-
1. 匿名 2019/06/21(金) 00:35:54
7歳の長女、3歳の長男の二人の子供がいます。
長女が赤ちゃんだった頃、夫は全く育児に協力してくれず、ゲームばっかりしていました。フルで働いたら協力してくれるかなと微かな期待をしていたのですが、私が肺炎で会社に行っても帰ってくるのが遅いわ、ゲームしてるわでその時の気持ちは一生忘れないと思います。
二人目が産まれてからは大分助けてくれるようにはなったのですが、いまいち信用できません。
旦那さんは育児に協力してくれますか?+22
-154
-
2. 匿名 2019/06/21(金) 00:36:25
お風呂入れるくらいかな+62
-37
-
3. 匿名 2019/06/21(金) 00:36:46
いいえ❤
オンゲー依存
今に見てろカス+501
-19
-
4. 匿名 2019/06/21(金) 00:37:11
子守り程度なら手伝ってくれる
子育て感覚ではなさそう+331
-3
-
5. 匿名 2019/06/21(金) 00:37:47
その状況下で二人目作ったんだね
凄いね+512
-8
-
6. 匿名 2019/06/21(金) 00:37:58
してくれます。
ただ平日は帰りが遅いので土日がっつり。+202
-3
-
7. 匿名 2019/06/21(金) 00:38:04
+395
-22
-
8. 匿名 2019/06/21(金) 00:38:13
激務なので全く協力しない専業主婦
でも旦那年収1500万あるし私と実母がまだ25と49で若いから実母に手伝ってもらってる+348
-135
-
9. 匿名 2019/06/21(金) 00:38:20
してくれますか、じゃなくて、させるんだよ+321
-7
-
10. 匿名 2019/06/21(金) 00:38:36
育児っていうか、家事はわりと手伝ってもらってる。
+14
-2
-
11. 匿名 2019/06/21(金) 00:38:55
>>1
その状況でよく2人目生んだね。
それで『信用出来ない』とか、あなたもたいがいじゃん。+329
-32
-
12. 匿名 2019/06/21(金) 00:38:55
協力してくれます。
というか本当に子煩悩で、私より良く気づく。
優しいパパだよ。+350
-11
-
13. 匿名 2019/06/21(金) 00:39:22
旦那を調教したので協力してくれるようになりました+134
-7
-
14. 匿名 2019/06/21(金) 00:39:24
>>8
そういう恵まれたケースはコメしないで
イヤミ?+49
-66
-
15. 匿名 2019/06/21(金) 00:39:42
協力してくれます。
主さんと同じで、一人目が喋れるようになるまではあまり参加してくれませんでしたが…
私や母の注意により、変わってくれました。+11
-7
-
16. 匿名 2019/06/21(金) 00:40:45
>>14
別にいいじゃん、レアケースにも寛大にいこうよ。
たしかに羨ましいけどさぁ。+150
-17
-
17. 匿名 2019/06/21(金) 00:40:54
年下の旦那ですが協力してくれます
なんとなく年上は妻に全部押し付けるイメージがあります+126
-33
-
18. 匿名 2019/06/21(金) 00:40:55
全く。オムツ替えも数えるくらい。私は専業主婦なので仕方ないと思ってやったけど、それでも辛かったよ。子育ては1人でやるもんじゃない。
父親がよく面倒見た子は知能も高いよ。+388
-7
-
19. 匿名 2019/06/21(金) 00:41:50
子育て協力するよ、じゃなくて、2人でする事でしょ?当たり前じゃん!!
と言ってくれました。
その言葉通り、ずーっと子煩悩に見てくれます。
今は長男は中学生になりましたが、数学や英語を教えてくれてます。
次男にはバスケを教えてくれる。
赤ちゃんの頃からずーっと世話してるから、息子達も旦那を信頼して頼ってます。+338
-10
-
20. 匿名 2019/06/21(金) 00:43:48
うちはすごく協力的です(^^)
朝は子が起きたら真っ先にオムツ替えして、夜の歯磨きと寝かしつけは毎度夫がやってくれる。
休みの日は朝から公園連れてって私が支度できるよう配慮してくれる。
本当に助かってます!+249
-4
-
21. 匿名 2019/06/21(金) 00:44:02
若い世代は旦那側も手伝って当たり前って感じだよね
街中でも休みの日は若いパパと子供だけってのよくみる
昭和の男はだめだね+398
-13
-
22. 匿名 2019/06/21(金) 00:44:11
>>14
こわい!+20
-9
-
23. 匿名 2019/06/21(金) 00:44:42
まぁ、そういう旦那だと分かってて2人目作ったので文句は言えないかもね、、、+137
-8
-
24. 匿名 2019/06/21(金) 00:44:50
>>19
なんかその言い方、おれ分かってます感が嫌だな+8
-29
-
25. 匿名 2019/06/21(金) 00:45:03
定時で帰ってくるので、帰宅後未就園児の息子連れて、息子が大好きな電車見に連れて行ってくれます。
今の時期は暗くなるのが遅いから1時間くらい散歩して帰ってきてくれる。
そして、ごはんやお風呂が終わると一緒にプラレールで遊んでだり、おうまさんしてあげたり寝るまで構ってくれてる。
休みの日は午前中2人でどこかでかけるのが定番でゆっくりできたありがたい。
昼からは家族3人で出かける。
オムツかえるくらいしか育児はしないけど、とにかく一緒に遊んでくれるからものすごく助かる。
激務ダンナじゃなくて本当に良かったと思う。+269
-15
-
26. 匿名 2019/06/21(金) 00:45:28
全然してくれない。
抱っこすらしない。
こっちが育休取ってて仕事してないから、私は育児担当だから、俺は何もしなくていいと。
てめぇの子どもだろうが💢+304
-8
-
27. 匿名 2019/06/21(金) 00:45:57
もうすぐ2歳になる息子と二人きりになるのをなんとなく避けたがる。
私が家事してる間に見てくれてるはずがYouTube任せで自分はゲーム。息子が邪魔したりしても暴言とか手で払ったりとかは一切ないものの、その手を止めようとしない。オンラインだからキリがつくまで勝手に抜けられないらしいが、そんなん知るかって感じ。何度言っても改心するのはその時だけ。
だけど休みの日に外に遊びに連れて行くのは率先してしてくれるし、お風呂も入れてくれる。
仕事の日は私だけど。(遅いから)
それに卒乳したのに未だに寝かしつけは私だし、その間は別室でゲームしてて様子を見にこようともしない。寝てからだいぶして寝室にノコノコやってくる。
なんだかんだと少しずつ少しずつ、心が離れていってるのを実感する日々。+272
-2
-
28. 匿名 2019/06/21(金) 00:47:36
激務だから平日は仕方ないけどその分土日は私よりよっぽど熱心に育児してると思う。
だから土日は安心して昼過ぎまで寝てられる。
けど産後2.3ヶ月くらいまでは驚くほど子供に無関心で病んだ。
どう接して良いか分からなかったみたいだけど、こっちも育児に慣れてないし体も1番しんどい時期にそれは辛かった。+75
-0
-
29. 匿名 2019/06/21(金) 00:48:14
めちゃくちゃ協力的
一人娘だからかな。すごい子煩悩。
休みの日は旦那と娘の二人で水族館やら公園やらお出かけするし、平日は出勤と同時に幼稚園まで送ってくれる。私パジャマでいってらっしゃい。ありがたい。
娘もパパ大好き+156
-12
-
30. 匿名 2019/06/21(金) 00:48:20
やろうとはしてくれるんだけどね
子供が泣き喚くのよ…
だからせっかく協力的なのに任せられない
うまくいかないもんだよねぇ+81
-2
-
31. 匿名 2019/06/21(金) 00:49:59
今息子2人小学生ですが寝なきゃいけない時間になっても一緒になってゲームしてます(怒)+4
-11
-
32. 匿名 2019/06/21(金) 00:50:14
専業だから家事は100%私がしてる。手伝って欲しいと思ったこともしてもらったこともない。だけど子育ては二人でするもんでしょ?朝からお出かけのときなんか、食器の片付けや洗濯物しながらなんやかんやと準備してる間に息子の着替えぐらいしてくれてもいいんじゃない?結局全部私だよ。+223
-4
-
33. 匿名 2019/06/21(金) 00:50:30
何故諦める!?やらせるんだよ!!
子供にも悪影響だよ
娘なら男い対して歪むし、息子なら男は家事育児何もしなくていいって無意識に刷り込まれて成長するよ?それでもいいの?+159
-6
-
34. 匿名 2019/06/21(金) 00:53:30
ありがたいことにとても協力的です。+13
-1
-
35. 匿名 2019/06/21(金) 00:54:07
普段からしてくれます。
子供が新生児だった頃は休みの日に寝不足な私に
寝ておいでと言って見ててくれたり。普段から協力してくれてるので安心して任せてました。+23
-1
-
36. 匿名 2019/06/21(金) 00:58:36
>>7
チンパンジーのお父さん可愛いな~🐵+57
-0
-
37. 匿名 2019/06/21(金) 00:59:31
いや、なぜ二人目を…+34
-2
-
38. 匿名 2019/06/21(金) 00:59:36
家事は基本しない、育児は休日は言えばしてくれる。
専業だし、何より多少散らかってて料理手抜きの時があっても目をつぶってくれてるからいいかなって。+27
-1
-
39. 匿名 2019/06/21(金) 00:59:52
二人目は主が欲しいから作ったの?
それとも中出し断れなかったとか?
相談読んでると気弱な感じがして断れなさそう。+80
-3
-
40. 匿名 2019/06/21(金) 01:03:14
全然だったよ。休日に2ヶ月の子をお風呂に入れるから呼び出し鳴ったら連れて来て!とお願いしたのに旦那は寝てしまって子は泣いてるしで、他にも不満溜まっていたから実家に帰りたいから送ってほしい!と泣いて訴えたけどね。そして翌月に私の地元県に転勤なった。それでも色々あったよ(笑)下の子5歳の今は笑い話だけど、未だにムカつく。
男って子供いる事忘れちゃう時があるんだって。女の人には理解しがたいんだけど、疲れてるからちょっと面倒くさいな、とか。これ赤の他人から聞いた話なんだけど。多くの父親ってそんなもんなのか、と思ったらいい意味での諦めで気が楽にはなった。あと、反抗期は父親の出番って何人かに聞いた。+16
-7
-
41. 匿名 2019/06/21(金) 01:03:35
全く
自分のことすらしない。よくも甘やかしてくれたわ、義母よ。+92
-1
-
42. 匿名 2019/06/21(金) 01:03:59
専業だから家事は全部やってるけど、子育ては二人でしてる!ゲーオタで暇さえあればゲームだったけど、娘が産まれてからは「娘>ゲーム」自主的に変わった!だから、つかの間のゲームは全然許してる(笑)+14
-2
-
43. 匿名 2019/06/21(金) 01:04:22
してくれます。
乳児の頃
とにかく寝てくれなくて本当に辛かった時
仕事終わってから
抱っこ紐で子どもと散歩に行き
その間 私を寝かせといてくれました。
本当に感謝しかありません。
夫は家事育児にとても協力的だったので
育児ノイローゼにならなくてすんだのかもと
思っています。
育児にとても協力的ですが
ひとりっ子の予定です。
+111
-1
-
44. 匿名 2019/06/21(金) 01:05:55
起きたら朝食一緒に食べて着替えさせて
保育園連れて行く、仕事から帰ったら一緒に風呂入って寝る時間になったら一緒に寝る
休みの日はほとんど子供の相手
俺?もちろん稼ぎの悪い旦那です。
てか世の中の旦那はそんなにゲームするもんなのか?
