-
1. 匿名 2016/07/03(日) 17:09:10
結婚もしくは一人暮らしの方に質問です。
実家にはどれぐらいの頻度で帰りますか?
また実家へ戻るときは何か手土産を持参しますか?
私は一人暮らしで大体2か月に1~2回帰省します(同じ県内)。
手土産は特に持参しませんが、そういえば小さいころ母が帰省したときはいつも手土産を持参していたなぁと思い気になりました。+30
-4
-
2. 匿名 2016/07/03(日) 17:10:25
気が向いたら甘いものでも買って帰ればいいんじゃない?+98
-0
-
3. 匿名 2016/07/03(日) 17:11:00
1キロくらいしか離れてないから頻繁に行きますが、特に手土産とかはないなー+46
-7
-
4. 匿名 2016/07/03(日) 17:11:12
結婚してます。
実家には月2回くらい行ってます。
電車で40分くらいです。
毎回ではないですが、ケーキとか果物とか持って行ってます(*^^*)そして一緒に食べます。+72
-5
-
5. 匿名 2016/07/03(日) 17:11:18
年に2回
手土産は毎回五千円~一万円ほど
+35
-3
-
6. 匿名 2016/07/03(日) 17:11:27
年に1、2回
手土産は好きなお菓子とかたまーに買って帰るかな+37
-1
-
7. 匿名 2016/07/03(日) 17:12:17
半年に一度ぐらいかなぁ。
手土産は、家帰る前に地元でケーキとか適当に買ってく程度かな?
で、実家着いたら、母親にお茶入れてもらって一緒に食ってひと休憩!+34
-8
-
8. 匿名 2016/07/03(日) 17:13:16
友達が毎月2週間実家に帰ってる。
帰りすぎだよね?旦那さん可哀想だなぁといつも思う。+80
-28
-
9. 匿名 2016/07/03(日) 17:13:30
お正月とお盆に帰省組
叔母さんが実家帰ってくるとき手土産なしで子供放置して疲れたお母さんお婆ちゃん見てるから持ってく
まあお菓子とかなんだけど反面教師+17
-2
-
10. 匿名 2016/07/03(日) 17:15:35
月1でケーキやプリン、一緒に飲むお酒買って帰ります+17
-3
-
11. 匿名 2016/07/03(日) 17:16:08
新幹線、さらに乗り継いで5時間近くかかるので正月、盆、とかしか帰りません。
おみやげはいつも旦那が用意してくれますが、東京駅で買うことが多いです+40
-2
-
12. 匿名 2016/07/03(日) 17:17:54
結婚してて、お正月、GW、お盆とさらに一年に1〜2回どこかで帰るくらいかな。
地元には売ってない現住地名産のお菓子とか毎回買っていきます。
自分も食べる前提で。+14
-1
-
13. 匿名 2016/07/03(日) 17:18:36
私の実家は東京で
現在の居住は九州の南端のため
こちらに来たばかりの時は
毎年帰ってましたが
今は5年に一度くらいです
ご当地の名物を
よくお土産に買って帰ります+16
-7
-
14. 匿名 2016/07/03(日) 17:18:37
既婚です。
車で5分、自転車なら10分位のとこに住んでます。
1週間に1、2回帰ってます。
お土産は無いです。+28
-16
-
15. 匿名 2016/07/03(日) 17:19:07
お盆とお正月、年に二回
東京→北海道なので、資生堂パーラーのチーズケーキ・千疋屋のマンゴープリンか杏仁豆腐・ウエストのリーフパイのどれか(いずれも羽田空港で買える)を買って帰省しているよ
その日の夜か次の日のお茶タイムにつまめるものを買って帰る感じです+19
-5
-
16. 匿名 2016/07/03(日) 17:20:36
結婚してますが、私の実家は近いので週1くらいで帰ってる感じですかねー。子供の面倒を見てもらったりもしちゃってます。この間は2連泊もしてしまいました。いつも迷惑かけてるので必ず手土産というか、お母さんの好きなものを買って持っていきます。
旦那の実家は少し遠いので月1で帰っています。旦那さんのあ母さんにも手土産を毎回買っていってます。楽しみにしてくれてます!+10
-15
-
17. 匿名 2016/07/03(日) 17:20:45
お土産はぎょうざ+5
-2
-
18. 匿名 2016/07/03(日) 17:21:53
夫と居るときとか盆、正月なら。
でも神奈川と埼玉だしあまり帰らないけど親に手土産なんかほとんど持ってかない。ご飯一緒に食べに行ってわたしが支払いするって形にしてるかな+1
