土) 10:21:50
>>396
主婦ニートだから・・・
+2
-1
-
469. 匿名 2019/06/22(土) 10:22:08
>>306
304です!働いてますよ!
実家に帰る理由は愛犬が居て、もう老犬なので
少しでも一緒に過ごしたいと思うからですね~+2
-2
-
470. 匿名 2019/06/22(土) 10:22:15
父も母もを55で定年退職して暇そうだから実家に毎週いってるよ。子供のこと見てもらって友達と遊んでる。
義実家は3ヶ月に1回くらい。旦那は毎月いってるよ。+1
-12
-
471. 匿名 2019/06/22(土) 10:23:28
>>467
そんな冷たくないよ。いま会いにいかない人ほど自分も年取ったらさらに会いに行かなさそうだけど+1
-6
-
472. 匿名 2019/06/22(土) 10:24:50
わたしも毎月いくよー!会うのが親孝行だもん。
ランチ行ったり楽しいよ+2
-9
-
473. 匿名 2019/06/22(土) 10:24:58
金出したから家事も育児もお願いね♡って
実家暮らしの独身と同じじゃん。
金も贈り物もしたとドヤるけど、親死んだら遺産受け取るんだよね?
そんな贈り物なんて大したドヤる内容じゃないわ。+13
-2
-
474. 匿名 2019/06/22(土) 10:25:14
裕福層おおいな+4
-3
-
475. 匿名 2019/06/22(土) 10:25:42
保険レディで平日は毎日お昼ご飯食べに実家に帰る小姑、姑は小姑のためにせっせとお昼ご飯を作る。
食べるだけ食べて洗い物せず昼寝1時間してまた仕事に戻るという生活スタイル。
お葬式やらお盆やら親戚が集まって手伝って欲しい時には小姑はこない、姑が入院してもお見舞いに来ない。
お正月は姪や甥にお年玉をあげたくないから、自分の子供だけおいて親は自分はそそくさと退散。
終わってるよね。+7
-0
-
476. 匿名 2019/06/22(土) 10:26:17
>>473
だから言わないんじゃない?てか親が金銭きちんとしてるから子供もちゃんとしてるんだろうなと思ったけど。
嫉妬かなー?+1
-9
-
477. 匿名 2019/06/22(土) 10:26:27
>>437
嬉しくない人の方が多いでしょ
子どもがいたらその相手させられるし
そのクセ姉は子育ての練習させてあげるんだからありがたく思えくらいの勢いだよ
たまの休みくらい休ませてほしいわ+10
-1
-
478. 匿名 2019/06/22(土) 10:27:21
>>464
ほんとに18時台だよ、毎日寝るのは19時台だから
迎え行くだけだけど。
16時に仕事終わって
幼稚園の下の子迎えに行って
買い物行って、自分ち寄って家事やって実家いく
17時に習い事終わる。+0
-5
-
479. 匿名 2019/06/22(土) 10:27:43
毎月かえりますね。子供にあわせたいし!
親孝行できるうちに(●´ω`●)親はいつまでも親だし。旦那もちゃんと親孝行してるよ。+2
-6
-
480. 匿名 2019/06/22(土) 10:28:27
親に家買った、車買ったなら分かるけど
数万渡しただの惣菜あげただの。
実家依存の孝行エピソードは、だから何?レベルばかり。
+19
-4
-
481. 匿名 2019/06/22(土) 10:29:35
>>472
義実家にも親孝行しに行くの?
会ってランチ食べるのが親孝行てよく言えるね
子供かよ孫気分かよ
自分が楽だからでしょ。
素直に甘えてるて言えば良いじゃん+10
-2
-
482. 匿名 2019/06/22(土) 10:29:37
ここで、人に説教たれてる人みてみたい。
実家にかえるから自立してないとか、家庭がうまくいってないとか、理解できない。。
楽できる人はしたらいーと思うよ
私は素直に羨ましい…+2
-10
-
483. 匿名 2019/06/22(土) 10:30:23
>>481
え?そうだよ。甘えるのが親孝行だぜ+1
-11
-
484. 匿名 2019/06/22(土) 10:30:28
子ども預けてる人は親が子育てについて口を出してきても反論しない?