俺も好きだけど子供産まれてからやったことないな…+6
-18
-
45. 匿名 2019/06/21(金) 01:07:13
一歳半の娘いるけど協力的だと思う!
ご飯(口に運ぶ)とかお風呂にオムツも
言わなくてもやってくれるし、
朝起きて仕事でも休みでも時間が合えば着替えさせて遊んでくれてる( ¨̮ )
不規則な仕事だからしんどい時もあるだろうに加えてごみ捨て、洗濯物、洗い物も手伝ってくれる時あるからありがとうが尽きない笑+30
-1
-
46. 匿名 2019/06/21(金) 01:08:29
一人目の時に産後入院中から旦那が来たら即だっこしてもらってオムツも替えてもらってたから、お世話するのが当たり前と思ったみたいだわ+20
-0
-
47. 匿名 2019/06/21(金) 01:13:32
土日平日関係なく朝ごはん食べさせてくれる。ほぼ毎日私が一番最後に起きます。
朝ごはん終わった、オムツ替えといた、歯磨きもした、って言われるとよっしゃあぁあああ!って思う。
たまにひとりになりたいと言えば子供連れて外出してくれるし、家族で外食しても自分の席の横にお店のベビーチェア装着してくれるからゆっくり食事ができて嬉しい+44
-3
-
48. 匿名 2019/06/21(金) 01:17:29
今の若い世代は自分の旦那も周りの友人の旦那さんも当たり前のように育児してるよ。みんな専業主婦だけど。休日の午前中は公園に子供を連れ出してくれるけど、公園もパパと子供の組み合わせばかりらしい。+81
-1
-
49. 匿名 2019/06/21(金) 01:17:52
>>7 タカ「俺もだっこ」
トシ「しねぇよ」+20
-2
-
50. 匿名 2019/06/21(金) 01:17:57
協力してくれます。
妊娠中から父親も率先して育児をする時代なのだと教え込みました。+19
-1
-
51. 匿名 2019/06/21(金) 01:18:27
>>17
うちの旦那年上で、私は専業主婦なのにかなり協力してくれてるよ。
平日も休日も朝は子供を寝室からリビングに連れてってオムツ替えてくれるし、出勤前に洗濯物干してくれる。
ゴミもまとめて捨ててきてくれるし、ほぼ毎日子供をお風呂に入れてくれる。
食器洗いもよくやってくれる。
友達のとこも年上の旦那さんで、共働きなのもあるけど旦那さんよく育児してるし友達も一人の時間を作ってもらってるよ。+18
-0
-
52. 匿名 2019/06/21(金) 01:18:56
元々共働き。現在わたしが産休中で赤ちゃんと家にいます
日中と夜中はわたしが見てて、旦那が帰ってくる夕方から寝るまでの間は旦那が担当してるよ!
かわいくて仕方ないみたいで
めちゃ積極的w
家事も変わらずやってくれて助かってます✨😌+10
-0
-
53. 匿名 2019/06/21(金) 01:19:44
休日はもちろん、仕事の日は早く帰って来られたらお風呂と寝かしつけしてくれるし、私が体調悪いと10分くらいで仕事から帰ってきてくれる。(その分違う日に早く行って仕事してる)いつも優しくて気がきくし、3人目妊娠してるけど、楽に生活させてくれて、本当に大好きな夫です😊+6
-7
-
54. 匿名 2019/06/21(金) 01:26:20
周りが育児積極的なパパばっかりだから、ガルちゃんで愚痴られてる非協力旦那にビックリする。+67
-2
-
55. 匿名 2019/06/21(金) 01:29:14
専業主婦です。
夫は、下の子男の子のオムツかえとか、
子ども2人の習い事の送迎・お出かけ・旅行とかに連れて行きます。
その間1人を満喫できます。+3
-1
-
56. 匿名 2019/06/21(金) 01:36:13
外面がいいから外でならいいパパを演じる
家でもやって欲しい+27
-1
-
57. 匿名 2019/06/21(金) 01:37:47
>>1
育児って親の義務だよ
協力してくれますかって何だよ
主の価値観がそもそもおかしい+48
-2
-
58. 匿名 2019/06/21(金) 01:38:32
専業主婦だけど、家事も育児もめちゃくちゃ協力してくれます。
特に息子とは男同士ならではのハードな遊びしてくれるからすごい助かる。+8
-0
-
59. 匿名 2019/06/21(金) 01:38:58
>>9
ホントそれ+35
-0
-
60. 匿名 2019/06/21(金) 01:39:20
>>53
楽かな?
家族が病気ならできるだけ早く帰るよ(10分?)。
親なら子どもの入浴も寝かしつけもするよ。
+1
-0
-
61. 匿名 2019/06/21(金) 01:40:42
言わなくてもやってくれる、よその旦那さん、うらやましいです。うちは言わないとやらない。例えば歯磨きや風呂など旦那の役割が決まってないからダメなのか?!でもうちはいつからか子供が旦那に世話をされるのを嫌がってしまい、よほど機嫌のいい時じゃないとママがいいと言うので困ってしまう。
たまに子供と二人で出掛けてくれると、すごくうれしい。
しかも平日は単身赴任でいないし、難しいですね。+13
-1
-
62. 匿名 2019/06/21(金) 01:41:06
>>54
昭和のドラマとか小説とかでしか家族を知らない人たちが想像で書いてるのかな。
私の知らない未開人文化の地域が日本にまだあるのかな。
ネットがなければ知らなかった世界。+1
-0
-
63. 匿名 2019/06/21(金) 01:41:35
旦那が子供可愛いがってたらガッツリパパっ子になって旦那が休みの日は私は空気です
必然的に休みの日は子供の事全てやってくれてる+36
-0
-
64. 匿名 2019/06/21(金) 01:42:55
してくれることって細かい部分があって分かりにくいから、してくれないことを挙げてみた。
母乳、寝かしつけ、夜泣き対応、お風呂に入れる以外はしてくれるかな。これは私じゃないと子どもが泣くので。
でも毎日必ずやってくれるわけではなく、平日は余裕があったり早く帰ってきたりした日だけだし、土日も知らんぷりしてスマホいじってる時もあるよ〜。こっちからあれしてこれしてって動かしてます。+4
-1
-
65. 匿名 2019/06/21(金) 01:43:35
>>8
サラッと全部自慢だったw
旦那は高所得
自分は若いママ
若いおばあちゃん+82
-4
-
66. 匿名 2019/06/21(金) 01:44:00
>>40
子どもいること忘れちゃうことがあるなんて信じたの?そんな特殊な脳構造はありません。
そして、育児をしていない父親が反抗期に出てきても役に立つわけないでしょう。
+13
-0
-
67. 匿名 2019/06/21(金) 01:45:55
>>65
愚痴と見せかけてのマウンティングね!
旦那さんかなり年上なのかな?20代で1500万稼ぐ男性っているの?+32
-3
-
68. 匿名 2019/06/21(金) 01:46:43
ガルちゃんでフルボッコされるバツイチ旦那だけど、めちゃくちゃ育児する。そもそも料理は旦那が作ってくれる。家事は分担制。息子たちの小さい成長も喜んでくれる。下の子が赤ちゃんだけど、だいぶパパに甘えるようになってきた。上の子は何回悪さして叱られてもパパが好き。たまたまそういう人で、運が良かっただけだけどね。最近は怖がってた赤ちゃんの爪切りも頑張ってくれて、有難い。+5
-1
-
69. 匿名 2019/06/21(金) 01:47:14
>>8
若い母親だからバカなのかな?育児しない親だよ。ネグレクトって知ってるかな?
手伝ってもらうのは自由だけど、育児は親の仕事だよ。実母も40代なのに暇なの?実父は?女性は仕事せず子や孫の育児をせよっていう家庭なのかな。
いずれにせよ可哀想。+11
-16
-
70. 匿名 2019/06/21(金) 01:47:43
赤ちゃんの頃から率先してお世話します。
元々が世話好きで器用なタイプ
普段、勉強教えるのも遊ぶのも
自分や子供たちと色々なアイデア使いながら
上手に育児してます。
周りの友人や親や先生からも感心されるほど
子供もパパ大好きです。
本人も世話しながら幸せだ幸せだありがとうって
嬉しそうだから良かったなぁと思います。
+21
-0
-
71. 匿名 2019/06/21(金) 01:50:39
>>69
まあまあ、そう卑屈になりなさんな。+8
-4
-
72. 匿名 2019/06/21(金) 01:54:42
旦那は仕事に行くまでの朝の時間(オムツ替え、朝の離乳食)と、夜はお風呂入れ&寝かしつけはやってくれる!
ただ、休みは月に1日しかないから、家族でどこかに出かけたりはほとんどない。
私は夜泣きの面倒見る分、旦那が仕事に出かけるタイミングで起きるよ〜
子育てではなく家事からスタート出来るので楽です。+7
-1
-
73. 匿名 2019/06/21(金) 01:57:35
最近、1歳になったばかりの息子がいます。毎日、お世話をしてくれますよ。そうなる様に旦那を教育しました。
休日は旦那に預けて私一人でアウトレット、ランチ、映画を見に行ったりしてます(平日休みなので空いてて良い)
旦那と子供が一緒に寝るので、夜から私の自由時間で好きな事をやってます+7
-2
-
74. 匿名 2019/06/21(金) 01:59:12
すごく手伝ってくれる。仕事の日は仕方ないけど、休みの日はオムツ替えに沐浴に私のごはんに家の掃除までしてくれるから私は母乳あげるだけでそれ以外はほとんど何もしてない。+8
-1
-
75. 匿名 2019/06/21(金) 01:59:21
してくれるよ
平日は日付変わるくらいに遅いから土曜午前中はゆっくり寝かせてあげて、あとはお願いしてる+0
-0
-
76. 匿名 2019/06/21(金) 02:09:52
>>69旦那さんが稼いでるなら奥さんは働かなくてもいいのでは?兼業が合う合わないもあるんだし
ストレス貯めずに生活出来る方を選んだ方が子育てにもいいよ
『育児は親の仕事』って…保育園に入れてる人は??手助けして貰える所は甘えていいと思いますよ。
虐待や放置されてる訳じゃ無いんだし。+5
-2
-
77. 匿名 2019/06/21(金) 02:13:44
>>8誰も年収聞いてないのに1500万あるし〜って書いちゃうあたり自慢したいんだろうけど、素直に羨ましいw+50
-2
-
78. 匿名 2019/06/21(金) 02:17:53
>>67友人の旦那さん20代だけど1500万以上稼いでる。実力主義の年俸制。でも育児もよくやってるみたい。
+18
-0
-
79. 匿名 2019/06/21(金) 02:21:17
>>65若いママのが子供は嬉しいけど25歳は個人的にまだ遊んでたいなーって思っちゃう。+13
-3
-
80. 匿名 2019/06/21(金) 02:25:33
風呂入れるのと歯磨きはたまにやってくれる
けど、教育の面で問題あるから二人目は産まないときめた+2
-0
-
81. 匿名 2019/06/21(金) 02:26:53
旦那仕事多忙だから平日は全部私。
でも休みの日はオムツ替え、お風呂、ご飯の介助、寝かし付け、遊び相手をしてくれるよ。+0
-0
-
82. 匿名 2019/06/21(金) 02:37:31
ここまでプラスが1つもつかないトピも珍しい、、、+1
-0
-
83. 匿名 2019/06/21(金) 02:46:24
5歳の娘が1人います
夫は娘が愚図ると娘の玩具を手当たり次第に
投げて来ます。
こないだは娘に当たらない様に庇った私の額に当たって額にコブが出来ました。
私と娘がお風呂に入っていて娘がシャンプーを
嫌がったりすると風呂場まで来て怒鳴ります。
親子3人で出掛けて娘がはしゃぐと
「静かにさせろ!」と怒鳴り周りに人がいても
バッグなどで叩かれます。
「離婚したい」と言うと「娘は渡さない」と
言われます。
娘が幼稚園に行ってる間にと区役所の母子福祉課に相談に行って話をしていても5分に1回、夫が
携帯に掛けて来るので話になりません。携帯に出なかったりすると出るまで着信があり出ると最初に怒鳴られ出なかった理由を聞かれ謝らせられます。
娘は5歳なのに熱が出たりどこか痛くても我慢
してるのが分かります。
娘は「○○(娘の名前)が良い子でいないとママがパパに怒られたら可哀想だもん」と言います。
夫は逃げても逃げても追いかけて来ます。+4
-27
-
84. 匿名 2019/06/21(金) 02:51:25
子育てには協力してくれます。
が、育児方針について義母に意見してほしいという相談をスルーされてムカついてる。
無理だよーだってさ。なんで"3歳にチョコあげないで"程度のことが言えないんだよ💢+5
-0
-
85. 匿名 2019/06/21(金) 02:52:40
>>83
シェルター一択でしょそれ…+52
-0
-
86. 匿名 2019/06/21(金) 03:11:01
>>83やばいよそれ、まじで逃げたほういいよ+47
-1
-
87. 匿名 2019/06/21(金) 03:12:11
>>13
ホントに調教という名の教育だよね 旦那が一番手がかかるし+3
-1
-
88. 匿名 2019/06/21(金) 03:17:49
母乳と夜泣き対応以外はしてくれる。
実家でオムツ替えして貰ってたら実母に「旦那さんにそんな事させるなんて!」って怒られた。よく父が何もしてくれないって愚痴ってるけどそうさせてるのは自分じゃないのか?と思ったわ。+56
-0
-
89. 匿名 2019/06/21(金) 03:45:48
どうして子供作る前や妊娠中に今後の子育て計画をきちんと話合わないの?