-3
-
19. 匿名 2016/07/03(日) 17:23:04
親だけど手土産なんていらないよ
+12
-18
-
20. 匿名 2016/07/03(日) 17:23:35
市内なので頻繁に行きますが手土産はたまにロールケーキとか洋菓子です。+6
-2
-
21. 匿名 2016/07/03(日) 17:24:37
結婚してるけど、実家に毎日帰ってる‥+14
-26
-
22. 匿名 2016/07/03(日) 17:26:09
実家は月1くらい。
手土産はたまにだけ。毎回は持っていかない。
義実家は必ず持っていきます。+9
-2
-
23. 匿名 2016/07/03(日) 17:26:34
結婚してる。
三か月に一度帰る。車で3時間
以前は甘い物 名物を持参してたが 健康上 甘い物を両親が食べれなくなったので 漬物を買って帰るようになった
必ず漬物を食べる食生活なので すごく喜んでもらえる
なるべく無着色のものとか 添加物無いもの選んでる+7
-0
-
24. 匿名 2016/07/03(日) 17:26:58
市内なのでちょこちょこ実家に行くけど特に手土産は持参しないかなー
旅行に行った時(めったにないけど)に現地から食べ物を送るくらいです+3
-8
-
25. 匿名 2016/07/03(日) 17:30:29
>>19
元気な面を見せるのが一番の土産ってか?+6
-0
-
26. 匿名 2016/07/03(日) 17:32:27
既婚、県内で週1か2週に1回帰ってる。
手土産とかほとんど無し。
逆に、帰りにいつも大量にいろいろ
持たせてくれる。
私も大学生の子どもがいて一人暮らししてるけど、
帰ってくる時に手土産とかいらないよー。
元気に帰ってきてくれたら
それが1番嬉しい!!!
手土産にお金使うなら、
子どもの好きな物を買ってくれた方がいい。+7
-10
-
27. 匿名 2016/07/03(日) 17:33:36
市内なので毎週末、子供達を連れて帰ってます。+4
-12
-
28. 匿名 2016/07/03(日) 17:33:51
高速道路使って2時間の距離に結婚して住んでます。2ヶ月に一回娘と帰ってます。県が違うので面白そうなお菓子とか見つけたときは手土産にしてますが、孫の笑顔が一番の手土産です。+4
-5
-
29. 匿名 2016/07/03(日) 17:33:58
車で、5分。仕事なので毎週土曜日に子ども預けてます。おみやげは、私が野菜もらって帰ります。+5
-12
-
30. 匿名 2016/07/03(日) 17:36:07
絶縁してるので、一切帰りません。
帰れる家がある人達が羨ましい…(/ _ ; )+24
-6
-
31. 匿名 2016/07/03(日) 17:39:05
2~3ヶ月に一回は行くようにしてるます。
手土産は、お仏壇のお供え物の和菓子と、一緒に食べるお寿司が定番。
両親がパンも好きなので、美味しそうなパンが有ったら一緒に買って行きます。+6
-0
-
32. 匿名 2016/07/03(日) 17:39:25
久々に実家帰りてぇな。
母のこしらえてくれた飯が食いたい。+26
-3
-
33. 匿名 2016/07/03(日) 17:46:50
3か月に一度帰りますが年金生活の母のために食材、果物、日用品を買って帰ります。
母が好きな菓子なんかも和菓子屋で買って持って帰ったりしてます。
+10
-0
-
34. 匿名 2016/07/03(日) 17:47:47
今年東京から沖縄に嫁ぎました
今殺人的暑さです(-∀-`; )
こちらの土地に慣れるまで専業主婦してますが、季節の変わり目に帰る感じです。ということでそろそろ帰ります☆
おみやげ物はジミーが関東には珍しいらしくとても喜ばれます!
+5
-2
-
35. 匿名 2016/07/03(日) 17:48:57
+0
-3
-
36. 匿名 2016/07/03(日) 17:51:48
車で20分くらいの近くに住んでるので、月に何回かスーパーに寄ったついでに遊びに行きます。
土産はスーパーに行ったついでに果物を買って行くくらいかな?ミカンや今の時期ならスイカとか手頃な値段の食べきりサイズを500円程度の物ですが…笑
+6
-6
-
37. 匿名 2016/07/03(日) 17:51:53
ジミーってこれ?+10
-1
-
38. 匿名 2016/07/03(日) 17:53:48
>>30
私も!