孫に会わせて貰えなくなるからいい顔してる祖父母心を利用してるようにしか見えないんだわ+11
-1
-
485. 匿名 2019/06/22(土) 10:30:48
親と仲悪い人おおいんだな+3
-7
-
486. 匿名 2019/06/22(土) 10:31:43
>>484
そこまで親とのコミュニケーション取れてない人は帰らないのでは?私そうだしあなたもでしょ?+0
-3
-
487. 匿名 2019/06/22(土) 10:31:48
いまの爺婆は孫が成人するまで依存されるのか
親のスネかじれるものなら骨の髄まで…+19
-1
-
488. 匿名 2019/06/22(土) 10:33:40
>>460
こういう掲示板で相容れない意見あるのは仕方ない+0
-0
-
489. 匿名 2019/06/22(土) 10:34:24
年7回ほど帰るけど、実家は最高ですw
家族旅行もよくいくよ!親払だし旦那たちも喜んでついてくるwんで子供たちからのサプライズで今年の秋に親にはフルムーンでハワイをプレゼントします♪+1
-7
-
490. 匿名 2019/06/22(土) 10:34:45
精神的に自立してないというか、大人な親が少なくなったよね、、
まず第1に自分が満たされるかどうか
自分の時間がないと爆発しそう
そんな人達が育てた子供、、はぁ、、+27
-1
-
491. 匿名 2019/06/22(土) 10:34:51
>>486
いつも会ってるからってコミニュケーションとれてる訳じゃないと思うよ
頻繁に帰って孫預けてく姉の愚痴をたまに電話で聞くし、同居してる兄夫婦はホントに冷たくて孫抱っこさせてもらったの産まれたときだけだって
遠くにいるから弱音を言ってくれるんだと思う+6
-0
-
492. 匿名 2019/06/22(土) 10:35:35
>>481
義実家はそもそも他人だから、これは孝行かなと思う。本来気を使う関係だから。
義実家と実家は違う+2
-3
-
493. 匿名 2019/06/22(土) 10:35:44
わたしも毎週かえるけど、、年後だし二人目を妊娠したときは悪阻とた高いながらオムツとか無理でずっと帰ってたよ。+0
-4
-
494. 匿名 2019/06/22(土) 10:37:03
>>491
そりゃ小姑がしょっちゅう来て子供の預けたら同居のお嫁さんは一線ひくわ。バランスがおかしいよ+22
-0
-
495. 匿名 2019/06/22(土) 10:39:49
>>485
仲が悪いんじゃない。
嫁に行ったという線引きがちゃんとできてるんです。
嫁側の実家がちゃんとしてたら頻繁に帰ってくるような娘を少したしなめると思うんだけど。
結納金はくださいと嫁側が言ってもらっといて、結局マスオさん状態の友達とか見てて呆れます。+21
-3
-
496. 匿名 2019/06/22(土) 10:40:18
歩いて3分!週3.4回寄ってる!+2
-3
-
497. 匿名 2019/06/22(土) 10:40:31
>>385
どーぞ、ご勝手に。としかw
義両親が息子たちとは別でのんびり暮らしたい家だってあるんだからさ。
人それぞれだし全部が全部あんたと一緒であんたが正しいみたいな言い方なんなのw+0
-7
-
498. 匿名 2019/06/22(土) 10:42:05
近居の人は頻度以前に私の実家の近くに住みか構えるからね、となってるよ。週何回かでなくはならか実家ありきの生活をイメージしてる+4
-1
-
499. 匿名 2019/06/22(土) 10:42:48
>>491
お嫁さんかわいそう+7
-1
-
500. 匿名 2019/06/22(土) 10:44:09
>>494
でもそれは父や母のせいか?父や母が言わなきゃいけない事なのか?とも思う
姉が自分で気づくか、兄が姉に言って回数減らすか止めることじゃないかと
いくら近くにいても話し合いを避けてたら人間関係は希薄+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する