子育て手伝っても言えない関係なんて子供も可哀想だよ。
逃げて被害者ぶってても何も変わらない。現状を変えるために話し合って。
1番辛いのはワンオペ育児で苦しむ母親を見て育つ子供。ワンオペ育児の元で育った私が言うから間違いないよ。子供はよく見てる。大好きな母親のことなら特に+7
-2
-
90. 匿名 2019/06/21(金) 03:47:18
一ヶ月の赤ちゃん育ててます。
今のところ私よりも寝かしつけが上手い…。
抱っこの仕方やあやす時の声が本当に本当に優しくて、時々「お母さんみたい」と思う。
私に対しても優しくてお母さんみたいな時ある。+6
-0
-
91. 匿名 2019/06/21(金) 03:49:29
時間があるときはしてくれるけど、そもそもその時間がほとんどない。
だから、協力的と言うべきかどうか悩む…+0
-0
-
92. 匿名 2019/06/21(金) 03:53:48
>>1
その状況で避妊しないとか(笑)
こういう人ほど無計画+9
-2
-
93. 匿名 2019/06/21(金) 04:08:24
まったく
むしろ
育児のじゃまをする
子どもを可愛がるとひがむ
だから別れました。
+9
-1
-
94. 匿名 2019/06/21(金) 04:10:52
>>1
子どもが産まれる前に家事に協力しない人はムリでは?+0
-0
-
95. 匿名 2019/06/21(金) 04:13:58
休みの時は必ず子供の幼稚園の送り迎えしてくれるし、お風呂や下の子のオムツかえてくれたり。
一番ありがたいのが私がイライラしてると空気読んで上の子連れて出かけてくれる(笑)
+8
-0
-
96. 匿名 2019/06/21(金) 05:02:11
私より子供に甘い。泣くとすぐお腹すいてる!ってミルク作ってあげたり、オムツの線の色が変わってるとすぐ交換する。暴れててもニコニコ笑ってる。私が怒る役引き受けるよ~!+0
-0
-
97. 匿名 2019/06/21(金) 05:11:39
女子一人っ子。
すごく協力してくれる。
おたよりもチェックするし、皮膚科に連れていくためにわざわざ早退してくれたり。
幼稚園や学校でいる持ち物も一緒に選んだり
靴のサイズもしょっちゅうチェックしてる。
宿題や勉強もみてくれる。
唯一できなかったのはうんちオムツの交換くらいw
怒るときはいきなりヤクザ口調になるのが困る。
でもパパ大好きなんだよなあ。かわいがってもらってるってわかってるみたい。
+1
-13
-
98. 匿名 2019/06/21(金) 05:21:39
日曜の朝は私が目覚めたころには
もう夫と子供が朝ごはん食べ終わって好きに過ごしてる。
こののんびりさがありがたい。
+4
-0
-
99. 匿名 2019/06/21(金) 05:31:59
他の人のコメントでもあるけど、してくれるっていうより「させてる」
もちろんめんどくさいこともあるけどね、、
手のかかるゼロ歳児がいる我が家
残業代を1,000円多く持って帰るよりも、今はオムツを100回変える夫の方が、夫婦仲は良好な気がする+55
-1
-
100. 匿名 2019/06/21(金) 05:32:11
私専業主婦してるけど、5歳と0歳の子育てにかなり協力的です。
飲み会殆どなく平日も19時には帰宅、上の子の遊びに付き合ってお風呂入れて寝かし付け。土日も上の子を遊びに連れて行ってくれるし、月に数回は2人共見ててくれるので私一人で気分転換に買い物行ったりランチしたり。
休みの日は夕飯作ってくれたり、私の体調悪いと洗い物や掃除もしてくれる。
上の子が産まれた時はあんまりやってくれなかったけど、だんだん手伝ってくれるようになって、主婦の大変さも理解してくれるようになりました。
ものすごく感謝してるし大事にしなきゃなぁと思います。+5
-0
-
101. 匿名 2019/06/21(金) 05:56:16
育児分担♪と思って、朝の保育園の送りを旦那にお願いすることにしたんだけど、そうなると旦那のことも朝起こさないといけない。(旦那の方が出勤遅いため)
子供2人おこして服着替えさせ、旦那起こして服着替えさせ。。自分で送ってった方が楽なことに気付いた。+9
-2
-
102. 匿名 2019/06/21(金) 05:58:11
協力してくれるんじゃなくて、一緒にやってる
だって親だから当たり前
できない男は徹底的に教育し直すべき
大体義父の行動をコピーしてることが多いのでそれに対して明確にノー!を突きつける
+8
-1
-
103. 匿名 2019/06/21(金) 06:09:22
うちも周囲と比べたら大分やってくれてる。
着替え、食事、お風呂、歯磨き、オムツやトイレ、子供とお出かけしてくれるし、病院も連れてく。
週1で私のオフ日作って、休みの日はご飯も作ってくれる。
感謝だね。
+9
-2
-
104. 匿名 2019/06/21(金) 06:10:53
まず、2人の子なんだから育児に協力する、手伝うって感覚がおかしいよね。
やって当たり前。+40
-0
-
105. 匿名 2019/06/21(金) 06:13:33
夜子どもが寝る直前に帰って来て、子どもはパパが帰ってきたのが嬉しくて話しかけるけど、ほぼ反応なし。
こないだ幼稚園で家族の絵を描くってなって、他の子は家族全員描いてるのにうちの娘は自分とママしか描いてなかったよ。+9
-0
-
106. 匿名 2019/06/21(金) 06:14:08
激務で休みも少ないけど、子育て参加してると思います。私が子供にかかりっきりの時は家事をして、私が家事をしてる時は子供と遊んでる。オムツ替えや歯磨きとかは苦手みたいで、必要に迫られた時だけしてる。頑張って働いてきてるし、その位はいいか。と思っている+3
-0
-
107. 匿名 2019/06/21(金) 06:20:08
結婚する前に教育するべし!!!
わたしは同棲してて、向こうは結婚したがってるけど、
そっちの行いしだいやな!ってゆって
こっちが上に立つようにしてる+6
-5
-
108. 匿名 2019/06/21(金) 06:31:36
単身赴任中だからない。
年子の幼稚園児の息子たちと2歳の娘がいるけど
毎日忙しくて充実してるよ!+4
-1
-
109. 匿名 2019/06/21(金) 06:31:47
赤ん坊のオムツ触れなかったので、
親の介護でもオムツ触れないだろうと、
思ってるわよ。
50代+10
-1
-
110. 匿名 2019/06/21(金) 06:41:37
>>83
私もずっとDVを受けていたので言わせて下さい
この世に逃げられないDVは絶対にありません+20
-0
-
111. 匿名 2019/06/21(金) 06:41:56
かなりしてくれます!平日は帰ってきてからお風呂→遊んで→寝かしつけまで。私はその間に離乳食や翌日のご飯の仕込み、片付け、自分のお風呂。
休日も一日子供にベッタリ。遊び方や接し方が私よりも上手く、子育てに向いてそう。
年上なのでもうおじさんだしハゲだけど、結婚して良かった!!+7
-0
-
112. 匿名 2019/06/21(金) 06:44:26
>>25
最後の一行余計だわ
+6
-0
-
113. 匿名 2019/06/21(金) 06:50:02
10歳と7歳の子がいますが、一緒にゲームしたり、たまーーーーに公園連れてってるくらい。それは子育てとは言わないのかな…wでも子どもについての相談や悩みを話すとちゃんと向き合って話を聞いてくれたり冷静なアドバイスくれるから私はそれで充分かなって思ってます。後、子どもたちには「ママを悲しませたら許さぬ!!」といってるのでママを大切にせねばという気持ちを植え付けてくれて助かる。子煩悩パパさん見ると羨ましいなーっていう気持ちが沸くけど私も子煩悩ママじゃないしお互い様かなw+0
-0
-
114. 匿名 2019/06/21(金) 06:50:50
子供に対しての愛情はあるけど、泣いたら抱っこするしかできなかったね。私がお膳立てして、ミルク作ったからあげてくれる?オシッコだからかえてくれる?離乳食冷めたから食べさせてみてって感じ。
哺乳瓶洗ったり、汚れた服洗ったり裏方仕事をメインでして欲しかったけど、雑過ぎてこちらの手間が増えて使えないから抱っこ係に専念してもらった。
子供が幼稚園入ってから、旦那が二人目欲しいと言ってきてて悩んでる。私も二人目は欲しい、でも私の欲しい時は無視された悔しい気持ちだけで、諦めていいものか悩む。+13
-1
-
115. 匿名 2019/06/21(金) 06:51:17
うちもかなり協力的
ただ、里帰り期間が長かったから最初は私が側にいないと何をするにも不安だったみたいで都度確認がうるさかった笑
うちは両方の実家が遠方だから私が風邪とかで倒れても1人で見れるように育児に対しては逃げは絶対許さなかったし、男だからできない的な言い訳は全部聞かなかった。うちは完ミだったからなんでもできるはずだし、やれないと思ってやらないことなんて母親は出来ないんだから父親も出来なくて当たり前だよね?とは言い続けた。何事も最初が肝心だよね。
+4
-0
-
116. 匿名 2019/06/21(金) 06:52:24
2人の希望で3人目妊娠中。育児はほぼ皆無。オムツは2人合わせて10回くらいしか変えた事ないと思う。風呂を入れてくれる時もあるけど、私のサポートありき。自分は何の遠慮もなく1日遊びに出掛けるけど、私が出掛けたい時に子供見てくれない。たま〜〜〜に気が向いて余裕あったら2人連れて遊びに行ってくれる。
私は専業だし、旦那は激務だから仕方ないかな。
この程度なのに外で俺!イクメン‼︎ってドヤるのやめてほしい。+11
-5
-
117. 匿名 2019/06/21(金) 06:57:57
みんな旦那さんを協力的にするためにどんな事してるの?