同じ人いて心強い 笑
+6
-1
-
39. 匿名 2016/07/03(日) 17:55:24
36さんみたいなのってなんか羨ましいです
私は飛行機に乗らないと会えない所までお嫁に来てしまったので、すいかとか持ってふらっとお母さんの所寄るのとか良いな(o>ω<o)+10
-1
-
40. 匿名 2016/07/03(日) 18:02:07
>>11素敵な旦那さん+3
-0
-
41. 匿名 2016/07/03(日) 18:13:51
実家も婚家も同じ県で、二ヶ月に一度くらい。
近所の和菓子屋さんで季節のもの買ってく。
有名なコーヒー豆店があるので、コーヒー飲む父には豆も買ってく。
義父が今年亡くなったので、お供えの果物も持ってく。+4
-0
-
42. 匿名 2016/07/03(日) 18:15:21
一人暮らしで、新幹線乗り継いで5時間かかるけど、毎週帰ってる
お金使う所無いし、知らない土地で一人で週末を過ごしてもつまらないから
お金もったいないな、と思いつつ家族と時間を過ごせるのならいいかなと思ってる+15
-2
-
43. 匿名 2016/07/03(日) 18:22:06
一人暮らしだけど週1
自分が食べたいものあったら家族の分まで買っていくくらいかな
+3
-2
-
44. 匿名 2016/07/03(日) 19:42:56
車で一時間、電車で20分の距離です。
うちの父が、旦那の事好きすぎて、頻繁に催促の電話がきて月2~3は帰ってます。
私1人で帰っても、はよ帰れとか、なんで一人できたん?とか言われ辛いです…+3
-3
-
45. 匿名 2016/07/03(日) 19:44:08
>>44
手土産は、旦那と晩酌用の焼酎とウーロン茶箱買い、オツマミ買っていってます。+0
-0
-
46. 匿名 2016/07/03(日) 19:51:04
既婚。帰省するには電車、飛行機、車(若しくはバス)を乗り継いで1日がかりになるから2年に1回帰る程度。
猫飼ってて長期不在に出来ないから夫に留守番お願いして私と幼児だけで行くため手土産では冷蔵品のみ少しだけ持っていく。他の日持ちするお土産や帰省に必要な物資は先に宅配便で送ってしまう。本当にたまにしか行かないから、お土産は結構な量買っていく(親戚にも挨拶行くから)。
夫からはもう少し帰ってやれと言われてるけど正直私があまり行きたくないから、まめにスカイプで孫の顔見せることで勘弁してもらってる。+1
-0
-
47. 匿名 2016/07/03(日) 20:16:05
毎週金曜日の夜からうちの子3人、妹の子3人、弟の子4人が実家に泊まりに行くので月に一回庭でバーベキュー大会します。
+1
-6
-
48. 匿名 2016/07/03(日) 21:58:24
自転車で10分の距離。結婚して子どもいる。
2週間に1回くらい買い物ついでに寄るくらいかな〜たまにアイス買ってくぐらい。+1
-5
-
49. 匿名 2016/07/03(日) 23:44:21
同郷の旦那やけど転勤で引っ越して地元まで1200km往復交通費20万円
お盆お正月に帰省で、2千円程度のお菓子を持参し2泊ほどしますが帰省中の食費は払っていません…
日帰りできる距離に実家がある人が羨ましい+5
-0
-
50. 匿名 2016/07/04(月) 01:41:17
月1くらい、車で2時間の距離
普段は、スーパーでお菓子や果物を買っていく
誕生日の月はお菓子屋さんのお菓子とか。
毎回持って行くと、ばあちゃんが
「大変でしょ?毎回はいらないよ」と言ってくれるけど
行くたびに野菜くれるからせめてもの気持ち。
+2
-0
-
51. 匿名 2016/07/04(月) 05:37:36
年1〜2回帰省
東京→神戸だから神戸にはないお店で買う。予算は2000円くらい。
以前帰省トピで実家に帰るのにお土産買うとかwって絡まれたことあるけど変じゃないよね´д` ;+5
-0
-
52. 匿名 2016/07/04(月) 08:22:22
実家でも離れていると色んな物を買いますよ。お菓子だけじゃなくて、調味料だったりスーパーでご当地物を買っています。
700km離れてて年1、2回帰っています。+3
-0
-
53. 匿名 2016/07/04(月) 08:53:27
>>8
ほっといてあげて+0
-1
-
54. 匿名 2016/07/04(月) 09:25:28
ほぼ毎日帰ってる
旦那の帰りが遅いのでお風呂は実家で入ってる、
100メートルも離れてない距離です(* ̄∇ ̄*)+1
-3
-
55. 匿名 2016/07/04(月) 11:00:56
>>42
家族の立場でも心配だわ。
適応できていない?友達いない?日々の生活つらい?気になっちゃう。+3
-0
-
56. 匿名 2016/07/04(月) 14:18:13
既婚です。実家は県外で、車で3時間くらいかかる場所です。
帰る頻度は気が向いた時、年2〜3回くらい。行き来するのも結構疲れるので、もうちょっと会いたいけど、これくらいがちょうどいいのかも。
お土産は、美味しそうなものを見つけてそれを持って行ったり、旅行のお土産を持って行ったり。喜んでくれるなー?と思うものをだいたい毎回持って行きます。+3
-0
-
57. 匿名 2016/08/02(火) 15:24:42
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する