うちの旦那、何かお願いしたり、私が出掛けたいって言うとすっっごい嫌な顔と態度するし、それでも何とかやってもらってお礼を言うと俺、仕事してるんだからな。と嫌味。何もかも頼みにくい。私は専業だから主にやるべきなんだろうけど…
でも、友達や親族には育児に協力的アピールしまくってる(ただ、オムツ替えの手際が悪すぎて普段やってないのバレバレ)+37
-2
-
118. 匿名 2019/06/21(金) 06:59:08
何もしない。ゴミ捨てもお風呂も抱っこもしない。泣くとイライラし出して壁に幾つも穴が空いてる。恐いからよく実家に避難してました。もう子供は中学生です。聞き分けがかなり良くなった小学生の辺りから、やっと可愛がる様になりました。赤ちゃんはうるさいから苦手だって言われた。+17
-0
-
119. 匿名 2019/06/21(金) 07:00:57
まあまあやってくれます。
もちろん私が調教しました。男は言わないと分からないよ、察してくれじゃだめなんだよ。
夫婦ともに親が遠方で、なかなか頼れないので夫婦で子どもを育てなければならない、私が倒れたら子どもどーすんの?あなた家事育児できるの?って私に任せきりにならないよう脅しきかせながら。
そんなこと言わなくても自ら率先してやって欲しかったですけどね。自分の子どもなのに、なんで奥さんに任せきりにする旦那が世にいるのか理解できない。
子育てしないなら子ども作るなって思うわ。+2
-0
-
120. 匿名 2019/06/21(金) 07:02:28
>>118
よく別れなかったね……
赤ちゃんの時が一番可愛いのにねえ……+18
-1
-
121. 匿名 2019/06/21(金) 07:06:20
私 専業で旦那は1000万以上稼ぐ激務まではいかない仕事忙しい人なんだけど子煩悩。
めちゃくちゃ子煩悩。うちの親もビビるぐらい。
息子が赤ちゃんの時から、夜泣きしたら旦那の方が起きるの早いし寝るまで抱っこしてくれた。
明日が仕事でも。
うんちのおむつとかお風呂も嫌がった事ない、自らやってる。
今は2人で色んなとこ出かけて妊婦の私を家でゆっくりさせてくれる。
旦那に私が何か言ったわけでもないし、頼んだ訳でもないし、もうこれは本人の質だと思うから、当たりを引いたなと思う。
ただこれから結婚する人は義父を見た方がいいかも。義父も子煩悩だから。お父さんが小さい頃たくさん登山に連れてってくれたのを強烈に覚えてるみたいで、自分も早くそうしたいみたい。+23
-0
-
122. 匿名 2019/06/21(金) 07:06:56
友達が子供の爪切ったことないって言ってて、え?と思ったら生まれたての時から旦那さんがマメに爪切りしてたって言ってたなー+13
-0
-
123. 匿名 2019/06/21(金) 07:11:20
双子の乳幼児がいる弟の話です。
弟はゲームに夢中で、ミルクあげる時もゲームをしながらだそうで、義妹は怒りが溜まっているそうです。
実家で会った時も、双子の乳幼児の世話で義妹は大変そうなのに、弟はゲームしていました。
義妹は、(弟の振る舞いに対し)「何か言ってやってください」と、私に言ってきましたが…
弟がゲームに夢中なのは、仕事のストレス発散なのだと思っていますが、
このままですと禍根を残しそうな気がします。
姉の立場の私は、何かした方が良いのか、迷い中です。+2
-15
-
124. 匿名 2019/06/21(金) 07:13:22
オムツ替え、着替え、お風呂、食事、一緒にあそぶ、とかひと通りやってくれる。
子供2人いるけど、全部2人でやるって感じ!!
たぶん私がズボラでアホだから
旦那もやらないとって思うんだと思う。
+6
-0
-
125. 匿名 2019/06/21(金) 07:15:31
皆さんうらやましいです…
生きてる意味が分からない。と文章を残し今現在音信不通の旦那です。もう4日経つかな…
+40
-2
-
126. 匿名 2019/06/21(金) 07:19:30
子供が小さかった頃ミルクやオムツ替えも積極的にしてくれたし、最近は毎日寝る前に絵本読んで幼稚園のお弁当も作ってくれたりします。
+6
-0
-
127. 匿名 2019/06/21(金) 07:19:44
産後1週間会社を有給取って一緒に家事育児やってくださいました。その後も何かとやってくれます。
二人の子供両方。
感謝です。子育ては一人でやるものではないから。
お給料はいたってフツーですが、文句なしです。+1
-5
-
128. 匿名 2019/06/21(金) 07:20:49
>>125
え。旦那さんどこに行ったんだろう?
心当たりは?
+8
-0
-
129. 匿名 2019/06/21(金) 07:23:05
私がぐうたらなせいか、旦那がさっさとやっちゃうんだよねー。
沐浴もやらなかったわ私。+9
-0
-
130. 匿名 2019/06/21(金) 07:24:57
>>125
鬱病?
+6
-0
-
131. 匿名 2019/06/21(金) 07:30:49
教えてもオムツも変えないし出掛けた時に抱っこしたりぐらいしかしなかった。
だから娘は夫と絶対寝ないしお風呂も一緒に入らなくなった。
子育てに非協力だといつか自分に返ってくるんだよ。+7
-0
-
132. 匿名 2019/06/21(金) 07:31:57
初産、臨月です。
予定日まで一週間きりましたが、夫は今日も飲み会でむしろホテルに泊まってくるそうです。
まだ出産する気配はありませんが来週も予定日も入れて飲み会3回入ってるそうです。
臨月入ったら飲み会は控えてほしい、会社の飲み会ならせめて終電で帰ってほしいとは伝えてましたが、こんなに酷いとは思っていませんでした。
怒りもしましたが、言い続けるのも疲れました。
今では苦笑いしか出来ません。
2人くらい子供は欲しいと思ってましたが、何回言っても妊婦の隣で普通にタバコも吸うし(2、3日で忘れてまた吸う)…
これじゃあ、育児も期待出来ません。
諦めます…
長文、失礼しました。+37
-5
-
133. 匿名 2019/06/21(金) 07:33:45
平日は帰りが遅いので土日に積極的に育児をしてくれる。
1歳半の息子に夫は溺愛、息子も父が大好き。土日に私が1日遊びに行ってもなんの文句も言わずに楽しそうに育児してるよ。夫は一通り育児ができるのでご飯さえ用意しておけば気兼ねなく外出できる。
専業なので育児に関してはなんの不満もないかな。土日は私の育児休みでもあり、夫の育児(できる)休みでもある。子どものこと大好きで、我が子とひと時も離れたくないって言うような夫だから成立しているのかなと思ってる。+3
-1
-
134. 匿名 2019/06/21(金) 07:36:00
オムツとかミルクとか手のかかる時期はあまりやってくれませんでした。旦那の実家が近くで、義両親がとてもいい人たちなので、幼稚園にあがるまでは午前中ほぼ毎日迎えにきてくれて、子供を遊びに連れていってくれて、お昼には家に送りにきてくれる生活をしていたので、午前中、まるまる自分は自由なのでありがたかったです。見てくれる人がいっぱいいるので、旦那はあんまり。ただ、もう小学生で男の子なので、今は休みは一緒に遊んだり、映画にいったり、2人で行動することも多くなり、お父さん大好きみたいですよ。+1
-0
-
135. 匿名 2019/06/21(金) 07:36:35
>>19
素晴らしい旦那さんだ
そういう感性の人と結婚したかった…+21
-0
-
136. 匿名 2019/06/21(金) 07:41:15
オムツ替えとお風呂入れてくれて
土日は遊んでくれます
でも育児というより、料理や掃除などをしてくれる方が多いですね
+1
-0
-
137. 匿名 2019/06/21(金) 07:43:44
夜とか休日なら遊びに連れていったり、お風呂入ったりできるけど、平日の幼稚園の行事や様子の把握とか学校の支度とか宿題みるとかそういうのは100%やらない。+3
-0
-
138. 匿名 2019/06/21(金) 07:45:01
あんまり協力的ではないです。夫は不規則で激務、私は専業だから、私がやらなきゃって思ってしまって。
でも本当は協力してほしい。せめて休みの日はお風呂入れてくれるとか…
今生後8ヶ月だけど、夫はお風呂入れられないし、寝かしつけもしたことない。離乳食もミルクも用意出来ない。
夫の育成失敗です。子も夫に頼らないようにならないか心配。+6
-0
-
139. 匿名 2019/06/21(金) 07:45:53
平日のメインは私だけど、
週末なら、あれしろこれしろって指示を出せばやってくれる。まー言わずに勝手にするとか気の利いたことはないけどさ。なんだかんだ言って子供は可愛いんだもん。+2
-0
-
140. 匿名 2019/06/21(金) 07:47:36
3歳です。
旦那が休みの時に「半日お願い」って言ってゆっくりご飯食べに行ったりしてる。
一人でゆっくりするとストレス発散になり、帰ってきた時に子供にも優しく余裕を持って対応できる。
子供もパパっ子だし、子供を殺すようなアホな事はしないから安心して任せてる。
危機管理がしっかりできてるから実母より信頼してる。
1歳までは母親ベッタリだったけど、徐々に時間を増やして丸一日大丈夫になったよ。
+7
-1
-
141. 匿名 2019/06/21(金) 07:52:38
皆さん、協力的な旦那様をおもちでうらやましい…。
うちはもうすぐ1歳になる息子が居るけど、育児はお風呂にいれるだけ。オムツ替えは頼まなきゃしてくれません。
家に居るときは常にスマホとタブレットでゲームしながらTV見てるか昼寝してるか。
息子と遊んでるところなんてほとんど見たことありません。
寝かしつけもしてくれなくて、自分は夜中の3時までゲーム。
先日は離乳食をなかなか食べてくれない息子に私がイライラしていると、ゲームしながら「うるさい!」と怒鳴ってきました。
実母は遠方に居て頼れないし、愚痴をこぼせる友達も近くに居ないので、一人での育児が辛いです。
二人目も考えていますが、今のままでは私自身が二人も子供を育てていく自信がないので、無理かなと思っています。
長々と愚痴ってしまってすみませんでしたm(_ _)m+15
-0
-
142. 匿名 2019/06/21(金) 07:52:50
この前夫に、うちの子は育てやすい子だね。外でぐずらないし夜泣きしないし朝まで寝てくれるし。と言われました。
お前育てたことあるの?子どもと2人でお出かけがどんなに大変か想像つかない?子どもがよく寝てくれるのは私が必死でネントレしたから。黄昏泣きしようが夜泣きしようがお前さんシカト&気付かないじゃん。
一日やってみろよ育児。爪も切れねぇだろお前。
と心の中で思いながらも
「そうだねー良い子だよねー」と言ってしまう私。
夫に本音を言うと拗ねて部屋にこもってますます子どもに構わなくなるので我慢してます。けどめっちゃ腹立つ。
…突然愚痴ってしまい失礼しました。+53
-0
-
143. 匿名 2019/06/21(金) 07:56:07
不審人物が子供と一緒にいて、親子なのか誘拐なのか分からなくて心配になる時が多々有る。+1
-0
-
144. 匿名 2019/06/21(金) 07:56:11
まだ6ヶ月ですがよくやってくれています。新生児の頃はオムツ替えしてくれたり夜中のミルクをあげてくれたり。平日は娘が寝てから帰って来ますが、土日は娘を連れてお散歩行ってくれるので、その間に掃除などが捗るので助かります。心なしか娘も夫になついています。+0
-0
-
145. 匿名 2019/06/21(金) 07:57:22
>>8
たった1500万?そんなの夫婦2人でも節約生活だよ。どんな田舎なの?+1
-18
-
146. 匿名 2019/06/21(金) 07:57:52
夜子どもが泣いても「俺が行っても何ともならないしー」でスルー
むしろ夜中は聞こえてない
お風呂入れただけ(洗うだけ)で俺やってる感だしてくる
会社の忘年会や歓送迎会行くっていうと
「えっ、子供達どうすんの?」って聞いてくるし
自分は当たり前のように飲みに行ってるのに
挙げるとキリがない+16
-0
-
147. 匿名 2019/06/21(金) 07:59:12
いいえ。
僅か20分の外出ですら目を離す。
1歳の子が転んでテーブルに頭ぶつけたが、別の部屋でYouTubeをスマホで見てて泣き声で気付いたって言ってた。(泣いてる最中に私は帰宅)糞が。+6
-0
-
148. 匿名 2019/06/21(金) 07:59:23
夕方6時頃仕事から帰ってきて(帰りに買い物してきてくれる)私が夕飯を作ってる間見ててもらい、沐浴は旦那メイン私が助手で入れる
洗濯物取り込みとお風呂掃除をやってもらい、私が入浴中に見ててもらう
これ以外は全部私 寝かしつけも夜間担当もやってくれたことない
土日も関係なし 土曜のみお出かけ付き合ってくれるけど、お出かけ準備も帰ってからの寝かしつけも何もしないからすごい腹立つ
これでも泣きながら協力を仰いだ結果です
まじで使えない+2
-0
-
149. 匿名 2019/06/21(金) 08:04:50
どっちが良い?
子ども大好き育児に積極的、育児は2人でやるものって考えの年収1000万旦那⇨プラス
子どもにあまり興味がなく、家事育児はほぼノータッチの年収1500万旦那⇨マイナス+63
-1
-
150. 匿名 2019/06/21(金) 08:06:39
子守りというか言えば手伝ってくれる。
言わないと手伝わないけど。+1
-0
-
151. 匿名 2019/06/21(金) 08:07:00
もはや言わなくてもやってくれるは絶対に通用しないと肝に命じて、これやって〜と口に出して頼むようにしてる。
+1
-1
-
152. 匿名 2019/06/21(金) 08:07:35
>>65すぐに嫌われるタイプの典型だね!友達いなさそう。+9
-1
-
153. 匿名 2019/06/21(金) 08:07:45
私が生まれたら
それまで飲み歩き、遊び歩いてた父が仕事が終わると真っ直ぐ家に帰るようになり、
私や妹のオムツ変え、
入浴をするようになったと母が申しており
休日は父がよく遊んでくれた事を思い出した。+3
-0
-
154. 匿名 2019/06/21(金) 08:07:45
どーなんだろ…手伝ってくれてるのかくれてないのかいまいち分からない💧
基本可愛がるだけのような気もする…。
お風呂連れてくるのと連れてって着替えさせる。
泣いたときあやす。(夜泣きは別)
ベビーカー押す。
たまにオムツ交換。
ぐらいなんだけどこれって手伝ってくれてるのかな❓️😅
それ以外はやってくれたことありません。+7
-0
-
155. 匿名 2019/06/21(金) 08:10:49
>>117
結局、旦那さんの人間性による気するけど。
あとは
頼む時は具体的に&わざとらしい程に褒める
かな。
頼んだ事が多少雑でも指摘せずに感謝を伝える。
パパの方が上手!パパといる時の方が子供嬉しそう!とかめっちゃ持ち上げる。
わざとらし過ぎて旦那には「そうやってやらせようとする〜」って言われるけど、顔は嬉しそうにしてるし。
なんか書いてて、ここまでしなきゃいけないのかー幼児の教育法かよって思ってしまってゲンナリしてきた…でもやってくれるだけマシなのか…+11
-3
-
156. 匿名 2019/06/21(金) 08:12:29
育児には協力してくれないけど
家事は手伝ってくれる。
私が子供を連れて出かけると
洗濯やアイロンがけをしてくれ
たり疲れてたら食器洗ってくれ
たり。専業だから本当にありがたい
とは思うけど本音は少しだけでも
子供と離れる時間が欲しい。+8
-2
-
157. 匿名 2019/06/21(金) 08:14:01
>>156
仕事すれば?+4
-4
-
158. 匿名 2019/06/21(金) 08:14:06
>>149
そらー1000万だよ〜1500万てすごい税金だしどちらも手当てもらえないし実はあんま変わらないよ〜
2000万超えたらシッターたまに頼んだりする余裕はあるから、1000万と2000万にすべき。
てか皆8さんを目の敵にしすぎでしょw
怖いわw
マー君みたいに億稼ぐ子煩悩旦那もいるんだから
稼ぐ旦那は育児しないと思って心を落ち着かせるのは間違ってるからw+10
-4
-
159. 匿名 2019/06/21(金) 08:14:31
シフト制の仕事をしていて休みが不定期な旦那。
子供の幼稚園は親が送迎の園のため、幼稚園さえ送っていけば(朝はゆっくりお風呂に入りたい人なので)県外の友達に会いに行こうが何しようが、そんな日はいつもいつもじゃないけれど、お風呂の用意さえして出かければ全部やってくれる。
幼稚園のお迎えも、学校の子の対応も、夜ご飯も全部。
普段の休みの日は、幼稚園の送迎は私がもちろんやる。
うちの旦那は子供が生まれた時夜泣きして私がオムツ替えてるあいだにミルク作ってくれる。
私が仕事・旦那が休み、持病がある子供の定期通院の日にどうしても仕事休めないと準備さえしてればやってくれる。
+0
-0
-
160. 匿名 2019/06/21(金) 08:15:44
してくれる。
今朝も遅刻しちゃうから早く行きなってって言ってるのに保育園の準備してから出社。
私は時短パートで旦那より遅く出るから放置でいいのに
(^_^;)+3
-0
-
161. 匿名 2019/06/21(金) 08:16:17
赤ちゃんの時はだいたい世話はできてたけど、母乳だから、おなかすいたぁーって泣いてる時は、抱っこしてきて「はいっ」って渡された。+0
-3
-
162. 匿名 2019/06/21(金) 08:17:34
してくれる。
私この前、子供産んではじめて風邪引いたんだけど
1日中、子供の世話からご飯の準備などなど
寝る前には、ちゃんとキッチンも
綺麗にしてくれてて
ちょっと感動した。
ここ読んでると当たり前じゃないんだなと改めて思う。+13
-2
-
163. 匿名 2019/06/21(金) 08:17:42
よく7歳になるまで見限らなかったね+1
-0
-
164. 匿名 2019/06/21(金) 08:19:29
赤ちゃんの時は扱い方がわからなかったらしく、消極的だったけど
子供が幼稚園に入ってからはとても積極的に関わってくれるよ
小学校入学したら役員も子供会も私より参加率がいい
土日も子供連れてサイクリング行ったり、図書館行ったりしてくれる
中学生の息子は私には言えないことも旦那には話してる+5
-1
-
165. 匿名 2019/06/21(金) 08:19:52
>>140
いいなー。家族で出掛けた時にフォローしてくれるけど、そうじゃなくてだん子供と2人で出掛けて私を一人にして欲しい。+7
-0
-
166. 匿名 2019/06/21(金) 08:23:02
夫が育児しない家は、奥さんがしっかりしすぎてたり、がんばり屋だったりする家庭が多いね。
私なら旦那にぶちギレそうなコメントが結構あってビックリする。
+21
-0
-
167. 匿名 2019/06/21(金) 08:24:35
>>158
いやいや、1000万円と1500万円はめーっちゃ手取り変わるよ(笑)ソースはうち。1000万円と1200万円でも、子供が大きくなってきて、扶養のパートに行かなくてもいいくらいの差はでるから、平日はパパは仕事担当、ママは家庭内の事と子供担当でいけるよ。休日は気付いた方がいろいろやるし、パパとお出かけもよくしてる。
+1
-7
-
168. 匿名 2019/06/21(金) 08:31:44
>>101
大人なのに?
+1
-0
-
169. 匿名 2019/06/21(金) 08:32:16
>>167
えーうち1000万の時と変わらない暮らししてるで。。
習い事の講師だけど扶養内ではずっと働いてる。
子2人中学受験させるし、
子供大学の費用とか出すまでは貯金緩められないし、海外旅行とか行きたいしな〜
でもシッターさんや家事代行は頼めない。
方や夫婦でお医者さんとことかお手伝いさんいるからきっと2000万以上は稼いでるだろうな〜と思って見てるw+0
-1
-
170. 匿名 2019/06/21(金) 08:32:47
>>109
本当に触れないなら、何か病気でしょうね。
触らないなら、それは育児放棄。+0
-2
-
171. 匿名 2019/06/21(金) 08:35:22
>>117
協力的にするために妻が努力するの?
子ども育てるのは親の義務なんだけどね。分担するのはその家庭の自由だけど、大人なんだから仕事も家事も当たり前なんだけどね。
何か弱味でも握られてるの?+8
-0
-
172. 匿名 2019/06/21(金) 08:35:24
風呂寝かしつけミルク皿洗いとやってくれるけど男気はない
ヒステリックなお母さんて感じ
たまにほんと出しゃばってきて超恥ずかしい
お母さんよりお母さんみたい、小学校高学年の男の子の気持ちとか超わかる
でも風邪引いたりすると私は楽させて貰えてるのに申し訳無さから体調不良おして動くけど旦那は途端にわがままなんもしなくなる
私はズボラだけどやる時はしばらくしなくてもいいように隅々までやる
トロイのが嫌な旦那はせっかち傾向なB型私は鈍臭い傾向のO型
おっちょこちょいな旦那で去年は右膝ヒビ、今年は左手首複雑骨折手術
2人してガイジ寄りかもしれない
子供はすくすく育ってはいる
しかし
金だけはない。
+3
-0
-
173. 匿名 2019/06/21(金) 08:48:32
子供欲しい欲しい言ってて、生まれた時泣いて喜んでたのに、その後は子供できる前と変わらず飲みに行くし全然世話しないので、かつてないほど鬼の形相でしばき倒したら面倒見るようになりました。
その後可愛くてしょうがなくなったのか、今は率先して面倒見てくれます。
私は耐えたりしないぜ。ぶん殴ってでもやらせます!+24
-0
-
174. 匿名 2019/06/21(金) 08:48:52
乳児の頃は抱っこした理遊んだりあやしたり色々してくれたかな。今?仕事に加え家事育児全部私。
食器洗も昔はしてくれたけど、子供生まれて私が育休で家にいるようになってから放棄。仕事復帰しても変わらず。
仕事は仕方ないけど、帰宅しても寝てるかゲームか私に話しかけてきて子供構わない。遊んでも子供がクズって泣くとめんどくさそうにする。イヤイヤ期だからか、ヤダヤダ泣き喚かれるのが嫌みたい。私だって嫌だわ!
寝かしつけはパパ指名。でもだいたい子供より先にいびきかいて寝てる。あれ?この人なんもしてないじゃん!って最近気づいた。+5
-0
-
175. 匿名 2019/06/21(金) 08:52:06
休みの日の前日は当たり前のように夜更かししてオンラインゲームやって、昼ごろ起きてくる。そしてまたゲーム。
文句言ったら、昼寝したら?その間見ておくよって…それもありがたいけど、私だって仕事復帰したし何にも気にせず土曜日の朝は昼まで寝たいわ+5
-0
-
176. 匿名 2019/06/21(金) 08:56:38
私専業だけど協力ってレベルじゃないくらいやってくれる。
しかも子供に穏やかに接してくれる。
赤ちゃんの時からオムツ、夜泣きやおねしょの対応はいつも夫がすぐ起きて対応。仕事早く終わったらお風呂と歯磨きと寝かしつけも夫がやってくれたし、トイトレもしてくれた。
今幼稚園だけど、朝は朝食の準備手伝って子供に食べさせて制服着せて幼稚園の荷物の準備してってやってる。
休みの日は掃除洗濯しながら丸一日子供みてる。行事は必ず参加してくれるし、尊敬しかない。しかも本人は全く嫌じゃないし辛くないらしい。
だから里帰りもせず実家もそれほど頼らず余裕でやっていけてる。
+12
-0
-
177. 匿名 2019/06/21(金) 09:03:13
産まれて2ヶ月
可愛いとは思ってるみたいだけどどう接して良いかわからない感じ
まだ自覚が芽生えてないのか何をするにも自分優先だし
子供たくさんいたら楽しいだろうけど、今の主人のままだと実家も遠いし2人目は無理だと思う+0
-0
-
178. 匿名 2019/06/21(金) 09:08:30
うち若い世代ではない(40代)だけど、色々するよ。同じ職場なんだけど、わたしが仕事して旦那が帰って家事と子供みてる日もある。産まれてすぐはみてなかったけど、どんどんするようになったよ!+0
-0
-
179. 匿名 2019/06/21(金) 09:08:33
協力してくれてるに決まってるじゃん
二人の子供なんだし
夫への不満ありますか?みたいなトピ見てみなよ
みんな幸せそうだよ+3
-0
-
180. 匿名 2019/06/21(金) 09:09:25
まぁそれなりに…
けど自分のことも構って欲しそうでめんどくさー。+1
-0
-
181. 匿名 2019/06/21(金) 09:10:47
旦那は、子供のことは嫌いじゃないと思う。
ただ「子育ては妻がやるもの」と刷り込みがあって自分には関係ないと思ってる。
「子育て」には、習い事、園・学校、PTA、子供会、子の友達なども含む。
ただ、私の周りにいる高収入の旦那さんほど、子育てに関わってる印象がある。
+7
-0
-
182. 匿名 2019/06/21(金) 09:10:51
>>121
ナイスアドバイスだわ。そう、義父だよ。
これから結婚、出産考えてるひと、義家族もチェックだよ!義父の影響はある。うちの義父、家事育児なんもやらない人、義母に丸投げした人。
ねっころがってテレビ・ゲームする鬱陶しいおっさん像をうちの旦那もうけつぎました。
しかし、旦那は独り暮らし経験もあってか多少家事もこなすし、育児は私がやれ!としつけた。
義兄はまんま義父とそっくりで義姉はムカムカしてる。旦那は義兄とちがい聞き分け良かったかなっておもう。もしこれが義兄だったら、私離婚してたかもだわ。義実家帰省してもなんもやらない口ばかり達者の義父みるとイラつくもん。+6
-1
-
183. 匿名 2019/06/21(金) 09:10:59
うちの旦那は全然何もしないよ。
長男が新生児の時2~3回連続して
オムツ替えただけで『俺ばっかりやってる!』
とか言い出したし、
家事育児は専業主婦の仕事だろ!
俺の母親は内職までしてたぞ!
とか言い出した。
うちの旦那はアラフォーだけど
ほんと、いまの若いお父さん達の方が
ちゃんと育児してると思う。
よく赤ちゃん抱っこして上の子と
買い物や公園に来てるお父さん達みかけるもん!+21
-0
-
184. 匿名 2019/06/21(金) 09:15:42
妊娠したころから、本やネットなどのママのための○○や、ママになったら、、など、ママに対するものばかりで、それに疑問を持っていました(笑)パパと二人の子供なのになんでパパはついでなの?って。産まれてからは手伝うというより、一緒に子供を育てています。もちろん私のほうが一緒にいる時間は多いですが、毎日仕事中に写真を送ってます。出勤前、帰宅後、休日は2人でイチャイチャしてる間に私はのんびりさせてもらってます(^o^)+0
-0
-
185. 匿名 2019/06/21(金) 09:16:02
してくれない
出産する前は子供が楽しみ、早く抱っこしたいだの言っていたけど
産まれてから今にして3ヶ月だけど一度も抱っこしない上に泣き声がうるさいし仕事に障るからと言って私と子供を実家に連れていき、一度も子供に会いに来てくれません。
このまま離婚しようかとも思ってしまいます。
+14
-0
-
186. 匿名 2019/06/21(金) 09:19:16
>>182
うん本人の性格もあるけど、義父チェックもすごく重要
うちの義父は仕事激務で夫が小さい頃は海外勤務で育児ノータッチ
多趣味で休日は1人おでかけ
夫も育児気が向いた時のみ、休日は昼寝ゲーム飲み会
見事に引き継いでる+1
-0
-
187. 匿名 2019/06/21(金) 09:21:31
>>7赤ちゃんそっくり!
トシは、高校生の時からずっとお付き合いしてた奥さんだから、信頼できる旦那さんでありお父さんだね。
かたや、浮気ヤリチンボクサー◯岡とかがこれやったらキモいけどね。+1
-0
-
188. 匿名 2019/06/21(金) 09:23:00
>>123
双子育児はほんとに大変なんだよ!弟に渇をいれてください!
そりゃお嫁さんいらつきますわ。一緒に自分たちの子ども育てたいんですよ。ゲームなんていつでもできるでしょ~が。
子どもの成長は止められないんだよ、子どもはどんどんあっという間に大きくなってく。ゲームと違って簡単にやり直しきかないし、子どももみてるんだよ、世話しない父親の姿を。
父親なのに、ただ同じ家に住んでるだけのひと?って子どもに思われていいの?可愛い盛りを見過ごして後悔してもいいのかしら。
弟さんみたいな人って、自分がいざお嫁さんぬきで育児してみないときっと大変さがわからないタイプですよね。
+23
-0
-
189. 匿名 2019/06/21(金) 09:26:26
高校辺りで偏った性教育じゃなく、妊娠育児について授業してくれたら良いのに
セックスするな!より必要な手続き、お金、その後の生活や体の変化について学んだら安易に妊娠出産してしまったら大変だ、きちんとした準備と環境が必要だと若い人でも考えるんじゃないかな+8
-1
-
190. 匿名 2019/06/21(金) 09:27:19
やってやってる感がすごい。
だからちょっとでもやり方指摘したら「もういい。そんなん言われるんだったらもう何もやらない。」って完全放棄。
さらにその日1日は口聞いてくれなくなる。
ひどいときは1週間くらい空気悪いまんまで、私家事してて目の前で子ども泣いてても放置。
ほんとしんどい。+5
-0
-
191. 匿名 2019/06/21(金) 09:27:42
>>7めっちゃいい写真。実のお子さんかな?+0
-0
-
192. 匿名 2019/06/21(金) 09:31:47
>>158
1000万と1500万がほとんど変わらないと本気で言ってるならググってみてね。
1000万は手取り約750万
1500万は手取り約1050万
年間で手取り300万違うって相当だよ。+14
-1
-
193. 匿名 2019/06/21(金) 09:32:29
してくれますよ。
子ども達もお父さん大好きで家にいる時はベッタリ。
夫ぐったりです(笑)+1
-0
-
194. 匿名 2019/06/21(金) 09:32:59
>>70
いいなーー!!
心から羨ましい。
素敵な旦那さんだね
子供もパパがこんな素敵な人で嬉しいよね+3
-0
-
195. 匿名 2019/06/21(金) 09:34:14
歳をとってからの子どもということもあって、娘のことを溺愛してます。
オムツ替えや寝かしつけもしてくれます!
産まれる前は子育て協力しないタイプに見えてたからびっくりしてます。
家事は私に丸投げです。。+0
-0
-
196. 匿名 2019/06/21(金) 09:37:39
>>185
最悪。
実家ってあなたの実家? まさか自分の実家じゃないよね…
離婚届取りに行って次会ったときに渡してやりなよ!
慰謝料や養育費の話もきちんとしてね+3
-0
-
197. 匿名 2019/06/21(金) 09:41:57
まだ小さいからまだまだこれからかもしれないけど結構熱心にしてくれる。旦那いなかったら潰れてたと思うこと多々。
そのかわり実母や姉妹はじめ親族は全く頼れない。欲張りだけどそういう頼れる人がたくさんいる人は羨ましいな〜 旦那が潰れたら我が家終わりだから負担かけすぎたくない気持ちもある。+0
-0
-
198. 匿名 2019/06/21(金) 09:50:42
>>7
人間の赤ちゃんを優しく抱き締めるチンパンジー
Byタカ+5
-0
-
199. 匿名 2019/06/21(金) 10:13:22
一卵性三つ子(男男男)育ててます。夫は妊娠中から海外勤務。年に1回しか帰ってこない。よく妊娠できたなと思っています。ワンオペ育児、2年間育児休暇の末に会社に復帰して仕事と子育ての両立で20kg以上体重が落ちました。帰国しても一切子育てしないです。そのくせ女の子欲しいなと言ってくるからもう10年以上スキンシップすらも全拒否してます。二度と帰国しなくていいよと言いました。夫は最初から私の人生にはいないものとして私ひとりで育ててます。子供たちも父親はいないと思って育ってきました。時々、出先で若いお父さんが赤ちゃんを抱っこして重いマザーバッグ守ってあげてて前抱っこ、後ろにはリュック、肩にはマザーバッグ、さらにベビーカーも押して引いてる。そんなお父さんをあちこち見かけると羨ましい、涙が出ます。+30
-1
-
200. 匿名 2019/06/21(金) 10:14:51
全くしないからキレちらかしてる
ストレスの捌け口は姑+2
-0
-
201. 匿名 2019/06/21(金) 10:16:59
おむつは替えてくれてたけど、大の時はいつもティッシュ鼻に詰めてた。+4
-5
-
202. 匿名 2019/06/21(金) 10:18:15
実際はこれくらいの比較にしないと現実的じゃないような・・・w
どっちが良い?
子ども大好き育児に積極的、育児は2人でやるものって考えの年収300万旦那⇨プラス
子どもにあまり興味がなく、家事育児はほぼノータッチの年収600万旦那⇨マイナス+11
-20
-
203. 匿名 2019/06/21(金) 10:26:57
協力してくれます。
卒乳したら子ども二人と主人でおでかけしてくれて
ご飯も作ってくれるし、おむつも変えてくれるし、寝かしつけも私より上手。お風呂も一人で全部してくれる。
イヤイヤで泣き出しても上手にあやしてる。
本当になんでも頼れるし、子どももパパが大好きです。
どこかで見たけど小さい頃の育児をどれだけ協力してきたかで子どもが大きくなってからの夫婦仲に影響するって見たけど本当にそうだと思う。+7
-0
-
204. 匿名 2019/06/21(金) 10:37:10
私は専業だけど、家事も育児もしてくれます。
書くとキリがないから具体的な事は書かないけど、休みの日は妊娠中の私が自分の事だけに専念出来るくらい自分の事と子供の事をやってくれます。平日も仕事から帰るとある程度の家事と上の子の歯を磨いたり寝る前まで遊んだりしてくれ、本当にありがたい...。
点滴通うくらいつわりキツかったけど、夫のお陰で乗り越えられたと思ってます。+6
-0
-
205. 匿名 2019/06/21(金) 10:47:10
2人目出産後に夫にも半年育休とってもらったよ
今は何でも私と同じレベルで出来るし2人で協力&分担して家事育児してるよ+3
-0
-
206. 匿名 2019/06/21(金) 11:26:28
1人目まったくしないから
2人目お断り!
いまはブチギレてなんとか土日みてくれるようになったけど。ブチギレなきゃやらない、無関心な父親だったとは悲しくなったし添い遂げる自信はない。+17
-1
-
207. 匿名 2019/06/21(金) 11:30:48
やっぱりママじゃなきゃと言われるたびに
違うよ、あらゆる手を使いハマる方法をさがしてるだけだから諦めるな!
って言い訳を許さない(仕事は仕方ないから別として)+13
-0
-
208. 匿名 2019/06/21(金) 11:54:55
してくれるほうかな?
交代勤務なので早く仕事から帰ってくることもあるけど、早く帰ってきたら子供達連れて公園に行ってくれるから夕方一人で家事がスムーズにできるし、お風呂はいれてくれる。
子供達がママと入りたいと言えばお風呂あげてくれる。
休日ゲームすることも多いし寝ることも多いけど、協力してほしい時には育児してくれるから問題なし+2
-1
-
209. 匿名 2019/06/21(金) 12:07:53
>>206
キレる前にやってくれるようになるといいんだけどね。旦那を調教するのも一苦労よね。
でも皆諦めないで旦那に家事育児やらせるように頑張って欲しい。それは将来子供のためにもなると思うから・・・+2
-1
-
210. 匿名 2019/06/21(金) 12:46:09
してくれないどころか家事も育児もワンオペ共働きなのにあれができていないこれができていないと重箱の隅をつつくような文句ばかり
男なんてそんなものと言う実母にこのトピ見せたいわ+3
-1
-
211. 匿名 2019/06/21(金) 12:46:27
>>188
123です。
アドバイスありがとうございました。
おっしゃる通りと思いました。
確かに、小さい時は戻らないですよね。
弟にそのようにカツをいれます!
+5
-0
-
212. 匿名 2019/06/21(金) 13:11:23
子供を使って育児させます。
「お父さんに○○して欲しいんだって」
「お父さんと行きたいんだって」
「パパの抱っこがいいんだって」
「お父さんいないと寂しいんだって」
「ママよりパパが好きだって」
って上手く丸めこんでます。言えば子供を邪険にしたり構わない事はしないので、どんどんやってもらっています。+4
-1
-
213. 匿名 2019/06/21(金) 13:16:23
風呂、歯磨き、散歩、外出時のトイレ、外食時の食事介助、毎日絵本読むの はパパの役目。
休日は、丸1日子供連れて遊びに行ってくれる。
その間にゆっくり家事したり、お茶したりしてる。
専業だけど、かなり育児、家事してくれるから助かっています。+4
-0
-
214. 匿名 2019/06/21(金) 13:18:29
結婚する前は、こんなに子煩悩な人だとは思わなかった。こういうのは予想つかないと思う。
うちは寝かしつけが大好きで、寝かしつけたくてお大急ぎで帰ってくるよ。子どもも、本を読んでもらったり、お父さんと寝るものと思っている。+7
-1
-
215. 匿名 2019/06/21(金) 13:19:43
>>192横だけどその辺の年収層って自分は金持ちだって錯覚しやすくて無意識に浪費しやすいって記事見たことある。だから手取り300万って数字だけ見たら多そうだけど体感的には違うんじゃない?
実家が世帯年収1500万くらいだったけど子供いると普通に生活してて時々プチ贅沢程度。+5
-0
-
216. 匿名 2019/06/21(金) 13:26:16
協力してくれます。
ただ夫は日曜日のみ休みで、それ以外の日は出張なのでなかなか時間が取れません。
若いうちに仕事をがんばることは将来のために大切だけど、育児という貴重な経験との両立は難しいです。+4
-0
-
217. 匿名 2019/06/21(金) 13:37:16
子供が2歳差で三人います。
平日は激務なのでなにもしないけど、休日は朝から晩までよく動きます。朝から家事して子供たち遊びに連れ出してくれて、その間はゆっくり家で過ごせる。
+4
-0
-
218. 匿名 2019/06/21(金) 13:38:16
スマホかテレビ見てるだけの旦那。
休みの日は子供と二人で出掛けてくれるってのが憧れだけど一度もなし。
唯一、夜泣きしたら翌日仕事でも率先してあやしてくれるのでそこだけは感謝してる+3
-0
-
219. 匿名 2019/06/21(金) 13:50:15
私独身だけど
ゲーム好きな男性を旦那に選ぶのは止めよう
とこのトピ読んで思った+9
-0
-
220. 匿名 2019/06/21(金) 14:25:36
してくれるというか…父親なんだからして当然って本人は思ってる。娘の髪を結うのだけは上手く出来ないからやってって言われるけど後はなんでもやってくれる。+6
-0
-
221. 匿名 2019/06/21(金) 14:29:55
母乳以外は全部できると思います。
夜泣きもトントンしてくれたし、布団から出てたら掛けてあげてる。
食事は夫の横に娘、が定位置。
食器洗いも夫の役目。
今日はご飯作りたくないな〜って言うとカレーなら作るよ、と作ってくれる。
私が休日丸々出掛けても大丈夫。+3
-0
-
222. 匿名 2019/06/21(金) 14:31:50
>>8
友達いないんじゃないこいつ。
陰で嫌われてそう(笑)
あと、ずーっと実母と一緒では、旦那さん離れていきますよ~
1500稼いでたら不倫にも気をつけてね。
+9
-3
-
223. 匿名 2019/06/21(金) 14:40:17
>>219
うちの旦那ゲーム好きだけど、寝かしつけてからやってるよ。
優先順位がわかってる人ならいいんじゃないかな?飲み会も好きだったけど子供産まれてからは何かあった時すぐ車出せるようになるべく飲まないようにしてる。+1
-0
-
224. 匿名 2019/06/21(金) 14:49:47
>>212夫は
パパよりママにしてほしいんだってのらりくらりかわして逃げる。パチンコ+2
-1
-
225. 匿名 2019/06/21(金) 15:08:34
産後一年は全くでゲーム漬け、泣いたら私を呼びにくる、火を使うからと頼んでもすぐに連れて来たり、嫌な顔したり散々で離婚したいと言った。
それから今は協力してくれるようになった。
今だけを見ると感謝の日々だけどあの恨みはなかなか消えない
あの時「俺は仕事で疲れてるんだよ!」って言ってたけど出来んじゃん、離婚って言われないと分からなかったのかよって思うし以前のこと思い出してイラつく事も多々あるから2人目は考えられないや。+8
-1
-
226. 匿名 2019/06/21(金) 15:23:23
育児に協力というか、本人がやりたいことを子どもとやってるからある意味助かってる部分もあります
決して育児に協力するという意識のもとでやってはいないと思う
料理作るぞ~!→お手伝い体験
バァバんちお泊まりいくぞ~!(旦那の実家)→私は仕事だから助かる
フリマ行くぞ~!→二人で仲良くお出掛け
等
やりたいように関わってくれればいいと思ってるので好きなようにやらせてます
だから旦那と子どもは仲良しです、それなりに+1
-0
-
227. 匿名 2019/06/21(金) 15:28:37
>>202
なんか前提がおかしいよね。
好き嫌いとか興味の有無とかじゃなく、育児は親の義務なんだって。年収云々じゃなくて。
同じような比較を母親でもする?
まだこんな考えの人がいるの?この日本で。ガルちゃん以外で見たことないわ。+2
-0
-
228. 匿名 2019/06/21(金) 16:26:26
は?+13
-0
-
229. 匿名 2019/06/21(金) 16:26:44
気が向いたときに。
朝早くに仕事に出掛け夜に帰ってきてたかが数時間関わるだけなのにキレてる姿をみると主人に腹立つ。+3
-0
-
230. 匿名 2019/06/21(金) 16:29:52
夜中起きてオムツ替えてたらその間にミルク作ってくれるし、私がしんどかったら両方。
私が土日仕事だったら、義実家に赤ちゃん連れてってくれてるし、こないだは離乳食の本を買ってきて読んで、「これ食べさせてあげたい」と白身魚とか買ってくる。
お風呂は生後3か月から、旦那が一人で入れてる。+4
-0
-
231. 匿名 2019/06/21(金) 16:32:07
4才と2才と0才がいます。
旦那は子供と外遊びするのが好きで、仕事が早く終わった時や休日に住宅地の一角にある公園によく遊びに連れていってくれます。
私は専業主婦ですが一番下の子もベビーカーに乗せて連れていってくれるので家事もはかどり助かってます。
が、近所のママさんに「いつも旦那さんが子供と遊んでるよね」と嫌みっぽく言われて、専業主婦なのに旦那にいつも子供任せて一人で家で何でしてるの?って思われてるのでしょうか?
専業主婦なのに旦那ばかり外に子供連れて遊んでたら怠け者のように思いますか?
旦那が仕事でいない時は、住宅地の一角の公園には行きませんが、三人連れて色々行くようにはしてます。+5
-0
-
232. 匿名 2019/06/21(金) 16:38:03
1歳になったばかりの子供がいます。
平日、主人が早く帰って来れる日はお風呂に入れてご飯を食べさせて、寝かしつけまでしてくれます。土日は離乳食のストックを作ってくれたり、息子をベビースイミングにいってくれて、その間に私が1人になれる時間を作ってくれたりかなり手伝ってくれます!!+0
-0
-
233. 匿名 2019/06/21(金) 16:46:46
これから結婚するひとは、相手が家事・育児に協力してくれるかどうかちゃんと確認したほうがいい。
産んだ後で後悔しても遅いよ。
+15
-1
-
234. 匿名 2019/06/21(金) 17:03:12
基本的に私からお願いをされなきゃやらないというスタンス。
お願いすれば一応やってはくれるけど 気付いたからやるってことはまずない。
ご飯食べさせるの代わろうか?
歯磨きしようか?など...
いちいち聞いてくる。きっとこれから先も変わらないんだろうなと思う。
朝のすごい忙しい時間に朝風呂とか入ってる時ある。どうしてお母さんだけ朝起きた瞬間から忙しいんだろうね(/ _ ; )+4
-0
-
235. 匿名 2019/06/21(金) 17:16:28
するよ!!
うちは双子だから産まれたときからずっと。
逆に双子じゃなきゃやらないかもねって思ってはいる笑
けど助かってます!旦那居ないと困る+4
-0
-
236. 匿名 2019/06/21(金) 17:22:11
ちょっとはしてくれます。
たまにお風呂いれたり。
たまにオムツかえたり。
でも、何が嫌って…
たったそれだけの事で、
【俺イクメン】
【俺子育てやる方やんな?】
【会社の人らなんもせんねやってー】
【俺イクメンや】
って言われるのがめっちゃ嫌!!
ちょっとしたお手伝い程度やで!!
それは育児ではない!!
って教えてあげたいけど、何もしなくなりそうで言えない現実…
+6
-1
-
237. 匿名 2019/06/21(金) 17:35:29
1人目の産後ひと月の時野球の合宿に行こうとしたので私がブチ切れて
それ以来協力的になり今では私より子供の世話が上手です+0
-0
-
238. 匿名 2019/06/21(金) 17:41:15
協力してくれる!
家の掃除も料理もしてくれるから
助かってます。
2人見てもらってる時に、
一人でスーパーお買い物行ったりも行けるし、
下の子がまだ赤ちゃんだから、
上の子を遊びに連れてってくれたりもする。+0
-0
-
239. 匿名 2019/06/21(金) 18:02:22
手伝う感覚でしてくれてるよ
当事者感覚は全くないけどね+2
-0
-
240. 匿名 2019/06/21(金) 18:37:56
転勤族です。
毎日激務なので深夜帰りです。
年子も小学一年生、年長になりだいぶ楽になりましたが・・上の子が発達障害で本当に手が掛かる。
もう旦那はいない者だと思ってます。
いなくても支障はない。
実家も遠方の為滅多に帰れない
はぁ・・なぜ結婚したのだろう?+2
-0
-
241. 匿名 2019/06/21(金) 19:02:12
妊娠前は毎週飲みに行ったり土日に遊びに行ったりするような旦那だったけど、妊娠後から徐々に減って、出産後子育て中の今は、毎日仕事から直帰して子供を可愛がり、飲みにも行かずに毎日子供と一緒にお風呂に入っています。オムツ替えも勝手にやってくれます。本人は楽しいからやっていると言っていました。とても助かってます。+5
-0
-
242. 匿名 2019/06/21(金) 19:21:09
めんどくさいことはできないと言ってた旦那。
でもそれはダメだと思い、明日私が事故に遭うかもしれない。と言って強制的にやらせた結果育メンに成長してくれた。共働きだし二人の子供。ノーとは言わせない+1
-0
-
243. 匿名 2019/06/21(金) 19:28:20
1人目の産後ひと月の時野球の合宿に行こうとしたので私がブチ切れて
それ以来協力的になり今では私より子供の世話が上手です+1
-0
-
244. 匿名 2019/06/21(金) 20:35:24
>>27
うちの旦那と全く一緒だ。
だんだん気持ち離れるのもすごく分かる。+2
-0
-
245. 匿名 2019/06/21(金) 20:53:17
私が専業主婦で旦那が激務なので全く。
たまに夜泣き見て土日のお風呂と私が家事してる時に見てるくらい(見てるだけ)娘の着替えやスキンケア頼んだら嫌がる
専業主婦なので不満は無いけど、いっぱいいっぱいなので二人目希望してない+2
-0
-
246. 匿名 2019/06/21(金) 21:19:23
休みの日は旦那が朝からフル稼働。
離乳食もストックが無くなったら作り置きしてくれる。
平日は子供のこと任せっきりだから、土日ぐらい休んでと言ってくれるので、甘えてお昼まで寝たり買い物行ったりしてる。
家事もしてくれるので、感謝しかないです。+1
-0
-
247. 匿名 2019/06/21(金) 21:24:28
生後3ヶ月の娘のお風呂、寝かしつけ、オムツ替え、
わたしがしんどい時には娘をお風呂に入れてから夜ごはんを作ってくれ、後片付けまでやってくれます
お風呂にもゆっくり入っておいでと言ってくれ、その間娘と遊んでくれています
休みの日には抱っこ紐で近所をお散歩
娘の離乳食がはじまるのを楽しみしている主人は
全部僕が作るから!と意気込んで、市で行われる離乳食教室にも行くために有給も取りほんとに子煩悩で助かっています+2
-0
-
248. 匿名 2019/06/21(金) 21:34:51
子育てどころか、家事も会話もしない+4
-0
-
249. 匿名 2019/06/21(金) 21:35:33
旦那いません(;ω;)+0
-1
-
250. 匿名 2019/06/21(金) 21:38:40
保育園児が二人います。保育園の送り迎え、洗濯はよくやってくれるようになりました。+1
-0
-
251. 匿名 2019/06/21(金) 21:44:14
うちの旦那は子供寝かしつけ中に仕事から帰ってくると、洗濯機終わってるのを確認して綺麗に干してくれるし、洗い物を食洗機にかけてくれたり、次の日の朝は洗濯物たたんで食洗機から食器を出してから仕事行ってる。私が動かないのを見通してるのか(笑)率先してやってくれるから申し訳ないくらい。娘のことも大好きで、二人でたまに義実家泊まりに行ってくれる。助かってます。いい旦那です。+2
-0
-
252. 匿名 2019/06/21(金) 22:08:27
うちは父から子への愛情はたっぷり感じるんだけど、なんせ気が利かない。
朝起きた後、1歳、4歳の娘2人を抱っこして3人でぽわーんと過ごしてるんだけど、その前におしっこでパンパンの赤ちゃんのオムツを替えてあげてよ・・っていつも思う。
手伝ってくれるパパ達の気の利きよう、素晴らしいですね!+6
-0
-
253. 匿名 2019/06/21(金) 22:24:34
協力はありません。妊娠中から既に協力は得られず今では夜寝に来てお金くれる奇特なおじさんって感じです。+9
-0
-
254. 匿名 2019/06/21(金) 22:32:58
妊娠中から子育てに自信がなくて
不安だったので
子育てに自信がないので
あなたに協力して欲しい。
無理ならば一緒に暮らせない
と伝えていたので協力してくれています+1
-0
-
255. 匿名 2019/06/21(金) 22:40:30
協力的な旦那さん羨ましいです。今、2歳の子どもがいますが2人目は全く考えられないくらい疲れてしまってます。それなのに義母には2人目は作らないの?と強めに言われて殴りたくなりました。+12
-0
-
256. 匿名 2019/06/21(金) 22:54:05
育児はするけど、家事は一切しない。+0
-1
-
257. 匿名 2019/06/21(金) 23:08:05
優しくていいパパだけど、いいとこ取りだけ。
たまに手伝う位なら余計手間だと気付いて、期待はやめた。でもそれじゃ私の負担が増えるばかりだから夫の世話をひとつずつ減らしているところです。
苦肉の策。+4
-0
-
258. 匿名 2019/06/21(金) 23:18:04
育児というか家事は夫が中心でやってくれる。
遅く帰ってきても、洗濯してお風呂掃除してくれる。
育児もオムツ変えたりお風呂入れたりと、かなりやってる。
本当に、めちゃくちゃ優しい夫なのに子供たちはお母さんじゃなきゃダメなのが申し訳ない。
夫は長男で母親に構って貰えないの寂しかったらしいので、自分の子供には出来る限り母親に一緒にいて欲しいんだって。+2
-0
-
259. 匿名 2019/06/21(金) 23:18:09
余計な事しかしてくれない!!!
せめて泣かすのやめろ。+5
-0
-
260. 匿名 2019/06/21(金) 23:30:06
義理父をみた方がいいっていうのは本当にそうだと思います。先日幼稚園の運動会に行くと言った夫に本当に行くの!?とびっくりしていた義理父です。夫は全く育児しません。+4
-0
-
261. 匿名 2019/06/21(金) 23:40:45
全然です、ずっとスマホ。
ご飯あげてと頼めばスマホ片手に。
家事するから見ててと言えばスマホ片手に自分はソファ、子どもはプレイスペースに1人。
私の親がいる前でもその調子なので、両親はかなり呆れ気味。
どんな育ちしたんだ、と。+6
-0
-
262. 匿名 2019/06/22(土) 00:06:03
気持ちはあるけど、見張ってないとケガをさせたり危ない感じです。でも気持ちだけで充分ですね。+1
-0
-
263. 匿名 2019/06/22(土) 00:32:06
してくれます!してくれなかったら離婚だわ…+3
-0
-
264. 匿名 2019/06/22(土) 00:34:34
感謝しきれない程協力してくれます。
平日は帰宅後、寝かしつけまで全てしてくれます。
土日はガッツリみてくれます。早く起きて朝食も作ってくれて、公園も連れて行ってくれます。
旦那は、大好きな娘の世話をもっとしたいといいます。私も旦那のお陰で育児も楽しいし、子供にイライラする事も全くありません。本当優しい大好きな旦那です(* ॑꒳ ॑* )
+7
-0
-
265. 匿名 2019/06/22(土) 00:37:12
全くしないな〜
ずっとyoutube見てるかゲームしてる
5ヶ月の娘なんだけど、泣いてる時に抱っこ頼んでもスマホ片手に嫌そうに抱っこしながらyoutube見てる
娘を落としそうでこわいから急いで家事して娘受け取るけど
娘が産まれてから旦那のこと嫌いになってしまった
旦那いらないな〜って思っちゃう
愛もないしお金って感じ
転勤族だから次の引越しで単身赴任にしてもらうつもり!+6
-0
-
266. 匿名 2019/06/22(土) 00:50:13
1人目の時はまぁ可愛い時しか面倒みなかった、泣けばママじゃないと~とかいって。
絶対2人目なんかいらねえと思ったけど今4ヶ月の2人目がいる
私が面倒みないくせに子ども欲しいとか無責任にもほどがある!ってキレまくったらかなり変わって休日も夫は自分の時間ないくらい遊んだりご飯食べさせたりしてくれるようになったよ
子育ては主婦だけの仕事じゃないからね。子どもに罪はないから、イライラの矛先を子どもに向けない為に夫がやって当然だろ位の態度でいる
家事は専業やらせてもらってる分頑張るけどさ+3
-0
-
267. 匿名 2019/06/22(土) 01:51:40
なんも。+2
-0
-
268. 匿名 2019/06/22(土) 05:28:32
なんかここ読んでると涙出てくる…
うち共働きだけど、家事も育児も私がやって当然。
うちの両親も夫の両親もそんな感じだから、多少しょうがないのかと自分に言い聞かせてたけど、何度も気持ちが限界に来そうになってる…。
小出しには言ってるんだけど…。
昨日も、2歳娘のイヤイヤ期がすごくてこっちもイライラしてたら、「夕飯作っておくから娘とゴロゴロしてていいよ」と。
あれもこれもしなきゃいけない中で、娘とゆっくり接してあげられてなかったから嬉しかった。
でも30分ほどゴロゴロしてリビング戻ったら、息子とゲームしてた。
もちろんひとつもご飯作ってない。
結局私が作り始めたのに謝罪も感謝もない。
すみません、愚痴りました😞+4
-0
-
269. 匿名 2019/06/22(土) 05:49:13
平日は夜21時ごろ帰宅だから何もしない
休日は子どもの朝ごはん食べさせる、公園、風呂入れなど進んでしてくれる
転勤族で実家も飛行機の距離だから、旦那の協力ないと家事育児に追われて、精神的に疲れてやっていけないかも+1
-0
-
270. 匿名 2019/06/22(土) 07:30:55
子供は2歳児で夫は外国人で共働きですが、育児をせずスマホいじってるかオンラインゲームしてるだけで、何度も育児の協力を御願いしても、同じ空間に居るだけ。ってレベル。
私の両親は既に他界し頼れる身内は居ないし、子供がADHD 傾向にあるので一人育児がツライ。
+2
-0
-
271. 匿名 2019/06/22(土) 08:16:37
今も旦那が子供と遊んでくれてる。私はがるちゃん+3
-0
-
272. 匿名 2019/06/22(土) 19:02:22
>>271うちも笑笑
2人目妊娠中っていうのもあるけど今日夫は仕事で6時半に帰ってきて皆んなで晩ご飯食べた後、私は寝室でごろ寝。
スーパーの300円くらいの手作りお菓子キット?渡したらリビングで2歳娘と作ってる。+0
-0
-
273. 匿名 2019/06/25(火) 15:03:10
11歳、9歳、4歳。
やっと動き出した…遅いよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する